JP7398059B2 - 圧電発音部品 - Google Patents
圧電発音部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7398059B2 JP7398059B2 JP2021575601A JP2021575601A JP7398059B2 JP 7398059 B2 JP7398059 B2 JP 7398059B2 JP 2021575601 A JP2021575601 A JP 2021575601A JP 2021575601 A JP2021575601 A JP 2021575601A JP 7398059 B2 JP7398059 B2 JP 7398059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- guide
- main surface
- pin terminal
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 42
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K9/00—Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
- G10K9/12—Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated
- G10K9/122—Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers electrically operated using piezoelectric driving means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K9/00—Devices in which sound is produced by vibrating a diaphragm or analogous element, e.g. fog horns, vehicle hooters or buzzers
- G10K9/18—Details, e.g. bulbs, pumps, pistons, switches or casings
- G10K9/22—Mountings; Casings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/06—Loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/88—Mounts; Supports; Enclosures; Casings
- H10N30/883—Additional insulation means preventing electrical, physical or chemical damage, e.g. protective coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2217/00—Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2047—Membrane type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Description
<圧電発音部品1>
まず、図1及び図2を参照しつつ、第1実施形態に係る圧電発音部品1の構成を説明する。図1は、第1実施形態に係る圧電発音部品1の構成を説明するための分解斜視図である。図2は、第1実施形態に係る圧電発音部品1の構成を説明するための断面図である。なお、図1及び図2においては、圧電発音部品1の構造における特徴の少なくとも一部を説明するのに必要な構成を抽出して記載しているが、圧電発音部品1が図示していない構成を備えることを妨げるものではない。
振動板2は、基板10と、振動素子20とを有する。振動素子20は、導電性接着剤によって、基板10の第1方向に向かう主面(後述する第1基板主面11)の中央に貼りつけられる。基板10及び振動素子20はいずれも、円板状部材である。基板10の直径は、振動素子20の直径よりも大きい。
ケース本体3は、セラミックや樹脂等の絶縁性材料によって構成されている。また、ケース本体3は、箱状をなしている。このケース本体3は、天壁部31と、天壁部31の周縁から突起している周壁部32と、周壁部32の突起する方向の先端側に開口する開口部33とを有する。
蓋4は、例えば、ケース本体3と同様の材料、すなわちセラミックや樹脂等の絶縁性材料によって構成されている。また、蓋4は、箱状をなしている。この蓋4は、天壁部41と、天壁部41の周縁から突起している周壁部42と、周壁部42の突起する方向の先端側に開口する開口部43とを有する。
2つのピン端子5は、第1ピン端子51と、第2ピン端子52とを含む。第1ピン端子51及び第2ピン端子52のそれぞれは、横断面形状がほぼ円形をなしているリード線が折り曲げられることによって構成される。このような折り曲げられた形状によって、第1ピン端子51及び第2ピン端子52は、バネ性を得られている。
次に、図3及び図4を参照しつつ、第1ピン端子51及び第2ピン端子52の詳細について説明する。図3は、第1実施形態に係る第1ピン端子51の構成を説明するための図である。図4は、第1実施形態に係る第2ピン端子52の構成を説明するための図である。
