JP7353094B2 - フォトマスク修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置用デバイスの製造方法 - Google Patents

フォトマスク修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置用デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7353094B2
JP7353094B2 JP2019136318A JP2019136318A JP7353094B2 JP 7353094 B2 JP7353094 B2 JP 7353094B2 JP 2019136318 A JP2019136318 A JP 2019136318A JP 2019136318 A JP2019136318 A JP 2019136318A JP 7353094 B2 JP7353094 B2 JP 7353094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photomask
light
semi
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019136318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020024406A (ja
Inventor
憲治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Publication of JP2020024406A publication Critical patent/JP2020024406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353094B2 publication Critical patent/JP7353094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70516Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、フォトマスクに生じた欠陥を修正する方法に関し、特に、表示装置製造用のフォトマスクに好適な修正(リペア)方法、修正を行なったフォトマスク、フォトマスクの製造方法、フォトマスクを用いた表示装置用デバイスの製造方法に関する。
半導体集積回路に用いられるフォトマスクとして、減衰型(またはハーフトーン型)の位相シフトマスクが知られている。この位相シフトマスクは、バイナリマスクの遮光部に相当する部分を、低い透過率と180度の位相シフト量をもつハーフトーン膜によって形成したものである。
このような位相シフトマスクのもつ位相シフタ部に欠陥が生じた場合、位相シフタ欠陥部に、位相シフト部と、ほぼ同じ透過率と、ほぼ同じ位相シフト量を有する修正部材を配置することが、特許文献1に記載されている。
一方、液晶表示装置の製造には、その生産効率を高めるために、多階調フォトマスク(マルチトーンマスク)を用いることが知られている。多階調フォトマスクには、遮光部、透光部のほかに、透明基板上に半透光膜を形成した半透光部を有するものがあり、この半透光部に生じた欠陥に、修正膜を形成して修正する方法が特許文献2に記載されている。これによると、透明基板が露出する透光部と、透明基板上に修正膜を形成した修正部との位相差が80度以下となるようにする。このようにすれば、隣接する透光部と修正部の境界において、位相差による透過率低下が、薄膜トランジスタにおけるチャネルの短絡などの不都合をもたらすことを抑止できるとされている。
更に、表示装置の製造に、高透過率(30%以上)をもつ位相シフト膜を用いた、フォトマスクの提案が、特許文献3になされている。
特開平7-146544号公報 特開2010-198006号公報 特開2016-71059号公報
例えば、ハーフトーン型位相シフトマスクが有する、ハーフトーン膜によって形成されたパターン部分に欠陥が生じた場合、これを修正することは必ずしも容易ではない。
一般に、フォトマスクに欠陥が生じ、これを修正膜によって修正しようとするとき、修正手段として、FIB(集束イオンビーム)装置を用いることが知られている。
FIB装置は、主としてガリウムイオンを用い、カーボン系の膜を堆積させるが、本発明者の検討によると、FIB装置を用いて、単純にフォトマスクの欠陥部分に修正膜を堆積する方法では、欠陥が生じていないフォトマスクと同様の機能が回復できない場合がある。
修正対象のフォトマスクがいわゆるバイナリマスクであれば、修正操作は比較的容易である。一方、修正対象がハーフトーン型位相シフトマスクである場合には、上記FIB装置を用い、フォトマスクの欠陥部分に修正膜を堆積しても、露光光に対する位相シフト量が略180度であり、かつ、正常な部分のハーフトーン膜に設定された所望の透過率をもつ修正膜の形成は、容易でないことが、本発明者の検討により明らかになった。これは、FIB装置が、遮光膜の修正のために設計されたものであって、位相シフト量と透過率をそれぞれ独立に所望値に調整することが想定されていないことにも関係する。すなわち、FIB装置を位相シフトマスクの修正に適用する可能性を検討するためには、修正膜の原料や形成条件の探索から行なうことが必要となる上、これらの努力の結果によっても、位相シフトマスクによって異なる透過率等の光学性能を、必ずしも実現できるとは限らないという問題がある。
尚、FIB装置による欠陥修正は、微細な欠陥に対する修正膜の堆積には有利であるものの、修正の必要な領域を迅速にかつ均一に修正膜によってカバーする効率においては、後述するレーザCVD法がより有利である。従って、一般にサイズが大きい表示装置製造用(以下「FPD用」という。)のフォトマスクに対する修正には、FIB装置よりもCVD法が有利な場合がある。
上記の特許文献2では、半透光部を形成する半透光膜の欠陥修正に、レーザCVD法を用いている。この手段によると、比較的効率よく、欠陥部分に修正膜を堆積することができ、大型のFPD用フォトマスクには、より適用しやすい。但し、この手段で形成された修正膜は、位相シフト作用をもたない半透光膜に対するものであった。
