JP7421540B2 - モジュール式フレーム用の位置決めピンアセンブリ - Google Patents

モジュール式フレーム用の位置決めピンアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7421540B2
JP7421540B2 JP2021500562A JP2021500562A JP7421540B2 JP 7421540 B2 JP7421540 B2 JP 7421540B2 JP 2021500562 A JP2021500562 A JP 2021500562A JP 2021500562 A JP2021500562 A JP 2021500562A JP 7421540 B2 JP7421540 B2 JP 7421540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modular frame
modular
tubular member
gusset plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524550A (ja
Inventor
ボーロン,ジュリアン
Original Assignee
ゼット-モジュラー ホールディング,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼット-モジュラー ホールディング,インコーポレイテッド filed Critical ゼット-モジュラー ホールディング,インコーポレイテッド
Publication of JP2021524550A publication Critical patent/JP2021524550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7421540B2 publication Critical patent/JP7421540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/348Structures composed of units comprising at least considerable parts of two sides of a room, e.g. box-like or cell-like units closed or in skeleton form
    • E04B1/34815Elements not integrated in a skeleton
    • E04B1/3483Elements not integrated in a skeleton the supporting structure consisting of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34331Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts mainly constituted by three-dimensional elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • E04B1/5825Connections for building structures in general of bar-shaped building elements with a closed cross-section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2406Connection nodes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2451Connections between closed section profiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/246Post to post connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • E04B1/5825Connections for building structures in general of bar-shaped building elements with a closed cross-section
    • E04B2001/5856Connections for building structures in general of bar-shaped building elements with a closed cross-section using the innerside thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

[0001] 本明細書は、位置決めピンアセンブリ、位置決めピンアセンブリを使用する吊り上げ可能なピンアセンブリ、位置決めピンアセンブリを有するモジュール式フレームユニットを結合するための方法、位置決めピンアセンブリを有するモジュール式ユニットを組み立てる方法、及び位置決めピンアセンブリを有する建物に関する。
[0002] モジュール式の建物とモジュール式の家は、モジュールと呼ばれる複数のセクションからなる、セクション型プレハブ式の建物又は家である。「モジュール式」は、他の建築方法とは異なる工法である。モジュールセクションは、現場から離れた(時には、遠隔の)施設において構築され、目的の使用場所へ移送される。プレハブセクションの完全な建設は現場で完了する。プレハブセクションは、時には、クレーンを使用して持ち上げられ、基礎壁上に配置され、モジュールのプレハブセクションは、建物の基礎上に設置され、互いに結合されて1つの建物を形成する。モジュールは、横並び、縦並び、又は積み重ねて配置することができ、建物のレイアウトにおいて様々な構成とスタイルを可能にする。
[0003] 制御された工場環境において標準化された構成部材から構成されたこのようなプレハブ式モジュール式建物ユニットは、より低いコスト及びより高い品質により望ましい可能性があり、より高い品質は、野外建築仕事現場において同様の仕事を行うことと比較して獲得可能である。したがって、床、壁、及び頭上の構造物を有し、その内部に予め据え付けられた全てのシステム及び室内備品を含むプレハブ式モジュール式建物ユニットは、好ましく、かつ当技術分野において周知である。2つ以上のモジュール式建物ユニットを一緒に接合して、より大きい構造物を形成するための手段及び方法からなる建物アセンブリシステムもまた、当技術分野において周知である。
[0004] モジュール式建物ユニットの持ち上げ、移動、及び接続の目的で解放可能な接続を提供するために、構造フレームの上面又は側面に特別に準備された孔と係合する装置は、当技術分野で知られている。例えば、PCT公開第WO2014/127472号、同第WO2015/164975号、同第WO2016/165022号及び同第WO2017/027965号、ならびにPCT出願第PCT/CA2018/050065号(全て参照により本明細書に組み込まれ、読者は、さらなる検討のために関連するセクションに向けられる)は、モジュール式建物構造物を結合及び形成するための様々なコネクタを開示している。
[0005] 上記のコネクタは、特に高層で、多層階で、かつ細身の建物を形成するための多くの問題に対処することに役立つことができるが、依然として、そのような建物における全体的なコストを削減しかつ建設の効率を高めることができる、低層でかつ少ない階数の建物を形成するためのコネクタが技術分野において必要である。
[0006] 一態様では、本明細書は、第1モジュール式フレームを第2モジュール式フレームに結合するための位置決めピンアセンブリに関し、第1モジュール式フレームは、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材と、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1端部において結合された、第1モジュール式フレームの第1ビームとを有し、第2モジュール式フレームは、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材と、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1端部において結合された第2モジュール式フレームの第1ビームと、を有し、位置決めピンアセンブリは、
[0007] 第1モジュール式フレームと第2モジュール式フレームとの間に配置された第1ガセットプレートであって、第1ガセットプレートは、第1ガセットプレート孔及び第2ガセットプレート孔を有し、第1ガセットプレート孔は、第1モジュール式フレームの第1ビームを第1ガセットプレートに結合するための第1固定手段を受け入れるように適合されており、第2ガセットプレート孔は、第2モジュール式フレームの第1ビームを第1ガセットプレートに結合するための第2固定手段を受け入れるように適合されている、第1ガセットプレートと、
[0008] 第1ガセットプレート、第1モジュール式フレーム、及び第2モジュール式フレームに係合するピンであって、ピンは、平らな逆円錐形(又は平らな逆V字形)セクションに結合された平らな四辺形プレート状セクションを有し、平らな四辺形タイプのプレート状セクションは、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の端部に係合するように適合されており、平らな逆円錐形セクションは、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材の端部に係合するように適合されている、ピンと、を有する。
[0009] 別の態様では、本明細書は、モジュール式フレームアセンブリに関し、モジュール式フレームアセンブリは、
[0010] 第2モジュール式フレームに結合された第1モジュール式フレームを有し、第1モジュール式フレームと第2モジュール式フレームとの間に位置決めピンアセンブリが挟まれており、第1モジュール式フレームは、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材と、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1端部において結合された、第1モジュール式フレームの第1ビームとを有し、第2モジュール式フレームは、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材と、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1端部において結合された、第2モジュール式フレームの第1ビームと、を有し、位置決めピンアセンブリは、
[0011] 第1モジュール式フレームと第2モジュール式フレームの間に配置された第1ガセットプレートであって、第1ガセットプレートは、第1ガセットプレート孔及び第2ガセットプレート孔を有し、第1ガセットプレート孔は、第1モジュール式フレームの第1ビームを第1ガセットプレートに結合するために、第1モジュール式フレームの第1ビームの第1孔と係合するための第1固定手段を受け入れるように適合されており、第2ガセットプレート孔は、第2モジュール式フレームの第1ビームを第1ガセットプレートに結合するために、第2モジュール式フレームの第1ビームの第1孔と係合するための第2固定手段を受け入れるように適合されている、第1ガセットプレートと、
[0012] 第1ガセットプレート、第1モジュール式フレーム、及び第2モジュール式フレームに係合するピンであって、ピンは、平らな逆円錐形セクションに結合された平らな四辺形タイプのプレート状セクションを有し、平らな四辺形タイプのプレート状セクションは、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の端部に係合するように適合されており、平らな逆円錐形セクションは、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材の端部に係合するように適合されている、ピンと、を有する。
[0013] 別のさらなる態様では、本明細書は、モジュール式建物を形成するためのモジュール式フレームユニットのシステムに関し、システムは、第2モジュール式フレームに結合された第1モジュール式フレームを有し、第1モジュール式フレームと第2モジュール式フレームとの間に位置決めピンが挟まれており、位置決めピンアセンブリは、本明細書に説明されたとおりである。
[0014] さらに別の態様では、本明細書は、モジュール式建物を形成するためのモジュール式フレームユニットを結合する方法に関し、方法は、第2モジュール式フレームに第1モジュール式フレームを結合することを有し、第1モジュール式フレームと第2モジュール式フレームとの間に位置決めピンが挟まれており、位置決めピンは、本明細書に説明されたとおりである。
[0015] さらに別のさらなる態様では、本明細書は、第1モジュール式フレームに結合された位置決めピンアセンブリを備え、位置決めピンアセンブリは本明細書に説明されたとおりである、吊り上げ可能なモジュール式フレームユニットに関する。
[0016] 以下、一例として、本出願の例示的な実施形態を示す添付図面を参照する。