第1ピン端子51は、図3に示すように、第1ピン端子51のリード線の延在方向に沿って捉えると、端子本体部511と、取付部513と、引出部512とを有する。また、取付部513及び引出部512の延伸方向は同じである。一方、端子本体部511の延伸方向は、取付部513及び引出部512の延伸方向と異なる。
第2ピン端子52は、図4に示すように、第2ピン端子52のリード線の延在方向に沿って捉えると、端子本体部521と、取付部523と、引出部522とを有する。また、取付部523及び引出部522の延伸方向は同じである。一方、端子本体部521の延伸方向は、取付部523及び引出部522の延伸方向と異なる。
次に、図5、図6、図11及び図12を参照しつつ、第1実施形態に係る蓋の固定ガイド構成100の詳細について説明する。図5は、第1実施形態に係る蓋4の固定ガイド構成100を説明するための図である。図6は、第1実施形態に係る2つのピン端子5と蓋4との組立状態を説明するための図である。図11は、比較例に係る蓋4の第1固定部210及び第2固定部220の構成を説明するための断面図である。図12は、比較例に係る2つのピン端子5と蓋4との組立状態を説明するための図である。
まず、図5を参照しつつ、固定ガイド構成100の構成について説明する。
固定ガイド構成100は、図5に示すように、蓋4の第2天壁主面412から突起するように設けられている。第1実施形態では、固定ガイド構成100は、第1ピン端子51の位置固定及び姿勢ガイドを施す第1固定ガイド構成110と、第2ピン端子52の位置固定及び姿勢ガイドを施す第2固定ガイド構成120と、を有する。
次に、図6を参照しつつ、2つのピン端子5と蓋4との組立について説明する。
第1ピン端子51及び第2ピン端子52は、図6に示すように、2つの貫通孔413及び固定ガイド構成100によって、蓋4に取り付けられている。
続いて、図2、図5、図6、図11及び図12を参照しつつ、比較例に係る固定構成200と比較しながら、第1実施形態に係る固定ガイド構成100の効果について説明する。ここで、比較例に係る固定構成200と、第1実施形態に係る固定ガイド構成100との相違は、比較例に係る固定構成200は、第1実施形態に係る固定ガイド構成100の第1ガイド部112及び第2ガイド部122を有していないことである。
第1ピン端子51では、端子本体部511は、第1固定部111及び第1ガイド部112によって、蓋4に対する位置が固定されているとともに、第1ガイド部112によって、蓋4に対する姿勢がガイドされている。
第2ピン端子52では、端子本体部521は、第2固定部121及び第2ガイド部122によって、蓋4に対する位置が固定されているとともに、第2ガイド部122によって、蓋4に対する姿勢がガイドされている。
つまり、第1実施形態に係る固定ガイド構成100によれば、良好な信頼性を得ることができる圧電発音部品を提供することが可能となる。
続いて、図7乃至10を参照しつつ、第1実施形態に係る固定ガイド構成100の他の実施形態の構成について説明する。図7は、第2実施形態に係る蓋4の固定ガイド構成100を説明するための図である。図8は、第2実施形態に係る2つのピン端子5と蓋4との組立状態の一例を説明するための図である。図9は、第3実施形態に係る蓋4の固定ガイド構成100を説明するための図である。図10は、第3実施形態に係る2つのピン端子5と蓋4との組立状態を説明するための図である。
まず、図7及び図8を参照しつつ、第2実施形態に係る蓋4の固定ガイド構成100の構成について説明する。図7及び図8に示すように、第2実施形態に係る固定ガイド構成100及び第2ピン端子52の構成は、第1実施形態に係る固定ガイド構成100及び第2ピン端子52の構成と異なる。
続いて、図9及び図10を参照しつつ、第3実施形態に係る蓋4の固定ガイド構成100の構成について説明する。図9及び図10に示すように、第3実施形態に係る第2固定ガイド構成120及び第2ピン端子52の構成は、第2実施形態に係る第2固定ガイド構成120及び第2ピン端子52の構成と同じである。このため、第3実施形態に係る第2固定ガイド構成120及び第2ピン端子52の構成に係る説明を省略する。
本発明の一実施形態に係る圧電発音部品1は、電圧が印加されることによって振動する振動板2と、開口部33を有するケース本体3と、ケース本体3の開口部33を閉じるように設けられた蓋4とを有し、ケース本体3及び蓋4によって構成される内部空間30に、振動板2を収容するケース6と、振動板2と当接するように、蓋に設けられた2つのピン端子5と、を備え、少なくとも1つのピン端子5は、内部空間から外部に引き出される引出部512(又は引出部522)と、内部空間30において蓋4の第2天壁主面412に沿って延在する延在部5114(又は延在部5214)と、延在部5114(又は延在部5214)から立ち上がる立上部5116(又は立上部5216)と、立上部5116(又は立上部5216)の先端に設けられた振動板2と当接する当接部5113(又は当接部5213)と、を有し、蓋4における内部空間30の側には、引出部512(又は引出部522)と延在部5114(又は延在部5214)の間の第1屈曲部5111(又は第1屈曲部5211)の位置を固定する第1固定部111(又は第2固定部121)と、延在部5114(又は延在部5214)と立上部5116(又は立上部5216)との間の第2屈曲部5112(又は第2屈曲部5212)又は第2屈曲部5112(又は第2屈曲部5212)の近傍に当接してピン端子5の姿勢をガイドする第1ガイド部112(又は第2ガイド部122)と、を有する。