現在、表示装置においては、画素密度の増加に伴い、高精細化の動向が顕著である。また、携帯端末においては、特に、明るさ、省電力の性能が要求される。そして、これらを実現するため、製造工程に用いられるフォトマスクも、微細な部分を含み、これを確実に解像する技術が求められている。解像性改良の傾向は、必ずしも露光装置に対するものばかりではなく、フォトマスクにも解像性向上技術を備えることへの期待が生じると考えられる。そこで、FPD用フォトマスクにおいても、位相シフト作用を用いた転写用パターンが、上記の特許文献3に提案されている。
しかしながら、位相シフト作用をもつ半透光膜に生じた欠陥に対し、フォトマスクの製造工程で元々成膜された半透光膜(以下、「正常な半透光膜」ともいう。)と同じ透過率と位相シフト量をあわせもつ修正膜を得ることには、著しく困難が伴う。特に、高透過率(例えば、25%以上)であって、かつ、位相シフト作用を有する半透光部に対する修正膜の形成方法は確立されていない。
本発明は、位相シフト作用を利用するフォトマスクに欠陥が生じても、精緻な修正を行なうことができる技術を提供することを主たる目的とする。
(第1の態様)
本発明の第1の態様は、
透明基板上に、半透光膜がパターニングされてなる半透光部を含む転写用パターンを有するフォトマスクに生じた欠陥を修正する、フォトマスク修正方法において、
修正を施す前記欠陥を特定する工程と、
前記欠陥を修正するために、修正膜を形成する修正膜形成工程と、を含み、
前記半透光部は、露光光の代表波長の光に対する透過率Tm(%)と、位相シフト量φm(度)(但し、160≦φm≦200)を有し、
前記修正膜形成工程では、互いに組成が異なる第1膜と第2膜とを、いずれかの順で積層し、
前記第1膜はCrとOを含み、
前記第2膜はCrとOとCを含み、
前記第1膜はCを含まないか、又は、前記第2膜より小さい含有量のCを含み、
前記第2膜は前記第1膜より小さい含有量のOを含む、
ことを特徴とする、フォトマスク修正方法である。
(第2の態様)
本発明の第2の態様は、
Tm>25であることを特徴とする、上記第1の態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第3の態様)
本発明の第3の態様は、
前記修正膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率Tr(%)と、位相シフト量φr(度)は、
30<Tr≦75
かつ
160≦φr≦200
を満たすことを特徴とする、上記第1の態様に記載のフォトマスクの修正方法である。
(第4の態様)
本発明の第4の態様は、
前記修正膜形成工程では、レーザCVD法を適用することを特徴とする、上記第1~第3のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第5の態様)
本発明の第5の態様は、
前記第1膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率T1(%)と、位相シフト量φ1(度)、及び、
前記第2膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率T2(%)と、位相シフト量φ2(度)が、
それぞれ以下の(1)~(4)の関係を満たすことを特徴とする、上記第1~第4のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(1) 100≦φ1<200
(2) φ2<100
(3) 55≦T1
(4) 25<T2<80
(第6の態様)
本発明の第6の態様は、
前記第2膜に含まれるCr含有量は、前記第1膜に含まれるCr含有量より大きいことを特徴とする、上記第1~第5のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第7の態様)
本発明の第7の態様は、
前記第1膜に含まれるCrとOの含量量の合計は、前記第1膜の成分の80%以上である、上記第6の態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第8の態様)
本発明の第8の態様は、
前記第1膜は、Crを5~45%、Oを55~95%含む材料からなり、
前記第2膜は、Crを20~70%、Oを5~45%、Cを10~60%含む材料からなる
ことを特徴とする、上記第1~第7のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第9の態様)
本発明の第9の態様は、
前記第1膜上に、前記第2膜を積層することを特徴とする、上記第1~第8のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第10の態様)
本発明の第10の態様は、
前記転写用パターンは、露光光を実質的に透過しない遮光部を含むことを特徴とする、上記第1~第9のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第11の態様)
本発明の第11の態様は、
前記転写用パターンは、露光光を実質的に透過しない遮光部を含み、かつ、前記半透光部は、前記遮光部に挟まれて配置されることを特徴とする、上記第1~第10のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第12の態様)
本発明の第12の態様は、
前記修正膜形成工程後、遮光性を有する補充膜を形成することによって、前記修正膜が形成されてなる修正半透光部の形状を整える、後工程を含む、上記第1~第11のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第13の態様)
本発明の第13の態様は、
前記修正膜形成工程に先立ち、前記欠陥部分又は、前記欠陥周辺の膜除去を行なって前記透明基板を露出させる、前工程を更に有する、上記第1~第12のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第14の態様)
本発明の第14の態様は、