本明細書による、位置決めピンアセンブリの実施形態を伴う、2つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの実施形態の分解斜視図である。 溶接ブロックを有する図1のモジュール式フレームアセンブリの実施形態の分解斜視図である。 本明細書による、位置決めピンアセンブリの実施形態を伴う、4つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの実施形態の分解斜視図である。 溶接ブロックを有する図3のモジュール式フレームアセンブリの実施形態の分解斜視図である。 本明細書による、位置決めピンアセンブリの実施形態を伴う、6つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの実施形態の分解斜視図である。 溶接ブロックを有する図5のモジュール式フレームアセンブリの実施形態の分解斜視図である。 本明細書による、位置決めピンアセンブリの実施形態を伴う、8つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの実施形態の分解斜視図である。 溶接ブロックを有する図7のモジュール式フレームアセンブリの実施形態の分解斜視図である。 本明細書による、位置決めピンアセンブリの別の実施形態を伴う、4つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの別の実施形態の分解斜視図である。 図9に示すモジュール式フレームアセンブリの側面図である。 図9に示すモジュール式フレームアセンブリの平面図である。 図9に示すモジュール式フレームアセンブリの第1側の立面図である。 図9に示すモジュール式フレームアセンブリの第2側の平面図である。 本明細書による、位置決めピンアセンブリの別の実施形態を伴う、2つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの別の実施形態の分解斜視図である。 図14に示すようなモジュール式フレームアセンブリの右側立面図である。 図14に示すモジュール式フレームアセンブリの平面図である。 図14に示すようなモジュール式フレームアセンブリの立面背面図である。 本明細書による、位置決めピンアセンブリの別の実施形態を伴う、4つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの別の実施形態の分解斜視図である。 図18に示すモジュール式フレームアセンブリの側面図である。 図18に示すモジュール式フレームアセンブリの平面図である。 図18に示すモジュール式フレームアセンブリの第1側の立面図である。 図18に示すモジュール式フレームアセンブリの第2側の立面図である。 本明細書による、位置決めピンアセンブリの別の実施形態を伴う、2つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの別の実施形態の分解斜視図である。 図23に示すモジュール式フレームアセンブリの側面図である。 図23に示すモジュール式フレームアセンブリの平面図である。 図23に示すモジュール式フレームアセンブリの立面側面図である。 本明細書による、位置決めピンアセンブリの別の実施形態を伴う、4つのモジュールの部分セクションを有するモジュール式フレームアセンブリの別の実施形態の分解斜視図である。 図27に示すモジュール式フレームアセンブリの側面図である。 図27に示すモジュール式フレームアセンブリの平面図である。 図27に示すモジュール式フレームアセンブリの立面側面図である。 図27に示すモジュール式フレームアセンブリの別の立面側面図である。
同じ部品を示すために、異なる図において同じ参照符号が使用されている場合がある。
[0049] 位置決めピンアセンブリ及びモジュール式ユニットの適用の関連する態様は、PCT公開第WO2014/127472号、同第WO2015/164975号、同第WO2016/165022号及び同第WO2017/027965号、ならびにPCT出願第PCT/CA2018/050065号(全て参照により本明細書に組み込まれる)に説明されており、読者は、さらなる検討のために関連するセクションに向けられる。
[0050] 位置決めピンアセンブリ、位置決めピンアセンブリを使用する吊り上げ可能なピンアセンブリ、位置決めピンアセンブリを有するモジュール式フレームユニットを結合するための方法、位置決めピンアセンブリを有するモジュール式ユニットを組み立てる方法、及び位置決めピンアセンブリを有する建物が、図面を参照しながら説明される。
[0051] 図1~図8は、位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関し、図9~図31は、位置決めピンアセンブリ2の別の実施形態に関し、その違いは、ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32における(以下に説明されるような)ストッパ38に関する。図1、図2、及び図14~図17は、2つのモジュール(4,6)を接続するために使用される1つのタイプのガセットプレート20を有する位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関し、ここで、各モジュール(4,6)は一対の垂直のビーム(10,16)を有する。図3、図4及び図9~図13は、4つのモジュール(4,6)を接続するために使用される1つのタイプのガセットプレート20を有する位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関し、ここで、各モジュール(4,6)は、一対の垂直のビーム(10,16)を有する。図5及び図6は、6つのモジュール(4,6)を接続するために使用される1つのタイプのガセットプレート20を有する位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関し、ここで、各モジュール(4,6)は、一対の垂直のビーム(10,16)を有する。図7及び図8は、8つのモジュール(4,6)を接続するために使用される1つのタイプのガセットプレート20を有する位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関し、ここで、各モジュール(4,6)は、一対の垂直のビーム(10,16)を有する。図18~図22は、4つのモジュール(4,6)を接続するために使用される1つのタイプのガセットプレート20を有する位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関し、ここで、各モジュール(4,6)は単一のビーム(10又は16)を有する。図23~図26は、2つのモジュール(4,6)を接続するために使用される1つのタイプのガセットプレート20を有する位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関し、ここで、各モジュ
ール(4,6)は3つの垂直のビーム(10,16)を有する。図27~図31は、4つのモジュール(4,6)を接続するために使用される1つのタイプのガセットプレート20を有する位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関し、ここで、各モジュール(4,6)は3つの垂直のビーム(10,16)を有する。ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32のタイプ及び使用されるガセットプレート20のタイプに応じて、位置決めピンアセンブリ2の異なる実施形態を形成することができ、位置決めピンアセンブリ2の各実施形態は、結合されるモジュール式フレームユニット60の異なる実施形態につながる。
[0052] 図1は、第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合するための位置決めピンアセンブリ2の実施形態を開示している。図面及び明細書では、モジュール式フレームを参照しているが、理解を容易にするために、モジュール式フレームの一部のみが示されている。例えば、図1では、第1モジュール式フレーム4を参照しているが、第2モジュール式フレーム6への結合に使用される第1モジュール式フレーム4の角部分のみが示されている。同様に、第2モジュール式フレーム6が参照されているが、第1モジュール式フレーム4への結合に使用される第2モジュール式フレーム6の角部分のみが示されている。図1に示される実施形態では、上部モジュール式フレームユニットの下部角が、第1モジュール式フレーム4として示され、下部モジュール式フレームユニティの上部角が、第2モジュール式フレーム6として示されている。
[0053] 図1に示される第1モジュール式フレーム4の実施形態は、中空のコラムを有する(本明細書では、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8として示される)。示されている第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8は、丸みを帯びたエッジを有する長方形の断面を有するが、設計及び適用の要件に基づいて、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8の他の形状及び構造を使用することができる。第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8の第1端部12は、本明細書に記載されるように、位置決めピンアセンブリ2を受け入れるための開口62を有する。
[0054] 一対のビーム10(本明細書では、第1モジュール式フレームの第1ビームとして示される)は、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8の第1端部12において、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8に結合されている。一対のビーム10(第1モジュール式フレームの第1ビーム)は、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8に対して及び互いに対して垂直に延びている。言い換えれば、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8がZ軸にある場合、第1モジュール式フレームの第1ビーム10の一方はX軸に延在し、他方の第1モジュール式フレームの第1ビームはY軸に延在する。第1モジュール式フレームの第1ビーム10を第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8に結合する方法は、特に限定されるものではなく、当業者に既知であるべきである。一実施形態では、例えば、限定されないが、第1モジュール式フレームの第1ビーム10は、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8に溶接される。
[0055] それぞれの第1モジュール式フレームの第1ビーム10は、本明細書に記載されているように、第1モジュール式フレーム4をガセットプレート20に固定するための固定手段26を受け入れるための開口54(本明細書では第1モジュール式フレームの第1ビームの第1孔として示される)を有する。
[0056] 第2モジュール式フレーム6は、構造が第1モジュール式フレーム4に類似しているが、下部モジュール式フレームの上端に関連しており、第1モジュール式フレーム4の第2モジュール式フレーム6への結合を支援するための(本明細書に記載されたような)特徴が設けられており、ガセットプレート20が第1モジュール式フレーム4と第2モジュール式フレーム6との間に挟まれている。
[0057] 第1モジュール式フレーム4と同様に、図1に示される第2モジュール式フレーム6は、中空のコラムを有する(本明細書では、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材10として示される)。示されている第2モジュール式フレームの第1中空管状部材10は、丸みを帯びたエッジを有する長方形の断面を有するが、設計及び適用の要件に基づき、また第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合するために使用することができる限り、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材10の他の形状及び構造を使用することができる。第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18は、本明細書で説明するように、位置決めピンアセンブリ2を受け入れるための開口64を有する。
[0058] 一対のビーム16(本明細書では第2モジュール式フレームの第1ビームとして示される)は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18において、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14に結合されている。一対のビーム16(第2モジュール式フレームの第1ビーム)は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14に対して及び互いに対して垂直に延びている。言い換えれば、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14がZ軸にある場合、第2モジュール式フレームの第1ビーム16の一方はX軸に延在し、他方の第2モジュール式フレームの第1ビーム16は、Y軸に延在する。第2モジュール式フレームの第1ビーム16を第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14に結合する方法は、特に限定されるものではなく、当業者に既知であるべきである。一実施形態では、例えば、限定されないが、第2モジュール式フレームの第1ビーム16は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14に溶接される。