上記構成によれば、良好な信頼性を得ることができる。
上記構成によれば、ピン端子の当接部における蓋の主面の平面視の向きのズレを抑制すること可能となり、当接部に係る接続信頼性を向上することができる。
上記構成によれば、ピン端子の当接部における蓋の主面と交差する方向の向きのズレを抑制すること可能となり、当接部に係る接続信頼性を向上することができる。
上記構成によれば、異なる位置の固定及び支持によって、ピン端子のズレを抑制することができる。
上記構成によれば、ピン端子の当接部における蓋の主面と交差する方向の向きのズレが生じやすい位置における支持によって、当接部に係る接続信頼性を向上することができる。
上記構成によれば、確実にピン端子の当接部における蓋の主面の平面視の向きのズレを抑制することができる。
上記構成によれば、異なる位置の固定及び支持によって、接触信頼性を向上することができる。
上記構成によれば、確実にピン端子のズレを抑制することができ、良好な信頼性を得ることができる。
上記構成によれば、ピン端子の当接部における蓋の主面と交差する方向の向きのズレを抑制することで、当接部に係る接続信頼性を向上することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々に変形して適用することが可能である。以下では、本発明に係る変形例について説明する。
Claims (9)
- 電圧が印加されることによって振動する振動板と、
開口を有するケース本体と、前記ケース本体の開口を閉じるように設けられた蓋とを有し、前記ケース本体及び前記蓋によって構成される内部空間に、前記振動板を収容するケースと、
前記振動板と当接するように、前記蓋に設けられた2つのピン端子と、
を備え、
少なくとも1つの前記ピン端子は、前記内部空間から外部に引き出される引出部と、前記内部空間において前記蓋の主面に沿って延在する延在部と、前記延在部から立ち上がる立上部と、前記立上部の先端に設けられた前記振動板と当接する当接部と、を有し、
前記蓋における前記内部空間の側には、前記引出部と前記延在部の間の第1屈曲部の位置を固定する固定部と、前記延在部と前記立上部との間の第2屈曲部又は前記第2屈曲部の近傍に当接して前記ピン端子の姿勢をガイドするガイド部と、を有し、
前記第2屈曲部は、前記ガイド部における互いに向かい合う2つの壁部によってかしめられている、
圧電発音部品。 - 前記固定部は、少なくとも、前記ピン端子の前記当接部における前記蓋の主面の平面視の向きを方向付ける、請求項1に記載の圧電発音部品。
- 前記ガイド部は、少なくとも、前記ピン端子の前記当接部における前記蓋の主面と交差する方向の向きを方向付ける、請求項1又は2に記載の圧電発音部品。
- 前記蓋の主面の平面視において、前記固定部と前記ガイド部とは互いに異なる位置に設けられた、請求項1乃至3の何れか一項に記載の圧電発音部品。
- 前記ガイド部は、前記固定部よりも前記蓋の主面の周縁に近い側に設けられた、請求項1乃至4の何れか一項に記載の圧電発音部品。
- 前記蓋は、前記ピン端子が挿入される貫通孔を有し、
前記固定部は、前記蓋における前記貫通孔の開口の周囲に設けられた、請求項1乃至5の何れか一項に記載の圧電発音部品。 - 前記固定部は、前記ピン端子を挿し込むための固定部間隙を有し、
前記蓋の主面の平面視において、前記ガイド部は、前記固定部間隙が延在する線上とは異なる位置に設けられた、請求項1乃至6の何れか一項に記載の圧電発音部品。 - 前記ガイド部は、前記ピン端子を挿し込むためのガイド部間隙を有し、
前記蓋の主面の平面視において、前記ガイド部間隙が延在する線と、前記固定部間隙が延在する線とは、交差している、請求項7に記載の圧電発音部品。 - 前記第2屈曲部又は前記第2屈曲部の近傍は、前記ガイド部によってかしめられる又は支持されるように設けられている、請求項1乃至8の何れか一項に記載の圧電発音部品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016235 | 2020-02-03 | ||
JP2020016235 | 2020-02-03 | ||
PCT/JP2020/035548 WO2021157119A1 (ja) | 2020-02-03 | 2020-09-18 | 圧電発音部品 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021157119A1 JPWO2021157119A1 (ja) | 2021-08-12 |
JPWO2021157119A5 JPWO2021157119A5 (ja) | 2022-05-02 |
JP7398059B2 true JP7398059B2 (ja) | 2023-12-14 |
Family
ID=77199844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021575601A Active JP7398059B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-09-18 | 圧電発音部品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220230612A1 (ja) |