前記フォトマスクは、表示装置用デバイスの製造に用いるフォトマスクであることを特徴とする、上記第1~第13のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法である。
(第15の態様)
本発明の第15の態様は、
上記第1~第14のいずれか1態様に記載のフォトマスク修正方法を含む、フォトマスクの製造方法である。
(第16の態様)
本発明の第16の態様は、
透明基板上に形成された半透光膜がパターニングされてなる半透光部を含む転写用パターンを有するフォトマスクであって、前記半透光部に生じた欠陥部分に対し、修正膜が形成されたフォトマスクにおいて、
前記半透光部は、露光光の代表波長の光に対する透過率Tm(%)(但しTm>25)と、位相シフト量φm(度)(但し、160≦φm≦200)を有し、
前記修正膜は、
Cr及びOを含む第1膜と、Cr、C、及びOを含む第2膜とを、いずれかの順で積層した積層膜を有し、
前記第1膜はCを含まないか、又は、前記第2膜より小さい含有量のCを含み、
前記第2膜は前記第1膜より小さい含有量のOを含む、フォトマスクである。
(第17の態様)
本発明の第17の態様は、
前記修正膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率Tr(%)と、位相シフト量φr(度)は、
30<Tr≦75
かつ
160≦φr≦200、
を満たす、上記第16の態様に記載のフォトマスクである。
(第18の態様)
本発明の第18の態様は、
前記修正膜は、レーザCVD膜である、上記第16又は第17の態様に記載のフォトマスクである。
(第19の態様)
本発明の第19の態様は、
前記第1膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率T1(%)と、位相シフト量φ1(度)、及び、
前記第2膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率T2(%)と、位相シフト量φ2(度)が、
それぞれ以下の(1)~(4)の関係を満たすことを特徴とする、上記第16~第18のいずれか1態様に記載のフォトマスクである。
(1) 100≦φ1<200
(2) φ2<100
(3) 55≦T1
(4) 25<T2<80
(第20の態様)
本発明の第20の態様は、
前記第1膜と前記第2膜はともにCrを含み、かつ、前記第2膜に含まれるCr含有量は、前記第1膜に含まれるCr含有量より大きいことを特徴とする、上記第16~第19のいずれか1態様に記載のフォトマスクである。
(第21の態様)
本発明の第21の態様は、
前記第1膜に含まれるCrとOの含量量の合計は、前記第1膜の成分の80%以上である、上記第20の態様に記載のフォトマスクである。
(第22の態様)
本発明の第22の態様は、
前記第1膜は、Crを5~45%、Oを55~95%含む材料からなり、
前記第2膜は、Crを20~70%、Oを5~45%、Cを10~60%含む材料からなる
ことを特徴とする、上記第16~第21のいずれか1態様に記載のフォトマスクである。
(第23の態様)
本発明の第23の態様は、
前記第1膜上に、前記第2膜が積層されていることを特徴とする、上記第16~第22のいずれか1態様に記載のフォトマスクである。
(第24の態様)
本発明の第24の態様は、
前記転写用パターンは、前記透明基板上に形成された遮光膜がパターニングされてなる遮光部を有することを特徴とする、上記第16~第23のいずれか1態様に記載のフォトマスクである。
(第25の態様)
本発明の第25の態様は、
前記転写用パターンは、露光光を実質的に透過しない遮光部を含み、かつ、前記半透光部は、前記遮光部に挟まれて配置されることを特徴とする、上記第16~第24のいずれか1態様に記載のフォトマスクである。
(第26の態様)
本発明の第26の態様は、
前記転写用パターンは、前記透明基板上に形成された遮光膜がパターニングされてなる遮光部を有し、かつ、前記修正膜が形成されてなる修正半透光部のエッジ近傍には、前記遮光膜と組成が異なる、遮光性の補充膜が形成されている、上記第16~第25のいずれか1態様に記載のフォトマスクである。
(第27の態様)
本発明の第27の態様は、
前記フォトマスクは、表示装置用デバイスの製造に用いるフォトマスクであることを特徴とする、上記第16~第26のいずれか1態様に記載のフォトマスクである。
(第28の態様)
本発明の第28の態様は、
上記第15の態様に記載のフォトマスクの製造方法によるフォトマスク、又は、上記第16~第27のいずれか1態様に記載のフォトマスクを用意する工程と、
露光装置により、前記フォトマスクを露光し、前記転写用パターンを被転写体上に転写する転写工程と、
を含む、表示装置用デバイスの製造方法である。
本発明によれば、位相シフト作用を利用するフォトマスクに欠陥が生じても、精緻な修正を行なうことができる。
本発明の第1の実施の形態におけるフォトマスク修正方法の概要を模式的に示す説明図であり、(a)は正常なパターンの例を示す図、(b)は白欠陥の例を示す図、(c)は第1膜形成の例を示す図、(d)は第2膜形成の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるフォトマスク修正方法の概要を模式的に示す説明図であり、(a)は正常なパターンの例を示す図、(b)は白欠陥の例を示す図、(c)は欠陥周辺の膜除去の例を示す図、(d)は第1膜形成の例を示す図、(e)は第2膜形成の例を示す図、(f)は遮光性補充膜形成の例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態におけるフォトマスク修正方法の概要を模式的に示す説明図であり、(a)は正常なパターンの例を示す図、(b)は白欠陥の例を示す図、(c)は欠陥周辺の膜除去の例を示す図、(d)は第1膜形成の例を示す図、(e)は第2膜形成の例を示す図、(f)は遮光性補充膜形成の例を示す図である。 本発明のフォトマスク修正方法で形成する修正膜の光学特性を例示する説明図であり、(a)は位相シフト制御膜としての第1膜が単層の場合の位相シフト量と透過率との関係の一具体例を示す図、(b)は透過制御膜としての第2膜が単層の場合の位相シフト量と透過率との関係の一具体例を示す図、(c)は第1膜と第2膜を積層した修正膜(積層膜)における位相シフト量と透過率との関係の一具体例を示す図である。