[0059] それぞれの第2モジュール式フレームの第1ビーム16は、一対の開口を有する。ガセットプレート20を第2モジュール式フレーム6に固定するために第2固定手段28を受け入れるための第1開口56(本明細書では第2モジュール式フレームの第1ビームの第1孔として示される)である。一方、固定手段26を受け入れるための第2開口66(本明細書では第2モジュール式フレームの第1ビームの第2孔として示される)は、第1モジュール式フレーム4をガセットプレート20及び第2モジュール式フレーム6に結合する。したがって、第2モジュール式フレームの第1ビームの第2孔66は、第1モジュール式フレームの第1ビームの第1孔54と整列し、第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合するために固定手段26を受け入れるようにサイズ決めされている。一実施形態では、図に開示されるように、第2モジュール式フレームの第1ビーム16上に形成された第1開口56は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14からより遠くにあるのに対し、第2開口66は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14により近い。
[0060] 第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合するために、位置決めピンアセンブリ2が使用される。位置決めピンアセンブリ2は、ガセットプレート20(本明細書では第1ガセットプレートとも呼ばれる)及びピン30を有する。
[0061] 本明細書に開示されるガセットプレート20は、第1モジュール式フレーム4と第2モジュール式フレーム6との間に配置された平らなプレートであり、ピン30を収容し、第1モジュール式フレーム4の第2モジュール式フレーム6への結合に役立つための特徴が設けられている。
[0062] 図1に示される実施形態では、ガセットプレート20の1つの面が、第2モジュール式フレームの第1ビーム16のそれぞれの上に位置し、接触する。したがって、図1に示される実施形態で使用されるガセットプレート20は、2つの垂直な第2モジュール式フレームの第1ビーム16上に配置されるようにサイズ決めされている。さらに、一実施形態では、例えば、限定されないが、ガセットプレート20は、ガセットプレート20が置かれる第2モジュール式フレーム第1ビーム16の全幅に接触するようにサイズ決めされている。
[0063] ガセットプレート20は、第1ガセットプレート孔22及び第2ガセットプレート孔24が設けられている。第1ガセットプレート孔22及び第2ガセットプレート孔24は、それらが第2モジュール式フレームの第1ビーム第2孔66及び第2モジュール式フレームの第1ビームの第1孔56のそれぞれと整列するようにガセットプレート20に形成されている。言い換えれば、第1ガセットプレート孔22は、第2モジュール式フレームの第1ビームの第2孔66と整列し、第2ガセットプレート孔24は、第2モジュール式フレームの第1ビームの第1孔56と整列する。
[0064] さらに、第1ガセットプレート孔22は、第1モジュール式フレームの第1ビームの第1孔54とも整列するように形成されている。したがって、固定手段26が第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合するために使用される場合、固定手段26は、第1モジュール式フレームの第1ビームの第1孔54、第1ガセットプレート孔22、及び第2モジュール式フレームの第1ビームの第2孔66と係合し、これにより、第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に固設しかつ結合する。
[0065] さらに、第2固定手段28がガセットプレート20を第2モジュール式フレーム6に結合するために使用される場合、第2固定手段28は、ガセットプレート20を第2モジュール式フレーム6と結合するために、第2ガセットプレート孔24及び第2モジュール式フレームの第1ビームの第1孔56と係合する。ガセットプレート20に第2ガセットプレート孔24を設けることにより、第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合する前に、ガセットプレート20を第2モジュール式フレーム6に整列させ、配置し、かつ結合することができ、モジュール構造の製造を補助する。
[0066] ガセットプレート20の厚さは、特に制限されておらず、設計及び適用の要件に応じて変えることができる。特定の実施形態では、ガセットプレート20は、ピン30に提供された(本明細書に記載されているような)ストッパ38の厚さと等しい厚さを有し、これにより、ガセットプレート20及びストッパ38は、第1モジュール式フレーム4と第2モジュール式フレーム6との間に均一な面の表面を提供する。
[0067] ガセットプレート20には、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14にピン30を受け入れかつ配置するための切欠き42も設けられている。図1に示す実施形態では、ガセットプレート20は、ピン30を受け入れるためのV字型の切欠き42を有する。特定の実施形態では、例えば、限定されないが、ガセットプレート20の切欠き42は、ガセットプレート20のエッジ68が第2モジュール式フレームの第1ビーム16のエッジ70と整列するようにサイズ決めされている。切欠き42をそのようにサイズ決めすることにより、切欠き42を規定するガセットプレート20のエッジ68は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18においてエッジ46に着座又は接触することを回避する。これは、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18の開口64におけるピン30の挿入及び配置を補助することができ、また、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14におけるピン30の適切な配置を保証するために第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18におけるエッジ46にストッパ38が配置されるための空間を提供することも補助することができる。
[0068] ピンアセンブリ2のピン30は、第1ガセットプレート20、第1モジュール式フレーム4、及び第2モジュール式フレーム6と係合する。本明細書に開示される実施形態では、ピン30は、概して平坦で細長く、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32及び平坦な逆円錐形セクション34を有する。換言すれば、平らな円錐形のセクションは、逆V字形の平らなセクションに類似しており、V字形のセクションの頂点は、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32から遠い方にある。平らな逆円錐形(又はV字形)セクション34は、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の第1端部58において平らな四辺形タイプのプレート状セクション32に結合されており、平らな逆円錐形セクション34の頂点72は、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の第1端部58から遠い方に配置されている。平らな逆円錐形(又は平らな逆V字形)セクション34の頂点72は、形状が特に限定されず、一実施形態では、丸みを帯びることができる頂点への側縁の先細りによって形成される。
[0069] 平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の形状及びサイズは、特に限定されず、設計及び適用の要件に応じて変えることができる。一実施形態では、例えば、限定されないが、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32は、概して長方形の立方体として形作られ、平らな逆円錐形(又はV字形)セクション34は、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の第1端部58から延びている。ピン30を第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14と結合するとき、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32は、(図に示すように)第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の1つの内面にのみ接触し、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32が挿入される第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の反対側の内面からは離間されている。さらなる実施形態では、図12及び図13に示されるように、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の幅は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の内面の幅とほぼ同じであり、これにより、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の3つの内面に接触する。
[0070] 一実施形態では、本明細書に開示されるように、ピン30を第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14に結合及び固設するために、ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32は、第1ピン30を第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14に結合するために、それぞれ第3固定手段74及び第4固定手段76を受け入れるように適合及びサイズ決めされた第1オリフィス48及び第2オリフィス50が設けられている。結合を達成するために、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14には、第1開口78(本明細書では、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1開口として示される)と、第2開口80(本明細書では、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第2開口として示される)とが設けられている。特定の実施形態では、例えば、限定されないが、図1に示されるように、第1オリフィス48は、ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32のストッパ38と第2端部82との間に形成されており、また、ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32のストッパ38又は第1端部58に近接している。他方、第2オリフィス50は、ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の第2端部82の近くに形成されている。
[0071] ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32が、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18において開口64に挿入されると、ストッパ38は、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32を配置するのに役立ち、これにより、第1オリフィス48が第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1開口78と整列し、第2オリフィス50が第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第2開口80と整列する。次に、第3固定手段74を第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1開口78に挿入することができ、第4固定手段76を第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第2開口80に挿入することができ、これにより、ピン30を第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14における所定の位置に結合及び固設する。