JP (1) | JP7398059B2 (ja) |
CN (1) | CN114450976B (ja) |
WO (1) | WO2021157119A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019040138A (ja) | 2017-08-28 | 2019-03-14 | Tdk株式会社 | 圧電発音体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242711A (ja) * | 1984-05-17 | 1985-12-02 | Matsushima Kogyo Co Ltd | 圧電振動子の支持構造 |
JPH07114383A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-05-02 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電ブザー |
JP4037413B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2008-01-23 | Tdk株式会社 | 圧電サウンダ |
CN108141675B (zh) * | 2016-09-28 | 2020-05-12 | 株式会社村田制作所 | 压电发声部件 |
-
2020
- 2020-09-18 WO PCT/JP2020/035548 patent/WO2021157119A1/ja active Application Filing
- 2020-09-18 CN CN202080068317.2A patent/CN114450976B/zh active Active
- 2020-09-18 JP JP2021575601A patent/JP7398059B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-08 US US17/658,523 patent/US20220230612A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019040138A (ja) | 2017-08-28 | 2019-03-14 | Tdk株式会社 | 圧電発音体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114450976A (zh) | 2022-05-06 |
US20220230612A1 (en) | 2022-07-21 |
JPWO2021157119A1 (ja) | 2021-08-12 |
CN114450976B (zh) | 2024-08-23 |
WO2021157119A1 (ja) | 2021-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8159249B2 (en) | Inspection unit | |
JP7398059B2 (ja) | 圧電発音部品 | |
KR101979167B1 (ko) | 발음기 | |
JPWO2018061320A1 (ja) | 圧電発音部品 | |
JP4737081B2 (ja) | 圧電発音体 | |
JP6443709B2 (ja) | 圧電発音部品 | |
JP4872674B2 (ja) | 圧電発音体 | |
JP4737082B2 (ja) | 圧電発音体 | |
CN109429155B (zh) | 压电发声体 | |
WO2022009473A1 (ja) | 圧電発音部品 | |
WO2021065142A1 (ja) | 圧電発音部品 | |
JP6584972B2 (ja) | コネクタ | |
WO2022190459A1 (ja) | 圧電発音部品 | |
WO2021240973A1 (ja) | 圧電素子接続構造、車両、及び圧電素子接続方法 | |
JP7425938B2 (ja) | 電気装置 | |
WO2024004891A1 (ja) | コネクタ | |
WO2023228706A1 (ja) | コネクタ | |
JP2011014324A (ja) | コネクタ、ケーブルアッセンブリ、半導体試験装置、及びコネクタのハウジング | |
JP2023178719A (ja) | 超音波トランスデューサ | |
JP2019204798A (ja) | 端子及びコネクタ | |
JP2021057858A (ja) | 圧電発音部品 | |
JP2000304763A (ja) | 加速度センサユニット | |
US10311853B2 (en) | Piezoelectric sounding body | |
JP2023179051A (ja) | 超音波トランスデューサ | |
JP5036013B1 (ja) | 圧電デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230721 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7398059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |