JP7364100B2 - 検査方法 - Google Patents

検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7364100B2
JP7364100B2 JP2023003889A JP2023003889A JP7364100B2 JP 7364100 B2 JP7364100 B2 JP 7364100B2 JP 2023003889 A JP2023003889 A JP 2023003889A JP 2023003889 A JP2023003889 A JP 2023003889A JP 7364100 B2 JP7364100 B2 JP 7364100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
hole
flexible substrate
suction
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023003889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023033418A (ja
Inventor
俊英 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2023003889A priority Critical patent/JP7364100B2/ja
Publication of JP2023033418A publication Critical patent/JP2023033418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7364100B2 publication Critical patent/JP7364100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2801Testing of printed circuits, backplanes, motherboards, hybrid circuits or carriers for multichip packages [MCP]
    • G01R31/2806Apparatus therefor, e.g. test stations, drivers, analysers, conveyors
    • G01R31/2808Holding, conveying or contacting devices, e.g. test adapters, edge connectors, extender boards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2836Fault-finding or characterising
    • G01R31/2844Fault-finding or characterising using test interfaces, e.g. adapters, test boxes, switches, PIN drivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2865Holding devices, e.g. chucks; Handlers or transport devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature

Description

本発明は、外部接続用のフレキシブル基板を備えた被検査装置の検査に用いる検査治具を用いた検査方法に関するものである。
外部接続用のフレキシブル基板を備えた被検査装置の例として、光ファイバー網を用いた通信用途の光モジュールが挙げられる。このような光モジュールが備えるフレキシブル基板は一般に、微細な導体パターンを持つ端子を有する(例えば特許文献1参照)。
上記の被検査装置を検査する際、検査装置と押さえ部品からなる検査治具が用いられてきた。被検査装置の検査時は、フレキシブル基板の端子と検査装置の端子の位置合わせをし、押さえ部品でフレキシブル基板を検査装置に向けて押すことで端子同士を密着させ、端子間の電気的接続を得る。
特開2004-071890号公報
上述した検査治具を用いた場合、フレキシブル基板の端子と検査装置の端子の位置合わせが失敗することがある。また押さえ部品を押す際に端子同士がずれることで、位置合わせが失敗する可能性もある。
位置合わせが失敗すると端子同士の電気的接続が失われたり不十分になったりするため、位置合わせの成否が判定可能であることが望まれる。端子同士の電気的接続に問題がある状態で被検査装置の電気特性を測定すると、測定結果は誤ったものになる。位置合わせの失敗に気付かなければ、この誤った測定結果によって良品を不良品と判断する等の問題が起こる。もし電気特性の測定前に位置合わせの失敗を判定できれば、そのような問題を回避できるため、位置合わせの成否が判定可能であることが望まれる。