[0072] 上記のように、ピン30は、ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32においてストッパ38が設けられており、ストッパ38は、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の第1端部58の近くに配置されている。ストッパ38の形状及びサイズは、特に制限されず、ストッパが、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14におけるピン30の配置又は第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14における第1及び第2孔(78,80)とのオリフィス(48,50)の整列に役立つことができる限り、設計及び適用の要件に応じて変化することができる。
[0073] 一実施形態では、例えば、限定されないが、図1~図8に示されるように、ストッパ38は、ピン30の平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の側面から横方向外向きに延びる一対の突起52によって形成されている。ピン30が、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18において開口64に配置されると、一対の突起52は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18において、対向する縁部46に接触及び着座する。これは、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14におけるピン30の適切な配置に役立つことができ、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14へのピン30の結合のためのオリフィス(48,50)の整列にも役立つことができる。
[0074] 特定の実施形態では、ストッパ38は、ガセットプレート20の厚さに等しい厚さを有し、これにより、ピン30及びガセットプレート20が第2モジュール式フレーム6上の所定の位置に配置されると、ガセットプレート20及びストッパ38は1つの平面上に位置する。これは、モジュール式フレーム(4,6)の適切な整列に役立つことができ、モジュール式アセンブリの傾斜を回避することに役立つことができる。
[0075] 上記のように、ピン30には、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8の第1端部12において開口62に挿入される平らな逆円錐形セクション34も設けられている。平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の第1端部58を超えて延在しかつ第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8の第1端部12において開口62に挿入される先細のセクションを提供することは絶対に必要というわけではないが、平らな逆円錐形セクション34を形成するためのセクションの先細りは、第2モジュール式フレーム6への第1モジュール式フレーム4の整列、挿入、及び結合を容易にするのに役立つことができる。
[0076] 一実施形態では、本明細書に開示されるように、平らな逆円錐形セクション34には、吊り上げ孔36が設けられている。吊り上げ孔36は、平らな逆円錐形セクション34の頂点72の近くに形成されている。ピン30が第2モジュール式フレーム6に結合されるとき、ピン30の平らな逆円錐形セクション34における吊り上げ孔36は、第2モジュール式フレーム6を吊り上げ、第1モジュール式フレーム4が第2モジュール式フレーム6上に配置される前に第2モジュール式フレーム6をモジュール式アセンブリの適切な構築場所に配置するために使用することができる。
[0077] 上記に加えて、図示されていないが、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8の第1端部12の近くに孔を形成することによって、ピン30の平らな逆円錐形セクション34を第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8に固設するために吊り上げ孔36を使用することができ、孔は、ピン30の平らな逆円錐形セクション34が第1モジュール式フレームの第1中空管状部材8の第1端部12において開口62に挿入されたとき吊り上げ孔36と整列する。
[0078] 位置決めピンアセンブリ2及びモジュール式フレーム(4、6)の異なる部分を互いに結合及び固定するために使用される固定手段(26,28,74,76)は、特に限定されず、設計及び用途の要件に応じて変えることができる。一実施形態では、例えば、限定されないが、第2、第3、及び第4固定手段は平頭ねじである。別の実施形態では、例えば、限定されないが、第1固定手段は、ねじ付きボルト84及び圧縮スリーブ86を使用して形成される。第1モジュール式フレームの第1ビーム10における圧縮スリーブ86の使用は、第1モジュール式フレームの第1ビーム10の圧縮を回避することに役立つことができ、第2モジュール式フレーム6への第1モジュール式フレーム4の適切な結合を補助することができる。
[0079] 図2は、図1と同様の位置決めピンアセンブリ2の実施形態に関する。しかしながら、図2に示される実施形態には溶接ブロック88が設けられており、溶接ブロック88は、構造的完全性及び第2フレーム6への第1フレーム4の結合を高めるのに役立つことができ、また第2モジュール式フレームの第1ビーム16の圧縮を回避するのに役立つこともできる。溶接ブロック88には、溶接ブロック第1孔90及び溶接ブロック第2孔92が設けられている。溶接ブロック第1孔90は、第2固定手段28を受け入れ、これにより、ガセットプレート20を第2モジュール式フレーム6に固設するために、第2モジュール式フレームの第1ビームの第1孔56と整列することができる。他方、溶接ブロック第2孔92は、第1固定手段26を受け入れ、これにより、第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に固設するために、第2モジュール式フレームの第1ビーム-第2孔66と整列することができる。
[0080] 一実施形態では、本明細書に示されるように、モジュール式フレーム(4,6)におけるコラム(8,14)及びビーム(10,16)は、中空構造セクション(HSS)から形成されている。本明細書に開示される溶接ブロック88は、HSSに構造的支持を提供するのに役立つことができ、及び/又は第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合するときに第2モジュール式フレームの第1ビーム16の圧縮を回避するのに役立つことができる。代替的な実施形態では、非HSS構造を使用することができる。しかしながら、そのような構造部材は、コストの考慮のために好ましくない場合がある。
[0081] 図3及び図4は、位置決めピンアセンブリ2及びモジュール式アセンブリの別の実施形態に関し、第1モジュール式フレーム4の対が、互いに隣接する第2モジュール式フレーム6の対に結合されている。そのような実施形態では、モジュール式アセンブリを形成するために一対のピン30が使用される。一方のピン30は、1つの第1モジュール式フレーム4を1つの第2モジュール式フレーム6に結合するのに対し、別のピン30は、別の第1モジュール式フレーム4を別の第2モジュール式フレーム6に結合する。
[0082] 図3及び図4の実施形態において開示されるガセットプレート20は、半八角形の形状を有する。ガセットプレート20は、図1に示される実施形態と同様に、2つの第1モジュール式フレーム4及び2つの第2モジュール式フレーム6のビーム(10,16)のそれぞれの上に着座し、接触する。
[0083] ガセットプレート20には、図1に示される第1及び第2ガセットプレート孔(22,24)と同様に機能する複数の第1及び第2ガセットプレート孔(22,24)も設けられている。したがって、第1ガセットプレート孔22のそれぞれは、第1モジュール式フレーム第1ビーム10のそれぞれをガセットプレート20及びその対応する整列する第2モジュール式フレームの第1ビーム16に結合するために、第1固定手段を受け入れるように適合されている。
[0084] さらに、ガセットプレート20には、第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合するためのピン30の対を受け入れるようにサイズ決めされた切欠き42も設けられている。さらに、切欠き42は、切欠き42のエッジ68が第2モジュール式フレーム第1ビーム16のエッジ70と整列するようにサイズ決めされており、これにより、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14におけるピン30の配置を提供する。
[0085] 図4に示される実施形態は、図3の実施形態に関し、モジュール式アセンブリには、図2に示される溶接ブロック88に類似した溶接ブロック88が設けられている。
[0086] 図5及び図6は、位置決めピンアセンブリ2及びモジュール式アセンブリの別の実施形態に関し、第1モジュール式フレーム4の3つのセットが、互いに隣接する対応する第2モジュール式フレーム6の3つのセットに結合されている。そのような実施形態では、モジュール式アセンブリを形成するために3つのピン30が使用されており、各セットにおける第1モジュール式フレーム4の1つを、第1モジュール式フレーム4の下方に配置された第2モジュールフレーム6の1つに結合するために、1つのピン30が使用されている。
[0087] 図5及び図6に開示されるガセットプレート20は、八角形の4分の3の形状であり、第1及び第2モジュール式フレーム(4、6)の第1セットを第1及び第2モジュール式フレーム(4,6)の第2及び第3セットに固設するのに役立つ。このようにして、第1及び第2モジュール式フレーム(4,6)の全てのセットが、モジュール式アセンブリを形成するために互いに固設される。
[0088] 図6に示される実施形態は、図5の実施形態に関し、モジュール式アセンブリには、図2に示される溶接ブロック88に類似した溶接ブロック88が設けられている。
[0089] 図7及び図8は、4つの隣接する第1及び第2モジュール式フレームユニット(4,6)が配置され、互いに結合されているモジュール式アセンブリの別の実施形態に関する。図1に示される実施形態と同様に、4つのピン30が使用され、各ピン30は、第1モジュール式フレーム4を第2モジュール式フレーム6に結合する。
[0090] 図7及び図8に示されるガセットプレート20は八角形の形状であり、切欠き42は、ピン30を受け入れるためのガセットプレート20における正方形の穴として形成されている。前の実施形態のように、ガセットプレート20は、第1及び第2モジュール式フレーム(4,6)の第1セットを、第1及び第2モジュール式フレーム(4,6)の第2、第3及び第4セットに固設するのに役立つ。このようにして、第1及び第2モジュール式フレーム(4,6)の全てのセットが、モジュール式アセンブリを形成するために互いに固設される。
[0091] 図9~図31は、図1~図8に示される実施形態において使用されるピン30と比較して、ピン30の異なる実施形態が使用されるモジュール式アセンブリ60の実施形態に関する。
[0092] 図9~図31に示される実施形態では、ピン30は、平面ストッパプレート40として形成されたストッパ38を有する。図1~図8に示す実施形態においてストッパ38を形成する突起52と同様に、平面ストッパプレート40は、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32の第1端部58の近くにおいて、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32に配置されている。したがって、図9~図31に示される実施形態における平面ストッパプレート40の位置は、図1~図8に示される実施形態に示される突起52と同様である。
[0093] 図9~図31の実施形態に示される平面ストッパプレート40は平面であり、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32から垂直に延びている。平面ストッパプレート40の厚さは、ガセットプレート20と同様又は同じであることができる。さらに、平面ストッパプレート40が、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18における開口64におけるピン30の整列及び配置を補助することができる限り、平面ストッパプレート40は、平面ストッパプレート40の1つ又は複数のエッジ44が第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18における1つ又は複数のエッジ46と整列するようにサイズ決めすることができる。特定の実施形態では、例えば、限定されないが、平面ストッパプレート40は、正方形であり、平面ストッパプレート40の4つのエッジ44全てが、正方形の断面を有する、第2モジュール式
