JP7379593B2 - 3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング - Google Patents

3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング Download PDF

Info

Publication number
JP7379593B2
JP7379593B2 JP2022094508A JP2022094508A JP7379593B2 JP 7379593 B2 JP7379593 B2 JP 7379593B2 JP 2022094508 A JP2022094508 A JP 2022094508A JP 2022094508 A JP2022094508 A JP 2022094508A JP 7379593 B2 JP7379593 B2 JP 7379593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory strings
plane
memory
sublayer
string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022094508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022123017A (ja
Inventor
ハラリ、エリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunrise Memory Corp
Original Assignee
Sunrise Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/248,420 external-priority patent/US10121553B2/en
Application filed by Sunrise Memory Corp filed Critical Sunrise Memory Corp
Publication of JP2022123017A publication Critical patent/JP2022123017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7379593B2 publication Critical patent/JP7379593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1443Non-volatile random-access memory [NVRAM]

Description

(関連出願との相互参照)
本出願は、(i)2015年9月30日に出願された「垂直制御ゲートを備えた積層水平アクティブストリップに構成されたマルチゲートNORフラッシュ薄膜トランジスタストリング」と題する同時係属の米国仮特許出願第62/235、322号(同時係属仮特許出願I)、(ii)2015年11月25日に出願された「3次元垂直NORフラッシュ薄膜トランジスタストリング」と題する同時係属の米国仮特許出願第62/260、137号(同時係属仮特許出願II)、(iii)2016年7月26日に出願された「垂直制御ゲートを備えた積層水平アクティブストリップに構成されたマルチゲートNORフラッシュ薄膜トランジスタストリング」と題する同時係属の米国非仮特許出願第15/220、375号(同時係属非仮特許出願II)、及び、(iv)2016年7月15日に出願された「容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング」と題する同時係属の米国仮特許出願第62/363、189号(同時係属仮特許出願IV)に関連し、それら優先権の利益を主張する。同時係属仮特許出願I、同時係属仮特許出願II、同時係属非仮特許出願III、及び同時係属仮特許出願IVの開示内容の全体は、参照により本明細書に援用されるものとする。
(技術分野)
本発明は、高密度メモリ構造体に関する。特に、本発明は、相互接続された薄膜記憶素子によって形成された、高密度かつ読み出し待ち時間(読み出しレイテンシ)が短いメモリ構造体(例えば、NOR型TFTストリングまたは「NORストリング」として構成された薄膜蓄積トランジスタ、すなわち「TFT」のスタック)に関する。
本開示には、メモリ回路構造体が記載されている。これらのメモリ回路構造体は、従来の製造プロセスを用いて、平坦な半導体基板(例えば、シリコンウェハ)上に製造することができる。本明細書の明確化のために、「垂直」という用語は、半導体基板の表面に対して垂直な方向を指し、「水平」という用語は、半導体基板の表面に対して平行な任意の方向を指すものとする。
「3次元垂直NANDストリング」とも呼ばれる多数の高密度不揮発性メモリ構造体が、従来技術で知られている。これらの高密度メモリ構造体の多くは、堆積された薄膜(例えば、ポリシリコン薄膜)から形成された薄膜蓄積トランジスタを使用して作製され、「メモリストリング」のアレイとして構成される。メモリストリングの1つのタイプは、NANDメモリストリング、または単に「NANDストリング」と呼ばれる。NANDストリングは、直列接続された多数のTFTからなる。直列接続されたTFTのいずれかの内容を読み出すまたはプログラミングするためには、NANDストリング内の全ての直列接続されたTFTのアクティブ化が必要となる。このNAND構成下では、読み出しまたはプログラムされていないアクティブ化されたTFTは、望ましくないプログラム阻害または読み出し阻害状態を受ける恐れがある。さらに、ポリシリコン薄膜から形成されたTFTは、単結晶シリコン基板に形成された従来のトランジスタよりもはるかに低いチャネル移動度を有するため、抵抗率が高い。NANDストリングにおけるより高い直列抵抗は、ストリング内の実際のTFTの数を64個または128個以下に制限する。長いNANDストリングを通じて導通する必要がある低い読み出し電流では、読み出し待ち時間が長くなる。
別のタイプの高密度メモリ構造体は、NORメモリストリングまたは「NORストリング」と呼ばれる。NORストリングは、その各々が共有ソース領域及び共有ドレイン領域にそれぞれ接続された多数のストレージトランジスタを含む。したがって、NORストリング内のトランジスタは、NORストリング内の読み出し電流が、NANDストリングを通る読み出し電流よりもはるかに小さい抵抗で導通するように、互いに並列に接続されている。NORストリング内のストレージトランジスタを読み出すまたはプログラミングするためには、そのストレージトランジスタのみをアクティブ化(すなわち、「オン」または導通状態)する必要があり、NORストリング内の他の全てのストレージトランジスタは休止状態(すなわち、「オフ」または非導通状態)に保たれる。この結果、NORストリングにより、読み出すべきアクティブ化されたストレージトランジスタのより迅速な検出が可能となる。従来のNORトランジスタは、チャネルホットエレクトロン注入技術によってプログラミングされ、この場合、電子は、ソース領域とドレイン領域との間の電圧差によってチャネル領域内で加速され、適切な電圧が制御ゲートに印加されると制御ゲートとチャネル領域との間の電荷トラップ層に注入される。チャネルホットエレクトロン注入プログラミングは、チャネル領域を流れるために比較的大きな電子流を必要とするため、並列にプログラミング可能なトランジスタの数が制限される。ホットエレクトロン注入によってプログラミングされたトランジスタとは異なり、ファウラー・ノルドハイムトンネリングまたは直接トンネリングによってプログラミングされたトランジスタでは、電子は、制御ゲートとソース領域及びドレイン領域との間に印加される高電界によってチャネル領域から電荷トラップ層に注入される。ファウラー・ノルドハイムトンネリングと直接トンネリングは、チャネルホットエレクトロン注入よりもはるかに効率的で、大規模並列プログラミングが可能であるが、このようなトンネリングは、プログラム阻害条件の影響をより受けやすい。
3次元NORメモリアレイは、2011年3月11日に出願され2014年1月14日に公報発行された「3D NORアレイのメモリアーキテクチャ」と題する、H.T Lueによる米国特許第8、630、114号明細書(特許文献1)に開示されている。
2015年9月21日に出願され2016年3月24日に公開された「3次元不揮発性NOR型フラッシュメモリ」と題する、Haibing Pengによる米国特許出願公開第2016/0086970A1号明細書(特許文献2)には、ベーシックNORメモリグループのアレイからなる不揮発性NORフラッシュメモリデバイスが開示されており、このデバイスでは、個々のメモリセルが、半導体基板に対して平行な水平方向に沿って積層され、ソース電極及びドレイン電極が、導通チャネルの片側または両側に配置される全ての電界効果トランジスタによって共有される。
3次元NANDメモリ構造体は、例えば、2013年1月30日に出願され2014年11月4日に公報発行された「コンパクトな3次元垂直NAND及びその製造方法」と題する、Alsmeierらによる米国特許第8、878、278号明細書(特許文献3)に開示されている。この特許文献3には、様々なタイプの高密度NANDメモリ構造体、例えば、「テラビット・セル・アレイ・トランジスタ」(TCAT)NANDアレイ(図1A)、「パイプ形状のビット・コスト・スケーラブルな(P-BiCS)フラッシュメモリ」(図1B)及び「垂直NAND」メモリストリング構造などが開示されている。同様に、2002年12月31日に出願され2006年2月28日に公報発行された「直列接続されたトランジスタストリングを組み込んだプログラマブルメモリアレイ構造の製造方法」と題する、Walkerらによる米国特許第7、005、350号明細書(特許文献4)(Walker I)にも、多数の3次元高密度NANDメモリ構造体が開示されている。
2005年8月3日に出願され2009年11月3日に公報発行された「デュアルゲートデバイス及び方法」と題する、Walkerによる米国特許第7、612、411号明細書(特許文献5)(Walker II)には、「デュアルゲート」メモリ構造体が開示されている。この構造では、共有アクティブ領域により、共有アクティブ領域の反対側に形成された2つのNANDストリング内の独立制御される記憶素子が提供される。
2004年5月3日に出願され2006年10月3日に公報発行された「垂直ボディに隣接する水平ゲートレイヤーを有する浮遊ゲート・トランジスタ」と題するForbesによる米国特許第6、744、094号明細書(特許文献6)(Forbes)には、隣接する平行な水平ゲートレイヤーを備えた垂直ボディトランジスタを有するメモリ構造体が開示されている。
2000年8月14日出願され2003年6月17日公報発行された「垂直チャネル電流を有するマルチゲート半導体デバイス及び製造方法」と題するCleavesらによる米国特許第6、580、124号明細書(特許文献7)には、トランジスタの垂直面に沿って形成された2つまたは4つの電荷蓄積媒体を有するマルチビットメモリトランジスタが開示されている。
垂直ポリシリコンゲートによって制御される水平NANDストリングを含む3次元メモリ構造体が、W.Kimらによる論文「テラビット密度記憶のためのスタック限界を克服する多層垂直ゲートNANDフラッシュ」(2009年VLSIシンポジウム:技術論文のテクニカルダイジェスト、pp.188-189)(非特許文献1)(Kim)に開示されている。垂直ポリシリコンゲートを有する水平NANDストリングも含む、別の3次元メモリ構造体が、H.T.Liuらによる論文「接合フリー埋込チャネルBE-SONOSデバイスを使用した高スケーラブル8レイヤー3D垂直ゲート(VG)TFT NANDフラッシュ」(2010年VLSIシンポジウム:技術論文のテクニカルダイジェスト、pp.131-132)(非特許文献2)に開示されている。
2010年10月11日に出願され2011年9月27日に公報発行された「半導体デバイス及び構造」と題する、Zvi Or-Bachらによる米国特許第8、026、521号明細書(特許文献8)には、第1の層及び第2の層が水平に配向されたトランジスタを含む、層転写された単結晶シリコンの第1の層及び第2の層が開示されている。この構造では、水平方向に配向されたトランジスタの第2の層が、水平方向に配向されたトランジスタの第1の層を覆い、水平方向に配向されたトランジスタの各グループは側部ゲートを有する。
ここで議論されているメモリ構造体では、記憶されている情報は、蓄積された電荷によって表され、電荷は、様々な技術を用いて導入される。例えば、1996年7月23日に出願され1998年6月16日に公報発行された「非対称電荷トラップを利用したメモリセル」と題する、Eitanによる米国特許第5、768、192号明細書(特許文献9)には、ホットエレクトロンチャネル注入技術に基づくNROM型メモリトランジスタ動作が開示されている。
従来の不揮発性メモリトランジスタ構造を有するが、データ保持時間が短いトランジスタは、「準揮発性(quasi-volatile)」と呼ぶことができる。これに関連して、従来の不揮発性メモリのデータ保持時間は、数十年を超える。単結晶シリコン基板上の平坦な準揮発性メモリトランジスタは、H.C. Wann及びC.Huによる論文「ダイナミックメモリ用途のためのモノデバイス構造における高耐久性極薄トンネル酸化物」(IEEE Electron Device letters, Vol. 16, No. 11, November 1995, pp 491-493)(非特許文献3)に開示されている。また、準揮発性メモリを有する準揮発性3-D NORアレイが、上述の米国特許第8、630、114号明細書(特許文献1)に開示されている。
米国特許第8、630、114号明細書 米国特許出願公開第2016/0086970A1号明細書 米国特許第8、878、278号明細書 米国特許第7、005、350号明細書 米国特許第7、612、411号明細書 米国特許第6、744、094号明細書 米国特許第6、580、124号明細書 米国特許第8、026、521号明細書 米国特許第5、768、192号明細書
W. Kim et al., "Multi-layered Vertical gate NAND Flash Overcoming Stacking Limit for Terabit Density Storage" ("Kim"), (2009) Symposium on VLSI Tech. Dig. of Technical Papers, pp 188-189 H.T. Lue et al., "A Highly Scalable 8- Layer 3D Vertical-gate (VG) TFT NAND Flash Using Junction-Free Buried Channel BE-SONOS Device," 2010 Symposium on VLSI: Tech. Dig. Of Technical Papers, pp.131-13 H.C. Wann and C.Hu, "High-Endurance Ultra-Thin Tunnel Oxide in Monos Device Structure for Dynamic Memory Application", IEEE Electron Device letters, Vol. 16, No. 11, November 1995, pp 491-493
本発明の一実施形態によれば、メモリセルのアレイは、シリコン基板の表面に対して平行に延びる水平アクティブストリップのスタックに形成されたTFTと、アクティブストリップの一方または両方の側壁に沿って延びる垂直ローカルワードライン内の制御ゲートとを含む。制御ゲートは、1以上の電荷蓄積素子によってアクティブストリップから分離されている。各アクティブストリップは、2つの共有ソース層またはドレイン層の間に形成された少なくとも1つのチャネル層を含む。TFTはNORストリングとして構成されている。各アクティブストリップに関連するTFTは、各アクティブストリップの片側または両側のいずれが使用されるかに応じて、1つまたは2つのNORストリングに属することができる。
一実施形態では、アクティブストリップ内の共有されたソース層及びドレイン層のうちの一方のみが選択回路を介して導体によって供給電圧に接続され、ソース層及びドレイン層の他方は、ソース層またはドレイン層に提供された電荷量によって決定させる電圧に保持される。読み出し、書き込みまたは消去動作の前に、読み出し、書き込みまたは消去動作のために選択されていないアクティブストリップに沿ったNORストリング内のTFTのいくつかまたは全ては、一方のキャパシタプレートを提供するチャネル層及びソース層またはドレイン層と、他方のキャパシタプレートを提供する、接地基準を基準とするNORストリングのTFT内の制御ゲート電極と共に、ストリップキャパシタとして機能する。ストリップキャパシタは、読み出し、書き込みまたは消去動作の前に、導体によって電圧源に接続されているソースまたはドレイン層からストリップキャパシタに電荷を転送するために1以上のTFT(「プリチャージTFT」)を瞬間的にオンにすることによってプリチャージされる。プリチャージ動作に続いて、選択回路は非活性化され、それにより、プリチャージされたソースまたはドレイン層は実質的にプリチャージされた電圧でフローティング状態に保たれる。その状態で、充電されたストリップキャパシタが、読み出し、書き込み、または消去動作のための仮想基準電圧源を提供する。このプリチャージ状態は、多数のアドレス指定されたTFTに対する大規模な並列読み出し、書き込みまたは消去動作を可能にする。このようにして、メモリアレイの1以上のブロック内の1以上のアクティブストリップ上の多数のNORストリングのTFTを、同時に読み出し、書き込み、または消去することができる。実際、メモリアレイ内のブロックはプログラムまたは消去動作のためにプリチャージするとともに、メモリアレイ内の他のブロックは同時に読み出し動作を行うためにプリチャージすることができる。
一実施形態では、TFTは、各アクティブストリップの垂直側縁部の両方を使用して形成され、垂直ローカルワード線は、アクティブストリップの垂直側縁部の両方に沿って設けられる。この実施形態では、アクティブストリップの垂直側縁部の一方に沿ったローカルワードラインを、アクティブストリップの上側に設けられた水平グローバルワードラインと接触させるともに、アクティブストリップの垂直側縁部の他方に沿ったローカルワード線を、アクティブストリップの下側に設けられた水平グローバルワードラインと接触させることによって、倍密度が達成される。全てのグローバルワード線は、対応するアクティブストリップの長さに沿った方向を横切る方向に延びることができる。各TFTに2ビット以上のデータを記憶することによって、さらに高い記憶密度を達成することができる。
従来技術のNANDストリングではなく、TFTをメモリアレイ内のNORストリングに構成することにより、(i)ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)アレイに近い短縮された読み出しレイテンシ、(ii)長いNANDストリングに関連することが知られている読み出し阻害条件及びプログラム阻害条件に対する感度の低減、(iii)平面NANDアレイまたは3D-NANDアレイと比較した、電力消費の低減、及びビットあたりコストの低減、並びに、(iv)データスループットを高めるために、複数のアクティブストリップ上のTFTを同時に読み出し、書き込み、または消去する機能、が提供される。
本発明の一実施形態によれば、ブロック内のNORストリング内の閾値電圧の変動は、ブロック内に電気的にプログラム可能な基準NORストリングを設けることによって補償することができる。NORストリングに固有のバックグランドリーク電流に起因する読み出し動作への影響は、読み出されているTFTの検出結果と、基準NORストリング内の同時に読み出されたTFTの結果とを比較することによって実質的に排除することができる。他の実施形態では、各TFTの電荷蓄積素子は、高い書き込み/消去サイクル耐久性を提供するように、その構造を修正することができる(ただし、データ保持時間は短いため、定期的なリフレッシュを必要とする)。本開示の詳細な説明では、従来のメモリTFT(例えば、従来のNANDストリング内のTFT)よりも高い書き込み/消去サイクル耐久性を有するが、データ保持時間は短い、このようなTFTは「準揮発性」と称される。しかしながら、この準揮発性TFTは、従来のDRAM回路よりもリフレッシュの頻度が著しく少ないので、本発明のNORストリングは、いくつかの用途においてDRAMの代わりに使用することができる。本発明のNORストリングをDRAM用途に使用することにより、従来のDRAMと比較して実質的に低いビットあたりのコスト性能指数、及び、従来のNANDストリングと比較して実質的に低い読み出しレイテンシが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、アクティブストリップは、ソースまたはドレイン層、及びチャネル層がスタック内の各プレーンに対して個別に形成されアニールされる半導体プロセスで製造される。他の実施形態では、チャネル層を単一工程で同時に形成する前に、ソース層またはドレイン層は、個別にまたはまとめて(すなわち、全てのソース層またはドレイン層を単一工程で)アニールされる。
本発明は、添付の図面と併せて、以下の詳細な説明を参照することにより、より良く理解できるであろう。
図1A-1は、本発明の実施形態による、概念化されたメモリ構造体を示す図であり、基板101上に形成された1つのメモリアレイまたはブロック100内のプレーン(例えば、プレーン110)及びアクティブストリップ(例えば、アクティブストリップ112)に構成されたメモリセルアレイを示す。 図1A-2は、本発明の一実施形態による、概念化されたメモリ構造体を示す図であり、このメモリ構造体では、図1A-1のメモリアレイまたはブロック100のメモリセルは、ページ(例えば、ページ113)、スライス(例えば、スライス114)及び列(例えば、列115)に交互に構成されている。 図1Bは、本発明の一実施形態による、4つのNORストリング対の基本回路図を示し、各NORストリング対は、4つのプレーンのそれぞれに配置されている。各NORストリングの互いに対応するTFTは、共通の垂直ローカルワード線を共有する。 図1Cは、本発明の一実施形態による、4つのNORストリングの基本回路図を示し、各NORストリングは4つのプレーンのそれぞれに配置されている。各NORストリングの互いに対応するTFTは、共通のローカルワード線を共有する。 図2Aは、本発明の一実施形態による、半導体構造体200のY-Z平面における断面図であり、アクティブ層202-0~202-7(各々、絶縁層203-0~203-7によって隣のアクティブ層から絶縁されている)が半導体基板201上に形成された後、かつ、個々のアクティブストリップが形成される前の状態を示す。 副層221及び223とP副層222とを有する半導体構造体220aを示す。本発明の一実施形態によれば、半導体構造体220aを使用して、図2Aのアクティブ層202-0~202-7のいずれかを実現することができる。 図2B-2は、本発明の一実施形態による、図2B-1の半導体構造220aに金属副層224を追加した半導体構造220bを示す。金属副層224は、N副層223に隣接して形成される。 図2B-3は、本発明の一実施形態による、図2B-1の半導体構造220aに金属副層224を追加した半導体構造220cを示す。金属副層224はそれぞれ、N副層221またはN副層223のいずれかに隣接して形成される。 図2B-4は、本発明の一実施形態による、シャロー急速レーザアニールステップ(レーザ装置207で表される)による部分的アニール処理後の、図2B-1の半導体構造220aを示す。 図2B-5は、本発明の一実施形態による、図2B-1の半導体構造220aに追加的な極薄副層221-d及び223-dを含めた後の、図2B-1の半導体構造220dを示す。 図2Cは、アクティブ層202-0及び202-1のN副層223を半導体基板201内のコンタクト206-0及び206-1に接続する埋込コンタクト205-0及び205-1を通る、図2Aの半導体構造200のY-Z平面における断面図である。 図2Dは、図2Aの半導体構造体200の一部のアクティブ層202-7を通るX-Y平面における断面図であり、図2Aの半導体構造体200にトレンチ230を形成した状態を示す。 図2Eは、図2Aの半導体構造体200の一部におけるアクティブ層202-7を通るX-Y平面における断面図であり、アクティブストリップの互いに対向する側壁上にトレンチ230に沿って電荷トラップ層231L及び231Rを堆積させた状態を示す。 図2Fは、図2Eのトレンチ230を充填するために、導体208(例えば、NまたはPをドープしたポリシリコンまたは金属)を堆積させた状態を示す。 図2Fの半導体構造体上のフォトリソグラフィパターニング及びエッチングステップ後に、堆積した導体208の露出部分を除去し、それにより形成されたシャフトを絶縁材料209で充填するかまたはエアギャップ絶縁として残すことによって、ローカル導体(ワード線)208W及びプリチャージワード線208-CHGを実現した状態を示す。 図2Hは、図2Gのローカルワード線208Wの或る列を通るZ-X平面における断面図であり、アクティブ層202-7及び202-6内のアクティブストリップを示す。 図2Iは、本発明の実施形態EMB-1を示し、この実施形態EMB-1では、図2Hの各ローカルワード線208Wは、グローバルワード線208g-aのいずれか1つに接続されているか(アクティブ層202-0~202-7の上側に設けられた1以上の層に配線されている)、または、グローバルワード線208g-sのうちの1つに接続されている(アクティブ層202-0~202-7の下側、すなわちアクティブ層202-0と基板201との間に設けられた1以上の層に配線されている)(図4Aも参照)。 図2Iの実施形態EMB-1の水平アクティブ層202-4~202-7の3次元図であり、グローバルワード線208g-sに接続されたローカルワード線208W-sまたはローカルプリチャージワード線208-CHGと、グローバルワード線208g-aに接続されたローカルワード線208W-aとを示す。また、各アクティブ層が、N層223(ドレイン領域として機能する)を有していることにより、選択回路を介して、任意の電源(例えば、Vss、Vbl、Vpgm、Vinhibit、及びVerase)、あるいは、メモリアレイに隣接するかまたはメモリアレイの真下に配置された復号化回路、センシング回路、または他の回路に接続されることを示す。これらの回路は、基板201内の206-0及び206-1によって概略的に表されている。 図2Jは、本発明の実施形態EMB-2を示し、この実施形態EMB-2では、頂部のグローバルワード線のみが設けられている(すなわち、底部のグローバルワード線は設けられていない)。実施形態EMB-2では、アクティブストリップの一方の側縁部に沿ったプリチャージローカルワード線208W-STGは、アクティブストリップの反対側の側縁部に沿ったローカルワード線208W-aに対して互い違いに配置されている(図4Bも参照)。 図2Kは、本発明の実施形態EMB-3を示し、この実施形態EMB-3では、各ローカルワード線208Wが、互いに隣接するアクティブストリップの互いに対向する側壁、及び該側壁にそれぞれ隣接する電荷トラップ層(例えば、電荷トラップ層231L及び231R)に形成された一対のTFT(例えば、TFT281及び283)を制御する。絶縁トレンチ209をエッチングして、各TFT対(例えば、TFT281及び283)をそれに隣接するTFT対(例えば、TFT285及び287)から絶縁する(図4Cも参照)。 図2K-1は、図2Kの実施形態EMB-3を示し、この実施形態EMB-3では、P副層222を基板回路に選択的に接続するように、任意選択のPドープピラー290が絶縁トレンチ209の一部または全部を充填するために設けられている。Pドープピラー290は、バックバイアス電圧VBBまたは消去電圧VERASEをP副層222に供給することができる(図3A及び図4Cも参照)。 図3Aは、N副層221において電源電圧Vssを設定するために使用される方法及び回路要素を示す。具体的には、電源電圧Vssは、ハードワイヤ復号化ソース線接続280(破線で示す)を介して、あるいはプリチャージTFT303及び復号化ビット線接続270をビット線電圧Vss、Vbl、Vpgm、Vinhibit、及びVeraseのいずれかに対してアクティブ化することにより設定される。 図3Bは、図3Aの回路の読み出し動作中における、ソース、ドレイン、選択されたワード線、及び選択されていないワード線の電圧の例示的な波形を示す。N副層221には、配線接続280を介して電源電圧VSSが印加されている。 図3Cは、図3Aの回路の読み出し動作中における、ソース、ドレイン、選択されたワード線、選択されていないワード線、及びプリチャージワード線電圧の例示的な波形を示す。N副層221は、選択されていないワード線151Bを約0Vに保持しながら、ワード線208-CHGをプリチャージすることによってVSS(約0V)に瞬間的にプリチャージされた後に、セミフローティングソース領域を提供する。 図4Aは、図2I及び図2I-1の実施形態EMB-1のX-Y平面における断面図であり、メモリアレイの頂部でローカルワード線208W-aをグローバルワード線208g-aに接続するコンタクト291を示す。同様に、ローカルワード線208W-sは、メモリアレイの底部で、頂部のグローバルワード線と略平行に延びるグローバルワード線208g-s(図示せず)に接続されている。 図4Bは、図2Jの実施形態EMB-2のX-Y平面における断面図であり、各アクティブストリップの両側に沿って互い違いに配置されたTFTにおいて、ローカルワード線208W-a及び互い違いのローカルワード線208W-STGを、頂部のグローバルワード線208g-aのみに、または底部のグローバルワード線(図示せず)のみに接続するコンタクト291を示す。 図4Cは、図2K及び図2K-1の実施形態(EMB-3)のX-Y平面における断面図であり、メモリアレイの頂部でローカルワード線208W-aをグローバルワード線208g-aに接続するか、または、メモリアレイの底部でローカルワード線208W-aをグローバルワード線208g-s(図示せず)に接続するコンタクト291を示す。