しかし従来、位置合わせが成功したかどうかを判定するのは困難だった。この判定のために目視あるいはカメラで確認しようにも押さえ部品が邪魔になり、端子同士の重なり具合を見たり撮影したりできないからである。
本発明は上記の問題を解消するためになされたもので、その目的は、外部接続用のフレキシブル基板を備えた被検査装置を検査する際、フレキシブル基板と検査装置の端子同士の位置合わせが成功したかどうかを容易に判定可能な検査方法を提供することである。
この発明に係る検査方法は、フレキシブル基材と、フレキシブル基材の裏面に形成された外部接続端子とを有するフレキシブル基板を備えた被検査装置の検査に用いる検査治具を用いた検査方法であって、検査治具は、検査ベースと、検査ベースに形成された検査端子とを有する検査装置と、吸着面を有する吸着部品とを備え、外部接続端子には、フレキシブル基材を含めて貫通する第1のスルーホールが形成され、検査端子には、検査時に配置するフレキシブル基板の第1のスルーホールに対応する位置に真空吸着孔が形成され、検査時に、外部接続端子と検査端子が向かい合い、かつ、第1のスルーホールと真空吸着孔が重なるように被検査装置が配置され、吸着面が第1のスルーホールを覆うようにフレキシブル基材の表面に吸着部品が配置され、第1のスルーホールおよび真空吸着孔の中を真空にすることで、吸着面がフレキシブル基材に吸着され、かつ、外部接続端子が検査端子に吸着され、外部接続端子と検査端子の位置合わせは、吸着部品に水平方向に力を加えた際、または吸着部品を上方に引き上げた際、吸着部品が動かない場合に成功したと判定し、吸着部品が動く場合に失敗したと判定する。
本発明に係る検査方法によれば、外部接続用のフレキシブル基板を備えた被検査装置を検査する際、フレキシブル基板の端子に形成されたスルーホールと検査装置の端子に形成された真空吸着孔を通じて吸着部品を真空吸着するため、吸着部品に力を加え、吸着部品が動くかどうかを調べるだけで、フレキシブル基板と検査装置の端子同士の位置合わせが成功したかどうかを容易に判定できる。
実施の形態1に係る検査治具およびフレキシブル基板を示す斜視図である。 実施の形態1に係る検査治具およびフレキシブル基板を示す上面図および断面図である。 実施の形態1に係る検査治具を用いた検査方法を説明するための断面図である。 実施の形態2に係る検査治具およびフレキシブル基板を示す斜視図である。 実施の形態2に係る検査治具およびフレキシブル基板を示す上面図および断面図である。 実施の形態2に係る検査治具を用いた検査方法を説明するための断面図である。 実施の形態2に係る検査治具の変形例およびフレキシブル基板を示す斜視図である。 実施の形態3に係る検査治具およびフレキシブル基板を示す斜視図である。 実施の形態3に係る検査治具およびフレキシブル基板を示す上面図および断面図である。 実施の形態3に係る検査治具を用いた検査方法を説明するための断面図である。 実施の形態4に係る検査治具およびフレキシブル基板を示す上面図および断面図である。 実施の形態4に係る吸着治具示す斜視図である。 実施の形態4に係る検査治具を用いた検査方法を説明するための断面図である。 実施の形態4に係る検査治具の変形例およびフレキシブル基板を示す上面図および断面図である。
実施の形態1.
(構成)
本発明の実施の形態1に係る検査治具の構成を説明する。検査治具は被検査装置を検査するために用いるものであり、ここでは被検査装置は、外部接続用のフレキシブル基板を備えた光モジュールである。図1は実施の形態1に係る検査治具10およびフレキシブル基板17の図である。図2(a)は図1を上から見た図であり、図2(b)は図2(a)のA-Aでの断面図である。図2(a)では説明のため各部材を透明で示した。
検査治具10は検査装置11および吸着部品15を備えている。検査装置11は検査ベース12を備える。検査ベース12には表面に検査端子13が形成されている。検査端子13を上から見た形状は、フレキシブル基板17の外部接続端子19と同じである。検査端子13は、配線(図示せず)を通じて測定装置(図示せず)と電気的につながる。
検査端子13には真空吸着孔14が形成されている。真空吸着孔14は、フレキシブル基板17の第1のスルーホール20に対応する位置に形成されており、検査時にフレキシブル基板17が配置されると、真空吸着孔14と第1のスルーホール20が重なる。真空吸着孔14は検査端子13側の端が開放され、他端側が真空吸引装置(図示せず)につながっている。なお検査端子13は厚みがあるが、図1では厚みの図示は省略した。また図2(a)において検査端子13および真空吸着孔14は、それぞれフレキシブル基板17の外部接続端子19および第1のスルーホール20と重なるため、符号の図示は省略した。