フレームの第1中空管状部材14の第1端部18における全ての4つのエッジ46と整列及び接触する。そのような実施形態は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の第1端部18における開口64内のピン30の配置及び整列を容易にすることに役立つことができる。さらに、そのような実施形態が所定の位置に配置されると、ガセットプレート30及び平面ストッパプレート40は、第1モジュール式フレーム4と第2モジュール式フレーム6との間にほぼ連続した平面を提供することができ、これは、モジュール式アセンブリ60に増大した構造的安定性を提供することに役立つことができる。
[0094] 図9~図13は、図3に示される実施形態と同様のモジュール式アセンブリ60の実施形態に関し、同様のガセットプレート20を利用する。しかしながら、図9~図13では、使用されるピン30は、ストッパ38として突起52ではなく平面のストッパプレート40を有する。図9は、そのようなモジュール式アセンブリ60の分解斜視図を示しているのに対し、図10は、組み立てられたモジュール式アセンブリ60を示しており、位置決めピンアセンブリ2はシェードを使用して示されている。図10に見られるように、平らな四辺形タイプのプレート状セクション32は、第1及び第2孔(78,80)を有する、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材14の表面の近くに配置されている。したがって、2つの隣接するモジュール式アセンブリ60(それぞれが第1及び第2モジュール式フレーム4,6を有する)が結合されるとき、各モジュール式アセンブリ60におけるピン30は互いに隣接し、一方のモジュール式アセンブリ60における平らな四辺形タイプのプレート状セクション32は、別の隣接するモジュール式アセンブリ60における平らな四辺形タイプのプレート状セクション32に面する。
[0095] 図11は、図9に示される実施形態の平面断面図を示しており、ビーム(10,16)及びコラム(8,14)の整列と共に、ガセットプレート20がビーム(10,16)の間に配置されていることを示している。さらに、図11は、平面ストッパプレート40がコラム(8,14)の間に配置され、各ピン30が互いに隣接していることを示している。
[0096] 図12及び図13は、2つのモジュール式アセンブリ60の立面図を示しており、モジュール式アセンブリ60におけるピン30の配置を示している。
[0097] 図14~図17は、図1に示される実施形態と同様のモジュール式アセンブリ60の実施形態に関し、同様のガセットプレート20を利用する。しかしながら、図14~図17では、使用されるピン30は、図9~図13に開示されたピン30と同様であり、読者は、さらなる理解のために、明細書における関連するセクションを参照する。ピン30及びガセットプレート20の他の特徴、ならびに第1及び第2モジュール式フレーム(4,6)への結合は、図1に開示された実施形態と同様であり、読者は、さらなる理解のために明細書における関連セクションを参照する。
[0098] 図18~図22は、モジュール式フレームアセンブリ60のさらに別の実施形態に関する。図18~図22に示される実施形態と図14~17に示される実施形態との違いは、図18~図22では、モジュール式フレーム(4,6)は、図14~図17に示すように第2モジュール式フレームの第1ビーム16の対ではなく、1つの第2モジュール式フレームの第1ビーム16のみを有することである。また、図18~図22に示される実施形態のガセットプレート20は、長方形プレートによって形成されており、長方形プレートの1つのエッジが、図14~図17に示すガセットプレート20における切欠き42と同様に機能する。さらに、図18~図22に示されるガセットプレート20は、第2モジュール式フレームの第1ビーム16の幅と同様の幅を有する。
[0099] 図19は、モジュール式フレーム(4,6)を、図18に示される位置決めピンアセンブリ2と組み立てたときに形成されるモジュール式アセンブリ60を示している。図20は、図19に示されるモジュール式アセンブリ60の平面図、及びビーム(10,16)上のガセットプレート20の配置を示す。
[00100] 図23~図26は、モジュール式フレームアセンブリ60のさらに別のさらなる実施形態に関する。図23~図26に示される実施形態と図14~図17に示される実施形態との違いは、図23~図26では、モジュール式フレーム(4,6)は、図14~図17に示すように第2モジュール式フレームの第1ビーム16の対ではなく、3つの第2モジュール式フレームの第1ビーム16を有することである。第2モジュール式フレームの第1ビーム16のうちの2つは反対方向に延在し、同軸上にあるのに対し、第2モジュール式フレームの第1ビーム16のうちの1つは、他の2つの第2モジュール式フレームの第1ビーム16に対して垂直である。
[00101] 図23~図26に開示された実施形態において使用されたガセットプレート20は、図3に開示された実施形態において使用されたガセットプレート20と同様である。しかしながら、図23~図26の実施形態に開示されたガセットプレート20における切欠き42は、1つのピン30の1つの平面ストッパプレート40を可能にするようにサイズ決めされている。さらに、ガセットプレート20は、3つの第2モジュール式フレームの第1ビーム16のそれぞれに接触及び着座し、3つの第1モジュール式フレームの第1ビーム10のそれぞれを、モジュール式アセンブリ60を形成するために、対応しかつ整列する3つの第2モジュール式フレームの第1ビーム16に結合するために使用される。
[00102] 図24は、図23に示されるモジュール式アセンブリ60の実施形態の組み立てられた側面立面図を開示している。図25は、モジュール式アセンブリ60の平面図と、ガセットプレート20がビーム(10,16)上にどのように配置されるかを示している。図26は、組み立てられたモジュール式アセンブリ60の正面図を示す。さらに、図26に示されるように、(図2を参照して説明されたような)溶接ブロック88を、モジュール式アセンブリ60を形成するために第2モジュール式フレームの第1ビーム16において使用することもできる。
[00103] 図27~図31は、モジュール式フレームアセンブリ60の別のさらなる実施形態を示す。図27~図31に示される実施形態では、2つの隣接するモジュール式アセンブリ60は、図23~図26に示されるように、結合され、より大きなモジュール式アセンブリ60を形成する。図27~図31に示される実施形態では、使用されるガセットプレート20は、図7に開示されるガセットプレート20と同様であり、読者は、さらに理解するために、明細書の関連するセクションに向けられる。ガセットプレート20は八角形の形状であり、6つの第2モジュール式フレームの第1ビーム16のそれぞれに接触し、着座し、結合され、これは、モジュール式アセンブリ60を一緒に固設するのに役立つことができる。ガセットプレート20の切欠き42は、2つのピン30と、2つのピン30の平面ストッパプレート40とを受け入れるために(図7におけるように正方形であるのとは対照的に)長方形であり、図27に示される構造は、図28に示されるモジュール式アセンブリ60を形成するために組み立てられる。
[00104] 図29は、ビーム(10,16)、コラム(8,14)、ガセットプレート20及びピン30の整列とともに、図28のモジュール式アセンブリの平面図を示している。図30及び図31は、組立て時の、図27に示されるような2つのモジュール式アセンブリ60(それぞれが第1及び第2モジュール式フレーム4,6を有する)の側面立面図を示す。図27、図28、図30、及び図31に示されるように、図2に開示されるような溶接ブロック88を、モジュール式アセンブリ60の構造的一体性を改善するために使用することができる。
[00105] 記載された実施形態の特定の適応及び変更を行うことができる。したがって、上述した実施形態は例示的なものであり、限定的ではないと考えられる。

Claims (21)

  1. 第1モジュール式フレームを第2モジュール式フレームに結合するための位置決めピンアセンブリであって、前記第1モジュール式フレームが、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材と、前記第1モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1端部において結合された、第1モジュール式フレームの第1ビームとを有し、前記第2モジュール式フレームが、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材と、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1端部において結合された第2モジュール式フレームの第1ビームと、を有しており、前記位置決めピンアセンブリは、
    前記第1モジュール式フレームと前記第2モジュール式フレームとの間に配置された第1ガセットプレートであって、前記第1ガセットプレートが、第1ガセットプレート孔及び第2ガセットプレート孔を有し、前記第1ガセットプレート孔が、前記第1モジュール式フレームの第1ビームを前記第1ガセットプレートに結合するための第1固定手段を受け入れるように適合されており、前記第2ガセットプレート孔が、前記第2モジュール式フレームの第1ビームを前記第1ガセットプレートに結合するための第2固定手段を受け入れるように適合されている、第1ガセットプレートと、
    前記第1ガセットプレート、前記第1モジュール式フレーム、及び前記第2モジュール式フレームを係合するピンであって、前記ピンが、逆V字型セクションに結合された平らな四辺形タイプのプレート状セクションを有し、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションが、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の前記端部に係合するように適合されており、前記逆V字型セクションが、前記第1モジュール式フレームの第1中空管状部材の前記端部に係合するように適合されている、ピンと、を備える位置決めピンアセンブリ。
  2. 前記逆V字型セクションは吊り上げ孔を有する、請求項1に記載の位置決めピンアセンブリ。
  3. 前記吊り上げ孔は、前記逆V字型セクションの頂点に近接して形成されている、請求項2に記載の位置決めピンアセンブリ。
  4. 前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションに結合されたストッパをさらに備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の位置決めピンアセンブリ。
  5. 前記ストッパは、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションの第1端部に近接して配置されており、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションの前記第1端部は、前記逆V字型セクションに結合されている、請求項4に記載の位置決めピンアセンブリ。
  6. 前記ストッパは、平面ストッパプレートであり、前記平面ストッパプレートは、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の前記第1端部に位置するようにサイズ決めされており、前記平面ストッパプレートは、前記ガセットプレートの厚さに等しい厚さを有し、
    前記ガセットプレートは、前記平面ストッパプレートの1つ又は複数のエッジを受け入れかつ前記エッジと整列するための切欠きを有する、請求項4又は5に記載の位置決めピンアセンブリ。
  7. 前記平面ストッパプレートの前記1つ又は複数のエッジは、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の1つ又は複数のエッジと長手方向に整列する、請求項6に記載の位置決めピンアセンブリ。
  8. 前記ストッパは、突起であり、前記突起は、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の前記第1端部に位置するようにサイズ決めされており、前記突起は、前記ガセットプレートの厚さに等しい厚さを有し、
    前記ガセットプレートは、前記突起の1つ又は複数のエッジを受け入れかつ前記エッジと整列するための切欠きを有する、請求項4又は5に記載の位置決めピンアセンブリ。
  9. 前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションは、第1オリフィス及び第2オリフィスを有し、前記第1オリフィスは、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションの第2端部と、前記ストッパとの中間に形成されており、前記第1オリフィスは、前記ストッパに近接し、第3固定手段を受け入れるように適合されており、前記第2オリフィスは、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションの前記第2端部に近接して形成され、第4固定手段を受け入れるように適合されており、
    前記第3及び第4固定手段は、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションを前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材に固設する、請求項~8のいずれか1項に記載の位置決めピンアセンブリ。
  10. モジュール式フレームアセンブリであって、
    第2モジュール式フレームに結合された第1モジュール式フレームを備え、前記第1モジュール式フレームと前記第2モジュール式フレームとの間に位置決めピンアセンブリが挟まれており、前記第1モジュール式フレームが、第1モジュール式フレームの第1中空管状部材と、前記第1モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1端部において結合された、第1モジュール式フレームの第1ビームとを有し、前記第2モジュール式フレームが、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材と、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1端部において結合された第2モジュール式フレームの第1ビームと、を有し、前記位置決めピンアセンブリが、
    前記第1モジュール式フレームと前記第2モジュール式フレームとの間に配置された第1ガセットプレートであって、前記第1ガセットプレートが、第1ガセットプレート孔及び第2ガセットプレート孔を有し、前記第1ガセットプレート孔が、前記第1モジュール式フレームの第1ビームを前記第1ガセットプレートに結合するために、第1モジュール式フレームの第1ビームの第1孔と係合するための第1固定手段を受け入れるように適合されており、前記第2ガセットプレート孔が、前記第2モジュール式フレームの第1ビームを前記第1ガセットプレートに結合するために、第2モジュール式フレームの第1ビームの第1孔と係合するための第2固定手段を受け入れるように適合されている、第1ガセットプレートと、
    前記第1ガセットプレート、前記第1モジュール式フレーム、及び前記第2モジュール式フレームを係合するピンであって、前記ピンが、逆V字型セクションに結合された平らな四辺形タイプのプレート状セクションを有し、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションが、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の前記端部に係合するように適合されており、前記逆V字型セクションが、前記第1モジュール式フレームの第1中空管状部材の前記端部に係合するように適合されている、ピンと、を備えるモジュール式フレームアセンブリ。
  11. 前記逆V字型セクションは吊り上げ孔を有する、請求項10に記載のモジュール式フレームアセンブリ。
  12. 前記吊り上げ孔は、前記逆V字型セクションの頂点に近接して形成されている、請求項11に記載のモジュール式フレームアセンブリ。
  13. 前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションに結合されたストッパをさらに含む、請求項10~12のいずれか1項に記載のモジュール式フレームアセンブリ。
  14. 前記ストッパは、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションの第1端部に近接して配置されており、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションの前記第1端部は、前記逆V字型セクションに結合されている、請求項13に記載のモジュール式フレームアセンブリ。
  15. 前記ストッパは、平面ストッパプレートであり、前記平面ストッパプレートは、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の前記第1端部に位置するようにサイズ決めされており、前記平面ストッパプレートは、前記ガセットプレートの厚さに等しい厚さを有し、
    前記ガセットプレートは、前記平面ストッパプレートの1つ又は複数のエッジを受け入れかつ前記エッジと整列するための切欠きを有する、請求項13又は14に記載のモジュール式フレームアセンブリ。
  16. 前記平面ストッパプレートの前記1つ又は複数のエッジは、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の1つ又は複数のエッジと長手方向に整列する、請求項15に記載のモジュール式フレームアセンブリ。
  17. 前記ストッパは、突起であり、前記突起は、前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の前記第1端部に位置するようにサイズ決めされており、前記突起は、前記ガセットプレートの厚さに等しい厚さを有し、
    前記ガセットプレートは、前記突起の1つ又は複数のエッジを受け入れかつ前記エッジと整列するための切欠きを有する、請求項13又は14に記載のモジュール式フレームアセンブリ。
  18. 前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションは、第1オリフィス及び第2オリフィスを有し、前記第1オリフィスは、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションの第2端部と、前記ストッパとの中間に形成されており、前記第1オリフィスは、前記ストッパに近接し、第3固定手段を受け入れるように適合されており、前記第2オリフィスは、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションの前記第2端部に近接して形成され、第4固定手段を受け入れるように適合されており、
    前記第3固定手段は、前記平らな四辺形タイプのプレート状セクションを前記第2モジュール式フレームの第1中空管状部材に固設するために、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第1開口及び前記第1オリフィスに係合し、前記第4固定手段は、第2モジュール式フレームの第1中空管状部材の第2開口及び前記第2オリフィスに係合する、請求項13~17のいずれか1項に記載のモジュール式フレームアセンブリ。
  19. モジュール式建物を形成するためのモジュール式フレームユニットのシステムであって、第2モジュール式フレームに結合される第1モジュール式フレームを備え、前記第1モジュール式フレームと前記第2モジュール式フレームとの間に位置決めピンアセンブリが挟まれており、前記位置決めピンアセンブリは、請求項1~9のいずれか1項に定義したとおりである、システム。
  20. モジュール式建物を形成するためのモジュール式フレームユニットを結合する方法であって、第1モジュール式フレームを第2モジュール式フレームに結合することを含み、位置決めピンアセンブリが、前記第1モジュール式フレームと前記第2モジュール式フレームとの間に挟まれており、前記位置決めピンアセンブリは、請求項1~9のいずれか1項に定義したとおりである、方法。
  21. 吊り上げ可能なモジュール式フレームユニットであって、第モジュール式フレームに結合された位置決めピンアセンブリを備え、前記位置決めピンアセンブリが、請求項1~9のいずれか1項に定義したとおりである、吊り上げ可能なモジュール式フレームユニット。
JP2021500562A 2018-07-12 2019-07-12 モジュール式フレーム用の位置決めピンアセンブリ Active JP7421540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862697088P 2018-07-12 2018-07-12
US62/697,088 2018-07-12
PCT/CA2019/050960 WO2020010463A1 (en) 2018-07-12 2019-07-12 Locating pin assembly for a modular frame

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524550A JP2021524550A (ja) 2021-09-13
JP7421540B2 true JP7421540B2 (ja) 2024-01-24

Family

ID=69143282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500562A Active JP7421540B2 (ja) 2018-07-12 2019-07-12 モジュール式フレーム用の位置決めピンアセンブリ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11732459B2 (ja)
EP (1) EP3821087A4 (ja)
JP (1) JP7421540B2 (ja)
KR (1) KR20210029810A (ja)
CN (1) CN113840965B (ja)
AU (1) AU2019301598C1 (ja)
BR (1) BR112021000532A2 (ja)
MX (1) MX2021000457A (ja)
SG (1) SG11202100236XA (ja)
WO (1) WO2020010463A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907113B2 (ja) * 2014-04-30 2021-07-21 ゼッド−モデュラー・ホールディング、インコーポレイテッドZ−Modular Holding, Inc. 構造的なモジュール式建物のコネクタ
US10233953B1 (en) * 2017-04-13 2019-03-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Connector for non-cylindrical composite tubing and methods for making the same
EP3821087A4 (en) * 2018-07-12 2022-03-30 Z-Modular Holding, Inc LOCATING BOLT ARRANGEMENT FOR A MODULAR FRAME
GB2576964B (en) * 2019-04-17 2020-09-09 Peter Dann Ltd Modular structure and connection method
US20220282474A1 (en) * 2019-08-06 2022-09-08 Jgc Corporation Module for separate conveyance, structure for plant, and method of constructing structure for plant
IL295743A (en) * 2020-02-20 2022-10-01 Vector Meta Inc Systems and methods for modular construction
AU2021348163A1 (en) * 2020-09-25 2023-05-18 Richard Nicholls Modular building unit and associated building and construction method
AT525256B1 (de) * 2021-11-25 2023-02-15 Leopold Hochpoechler Ing Baukastensystem für die Herstellung von modularen Strukturen
CN114109037B (zh) * 2021-12-06 2023-03-10 韶关市鹏成建筑工程有限公司 高支模体系及其施工方法
US11702835B1 (en) * 2022-01-17 2023-07-18 Mehmet Baris Batukan Self-aligning modular connector
CN115889937B (zh) * 2023-03-09 2023-05-02 云南建投钢结构股份有限公司 一种钢结构梁、柱、墙环抱组合节点构件的焊接施工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245501A (ja) 2012-05-28 2013-12-09 Nippon Container Assort Kk ユニット構造体の連結構造
CN104612250A (zh) 2014-12-15 2015-05-13 广东新会中集特种运输设备有限公司 连接结构及具有其的建筑模块
JP2016513192A (ja) 2013-02-22 2016-05-12 ベクターブロック・コープ モジュラービルディングユニット、並びに、これの建設及び搬送方法
WO2017027965A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 Vectorbloc Corp. Connector for a modular building
JP2017515027A (ja) 2014-04-30 2017-06-08 ボーロン、ジュリアン 構造的なモジュール式建物のコネクタ
US20190136504A1 (en) 2017-11-08 2019-05-09 Modular Steel Solutions, LLC Apparatus and systems related to modular construction

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE249688C (ja)
US946423A (en) 1909-03-01 1910-01-11 Charles P Mcdougall Furniture-clamp.