また、アクティブ層202-7の互いに隣接するアクティブストリップ上のTFT対281及び283は、絶縁トレンチ209によって、TFT対285及び287から分離されている。 図4Dは、図2K及び図2K-1の実施形態EMB-3のアクティブ層202-7を通るX-Y平面における断面図であり、この実施形態EMB-3では、P副層222への基板バックバイアス電圧Vbb及び消去電圧Veraseを選択的に提供する1以上の任意選択のPドープピラー290をさらに含む。 図5Aは、半導体構造体500のY-Z平面を通る断面図であり、半導体基板201上にアクティブ層502-0~502-7を互いに重ね合わせて8つのプレーンのスタックに形成するとともに、各アクティブ層をISL材料の絶縁層503-0~503-7によって互いに絶縁した状態を示す 図5Bは、N副層523-1及び523-0を半導体基板201の回路206-0及び206-1に接続する埋込コンタクト205-0及び205-1を通るY-Z平面における断面図である。 図5Cは、Z-X平面の断面図であり、Y方向に沿ったトレンチ530がアクティブ層502-7~502-0を貫通して異方的にエッチングされ、図5Bのランディングパッド264まで到達した後の、半導体構造体500のアクティブ層502-6及び502-7を示す。SAC2材料充填トレンチ530は、SAC1材料とは異なるエッチング特性を有する。 図5Dは、SAC1材料の副層522を通るX-Y平面における頂部プレーンまたはアクティブ層502-7を示し、トレンチ530に充填されているSAC2材料内に異方的にエッチングして形成された、アクティブ層502-7~552-0のスタックの底部に達する第2のトレンチ545を示す。異方性エッチングにより、スタックの側壁547を露出させて副層522内のSAC1材料を除去し、それにより、アクティブ層502-0~502-7の各アクティブストリップ内でN副層521とN副層523との間にキャビティを形成する。 図5Eは、トレンチ545から離れた(例えば、図5Dの線1-1´に沿って)Z-X平面を通る断面図であり、各アクティブストリップの両側でSAC2材料によって支持される隣接アクティブ層におけるアクティブストリップを示す。副層522内のSAC1材料を掘削して形成されたキャビティ537内には、任意選択の極薄ドーパント拡散防止層521-Dが設けられ、その上にアンドープまたはPドープのポリシリコン521が堆積される。 図5Fは、本発明の実施形態EMB-1AのX-Y平面における断面であり、Pドープピラー290、ローカルワード線280W及びプリチャージワード線208-CHGがアクティブ層502-7の互いに隣接するアクティブストリップに設けられた状態を示す。ワード線は、トレンチ530内のSAC2材料が選択的に除去された後に形成される。ワード線を形成する前に、電荷トラップ層231L及び231Rがアクティブストリップの側壁上に共形的に堆積される(超薄ドーパント拡散防止層521-Dは任意選択である)。 図5Gは、実施形態EMB-3Aのアクティブ層502-6及び502-7のZ-X平面における断面図であり、任意選択の極薄ドーパント拡散防止層521-dを形成し、TFT585、TR587のチャネル領域を形成する副層522に非ドープまたはPドープのポリシリコン、アモルファスシリコン、またはシリコンゲルマニウムを堆積した後の状態を示す。スタック内のチャネル領域(すなわち、P副層522)を基板回路262に接続するために、副層522(P)も、ピラー290としてトレンチ側壁上に堆積させられる。 図5H-1は、本発明の一実施形態による、半導体構造500のZ-X平面における断面図であり、本発明の一実施形態による、N副層521及び522間の犠牲SAC1材料をエッチングする直前のアクティブストリップを示す。 図5H-2は、図5H-1の半導体構造500の断面図であり、SAC1材料から選択的支持スパイン(例えばスパインSAC1-a)を形成するために、SAC1材料を横方向に(符号537で示す方向に沿って)選択的にエッチングし、その後、凹部及びアクティブストリップの側壁に、Pドープチャネル材料(例えばポリシリコン)を充填した状態を示す。 図5H-3は、本発明の一実施形態による、図5H-2の半導体構造500の断面図であり、凹部内にP副層522を残したまま、アクティブストリップの側壁に沿って領域525からP材料を除去した後の状態を示す。図5H-3はまた、トレンチ530からの絶縁材料を除去し、電荷トラップ層531及びローカルワード線208-Wを形成することにより、アクティブストリップの両側にトランジスタT583及びT585を形成した状態を示す。 図6Aは、半導体構造体600を示し、これは象限Q1~Q4に構成されたメモリアレイの3次元図である。各象限において、(i)多数のNORストリングの各々は、Y方向に沿って延びるアクティブストリップに形成されている(例えば、NORストリング112);(ii)ページはX方向に沿って延び(例えば、113ページ)、各ページは、対応するY位置の各NORストリングからの1つのTFTからなり、ページ内のNORストリングは対応するZ位置(すなわち、同一のアクティブ層)に存在する;(iii)スライスはX方向及びZ方向の両方向に延び(例えば、スライス114)、各スライスは、同一の対応するY位置のページからなり(各プレーンから1ページずつ);(iv)プレーンはX方向及びY方向の両方に沿って延びる(例えば、プレーン110)、各プレーンは所与のZ位置(すなわち、同一のアクティブ層)に存在する全てのページからなる。 図6Aの半導体構造体600を示し、象限Q4内のプログラム可能基準NORストリング112-Ref内のTFT、及び象限Q2内のNORストリング112内のTFTを示し、Q2及びQ4は「鏡像象限」である。図6Bはまた、(i)対応する基準TFTを鏡像象限Q1のスライス114に同様に提供し、かつ、センスアンプSA(b)を共有する、象限Q3のプログラム可能な基準スライス114-Ref(領域Bで示す)と、(ii)対応する基準TFTを鏡像象限Q1のプレーン110に提供し、センスアンプSA(c)を共有し、かつ、対応する基準TFTを同一の象限のNORストリング(例えば、NORストリング112)に提供する、プログラム可能な基準象限Q2のプレーン110-Refとを示す。 図6Cは、図6Aの半導体構造体600を示す図であり、スライス116がそれらのセンスアンプ及び電圧源206に非常に近いため、高速キャッシュとして使用されることを示す。図6Cはまた、象限Q2のNORストリングまたはページを置換または代替するために使用され得るスペアプレーン117も示している。 実施形態EMB-3Aのアクティブ層502-7のZ-X平面における断面図であり、図5Gの短チャネルTFT T 585をより詳細に示している。この短チャネルTFT T 585では、N副層521はソースとして機能し、N副層523はドレインとして機能し、P副層522は、電荷蓄積材料531及びワード線208Wと共にチャネルとして機能する。図7は、フリンジ電界574により支援されて、電荷蓄積材料531内(例えば、領域577及び578内)にトラップされた電子をN副層521及びN副層523に移動させる消去動作を示す。 図8Aは、従来技術のストレージシステム800を簡略化した形で示す図であり、このストレージシステム800では、マイクロプロセッサ(CPU)801が、NANDフラッシュチップ804を使用するフラッシュソリッドステートドライブ(SSD)内のシステムコントローラ803と通信する。SSDはハードディスクドライブをエミュレートし、NANDフラッシュチップ804はCPU801と直接通信せず、比較的長い読み出しレイテンシを有する。 図8Bは、本発明のメモリデバイスを使用するシステムアーキテクチャ850を簡略化した形で示す図であり、このシステムアーキテクチャ850では、不揮発性NORストリングアレイ854または準揮発性NORストリングアレイ855(またはその両方)は、CPU801と、1以上の入出力(I/O)ポート861を介して直接的に、あるいはコントローラ863を介して間接的に通信する。
図1A-1及び図1A-2は、概念化された半導体構造体100を示す図であり、この詳細な説明は、本発明の一実施形態によるメモリセルの構造を示す。図1A-1に示すように、半導体構造体100は、基板層101の表面上に製造された堆積薄膜として形成されたメモリセルの3次元メモリアレイまたはブロックに相当する。基板層101は、例えば、当業者によく知られている、集積回路の製造に使用される従来のシリコンウェハであり得る。この詳細な説明では、デカルト座標系(例えば、図1A-1に示すような)は、説明を容易にする目的のためだけに用いられる。この座標系では、基板層101の表面は、X-Y平面に対して平行な平面と見なされる。したがって、本明細書で使用する「水平」という用語は、X-Y平面に対して平行な任意の方向を指し、一方、「垂直」という用語はZ方向を指す。図示のように、ブロック100は、垂直方向に互いに積み重ねられ、かつ互いに絶縁された4つのプレーン(plane)(例えば、プレーン110)からなる。各プレーンは、NORストリングの水平アクティブストリップ(例えば、アクティブストリップ112)からなる。各NORストリングは、アクティブストリップに沿って並んで形成された複数のTFT(例えば、TFT111)を含み、以下でさらに詳細に説明するように、薄膜トランジスタ電流は垂直方向に流れる。従来のNANDストリングとは異なり、本発明のNORストリングでは、NORストリング内の1つのTFTの書き込み、読み出しまたは消去は、NORストリング内の他のTFTの活性化を必要としない。したがって、各NORストリングはランダムにアドレス指定可能であり、そのようなNORストリング内では、各TFTはランダムにアクセス可能である。
プレーン110は、互いに積み重ねられ、かつ互いに絶縁された4つのプレーンのうちの1つとして示されている。水平アクティブストリップ112の長さに沿って、並んだTFT(例えば、TFT111)が形成されている。図1A-1では、説明の目的のためだけに、各プレーンは、互いに絶縁された4つの水平アクティブストリップを有する。プレーン及びNORストリングは両方とも、個別にアドレス指定可能である。
図1A-2は、メモリセルの、追加のランダムにアドレス指定可能な単位である、「列(column)」、「ページ(page)」及び「スライス(slice)」を示す。図1A-2では、各列(例えば、列115)は、共通の制御ゲートまたはローカルワード線を共有する複数のNORストリングのTFTに相当し、NORストリングは複数のプレーンのアクティブストリップに沿って形成されている。概念化された構造体であるので、半導体構造体100は、単に、本発明の半導体構造体の特定の顕著な特徴を抽象的化したものであることに留意されたい。また、図1A-1では、各々が4つのTFTを有する4×4のアクティブストリングのアレイとして示されているが、本発明の半導体構造体は、X、Y及びZ方向のいずれに沿っても、任意の数のTFTを有することができる。例えば、Z方向に沿って、1、2、4、8、16、32、64個またはそれ以上のストリングのプレーンが存在してもよく、X方向に沿って、2、4、8、16、32、64個またはそれ以上のNORストリングのアクティブストリングが存在してもよく、各norストリングが、Y方向において2、4、8、16、・・・、8192個またはそれ以上の並んだTFTを有してもよい。2の整数乗(すなわち、2、nは整数)の数値の使用は、従来のメモリ設計における通例に従う。バイナリアドレスを復号化することによって、アドレス指定可能な各メモリユニットにアクセスするのが通例である。したがって、例えば、本発明の半導体構造体は、X方向及びZ方向のそれぞれに沿ってm個のnorストリングを有し得る。mは、任意の整数nについて、必ずしも2ではない数である。本発明の半導体構造体100のtftは、個々のページ単位または個々のスライス単位で、読み出し、プログラム、または消去を同時に行うことができる。図1A-2に示すように、「ページ」は、Y方向に沿ったTFTの行を指す。また、「スライス」は、X方向及びZ方向の両方に沿って延び、1つのメモリがY方向に沿って深くなる連続的なメモリセルの構成を指す。また、消去動作は、メモリブロック100全体に対して1つのステップで実行することもできる。
概念的な構造体であるので、半導体構造体100は、X、Y、及びZ方向のいずれにおいても正確なスケールで描かれていない。
図1Bは、本発明の一実施形態による、4つのNORストリング対の基本回路図を示し、各NORストリング対は、4つのプレーンのそれぞれに配置されている。各NORストリングの互いに対応するTFTは、共通のローカルワード線(例え ば、ローカルワード線151n)を共有する。この構成の詳細な構造は、図2Kを参照して以下で説明及び図示される。図1Bに示すように、この基本回路構成は、共通のローカルワード線を共有する半導体構造体100の隣接する列115に設けられた4つの別個のプレーンに4つのNORストリング対を含む(例えば、プレーン159-4のNORストリング150L及び150R)。
図1Bに示すように、NORストリング150L及び150Rは、共通のローカルワード線151aの互いに反対側に位置する2つのアクティブストリップに沿って形成されたNORストリングであり得る。TFT152R-1~152R-4及び152L-1~152L-4は、ローカルワード線151aの互いに反対側に位置する右側の4つのアクティブストリップ及び左側の4つのアクティブストリップにそれぞれ設けられたTFTであり得る。この実施形態では、図2K及び図4Cを参照して以下に詳細に説明するように、隣接するアクティブストリップのTFTを制御する共通の垂直ローカルワード線を有することにより、より大きな記憶密度を実現することができる。例えば、ローカルワード線151aは、4つのプレーン上に設けられた4つのNORストリングからのTFT153R-1、153R-2、153R-3及び153R-4、並びに、対応するプレーン上に設けられた隣接する4つのNORストリングからのTFT153L-1、153L-2、153L-3及び153L-4を制御する。以下でより詳細に説明するように、いくつかの実施形態では、いくつかの動作条件下で、ソース電圧VSSを提供するために、各NORストリングに固有の寄生キャパシタンスC(例えば、NORストリングの共通のNソース領域またはNドレイン領域と、その複数の関連するローカルワード線との間の分布キャパシタンス)が仮想電源として使用される。
図1Cは、本発明の一実施形態による、4つのNORストリングの基本回路図を示し、各NORストリングは、4つのプレーンのそれぞれに配置されている。図1Cでは、各NORストリングの互いに対応するTFTは、共通のローカルワード線を共有する。各NORストリングはY方向に沿って水平に延び、ソース線153-mとドレインまたはビット線154-mとの間に接続された記憶素子(すなわち、TFT)を有する。mは、互いに対応するアクティブストリップの1~4の間のインデックスである。4つのNORストリングの互いに対応するTFTは、ローカル垂直ワード線151-nのうちの対応するものを共有する。nは、ローカルワード線のインデックスである。本発明のNORストリング内のTFTは、可変閾値電圧薄膜記憶トランジスタであり、従来のプログラム、プログラム禁止、消去及び読み出し電圧を用いて、プログラム、プログラム禁止、消去、または読み出しを行うことができる。本発明の1以上の実施形態では、TFTは、ファウラー・ノルドハイムトンネリングメカニズムまたは直接トンネリングメカニズムを使用してプログラムまたは消去を行う薄膜蓄積トランジスタによって実現される。別の実施形態では、チャネルホットエレクトロン注入をプログラムに使用することができる。
プロセスフロー
図2Aは、本発明の一実施形態による、半導体構造体200のY-Z平面における断面図であり、アクティブ層202-0~202-7(各々、絶縁層203-0~203-7によって隣のアクティブ層から絶縁されている)が半導体基板201上に形成された後、かつ、個々のアクティブストリップが形成される前の状態を示す。半導体基板201は、例えば、アクティブ層を形成する前に、半導体構造体200用のサポート回路が形成され得るPドープバルクシリコンウエハに相当する。図2C及び図2I-1において接点206-0及び206-1と並んで形成され得るそのようなサポート回路は、アナログ回路とデジタル回路との両方を含み得る。そのようなサポート回路のいくつかの例には、シフトレジスタ、ラッチ、センスアンプ、基準セル、電力供給ライン、バイアス及び基準電圧発生器、インバータ、NAND、NOR、排他的論理和及び他の論理ゲート、入力/出力ドライバ、アドレスデコーダ(例えば、ビット線及びワード線)、他のメモリ素子、シーケンサ及び状態機械が含まれる。当業者には知られているように、これらのサポート回路は、従来の装置のビルディングブロック(例えば、N+ウェル、Pウェル、トリプルウェル、N+拡散領域、P拡散領域、絶縁領域、低電圧トランジスタ、高電圧トランジスタ、キャパシタ、抵抗器、ビア、相互接続、導体)から形成され得る。
サポート回路が半導体基板201の内部及び表面に形成された後、絶縁層203-0が設けられる。絶縁層203-0は、例えば、堆積させたまたは成長させた厚い酸化シリコンであり得る。
次に、いくつかの実施形態では、「グローバルワード線」(詳細については後述する)を含む、相互接続の1以上の層が形成され得る。このような金属相互接続線(例えば、後述する図2Cのグローバルワード線ランディングパッド264)は、後のステップで形成されるアクティブNORストリングに対して垂直であり得る所定の方向に沿って延びる水平な細長い導体ストリップとして設けられ得る。この詳細な説明での説明を容易にするために、グローバルワード線はX方向に沿って延びていると仮定する。金属相互接続線は、1以上の堆積された金属層上に、フォトリソグラフィパターニング及びエッチングステップを適用することによって形成することができる(あるいは、これらの金属相互接続線は、銅またはダマシンプロセスなどの従来のダマシンプロセスを用いて形成することができる)。そして、厚い酸化物を堆積させて絶縁層203-0を形成し、その後、従来の化学機械研磨(CMP)技術を用いて平坦化ステップを行う。
次いで、アクティブ層202-0~202-7を順次形成する。各アクティブ層は、絶縁層203-1~203-7のうちの対応する絶縁層によって、その真下のアクティブ層から電気的に絶縁されている。図2Aでは、8つのアクティブ層を示しているが、任意の数のアクティブ層が設けられ得る。実際には、アクティブ層の数はプロセス技術に依存し、例えば、良好に制御された異方性エッチングプロセスを用いる場合、アクティブ層の背の高いスタックを切断して半導体基板201に達することも可能となる。各アクティブ層は、後述するようにプレーンを選択的に切断するエッチングステップによってエッチングされ、それにより、各々がY方向に沿って延びる多数の平行なアクティブストリップが形成される。
図2B-1は、N副層221及び223とP副層222とを有する半導体構造体220aを示す。本発明の一実施形態によれば、半導体構造体220aを使用して、図2Aのアクティブ層202-0~202-7のいずれかを実現することができる。図2B-1に示すように、アクティブ層220aは、堆積されたポリシリコン副層221~223を含む。一実施形態では、副層221~223は、同一のプロセスチャンバ内で連続して堆積され得る(その間で除去することなく)。副層223は、その場でドープされたNポリシリコンを10~100nmの厚さで堆積させることによって形成され得る。次いで、副層222及び221は、非ドープまたは低濃度にドープされたポリシリコンを、10~100Nmの範囲の厚さで堆積させることによって形成され得る。その後、副層221(すなわち、堆積されたポリシリコンの頂部)は、Nドープされる。副層221及び223におけるNドーパント濃度は、N副層221及び223のシート抵抗率をできる限り低くするために、できるだけ高い濃度、例えば1×1020/cm~1×1021/cmの間であるべきである。このNドーピングは、(i)リン、ヒ素またはアンチモンの低エネルギーの浅い高ドーズイオン注入するか、または、(ii)リンまたはヒ素のその場でのドーピングによって、堆積したポリシリコンの上に10~100Nmの厚さのN副層221を形成することによって達成され得る。また、ホウ素(P)またはリン(N+)イオンの低ドーズ注入も、結果として得られたTFTにおいて固有のエンハンスメントモード閾値電圧を達成するように、注入されたまたはその場でドープされたN副層221をN副層221とN副層223との間に位置する副層222に浸透させるのに十分なエネルギーで行われ得る。副層222のホウ素またはPドーパント濃度は、1×1016/cm~1×1018/cmの範囲内であり得る。副層222中の実際のホウ素濃度は、アクティブストリップ202-0~202-7に沿って形成されたNTFTの様々な動作条件下での、ネイティブトランジスタのターンオン閾値電圧、チャネル移動度、Nパンチスルー電圧、N接合リーク及び逆ダイオード伝導特性、並びに、チャネル空乏層の深さを決定する。
及びP注入種の熱活性化及び副層221、222及び223の再結晶化は、好ましくは、全てのアクティブ層202-0~202-7が形成された後に、従来の急速熱アニール技術(例えば、700℃以上)または従来の急速レーザアニール技術を用いて同時に行われるべきであり、これにより、全てのアクティブ層がほぼ同量の高温処理を受けることを確実にする。N副層223及び副層221からのドーパントの過度の拡散を回避し、チャネル領域として機能するTFTのP副層222の形成を排除するように、総サーマルバジェットを制限するように注意を払わなければならない。P副層222は、NN+トランジスタのパンチスルーまたはN副層221とN副層223との間の過度のリークを回避するために、十分な厚さ、または十分にPドープされた状態を維持することが必要とされる。
あるいは、アクティブ層202-0~202-7の各々のNドーパント及びPドーパントは、例えば、紫外線波長(例えば、308ナノメートル)でのエキシマレーザアニール(ELA)を用いたシャロー急速熱アニールによって、個別に活性化することができる。アニーリングエネルギーは、ポリシリコンまたはアモルファスシリコンに吸収されて副層221及び副層222の一部または全部を部分的に溶融させ、任意選択で副層223に浸透して、アニールされたアクティブ層220aの副層223の下側に位置する他のアクティブ層を過度に加熱することなく副層223に浸透してボリューム205(図2B-図4参照)に影響を及ぼす。
連続的な層ごとのエキシマレーザを用いたシャロー急速熱アニール工程は単一の深い急速熱アニール工程よりも高コストであるが、ELAは、ポリシリコン(またはアモルファスシリコン)の局所的な部分溶融がアニールされたボリューム205を再結晶化させて、移動度及び均一性が大幅に改善され、かつ影響を受けたボリュームの粒子境界におけるNドーパントの分離の減少に起因するTFTリークが減少した、より大きいシリコン多結晶粒子を形成することができるという利点を有する。ELAステップは、副層221及び副層222の両方、並びに任意選択で副層223を再結晶化するために、P副層222またはN副層223のいずれかに対して、その上にN副層221を形成する前、または十分に薄いN副層221を形成した後に適用することができる。このようなシャローエキシマレーザ低温アニール技術は、当業者にはよく知られている。例えば、このような技術は、太陽電池及びフラットパネルディスプレイ用途においてポリシリコン膜またはアモルファスシリコン膜を形成するために使用される。例えば、「H. Kuriyama et al. "Comprehensive Study of Lateral Grain Growth in Poly-Si Films by Excimer Laser Annealing (ELA) and its applications to Thin Film Transistors", Japanese Journal of Applied Physics, Vol.33, Part 1, Number 10, 20th August 1994」または「Annealing of Silicon Backplanes with 540W Excimer Lasers", technical publication by Coherent Inc. on their website」を参照されたい。
副層222の厚さは、形成されるTFTのチャネル長にほぼ対応し、これは、長いアクティブストリップ上で10Nm以下の小ささであり得る。一実施形態では(図2B-5参照)、N副層223の形成後に極薄(1または数原子層から3Nmの厚さ)のフィルムまたは、別の適切な拡散防止膜(図2B-5の副層223-d参照)を窒化シリコン(例えば、SiNまたはSi3N4)上に堆積させることによって、数回の熱処理サイクルの後でさえも、TFTのチャネル長を10Nm未満に制御することが可能である。任意選択で、窒化シリコンの第2の超薄膜、または他の適切な拡散防止膜(図2B-5の221-d参照)を、P副層222の堆積後、かつN副層221の堆積前に堆積させてもよい。極薄ドーパント拡散防止層221-d及び223-dは、化学気相成長法、原子層堆積法または任意の他の適切な手段(例えば、低温での高圧窒化)によって堆積させることができる。各極薄ドーパント拡散防止層は、N副層221及び223中のNドーパントがP副層222中に拡散するのを防止するバリアとしての役割を果たすが、N副層221(ソースとして機能する)及びN副層223(ドレインとして機能する)間のチャネル領域におけるMOSトランジスタ作用をごくわずかにしか妨げないように十分薄い(副層222の表面反転層内の電子は、電子をトラップするには薄すぎる極薄の窒化シリコン層を直接通って容易にトンネルする)。これらの追加の超薄膜シリコン窒化物層は、製造コストを増加させるが、「オフ」状態にあるアクティブストリップに沿った複数のTFTからの累積リーク電流を大幅に低減させるのに役立つ。なお、リーク電流が許容できる場合には、これらの極薄層は省略してもよい。
細長いN副層223及びN副層221を有するNORストリングは、基板に対する狭くて深いコンタクトの抵抗を含む、過度に大きい線路抵抗(R)を有し得る。線路抵抗を小さくすると、長い導電性ストリップを横断する信号の「RC遅延」を低減させることができるので、線路抵抗を小さくすることが望ましい(RC遅延は、時間遅延の尺度であり、線路抵抗Rと線路キャパシタンスCとの積によって求められる)。小さい線路抵抗は、細長いアクティブストリップの両端間の「IR電圧降下」を減少させることができる(IR電圧降下は、電流Iと線路抵抗Rとの積によって求められる)。線路抵抗を大幅に低減させるために、任意選択の導電性副層224を、N副層221または223(例えば、図2B-2及び図2B-3の符号Wが付された副層224)の一方または両方に隣接する各アクティブストリップに追加することができる。副層224は、1以上の堆積された金属層によって設けることができる。例えば、副層224は、1~2Nmの厚さのTiN層を堆積させた後に、タングステン、同様の耐熱性金属、またはポリサイドまたはシリサイドの10~40Nmの厚さを有する層を堆積させることによって形成され得る。副層224は、1~20Nmの範囲の厚さを有することがより好ましい。非常に薄い副層224(例えば、2~5Nm)でさえも、低濃度ドープされたN副層21及び223の使用を可能にしながら、長いアクティブストリップの線路抵抗を大幅に低減させることができる。
図2Cに示すように、コンタクト開口部205-1の内側の導体は、背の高いスタックのために非常に長くなり、これにより、不利なことに線路抵抗が増大する。この場合、図2Cに示すように、金属副層224(例えば、タングステン層)は、N副層221の上に配置するよりも、コンタクト開口部205-1を実質的に充填するように副層223の下に含められることが好ましい。しかしながら、アクティブ層202-0~202-7の各々に金属副層224を含めることは、製造プロセスのコスト及び複雑さを増加させる。そのような複雑さとしては、例えば、いくつかの金属材料は、他の副層でのポリシリコン、酸化シリコンまたは窒化シリコンなどの材料と比べて、異方的にエッチングするのが比較的難しいという複雑さを含む。しかしながら、金属副層224は、優れたアレイ効率をもたらす、非常に長いアクティブストリップの使用を可能とする。
金属副層224が含まれない実施形態では、例えば、結果として生じる増加した読み出しレイテンシ(読み出しレイテンシ)が許容可能である場合、より長いアクティブストリップが可能である、などのいくつかのトレードオフが存在し得る。一般に、アクティブストリップが短ければ短いほど、線路抵抗は低くなり、そのため、読み出しレイテンシは短くなる(トレードオフは、アレイ効率において存在する)。金属副層224が存在しない場合、エッチングされるより背の高いスタックを犠牲にして、固有の線路抵抗を低減するためにN副層221及び223の厚さを増加させることができる(例えば、100ナノメートルまで)。線路抵抗は、N副層221及び223中のNドーピング濃度を増加させること、及び1、000℃を超えるより高いアニール温度を適用することによって(例えば、急速熱アニール、ディープレーザアニールまたはシャローエキシマレーザアニールによって)さらに低減させることができ、それにより、再結晶化及びドーパント活性化の強化、並びに、粒子境界でのドーパント偏析を減少させることができる。
より短いアクティブストリップは、N副層223とN副層221との間のリークに対する優れた耐性を有する。より厚いN副層は、動的センシング(後述する)にとって望ましい、ストリップ線路抵抗の減少及びストリップキャパシタンスの増加を提供する。集積回路設計者は、読み出しレイテンシが短いことが最も重要である場合は、より短いアクティブストリップ(金属副層224の有無にかかわらず)を選択することができる。あるいは、ストリップ線路抵抗は、各アクティブストリップの一端だけではなく、各アクティブストリップの両端を接続することによって減少させることができる。
ブロック形成パターニングステップ及びエッチングステップは、形成された各アクティブ層内に別個のブロックを画定する。各ブロックは、後述するように、互いに平行に延びる多数(例えば、数千)のアクティブストリップが形成される領域を占める。各アクティブストリップは、Y方向に沿って延び、最終的に1以上のNORストリングを形成する。各NORストリングは、多数(例えば、数千)のTFTを提供する。