以下、本発明に係るフォトマスク修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置用デバイスの製造方法の実施の形態について説明する。
本発明に係るフォトマスク修正方法は、透明基板上に形成された転写用パターンに欠陥が生じたときに、適用することができる。
<欠陥修正の対象となるフォトマスク>
ここで、本発明のフォトマスク修正方法を適用するフォトマスクについて説明する。
本発明のフォトマスク修正方法を適用するフォトマスクとしては、透明基板上に形成した、ひとつ又は複数の光学膜がそれぞれパターニングされて形成される転写用パターンをもつ。そして、該光学膜の少なくともひとつが、露光光に対する所定の透過率と位相シフト作用のある半透光膜である。この半透光膜は、透過する露光光の位相を、所望量シフトする膜である。
つまり、本発明のフォトマスク修正方法の対象は、透明基板上に、少なくとも上記半透光膜が形成されたフォトマスクブランク(又はフォトマスク中間体)を用意し、フォトリソグラフィ工程を通じて転写用パターンを形成した、フォトマスク、又はフォトマスク中間体とすることができる。
転写用パターンは、例えば、透明基板上に形成された半透光膜をパターニングしてなる、透光部と半透光部からなるもの、又は、透明基板上に形成された半透光膜、及び遮光膜をそれぞれパターニングしてなる、透光部、遮光部、及び半透光部を有するものが例として挙げられるが、更に追加的な膜パターンを有するものであってもよい。
このフォトマスクは、FPD用のフォトマスクであるときに、本発明が有利に適用される。
FPD用フォトマスクは、半導体装置製造用のフォトマスクと異なり、一般にサイズが大きく(例えば、主表面の一辺が200~2000mm程度の四角形、厚みが5~20mm程度)、重量がある上、そのサイズが多様である。
透明基板としては、フォトマスクの露光に使用する露光波長に対して十分な透明性を有するものであれば特に制限されない。例えば、石英、その他各種のガラス基板(ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス等)を用いることができるが、石英基板が特に好適である。
半透光部を構成する半透光膜の光学特性は、以下のものが例示される。
本発明のフォトマスク修正方法の対象は、露光光の代表波長の光に対して透過率Tm(%)をもつ半透光部である。25<Tmを満たす場合に、特に本発明の効果が顕著である。例えば、25<Tm≦80である。
尚、本願において、透過率は、透明基板の透過率を100%としたときのものである。
ここで露光光は、FPD用フォトマスクの露光装置の光源としては、主に300~500nmの波長をもつ光を使用することができる。例えば、i線、h線、g線のいずれか又はその複数を含む波長域をもつ光源が好適に利用でき、特にこれらの波長を含む高圧水銀ランプが多く利用される。
この場合、上記露光光の代表波長は、i線~g線の波長域に含まれるいずれかの波長とすることができる。例えば、これらの波長域の中央値に近いh線(405nm)を、上記代表波長とすることができる。以下において、特記しないかぎり、h線を代表波長として説明する。
もちろん、上記より短波長側の波長域(例えば300~365nm)を露光光として用いても良い。
また、上記半透光膜の位相シフト量φmは、上記代表波長の光に対して、略180度とすることができる。ここでは、略180度とは、160~200度の範囲とする。より好ましくは、露光光に含まれる主な波長(例えばi線、h線、g線)のすべてに対して、160~200度の位相シフト量をもつようにすることができる。
i線~g線の波長域における、位相シフト量の偏差は、40度以下であることが望ましい。
尚、上記のような透過率Tm、及び位相シフト量φmをもつ半透光部を備えたフォトマスクは、いわゆるバイナリマスクと比較すると、転写用パターンの解像性を向上させることができる。例えば、透光部と半透光部が隣接して配置され、この境界で生じるそれぞれの透過光による回折、干渉によって、解像度を高めるフォトマスクが知られている。このようないわゆる位相シフトマスクでは、半透光部の透過率を10%以下とすることが主流である。
一方、転写用パターンは、透光部、半透光部のほかに、遮光部をもつことができる。すなわち、透明基板上に形成された半透光膜、及び遮光膜がそれぞれパターニングされてなる転写用パターンを有するフォトマスクも、本発明のフォトマスク修正方法の対象とすることができる。
例えば、特許文献3記載のフォトマスクのように、透光部と半透光部が隣接せず、その間に遮光部が介在して配置されている場合、更には介在する遮光部によって半透光部が挟まれている場合においても、半透光部を透過する、透光部とは反転関係にある位相の光を利用することにより、焦点深度を向上(増大)することが可能となる上、MEEF(マスク誤差増大係数)や、露光に必要な光エネルギーのドーズ(Dose)量を低減する等の利点を得ることができる。
このように、位相シフト作用をもつ半透光部が透光部と直接隣接せず、遮光部や、位相シフト作用実質的にもたない半透光部を介して、近傍の所定位置に配置される転写用パターンを設計する場合がある。このような場合には、位相シフト作用をもつ半透光部の透過率Tmを一般的なハーフトーン型位相シフトマスクにおける透過率(例えば10%以下)に対して、比較的高く(例えばTm>25)設計することが有用であり、解像性能の向上に顕著な効果を奏する。このような高透過率の位相シフト半透光部について、上記透過率Tmのより好ましい範囲は、30<Tm≦75、更に好ましくは、40<Tm≦70である。この場合、半透光部の透過光は、半透光部と所定距離離間した透光部の透過光と適切に干渉させることができ、透光部に形成される透過光の光強度分布のプロファイルを向上させることができる。
このように高透過率で位相シフト作用をもつ半透光部に、欠陥が生じたとき、これを修正しなければならない。
かかる欠陥を修正するために、本発明のフォトマスク修正方法が適用される。
<フォトマスク修正方法の第1の実施の形態>
以下、図1を参照して、本発明のフォトマスク修正方法の第1の実施の形態について説明する。