吸着部品15は、フレキシブル基材18に吸着する吸着面16を有する。吸着面16は、フレキシブル基材18に変形等のダメージを与えないよう弾性体のような柔らかい素材で形成されているのが望ましい。吸着面16の形状は、真空吸着孔14に対応する全ての第1のスルーホール20を覆うものであればよい。
フレキシブル基板17はフレキシブル基材18を有する。フレキシブル基板17は一端が光モジュール本体(図示せず)と接続されている。他端にはフレキシブル基材18の裏面に外部と接続するための外部接続端子19が形成されている。外部接続端子19は、配線(図示せず)を通じて光モジュール本体と電気的に接続されている。なおフレキシブル基材18および外部接続端子19はどちらも厚みがあるが、図1では厚みの図示を省略した。
外部接続端子19には第1のスルーホール20が形成されている。第1のスルーホールはフレキシブル基材18を含めて貫通している。
(検査方法)
外部接続用のフレキシブル基板17を備えた光モジュールの検査方法を図3を用いて説明する。まず光モジュールを配置し、図3(a)のように検査装置11の検査端子13とフレキシブル基板17の外部接続端子19が向かい合って接触し、第1のスルーホール20と真空吸着孔14が重なるようにする。
次に図3(b)のように吸着部品15をフレキシブル基材18の表面に配置する。その際、吸着面16が第1のスルーホール20を覆うようにする。
次に真空吸引装置を作動させ、図3(c)のように真空吸着孔14と第1のスルーホール20の中を真空にし、吸着面16をフレキシブル基材18に吸着する。同時に外部接続端子19が検査端子13に吸着され、これらの間の電気的接続が確実に得られる。
次に吸着部品15が吸着されているかどうかを調べる。そのためには吸着部品15を適切な力で水平方向に押してみてもよいし、上方に引き上げてみてもよい。このように力を加えても、吸着部品15は吸着されているため動かない。
次に測定装置を用いて光モジュールの電気特性を測定する。
次に真空吸着を停止して、吸着部品15とフレキシブル基板17を取り外す。
ここまで検査端子13と外部接続端子19の位置合わせが成功した場合を説明したが、ここから位置合わせが失敗した場合を説明する。
位置合わせが失敗している場合、真空吸着孔14と第1のスルーホール20がきれいに重なっていない。検査端子13と外部接続端子19にずれがあると、真空吸着孔14と第1のスルーホール20の重なりが全くなくなるか、あるいは一部しか重ならなくなる。
真空吸着孔14と第1のスルーホール20がきれいに重なっていない場合、吸着部品15の吸着力が弱くなる。もし真空吸着孔14と第1のスルーホール20の重なりが全くなければ、第1のスルーホール20の中が真空にならないため、吸着部品15は吸着されない。あるいは一部しか重なっていなければ、吸着部品15の吸着力が弱くなる。
吸着部品15の吸着力が弱すぎれば、吸着部品15が吸着されているかどうかを調べるために力を加えると吸着部品15が動いてしまうため、位置合わせの失敗が判定できる。
(効果)
以上のとおり実施の形態1によれば、検査時に吸着部品15に力を加え、吸着部品15が動くかどうかを調べるだけで、フレキシブル基板17の外部接続端子19と検査装置11の検査端子13の位置合わせが成功したかどうかを判定できる。また吸着部品15が吸着される際、吸着部品15に掛かる力は外部接続端子19および検査端子13の接触面に垂直な方向であり、水平な方向には力が掛からないため、位置ずれが起こりにくい。
(その他)
なお被検査装置は光モジュールであるとしたが、光モジュール以外の装置であってもよい。
また検査端子13の形状は外部接続端子19と同じとしたが、外部接続端子19と接触可能であり、所定の電気特性測定が実施できるような電気的接続が得られれば、同じである必要はない。
また図1および図2では真空吸着孔14の数は第1のスルーホール20の数と同じとしたが、フレキシブル基板17に開けられた全てのスルーホールと真空吸着孔14が対応している必要はない。真空吸着孔14と対応していないスルーホールがある場合は、吸着部品15が覆うのは真空吸着孔14と対応する第1のスルーホール20だけでかまわない。
またフレキシブル基板17を検査装置11に配置したあとに吸着部品15をフレキシブル基板17の上に置くとしたが、吸着部品15をフレキシブル基板17の上に置いたあとに吸着部品15とフレキシブル基板17を検査装置11に配置してもよい。
また検査ベース12の表面に検査端子13が形成されているとしたが、これに限定されない。例えば検査端子13が検査ベース12の裏面に形成されていてもよい。この場合、検査端子13の下側でフレキシブル基板17を位置合わせし、フレキシブル基板17の下に吸着部品15を配置し、真空吸着によって吸着部品15を吸着する。吸着部品15の質量は、自重で落ちてしまわない程度であればよい。
実施の形態2.