アクティブ層202-0~202-7の各々は、上述したステップを繰り返すことによって順次形成される。加えて、上述したブロック形成パターニングステップ及びエッチングステップでは、上下方向に互いに隣接する各アクティブ層において、上側のアクティブ層は、下側のアクティブ層を水平方向にわずかに超えて延在する(例えば、図2Cを参照して後述するように、アクティブ層202-1は、その下側のアクティブ層202-0を水平方向にわずかに超えて延在する)。これにより、上側のアクティブ層が、指定された埋込コンタクトを介して、半導体基板201内のその特定のデコーダ及び他の回路にアクセスすることを可能にする。
図2Cに示すように、埋込コンタクト205-0及び205-1は、半導体基板201内のコンタクト206-0及び206-1を、例えば、アクティブ層202-0及び202-2のそれぞれのN副層223から形成されたローカルビット線またはソース線に接続する。アクティブ層202-2~202-7(図示せず)のための埋込コンタクトも同様に設けられ、アクティブ層202-2~202-7を半導体基板201内のコンタクト206-2~206-7に、基板に最も近いアクティブ層が最も短い埋込コンタクトを有し、かつ、基板から最も遠いアクティブ層が最も長い埋込コンタクトを有する逆階段様の構造で接続することができる。あるいは、埋込コンタクトの代わりに、アクティブ層の頂部から延びる導体充填ビアを、絶縁層203-0及び203-1を通じてエッチングすることができる。これらのビアは、基板回路206-0から、例えば、一番上のN副層221-0(または、設けられている場合は、金属副層224)への電気的接触を確立する。ビアは、基板に最も近いアクティブ層が最も長いビアによって接続され、頂部に最も近いアクティブ層が最も短いビアによって接続される「階段」パターンでレイアウトすることができる。ビア(図示せず)は、当業者にはよく知られているように、1つのマスキング及びエッチングステップで、2以上のプレーンを互いに接触させることができるという利点を有する。
スイッチ回路を介して、コンタクト206-0~206-7の各々は、対応するNORストリングの各ビット線またはソース線にプリチャージ電圧Vblを印加してもよいし、あるいは、読み出し動作中に、センスアンプまたはラッチの入力端子に接続されてもよい。スイッチ回路は、コンタクト206-0~206-7のそれぞれを、プログラム電圧(Vprogram)、禁止電圧(Vinhibit)、消去電圧(Verase)、あるいは任意の他の適切な既定のまたはプリチャージ基準電圧VblまたはVssなどの多数の特定の電圧源のいずれかに選択的に接続してもよい。後述するいくつかの実施形態では、アクティブストリップのビット線またはソース線に沿った比較的大きな寄生分布キャパシタンスを利用することにより、後述するように、ソース線をプリチャージすることによって、各アクティブストリップのソース線(すなわち、N副層221)に仮想電圧基準(例えば、接地電圧Vssを提供する仮想接地)を作成することができる。仮想接地は、基板内の電圧源へのN副層221のハード配線を不要にし、基板の頂部から各アクティブストリップに接続するために上述した階段ビア構造を使用することを可能にする。さもなければ、各アクティブストリップのN副層221及びN副層223を基板の頂部から別々に接続することは不可能であろう。ビア材料が2つの副層を短絡させるためである。
また、図2Cには、X方向に沿って形成されることになるグローバルワード線208g-sを、半導体基板201のコンタクト262-0~262-nに接続するための埋込コンタクト261-0~261-nが示されている。グローバルワード線208g-sは、まだ形成されていない対応するローカルワード線208W-s(例えば、図2I参照)を、半導体基板201の回路262-nに接続するために設けられる。ランディングパッド264は、水平方向に延びるグローバルワード線208g-sの上に垂直方向にこれから形成されるローカルワード線208W-sへの接続を可能にするために、グローバルワード線上に設けられる。スイッチ回路及びグローバルワード線デコーダを介して、グローバルワード線262-0~262-nの各々は、個別に、または、いくつかのグローバルワード線間で共有されて、例えばステップ型プログラム電圧(Vprogram)、プログラム禁止電圧(Vinhibit)、読み出し電圧(Vread)及び消去電圧(Verase)などの多数の基準電圧源のうちのいずれか1つに対して選択的に接続されている。
これらの埋込コンタクト、グローバルワード線及びランディングパッドは、従来のフォトリソグラフィパターニング及びエッチングステップと、その後の1以上の適切な導体の堆積、または合金化(例えば、タングステン金属、合金またはタングステンシリサイド)によって形成することができる。
一番上のアクティブ層(例えば、アクティブ層202-7)の形成後、ストリップ形成マスクを使用して、アクティブ層を貫通して一番下のグローバルワード線(または半導体基板201)に達するまでエッチングすることによってトレンチを形成する。ストリップ形成マスクは、Y方向に沿って延びる細長いストリップのフォトレジスト層のパターンからなる。順次的な異方性エッチングは、アクティブ層202-7から202-0まで、及び、誘電体絶縁層203-7から203-0まで貫通エッチングする。エッチングされるアクティブ層の数が多いので、図2Cの例では8である(より一般的には、16、32、64、またはそれ以上でありあり得る)、フォトレジストマスクは、最も低いアクティブ層を越えてエッチングするのに必要な多数のエッチングを通じてストリップ形成パターンを保持するほど十分にロバストではない恐れがある。したがって、当業者には知られているように、硬いマスク材料(例えば、炭素または金属)を使用したマスクの補強が必要とされ得る。エッチングは、グローバルワード線のランディングパッドの上側の誘電体絶縁層で終わる。トレンチエッチングシーケンス中にランディングパッドを保護するためにエッチング停止バリア膜(例えば、酸化アルミニウム膜)を設けることが有利であり得る。
図2Dは、図2Aの半導体構造体200の一部のアクティブ層202-7を通るX-Y平面における断面図であり、図2Aの半導体構造体200にトレンチ230を形成した状態を示す。互いに隣接するトレンチ230の間には、互いに異なるアクティブ層内の高アスペクト比の細長いアクティブストリップのスタックが存在する。最良のエッチング結果を得るためには、とりわけ金属副層224が存在する実施形態では、異なる副層の材料をエッチングするときに化学エッチングを変更する必要がある。全ての副層のアンダーカットは避けるべきであるので、マルチステップエッチングの異方性は重要である。また、一番下のアクティブ層のアクティブストリップ(例えば、アクティブ層202-0のアクティブストリップ)が、それに隣接するアクティブストリップに対して、一番上のアクティブ層のアクティブストリップ(例えば、アクティブ層202-7のアクティブストリップ)とそれに隣接するアクティブストリップとの幅及びギャップ間隔と略同一の幅及びギャップ間隔を(それにギャップ間隔)を有するようにするためにも、マルチステップエッチングの異方性は重要である。当然ながら、エッチングされるスタック内のアクティブ層の数が多くなれば多くなるほど、連続するエッチングの設計はより困難になる。多数のアクティブ層(例えば32層)を貫通するエッチングに関連する困難さのために、上記のKimのpp188~189で説明されているように、エッチングは、いくつかの層(例えば、8層)のグループで実施され得る。
その後、1以上の電荷トラップ層が、トレンチ230内のアクティブストリップの側壁上に共形的に堆積または成長させられる。電荷トラップ層は、最初に、厚さ2~10Nm、好ましくは3Nm以下の、薄いトンネリング誘電体膜(例えば、二酸化シリコン層、酸化シリコン-窒化シリコン-酸化シリコン(「ONO」)三重層、バンドギャップ動作窒化物層または窒化シリコン層)を化学的に堆積または成長させ、次いで、厚さ4~10Nmの電荷トラップ材料層(例えば、窒化シリコン、シリコンリッチ窒化物または酸化物、ナノクリスタル、薄い誘電体膜に埋め込まれたナノドット、あるいは絶縁されたフローティングゲート)を堆積させることによって形成される。電荷トラップ材料層は、その後、ブロッキング誘電体で覆われる。ブロッキング誘電体膜は、厚さ5~15Nmの厚い層であってもよく、例えば、例ONO層、または高誘電率膜(例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、またはそれらの組み合わせから)からなるものでもよい。形成される記憶素子は、SONOS、TANOS、ナノドットメモリ、絶縁されたフローティングゲート、または当業者に既知の任意の適切な電荷トラップサンドイッチ構造であり得る。
トレンチ230は、互いに隣接するアクティブストリップの互いに対向する2つの側壁上の記憶素子と、これらの互いに対向する側壁上のTFT間で共有される垂直ローカルワード線とを収容するのに十分な幅を有するように形成される。図2Eは、図2Aの半導体構造体200の一部におけるアクティブ層202-7を通るX-Y平面における断面図であり、アクティブストリップの互いに対向する側壁上にトレンチ230に沿って電荷トラップ層231L及び231Rを堆積させた状態を示す。
底部のグローバルワード線へのコンタクト開口部は、その後、アクティブ層202-7の頂部にフォトリソグラフィによってパターン化され、トレンチ230の底部の電荷トラップ材料を貫通する異方性エッチングによって露出され、底部のグローバルワード線ランディングパッド(例えば、図2Cのグローバルワード線ランディングパッド264)で終端する。図2Iを参照して後述する一実施形態では、トレンチ230の交互の行(例えば、その行に形成されたワード線が奇数アドレスに割り当てられた行)のみが、底部のグローバルワード線まで下方にエッチングされる。いくつかの実施形態では、エッチングの前に、トレンチ230の底部での電荷トラップ材料の異方性エッチング中にトレンチ230の側壁上のブロッキング誘電体の垂直面を保護するために、極薄犠牲膜(例えば、厚さ2~5Nmのポリシリコン膜)が堆積させられる。残りの犠牲膜は、短時間の等方性エッチングによって除去することができる。
その後、ドープされたポリシリコン(例えば、PポリシリコンまたはNポリシリコン)を電荷トラップ層上に堆積させて、制御ゲートまたは垂直ローカルワード線を形成することができる。Pドープポリシリコンは、Nドープポリシリコンと比較して仕事関数が高いので好ましい。あるいは、SiOと比べて高い仕事関数を有する金属(例えば、タングステン、タンタル、クロム、コバルトまたはニッケル)を、垂直ローカルワード線を形成するのに使用することができる。次に、トレンチ230は、Pドープされたポリシリコンまたは金属で充填され得る。後述する図2Iの実施形態では、トレンチ230の交互の列(すなわち、奇数アドレスが割り当てられたローカルワード線208W-sをホストする行)にドープされたポリシリコンまたは金属は、底部のグローバルワード線g-sとオーム接触する。トレンチ230のもう一方のポリシリコン(すなわち、偶数アドレスが割り当てられたローカルワード線W-aをホストする行)は、底部のグローバルワード線から絶縁される(これらのローカルワード線は、その後、一番上のアクティブ層上に配線された頂部のグローバルワード線208g-sによって互いに接続される)。次いで、フォトレジスト及びハードマスクが除去される。その後、CMPステップを用いて、各ブロックの上面からドープされたポリシリコンを除去する。図2Fは、図2Eのトレンチ230を充填するために、ポリシリコン208(例えば、ポリシリコンまたは金属)を堆積させた状態を示す。
図2Gは、図2Fの半導体構造体上のフォトリソグラフィパターニング及びエッチングステップ後に、堆積した導体208の露出部分を除去し、それにより形成されたシャフトを絶縁材料209で充填するかまたはエアギャップ絶縁として残すことによって、ローカル導体(ワード線)208W及びプリチャージワード線208-CHGを実現した状態を示す。この場合のドープされたポリシリコンの除去は、限定されたスペース内での高アスペクト比エッチングステップであるので、上記の技術を用いたハードマスクが必要とされ得る。形成されたシャフト209は、絶縁材料で充填してもよいし、エアギャップとして残してもよく、それにより、互いに隣接するローカルワード線間の寄生キャパシタンスを減少させることができる。掘削のためにドープされたポリシリコンを露出させるマスクパターンは、グローバルワード線g-aと一致するようにX方向に沿って延びる平行ストリップである。グローバルワード線208g-aは、ローカルワード線208W-a(図2I参照)及びローカルのプリチャージワード線208-CHGと接触するように形成する必要がある。
図2Gでは、電荷トラップ層231L及び231Rにおける絶縁材料209に隣接する部分231Xが、堆積させたポリシリコン208Wの対応する部分の除去後に残る。いくつかの実施形態では、電荷トラップ層231L及び231Rの部分231Xは、シャフト209を絶縁材料で充填するかまたはエアギャップとして残す前に、従来のエッチングプロセスで除去され得る。シャフト内の電荷トラップ材料のエッチングは、ドープされたポリシリコンの除去と同時に、またはその後に実施され得る。続くエッチングは、異方性エッチングにより取り残された微細ポリシリコンストリンガも除去する。そのようなポリシリコンストリンガは、望ましくないリーク経路を発生させ、隣接するローカルワード線間の抵抗性リーク経路として機能する。部分231Xにおけるこのような電荷トラップ材料の一部または全部を除去することによって、寄生性エッジTFTを除去することができ、また、同一のNORストリングに沿った互いに隣接するTFT間でのトラップされた電荷の潜在的な横方向拡散を阻害することができる。部分231Xの部分的な除去は、ブロッキング誘電体膜と、ローカルワード線によって保護されていない電荷トラップ材料の一部または全部とを除去する短時間等方性エッチング(例えば、湿式エッチングまたはプラズマエッチング)によって達成することができる。
図2Hは、図2Gのローカルワード線208Wの或る列を通るZ-X平面における断面図であり、アクティブ層202-7及び202-6内のアクティブストリップを示す。図2Hに示すように、各アクティブ層は、N副層221、P副層222、N副層223を含む(低抵抗性金属層224は任意選択である)。一実施形態では、N副層221(例えば、ソース線)は接地基準電圧Vss(図3Aに接地基準電圧280として示す)に配線接続され、N副層223(例えば、ビット線)は、図2Cに示す方法にしたがって基板201のコンタクトに接続される。したがって、ローカルワード線208W、アクティブ層202-7または202-6におけるワード線208wに面する部分、及びワード線208wとアクティブ層202-7または202-6におけるワード線208wに面する部分との間の電荷トラップ層231Lにより、図2Hの記憶素子(例えば、記憶TFT281及び282)が形成される。TFT281及び282のワード線208Wの反対側には、TFT283及び284がそれぞれ面している。TFT283及び284には、電荷トラップ層231Rが含まれている。TFT283及び284を提供するアクティブストリップ202-6及び202-7の反対側には、TFT285及び286が設けられている。したがって、図2Hに示す構成は、各ローカルワード線がその両側に沿った2つのアクティブストリップによって共有され、各アクティブストリップがその2つの両側の側縁部に沿って2つのローカルワード線によって共有される、TFTの最も高い充填密度構成である。各ローカルワード線208Wは、適切な電圧が印加されたときに、電荷トラップ部231Lまたは231Rのいずれかに設けられた、アクティブ層202-0~202-7のそれぞれに形成されたTFTのうちの指定されたものに蓄積された電荷の読み出し、書き込み、または消去に使用することができる。
副層223(すなわち、ビット線)は、目前のTFTの動作に必要な適切な電圧(例えば、プログラム電圧Vprog、禁止電圧Vinhibit、消去電圧Verasc、または読出基準電圧Vbl)に充電することができる。読み出し動作中、「オン」状態にあるTFT281~286のいずれかは、副層221と223との間で垂直方向またはZ方向に電流を伝導する。
図2Hに示すように。任意選択の金属副層224は、メモリデバイスの高速動作を容易にするために、N副層223の抵抗を減少させる。別の動作モードでは、アクティブ層202-0~202-7のいずれかのN副層221はフローティング状態のままにしてもよい。各アクティブ層において、1以上のローカルワード線(「プリチャージワード線」と呼ばれる:例えば、図2Gのプリチャージワード線208-CHG)をノンメモリTFTとして使用することができる。プリチャージワード線に適切な電圧が印加されたとき(すなわち、プリチャージTFTを導電させたとき)、各プリチャージワード線はそのチャネル副層222を瞬間的に反転させ、これにより、N副層221(ソース線)が、N副層223のプリチャージ電圧Vss(これは、基板の電圧源Vblから供給される)にプリチャージされる。プリチャージワード線の電圧が引き抜かれ(すなわち、プリチャージTFTがその非導電状態に戻り)、アクティブストリップの両側の他の全てのワード線も「オフ」になったとき、デバイス動作は、プリチャージ電圧Vss(一般的に約0V)の仮想電圧基準を提供するためにN副層221が帯電されたままの状態で行われる。これは、N副層221とその複数のローカルワード線との間に形成された分布寄生キャパシタが、プログラム、プログラム禁止、または読み出し動作をサポートするのに十分な長さでその電荷を保持できるほど大きいからである(下記参照)。NORストリング内のTFTは、各NORストリングに沿ったプリチャージTFTとしても機能し得るが、読み出し動作のためのプリチャージを高速化するために(読み出しプリチャージは、一般的に約5ボルト未満のより低いワード線電圧を必要とする)、メモリTFTのうちのいくつか(例えば、NORストリングに沿った32個または64個のメモリTFTごとに1つ)をアクティブにすることもできる。少なくとも高電圧プリチャージ動作のためには、プリチャージTFTとしての役割に完全に専念するTFTを設けることが好ましい。そのようなTFTは、プログラムディスターブ条件に対してメモリTFTよりも耐性が高いからである。
あるいは、後述する一実施形態(例えば、図2K及び図2K-1に示す実施形態EMB-3)では、各ローカルワード線208Wは、適切な電圧が印加されたときに、電荷トラップ部分231Lまたは231Rのいずれかに設けられたアクティブ層202-0~202-7の各々に形成されたTFTの読み出し、書き込みまたは消去に使用することができる。しかしながら、図2Kに示すように、アクティブ層202-0~202-7の両側のうちの片側のみが記憶TFTとして形成され、これにより、この特別な実施形態における底部及び頂部の両方のグローバルワード線が不要となる。
次いで、絶縁誘電体または酸化物を堆積させ、そして、その表面を平坦化する。半導体基板201及びローカルワード線208Wへのコンタクトは、その後、フォトリソグラフィによってパターン化及びエッチングされ得る。このステップを超えた他の望ましいバックエンド処理は、当業者にはよく知られている。
本発明のいくつかの特定の実施形態
実施形態EMB-1では、図2I及び図4Aに示すように、各ローカルワード線208Wは、グローバルワード線208g-aのいずれか1つに接続されているか(アクティブ層202-0~202-7の上側に設けられた1以上の層に配線されている)、または、グローバルワード線208g-sのうちの1つに接続されている(アクティブ層202-0~202-7の下側、すなわちアクティブ層202-0と基板201との間に設けられた1以上の層に配線されている)。一番下の底部のグローバルワード線208g-sに結合されたローカルワード線208W-sには奇数アドレスが割り当てられ、一番上のグローバルワード線W-aに結合されたローカルワード線208W-aには偶数アドレスが割り当てられる。図4Aは、図2I及び図2I-1の実施形態EMB-1のX-Y平面における断面図であり、メモリアレイの頂部でローカルワード線208W-aをグローバルワード線208g-aに接続するコンタクト291を示す。同様に、ローカルワード線208W-sは、メモリアレイの底部で、頂部のグローバルワード線と略平行に延びるグローバルワード線208g-s(図示せず)に接続されている。
図2I-1は、図2Iの実施形態EMB-1の水平アクティブ層202-4~202-7の3次元図であり、グローバルワード線208g-sに接続されたローカルワード線208W-sまたはローカルプリチャージワード線208-CHGと、グローバルワード線208g-aに接続されたローカルワード線208W-aとを示す。また、各アクティブ層が、N層223(ドレイン領域として機能する)を有していることにより、選択回路を介して、任意の電源(例えば、Vss、Vbl、Vpgm、Vinhibit、及びVerase)、あるいは、メモリアレイに隣接するかまたはメモリアレイの真下に配置された復号化回路、センシング回路、または他の回路に接続されることを示す。基板回路は、基板201内の206-0及び206-1によって概略的に表されている。
各アクティブストリップは図2I-1に示されており、そのN副層223は基板コンタクト206-0及び206-1(Vbl)に接続され、P副層222(チャネル領域)は回路262-0を介して基板バックバイアス電圧(Vbb)ソース290に接続されている。N副層221及び任意選択の低抵抗率金属副層224は、Vss電圧源に配線接続してもよいし(例えば、図3Aの接地基準接続280を参照)、または、ローカルプリチャージワード線208-CHGを介して仮想ソース電圧Vssに瞬間的にプリチャージした後にフローティング状態のままにしてもよい。メモリアレイの頂部のグローバルワード線208g-a及びメモリアレイの底部のグローバルワード線208g-sは、垂直ローカルワード線208W-a、208W-s及びプリチャージワード線208-CHGに接続されている。垂直ローカルワード線と水平アクティブストリップとの間に電荷トラップ層231L、231Rが形成され、これにより、各水平アクティブストリップと各垂直ワード線との交差部において、各水平アクティブストリップの両側に不揮発性メモリTFTが形成される。互いに異なるプレーン上のアクティブストリップ間の絶縁層、及び、同一のプレーン内の互いに隣接するアクティブストリップ間の絶縁層は図示していない。
副層221は、接地電圧(図示せず)に配線接続されるか、外部端子に直接接続されずにフローティング状態のままにされるか、または読み出し動作中に所定の電圧(例えば接地電圧)にプリチャージされる。プリチャージは、ローカルプリチャージワード線208-CHGをアクティブにすることによって達成され得る。各アクティブ層のP副層222(TFTのチャネル領域を提供する)は任意選択で、ピラー290(後述する)を介して基板201内の供給電圧Vbbに選択的に接続される。金属副層224は、アクティブ層202-4~202-7の抵抗率を低減するために設けられた任意選択の低抵抗率導体である。簡潔にするために、図2Cの層間絶縁層203-0及び203-1は図示していない。
メモリアレイの頂部のグローバルワード線208g-aは、コンタクトまたはビアの形成後に、金属層を堆積し、パターニングし、エッチングすることによって形成される。このような金属層は、まず、薄い窒化タングステン(TiN)層を形成し、次いで、低抵抗金属層(例えば、金属タングステン)を形成することによって設けることができる。金属層は、その後、フォトリソグラフィによってパターン形成及びエッチングされ、これにより、一番上のグローバルワード線が形成される(あるいは、これらのグローバルワード線は、銅ダマシンプロセスによって形成してもよい)。一実施形態では、これらのグローバルワード線は、水平であり、X方向に沿って延びており、絶縁酸化物に形成されたコンタクトを電気的に接続し(すなわち、これにより、ローカルワード線208W-a、または208W-CHGに接触する)、また、そのコンタクトを半導体基板201(図示せず)に電気的に接続する。当業者に既知の他のマスク及びエッチングプロセスフローにより、偶数アドレスまたは奇数アドレスが割り当てられたローカルワード線を形成し、それらをメモリアレイの頂部から頂部のグローバルワード線を介して、またはメモリアレイの底部から底部のグローバルワード線を介して(また、いくつかの実施形態では、頂部のグローバルワード線及び底部のグローバルワード線の両方から)、それらのグローバルワード線に適切に接続することが可能である。
図2Jは、本発明の実施形態EMB-2を示し、この実施形態EMB-2では、頂部のグローバルワード線のみが設けられている(すなわち、底部のグローバルワード線は設けられていない)。実施形態EMB-2では、アクティブストリップの一方の側縁部に沿ったプリチャージローカルワード線208W-STGは、アクティブストリップの反対側の側縁部に沿ったローカルワード線208W-aに対して互い違いに配置されている(図4Bも参照)。図4Bは、図2Jの実施形態EMB-2のX-Y平面における断面図であり、各アクティブストリップの両側に沿って互い違いに配置されたTFTにおいて、ローカルワード線208W-a及び互い違いのローカルワード線208W-STGを、頂部のグローバルワード線208g-aのみに、または底部のグローバルワード線(図示せず)のみに接続するコンタクト291を示す。
ローカルワード線を互い違いにすることにより、底部のグローバルワード線(または、場合によっては、頂部のグローバルワード線)の形成に必要なプロセスステップを省略することができ、これにより、プロセスフローが簡略化される。この互い違いの実施形態の不利な点は、各アクティブストリップの両側縁部が各グローバルワード線の1ピッチ内にTFTを設けた場合の倍密度のTFTを失うことである。具体的には、頂部のグローバルワード線及び底部のグローバルワード線の両方が設けられた、図2I及びそれに対応する図4Aの実施形態EMB-1では、各アクティブストリップの各アクティブ層にグローバルワード線の1ピッチ内に2つのTFTを設けることができる。すなわち、各アクティブストリップにおいて、アクティブストリップの一方の側壁を使用して1つのTFTが形成され、そのTFTは底部のグローバルワード線により制御され、他方の側壁を使用して他方のTFTが形成され、そのTFTは頂部のグローバルワード線により制御される(ピッチは、1つの最小線幅と、互いに隣接する線間の必要な最小間隔との和である)。対照的に、図2J及びそれに対応する図4Bに示すように、実施形態EMB-2では、各アクティブ層内の1つのグローバルワード線ピッチ内に1つのTFTのみが設けられる。各アクティブストリップの両側の2つのローカルワード線208Wは、互いに対して接触するのに必要な2つのグローバルワード線ピッチのためのスペースを可能にするために、互いに対して互い違いに配置される。
図2Kは、本発明の実施形態EMB-3を示し、この実施形態EMB-3では、各ローカルワード線208Wが、互いに隣接するアクティブストリップの互いに対向する側壁、及び該側壁にそれぞれ隣接する電荷トラップ層(例えば、電荷トラップ層231L及び231R)に形成された一対のTFT(例えば、TFT281及び283)を制御する。絶縁トレンチ209をエッチングして、各TFT対(例えば、TFT281及び283)をそれに隣接するTFT対(例えば、TFT285及び287)から絶縁する(図4Cも参照)。図2Kに示すように、各TFTは、共有ローカルワード線の反対側に位置するデュアルペアのアクティブストリップの一方または他方から形成され、各2対のアクティブストリップは、絶縁トレンチ209によって、それに隣接する同様に形成されたデュアルペアから分離される。絶縁トレンチ209は、トレンチ230とは異なり、各アクティブストリップの互いに対向する側縁部にTFTを提供しない(図4C参照)。トレンチ209は、誘電体絶縁材料(例えば、二酸化シリコン、または電荷トラップ材料231)で充填されるか、またはエアギャップとして残される。トレンチ209には、ローカルワード線は収容されない。
図4Cは、図2K及び図2K-1の実施形態(EMB-3)のX-Y平面における断面図であり、メモリアレイの頂部でローカルワード線208W-aをグローバルワード線208g-aに接続するか、または、メモリアレイの底部でローカルワード線208W-aをグローバルワード線208g-s(図示せず)に接続するコンタクト291を示す。また、アクティブ層202-7の互いに隣接するアクティブストリップ上のTFT対281及び283は、絶縁トレンチ209によって、TFT対285及び287から分離されている。
あるいは、絶縁トレンチ209は、バックバイアス供給電圧Vbbを供給するために基板に接続されたPドープポリシリコンのピラー(例えば、図2K-1及び図4Dのピラー290)を含むことができる(図3Aに垂直接続290としても示されている)。ピラー290は、閾値下ソース-ドレインリーク電流を低減させるために、読み出し動作中にバックバイアス電圧(例えば、Vbb=約0V~2V)を供給する。あるいは、ピラー290は、消去動作中にバックバイアス電圧Vbb及び消去電圧Verase(約12V~20V)を供給する。ピラー290は、図4Dに示すように絶縁された垂直柱として形成することができる。あるいは、ピラー290は、各トレンチ209(図示せず)の長さの一部または全部を充填することができる。ピラー290は、全てのアクティブ層202-0~202-7内のP副層222と接触する。しかしながら、金属副層224が設けられる実施形態では、ピラー290を設けると互いに異なるプレーン間で過剰なリーク電流の経路を形成する恐れがあるため、ピラー290は設けることができない。
図4Dは、図2K及び図2K-1の実施形態EMB-3のアクティブ層202-7を通るX-Y平面における断面図であり、この実施形態EMB-3では、P副層222への基板バックバイアス電圧Vbb及び消去電圧Veraseを選択的に提供する1以上の任意選択のPドープピラー290をさらに含む。