図1(a)に、第1の実施の形態において修正対象となるフォトマスクの、正常なパターン部分を示す。本実施の形態で修正の対象となる転写用パターン10は、透明基板1が露出した透光部11、及び、透明基板1上に、位相シフト作用のある半透光膜2が形成された半透光部12を有する。
まず、欠陥を特定する工程では、半透光膜2に生じた欠陥を特定し、これを修正の対象とする。あるべき半透光膜2が欠落した白欠陥に対しては、まず、修正膜4を形成する領域を決定する。必要に応じて、欠陥部分、又は欠陥位置周辺における不要な膜(残存する半透光膜2)や異物を除去する工程(前工程)を行って、修正膜4を形成する修正領域の形状を整えた後、修正膜4を形成することができる。不要な残存膜2の除去は、レーザによる蒸散(Laser Zap)などを用いて行なうことができる。
一方、黒欠陥、すなわち異物の付着や、パターニング工程で除去されるべき遮光膜が残留した半透光部12など、余剰欠陥をもつ半透光部12に対して本発明の修正を施す場合には、余剰物を、上記同様の手段によって除去し、透明基板1を露出させた状態で、本発明の修正膜4を形成すればよい。
図1(a)は、透明基板1上に形成された位相シフト作用のある半透光膜2がパターニングされてなる転写用パターン10を示す。半透光部12は露光光の代表波長(ここではh線)の光に対する透過率Tm(%)を有し、Tm>25である。具体的には、上記のように、例えば、25<Tm≦80とすることができる。
また、半透光部12は上記代表波長の光に対する位相シフト量φmをもつ。ここで、位相シフト量φmは、160≦φm≦200(度)とする。
この半透光部12に、白欠陥が生じた場合を図1(b)に示す。この白欠陥は、あるべき半透光膜2が欠落した白欠陥であってもよく、又は、余剰欠陥をもつ半透光部12の余剰物を除去して形成された、人為的な白欠陥であってもよい。
この白欠陥部分20に、詳細を後述するように、修正膜4を形成して修正する。修正膜4の形成手段は、レーザCVD法を好適に用いることができる。
レーザCVD法は、膜原料を導入し、レーザ照射による熱、及び/又は光のエネルギーを与えて、膜(レーザCVD膜ともいう)を形成する。膜原料としては、金属カルボニル第6族元素であるCr(CO)(ヘキサカルボニルクロム)、Mo(CO)(ヘキサカルボニルモリブデン)、W(CO)(ヘキサカルボニルタングステン)などを使用することができる。このうち、Cr(CO)をフォトマスクの修正の膜原料として用いると、洗浄などに対する耐薬性に優れるため、好ましい。本実施の形態では、Cr(CO)を膜原料とする場合について説明する。
照射するレーザとしては、紫外域のレーザが好適に用いられる。レーザ照射域に原料ガスを導入し、光CVD及び/又は熱CVDの作用により、膜を堆積する。例えば、波長355nmのNd YAGレーザなどを用いることができる。キャリアガスとしては、Ar(アルゴン)を使用できるが、N(窒素)が含まれていてもよい。
一般のレーザCVD装置には、レーザCVDを用いて遮光性の修正膜を形成することが想定されている。但し、本発明では、位相シフト作用のある半透光性の修正膜4を形成する。このために、導入するガスの流量やエネルギーパワーなどの条件を選択する。
図1(d)に示すように、本発明の修正膜4は、第1膜4aと第2膜4bの積層構成をもつ。この積層順序は、どちらが上でもよく、また本発明の作用効果を妨げない範囲で、更に追加的な膜を有することは排除されない。以下の説明では、第1膜4a上に第2膜4bを積層することによって、所望の光学性能をもつ修正膜4とする。
(第1膜)
図1(c)は、第1膜4aを形成する工程を示す。
第1膜4aは、この上に積層する第2膜4bとの積層によって形成される修正膜4が、露光光の代表波長の光に対して略180度の位相シフト量φr(度)をもつために適切な位相シフト量φ1(度)をもつ。好ましくは、第1膜4aは、上記位相シフト量φrの50%以上を担う、いわば「位相シフト制御膜」として機能することが好ましい。
すなわち、第1膜4aの位相シフト量φ1及び修正膜4の位相シフト量φrについては、
160≦φr≦200、
かつ、
100≦φ1<200とすることができる。
より好ましくは、
120≦φ1<180、
更に好ましくは、
130≦φ1<160
とすることができる。
第1膜4aがもつ、上記代表波長の光に対する透過率T1は、
55≦T1
とすることが好ましく、より具体的には、
55≦T1≦95、
より好ましくは、
60≦T1≦80、
更に好ましくは、
60≦T1≦70
とすることができる。
尚、上記位相シフト量について、例えば、
160≦φr≦200
とは、
160+360M≦φ≦200+360M(Mは負でない整数)
を含むものとする。以下、位相シフト量については同様の意味とする。
第1膜4aの主な成分は、Cr(クロム)とO(酸素)とすることが好ましい。すなわち、CrとOの合計で、第1膜4aの成分の80%以上とする。より好ましくは90%以上であり、更に好ましくは95%以上である。
尚、膜成分の含有量%は原子%を意味する。以下同様である。
原料ガスに含まれるC(炭素)は、第1膜4aに含まれなくても良いが、含まれる場合は20%以下とすることが好ましく、より好ましくは10%以下とする。また、後述する第2膜4bのC含有量に対して、より小さいものとし、好ましくは第2膜の含有量の2/3以下とすることが好ましく、より好ましく1/3以下である。
好ましくは、第1膜4aの最大成分はO(最大の含有量をもつ)であり、かつOの含有量が50%以上である。
好ましい第1膜4aの組成は、Crを5~45%、Oを55~95%含有するものである。
また、好ましくは第1膜4aのCrの含有量は、5~30%である。
より好ましくは、Crを20~30%、Oを70~80%含有するものとする。
Crの含有量は、後述の第2膜4bより小さいことが望ましい。
上記のような組成とすることにより、第1膜4aは、高い透過率をもちつつ、十分な位相シフト量を有する膜とすることができる。そして、この膜は、レーザCVDによって形成が可能である。
以上の組成によって第1膜4aを形成し、上記の光学特性を達成するために、第1膜4aの膜厚は、1000~4000Å、より好ましくは1300~2500Åとすることができる。