US2037736A (en) 1934-12-14 1936-04-21 Crane Packing Co Jointed structure
US3205611A (en) 1964-02-06 1965-09-14 Richard A Onanian Hollow blocks and tubular connecting means therefor
US3416270A (en) 1967-05-29 1968-12-17 Mcvee Ind Inc Portable structural support base
US3824750A (en) * 1971-12-01 1974-07-23 A Antoniou Column connector system
US3858989A (en) 1973-09-10 1975-01-07 Frank P Field Joint for connecting members
US3973855A (en) 1975-04-30 1976-08-10 Edwin Florence, Limited Connecting device for panels and tubes
US4003144A (en) 1975-07-11 1977-01-18 Damon Corporation Educational block with replaceable chip
JPS5294009U (ja) 1976-01-11 1977-07-14
USD248447S (en) 1976-12-13 1978-07-11 Hornung Helmut J F Framing component
USD258194S (en) 1978-09-15 1981-02-10 Stanley William J Connector for structural supports
US4620404A (en) 1983-06-14 1986-11-04 Polyfab S.A.R.L. Building panel
DE3415344C2 (de) * 1984-04-25 1986-04-30 Mengeringhausen, Max, Dipl.-Ing. Dr.-Ing., 8700 Würzburg Schnellbaugerippe, insbesondere aus Stahl als tragende Konstruktion für Decken- und Wandplatten eines Gebäudes
JPS6231604U (ja) 1985-08-08 1987-02-25
US4726701A (en) 1986-06-19 1988-02-23 Thomas Olivier A Modular shelf assembly
US4758111A (en) 1986-11-21 1988-07-19 Michael Vitta Protective enclosures
JPS63179306U (ja) 1987-05-12 1988-11-21
GB8822566D0 (en) 1988-09-26 1988-11-02 Sgb Plc Improvements in/relating to six-way connector
US5127759A (en) 1989-04-20 1992-07-07 Orbom Eric W Continuous connector
US5066161A (en) 1989-05-08 1991-11-19 Pinney Richard C Framework for cabinet structure
US5257440A (en) * 1989-07-07 1993-11-02 Christian Bardou Portable modular structure
JPH0366303U (ja) 1989-10-30 1991-06-27
JPH0819718B2 (ja) 1989-12-20 1996-02-28 ミサワホーム株式会社 住宅ユニットにおける柱と梁との接合部材
JPH0819719B2 (ja) * 1990-02-07 1996-02-28 ミサワホーム株式会社 住宅ユニットの連結プレート
JPH03267431A (ja) 1990-03-14 1991-11-28 Misawa Homes Co Ltd 住宅ユニットの取付作業方法
JP2562717Y2 (ja) 1991-02-01 1998-02-16 ミサワホーム株式会社 連結位置決め金物
JP3053241B2 (ja) 1991-02-16 2000-06-19 ミサワホーム株式会社 パネルの製造方法
USD357544S (en) 1992-03-02 1995-04-18 Daw Technologies, Inc. Intersectional casting for ceiling grid support system
US5259685A (en) 1992-03-20 1993-11-09 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Rigid intersection connection
JP2625317B2 (ja) 1992-06-11 1997-07-02 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物の上下階接合構造
US5414918A (en) 1992-08-17 1995-05-16 High Tech Housing Systems, Inc. Portable framing jig
JP3301568B2 (ja) 1993-08-25 2002-07-15 林建設工業株式会社 建造物の施工方法
US5451115A (en) 1993-10-20 1995-09-19 Sayres; David W. Prefabricated corner joint for a framework comprising tubular members
JPH07180228A (ja) 1993-12-21 1995-07-18 Misawa Homes Co Ltd 建物ユニット連結具
JPH07180221A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物の建築方法
JPH07243239A (ja) 1994-03-08 1995-09-19 Misawa Homes Co Ltd 建物ユニットの骨組み
US5516225A (en) 1994-05-04 1996-05-14 Kvols; Kevin Corner connector and molding therefor
CA2139051A1 (en) 1994-12-23 1996-06-24 George Pantev Connecting mechanism for tubular frame elements
JP3014203U (ja) 1995-02-01 1995-08-08 ミサワホーム株式会社 建物ユニットの連結構造
US5556218A (en) 1995-04-14 1996-09-17 Homer; John L. Tubing connector
GB2300432B (en) 1995-05-01 1998-09-09 Rovacabin Limited Improvements in or relating to a transportable unit
DE19517785C2 (de) 1995-05-15 1999-02-18 Ea Metallbau Gmbh Mobilhaus
US5590974A (en) 1995-05-30 1997-01-07 Yang; Tian-Show Assembling connector structure
DE19529270C1 (de) 1995-08-09 1996-10-02 Schroff Gmbh Eckverbindungselement
JPH0967869A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Nisso Ind Co Ltd ユニット建物の継手金具
JPH09194179A (ja) 1996-01-16 1997-07-29 Asahi Chem Ind Co Ltd ユニット吊上装置
JPH09278352A (ja) 1996-04-15 1997-10-28 Masayuki Takeuchi 吊り治具
IT1284894B1 (it) 1996-09-30 1998-05-28 Sergio Zambelli Dispositivo per il sollevamento di manufatti prefabbricati in particolare in calcestruzzo o simili
JP3390823B2 (ja) 1996-11-20 2003-03-31 株式会社ウエスト 木造建物の軸組用装置
WO1998036134A1 (fr) 1997-02-13 1998-08-20 Tanaka Steel Workshop Joint pour structure acier, et structure combinee utilisant les memes joints pour structure acier
JPH10245929A (ja) 1997-03-07 1998-09-14 Sekisui Chem Co Ltd 壁パネル、建物ユニット及び建物ユニットの懸吊方法
JPH10331267A (ja) 1997-05-29 1998-12-15 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物
JP2002509465A (ja) 1997-07-07 2002-03-26 ルーカス フィッシャー、カメーレオン デザイン 家具組立部材
US5904437A (en) 1997-07-10 1999-05-18 Allen; Stuart Vernon Connector for square or rectangular structural tubing
US6247869B1 (en) 1997-11-05 2001-06-19 Ultra Lite Products, Inc. Tubing connector
US6062761A (en) 1998-05-01 2000-05-16 Allen; Stuart Vernon Connector for square or rectangular structural tubing
CN2381689Y (zh) 1999-07-27 2000-06-07 王志林 一种钢结构房屋建筑的钢架结构
JP2001214530A (ja) 2000-02-04 2001-08-10 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物及びその構造計算方法
US6390719B1 (en) 2000-02-29 2002-05-21 Chun Jin Co., Ltd. Joint of a supporting frame
CN1143930C (zh) 2000-07-18 2004-03-31 松下电工株式会社 复合梁与柱子的接合结构
JP4567857B2 (ja) 2000-09-11 2010-10-20 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物
DE10045539A1 (de) 2000-09-13 2002-03-21 Halfen Gmbh & Co Kg Verbindungsteil für Montageschienen
US20060112657A1 (en) 2002-02-18 2006-06-01 Abbot-Wilcox Philippe A Construction system
JP3867130B2 (ja) 2002-03-29 2007-01-10 住友林業株式会社 住宅ユニットの吊上げ金具構造
AU2003269229A1 (en) 2002-10-16 2004-05-04 Timberfix Limited Construction system
JP4190437B2 (ja) 2003-02-17 2008-12-03 積水化学工業株式会社 吊り金具、これを用いた吊り上げ方法
US7334377B2 (en) 2003-08-14 2008-02-26 Johnson Controls Technology Company Raceway construction for an air handing unit
JP4503982B2 (ja) 2003-11-04 2010-07-14 ミサワホーム株式会社 補強梁およびその補強梁を備えたユニット式建物
ITBO20030764A1 (it) 2003-12-19 2005-06-20 Ferrari Spa Telaio metallico composto dall'unione di una pluralita' di elementi estrusi e metodo per la sua realizzazione
JP4112564B2 (ja) 2004-07-26 2008-07-02 外史 大島 柱と梁の結合構造
SE0500129L (sv) 2005-01-19 2005-12-27 Mantorp Ab P Modulär byggnad
CA2603021C (en) 2005-03-18 2012-01-17 3088-7418 Quebec Inc. Modular building structure
AU2006202073A1 (en) 2005-05-19 2006-12-14 Makulbek Pty Ltd Modular building frame
CN101466907B (zh) 2006-06-16 2012-07-04 斯米特木工业有限公司 特别用于电气设备的防护结构
GB2447289B (en) * 2007-03-08 2012-01-25 Verbus Internat Ltd Connector system