図3Aは、N副層221において電源電圧Vssを設定するために使用される方法及び回路要素を示す。具体的には、電源電圧Vssは、ハードワイヤ復号化ソース線接続280(破線で示す)を介して、あるいはプリチャージTFT303及び復号化ビット線接続270をビット線電圧Vss、Vbl、Vpgm、Vinhibit、及びVeraseのいずれかに対してアクティブ化することにより設定される。あるいは、ソース基準電圧Vssは、従来技術の3D NANDスタックで一般的に使用されている方法であり、メモリアレイの頂部から階段ビアを通じて接続する金属またはNドープポリシリコン導体を介してアクセスすることができる。配線接続280内の各導体は互いに独立して接続されてもよく、そのため、互いに異なるプレーンまたは同一のプレーン内の電源電圧は互いに同一である必要はない。N副層221を基準電圧Vssに接続するための配線導体に対する要求は、アクティブ層202-0~202-7の各々に対して追加のパターニング及びエッチングステップ、並びに、追加のアドレス復号化回路を必要とするため、複雑さ及び製造コストが増大する。したがって、いくつかの実施形態では、後述するように、NORストリングの固有寄生キャパシタンス内の仮想電圧源を利用することによって、配線された電源電圧Vss接続を省略することが有利である。
NORストリングの動的動作
本発明は、各NORストリングに沿って分布する累積的な固有寄生キャパシタンスを利用して、単一の動作でプログラム、読み出し、または消去を並行して行うことができるTFTの数を飛躍的に増加させるとともに、動作消費電力を3D NANDフラッシュアレイと比較して大幅に低減させる。図3Aに示すように、(累積キャパシタンスCに寄与する)ローカル寄生キャパシタ360は、(一方のプレートとしての)ローカルワード線と(他方のプレートとしての)N/P/Nアクティブ層との間の各重なり合う部分に存在する。20ナノメートルの最小フィーチャサイズを有するNORストリングのTFTでは、各ローカル寄生キャパシタは約0.005フェムトファラド(各フェムトファラドは1×10-15ファラド)であり、電荷の一時的な蓄積のために使用するのにはあまりにも小さすぎる。しかしながら、アクティブストリップの片側または両側にはキャパシタンスに寄与する1000以上のTFTが存在するので、長いNORストリングにおけるN副層221(ソース線)及びN副層223(ビット線)の総分布キャパシタンスCは、約1~20フェムトファラドの範囲であり得る。これは、接続270を介して接続されたセンシング回路におけるキャパシタンスとほぼ等しい(例えば、電圧源Vbl)。
NORストリングのビット線キャパシタンスが、(電荷が一時的に蓄積される)ソース線の寄生キャパシタンスとほぼ同一の値を有することにより、センシング動作中に好ましい信号対雑音比が提供される。比較すると、同一の最小フィーチャサイズのDRAMセルは、約20フェムトファラドの蓄積キャパシタを有するが、そのビット線キャパシタンスは、約2、000フェムトファラド、すなわちその蓄積キャパシタの約100倍である。このようなキャパシタンスのミスマッチは、低い信号対雑音比と頻繁なリフレッシュの必要性とをもたらす。DRAMキャパシタは、キャパシタの電荷がDRAMセルのアクセストランジスタを通してリークするため、その電荷を通常64ミリ秒間保持することができる。対照的に、NORストリングの分布ソース線キャパシタンスCは、(DRAMセルの場合のように)1つのトランジスタの電荷リークだけでなく、数千以上の並列非選択TFTを介したはるかに大きい電荷リークに取り組まなければならない。このリークは、ワード線151a(WL-sel)上の1つの選択されたTFTと同一のアクティブストリップを共有する図3Aのワード線151b(WL-nsel)上のTFTにおいて発生し、NORストリングの分布キャパシタンスCにおける電荷保持時間を、恐らくは数百マイクロ秒まで大幅に減少させる。したがって、後述するように、リークを低減させるまたは無くすための対策が必要となる。
後述するように、数千個以上のトランジスタに起因するリーク電流は、読み出し動作中に発生する。プログラム、プログラム禁止または消去の動作中、N副層221及び223の両方は、好ましくは互いに同一の電圧に保たれる。このため、2つのN副層221及び223間のリーク電流はわずかである。プログラム、プログラム禁止または消去の動作中、累積キャパシタンスCからの電荷リークは、単結晶またはエピタキシャルシリコンから形成されることに起因してトランジスタリークが極めて少ない基板選択回路を通って主に基板に流れる。それにもかかわらず、100マイクロ秒の電荷保持時間でさえ、NORストリング上の選択されたTFTの100ナノ秒以下の読み出し動作または100マイクロ秒以下のプログラム動作を完了するのに十分である。
NORストリング内のTFTは、DRAMセルとは異なり、不揮発性メモリトランジスタであるので、NORストリングの寄生キャパシタCが完全に放電されても、選択されたTFTに記憶された情報は電荷蓄積材料(すなわち、電荷トラップ層231)内にそのまま残る。これは、実施形態EMB-1、EMB-2、及びEMB-3の全てのNORストリングに当てはまる。一方、DRAMセルでは、頻繁にリフレッシュしなければ、情報は永久に失われるであろう。したがって、本発明のNORストリングの分布キャパシタンスCは、N副層221及び223上のプリチャージ電圧を電圧Vss、Vbl、Vprogram、Vinhibit、またはVeraseのうちの1つに一時的に保持するためだけに使用され、NORストリング内のいずれかのTFTの実際データの記憶には使用されない。ワード線151n(すなわち、ワード線208-CHG)によって制御される図3Aのプリチャージトランジスタ303は、読み出し、プログラム、プログラム禁止または消去の各動作の直前に瞬間的にアクティブ化され、(例えば、接続270を介して)基板回路(図示せず)からN副層221へ電圧Vblを伝達する。例えば、電圧Vblは、読み出し動作中にN副層221を仮想接地電圧約0Vにプリチャージするために約0Vに設定するか、または、プログラム禁止動作中にN副層221及び223の両方を約5V~10Vにプリチャージするために約0Vに設定することができる。
累積キャパシタンスCの値は、アクティブストリップの両側に沿って何千個ものTFTを収容できるようにNORストリングを長くすることによって増加させることができ、それに応じて、N副層221上のプリチャージ電圧Vssの保持時間が増加する。しかしながら、NORストリングを長くすると、線路抵抗が増加するだけでなく、N副層221とN副層223との間のリーク電流が増加するという問題が生じる。このようなリーク電流は、それらの「オフ」(及びいくらかリークしやすい)状態にあるNORストリングの他の全てのTFTでアドレス指定されている1つのTFTを読み出すときに検出された電流と干渉する恐れがある。また、読み出し動作中に大きなキャパシタをプリチャージするのに要する時間が長くなる可能性は、短い読み出しレイテンシ(すなわち、高速読み出しアクセス時間)のための望ましさと対立する恐れがある。長いNORストリングの累積キャパシタンスCのプリチャージを高速化するために、プリチャージTFTが、アクティブストリップの両側に沿って所定の間隔を隔てて設けられる(例えば、128個、256個またはそれ以上のTFTごとに1個)。
長いNORストリング内の可変閾値TFTは互いに並列に接続されているので、NORストリングの読み出し動作条件は、アクティブストリップの両側縁部に沿った全てのTFTがエンハンスメントモードで動作することを確実にすることが好ましい(すなわち、全てのTFTは、ソース221において制御ゲート151nと電圧Vssとの間に印加されるような正の閾値電圧を有する)。全てのTFTがエンハンスメントモードにあれば、アクティブストリップの両側の全ての制御ゲートがVss~0V以下に保持されたときに、アクティブストリップのN副層221とN副層223との間のリーク電流が抑制される。このエンハンスメント閾値電圧は、P副層222に適切なドーパント濃度(例えば、1×1016~1×1017/cm以上のホウ素濃度、この濃度は、約0.5V~1Vの固有のTFT閾値電圧をもたらす)を提供することによって達成することができる。
いくつかの実装形態では、副層222を実装するために、Nドープまたはアンドープポリシリコンまたはアモルファスシリコンを使用することが有利であり得る。このようなドーピングでは、アクティブストリングに沿ったTFTのいくつかまたは全てが負の閾値電圧(すなわち、空乏モード閾値電圧)を有する恐れがあり、このため、リーク電流を抑制するための何らかの手段が必要となる。このような抑制は、全てのローカルワードを保持しながら、N副層221の電圧Vssを約1Vから約1.5Vまで上げ、N副層223の電圧VblをN副層221の電圧よりも約0.5~約2V高い電圧まで上げることによって達成することできる。この一連の電圧は、ワード線の電圧をN副層221(ソース線)に対して約-1V~-1.5Vに保持するのと同一の効果を提供し、したがって、若干空乏化された閾値電圧にあるTFTによるリークを抑制する。また、NORストリングのTFTを消去した後、消去動作は、過剰消去されたNORストリング内の任意のTFTを空乏モード閾値電圧にシフトさせてエンハンスメントモード閾値電圧に戻す後続のソフトプログラムステップを必要とすることがある。
準揮発性NORストリング
耐久性は、いくつかの書き込み-消去サイクル後のストレージトランジスタの性能劣化の尺度である。約10、000サイクル未満の耐久性、すなわち、10、000サイクル以内に許容できないほど性能が低下することは、頻繁なデータ書き換えを必要とするいくつかのストレージアプリケーションにとっては低すぎると考えられる。しかしながら、本発明の実施形態EMB-1、EMB-2、及びEMB-3のNORストリングは、保持時間は短いが耐久性を著しく増加させる(例えば、例えば、保持時間を数年から数分または数時間に短縮するが、耐久性を数千サイクルから数千万サイクルの書き込み/消去サイクルに増加させる)ことができる材料を電荷トラップ材料231L及び231Rに使用することができる。ONO膜、または電荷トラップ層の同様の組み合わせについてこのより高い耐久性を達成するためには、例えば、一般的には厚さ5~10Nmのシリコン酸化物膜であるトンネル誘電体層を3Nm以下に減少させるか、他の誘電体膜(例えば、窒化シリコンまたはSiN)と完全に置き換えるか、または誘電体層を全く有さないようにするとよい。同様に、電荷トラップ材料層は、従来のSiよりもシリコンリッチな、CVD堆積された窒化シリコン(例えば、Si1.01.1)にしてもよい。適切な正の制御ゲートプログラム電圧の下では、電子は、(一般的により高いプログラム電圧を必要とするファウラー・ノルドハイムトンネリングとは異なり)直接トンネリングによってより薄いトンネル誘電体を通過して窒化シリコン電荷トラップ材料層内にトンネルし、該電荷トラップ材料層内に数分ないし数日の間一時的にトラップされる。電荷トラップ窒化シリコン層、及び酸化シリコン(または酸化アルミニウムまたは他の高K誘電体)のブロッキング層は、これらの電子がワード線に逃げるのを防ぐが、電子は負に帯電しており本質的に互いに反発するため、これらの電子は最終的に副層221、222及び223へリークバックする。
これらの変更の結果として得られるTFTは、低データ保持時間TFT(「半揮発性TFT」または「準揮発性TFT」)である。このようなTFTは、失われた電荷を補充するために定期的な書き込みリフレッシュまたは読み出しリフレッシュを必要とする。本発明の準揮発性TFTは、読み出しレイテンシが短いDRAMのような速い読み出しアクセス時間を提供するので、結果として得られる準揮発性NORストリングは、現在DRAMを必要とするいくつかの用途での使用に適する。準揮発性NORストリングアレイのDRAMに対する利点として、(i)DRAMは3次元ブロックに容易に組み込むことができないので、ビットあたりのコスト性能指数が大幅に低いこと、及び、(ii)リフレッシュサイクルは数分ごとまたは数時間ごとに1回実行するだけでよいので、現在のDRAM技術で必要とされる約64ミリ秒ごとのフレッシュサイクルと比較して電力消費が大幅に低いこと、が挙げられる。
本発明の準揮発性NORストリングは、定期的なデータリフレッシュを組み込むために、プログラム/読み出し/消去条件を適切に適応させる。例えば、各準不揮発性NORストリングは頻繁に読み出しリフレッシュまたはプログラムリフレッシュされるので、最低10年間のデータ保持が必要とされる不揮発性TFTと比べて、「0」状態と「1」状態との間の大きな閾値電圧ウィンドウを提供するために準不揮発性TFTを「ハードプログラム」する必要はない。準不揮発性の閾値電圧ウィンドウは、10年間のデータ保持をサポートするTFTでは一般的な1V~3Vと比較して、0.2V~1Vという小さい値にすることができる。閾値電圧ウィンドウを小さくすることにより、このようなTFTをより低いプログラム電圧で、かつより短い持続時間のプログラムパルスによってプログラムすることができ、これにより、誘電体層上の累積電界ストレスが減少するので耐久性が高まる。
ミラービットNORストリング
本発明の別の実施形態によれば、NORストリングアレイはまた、当業者には既知の、NROM/ミラービットトランジスタで用いられるものと同様のチャネルホットエレクトロン注入法を用いてプログラムしてもよい。NROM/ミラービットトランジスタでは、第1のビットを表す電荷が、ドレイン領域との接合部に隣接するチャネル領域の一端に格納され、ソース及びドレインの極性を反転させることにより、第2のビットを表す電荷が、ソース接合部に隣接するチャネル領域の反対側の端部にプログラムされ格納される。一般的なプログラム電圧は、ドレイン端子で5ボルト、ソース端子で0ボルト、制御ゲートで8ボルトである。両方のビットを読み出ためには、当業者にはよく知られているように、ソース接合部及びドレイン接合部を逆の順番で読み出す必要がある。しかしながら、チャネルホットエレクトロンプログラムは、トンネルプログラムよりも大幅に効率が悪いため、トンネリングによって可能な超並列プログラムには適していない。さらに、比較的大きなプログラム電流は、N副層間(すなわち、ソース領域とドレイン領域との間)に大きなIRドロップをもたらし、これにより、線路抵抗を低減するための配線接続が設けられない限り(例えば、図2B-2または図2B-3に示すように)、NORストリングの長さは制限される。NROM/ミラービットの実施形態における消去動作は、バンド間トンネリング誘起ホットホール注入の従来のNROM消去機構を使用して達成することができる。トラップされた電子の電荷を中和するためには、選択されたワード線に-5V、N副層221(ソース線)に0V、N副層223(ドレイン線)に5Vを印加する。チャネルホットエレクトロン注入アプローチは、NORストリングのビット密度を2倍にするため、アーカイブメモリなどの用途には魅力的である。
複数のプレーンのアクティブストリップにTFTチャネルを同時に形成するための合理化されたプロセスフロー(「プロセスフローA」)下の実施形態
実施形態EMB-1、EMB-2、及びEMB-3を作製するための上述のプロセスは、複数のプレーン上の全てのアクティブストリップにおいてTFTの均一性とNORストリングの性能を向上させるとともに単純化された代替的なプロセスフロー(「プロセスフローA」)に変更することができる。プロセスフローAでは、全てのプレーン上の全てのアクティブストリップについて、P副層222(すなわち、チャネル)が単一のシーケンスで同時に形成される。このPチャネル形成は、高温工程の全部または大部分が完了した後に、製造プロセスフローの後半で行われる。プロセスフローAは、実施形態EMB-1及びEMB-3に関連して後述するが、実施形態EMB-2及び他の実施形態、並びにそれらの派生実施形態にも同様に適用することができる。詳細な説明の残りの部分において、プロセスフローAの下で製造された実施形態は、それらの識別のために添付された接尾辞「A」によって識別される。例えば、プロセスフローAの下で製造された実施形態EMB-1の変形形態は、実施形態EMB-1Aとして識別される。
図5Aは、半導体構造体500のY-Z平面を通る断面図であり、半導体基板201上にアクティブ層502-0~502-7を互いに重ね合わせて8つのプレーンのスタックに形成するとともに、各アクティブ層をISL材料の絶縁層503-0~503-7によって互いに絶縁した状態を示す。図2B-1の半導体構造体220aと比較して、各アクティブ層502-0~502-7の副層522は、Pポリシリコンの代わりに犠牲材料SAC1を使用して形成される。絶縁材料ISL(誘電体材料)により形成された絶縁層503-0~503-7は、互いに異なるプレーン上でアクティブ層を絶縁する。副層522-0~522-7の犠牲材料SAC1は、最終的には、P副層のための経路を形成するためにエッチングにより除去される。SAC1材料は、絶縁材料ISL及びN副層523-0~523-7、及び521-0~521-7のエッチング速度と比較して、高いエッチング選択性で迅速にエッチングできるように選択される。ISL材料は、20~100ナノメートルの範囲の厚さで堆積された酸化シリコン(例えば、SiO)であり得る。N副層は、20~100ナノメートルの範囲の厚さを有する、高濃度ドープされたポリシリコンであり得る。SAC1材料は、例えば、10~100ナノメートルの範囲の厚さを有する、窒化シリコン、多孔質酸化シリコン、及びシリコンゲルマニウムのうちの1以上であり得る。各層の実際の厚さは、複数のプレーンの全高を最小に保つための範囲の下限であることが好ましい(32、64またはそれ以上のスタックされたプレーンでは、異方性エッチングするのはますます困難になる)。
図5Bは、N副層523-1及び523-0を半導体基板201の回路206-0及び206-1に接続する埋込コンタクト205-0及び205-1を通るY-Z平面における断面図である。アクティブ層502-0~502-7が形成される前に、埋込コンタクト205-0は絶縁層503-0をエッチングすることによって形成され、これにより、N副層523-0を堆積させたときに、基板201に事前に形成された回路206-0との電気的接触が形成される。線路抵抗を低減させるために、N副層523-0を堆積させる前に、5~20Nmの範囲の厚さを有する任意選択の低抵抗率の薄い金属副層(例えば、TiN及びタングステン)を堆積させることができる(図5Bには図示しない)。TiNなどの低抵抗率金属プラグと、それに続くタングステンの薄層とを使用して、埋設コンタクト開口部を充填して基板に対するコンタクト抵抗を低減させることができる。次いで、アクティブ層502-0を個別のブロックにエッチングする。各ブロックは、後に、個別のアクティブストリップにエッチングされる。アクティブ層(すなわち、アクティブ層502-1)の各プレーンは、その真下のアクティブ層を越えて延在し、かつ、該プレーンを基板201の回路206-1に接続するための埋込コンタクト205-1を有している。
各プレーンのアクティブストリップを基板回路に接続することは、底部からの埋込コンタクト(例えば、ドレイン副層523-0及び523-1を基板回路206-0及び206-1に接続する埋込コンタクト205-0及び205-1)、または半導体構造体(図示せず)の頂部からの導体のいずれかによって、N副層521-0及び521-1への電気的接触を形成することによって達成することができる。同一のアクティブストリップ内の副層523及び521のいずれか一方は、対応するNORストリングのTFTのソース端子またはドレイン端子として機能するので、同一のアクティブストリップのN副層521または523は互いに代替できる。絶縁層503-0~503-7内のISL材料を貫通してビアをエッチングする。これは、3D3-D NANDビア形成に精通している当業者にはよく知られているように、階段状の複数プレーンピラミッド様構造体(すなわち、底部のプレーンが最も外側まで延びる構造体)を形成することによってなされる。この別の頂部から接続するスキーム(contact-from-the-top scheme)は、ビアを一度に2以上のプレーンに達するようにエッチングすることを可能にし、これにより、マスキング及び接触エッチングステップの数を減らすことができる。これは、32、64、またはそれ以上のスタックされたプレーンが存在する場合に特に有用である。しかしながら、副層523は副層521の真下に位置し、副層521によってマスクされているので、階段ビアを使用して、頂部から副層523に接続することは容易ではない。ビア内の導体によって、副層521と副層521とが電気的に短絡する恐れがあるためである。
本発明の一実施形態によれば、1つのプロセスで、ドレイン副層523が埋込コンタクトによって底部から基板回路に接続されるとともに、ソース副層521は配線接続導体または充填されたビアによって頂部から基板回路に接続される(例えば、図3Aの接続280)。あるいは、そして好ましくは、ソース層521は、プリチャージTFTとして指定されたNORストリングのTFT(すなわち、仮想電圧源を提供するために、NORストリングの寄生キャパシタンスに充電するのに使用されるTFT)を使用した埋込コンタクトによって基板回路に接続され得る。このようにして、ビアまたは配線導体を設けることの複雑さが回避される。
以下の説明は、(上述したように)ソース副層及びドレイン副層をプリチャージTFTと共に埋込コンタクトを介して基板回路に接続するNORストリングに焦点を合わせている。この構成により、ドレイン副層及びソース副層に、読み出し、プログラム、プログラム禁止及び消去動作に適した電圧が提供される。
次に、全てのプレーンに対して、N副層521及び523に同時に適用される高温急速熱アニーリング及び再結晶化ステップがなされる。このステップは、各プレーンに対して個別に適用することもできる。あるいは、急速熱アニーリング、全層のレーザーアニーリング、または一度に1以上のプレーンに対するシャローレーザーアニーリング(例えばELA)を使用することもできる。アニーリングは、ドーパントを活性化し、再結晶化し、そして粒界でのドーパント偏析を減少させることにより、N副層のシート抵抗率を減少させる。注目すべきことに、この熱アニーリングステップは、プレーンにP副層522を形成する前に行われるので、アニーリング温度及び持続時間は非常に高く、N副層521及び523の抵抗率を低減させるのに有利な1000℃さえも超える。
図5Cは、Z-X平面の断面図であり、Y方向に沿ったトレンチ530がアクティブ層502-7~502-0を貫通して異方的にエッチングされ、図5Bのランディングパッド264まで到達した後の、半導体構造体500のアクティブ層502-6及び502-7を示す。深いトレンチ530を、N材料、SAC1材料、N材料、及びISL材料が交互に配置された層を貫通してエッチングするために適切な化学物質を使用して異方性エッチング法でエッチングすることにより、できる限り近くに垂直トレンチ側壁を実現することができる(すなわち、実質的に同一のアクティブストリップの幅及び頂部プレーンと底部プレーンとの間隔を実現する)。ハードマスク材料(例えば、カーボン)が、多段階エッチングシーケンス中に使用され得る。
ハードマスク残留物を除去した後、トレンチ530に、SAC1材料とは異なるエッチング特性を有する第2の犠牲材料(SAC2)が充填される。SAC2材料は、例えば、高速エッチングSiOまたはドープガラス(例えば、BPSG)であり得る。ISL材料と同様に、SAC2材料は、SAC1材料がエッチングされるときに、そのエッチングに耐えることができるように選択される。SAC2材料は、特に、SAC1材料の除去中または除去後に行われる後のステップにおいて、アクティブストリップの背が高いかつ狭いスタックを物理的に支持し、それによってN副層間にキャビティが残るようにする。あるいは、電荷トラップ材料及びローカルワード線がSAC1材料のエッチング前に形成される実施形態では、そのような支持は、ローカルワード線208Wによって提供され得る。
次に、図5Dに示すように、狭い開口部をX方向に沿ってマスクし、トレンチ530に充填されたSAC2材料を貫通して異方的にエッチングして、トレンチ530に充填されているSAC2材料内に第2のトレンチ545を形成する。異方性エッチングにより、アクティブ層の全体にわたってアクティブストリップの垂直側壁547を露出させて副層522内のSAC1材料を除去し、それにより、アクティブ層502-0~502-7の各アクティブストリップ内でN副層521とN副層523との間にキャビティを形成する。第2のトレンチ545は、副層522から、図5BのP基板領域262-0(Vbbの符号が付されている)への導電経路の形成を可能にする。第2のトレンチ545は好ましくはそれぞれ、20~100ナノメートル幅を有し、ローカルワード線208W-sなどの64本以上の並んだローカルワード線を収容するのに十分な距離を置いて離間している。次に、高度に選択的なエッチングを図5Dの露出された側壁547に適用し、矢印547及び548で示す経路を介して、副層522内の全ての露出されたSAC1材料を等方的にエッチング除去する。上述したように、SAC1材料は窒化シリコンであり得、ISL材料及びSAC2材料は両方とも酸化シリコンであり得る。これらの材料を使用することにより、N副層521及び523内の全てのNドープポリシリコン、並びに絶縁層503及びトレンチ530内のISL材料及びSAC2材料を実質的に損傷させることなく、熱リン酸を使用してSAC1材料を除去することができる。また、高選択性化学物質を使用したドライエッチングプロセスにより、SAC1材料が充填されていた、かつ、SAC2材料が充填されていたトレンチ530間に囲まれた細長いキャビティ内に残留物を残すことなく、同様の結果を達成することができる。
上述したSAC2材料の選択的除去の後のさらなる処理において、2つの選択肢がある。(i)まず、N副層521及び523間のキャビティ内にP副層522を形成し、その後に、電荷トラップ層及びローカルワード線208Wを形成する、という第1の選択肢。(ii)まず、電荷トラップ層及びローカルワード線を形成し、その後に、P副層522を形成する、という第2の選択肢。第1の選択肢は、図5E及び図5Fの実施形態EMB-1Aを参照して、以下に説明する。第2の選択肢は、図5Gの実施形態EMB-3Aを参照して、以下に説明する。
図5Eは、トレンチ545から離れた(例えば、図5Dの線1-1´に沿って)Z-X平面を通る断面図であり、各アクティブストリップの両側でSAC2材料によって支持される隣接アクティブ層におけるアクティブストリップを示す。キャビティ537は、副層521と523との間のスペース(すなわち、P副層522用に確保されているスペース)からSAC1材料を掘削することによって形成される。次いで、任意選択の極薄ドーパント拡散防止副層521-dをキャビティ537の壁部(例えば、図5Eに示すように、左側壁501L、右側壁501R、N副層521-7の底部壁501B、及びNドレイン副層523の上部501T)に堆積させる。極薄ドーパント拡散防止層521-dは、例えば、窒化シリコン、シリコンゲルマニウム(SiGe)、または使用されるNドーパント(例えば、リン、ヒ素またはアンチモン)の原子の直径より小さい原子格子を有する他の材料であり得、0~3ナノメートルの範囲の厚さを有し得る。ドーパント拡散阻止副層521-dは、例えば原子層堆積(ALD)技術を用いた1~3原子層の拡散バリア材料の制御堆積によって、ゼロまたはゼロに近いナノメートルの厚さを達成することができる。ドーパント拡散防止層521-dは、図2B-5aの層221-d、223-dと同一のドーパント拡散バリアを提供することができる。ただし、複数のアクティブ層のための層221-d及び223-dを形成するのに複数の堆積ステップが必要とされるとは異なり、ドーパント拡散防止層521-dは、全てのアクティブ層に対して単一の堆積ステップで形成される。図5Dの矢印547及び548で示されるように、ドーパント拡散防止層521-dの均一な堆積に必要とされるガス状材料は、第2のトレンチ545を通じてキャビティ537の壁を被覆する。いかなる場合でも、ドーパント拡散防止層521-dの材料または厚さは、それの電子伝導を大幅に低下させたり、トンネルする電子をトラップしたりするようなものであってはならない。アクティブストリップのN副層521と523との間のリーク電流が許容可能な程度に低い場合、ドーパント拡散防止層521-dは完全に省略してもよい。
次に、P副層522(例えば、P副層522-7)が、各アクティブストリップの全長に沿って延びる各キャビティの内壁501T、501B、501R及び501Lに沿って形成される。P副層522は、ドープポリシリコン、非ドープまたはPドープアモルファスシリコン(例えば、1×1016/cm~1×1018/cmの間でホウ素ドープされた)、シリコンゲルマニウム、または任意の適切な半導体材料であり得、4~15ナノメートルの範囲の厚さを有する。いくつかの実装形態では、P副層522は、キャビティ537を完全に充填せず、空隙を残すように十分に薄い。他の実施形態では、P副層522は、キャビティ537を完全に充填するのに十分な厚さに形成され得る。ローカルワード線が後のステップで形成された後、垂直壁501R及び501Lに沿ったP副層522-6R及び522-6L(層502-6の場合)が、アクティブストリップ550の一方または両方の側縁部のTFTのPチャネルとして機能し、N副層521-6が(電圧Vssで)Nソースとして機能し、N副層523-6がNドレインとして機能する(電圧Vblを供給する)。3~15ナノメートルの一般的な厚さでは、P副層522は、リソグラフィによって画定されるか、または当業者に周知のスペーサによって画定されるそれらに対応するアクティブストリップの幅よりも実質的に薄くあり得る。実際、このプロセス下で形成されたPチャネルの厚さはアクティブストリップの幅とは無関係であり、非常に薄いチャネルであっても、P副層522は、多くのアクティブ層の各々において実質的に同一の厚さを有する。このような減少した厚さでは、そのドーピング濃度に応じて、P副層522-6R及び522-6Lは適切なワード線電圧下で容易に完全に空乏化するのに十分に薄く、これにより、トランジスタ閾値電圧制御を改善し、アクティブストリップに沿ったNソースとドレイン副層との間のリークを低減させる。
同時に、Pドープポリシリコンを第2のトレンチ545の垂直壁に沿って堆積させ、頂部プレーンから底部プレーンへ延びるピラー290(図5Eには示されていないが、図5Fにはピラー290として示されている)を形成する。底部プレーンでは、ピラー290と基板201内の回路(例えば、電圧Vbbを供給する電圧源)とが接続される。ドーパント拡散防止副層521-dを設けた場合には、P副層522及びピラー290を形成する前に、短時間の異方性エッチングによってトレンチ545の底部で層521-dをエッチング除去することが必要となる。これにより、Pドープされたピラー290と、基板201からバックバイアスVbb及び消去電圧Veraseを提供するP回路(例えば、図5Bの回路262-0)とが直接的に接続される。ピラー290は、実施形態EMB-1Aの(次のステップでの)ピラー間に32、64、128、またはそれ以上の垂直ローカルワード線208Wの形成(図5F参照)に対応するために、各アクティブストリップの長さに沿って互いに所定の間隔を隔てて設けられる(この間隔は、第2のトレンチ545の間隔によって設定される)。