(構成)
本発明の実施の形態2に係る検査治具の構成を説明する。図4は実施の形態2に係る検査治具30およびフレキシブル基板17の図である。図5(a)は図4を上から見た図であり、図5(b)は図5(a)のB-Bでの断面図である。検査治具30は実施の形態1に係る検査治具10と同様だが、検査ベース12の表面から第1のガイド部41が出ている点が異なる。
第1のガイド部41は、検査ベース12の検査端子13が形成された面に形成されている。第1のガイド部41はピン状の突起であり、検査時に配置するフレキシブル基板17の外周に沿う位置に形成されている。すなわち第1のガイド部41はフレキシブル基板17の外周より外側に位置し、第1のガイド部41の外周の一部がフレキシブル基板17の外周と接するように形成されている。ここで第1のガイド部41の外周の一部がフレキシブル基板17の外周と接するようにとは、外周同士が必ず接触することを意味しておらず、ガイド部41の案内による位置合わせが所望の精度で可能なら外周同士の間に隙間があってもよい。また第1のガイド部41と吸着部品35が干渉する場合は、吸着部品35に干渉を回避するための干渉回避穴42を形成すればよい。
(検査方法)
実施の形態2に係る検査治具を用いた検査方法を説明する。実施の形態2の検査方法は実施の形態1と同様だが、検査装置31にフレキシブル基板17を配置する際、第1のガイド部41でフレキシブル基板17を案内する点が異なる。
まず図6(a)のように検査装置31の検査端子13とフレキシブル基板17の外部接続端子19の位置合わせをする。その際、フレキシブル基板17は第1のガイド部41で案内されて、位置合わせがなされる。次に図6(b)のように吸着部品35をフレキシブル基材18の表面に配置する。その際、吸着部品35に干渉回避穴42がある場合は、第1のガイド部41が干渉回避穴42にはまるようにする。次に図6(c)のように真空吸着孔14と第1のスルーホール20の中を真空にする。次に吸着部品35を水平に押してみるか上方に引き上げてみて吸着部品35が吸着されているかどうかを調べ、位置合わせの成否を判定する。ただし吸着部品35に干渉回避穴42がある場合は、吸着部品35を水平方向には押さず、上方に引き上げて吸着具合を調べる。
(効果)
以上のとおり実施の形態2によれば、第1のガイド部41があるため、フレキシブル基板17の外部接続端子19と検査装置31の検査端子13の位置合わせが容易になる。ただし位置合わせの失敗は起こりうるため、位置合わせの成否判定が容易にできるという効果は実施の形態1と同様にある。
(その他)
なお図4、図5では第1のガイド部41をフレキシブル基板17の左右に1本ずつと、フレキシブル基板17の端部側に1本配置したが、ガイド部41の配置場所および数はこれに限らない。
また第1のガイド部41をピン状の突起としたが、ピン状でなくてもよい。例えばブロック状のもの、壁状のものなどでもよい。第2のガイド部43も同様である。
また図7のようにフレキシブル基材18bに第2のスルーホール44を形成し、検査ベース12にピン状の突起である第2のガイド部43を形成してもよい。その場合、第2のスルーホール44はフレキシブル基材18bの外部接続端子19が形成されていない場所に形成される。第2のガイド部43は、検査ベース12の検査端子13が形成された面の第2のスルーホール44に対応する位置に、第2のスルーホール44に挿入可能に形成される。第2のガイド部43と第2のスルーホール44の径は、検査時の扱いやすさと位置合わせ精度を考慮し、適宜決めればよい。図示しないが、吸着部品には第2のガイド部43を避けるための穴を形成する。また第1のガイド部41は配置せず、第2のガイド部43だけを配置してもよい。また第2のガイド部43と第2のスルーホールはそれぞれ複数あってもよい。
実施の形態3.