図4(a)には、第1膜4aの光学特性を例示する。
図4(a)は、縦軸を位相シフト量(度)、横軸を透過率(%)とし、位相シフト制御膜としての第1膜4aが単層の場合の位相シフト量φ1と透過率との関係の一具体例を示している。
(第2膜)
図1(d)は、第1膜4a上に第2膜4bを形成する工程を示す。
第2膜4bは、第1膜4aとの積層によって形成される修正膜4の透過率Tr(%)を所望値にするための調整に必要な透過率T2(%)をもつ。すなわち、第2膜4bは、いわば「透過制御膜」とすることができる。
第1膜4aの透過率T1と第2膜4bの透過率T2とは、
T1>T2
であることが好ましい。
第2膜4bのもつ好ましい透過率T2は、
25<T2<80、
より好ましくは、
30≦T2<70、
更に好ましくは、
45≦T2<65
とすることができる。
更に、第2膜4bの位相シフト量φ2は、第1膜4aの位相シフト量φ1より小さく、φ2<100
とする。具体的には、
20≦φ2<100、
より好ましくは、
20≦φ2<60、
更に好ましくは、
30≦φ2<50
とすることができる。
第2膜4bの主な成分は、Cr、O、及びCとすることが好ましい。すなわち、Cr、O、及びCによって第2膜4bの成分の90%以上、より好ましくは95%以上とすることが好ましい。
第2膜4bに含まれるCは、第1膜4aより多いことが好ましい。
また、第2膜4bは、第1膜4aよりCrの含有量を大きくすることが好ましい。
具体的には、第2膜4bの組成は、Crを20~70%含有し、Oを5~45%含有し、Cを10~60%含有するものとすることができる。
より好ましくは、第2膜4bの組成は、Crを40~50%、Oを15~25%、Cを25~35%含有するものとすることができる。
上記第1膜4a、第2膜4bをレーザCVD法によって形成する際には、互いに異なる成分や成分比をもつ原料ガスを用いてもよく、又は、同一の原料ガスを用いつつ、異なる形成条件を採用して、互いに異なる組成や物性を得てもよい。
本実施の形態では、第1膜4aと第2膜4bの原料ガスを同じもの(Cr(CO))としたが、互いに異なる形成条件を適用した。
すなわち、第1膜4aの形成にあたっては、第2膜4bより原料ガスの流量を小さくし(例えば1/2以下、更には1/8~1/6など)、またレーザの照射パワー密度も、第2膜4bに対して小さく(例えば1/2以下)とすることができる。これらは、原料ガスの分解反応を制限し、十分な位相シフト量を備えつつ、透過率が過小にならない第1膜4aを形成するために有効な方法である。
一例としては、原料ガス流量は、30cc/min以下、好ましくは、10~20cc/minとし、また、レーザ照射パワー密度を3mW/cm以下、好ましくは、1~2mW/cmとすることができる。また、照射時間を10sec以上、好ましくは20~30secとすることができる。すなわち、第1膜4aを形成するための原料ガス流量及びレーザ照射パワー密度は、比較的低流量かつ低エネルギーとし、後述の第2膜4bに比べて、長時間の膜形成を適用することが有用である。
他方、第2膜4bを形成する場合には、第1膜4aの場合より、原料ガスの流量を大きくし、Cの含有量を多くする。また、第2膜4bを形成するためのレーザの照射パワー密度も、第1膜4aの場合より大きいことが好ましい。これにより、原料ガスの分解反応を促進させ、膜厚が小さくても、第1膜4aに比べて透過率が小さい膜を形成する。
一例としては、第2膜4bを形成するための原料ガス流量は、60cc/min以上、好ましくは80~110cc/min程度とし、また、照射パワー密度を6mW/cm以上、好ましくは8~12mW/cmとすることができる。また、照射時間は、第1膜4aの場合より短くし、例えば1.0sec以下、好ましくは0.5~0.8secとすることができる。すなわち、第2膜4bを形成するための原料ガス流量及びレーザ照射パワー密度は、相対的に、高流量かつ高エネルギーで短時間条件とすることができる。
このような第2膜4bの形成条件は、レーザCVDを用いて、遮光性の修正膜の形成(例えばバイナリマスクの修正時)に適用するより大きい、いわば高エネルギー条件ともいえる。
このような条件を適用することにより、第2膜4bは、薄膜であって位相シフト量が極めて小さく、また、膜密度が高いために耐薬性にも優れた膜となる。
上記の組成により、所望の光学特性を充足する膜として、第2膜4bの膜厚は、450~1450Å、より好ましくは550~950Åとすることができる。好ましくは、第1膜4aの膜厚より小さくし、位相シフト量を小さくすることにより、修正膜としての位相シフト量の調整を容易にする。
図4(b)には、第2膜4bの光学特性を例示する。
図4(b)は、縦軸を位相シフト量(度)、横軸を透過率(%)とし、透過制御膜としての第2膜4bが単層の場合の位相シフト量以φ2と透過率との関係の一具体例を示している。
(積層膜)
上記の第1膜4aと第2膜4bを積層することで、上記代表波長の光に対して、以下の位相シフト量φr(度)、及び透過率Tr(%)をもつ修正膜4を形成することができる。すなわち、第1膜4aと第2膜4bを積層した修正膜4は、
160≦φr≦200、
Tr>25
とすることができる。
修正膜4の透過率Trは、半透光部の透過率Tmと同じ範囲とすることが好ましく、
30<Tr≦75、
更に好ましくは、
40<Tr≦70
とすることができる。
第1膜4aと第2膜4bの積層順はいずれでも良い。但し、上記の組成の相違により、第2膜4bの方が第1膜4aより耐薬性が高いため、第2膜4bを上層側に配置することにより、洗浄耐性などを高くすることができて好ましい。
第1膜4a、第2膜4bを含む修正膜4としては、
Cr-C-O組成比を、Cr:30~70%、O:5~35%、C:20~60%、
より好ましくは、
Cr:40~50%、O:5~25%、C:35~45%
とすることができる。
図4(c)には、第1膜4aと第2膜4bを積層した修正膜4の光学特性を例示する。 図4(c)は、縦軸を位相シフト量(度)、横軸を透過率(%)とし、第1膜4aと第2膜4bを積層した修正膜4における位相シフト量と透過率との関係の一具体例を示している。図4(c)によれば、第1膜4aが単層の場合(図4(a)参照)又は第2膜4bが単層の場合(図4(b)参照)のいずれにおいても得られなかった位相シフト量と透過率との関係、すなわち露光光に対して高透過率で位相シフト作用をもつ光学特性が、第1膜4aと第2膜4bを積層した修正膜4において実現されていることがわかる。