ピラー290は、TFTのチャネル領域として機能する全てのアクティブ層のP副層222(例えば、P副層522-6R及び522-6L)を基板201内の回路に接続して、P副層222に適切なバックバイアス電圧を供給する。基板内の回路は、通常、半導体構造体500内の全てのアクティブストリップのTFTによって共有される。ピラー290は、読み出し動作中にはバックバイアス電圧Vbbを供給し、ブロック消去動作中には通常10V~20Vの高電圧Veraseを供給する。しかしながら、いくつかの実装形態(下記及び図6A~図6C参照)では、消去動作は、基板で生成された電圧を使用することなく達成することができる。この場合、P回路(例えば、P回路262-0)へのピラー290による接続は不要であり、ピラー290の垂直壁に沿った薄いポリシリコンはエッチング除去される(壁501B、501T、501R及び501Lによって画定されたキャビティ内のチャネル領域P副層522(例えば、図5EのP副層522-6R及び522-6L)をエッチング除去しないように注意されたい)。
次のステップでは、例えば、所定の間隔を隔てて配置されたピラー290が配置されている場所を除いて全てのアクティブストリップの側壁を露出させる高選択性異方性エッチング法を用いて、トレンチ530内に残っているSAC2材料を除去する。次に、電荷トラップ層231L及び231Rを、アクティブストリップの露出した側壁上に共形的に堆積させる。図5Fは、本発明の実施形態EMB-1AのX-Y平面における断面であり、適切なマスキング、エッチング及び堆積ステップの後に、Pドープピラー290、ローカルワード線280W及びプリチャージワード線208-CHGがアクティブ層502-7の互いに隣接するアクティブストリップに設けられた状態を示す。
残りのプロセスステップは、必要に応じて、上述した実施形態EMB-1、EMB-2及びEMB-3を形成するときの対応するステップに従う。電荷トラップ層531を形成する前に、任意選択の極薄ドーパント拡散防止層521-dの露出した側端部を短時間の等方性エッチングによって除去し、次いで、アクティブ層の露出した側壁の一方または両方に電荷トラップ層531を形成し、その後、両方の側端部に沿ってローカルワード線208Wを形成する(例えば、図5Fの実施形態EMB-1A)。あるいは、キャビティの露出した側縁部の極薄ドーパント拡散防止層521-dを酸化させて、P副層522上にトンネル誘電体層の一部または全部の厚さを形成し、それと同時に、N副層521及び523の露出した側端部上により厚いトンネル誘電体層を形成する。Nドープポリシリコンの酸化速度は窒化シリコンの酸化速度よりも大幅に速いので、より厚いトンネル誘電体層は、P副層522上のトンネル誘電体層よりも約1~5ナノメートル厚い。ファウラー・ノルドハイムトンネリング電流はトンネリング誘電体の厚さに指数関数的に依存するので、1ナノメートルの厚さのトンネル酸化物層でさえも、プログラム中のN領域から電荷トラップ層531への電荷トンネリングを大幅に妨げる。
図5Gは、第2の選択肢のプロセスを使用して形成された実施形態EMB-3Aのアクティブ層502-6及び502-7のZ-X平面における断面図を示す。図5Gは、任意選択の極薄ドーパント拡散防止層521-dを形成し、TFT585、TR587のチャネル領域を形成する副層522に非ドープまたはPドープのポリシリコン、アモルファスシリコン、またはシリコンゲルマニウムを堆積した後の実施形態EMB-3Aを示す。また、チャネル材料もトレンチ545の側壁に堆積されて、TFTのチャネル領域(すなわちP副層522)を基板回路262に接続するためのピラー290を形成する。全てのアクティブ層に同時に形成されたP副層522は、チャネル長さLを提供する。互いに隣接するピラー290間のキャビティ537及びギャップ538は、より厚いPポリシリコンまたはシリコンゲルマニウムで完全に充填するか、部分的なエアギャップ絶縁として残すか、または誘電絶縁(例えば、二酸化シリコン)で充填することができる。実施形態EMB-3Aにおいてアクティブストリップ502-6及び502-7の側縁部を囲むピラー290は、同一のプレーン上の隣接するアクティブストリップ間の寄生容量結合を減少させるための望ましい電気的遮蔽を提供する。スタック内の互いに隣接するプレーン上のアクティブストリップ間の容量遮蔽は、絶縁層(例えば、絶縁層503-6及び503-7)内のISL材料を部分的または全体的にエッチングすることによって強化することができる(図5Gでは図示せず)。
第2の選択肢のプロセス、すなわち、P副層522の前に電荷トラップ層531を形成する場合は、アクティブ層間のISL材料を(SAC1材料の除去前に)エッチングして、電荷トラップ層531の裏側を露出させる。電荷トラップ層531の露出した裏側は、図5Gの領域532Xで示されるように、トンネル誘電体(通常はSiO)及び露出した電荷トラップ材料(通常はシリコンリッチ窒化シリコン)の一部または全部を除去することを可能にする。斜線領域532Xは、TFTチャネル上にトラップされた電子(すなわち、Lで示される領域)が、矢印577に沿ったシリコンリッチ窒化シリコン層の横方向ホッピング伝導を介して失われる可能性がある経路を遮断する。ISL材料及び露出した電荷トラップ材料を除去した後に領域532xに残ったキャビティは、副層522からSAC1材料を除去した後に、別の誘電体層で充填してもよいし、またはエアギャップとして残してもよい。ISL材料が部分的にのみ除去される実施形態では、ピラー290は、ISLのエッチングの結果として形成されたスペースを埋めて、TFTTR585のN副層523をTFTTR587のN副層521から部分的に絶縁する。実施形態EMB-1Aと同様に、アクティブ層内の全てのP副層522は、ピラー290を介して基板201内のP回路262-0に接続される。
ドーパント拡散防止膜521-dは、P副層522の堆積前に全てのアクティブ層について単一の工程で形成することができる(図5G)。したがって、図2B-5の繰り返しプロセスを大幅に単純化することができる。しかしながら、P副層522の堆積は、プロセスのほぼ最後に行われるので、全ての高温アニールが既に行われた後に、極薄ドーパント拡散防止層521-dは省略してもよい。ピラー290による基板回路への接続が消去動作に必要とされない実施形態では、トレンチ530内のピラー290の垂直壁はエッチング除去され、キャビティ537を裏打ちするP副層522のみを残し(図5G)、かつ、全てのプレーンの隣接するアクティブストリップ間のエアギャップ絶縁としてトレンチ530を残す。
ピラー290及び導体208Wは、各プレーンの隣接する薄膜トランジスタ間の寄生容量結合を抑制するための電気的遮蔽を提供する。図5Gから分かるように、ピラー290及びP副層522は、電荷トラップ材料531及びローカルワード線208Wの形成前または形成後に形成され得る。
上記に提示したプロセスシーケンスは例であり、他のプロセスシーケンスまたはその派生形態もまた本発明の範囲内で使用され得ることを理解されたい。例えば、副層522が後で形成されるキャビティを形成するためにSAC1材料を完全に掘削する代わりに、別のアプローチでは、SAC1材料を制御された横方向エッチングで選択的にエッチングして、N副層523とN副層521との間の分離を物理的に支持するSAC1材料の細長い下向きのスパイン(spine)を残して、スタックの側縁部の一方または両方に凹部を形成する。そして、それと同時に、第1副層522のチャネル材料で全てのプレーンを充填し、次いで、チャネル材料をトレンチ530の側壁から除去する。これにより、SAC1材料の残ったスパインによって互いに分離された凹部内にP-副層522-0~522-7が存在することとなる。その後、電荷トラップ材料531及び導体208Wを形成するための次のプロセスステップが続く。これらのステップは、図5H-1~図5H-3に示されている。具体的には、図5H-1は、半導体構造500のZ-X平面における断面図であり、本発明の一実施形態による、N副層521及び522間の犠牲SAC1材料をエッチングする直前のアクティブストリップを示す。図5H-2は、本発明の一実施形態による、図5H-1の半導体構造500の断面図であり、SAC1材料から選択的支持スパイン(例えばスパインSAC1-a)を形成するために、SAC1材料を横方向に(符号537で示す方向に沿って)選択的にエッチングし、その後、凹部及びアクティブストリップの側壁に、Pドープチャネル材料(例えばポリシリコン)を充填した状態を示す。図5H-3は、本発明の一実施形態による、図5H-2の半導体構造500の断面図であり、凹部内にP副層522を残したまま、アクティブストリップの側壁に沿って領域525からP材料を除去した後の状態を示す。図5H-3はまた、トレンチ530からの絶縁材料を除去し、電荷トラップ層531及びローカルワード線208-Wを形成することにより、アクティブストリップの両側にトランジスタT583及びT585を形成した状態を示す。
図5A、図5B及び図5Cにおいて、N副層521-0~521-7及び523-0~523-7は全て、別のプロセス下の単一の堆積ステップで形成することができる(「プロセスフローB」)。プロセスフローB下では、N副層521及び523の代わりに、第3の犠牲層(誘電材料SAC3、図示せず)を堆積させる。次いで、SAC1材料をエッチングして形成したキャビティにPポリシリコンを充填する方法と同様に、半導体構造体500内の全てのプレーンについて、SAC3材料をエッチング除去してキャビティを形成し、そのキャビティにNドープポリシリコンを同時に充填する。SAC3材料は、既に配置されているISL、SAC1及びSAC2材料に対して高いエッチング選択性を有するべきである。異方性エッチング(薄いポリシリコンストリンガを除去するために短時間の等方性エッチングで終了する)は、垂直方向に隣接するNソース副層及びNドレイン副層を短絡させる恐れがあるトレンチ530内のNポリシリコンを除去する。プロセスフローB下では、アクティブ層の全ての副層521及び523からのSAC3材料はキャビティと同時にエッチングされ、その後、Nポリシリコンで充填される。これにより、全てのN副層521及び523を、単一の高温急速アニール工程でアニールすることができる。アニール工程の後にのみ、SAC1材料をエッチングすることによりキャビティ537(図5E及び図5G)を形成し、次いで、形成されたキャビティをPポリシリコンで充填してP副層522を形成する。プロセスフローB下では、全てのアクティブ層502-0~502-7は好ましくは、図5Bの埋込コンタクト205-0、205-1の代わりに、半導体構造体500の頂部から「階段ビア」スキームによって基板回路206-0及び206-1に接続される。
NORストリングにおけるソース-ドレインリーク
長いNORストリングでは、読み出し動作中にアクセスされた1つのTFTの電流は、数千以上の並列の非選択TFTからの累積サブスレッショルドリーク電流と競合する必要がある。同様に、プリチャージされたストリップキャパシタCは、(DRAM回路の場合のように)1つのトランジスタの電荷リークだけでなく、NORストリング内の数千以上のトランジスタを介した電荷リークと競合する必要がある。この電荷リークは、キャパシタC上の電荷保持時間を例えば数百マイクロ秒まで大幅に減少させるので、以下に説明するように、このようなリークを低減または中和するための対策が必要となる。しかしながら、以下に説明するように、約千個のトランジスタのリーク電流は、読み出し動作中にしか発生しない。プログラム、プログラム禁止または消去の動作中には、ソース副層221及びビット線副層223は好ましいことに同一の電圧に保持されるため、この2つの副層間のトランジスタリークはわずかである(プログラム、プログラム禁止または消去の動作中のキャパシタCからの電荷リークは、主に基板選択回路を通じた基板へのリークであるが、基板選択回路は、トランジスタリークが非常に小さい単結晶またはエピタキシャルシリコンで形成されている)。読み出し動作では、ソース線及びビット線キャパシタにおける比較的短い100マイクロ秒の電荷保持時間でさえも、本発明のTFTの100ナノ秒以下の読み出し動作(下記参照)を完了するのに十分な時間である。本発明のNORストリングのTFTとDRAMセルとの重要な違いは、前者が不揮発性メモリトランジスタであるので、リフレッシュされない限り永久に失われるDRAMセルとは異なり、寄生キャパシタCが完全に放電されても、選択されたTFTに記憶された情報は電荷蓄積材料(すなわち、実施形態EMB-1、EMB-2及びEMB-3における電荷トラップ層231)から失われないことである。キャパシタCは、N副層221及び223のプリチャージ電圧を、電圧Vss、Vbl、Vprogram、Vinhibit、またはVeraseのうちの1つに一時的に保持するためだけに使用される。キャパシタCは、NORストリングの不揮発性TFTの実際データを格納するためには使用されない。ワード線151n(208-CHG)(図3A)によって制御されるプリチャージトランジスタ303は、接続270を介して基板回路(図示せず)から副層221のキャパシタCに電圧Vblを転送するために、読み出し、プログラム、プログラム禁止または消去の動作の直前に瞬間的にアクティブ化される。例えば、電圧Vblは、読み出し中にN副層221を仮想接地電圧の約0Vにプリチャージするために、またはプログラム禁止中にN副層221及び223の両方を約5V~約10Vにプリチャージするために、約0Vに設定される。累積キャパシタCは、アクティブストリングの各側縁部に沿って数千個のTFTを収容することができるようにアクティブストリングを長くすることによって増加させることができ、それに応じて、N副層221上のプリチャージ電圧Vssの保持時間は増加する。しかしながら、より長いNORストリングは、抵抗Rが増加するだけでなく、N副層221とN副層223との間のリーク電流が増加するという問題が生じる。このようなリーク電流は、アドレス指定された1つのTFTを読み出すときに、検出された電流と干渉する恐れがある。長いアクティブストリップのキャパシタンスCのプリチャージを高速化するために、いくつかのプリチャージTFT303が、アクティブストリップの両側に沿って所定の間隔を隔てて設けられる(例えば、128、256、またはそれ以上のTFTごとに1個)。
高度にスケールされた短チャネルを有する不揮発性メモリTFT
極薄拡散防止層521-dは、SAC1材料の厚さを減少させることによって、不揮発性メモリTFTにおける高度にスケールされたチャネル長さ(「超短チャネルTFT」、例えば、図5FのTFTTR585のチャネル長さL)を可能にする。例えば、高度にスケールされたチャネル長さは40ナノメートル以下であり得、P副層522のために適所に配置されたSAC1材料の厚さは20ナノメートル以下に減少され得る。TFTチャネル反転層を支持するのに十分であり、かつ、適切な制御ゲート電圧下でその深さの全体にわたって空乏化するのに十分に薄い、3~10ナノメートルの範囲の極めて薄いP副層522を有することによって、TFTチャネルのスケーリングは高められる。超短チャネルTFTのための読み出し動作は、P副層522が比較的高濃度にPドープされることを必要とする(例えば、1×1017/cm~1×1018/cmの間)。チャネル長さをより短くすると、より低いドレイン電圧でのより高い読み出し電流が可能になり、したがって、読み出し動作のための電力消費が減少する。高度にスケールされたチャネルは、アクティブ層の合計厚さが薄くなるというさらなる利点を有し、したがって、頂部アクティブ層から底部アクティブ層へのエッチングがより容易になる。超短チャネルTFTはまた、横方向電界によりアシストされた電荷ホッピング及びトンネル消去メカニズムによって消去することができ、これについては、図7を参照して後述する。
本発明のNORストリングの例示的な動作は、以下に説明する。
読み出し動作
アクティブストリップに沿った多数のTFTのうちの1つのTFTを読み出すために、アクティブストリップの両側のTFTは、最初は非導電状態すなわち「オフ」状態に設定され、これにより、選択されたブロック内の全てのグローバルワード線及びローカルワード線は0ボルトに保持される。図3Aに示すように、アドレス指定されたNORストリング(例えば、NORストリング202-1)は、基板201内の復号化回路を介していくつかのNORストリングの間でセンシング回路を共有するか、または、各NORストリングを専用検知回路に直接接続されており、これにより、同一のプレーンを共有する他の多数のアドレス指定されたNORストリングを並行してセンシングすることができる。アドレス指定されたNORストリングの各々は、そのソース線(すなわち、N副層221)が、最初はVss約0Vに設定されている(この説明を簡単にするために、図3A~図3Cの例では、N副層221はソース線221と称し、N副層223はビット線またはドレイン線223と称する)。配線ソース接続を用いる実施形態では、電圧Vssは、配線接続280を介して基板201からソース線221に供給される。図3Bは、配線接続された電源電圧Vssを有するNORストリングについての、一般的な読み出しサイクルを示す。最初は、全てのワード線は0Vに保持され、ソース線221の電圧は接続280を介して0Vに保持される。次いで、ビット線223上の電圧は、接続270を介して基板から供給され、そして、センスアンプ(VSA)への入力での電圧であるVb1(約0.5V~2V)まで引き上げる。ビット線223の電圧をVblに引き上げた後、選択されたワード線(ワード線151a;「WL-sel」と符号が付されている)の電圧は上昇し(図3Bにインクリメンタルステップ電圧として示される)、他の全ての非選択ワード線(ワード線151b;「WL-nsel」と符号が付されている)は、「オフ」状態(0V)のままに維持される。選択されたゲート電極上の電圧が、選択されたTFT(例えば、ストリップ202-1上のトランジスタ152-1)にプログラムされた閾値電圧を超えた場合には、それは導電を開始し、これにより、アドレス指定されたストリング202-1に接続されたセンスアンプによって検出される電圧Vblの放電を開始する(図3BのイベントA)。
寄生累積キャパシタンスC(すなわち、図3Aの各NORストリングにおいて360と符号が付された全てのキャパシタの総キャパシタンス)を「仮想Vss」電圧にプリチャージする実施形態EMB-1、EMB-2及びEMB-3では、プリチャージTFT303(図3B)は、NORストリングのソース線221及びビット線またはドレイン線223を共有する(プリチャージTFT303はメモリTFTと同一の構造を有することができるが、メモリトランジスタとしては使用されず、プリチャージパルス中により大きな電流を供給するためにより幅広いチャネルを有し得る)。また、プリチャージTFT303のドレイン線223は、接続部270を介して基板201内のビット線電圧Vblに接続される。一般的なプリチャージ/読み出しサイクル(図3C参照)では、Vblは、最初は0Vに設定されている。TFT303のプリチャージワード線208-CHGの電圧を瞬間的に約3Vに引き上げて、ビット線223からソース線221にVb1約0Vを転送し、これにより、ソース線221上に「仮想Vss」電圧約0Vを確立する。プリチャージパルスの後、ビット線(すなわち、N副層223)は、ビット線接続270を介してVbl約2Vに設定される。Vbl電圧は、アドレス指定されたNORストリングに対するセンスアンプにおけるセンス電圧でもある。ブロック内の他の全てのグローバルワード線及びそれらのローカルワード線をそれらの「オフ」状態(0V)に保持したたまで、消去されたVth電圧とプログラムされたVth電圧との間により大きな動作ウィンドウが望まれる場合には、1つの選択されたグローバルワード線及びそれに関連する全ての垂直ローカルワード線151a(「WL-sel」と符号が付されている)(すなわち、図1A-2のスライス114)の電圧は、0Vから通常3V-4V(図3Dではステップ電圧として示されている)またはそれ以上に引き上げられる。選択されたTFTが消去状態にある場合(すなわち、Vth=Verase約1ボルト)、そのワード線電圧が約1Vを超えて上昇すると、ビット線電圧Vblはソース電圧Vssに向かって放電を開始する。選択されたTFTがVth約2Vにプログラムされている場合、そのワード線が約2Vを超えて上昇したときにのみ、ビット線電圧は放電を開始する。ビット線223に蓄積されていた電荷が選択されたTFTを介してソース線221の電圧Vssに向かって放電を開始すると、電圧Vblの電圧ディップ(図3CのイベントB)がセンスアンプで検出される。NORストリング内の全ての非選択ワード線151b(「WL-nsel」と符号が付されている)は、たとえそれらの各々がN副層223とN副層221との間の閾値下リーク電流に寄与し得るとしても、0Vでは「オフ」である。したがって、このリーク電流がNORストリングのキャパシタC上のVss電荷を深刻に劣化し始める前に、読み出し動作がプリチャージパルスに密接に従うことが重要である。プリチャージフェーズは、一般的に、N副層221及び223の分布キャパシタンスC及び分布抵抗Rの大きさ、並びにプリチャージTFT303を介して供給されるプリチャージ電流に応じて、1ナノ秒~10ナノ秒の間の持続時間を有する。NORストリングに沿ったいくつかのメモリTFTを使用してプリチャージトランジスタとして一時的に機能させて、プリチャージTFT303を通る電流を増大させることにより、プリチャージを高速化することができる。ただし、プリチャージパルス中に、ゲート電圧が、プログラムされた閾値電圧の阻害状態を引き起こす程度まで高くならないように注意する必要がある。
スライス114(図1A-2)内の全てのTFT152-0~152-3は、それらのローカルワード線151a(WL-sel)上の電圧が同一に上昇するので、単一の読み出し動作中に異なるプレーン上の異なるアクティブストリップ上のTFTを同時に(すなわち並行して)読み出すことができる(図1A-2)。ただし、異なるアクティブ層202-0~202-7上のアクティブストリップが、プリチャージTFT303を介してそれらの各基板回路からの読み出し動作が開始されるときに(個別にまたは同時に)全てプリチャージされ、かつ、異なるアクティブ層上のアクティブストリップが、個々の接続270を介して接続された専用のセンスアンプを有することが条件である。このスライス指向性の読み出し動作は、メモリブロック100内のプレーンの数に対応する係数によって読み出しバンド幅を増加させる。
マルチビット(MLC)、アーカイブ、及びアナログ薄膜トランジスタストリング
MLCが使用される実施形態(すなわち、2以上のビット情報がTFTに記憶されているマルチレベルセル)では、NORストリング内のアドレス指定されたTFTは、いくつかの閾値電圧(例えば、2ビットのデータを表す4つの状態については、1V(消去状態の場合)、2V、3V、または4V)のうちのいずれかにプログラムすることができる。アドレス指定されたグローバルワード線及びそのローカルワード線は、選択されたTFTにおける導通が各センスアンプで検出されるまで、増分電圧ステップにおいて上昇させることができる。あるいは、単一のワード線電圧を印加することができ(例えば、約5V)、電圧Vblの放電率は、TFTに記憶された2つのバイナリビットの4つの電圧状態を表すいくつかのプログラム可能な基準電圧のそれぞれの放電率と比較することができる。このアプローチは、8つの状態(3ビットMLC TFTの場合)、16の状態、または一連の状態の格納に拡張することができ、これにより、アナログ記憶を効果的に提供する。プログラム可能な基準電圧は、異なるプレーン上のアクティブストリップ間の製造上のばらつきを最良にトラックするために、一般的には同一ブロック内の、好ましくは選択されたNORストリングと同一のプレーンに配置された基準NORストリングに記憶される。MLC用途では、プログラムされた状態の各々を検出するために、2以上のプログラム可能な基準NORストリングが提供され得る。例えば、2ビットMLCが使用される場合、3つの基準NORストリングが、中間プログラム可能閾値電圧の各々(上記の例では、1.5V、2.5V、3.5V)に対して1つずつ使用され得る。ブロック内の各プレーン上に何千ものアクティブなストリップが存在し得るので、プログラム可能な基準NORストリングは、例えば、ブロック内の8以上の全てのNORストリングの間で共有された1つのセットで繰り返すことができる。
あるいは、基準NORストリングは、第1の閾値電圧(例えば、約1Vの消去電圧よりも若干高い約1.5V)にプログラムすることができ、これにより、基準NORストリングの仮想ソース電圧Vss(ソース線221)を約0Vから階段状または傾斜状の電圧でプリチャージし約4Vに上昇させるとともに、それに対応して、基準NORストリングビット線223上の電圧Vblを増加させてVss電圧よりも約0.5V高くなるようにすることによって、追加的な約2.5V及び約3.5Vの基準プログラム電圧レベルを達成することが可能となる。基準TFTに印加されるワード線電圧と、読み出されるメモリTFTに印加されるワード線電圧とは、同一のグローバルワード線によって駆動されるので、常に互いに同一である。各基準NORストリングは、ブロック内の全ての他のNORストリングから独立して、その個々のゲート-ソース間電圧に容易に設定することができるので、さまざまな基準電圧のこの「オンザフライ」設定が可能となる。
基準TFTを互いに異なる閾値電圧に実際にプログラムするのではなく、Vss電圧及びVbl電圧の調節により基準NORストリング上の基準電圧を容易に設定できることにより、NORストリングの各記憶TFTに一連の電圧の蓄積し、アナログ記憶を提供することが可能となる。一例として、記憶TFTを約2.2Vにプログラムする場合には、プログラム中に、基準NORストリングを2.2Vの目標閾値電圧に設定することができる。その後、読み出し中に、基準ストリングの電圧Vss及びVblは、約0Vから約4Vまで一挙に上昇し、基準TFTと記憶TFTとの両方のワード線の電圧は約4Vになる。上昇した基準電圧が2.2V未満である限り、基準TFTからの信号はプログラムされたメモリTFTの信号よりも強い。基準TFTが2.2Vを超えて上昇すると、基準TFTからの信号は記憶TFTからの信号よりも弱くなり、この結果、差動センスアンプからの出力信号の極性が反転し、プログラムされたTFTの記憶値として2.2Vを示す。
本発明のNORストリングは、めったに変更されないデータのアーカイバルストレージ(保存用記憶装置)に使用することができる。アーカイバルストレージは、ビットあたりコストが可能な限り低いことが必要とされる。このため、本発明のNORストリングの選択されたアーカイバルブロックは、例えば、TFTごとに1.5、2、3、4またはそれ以上のビットを記憶するようにプログラムすることができる。例えば、TFTごとに4ビットを記憶するためには、約0.5Vから約4Vの間の16のプログラムされた電圧を必要とする。基準NORストリング内の対応するTFTは、記憶TFTを目標閾値にプログラムしながら、約0.5Vにプログラムすることができる。読み出し動作中、基準ストリングのソース電圧Vss及びドレイン電圧Vblは、センスアンプの出力極性が反転するまで、約0.25Vの増分で段階的に上昇させられる。センスアンプの出力極性の反転は、基準NORストリングからの信号が記憶TFTまたはプログラムされたTFTからの信号よりも弱くなったときに生じる。システムコントローラでの強力なECCは、長期保存中または大量の読み出し後にドリフトした中間プログラム状態を修正することができる。
NORストリングの全てのTFTがオフにされた場合でさえ、ブロック内のNORストリングに過度のソース-ドレインリークが生じる場合には、そのようなリークは、指定されたリーク基準ストリングによって実質的に中和することができる。指定されたリーク基準ストリングは、そのリークが同一のブロック内の非基準NORストリングのリーク電流と実質的に一致するまで、その共有されたソースVss及び共有ドレインVblの電圧を調節することによって基準ストリングのリーク電流が調節される。
サイクル寿命を拡張するための基準NORストリングアドレス位置のリボルビング
多数の書き込み/消去動作を必要とする用途では、NORストリング内のTFTの動作の閾値電圧ウィンドウは、サイクリングとともにドリフトし、デバイスの寿命初期に基準NORストリングのTFTにプログラムされている閾値電圧ウィンドウから離れる恐れがある。時間の経過とともに、基準NORストリング上のTFTと、アドレス指定されたメモリNORストリング上のTFTとの間の不一致が増大するため、そのまま放置すると、基準NORストリングを有することの目的が損なわれる。このドリフトを克服するために、ブロック内の基準NORストリングは常に同一の物理アドレスである必要はなく、また、デバイスの寿命全体にわたって恒久的にプログラムされる必要もない。プログラム可能な基準NORストリングは、ブロック内の同一のプレーンを共有するメモリNORストリングと実質的に同一であるので、基準NORストリングは、いかなるメモリアレイブロックにおいてもその目的のために専用である必要はない。実際、メモリNORストリングのうちのいずれか1つを、プログラム可能な基準NORストリングとして確保しておくことができる。実際、プログラム可能な基準NORストリングの物理アドレス位置は、過剰なプログラム/消去サイクルの結果としてのメモリNORストリング及び基準NORストリングの性能劣化を平準化するために、メモリNORストリングの間で定期的にローテーションさせることができる(例えば、ブロックが消去される100回ごとに1回変更される)。
本発明によれば、任意のNORストリングを定期的にローテーションさせてプログラム可能な基準NORストリングとして指定し、そのアドレス位置をアドレス指定されたブロックの内側または外側に格納することができる。格納されたアドレスは、NORストリングを読み出すときにシステムコントローラによって検索することができる。このスキーム下では、基準NORストリングのローテーションは、任意のアクティブメモリNORストリング間で、ランダムに(例えば、乱数生成器を使用して新しいアドレスを指定して)または体系的に行うことができる。スライスまたはブロック上の全てのTFTが共に消去され、新たに指定された基準NORストリングのセットに新たに基準電圧を設定する場合、新たに指定された基準NORストリングのプログラムは消去シーケンスの一部として行うことができる。このようにして、ブロック内の全てのアクティブメモリNORストリング及び全ての基準NORストリングは、過剰なサイクリングを通じて、多かれ少なかれ統計的にドリフトする。