(構成)
本発明の実施の形態3に係る検査治具の構成を説明する。図8は実施の形態3に係る検査治具50およびフレキシブル基板17の図である。図9(a)は図8を上から見た図であり、図9(b)は図9(a)のC-Cでの断面図である。検査治具50は実施の形態1に係る検査治具10と同様だが、検査ベース52の表面に第1の凹部61がある点が異なる。
第1の凹部61は、検査時に配置するフレキシブル基板17の外周の形状に合わせてくぼんでいる。第1の凹部61の底には検査端子13が形成されている。第1の凹部61の深さはフレキシブル基材18、外部接続端子19および検査端子13の厚さの合計より浅くなっており、検査時に吸着部品15が検査ベース52と干渉しない。
(検査方法)
実施の形態3に係る検査治具を用いた検査方法を説明する。実施の形態3の検査方法は実施の形態1と同様だが、検査装置51にフレキシブル基板17を配置する際、第1の凹部61でフレキシブル基板17を案内する点が異なる。
まず図10(a)のように検査装置51の検査端子13とフレキシブル基板17の外部接続端子19の位置合わせをする。その際、フレキシブル基板17は第1の凹部61で案内されて、位置合わせがなされる。次に図10(b)のように吸着部品15をフレキシブル基材18の表面に配置する。次に図10(c)のように真空吸着孔54と第1のスルーホール20の中を真空にする。次に吸着部品15が吸着されているかどうかを調べ、位置合わせの成否を判定する。
(効果)
以上のとおり実施の形態3によれば、第1の凹部61があるため、フレキシブル基板17の外部接続端子19と検査装置51の検査端子13の位置合わせが容易になる。ただし位置合わせの失敗は起こりうるため、位置合わせの成否判定が容易にできるという効果は実施の形態1と同様にある。
実施の形態4.
(構成)
本発明の実施の形態4に係る検査治具の構成を説明する。図11(a)は実施の形態4に係る検査治具70およびフレキシブル基板17を上から見た図であり、図11(b)は図11(a)のD-Dでの断面図である。検査治具70は実施の形態1に係る検査治具10と同様だが、吸着部品75に第2の凹部81があり、さらに吸着部品75が検査装置11と連結機構(図示せず)で連結されている点が異なる。
吸着部品75には、図12に示すように第2の凹部81が形成されている。図12は説明のために吸着部品75の上下を逆にして示した図である。第2の凹部81は、検査時に配置するフレキシブル基板17の外周の形状に合わせてくぼんでいる。第2の凹部81の深さはフレキシブル基材18、外部接続端子19および検査端子13の厚さの合計より浅くなっており、検査時に吸着部品75が検査ベース12と干渉しない。第2の凹部81の底が吸着面76になっている。
吸着部品75は検査装置11と、検査端子13に近づくおよび遠ざかる方向に移動可能に連結機構で連結されている。この連結は、被検査装置とともに吸着部品75が検査装置11に近づく方向に連結機構に従って移動することで、外部接続端子19と検査端子13が位置合わせされるようになされている。
(検査方法)
実施の形態4に係る検査治具を用いた検査方法を説明する。実施の形態4の検査方法は実施の形態1と同様だが、検査装置11にフレキシブル基板17を配置する前に、第2の凹部81にフレキシブル基板17をセットしておき、そのあと吸着部品75とフレキシブル基板17を検査端子13に近づけることで位置合わせする点が異なる。
まず図13(a)のようにフレキシブル基板17が第2の凹部81にはまるように光モジュールを配置する。次に図13(b)のように吸着部品75とフレキシブル基板17を一体として検査端子13に近づく方向に連結機構に従って移動させる。すると外部接続端子19と検査端子13が位置合わせされるため、外部接続端子19と検査端子13が向かい合って接触し、第1のスルーホール20と真空吸着孔14が重なる。次に図13(c)のように真空吸着孔14と第1のスルーホール20の中を真空にする。次に吸着部品75が吸着されているかどうかを調べ、位置合わせの成否を判定する。
(効果)
以上のとおり実施の形態4によれば、第2の凹部81があり、また吸着部品75と検査装置11が、外部接続端子19と検査端子13の位置合わせがなされるように連結されているため、フレキシブル基板17の外部接続端子19と検査装置11の検査端子13の位置合わせが容易になる。ただし位置合わせの失敗は起こりうるため、位置合わせの成否判定が容易にできるという効果は実施の形態1と同様にある。
(その他)
なお検査装置11bにピン状の突起である第3のガイド部82を形成し、吸着部品75bにガイド穴83を形成し、検査時に第3のガイド部82をガイド穴83に挿入する構成でもよい。図14(a)はこの変形例の検査治具70bおよびフレキシブル基板17を上から見た図であり、図14(b)は図14(a)のE-Eでの断面図である。図14に示すように、検査装置11bの検査端子13が形成された面には検査時に配置するフレキシブル基板17の外側に第3のガイド部82が形成され、吸着部品75bには第3のガイド部82に対応する位置に、第3のガイド部82が挿入可能なガイド穴83が形成されている。第3のガイド部82とガイド穴83の径は、検査時の扱いやすさと位置合わせ精度を考慮し、適宜決めればよい。また吸着部品75bが検査装置11bと連結されていなくてもよい。連結されていなくても第3のガイド部82がガイド穴83にはまることで位置合わせが容易である。また第3のガイド部82はピン状の突起でなく、例えばブロック状のもの、壁状のものなどでもよい。
10,30,30b,50,70,70b 検査治具
11,31,31b,51 検査装置
12,52 検査ベース
13 検査端子
14,54 真空吸着孔
15,35,75,75b 吸着部品
16,36,76 吸着面
17,17b フレキシブル基板
18,18b フレキシブル基材
19 外部接続端子
20 第1のスルーホール
41 第1のガイド部
43 第2のガイド部
44 第2のスルーホール
61 第1の凹部
81 第2の凹部
82 第3のガイド部
83 ガイド穴

Claims (6)

  1. フレキシブル基材と、前記フレキシブル基材の裏面に形成された外部接続端子とを有するフレキシブル基板を備えた被検査装置の検査に用いる検査治具を用いた検査方法であって、
    前記検査治具は、
    検査ベースと、前記検査ベースに形成された検査端子とを有する検査装置と、
    吸着面を有する吸着部品とを備え、
    前記外部接続端子には、前記フレキシブル基材を含めて貫通する第1のスルーホールが形成され、
    前記検査端子には、検査時に配置する前記フレキシブル基板の前記第1のスルーホールに対応する位置に真空吸着孔が形成され、
    検査時に、前記外部接続端子と前記検査端子が向かい合い、かつ、前記第1のスルーホールと前記真空吸着孔が重なるように前記被検査装置が配置され、前記吸着面が前記第1のスルーホールを覆うように前記フレキシブル基材の表面に前記吸着部品が配置され、前記第1のスルーホールおよび前記真空吸着孔の中を真空にすることで、前記吸着面が前記フレキシブル基材に吸着され、かつ、前記外部接続端子が前記検査端子に吸着され、
    前記外部接続端子と前記検査端子の位置合わせは、前記吸着部品に水平方向に力を加えた際、または前記吸着部品を上方に引き上げた際、前記吸着部品が動かない場合に成功したと判定し、前記吸着部品が動く場合に失敗したと判定する検査方法。
  2. 前記検査ベースの前記検査端子が形成された面には、検査時に配置する前記フレキシブル基板の外周に沿う位置に第1のガイド部が形成された請求項1に記載の検査方法。
  3. 前記フレキシブル基材には、前記外部接続端子が形成されていない場所に第2のスルーホールが形成され、
    前記検査ベースの前記検査端子が形成された面には、検査時に配置する前記フレキシブル基板の前記第2のスルーホールに対応する位置に、前記第2のスルーホールに挿入可能な第2のガイド部が形成された請求項1または2に記載の検査方法。
  4. 前記検査ベースには、検査時に配置する前記フレキシブル基板の外周の形状に合わせてくぼみ、前記検査端子が底に形成され、深さが前記フレキシブル基材、前記外部接続端子および前記検査端子の厚さの合計より浅い第1の凹部が形成された請求項1~3のいずれか1項に記載の検査方法。
  5. 前記吸着部品には、前記フレキシブル基板の外周の形状に合わせてくぼみ、底に前記吸着面があり、深さが前記フレキシブル基材、前記外部接続端子および前記検査端子の厚さの合計より浅い第2の凹部が形成され、
    前記吸着部品は、前記検査端子に近づくおよび遠ざかる方向に移動可能に前記検査装置と連結機構で連結され、
    検査時に、前記フレキシブル基板が前記第2の凹部にはまるように前記被検査装置が配置され、前記被検査装置とともに前記吸着部品が前記検査端子に近づく方向に前記連結機構に従って移動することで前記外部接続端子と前記検査端子が向かい合って接触し、かつ、前記第1のスルーホールと前記真空吸着孔が重なる請求項1~3のいずれか1項に記載の検査方法。
  6. 前記検査ベースの前記検査端子が形成された面には、検査時に配置する前記フレキシブル基板の外側に第3のガイド部が形成され、
    前記吸着部品には、前記フレキシブル基板の外周の形状に合わせてくぼみ、底に前記吸着面があり、深さが前記フレキシブル基材、前記外部接続端子および前記検査端子の厚さの合計より浅い第2の凹部が形成され、
    前記吸着部品には、さらに、ガイド穴が形成され、
    検査時に、前記フレキシブル基板が前記第2の凹部にはまるように前記被検査装置が配置され、前記被検査装置とともに前記吸着部品を前記検査端子に近づく方向に移動させて前記第3のガイド部を前記ガイド穴に挿入することで前記外部接続端子と前記検査端子が向かい合って接触し、かつ、前記第1のスルーホールと前記真空吸着孔が重なる請求項1~3のいずれか1項に記載の検査方法。