EP3162976B1 (en) 2007-05-30 2020-07-08 ConXtech, Inc. A full-moment connection betweeen a column and a beam
JP2009024419A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Nippon Container Assort Kk 箱形ユニット
US7883288B2 (en) 2007-09-28 2011-02-08 Minnis & Samson Pty, Ltd. Connector
US20090307994A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 Veristeel, Inc. Module with moment frame and composite panels for a building structure
US8627632B2 (en) 2008-08-29 2014-01-14 Werner Extrusion Solutions LLC Node, apparatus, system and method regarding a frame support for solar mirrors
JP4282745B1 (ja) 2008-09-29 2009-06-24 積水化学工業株式会社 仮設補強部材付き建物ユニット及びユニット建物並びにユニット建物の構築工法
JP5117997B2 (ja) 2008-11-04 2013-01-16 博保 皆吉 ガイド棒固定用治具
JP5522782B2 (ja) 2008-12-25 2014-06-18 芦森工業株式会社 中空柱状物の補強方法
CN101575876B (zh) 2009-06-01 2011-12-07 徐泽樟 一种新型连接构件
KR100923637B1 (ko) * 2009-07-13 2009-10-23 금강공업 주식회사 보강형 연결구조를 갖는 건축 모듈러 유닛
USD622865S1 (en) 2009-09-16 2010-08-31 D & T Catering Removals Ltd. Prefabricated building part
KR20110053101A (ko) 2009-11-13 2011-05-19 문근환 가이드핀을 이용한 조립식 건축물의 철골보 결합구조
CN101769008B (zh) 2010-01-11 2011-06-15 郑州大学 利用预制构造柱圈梁建造抗震砌体房屋的方法
CA2744074A1 (en) 2010-06-21 2011-12-21 Arnold Feeleus Connectors for forming joints between pieces of finished lumber and methods relating to same
WO2012083391A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Nikolay Vaskov Ivanov Grid modules and method for interlocking grids
CN103477096B (zh) 2011-02-25 2015-08-19 Ces控制机柜系统有限公司 用于空心型材的角接头
AU2012234909A1 (en) 2011-03-30 2013-11-14 Blue Arc Australia Pty Ltd Building system
US20130045042A1 (en) 2011-08-19 2013-02-21 Stuart A. Ohlson Multi-Directional Structural Joint
DE102011117259A1 (de) 2011-10-27 2013-05-02 C E S Control Enclosure Systems Gmbh Eckverstärkungseinsatz
JP5926573B2 (ja) 2012-02-17 2016-05-25 積水化学工業株式会社 柱材の連結方法、建物ユニット、柱材の連結構造及びジョイントピンセット
CN202559534U (zh) 2012-03-30 2012-11-28 浙江致远钢结构工程有限公司 一种新型的钢结构压紧装置
CN202672346U (zh) 2012-04-25 2013-01-16 广东长盈重工有限公司 顶侧梁可拆卸的箱体结构
US8671644B2 (en) 2012-05-21 2014-03-18 Tsung-Chieh Huang Supporting frame
AU2012244116B1 (en) 2012-07-04 2013-03-21 Systems Pty Ltd Building system and panel for a building system
EP2759648B1 (de) 2013-01-24 2016-01-20 Marcel Muri Verbindungselement für eine Fachwerkkonstruktion
US9121433B1 (en) 2013-04-14 2015-09-01 Hilton Raymond Bacon Joining elements for channelled structural members
FR3007746B1 (fr) * 2013-06-28 2016-01-15 Neobeit Dispositif et procede de bridage de conteneurs
CN203834666U (zh) 2014-03-11 2014-09-17 沈阳瑞福工业住宅有限公司 模块建筑系统、模块建筑用连接组件
ES2531702B1 (es) 2014-06-05 2015-09-08 Carlos Farre Berga Sistema de construcción de nudos de estructuras tubulares
USD756202S1 (en) 2015-01-28 2016-05-17 Roger Leduc Tower frame bracket
US9334642B1 (en) 2015-04-14 2016-05-10 Senqcia Corporation Connection structure of column and beam, and reinforcing member
JP7051236B2 (ja) 2015-04-15 2022-04-11 ゼット-モジュラー ホールディング,インコーポレイテッド モジュラ建築構造物のためのコネクタ
KR101676411B1 (ko) 2015-06-19 2016-11-15 현대건설 주식회사 모듈러 유닛 구조체의 기둥 및 보의 접합구조
CA167636S (en) 2016-03-18 2017-05-31 Vectorbloc Corp Structural modular building connector
US9932734B1 (en) 2016-10-03 2018-04-03 Roger Winter Deck component with post sleeve and flanges
EP4043658A1 (en) * 2017-01-19 2022-08-17 Z-Modular Holding, Inc Modular building connector
US10036156B1 (en) 2017-01-31 2018-07-31 Exterior Wall Systems Limited Method of forming a three-dimensional structure having rigid wall panels
GB2554967B (en) 2017-06-12 2020-12-09 Eqrbs Ltd A joint
AU2018304963A1 (en) 2017-07-17 2020-02-27 Nadie KAHATAPITIYA ALGAMA A method of assembling a modular metal structure for multipurpose enclosures
KR101848699B1 (ko) * 2017-09-22 2018-04-16 (주)피에스테크 용접 없이 기둥과 보의 접합이 가능한 접합부 코어 및 이를 이용한 기둥과 보의 접합 방법
HRP20180344A2 (hr) 2018-02-26 2019-09-06 Rolf StĂĽckle Noseća struktura zgrade koju tvori prostorna rešetka međusobno spojenih metalnih cijevi
EP3821087A4 (en) * 2018-07-12 2022-03-30 Z-Modular Holding, Inc LOCATING BOLT ARRANGEMENT FOR A MODULAR FRAME
US11230838B1 (en) * 2019-09-08 2022-01-25 Wilfredo Mendez-Vazquez Structural steel plug for bi-axial moment connections

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245501A (ja) 2012-05-28 2013-12-09 Nippon Container Assort Kk ユニット構造体の連結構造
JP2016513192A (ja) 2013-02-22 2016-05-12 ベクターブロック・コープ モジュラービルディングユニット、並びに、これの建設及び搬送方法
JP2017515027A (ja) 2014-04-30 2017-06-08 ボーロン、ジュリアン 構造的なモジュール式建物のコネクタ
CN104612250A (zh) 2014-12-15 2015-05-13 广东新会中集特种运输设备有限公司 连接结构及具有其的建筑模块
WO2017027965A1 (en) 2015-08-14 2017-02-23 Vectorbloc Corp. Connector for a modular building
US20190136504A1 (en) 2017-11-08 2019-05-09 Modular Steel Solutions, LLC Apparatus and systems related to modular construction

Also Published As

Publication number Publication date
US20210277649A1 (en) 2021-09-09
BR112021000532A2 (pt) 2021-04-06
AU2019301598C1 (en) 2024-05-09
MX2021000457A (es) 2021-05-28
US11732459B2 (en) 2023-08-22
US20230383520A1 (en) 2023-11-30
KR20210029810A (ko) 2021-03-16
EP3821087A4 (en) 2022-03-30
EP3821087A1 (en) 2021-05-19
JP2021524550A (ja) 2021-09-13
CN113840965B (zh) 2023-06-23
CN113840965A (zh) 2021-12-24
AU2019301598B2 (en) 2024-02-08
SG11202100236XA (en) 2021-02-25
WO2020010463A1 (en) 2020-01-16
AU2019301598A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7421540B2 (ja) モジュール式フレーム用の位置決めピンアセンブリ
KR20210104940A (ko) 조립식 체적 건축 모듈의 연결 시스템 및 연결 방법
KR101233537B1 (ko) 모듈러 유닛 접합부 구조
KR20180042552A (ko) 프로파일 연결구
JP2010281192A (ja) 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン
JP5362310B2 (ja) ユニット式建物
KR20140025014A (ko) 초고층형 모듈러 유닛
JP2001140358A (ja) 連結具
KR102465886B1 (ko) 유니트 블록 시스템
JP5271755B2 (ja) ユニット式建物
CN217175370U (zh) 柱承重桁架组合及柱承重桁架组合竖向建筑构造体系
JP6972803B2 (ja) 接合構造及び面構造の施工方法
JP4657967B2 (ja) H型鋼柱の柱・梁仕口部構造
JP2019157604A (ja) 連結具
KR20230146307A (ko) 메인 골조와 벽 패널의 결합을 위한 리시버 조인트 및 이를 이용하여 제조된 모듈러 건축물
JP7056828B2 (ja) ユニット建物
JP3961120B2 (ja) ユニット式建物およびその組立方法
JP3924184B2 (ja) 建物の柱構造及びユニット建物並びに建物ユニットの製造方法
JP2022155806A (ja) 金属質柱と木質部材との接合構造
JP2618542B2 (ja) 住宅ユニットの柱梁接合金具
KR20230148049A (ko) 다층 모듈 결합을 위한 조인트 결합 구조, 모듈러 건축물용 조인트 및 이를 이용하여 제조된 다층형 모듈러 건축물
JP2509657Y2 (ja) フレ―ムユニットの組立構造
JP3132993U (ja) 木造建築用連結具
JP2893578B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP2019196656A (ja) 木造建築物の構造躯体の接合構造及び木造建築物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7421540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150