プログラム可能な基準スライス
本発明のいくつかの実施形態では、図6Aに示すように、ブロックは4つの等サイズの象限に分割することができる。図6Aは、半導体構造体600を示し、これは象限Q1~Q4に構成されたメモリアレイの3次元図である。各象限において、(i)多数のNORストリングの各々は、Y方向に沿って延びるアクティブストリップに形成されている(例えば、NORストリング112);(ii)ページはX方向に沿って延び(例えば、113ページ)、各ページは、対応するY位置の各NORストリングからの1つのTFTからなり、ページ内のNORストリングは対応するZ位置(すなわち、同一のアクティブ層)に存在する;(iii)スライスはX方向及びZ方向の両方向に延び(例えば、スライス114)、各スライスは、同一の対応するY位置のページからなり(各プレーンから1ページずつ);(iv)プレーンはX方向及びY方向の両方に沿って延びる(例えば、プレーン110)、各プレーンは所与のZ位置(すなわち、同一のアクティブ層)に存在する全てのページからなる。
図6Bは、図6Aの半導体構造体600を示し、象限Q4内のプログラム可能基準NORストリング112-Ref内のTFT、及び象限Q2内のNORストリング112内のTFTを示し、Q2及びQ4は「鏡像象限」である。図6Bはまた、(i)対応する基準TFTを鏡像象限Q1のスライス114に同様に提供し、かつ、センスアンプSA(b)を共有する、象限Q3のプログラム可能な基準スライス114-Ref(領域Bで示す)と、(ii)対応する基準TFTを鏡像象限Q1のプレーン110に提供し、センスアンプSA(c)を共有し、かつ、対応する基準TFTを同一の象限のNORストリング(例えば、NORストリング112)に提供する、プログラム可能な基準象限Q2のプレーン110-Refとを示す。
図6Bに示すように、上述したような方法で、プログラム可能な基準NORストリング112Refを各象限に設けることにより、同一象限内の同一プレーン上のメモリNORストリングに基準電圧を供給することができる。あるいは、プログラム可能な基準スライス(例えば、基準スライス114Ref)が、対応するメモリスライスの鏡像象限に設けられる。例えば、象限Q1内のメモリスライスを読み出す場合、象限Q3内のプログラムされた基準スライス114Ref(領域B)が、象限Q1と象限Q3との間で共有されるセンスアンプ206に同時に提示される。同様に、象限Q3内のメモリスライスを読み出す場合、象限Q1の基準スライス114Ref(領域A)が、共有されたセンスアンプ206に提示される。読み出されるスライスとその基準スライスとの間のRC遅延の不一致に部分的に対応するために、NORストリング112の長さに沿って分配された2以上の基準スライスが存在し得る。あるいは、システムコントローラは、アドレス指定されたスライスのグローバルワード線と基準スライスのグローバルワード線との間の時間遅延を、それらの各NORストリングに沿ったそれらの各物理的位置に基づいて計算して適用することができる。プレーンの数が多い場合(例えば8以上のプレーン)、1以上のプレーンをブロックの頂部に追加することにより、象限内の冗長プレーンとして(すなわち、欠陥のあるプレーンを置換するために)、または、同一のグローバルワード線導体208g-aを共有するアドレス指定されたページに基準閾値電圧を提供するプログラム可能な基準ページとして機能させることができる。各NORストリングの端部のセンスアンプは、ブロックの頂部の基準ページから信号を受け取るのと同時に、アドレス指定されたページから読み出し信号を受け取る。両方のページは、同一のグローバルワード線によって活性化されるためである。
一実施形態では、各メモリブロックは2つのハーフ部分からなり、例えば、象限Q1及び象限Q2が「上側ハーフ部分」を構成し、象限Q3及び象限Q4は「下側ハーフ部分」を構成する。この例では、各象限は16個のプレーンを有し、各プラスチックは4096(4K)のNORストリングを有し、各NORストリングは1024(1K)のTFTを有する。1024である単位「K」を使用するのが通例である。互いに隣接する象限Q1及びQ2は、象限ごとに2048(2K)個のローカルワード線208Wを駆動する1K個のグローバルワード線(例えば、グローバルワード線208g-a)を共有する(すなわち、互いに隣接する2つのNORストリングからのTFTの各ペアに対して1本のローカルワード線)。象限Q1からの4KのTFTと象限Q2からの4KのTFTとにより、TFTの8Kビットのページが形成される。16ページにより128Kビットのスライスが形成され、1Kのスライスがハーフブロック内に提供され、これにより、ブロックごとに256Mビットの総ストレージが提供される(ここで、1Mビットは1K×1Kビットである)。象限Q2及び象Q4の各プレーン内の4Kストリングは、電圧Vb1のための電圧源及びセンスアンプ(SA)を含む基板回路206を共有する。また、各象限は、欠陥のあるNORストリングと置き換えるためのスペアとして、並びに、プログラム/消去サイクル数、象限欠陥マップ及び象限ECCなどの象限パラメータを記憶するために使用される冗長NORストリングも含む。このようなシステムデータは、システムコントローラによりアクセス可能である。プレーンの数が多いブロックの場合、欠陥のあるプレーンを交換するためのスペアとして、各ブロックに1以上のプレーンを追加することが望ましい。
プログラム可能な基準プレーン、スペアプレーン
本発明のNORストリングのアレイに基づく大容量記憶システムは、何百万ものメモリブロックを含む何千もの「チップ」に及ぶ、エラーフリー超並列消去、プログラム及びプログラム禁止、及び読み出し動作の十分な潜在能力を完全に制御するための専用のインテリジェント高速システムコントローラを必要とする。必要な高速を達成するために、オフチップシステムコントローラは、一般的には、状態機械またはメモリ回路に実装された専用の論理機能に依存している。同様に、各メモリ回路は、システムパラメータと、メモリ回路に格納されたファイルに関する情報とを格納している。このようなシステム情報は、一般的に、システムコントローラからはアクセス可能であるが、ユーザからはアクセスできない。システムコントローラがメモリ回路関連情報を迅速に読み出すことは有利である。TFTごとに1ビットが記憶されるバイナリメモリシステム(例えば、図6Aのブロック構成)の場合、ユーザがアクセス可能な各ブロック内の記憶容量は、「4象限」×「ブロックごとに16プレーン」×「象限ごとに1プレーンあたりの4K NORストリング」×「NORストリングごとに1K TFT」(256Mビットに相当する)で求められる。
この構成下のブロック(すなわち、256メガビット)は、2Kスライスを提供する。4Kブロックを含むことによって、テラビットメモリ回路を提供することができる。
図6A及び図6Bに示すように、象限Q2及び象限Q4内のTFTは、電圧源Vbl、センスアンプSA、データレジスタ、XORゲート、及び、基板内の回路206との間の入出力(I/O)端子を共有する。一構成によれば、図6Aは、NORストリング112、クォータープレーン110、ハーフスライス114、及びハーフページ113を示す。また、基板からバックバイアス電圧Vbbを供給するピラー290も示されている。図6Bは、基準ストリング112(Ref)、基準スライス114(Ref)及び基準プレーン110(Ref)の位置の例を示す。基準ストリングについては、象限Q4の基準ストリング112(Ref)は象限Q2の同一プレーン上のNORストリング112に対する基準ストリングとして機能することができ、この2つのNORストリングが基板内の回路206内の共有の差動センスアンプSAに提示される。同様に、象限Q1の基準スライス114Ref(領域A)は象限Q3のスライスの基準として機能することができ、象限Q3の基準スライス(領域は象限Q1のスライスの基準として機能することができ、この場合も、象限Q1と象限Q3との間の基板内の回路206に設けられた差動センスアンプSAを共有する。グローバルワード線208g-aは、ローカルワード線208W及びローカルプリチャージワード線208-CHGに接続されている。基板内の回路206は、は、その入出力(I/O)端子を有し、象限Q2及び象限Q4内のTFT間で共有される。この構成下では、上記の各構成要素の物理的位置により、NORストリング112の抵抗及びキャパシタンスを半分に削減することができる。同様に、グローバルワード線ドライバ262は、グローバルワード線の抵抗及びキャパシタンスを半分に削減するために象限Q1及び象限Q2間で共有され、ピラー290(任意選択)は、NORストリング112のP副層を基板電圧に接続する。
集積回路上のシリコンのリアルエステートはコストがかかるので、各プレーンに基準ストリングまたは基準ページを追加することよりも、1以上の追加のプレーンにいくつかまたは全ての基準ストリングまたは基準ページを設けることが有利であり得る。追加の1以上のプレーンが、最小限の追加のシリコンのリアルエステート及び基準プレーンを消費することは、グローバルワード線208g-aは、それが同一象限内のアクティブストリングに沿った同一アドレス位置のいずれかのプレーン上のアドレス指定ページにアクセスすると同時に、基準ページにアクセスするという利点を有する。例えば、図6Bでは、象限Q2において破線として示されている基準ストリング112Refは、この例では基準プレーン110Ref内に存在する。NORストリング112Refは、同一象限内の読み出し用に選択されたメモリNORストリング112をトラックし、この2つのNORストリングからの読み出し信号は、その象限用の差動センスアンプSAに実質的に同時に入力される。図6Bでは、基準プレーン110Refが頂部プレーンに設けられているように示されているが、象限内の任意のプレーンを基準プレーンとして指定することができる。実際、基準プレーン上の全てのNORストリングが基準ストリングである必要はない。例えば、8つのNORストリングごとに1つのNORストリングを、他のプレーン内の8つのNORストリングによって共有される基準NORストリングとして指定することもできる。基準プレーン内の残りのNORストリングは、ブロック内の他のプレーン上の欠陥ストリングと置き換えるためのスペアのストリングとして機能することができる。
あるいは、1以上の追加のプレーン(例えば、図6Cのプレーン117)を、同一象限内の欠陥のあるNORストリング、欠陥のあるページ、または欠陥のあるプレーンと置き換えるためのスペアのメモリリソースとして機能するように確保しておくこともできる。
電気的にプログラム可能な基準ストリング、スライス、ページまたはプレーンに関しては、指定された閾値電圧状態に設定した後は、不注意によるプログラムまたはプログラム中の消去、非基準ストリングの消去または読み出しを阻止するよう常に注意しなければならない。
1ペタバイト(8×1015ビット)の非常に大きな記憶システムは、32Mブロックまたは64Gスライスを含む8000個の1テラビットメモリ回路(「チップ」)を必要とする(1ギガビットは1K×1メガビットである)。これにより、大量のデータが書き込まれる(すなわちプログラムされる)または読み出される。したがって、多数のチップ上の非常に多数のブロック、スライス、またはページを、同時にプログラム及び読み出すことができ、かつ、そのことをシステムレベルで最小限の電力消費で行うことができると有利である。また、テラビット容量のメモリチップが、要求されたデータを多数のブロックに対して並列に入出力することができるように、多数の入出力チャネルを有することも有利である。所与の記憶されたファイルまたはデータセットの最新バージョンの物理的位置を見つけ出すためには、論理アドレスを最新の物理アドレスに変換するなど、システムコントローラを維持するのにかなりの時間を要する。論理アドレスから物理アドレスへの変換は、例えば、正しいチップ上の正しいブロック内の適切なスライスにアクセスするための大きな集中型ルックアップFAT(ファイル割り当てテーブル)を必要とする。このような検索は、(例えば、50ナノ秒~100マイクロ秒の範囲の)かなりの読み出しレイテンシを追加する恐れがあり、これは、高速読み出しアクセス目標(例えば、100ナノ秒未満)の妨げとなる。したがって、本発明の一態様は、以下に説明するように、集中型の大規模FATに関連する読み出しレイテンシを飛躍的に短縮するために、システム全体の並列オンチップ高速ファイル検索を導入することによって検索時間を大幅に短縮する。
高速読み出し:パイプラインストリーミングとランダムアクセス
本発明の新規のマルチチップ記憶システムのシステム開始時は、全てのチップが消去され、基準ストリング、基準スライスまたは基準プレーンがそれらの基準状態にプログラムされる。システムコントローラは、センスアンプ及び電圧源206に物理的に最も近いメモリスライス(例えば、図6Cのスライス116)をキャッシュストレージとして指定する。各NORストリングの長さに沿ったRC遅延のために、基板回路206に物理的に最も近い各ストリング内のTFTは、基板回路206から最も遠いTFTよりも数ナノ秒早く確立された電圧Vblを有することとなる。例えば、各象限内の1Kのスライスのうちの最初の~50のスライス(図6Cにスライス116として示す)は最短の読み出しレイテンシを有し、象限動作パラメータ、並びに、その象限に格納されたファイルまたはデータセットに関する情報を格納するために使用されるキャッシュメモリまたはストレージとして指定することができる。例えば、上側ハーフブロック(すなわち、象限Q1及びQ2)に書き込まれる各メモリページ(2×4Kビット)またはスライス(2×4Kビット×16=128Kビット)は、システムコントローラによってそれに割り当てられた固有の識別子番号、並びに、格納されたファイルの種類を識別するインデックス番号を有することができる。
キャッシュストレージは、ファイル管理データなどのオンチップリソース管理データを格納するために使用され得る。ファイルは、例えば、「ホットファイル」(すなわち、多数のアクセス、または「高サイクルカウント」に関連する)、「コールドファイル」(すなわち、長期間変更されていない。そして、将来に、より低速の記憶装置またはアーカイバルなメモリに移動させる準備ができている)、「バックグラウンドモードで将来にファイルを消去する準備ができている」、「削除ファイル」(すなわち、スキップオーバされる)、または、「代替ファイル」(すなわち、欠陥のあるファイルと置き換える)として識別することができる。識別子には、その識別子に関連するファイルが象限に書き込まれた最後の日時を表すタイムスタンプも含まれ得る。通常32ビット~128ビットの長さのこのような固有の識別子を、同一のハーフブロック内の他のメモリスライスへのファイル自体の書き込みの一部として、1以上のキャッシュスライスに書き込むことができる。ファイルは使用可能な消去済みスペースに順次書き込まれ、メモリに書き込まれた新しいファイルごとに前の固有の識別子を1つずつ増やすことによっての識別子を割り当てることができる。所望に応じて、新しいファイルをスライスの一部に書き込み、スライスの書き込まれていない部分を次のファイルの一部または全体の書き込みに使用することにより、記憶領域を無駄にすることを回避できる。システムの全メモリ空間が使用されるまで連続して書き込むことは、システム全体のTFTの消耗を平準化するのに役立つ。他のオンチップリソース管理データには、チップ、ブロック、プレーン、スライス、ページ及びストリングパラメータ、欠陥ストリング及びそれらの置換ストリングのアドレス位置、欠陥ページ、欠陥プレーン、欠陥スライス及び欠陥ブロック並びにそれらの代替置換、ブロック内に存在する全てのファイルについてのファイル識別子、使用できないメモリをスキップオーバするためのルックアップテーブルとリンクリスト、ブロック消去サイクルカウント、最適な電圧・パルス形状・消去時間、プログラム、プログラム禁止、プログラムスクラブ、読み出し、マージン読み出し、読み出しリフレッシュ、読み出しスクラブ動作、エラー訂正コード、データ回復モード、並びに、他のシステムパラメータが含まれ得る。
ブロックレベルでの各チップのモジュール性、並びに、プログラム及び消去のためのファウラー・ノルドハイムトンネリングに伴う低電力動作のために、いくつかのブロックの消去、いくつかの他のブロックでのプログラム、及び残りのブロックの1以上の読み出しを同時に実行するようにチップを設計することが可能である。システムコントローラは、バックグラウンドモードで動作するために、その動作の並列処理をブロックレベルで使用することができる。例えば、システムコントローラは、いくつかのブロックまたはチップ全体を削除(すなわち、スペースを空けるために消去)し、断片化ファイルを統合ファイルにデフラグメントし、かつ、所定時間を超えて非アクティブであったファイル、ブロックまたはチップをより低速のまたはアーカイバルな記憶装置、あるいは日時が近いタイムスタンプを有するファイルをグループ化させるチップに移動させると共に、最新のタイムスタンプによって元のファイル識別子を次に利用可能な物理ブロックのキャッシュ記憶装置116に書き換えることができる。
ペタバイトストレージシステム内の何百万ものファイルの中から1つファイルの最新バージョンの位置の高速な検索を促進するためには、システムコントローラが迅速にアクセスできるように、各ファイルが物理的に再配置された場所にそのファイルの固有の識別子を割り当てることが重要である。本発明の一実施形態によれば、システムコントローラは、検索するファイルの固有の識別子(すなわち、32~128ビットワード)をシステム内のいくつかのまたは全てのチップに対して同時にブロードキャストする。各チップは、その識別子を一時的に記憶するためのバッファメモリを備えており、オンチップ排他的論理和(XOR)回路を使用して、バッファメモリ内の識別子を各ブロックのキャッシュ116に記憶された全ての識別子と比較し、一致が見つかった場合には、そのことを、それに対応するファイルの位置と共にシステムコントローラに報告する。2以上の一致が見つかった場合には、システムコントローラは、最新のタイムスタンプを有する識別子を選択する。検索するファイルが既知の期間内に書き込まれている場合、検索はわずか数チップに絞り込むことができる。1テラビットのチップの場合、各ブロックの全ての2Kスライスの全ての64ビット識別子を格納するためには、1つの128Kビットスライスまたは16×8Kビットページで十分である。
高速読み出しキャッシュメモリ用のTFTペア
キャッシュ記憶装置116の読み出しレイテンシを短縮するために、センスアンプ206に物理的に最も近いNORストリング内のTFTを対にして配置することができる。例えば、互いに隣接するNORストリングでは、共通のローカルワード線によって互いに関連付けられた2つのTFTを共有して、それらの間に単一のデータビットを格納することができる。例えば、実施形態EMB-3(図2K)では、プレーン202-7は、ローカルワード線208-Wを共有する互いに隣接するアクティブストリップからの一対のTFTを含む(例えば、1つのNORストリング上のTFT281は、TFT283のための基準TFTとして機能し得る。その逆も同様である)。一般的なプログラム動作では、両方のNORストリング上のTFTが消去状態に初期化され、次に一方のTFT、例えばTFT281がより高い閾値電圧にプログラムされ、他方のTFT283が消去状態に維持されるようにプログラム禁止される。互いに隣接する2つのアクティブストリップ上の両方のTFTは、それらの共有ローカルワード線208Wが読み出し電圧まで上昇すると、基板回路内の差動センスアンプによって同時に読み出され、導通し始めた最初のTFTが、センスアンプを、TFT281またはTFT283がプログラムされたTFTであるかどうかに応じて状態「0」または状態「1」に変化させる。
このTFT対スキームは、互いに隣接する2つのNORストリングのTFTがほぼ完全にマッチしているので、高速センシング及びより高い耐久性という利点を有する。したがって、センスアンプでは、読み出される2つのTFT間のプログラム電圧差が小さくても、センスアンプを正しく作動させるのに十分である。加えて、プログラム可能な基準TFTの閾値電圧は、デバイスの寿命中に多数の書き込み/消去サイクルにわたってドリフトする恐れがあるので、このスキームでは、基準TFT及び読み出しTFTは両方とも新しいサイクルごとにリセットされる。実際、対をなす2つのTFTのうちのいずれか一方が、基準TFTとして機能することができる。対をなす2つのTFTが各サイクルに書き込まれたデータを反転させるかまたは反転させないようにランダムにスクランブルされる場合、各対の各TFTが統計的に他のTFTと略同数のサイクルにわたって基準TFTとして機能する(反転/非反転コードは、読み出し動作中のスクランブル解除を助けるために、プログラムされているページと同一のページに格納することができる)。対を成すTFTは互いに対して非常に接近しているので、すなわち同一プレーン上の互いに隣接する2つのアクティブストリップ上に存在するので、TFTは製造プロセスにおける局所的変動について互いに最良にトラックすることができ、また、読み出し動作中に最良に中和(すなわち、相殺する)することができる。
あるいは、TFT対スキームは、TFT対が共通の垂直ローカルワード線を共有する別のプレーン上のTFTに適用してもよい。このスキームの1つの欠点は、2つのTFTがそれらの間に1ビットを格納する必要があるため、シリコン効率が50%近く削減されることである。この理由で、各ブロックは、ブロックのわずかな割合(例えば、1%から10%)だけが高速デュアルTFT対として使用され、ブロックの残りの部分が通常のNORストリング及びプログラム可能な基準TFTストリングとして動作するように構成することができる。TFT対スキーム用に確保されている実際の割合は、特定の使用用途に応じて、システムコントローラによって臨機応変に変更することができる。本発明のNORストリングを動作させるための高レベルのフレキシビリティは、従来のNANDストリングとは異なり、NORストリング内のTFTがランダムにアドレス指定可能であり、かつ、互いに独立してまたは他のNORストリング内のTFTから独立して動作するという事実に起因する。
ビデオまたは高解像度イメージングなどのデータ記憶装置の多数の用途は、多くのページまたはさらに多くのスライスを占めるデータファイルを必要とする。このようなファイルは、パイプライン方式で迅速にアクセスすることができる。すなわち、システムコントローラは、ファイルの最初のページまたは最初のスライスをキャッシュメモリに格納するとともに、残りのページまたはスライスを低コストのメモリに格納し、データをパイプラインシーケンスでストリーム出力する。したがって、ページまたはスライスは連続ストリームにリンクされ、このことにより、ファイルの最初のページがセンスアンプに迅速に読み込まれ、データバッファシフトレジスタに転送されて、プリチャージ中にブロックから最初のページをクロックアウトするとともに、パイプラインシーケンスにおける次の遅いページを読み出し、これにより、最初のページに続く各ページの読み出しアクセス時間を隠すようにする。例えば、キャッシュメモリに格納された8Kビットの最初のページが10ナノ秒で読み込まれ、その後、1Gビット/秒でクロックアウトされる場合、8Kビット全体のクロックアウトを完了するのに約1マイクロ秒を要するが、これは、より低速なより低コストのページから2ページ目を読み出すのに十分過ぎるほどの時間である。ランダムに選択されたTFTストリングをプリチャージすることによって提供されるフレキシビリティは、1以上のブロックから1以上のデータファイルを同時に読み出すとともに、それらのデータストリームを1以上のデータ入力/出力ポートにオンチップで送ることを可能にする。
ランダムアクセス読み出し
ランダムアクセス読み出し本発明のプリチャージスキームは、データが連続的にクロックインされるか、またはランダムにアクセスされるように、また同様に、ストリームで連続的に読み出されるか、またはワードによってランダムにアクセスされるようにプログラムすることを可能にする。例えば、1つのプレーン内のアドレス指定されたページは、1以上の動作で、アドレス指定されたプレーンのセンスアンプ、レジスタまたはラッチに読み込むことができ、その後、チップの入力/出力パッドをルーティングするために、一度に1ワードで、32ビット、64ビットまたは128ビットワードでランダムにアクセスできる。このようにして、ページ全体を逐次的にストリーミングすることに伴う遅延を回避することができる。
全ての実施形態において、例えば図2Hにおいて、アクティブストリップの両側のTFTのうちの一方のTFTのみが1回の読み出し動作に参加することができる。アクティブストリップの反対側にある全てのTFTは、「オフ」状態に設定する必要がある。例えば、TFT285を読み出す場合、同一のアクティブストリップ上のTFT283は遮断しなければならない。マルチ状態TFTの正しい状態を読み出す他のスキームは、当業者には既知である。
本発明のTFTの読み出しは、従来のNANDフラッシュメモリセルを読み出すことよりはるかに速い。これは、読み出される1つのTFTと直列のTFTを「オン」にする必要があるNANDストリングと比較して、NORストリングでは、読み出されるTFTのみを「オン」にすればよいからである。金属副層224がアクティブ層の一体部分として設けられていない実施形態(例えば、図2B-1の220a参照)では、両側に1、024個の不揮発性TFTを有するストリングについて、各アクティブストリップの一般的な線路抵抗は、約500、000オームであり、各アクティブストリップの一般的なキャパシタンス(例えば、図3Aのキャパシタ360)は、約5フェムトファラドであり、これにより、約10ナノ秒以下のRC時間遅延が提供される。アクティブストリップの線路抵抗Rを低減させるために金属副層224が設けられた場合は、時間遅延は大幅に減少され得る。読み出しレイテンシをさらに短縮するためには、選択されたアクティブブロック内のいくつかまたは全てのプレーンは、それらの読み出し電圧Vss(ソース線)及びVbl(ビット線)にプリチャージされた状態に保たれ、これにより、該プレーンは、アドレス指定されたTFTを直ちにセンシングできる状態になる(すなわち、読み出し動作の直前のプリチャージに必要な時間が不要になる)。電荷リークを補償するためにキャパシタ360を定期的に再充電するために必要な電流は非常に小さいので、このようなスタンバイ状態では待機電力をほとんど必要としない。各ブロック内で、8以上の全てのプレーンの全てのNORストリングは、高速読み出しに備えてプリチャージすることができる。例えば、プレーン207-0(図2A)内の全てのNORストリングを読み出した後、プレーン207-1のNORストリングのTFTは、そのソース線電圧Vss及びビット線電圧Vblが読み出し動作のために事前に設定されているので、すぐに読み出すことができる。
メモリブロック100では、NORストリングごとに1つのTFTのみが、1回の動作で読み出すことができる。8000個の並んでいるNORストリングを有するプレーンでは、各NORストリングが基板201内のそれ自体のセンスアンプ206(図2C)に接続されているという条件で、共通のグローバルワード線を共有する8000個のTFTを全て同時に読み出すことができる。各センスアンプが、例えば、ストリング復号化回路を使用して同一プレーン内の4個のNORストリング間で共有される場合、4つの読み出し動作を4つの連続するステップで行う必要がある(各読み出し動作で、2000個のTFTを読み出す)。各プレーンは専用のセンスアンプのセットを備えてもよいし、あるいは、プレーン復号化セレクタを介して、8以上のプレーン内のNORストリング間で1セットのセンスアンプを共有してもよい。加えて、1以上のセットのセンスアンプを、象限内及びその鏡像象限のNORストリング間で共有してもよい(例えば、図6A、図6B及び図6C中のセンスアンプ(SA)206を参照)。各プレーンが個別のセンスアンプを備えることにより、全てのプレーンのNORストリングの同時読み出し動作が可能になり、これにより、読み出し動作のスループットが向上する。しかしながら、このようなより高いデータスループットは、より大きな電力消費と、追加のセンスアンプに必要とされる追加のチップ面積とを代償にして得られる(それらが、ブロック100の真下の基板201内に配置できる場合を除いて)。実際には、メモリブロックのパイプラインクロッキングまたはデータ入出力を理由として、NORストリングのスタックごとに1セットのセンスアンプだけで十分であり得る。したがって、あるプレーンの最初のページがそのセンスアンプから高速シフトレジスタに転送される間に、2番目のプレーンの最初のページが2番目のセットのセンスアンプに読み込まれ、この2つのセットが1つのセットの入力/出力シフトレジスタを共有する。
あまりにも多くのTFTが一度に読み出されると、並列動作でも接地電圧のバウンスによって過度の電気ノイズが発生する恐れがある。この接地バウンスは、各アクティブストリップの仮想Vss電圧を設定し一時的に保持するためにプリチャージキャパシタ360に依存する全ての実施形態において、実質的に抑制される。この場合、全てのNORストリングの電源電圧VssはチップのVss接地線に接続されていないので、チップの接地電源から電荷を引き出すことなく、任意の数のアクティブストリップを同時に検出することが可能となる。
プログラム(書き込み)動作及びプログラム禁止動作