つまり、以上に説明した手順のフォトマスク修正方法を適用することで、所定の透過率で位相シフト作用をもつ半透光膜2に欠陥が生じても、この光学特性を回復すべく、精緻な修正を行なうことができる。更に詳しくは、本実施の形態のフォトマスク修正方法によれば、修正膜4を2層構成とすることで、困難であった高透過率の位相シフト膜とほぼおなじ光学物性をもつように修正を施すことができる。ここで、第1膜4a、第2膜4bがいずれも同一の膜形成方法(ここではレーザCVD法)によって形成できるため、複数の方式の修正装置を用いる必要がない。このことは、例えば後述する表示装置製造用フォトマスクの修正において、非常に有利である。
尚、図1に示す本実施の形態では、半透光部12が透光部11と隣接している。このような転写用パターンでは、上記の工程によって、必要面積以上の修正膜4を形成したのち、該修正膜4の外縁付近を除去し、透光部11との境界における修正膜4のエッジ形状を整えてもよい。このための手段は、例えばレーザー・ザップ(Laser Zap)を用いることができる。このようにすると、修正膜4の形成過程で側面に傾斜が生じた場合にも、より透明基板1に対して垂直な側面に近づけるなど、膜のエッジ形状を整えることができ、この境界部分に生じる位相シフト効果をより有利に機能させることができる。
<フォトマスク修正方法の第2の実施の形態>
次に、図2を参照して、本発明のフォトマスク修正方法の第2の実施の形態について説明する。
図2は、透明基板1上に半透光膜2と遮光膜3がそれぞれパターニングされてなる転写用パターン10´をもつフォトマスクに欠陥が生じた場合について、その修正方法を示すものである。
すなわち、本実施の形態で修正の対象となる転写用パターン10´は、透明基板1が露出した透光部、透明基板1上に少なくとも遮光膜3が形成されている遮光部13、及び、透明基板1上に位相シフト作用をもつ半透光膜2が形成された半透光部12を有する。図2(a)には、遮光部13と半透光部12の部分のみ示し、透光部は図示を省略している。遮光膜3の表層には、反射防止層が形成されていてもよい。
本実施の形態において、半透光部12は遮光部13に隣接し、半透光部12と遮光部13が配列する方向において挟まれて配置されている。図2(a)においては、半透光部12と透光部とは隣接していない。
ここで、半透光部12は、上記の第1の実施の形態の場合と同様の透過率Tm(%)と位相シフト量φm(度)をもつ、位相シフト膜によってなる。遮光部13は、実質的に露光光を透過しない膜であり、好ましくはOD(Optical Density)≧3である。
図2(b)は、図2(a)に示すフォトマスクの半透光部12に白欠陥20が生じた場合を示す。
図2(c)は、白欠陥20の周辺にある半透光膜2と遮光膜3とを除去して透明基板1を露出し、修正膜4を形成するための領域(以下、修正用領域ともいう)21の形状を整える工程(前工程)を示す。膜除去の手段は、レーザによる蒸散(Laser Zap)などを適用できる。
図2(d)は、修正用領域21において、露出した透明基板1の表面に、第1の実施の形態の場合と同様の第1膜4aを形成する工程を示す。更に、図2(e)は、形成された第1膜4a上に、第2膜4bを積層している。
第1膜4a、第2膜4bの光学物性、組成、及び成膜条件は、第1の実施の形態と同様のものを適用することができる。従って、形成される二層構成の修正膜4も、第1の実施の形態の場合と同様である。
本実施の形態では、修正用領域21が、遮光部13や半透光部12と隣接している。更に、ここでは、修正用領域21は、遮光部13及び/又は半透光部12によって囲まれている例を示す。ここで、修正用領域21の外縁を形成する半透光膜2及び/又は遮光膜3のエッジと、第1膜4a又は第2膜4bのエッジが、互いに重ならないように、修正膜を形成する。第1膜4a及び/又は第2膜4bが、残存する半透光膜2のエッジと重なると、該重なり部分の透過率が正常な半透光膜2より低下し、設計どおりのパターンが転写されない不都合が生じるためである。
更に、第1膜4a及び/又は第2膜4bが、残存する遮光部13のエッジと重なると、遮光膜3のエッジ部分において、遮光膜3の成分(例えばCr)にエネルギーが照射されることによって、不要な膜成長が開始し、近傍の半透光部(修正後を含む)12の透過率を変化させてしまう場合があることを考慮するためである。
このため、第1膜4a及び/又は第2膜4bのエッジと、透明基板1上に残存する半透光膜2、遮光膜3のエッジとは重なりを生じないように、エッジ位置を調整するような修正工程を行うことが望まれる。又は、図2(c)(d)に示すように、第1膜4a及び/又は第2膜4bのエッジと、透明基板1上に残存する半透光膜2、遮光膜3のエッジとが、わずかに離間するような、修正工程を適用することが好ましい。
離間距離は、1μm以下とすることが好ましい。例えば、離間距離は、0.1μm~1μmとすることができる。この離間距離は、フォトマスクを露光する露光装置の解像限界より小さいため、該離間部が被転写体上に転写されることは、実質的に生じない。
尚、本実施の形態では、図2(c)における前工程で、遮光部13にかかる膜除去を行なったため、修正膜4の形成が完了した図2(e)時点において、修正半透光部(半透光部の一部又は全部に修正膜を形成した半透光部を、修正半透光部ともいう。)12aの形状が、正常なパターンのそれと異なったものになっている。具体的には、修正半透光部12aの幅(CD)は、正常なパターンにおける半透光部12の幅(CD)より大きい。
そこで、これを設計どおりのCDとするための後工程を、図2(f)において行なっている。
すなわち、図2(f)では、修正半透光部12aが正しいCDとなるように、そのエッジ周辺に、遮光性の補充膜5を形成している。補充膜5の形成方法は、例えば集束イオンビーム法(Focused Ion Beam Deposition)を用いることができ、又は、レーザCVD法を用いてもよい。