JP2023003889A 2019-09-30 2023-01-13 検査方法 Active JP7364100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023003889A JP7364100B2 (ja) 2019-09-30 2023-01-13 検査方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/038500 WO2021064788A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 検査治具
JP2021550748A JPWO2021064788A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30
JP2023003889A JP7364100B2 (ja) 2019-09-30 2023-01-13 検査方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550748A Division JPWO2021064788A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023033418A JP2023033418A (ja) 2023-03-10
JP7364100B2 true JP7364100B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=75337763

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550748A Pending JPWO2021064788A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30
JP2023003889A Active JP7364100B2 (ja) 2019-09-30 2023-01-13 検査方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550748A Pending JPWO2021064788A1 (ja) 2019-09-30 2019-09-30

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11971320B2 (ja)
JP (2) JPWO2021064788A1 (ja)
KR (1) KR20220027188A (ja)
CN (1) CN114402207A (ja)
DE (1) DE112019007764T5 (ja)
TW (1) TWI735294B (ja)
WO (1) WO2021064788A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296325A (ja) 2000-04-18 2001-10-26 Hioki Ee Corp 回路基板検査方法および回路基板検査装置
JP2007198861A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd デバイス検査装置
JP2010159978A (ja) 2009-01-06 2010-07-22 Hioki Ee Corp 基板検査装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118055U (ja) 1977-02-28 1978-09-20
JPS5997482U (ja) 1982-12-20 1984-07-02 株式会社フジクラ プリント回路板検査装置
JPS608882U (ja) 1983-06-29 1985-01-22 富士通株式会社 インサ−キツトテスタ用フイクスチユア
JPH02109262U (ja) * 1989-02-16 1990-08-31
JPH03173146A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Hitachi Ltd 検査装置
JPH05175633A (ja) 1991-12-24 1993-07-13 Matsushita Electric Works Ltd プリント基板用吸引固定装置
DE19654404A1 (de) 1996-12-24 1998-06-25 Hewlett Packard Co Adaptationsvorrichtung zum elektrischen Test von Leiterplatten
JP2004071890A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP4412143B2 (ja) * 2004-01-14 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 検査用治具の製造方法
JP2005345271A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Akita Denshi Systems:Kk 検査ソケット及び半導体装置の製造方法
JP2008135209A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Fujifilm Corp クリップ式コネクタ
JP2010276510A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nidec-Read Corp 検査用治具
JP2011228383A (ja) 2010-04-16 2011-11-10 Sharp Corp 位置ずれ防止方法並びに装置
JP6009544B2 (ja) * 2012-04-17 2016-10-19 ユニテクノ株式会社 ケルビンコンタクトプローブおよびそれを備えたケルビン検査治具
JP6553472B2 (ja) 2015-09-30 2019-07-31 株式会社ヨコオ コンタクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001296325A (ja) 2000-04-18 2001-10-26 Hioki Ee Corp 回路基板検査方法および回路基板検査装置
JP2007198861A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Japan Aviation Electronics Industry Ltd デバイス検査装置
JP2010159978A (ja) 2009-01-06 2010-07-22 Hioki Ee Corp 基板検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019007764T5 (de) 2022-06-15
TWI735294B (zh) 2021-08-01
JPWO2021064788A1 (ja) 2021-04-08
CN114402207A (zh) 2022-04-26
US11971320B2 (en) 2024-04-30
WO2021064788A1 (ja) 2021-04-08
KR20220027188A (ko) 2022-03-07
US20220316980A1 (en) 2022-10-06
JP2023033418A (ja) 2023-03-10
TW202115972A (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080042732A (ko) 중계 커넥터
TW201640124A (zh) 檢查輔助具及基板檢查裝置
JP7364100B2 (ja) 検査方法
KR101268293B1 (ko) 반도체 디바이스의 검사장치용 인서트
TWI665450B (zh) 電性連接裝置
CN104813172B (zh) 用于测试系统的接口
KR101514304B1 (ko) 가성불량 방지를 위한 핀 블록 및 이를 이용한 부품검사기
KR101954187B1 (ko) 마이크로콘택트 핀 어셈블리 제조방법
KR102243839B1 (ko) 중간 접속 부재, 및 검사 장치
JP2002365310A (ja) 垂直型プローブカード
US9062968B2 (en) PCB loading apparatus for measuring thickness of printed circuit board stack
JP7175179B2 (ja) 中間接続部材、および検査装置
JP5507526B2 (ja) 検査治具
JP5683311B2 (ja) コネクタ装置
KR20180135729A (ko) 정밀성을 향상시킨 핀블럭
KR20160095392A (ko) 공간 변환기 및 그 제조 방법, 및 공간 변환기를 포함하는 프로브 카드
KR20100105223A (ko) 프로브 유닛 제조 방법 및 프로브 유닛 제조 장치
TWM529168U (zh) 測試治具之改良
KR101824635B1 (ko) Tab저항검사시스템
JP2008309540A (ja) 半導体チップの検査方法及び検査用治具
KR20180024840A (ko) 반도체 소자 테스트 장치
TWI388474B (zh) 半導體元件的包裝結構及測試方法
JPH04355379A (ja) 回路基板検査装置
JP5508984B2 (ja) コンタクトの検査方法及び検査装置
JP2019124575A (ja) トレイ、パッケージ検査装置及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7364100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151