NORストリング内のアドレス指定されたTFTをその意図された閾値電圧にプログラムするためのいくつかの方法がある。他の一般的に使用されている方法は、直接トンネリングまたはファウラー・ノルドハイムトンネリングに関わらず、トンネリングによるものである。この業界で過去40年間採用されている最も一般的な方法は、チャネルホットエレクトロン注入によるものである。これらのトンネリングメカニズム及び電荷トラップメカニズムはいずれも非常に効率的であるため、NORストリング内のTFTをプログラムするのに必要な電流はごくわずかであり、このため、最小限の電力消費で数十万のTFTの並列プログラムが可能となる。説明目的のために、トンネリングによるプログラムは、アドレス指定されたワード線(制御ゲート)への100マイクロ秒(μs)の持続時間の20Vパルスの印加と、アクティブストリップ(例えば、図2Aのアクティブ層202-0に形成されたアクティブストリップ)への0Vの印加とが必要であると仮定する。この条件下で、ソース領域及びドレイン領域としてそれぞれ機能するN副層221及びN副層223(図2B-1)は、両方とも0Vに設定される。TFTのPチャネル副層222はプレーンで反転されているので、電子は対応する電荷トラップ層にトンネルする。TFTプログラムは、ローカルワード線とソース及びドレイン領域との間に、半選択電圧(例えば、この例では10V)を印加することによって禁止することができる。プログラム禁止は、例えば、ストリップ電圧を0Vに保持しながらワード線電圧を10Vまで下げること、またはワード線電圧を20Vに保持しながらアクティブストリップ電圧を10ボルトまで上げること、あるいはこれら2つの組み合わせによって達成することができる。
一度にプログラムすることができるのは、アドレス指定された1つのアクティブストリップ内の1つのTFTのみであるが、他のストリップ上のTFTも同一のプログラムサイクル中に同時にプログラムすることができる。アドレス指定されたアクティブストリップの一方の側縁部上の多数のTFTのうちの1つ(例えば、偶数アドレス指定されたNORストリング内の1つのTFT)をプログラムするとき、そのNORストリング内の他の全てのTFTはプログラム禁止され、また、アクティブストリップの他方の側縁部上の全てのTFT(例えば、奇数アドレス指定されたNORストリング内の全てのTFT)も同様にプログラム禁止される。
アドレス指定されたTFTがその指定された状態の目標閾値電圧にプログラムされると、その目標電圧をオーバーシュートしたときにTFTに不要なストレスがかかるので、そのTFTのプログラム禁止が必要とされる。MLCが使用される場合、目標電圧をオーバーシュートすると、次に高い目標閾値電圧状態でオーバーステップまたはマージを引き起こす恐れがある。そのため、意図された閾値電圧に達したTFTは、プログラム禁止にしなければならない。同一のグローバルワード線及びそれに関連するローカルワード線を共有する同一プレーン上の隣接するアクティブストリップ内の全てのTFTは、20Vのプログラム電圧に曝されるので、それらの目標閾値電圧にプログラムした後はプログラム禁止にする必要があることに留意されたい。また、消去状態にあり、消去された状態を保持するべきTFTは、プログラム禁止にする必要がある。同様に、同一のブロック内にあり、同一のグローバルワード線及びそれに関連するローカルワード線を共有する他のプレーン上の全てのTFT(すなわち、スライス114内の全てのTFT)も20Vのプログラム電圧に曝されるので、それらもプログラム禁止にする必要がある。これらのプログラム条件及びプログラム禁止条件は全て、本発明のメモリブロックに適用することができる。その理由は、各アクティブストリップの偶数側及び奇数側は、互いに異なるグローバルワード線及びそれらに関連するローカルワード線によって制御されるため、並びに、各アクティブストリップの共有のソース線及びビット線の電圧は、そのプレーンに関係なく、同一のプレーン上または他のプレーン上の他の全てのアクティブストリップから独立して設定できるためである。
プログラムシーケンスの一例では、ブロック内の全てのTFTは、最初に約1Vの閾値電圧に消去される。次に、アドレス指定されたTFTをプログラムする場合は、アドレス指定された各TFTのアクティブストリップ上の電圧は、0Vに設定される(例えば、図3Aに示すように、プリチャージワード線208-CHGと共に接続270を介して、または配線接続280を介して)。あるいは、アドレス指定されたTFTを消去状態(すなわち、プログラム禁止)に保つ場合は、アドレス指定されたTFTのアクティブストリップの共有のソース線上の電圧は、約10Vに設定される。次に、アドレス指定されたTFTに関連するグローバルワード線の電圧を、1回のステップまたは電圧を徐々に増加させる短時間のステップのいずれかによって、約14Vから開始して、約20Vまで上げる。このような電圧を徐々に増加させるステップにより、TFTにかかる電気的ストレスを低減させ、目標閾値電圧のオーバーシュートを回避することができる。ブロック内の全ての他のグローバルワード線は、半選択電圧10Vに設定される。また、メモリブロック内のアドレス指定されていない全てのプレーン上の全てのアクティブストリップ、並びに、アドレス指定されたプレーン内の個別にアドレス指定されていない全てのアクティブストリップも10Vに設定される。それらは、図2Cの基板回路206-0及び206-1へのそれらのアクセストランジスタ(図示せず)を確実にオフにすることによってフローティング状態にすることができる。重要なことは、メモリブロック内のアドレス指定されていない全てのプレーン上のアクティブストリップ、並びに、アドレス指定されたプレーン内の個別にアドレス指定されていない全てのアクティブストリップは、それらの電圧が約0Vに設定されるとフローティング状態になる、すなわち、プログラム禁止モードではない場合には、誤ってプログラムされる恐れがある。これらのアクティブストリップは、それらの10Vのローカルワード線に対して強力に容量結合されているため、10V近くでフローティング状態になる。徐々に高くなる電圧プログラムパルスの各々に続いて、アドレス指定されたTFTがその目標閾値電圧に達したか否かを決定するために読み出しサイクルが行われる。目標閾値電圧に達すると、さらなるプログラムを禁止するために、アクティブストリップ電圧は約10Vまで上昇する(あるいは、ブロック内の1つのアドレス指定されたグローバルワード線を除く他の全てが10Vまで上昇すると、ストリップはフローティング状態になり、10V近くまで上昇する)。一方、グローバルワード線は、同一プレーン上の目標閾値電圧に達していない他のアドレス指定されたストリップのプログラムを継続する。このプログラム/読み出し検証シーケンスは、全てのアドレス指定されたTFTが正しくプログラムされたことが読み出し検証されたときに終了する。休止状態の、すなわち頻繁にアクセスされないチップ上の全てのブロックは、好ましくは、例えばそれらのアクティブストリップ及び導体上の電圧を接地電位に設定することによって、電源オフにするべきである。
MLCが使用されるとき、複数の閾値電圧状態のうちの正しい1つのプログラムは、全ての目標電圧状態を並列にプログラムすることによって加速され得る。まず、全てのアドレス指定されたアクティブストリップのキャパシタ360を(例えば、図3Aの接続270及びプリチャージワード線208-CHGを介して)、いくつかの電圧(例えば、2ビットの情報を各TFTに記憶する場合は、0V、1.5V、3.0Vまたは4.5V)のうちの1つの電圧にプリチャージする。次に、約20Vのパルスをアドレス指定されたグローバルワード線に印加し、これにより、TFTの電荷トラップ層を、異なる有効トンネリング電圧(すなわち、それぞれ20V、18.5V、17Vまたは15.5V)に曝す。この結果、単一の粗いプログラムステップでプログラムされた4つの閾値電圧のうちの正しいものが得られる。その後、細かいプログラムパルスが、個々のTFTレベルで印加され得る。
ブロック内の全てのアクティブストリップの固有寄生キャパシタンスCを理由として、ブロック内の全てのプレーン上の全てのアクティブストリップは、アドレス指定されたグローバルワード線上に高電圧パルスを印加する前に(並列または順次に)所定の位置にプリチャージ電圧状態を設定することができる。この結果、非常に多数のTFTの並列プログラムを実現することができる。例えば、図1A-2では、1つのページ113内の全てのTFT、または1つのスライス114内の全てのページを1つの高電圧パルスシーケンスでコースプログラムすることができる。その後、個々の読み出し検証、及び必要ならば、適切にプログラムされたアクティブストリップをプログラム禁止モードのリセットを行うことができる。プログラム時間は比較的長い(例えば、約100マイクロ秒)のに対して、全てのキャパシタ360のプリチャージまたはアドレス指定されたTFTの読み出し検証は、約100ナノ秒で、すなわち1,000倍早く実行することができるので、プリチャージは有益である。したがって、単一のグローバルワード線プログラムシーケンスで多数のTFTをプログラムすることが有利であり、このことは可能である。その理由は、直接トンネリングまたはファウラー・ノルドハイムトンネリングのプログラムメカニズムが、プログラムされるTFTごとにわずかな電流しか必要としないからである。プログラムは一般的に、電荷トラップ材料中に100個以下の電子をトラップしてTFTの閾値を1ボルト以上にシフトすることを必要とし、これらの電子は、アクティブストリングの寄生キャパシタにプリチャージされた電子の貯蔵庫から容易に供給することができる(ただし、ストリングが、寄生キャパシタンスに寄与する十分な数のTFTを有することが条件である)。
従来のチャネルホットエレクトロン注入メカニズムを用いたTFTのプログラムは、トンネリングによるプログラムと比較して効率が低いので(1つのTFTの閾値電圧を適切にシフトするために、桁違いに多くの電子を必要とする)、チャネルホットエレクトロン注入は、複数のアクティブストリップをプリチャージすることに依存する実施形態での使用には適していない。それどころか、チャネルホットエレクトロン注入プログラムは、プログラム中にアドレス指定されたソース領域及びドレイン領域への配線接続を必要とするため、並列プログラムを実行する能力を著しく制限する。
消去動作
いくつかの電荷トラップ層では、消去は、トラップされた電子電荷の逆トンネリング、またはトラップされた電子を電気的に中和するためのホールのトンネリングによって達成される。消去はプログラムよりも遅く、数十ミリ秒の消去パルスを必要とし得る。したがって、消去動作は、ブロックまたは複数ブロックレベルで頻繁に、多くの場合はバックグラウンドモードで実施される。消去されるブロックは、それらの予め定められた消去電圧にプリチャージされるようにタグ付けされ、次いで、全てのタグ付けされたブロックを同時に消去し、他のタグ付けされたブロックの消去を継続しながら、正しく消去されたことが確認されたブロックの消去を中止する。一般的に、ブロック消去は、ブロック内の全てのグローバルワード線の電圧を0Vに保ちながら、ピラー290(図3A、図4D、図2K-1)を介した接続を通じて各アクティブストリップのP副層222(図2B-1)に対して約20Vを印加することによって実行することができる。しかしながら、ピラー290は、金属副層224が使用される実施形態では使用することができない。その理由は、金属副層224は、互いに異なるプレーン間の過度のリークのための経路を提供するためである。このため、Pチャネル222への基板接触が存在しない場合における、ブロック内の全てのTFTを消去するための1つの代替方法は、P副層222を1×1017/cmから1×1018/cmの比較的広い範囲にドープして、N逆バイアス伝導特性を高めることである。次に、消去される全てのアクティブストリップのN副層221及び223が(図2Cの基板接続206-0を介して)約20Vまで上昇すると、逆接合リークによりP副層222(チャネル領域)上の電圧が約20Vになり、約0Vに保持されたローカルワード線を有する全てのTFTについて、電荷トラップ層にトラップされた電子をP副層222に放出することによってトンネル消去が開始される。
部分的なブロック消去も可能である。例えば、1以上の選択されたスライス114(図6B)上のTFTのみを消去する場合、一般的にブロック100内の全てのアクティブストリップによって共有されるピラー290は、ブロック内の全てのTFTのP副層222(チャネル)に高い消去電圧Veraseを供給するために、基板回路(例えば、図5Bの基板回路262-0)に接続される。消去のために選択されたスライス以外のブロック内の全てのスライスのグローバルワード線は、半消去電圧約10Vに保持されるか、またはフローティング状態になる。消去される1以上のスライスは、消去パルスの持続時間の間、それらのグローバルワード線を約0Vにする。このスキームは、ストリップ選択デコーダが、それらの接合部で消去電圧Verase約20ボルトに耐えることができる高電圧トランジスタを使用することを必要とする。あるいは、アドレス指定されたグローバルワード線を除いた全てをゼロボルトに保持するとともに、アドレス指定されたグローバルワード線に基板から供給される-20Vをパルスし、プレーン202-0から202-7内の全てのアクティブストリップを0Vに充電する。この方法は、アドレス指定されたグローバルワード線を共有する全てのTFTの1以上のZ-Xスライス114の部分的なブロック消去を可能にする。
部分的なブロック消去のための他のスキームも可能である。例えば、1以上の選択されたZ-Xスライスを消去し、かつ他の全ての消去を禁止する場合には、ブロック内の全てのグローバルワード線を最初に0Vに保持するともに、ブロック内の全てのストリングを半選択電圧約10Vに基板から充電し、次いで、それらの基板270内のアクセス選択トランジスタ(図示せず)をオフにすることによって絶縁状態(フローティング状態)にする。次に、ブロック内の全てのグローバルワード線を約10Vまで上昇させて、全てのアクティブストリング上の電圧を容量結合によって約20Vまでブーストさせる。次いで、消去される1以上のZ-Xスライスのグローバルワード線を0Vにするとともに、残りのグローバルワード線は消去パルスの持続時間の間は10Vに保持し続ける。部分的なブロック消去のためのアクティブストリップを選択するためには、基板270内のそれらのアクセストランジスタは、プログラム動作または消去動作に必要な期間を超える期間にわたってアクティブストリップ上の電荷を約20Vに保持することができる高電圧トランジスタである必要があることに留意されたい。消去パルスの大きさ及び持続時間は、ほとんどのTFTが、ゼロボルトと1ボルトとの間のわずかなエンハンスメントモード閾値電圧まで消去されるようなものであるべきである。いくつかのTFTは、オーバーシュートし、空乏モード(すなわち、わずかに負の閾値電圧を有する)に消去され得る。そのようなTFTは、消去シーケンスの一部として、消去パルスの終了後に、わずかなエンハンスメントモード閾値電圧にソフトプログラムする必要がある。
高度にスケールされた短いチャネルTFTにおけるフリンジ電界によって支援された横方向ホッピングトンネル消去
本開示中で前述したように、本発明のアクティブストリップは、超短チャネルTFTで製造することができる(例えば、図5Gの実施形態EMB-3AのTFT T 585のP副層522は、10Nm程度の短い有効チャネル長さLを有し得る)。図7は、実施形態EMB-3Aのアクティブ層502-7のZ-X平面における断面図であり、図5Gの短チャネルTFT T 585をより詳細に示している。この短チャネルTFT T 585では、N副層521はソースとして機能し、N副層523はドレインとして機能し、P副層522は、電荷蓄積材料531及びワード線208Wと共にチャネルとして機能する。図7は、ワード線208W上の電圧(約0V)とN副層521及び523の両副層上の電圧(約20V)とによって提供される楕円空間574内のフリンジ電界下でのN副層521及びN副層523への電子トンネリングを伴う(矢印578で示す)、電荷トラップ材料531-CT内のトラップされた電子の横方向ホッピングメカニズム(矢印577で示す)を用いた、十分に短いチャネル長さLを有するTFTの消去を示す。
図7に示すように、電荷トラップ層531は、トンネル誘電体副層531-Tと、電荷トラップ副層531-CT(例えば、シリコンリッチ窒化シリコン)と、ブロッキング誘電体副層531-Bとから構成される。それを覆うチャネル(すなわち、P副層522)は、その非常に短いチャネル長を理由として、ローカルワード線208WとN副層521(ソース領域)とN副層523(ドレイン領域)との間のフリンジ電界(図7では、破線の楕円形574によって示される)によって大きく影響される。
消去中、電荷トラップ副層531-CTにトラップされた電子(破線575で示す)は、矢印573及び576で示すように、両領域とも高い消去電圧Verase約20Vに保持されたソース領域(N副層521)及びドレイン領域(N副層523)へのトンネリングによって除去される。ある状況下では、特にPピラー290が設けられていない場合、またはPピラー290が基板から約20Vの全部を供給することができない場合、Pチャネル522上の電圧Veraseは約20Vよりも低くなり、P副層522の近くのトラップされた電子のトンネル消去は効果が低くなる。しかしながら、フリンジ電界574は、電荷トラップ副層531-CTのシリコンリッチ窒化シリコン内での電子の横方向の移動(すなわち、矢印577で示すような横方向)を助ける。この横方向の移動は、ホッピングまたはフランケル・プール伝導と呼ばれることも多く、電子が、その近くのソース領域及びドレイン領域の約20Vに引き寄せられることに起因する。電子が移動してソース領域及びドレイン領域に十分に接近すると、電子は、矢印578で示すように、電荷トラップ副層531-CTからトンネルして出ることができる。このフリンジ電界アシスト消去機構は、ソース-ドレインリークが短いチャネルに対して許容可能であるという条件で、チャネル長さをより短くすると(例えば、5ナノメートルから40ナノメートルの範囲)、より効果的になる。チャネル長さが高度にスケールされている場合、P副層522を可能な限り薄くする(例えば、8ナノメートルから80ナノメートルの範囲の厚さにする)ことによってソース-ドレインリークが抑制され、この結果、トランジスタが「オフ」状態のとき、P副層522はその全体を通して容易に使い果たされる。
3次元アレイにおける準揮発性ランダムアクセスTFTメモリストリング
上述の電荷トラップ材料(例えば、ONOスタック)は、データ保持時間(一般的に、長い年数で測定される)は長いが、耐久性は低い。耐久性は、いくつかの書き込み/消去サイクル後の記憶トランジスタの性能劣化の尺度である。頻繁なデータの書き換えを必要とする一部のストレージアプリケーションでは、約10、000サイクル未満の耐久性は低すぎると見なされる。しかしながら、本発明の実施形態EMB-1、EMB-2、及びEMB-3のNORストリングは、データ保持時間は実質的に減少したが耐久性は大幅に増加した(例えば、データ保持時間は数年から数時間または数分に減少したが、耐久性(書き込み/消去サイクル)は1万サイクルから数千万サイクルに増加した)電荷トラップ材料を提供することができる。例えば、ONO膜または電荷トラップ層の同様の組み合わせでは、トンネル誘電体層、一般的には5~10Nmの酸化シリコンは、3ナノメートル以下に薄くされるか、完全に他の誘電体(例えば、窒化シリコンまたはSiN)に置換されるか、または単純に除去されない。同様に、電荷トラップ材料層は、従来のSiよりもシリコンリッチな、よりシリコンリッチな窒化シリコン(例えば、Si1.01.1)にしてもよい。適切な正の制御ゲートプログラム電圧下で、電子は、より薄いトンネル誘電体層を通って窒化シリコン電荷トラップ材料層内に直接トンネルすることができる(一般的に、プログラムするためにより高い電圧を必要とするファウラー・ノルドハイムトンネリングとは異なる)。電子は、数分、数時間、または数日の間、窒化シリコン電荷トラップ層に一時的にトラップされる。電荷トラップ窒化シリコン層及びブロッキング層(例えば、酸化シリコン、酸化アルミニウム、または他の高K誘電体)は、電子が制御ゲート(すなわち、ワード線)に逃げることを防ぐ。しかしながら、電子は負に帯電しており互いに反発し合うので、トラップされた電子は最終的にアクティブストリップのN副層221及び223、並びにP副層222にリークして戻る。たとえ3Nm以下のトンネル誘電体層が長期間のサイクルの後に局所的に破壊されたとしても、電荷トラップ材料中にトラップされている電子はその電荷トラップ材料からなかなか離れない。
電荷蓄積材料の他の組み合わせによっても、耐久性は高いがデータ保持時間は短い(「半揮発性」または「準揮発性」)TFTを得ることができる。このようなTFTは、失われた電荷を補充するために定期的な書き込みリフレッシュまたは読み出しリフレッシュを必要とし得る。実施形態EMB-1、EMB-2及びEMB-3のTFTは、TFT内に耐久性の高い電荷トラップ層を含めることによって、低レイテンシのDRAMのような高速読み出しアクセス時間を提供するので、このようなTFTを有するNORストリングアレイは、現在DRAMを必要とするいくつかのアプリケーションで使用することができる。DRAMと比較したこのようなNORストリングアレイの利点としては、DRAMよりもはるかに低いビットあたりコスト(DRAMは3次元ブロックに容易に組み込むことができないので)、及び、DRAMよりもはるかに低い電力消費(現在のDRAM技術ではリフレッシュサイクルは約64ミリ秒ごと実行する必要があるのに対して、NORストリングアレイではリフレッシュサイクルは数分または数時間に1回実行するだけでよいので)が挙げられる。本発明のNORストリングアレイの準揮発性の実施形態は、定期的なデータリフレッシュを組み込むために、プログラム/読み出し/消去条件を適切に適応させる。例えば、各準不揮発性NORストリングは頻繁に読み出しリフレッシュまたはプログラムリフレッシュされるので、最低10年間のデータ保持が必要とされる不揮発性TFTでは一般的な「0」状態と「1」状態との間の大きな閾値電圧ウィンドウを提供するために、TFTを「ハードプログラム」する必要はない。例えば、準揮発性の閾値電圧ウィンドウは、10年間のデータ保持をサポートするTFTでは一般的な1V~3Vと比較して、0.2V~1Vという小さい値にすることができる。
準揮発性NORストリングの読み出し動作、プログラム動作、マージン読み出し動作、リフレッシュ動作及び消去動作
本発明の準揮発性NORストリングまたはスライスは、多くのメモリ用途、例えば、コンピュータのメインボード(「マザーボード」)上の中央処理装置(CPU)またはマイクロプロセッサの動作をサポートするためのメモリ装置における、DRAMの一部または全部の代替物として使用することができる。これらの用途におけるメモリ装置は、一般的に、高速ランダム読み出しアクセスが可能であり、かつ非常に長いサイクル寿命を有することが要求される。このため、本発明の準揮発性NORストリングは、不揮発性NOR実装と同様の読み出し/プログラム/禁止/消去シーケンスを用いる。加えて、プログラムされたTFTに蓄積された電荷は徐々にリークするので、失われた電荷は、読み出しエラーの前にTFTを再プログラムすることによって補充する必要がある。読み出しエラーを防ぐために、当業者にはよく知られているように、プログラムリフレッシュ動作が必要であるか否かを判断するために「マージン読み出し」条件を用いることができる。マージン読み出しは、すぐに故障するであろうTFTを、それを正しいプログラム状態に戻すのに手遅れになる前に識別するための早期検出メカニズムである。準揮発性TFTは通常、より低いプログラム電圧(Vpgm)、プログラム禁止電圧(Vinhibit)、または消去電圧(Verase)で、プログラムされるか、プログラム禁止されるか、または消去されるか、あるいは、より短いパルス持続期間を用いてプログラムされる。より低い電圧またはより短いパルス持続時間により、記憶材料上の誘電応力を低減させることができ、これにより、耐久性が桁違いに向上する。ブロック内の全てのスライスは、電荷蓄積材料からの電荷リークに起因するプログラムされたTFTの過度の閾値電圧シフトを早期に検出するために、マージン条件下での定期的な読み出しを必要とする。例えば、消去閾値電圧は0.5V±0.2Vであり、プログラムされた閾値電圧は1.5V±0.2Vであり、そして、通常の読み出し電圧は約1Vに設定され、マージン読み出しは約1.2Vに設定される。プログラムリフレッシュを必要とするスライスは、読み出した後、同一のスライス内に、あるいは、同一のブロック内または以前に消去した別のブロック内の消去済みスライス内に、正しく再プログラムする必要がある。準揮発性TFTを複数回読み出すと、消去閾値電圧またはプログラム閾値電圧が阻害される可能性があり、スライスを別の消去済みスライスに書き換える必要があり得る。読み出し中に、制御ゲート、ソース領域及びドレイン領域に印加される電圧を下げることによって、読み出しの阻害を抑制することができる。ただし、読み出しを繰り返すと、読み出しエラーが累積的に発生する恐れがある。このようなエラーは、データをエラー訂正コード(「ECC」)で符号化することを要求することによって回復することができる。
本発明の準揮発性メモリを適切に動作させるための1つの困難な必要条件は、多数のTFT、NORストリング、ページまたはスライスを読み出し、プログラムリフレッシュする能力である。例えば、準揮発性の1テラビットチップは、各々128Kビットの約8、000、000スライスを有する。8つのスライス(約100万)のTFTを並行してプログラムリフレッシュすることができ(例えば、8つのブロックごとに1つのスライス)、プログラムリフレッシュ時間を100マイクロ秒と仮定すると、チップ全体のプログラムリフレッシュは約100秒で行うことができる。この大規模な並列処理は、主に次の2つの主要な要因により、本発明のメモリ装置において可能となる。(1)ファウラー・ノルドハイムトンネリングまたは直接トンネリングはTFTごとに必要とされるプログラム電流が極めて低いので、前例のない、100万以上のTFTを過剰な電力を拡大することなく同時にプログラムすることが可能となる。(2)長いNORストリングに固有の寄生キャパシタにより、プリチャージ、及び、複数のNORストリング上のプリチャージ電圧を一時的に保持することが可能となる。これらの特性により、互いに異なるブロック上の多数のページまたはスライスを最初にマージン読み出しモードで読み出してリフレッシュが必要か否かを判断し、リフレッシュが必要だと判断された場合には、単一の並列動作で、ページまたはスライスをプログラムまたはプログラム禁止のために個別にプリチャージし、プログラムリフレッシュすることが可能となる。平均保持時間が約10分以上の準揮発性メモリを使用すると、システムコントローラが、適切にプログラムリフレッシュするのに十分な時間を確保すること、及び、十分にECCリカバリ能力の範囲内にある低いエラーレートを維持することが可能となる。1テラビットのチップ全体が10分ごとにリフレッシュされる場合、そのようなチップは、一般的な64ミリ秒ごとに(すなわち、1、000倍以上の頻度で)リフレッシュされるDRAMチップと比べると有利であり、動作させるための電力消費ははるかに少ない。
図8Aは、従来技術のストレージシステム800を簡略化した形で示す図であり、このストレージシステム800では、マイクロプロセッサ(CPU)801が、NANDフラッシュチップ804を使用するフラッシュソリッドステートドライブ(SSD)内のシステムコントローラ803と通信する。SSDはハードディスクドライブをエミュレートし、NANDフラッシュチップ804はCPU801と直接通信せず、比較的長い読み出しレイテンシを有する。図8Bは、本発明のメモリデバイスを使用するシステムアーキテクチャ850を簡略化した形で示す図であり、このシステムアーキテクチャ850では、不揮発性NORストリングアレイ854または準揮発性NORストリングアレイ855(またはその両方)は、1以上の入出力(I/O)ポート861を介してCPU801から直接アクセスされる。I/Oポート861は、NORストリングアレイ854及び855に出入りするデータストリーミングのための1以上の高速シリアルポート、あるいは、ランダムにアクセスされる(一度に1ワード)、8ビット、16ビット、32ビット、64ビット、128ビット、または任意の適切なサイズのワイドワードであり得る。このようなアクセスは、例えば、DRAM互換性DDR4、及び将来のより高速の業界標準メモリインターフェースプロトコル、あるいはDRAM、SRAMまたはNORフラッシュメモリのための他のプロトコルを使用して提供され得る。I/Oポート862は、ストレージシステム管理コマンドをハンドルし、フラッシュメモリコントローラ853は、メモリチップ管理動作用及びメモリチップにプログラムされるデータ入力用のCPUコマンドをトランスレートする。加えて、CPU801は、いくつかの標準フォーマット(例えば、PCIe、NVMe、eMMC、SD、USB、SAS、またはマルチギガビット高速データレートポート)のうちの1つを用いて、I/Oポート862を使用して格納されたファイルの読み出し及び書き込みを行う。I/Oポート862は、システムコントローラ853とメモリチップ内のNORストリングアレイとの間で通信する。
各システムコントローラは通常多数のメモリチップを管理するので、システムコントローラ(例えば、図8Bのシステムコントローラ853)をメモリチップから遠ざけておくことが有利であり、これにより、継続的な実行中のマージン読み出し/プログラムリフレッシュ動作から可能な限り解放され、単純なオンチップ状態機械、シーケンサ、または専用のマイクロコントローラによってより効率的に制御することができる。例えば、入力データについてのパリティ検査ビット(1ビット)またはより強力なECCワード(通常、数ビットから70ビット以上の間)を、オフチップコントローラによって、または専用ロジックまたは状態機械によってオンチップで生成し、プログラムされているページまたはスライスと共に格納することができる。マージン読み出し動作中に、アドレス指定されたページについてオンチップで生成されたパリティビットは、格納されているパリティビットと比較される。2つのパリティビットが一致しない場合には、コントローラはアドレス指定されたページを標準の読み出し下(すなわち、非マージン)で再度読み出す。2つのパリティビットが一致した場合には、たとえそれがまだ完全には破損していなくても、コントローラは、正しいデータをページに再プログラムする。パリティビットが一致しない場合は、オンチップ専用ECCロジックまたはオフチップコントローラが介入して不良ビットを検出及び訂正し、正しいデータを好ましくは別の利用可能なページまたはスライスに書き直し不良ページまたはスライスを恒久的にリタイヤさせる。オンチップECC動作を高速化するためには、オフチップにすることなくECCの一致を迅速に見つけるために、オンチップ排他的論理和、または他の論理回路を有することが有利である。あるいは、メモリチップは、低レイテンシのデータI/Oポートに干渉しないように、ECC及び他のシステム管理作業(例えば動的欠陥管理)のためのコントローラとの通信専用の1以上の高速I/Oポートを有することができる。読み出し動作またはプログラムリフレッシュ動作の頻度は、過剰なプログラム/消去サイクル後のTFTの消耗に起因してメモリチップの寿命にわたって変化するので、コントローラは各ブロック(好ましくは高速キャッシュスライス)にリフレッシュ動作間の時間間隔を示す値を格納するとよい。この時間間隔は、ブロックのサイクル数をトラックする。加えて、本発明のチップまたはシステムは、その出力データがリフレッシュの頻度をチップ温度により調節するのに使用される温度監視回路を有し得る。ここで使用されている例が、不良ページまたはスライスの迅速な修正または置換による自動的なプログラムリフレッシュを達成するために可能ないくつかのシーケンスのうちの1つにすぎないことは明らかであろう。
4、000のブロックのうちの8つのブロックのみ、すなわち全ブロックのうちの0.2%以下のブロックが一度にリフレッシュされる1テラビットチップの例では、プログラムリフレッシュ動作はバックグラウンドモードで実行することができ、他の全てのブロックのプリチャージ動作、読み出し動作、プログラム動作及び消去動作を並行に実行することができる。0.2%のブロックと99.8%のブロックとの間でアドレス衝突が発生した場合、システムコントローラは、そのアクセスのうちの1つがより緊急であると仲裁する。例えば、システムコントローラは、プログラムリフレッシュを中断して高速読み出しを優先し、その後に、プログラムリフレッシュを実行することができる。
要約すると、本発明の集積回路メモリチップでは、各アクティブストリップ及びそれに関連する複数の導電性ワード線は、読み出し、プログラム、プログラム禁止または消去の各動作中に、セミフローティング状態(すなわち、基板回路内のストリング選択トランジスタを介してリークする電荷の影響を受ける状態)に保持される所定の電圧に充電することができる単一ポート絶縁キャパシタとして設計される。各アクティブストリップの絶縁セミフローティングキャパシタは、アクティブストリップに関連するNORストリング内のTFTをプログラムまたは消去するのに必要とされる極めて低いファウラー・ノルドハイムまたは直接トンネリング電流と相まって、ランダムに選択された大量のブロックの順次または同時のプログラム、消去または読み出しを可能にする。集積回路メモリチップ内では、第1のグループのブロックの1以上のNORストリングが最初にプリチャージされ、次いで、同時に消去され、一方、第2のグループのブロックの1以上のNORストリングが最初にプリチャージされ、次いで、同時にプログラムまたは読み出される。さらに、第1のグループのブロックの消去及び第2のグループのブロックのプログラムまたは読み出しは、順次または同時に行うことができる。休止状態のブロック(例えば、めったに変更されないアーカイバルデータを記憶するブロック)は、好ましくはセミフローティング状態に保持され、それらのNORストリング及び導体を接地電位に設定した後に基板回路から絶縁されることが好ましい。これらのセミフローティングNORストリングの大規模の並列読み出し及びプログラム帯域幅を利用するために、集積回路メモリチップ内に複数の高速I/Oポートを組み込むことが有利である。データは、これらのI/Oポートとの間においてオンチップで転送することができ、これにより、例えば、ワード幅のランダムアクセスのため、あるいは、チップ外(読み出し)またはチップ内(プログラムまたは書き込み)へのシリアルデータストリームのための複数のチャネルを提供することができる。
上記の詳細な説明は、本発明の特定の実施形態を例示するために提供されたものであり、限定することを意図するものではない。本発明の範囲内で様々な変形及び変更が可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (14)

  1. 半導体基板の平坦な表面上に形成されたNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    各NORメモリストリングは、複数の薄膜ストレージトランジスタを含み、
    (i)前記3次元アレイは、それぞれに複数のNORメモリストリングが配置された複数のプレーンとして構成され、各プレーンの複数の前記NORメモリストリングは、前記半導体基板の前記平坦な表面から略同じ距離に位置し、
    (ii)前記複数のプレーンのなかの第1のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける複数の前記ストレージトランジスタのプログラム、消去、プログラム禁止、または読み出しは並行して行われ、
    (iii)第2のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリング内の複数の前記ストレージトランジスタは、前記第1のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリング複数の前記ストレージトランジスタに記憶されたデータに関連するリソース管理データを記憶するように構成され、前記第2のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリング内の複数の前記ストレージトランジスタは、複数のセットに構成され、(a)前記ストレージトランジスタの各セットが、前記第1のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける対応するストレージトランジスタのセットの前記リソース管理データを保持し、(b)前記第2のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリング内の前記リソース管理データを保持する前記ストレージトランジスタの各セットは、読み出し、保存、または更新、前記第1のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける対応するストレージトランジスタのセットで実行されるプログラム、消去、プログラム禁止、または読み出し動作と組み合わせて実施されるように構成されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  2. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    各プレーン内に配置され複数の前記NORメモリストリングはさらに複数のブロックとして構成されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  3. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    プログラム、消去、プログラム禁止、または読み出し動作、および前記リソース管理データの保存と更新は、外部コントローラの制御下で実行されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  4. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    各プレーン内に配置された複数の前記NORメモリストリングはさらに複数の象限として構成されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  5. 請求項4に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    前記第1のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリング内の複数の前記ストレージトランジスタにおけるプログラム、消去、プログラム禁止、または読み出し動作をサポートするための1つ以上の種類の回路が、前記半導体基板の前記平坦な表面上に形成され、
    前記回路の前記1つ以上の種類は、電圧源、センスアンプ、データレジスタ、XORゲート、及び入出力(I/O)端子のなかの1つ以上を含むことを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  6. 請求項5に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    各象限内の複数の前記NORメモリストリングは、プログラム、消去、プログラム禁止、または読み出し動作をサポートするための回路の所定のグループを共有することを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  7. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    前記第2のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングは、基準NORメモリストリングをさらに提供することを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  8. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    前記第2のプレーンのグループに配置された1つ以上の前記NORメモリストリングは、前記第1のプレーンのグループ内の欠陥のある前記NORメモリストリングと置き換えるためのスペアメモリリソースとして機能することを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  9. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    前記リソース管理データは、
    ファイル管理データ、
    構成パラメータ値、
    欠陥ストレージトランジスタのアドレスから交換用ストレージトランジスタのアドレスへのマップデータ、
    データ識別子、
    ルックアップテーブル、
    リンクリスト、
    タイムスタンプ、
    エラー検出及び訂正データ、
    前記第1のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける複数の前記ストレージトランジスタのプログラム消去サイクル、及び
    消去動作、プログラム動作、プログラム禁止動作、プログラムスクラブ動作、読み出し動作、マージン読み出し動作、読み出しリフレッシュ動作、及び読み出しスクラブ動作、エラー訂正コード、データ回復モード、及びその他のシステムパラメータに最適な電圧、パルス形状及び継続時間、
    のなかの1つ以上を含むことを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  10. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    前記第のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける複数の前記ストレージトランジスタの複数のセットの各々と、前記第のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける対応するストレージトランジスタのセットとが実質的に同時にアクティブ化されるように構成されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  11. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    複数の導体をさらに含み、
    前記第のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける複数の前記ストレージトランジスタの複数のセットの各々と、前記第のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける対応するストレージトランジスタのセットは、対応する1つの導体によって接続されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  12. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    それぞれ複数のセンスアンプからなる複数のセンスアンプグループをさらに含み、
    前記センスアンプグループの各々は、他の前記センスアンプグループの前記半導体基板の上の領域と重ならない前記半導体基板の領域上に形成され、
    前記第のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける複数の前記ストレージトランジスタの複数のセットの各々と、前記第のプレーンのグループに配置された複数の前記NORメモリストリングにおける対応するストレージトランジスタのセットは、複数の前記センスアンプグループのなかの対応する1つのセンスアンプグループを用いて読み出されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  13. 請求項1に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    各前記NORメモリストリングにおいて、複数のストレージトランジスタからなる第1のストレージトランジスタのグループは、複数のストレージトランジスタからなる第2のストレージトランジスタのグループよりも短い時間内に読み出されるように構成されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
  14. 請求項13に記載のNORメモリストリングの3次元アレイであって、
    前記リソース管理データが格納されている各前記NORメモリストリングでは、前記リソース管理データは前記第1のストレージトランジスタのグループに格納されることを特徴とするNORメモリストリングの3次元アレイ。
JP2022094508A 2016-08-26 2022-06-10 3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング Active JP7379593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/248,420 US10121553B2 (en) 2015-09-30 2016-08-26 Capacitive-coupled non-volatile thin-film transistor NOR strings in three-dimensional arrays
US15/248,420 2016-08-26
PCT/US2017/048768 WO2018039654A1 (en) 2016-08-26 2017-08-25 Capacitive-coupled non-volatile thin-film transistor strings in three dimensional arrays
JP2019511578A JP7089505B2 (ja) 2016-08-26 2017-08-25 3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511578A Division JP7089505B2 (ja) 2016-08-26 2017-08-25 3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022123017A JP2022123017A (ja) 2022-08-23
JP7379593B2 true JP7379593B2 (ja) 2023-11-14

Family

ID=61246301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511578A Active JP7089505B2 (ja) 2016-08-26 2017-08-25 3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング
JP2022094508A Active JP7379593B2 (ja) 2016-08-26 2022-06-10 3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511578A Active JP7089505B2 (ja) 2016-08-26 2017-08-25 3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3504728A4 (ja)
JP (2) JP7089505B2 (ja)
KR (2) KR102513489B1 (ja)
CN (1) CN109863575B (ja)
WO (1) WO2018039654A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200015743A (ko) * 2017-06-20 2020-02-12 선라이즈 메모리 코포레이션 3차원 nor 메모리 어레이 아키텍처 및 그의 제조 방법
EP3891801A4 (en) * 2018-12-04 2022-08-24 Sunrise Memory Corporation PROCESS FOR FABRICATION OF MULTILAYERY HORIZONTAL NOR THIN FILM MEMORY STRINGS
WO2020210390A1 (en) 2019-04-09 2020-10-15 Sunrise Memory Corporation Quasi-volatile memory device with a back-channel usage
KR20220031033A (ko) * 2019-07-09 2022-03-11 선라이즈 메모리 코포레이션 수평 nor형 메모리 스트링의 3차원 어레이를 위한 공정
WO2021048928A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 キオクシア株式会社 メモリデバイス
KR20210036535A (ko) * 2019-09-26 2021-04-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
TWI783369B (zh) * 2020-02-07 2022-11-11 美商森恩萊斯記憶體公司 準揮發性系統級記憶體
CN111326864B (zh) * 2020-03-13 2021-06-18 天津大学 耦合差分馈电双压缩模式贴片天线与太阳能电池一体化
JP2021150486A (ja) 2020-03-19 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11653500B2 (en) * 2020-06-25 2023-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory array contact structures
CN112909015B (zh) * 2021-03-08 2023-10-17 中国科学院微电子研究所 Nor型存储器件及其制造方法及包括存储器件的电子设备
KR102429142B1 (ko) * 2021-07-22 2022-08-03 란데몬 에스피. 제트 오.오. 베타 붕괴를 이용한 고도로 효과적인 온칩 진성 난수 생성기를 위한 방법 및 장치
CN113782070A (zh) * 2021-09-02 2021-12-10 西安紫光国芯半导体有限公司 自供电的非易失可编程芯片及存储装置
WO2023112236A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
WO2024060021A1 (zh) * 2022-09-20 2024-03-28 华为技术有限公司 一种三维存储阵列、存储器及电子设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252624A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2007280505A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2008276858A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Spansion Llc 不揮発性記憶装置及びそのバイアス制御方法
JP2009104763A (ja) 2007-10-23 2009-05-14 Samsung Electronics Co Ltd マルチビットフラッシュメモリ装置及びそれのプログラム及び読み出し方法
JP2010130016A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体装置及びその動作方法
JP2010251572A (ja) 2009-04-16 2010-11-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013251041A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置を含む格納装置及びそれのリペア方法
WO2015025357A1 (ja) 2013-08-19 2015-02-26 株式会社 東芝 メモリシステム
US20160086970A1 (en) 2014-09-23 2016-03-24 Haibing Peng Three-dimensional non-volatile nor-type flash memory

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525529A (en) * 1994-11-16 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Method for reducing dopant diffusion
JP3543905B2 (ja) * 1997-03-19 2004-07-21 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US6363389B1 (en) * 1998-09-24 2002-03-26 International Business Machines Corporation Technique for creating a unique quasi-random row identifier
JP2000285016A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd メモリ制御回路
JP2000339978A (ja) * 1999-05-24 2000-12-08 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその読み出し方法
US7312505B2 (en) * 2004-03-31 2007-12-25 Intel Corporation Semiconductor substrate with interconnections and embedded circuit elements
US7315916B2 (en) 2004-12-16 2008-01-01 Sandisk Corporation Scratch pad block
US7450433B2 (en) * 2004-12-29 2008-11-11 Sandisk Corporation Word line compensation in non-volatile memory erase operations
KR101559868B1 (ko) * 2008-02-29 2015-10-14 삼성전자주식회사 수직형 반도체 소자 및 이의 제조 방법.
JP2009206451A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US7898857B2 (en) * 2008-03-20 2011-03-01 Micron Technology, Inc. Memory structure having volatile and non-volatile memory portions
JP6006911B2 (ja) 2008-10-30 2016-10-12 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体記憶装置
KR20100059655A (ko) * 2008-11-25 2010-06-04 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치 및 그 동작 방법
KR101532366B1 (ko) * 2009-02-25 2015-07-01 삼성전자주식회사 반도체 기억 소자
JP2011028540A (ja) 2009-07-27 2011-02-10 Renesas Electronics Corp 情報処理システム、キャッシュメモリの制御方法、プログラム及びコンパイラ
KR101137929B1 (ko) * 2010-05-31 2012-05-09 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
US8603890B2 (en) * 2010-06-19 2013-12-10 Sandisk Technologies Inc. Air gap isolation in non-volatile memory
KR20120085591A (ko) * 2011-01-24 2012-08-01 김진선 3차원 비휘발성 메모리 소자, 그 동작 방법 및 그 제조 방법
US8527695B2 (en) 2011-07-29 2013-09-03 The Boeing Company System for updating an associative memory
KR102432754B1 (ko) 2013-10-21 2022-08-16 에프엘씨 글로벌 리미티드 최종 레벨 캐시 시스템 및 이에 대응하는 방법
CN105870121B (zh) * 2014-12-28 2018-09-21 苏州诺存微电子有限公司 三维非易失性nor型闪存
US9356105B1 (en) * 2014-12-29 2016-05-31 Macronix International Co., Ltd. Ring gate transistor design for flash memory

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252624A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2007280505A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2008276858A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Spansion Llc 不揮発性記憶装置及びそのバイアス制御方法
JP2009104763A (ja) 2007-10-23 2009-05-14 Samsung Electronics Co Ltd マルチビットフラッシュメモリ装置及びそれのプログラム及び読み出し方法
JP2010130016A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Samsung Electronics Co Ltd 3次元半導体装置及びその動作方法
JP2010251572A (ja) 2009-04-16 2010-11-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013251041A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置を含む格納装置及びそれのリペア方法
WO2015025357A1 (ja) 2013-08-19 2015-02-26 株式会社 東芝 メモリシステム
US20160086970A1 (en) 2014-09-23 2016-03-24 Haibing Peng Three-dimensional non-volatile nor-type flash memory

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018039654A4 (en) 2018-04-19
KR102626193B1 (ko) 2024-01-18
EP3504728A1 (en) 2019-07-03
WO2018039654A1 (en) 2018-03-01
JP2022123017A (ja) 2022-08-23
CN109863575A (zh) 2019-06-07
KR102513489B1 (ko) 2023-03-23
KR20190057065A (ko) 2019-05-27
JP2019526934A (ja) 2019-09-19
EP3504728A4 (en) 2020-09-09
KR20230042417A (ko) 2023-03-28
JP7089505B2 (ja) 2022-06-22
CN109863575B (zh) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379593B2 (ja) 3次元アレイにおける容量結合型不揮発性薄膜トランジスタストリング
US11302406B2 (en) Array of nor memory strings and system for rapid data retrieval
US11915768B2 (en) Memory circuit, system and method for rapid retrieval of data sets
JP7072035B2 (ja) 積層水平アクティブストリップに配置され、垂直制御ゲートを有するマルチゲートnorフラッシュ薄膜トランジスタストリング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150