補充膜5は、正常なパターンにおける遮光膜3とは成膜方法が異なることに関係し、成分や成分比が異なるもの、すなわち遮光膜3と組成が異なるものとすることができる。例えば、カーボンを主成分とする膜とすることができる。
光学的には、補充膜5は、実質的に露光光を透過せず、OD(Optical Density)が3以上であることが好ましい。
図2(f)では、修正半透光部12aのCDが、修正前の正常な半透光部12と同一になるように補充膜5を形成している。但し、修正半透光部12aの透過率が目標値に対して過不足をもっている場合、これを目標値に近づける微調整をする目的で、修正半透光部12aのCDを、正常な半透光部12より大きく、又は小さくすることができる。
すなわち、修正膜4の形成工程が終了後、後工程の前に、修正膜4の光学性能を検査し、この結果をふまえて、後工程で行なう補充膜5の形成の寸法を加減してもよい。その場合には、形成される修正半透光部12aは、正常な半透光部12に比べて、局所的にCDが小さく、又は大きくなる。
以上に説明した手順のフォトマスク修正方法を適用することで、上記の第1の実施の形態の場合と同様に、所定の透過率で位相シフト作用をもつ半透光膜2に生じる欠陥に対して、精緻な修正を行なうことができる。
<フォトマスク修正方法の第3の実施の形態>
次に、図3を参照して、本発明のフォトマスク修正方法の第3の実施の形態について説明する。
図3は、透明基板1上に半透光膜2と遮光膜3がそれぞれパターニングされてなる転写用パターン10´をもつフォトマスクに欠陥が生じた場合について、更に他の修正方法を示すものである。
本実施の形態で修正の対象となる転写用パターン10´は、透明基板1が露出した透光部、透明基板1上に少なくとも遮光膜3が形成されている遮光部13、及び、透明基板1上に位相シフト作用をもつ半透光膜2が形成された半透光部12を有する。図3(a)には、遮光部13と半透光部12の部分のみ示し、透光部は図示を省略する。遮光膜3の表層には、反射防止層が形成されていてもよい。
本実施の形態においても、半透光部12は遮光部13に隣接して挟まれ、透光部とは隣接していない。
ここで、半透光部12は、上記の第1の実施の形態の場合と同様の透過率Tm(%)と位相シフト量φm(度)をもつ、位相シフト膜によってなる。遮光部13は、実質的に露光光を透過しない膜であり、好ましくはOD≧3である。
図3(b)は、図3(a)に示すフォトマスクの半透光部12に白欠陥20が生じた場合を示す。
図3(c)は、白欠陥20が生じた半透光部12とつながる半透光膜2をすべて除去して透明基板1を露出し、修正用領域22の形状を整える前工程を示す。尚、ここでは半透光膜2の除去と同時に、隣接する遮光膜3の一部も除去している。膜除去の手段は、レーザによる蒸散(Laser Zap)などを適用できる。
図3(d)は、修正用領域22において、露出した透明基板1の表面に、第1の実施の形態の場合と同様の第1膜4aを位相調整膜として形成する工程を示す。更に、図3(e)は、形成された第1膜4a上に、第2膜4bを位相調整膜として積層している。
第1膜4a、第2膜4bの光学物性、組成、及び成膜条件は、第1の実施の形態と同様のものを適用することができる。従って、形成される二層構成の修正膜4も、第1の実施の形態の場合と同様である。
本実施の形態では、欠陥の生じた半透光膜と連続する半透光膜2をすべて除去しているので、修正後のフォトマスクにおいて、修正膜と正常な半透光膜が隣接しない。従って、修正膜と正常な半透光膜の境界における、両膜の離間や重複が生じない。離間や重複は、寸法が大きくなると、被転写体上に転写するリスクが生じるが、本実施の形態では、そのようなリスクが無い点で有利である。
尚、本実施の形態では、図3(c)における前工程で、遮光部13にかかる膜除去を行なったため、修正膜4の形成が完了した図3(e)時点において、修正半透光部12aの寸法が、正常なパターンのそれと異なったものになっている。具体的には、修正半透光部12aの幅(CD)は、正常なパターンにおける半透光部12の幅(CD)より大きい。
そこで、これを設計どおりのCDとするための後工程を、図3(f)において行なっている。この点は、第2の実施の形態の場合と同様である。
後工程で形成する遮光性の補充膜5の成分、光学特性も第2の実施の形態と同様にすることができる。また、必要に応じて修正半透光部12aの透過率を、補充膜5の形成の寸法によって調整してもよい点も、第2の実施の形態と同様とすることができる。
以上に説明した手順のフォトマスク修正方法を適用することで、上記の第1の実施の形態の場合と同様に、所定の透過率で位相シフト作用をもつ半透光膜2に生じる欠陥に対して、精緻な修正を行なうことができる。
<フォトマスクの製造方法>
尚、本発明は、上記のフォトマスク修正方法を含む、フォトマスクの製造方法を包含する。
本発明のフォトマスクの製造方法は、以下の工程によって行なうことができる。
まず、透明基板上に、位相シフト作用のある半透光膜を含み、必要な光学膜が成膜されたフォトマスクブランクを用意する。ここでいうフォトマスクブランクは、既に一部の膜パターンを備えた、フォトマスク中間体を含む。そして、該フォトマスクブランク上に形成したレジスト膜(ポジ型、又はネガ型)に、所望のパターンをレーザ描画装置などで描画し、現像して、レジストパターンを形成する。更に、このレジストパターンをマスクとして、上記光学膜をエッチングすることによって、転写用パターンを形成する。エッチングはドライエッチング、ウェットエッチングがいずれも適用できるが、表示装置用としては、ウェットエッチングが有利であり多用される。
転写用パターンが形成されたフォトマスク(又は、更に成膜やパターン形成が施されるフォトマスク中間体)の欠陥検査を行う。白欠陥、又は、黒欠陥が見出された場合に、上記本発明のフォトマスク修正方法を適用し、フォトマスクの修正を行なう。
以上の手順を経ることで、位相シフト作用を利用する転写用パターンに欠陥が生じても、精緻な修正を行ないつつ、フォトマスクを製造することができる。
<フォトマスク>
また、本発明は、上記のフォトマスク修正方法を施したフォトマスクを含む。
該フォトマスクは、透明基板上に形成された半透光膜がパターニングされてなる半透光部を含む転写用パターンを有する。そして、このフォトマスクは、上記半透光膜と異なる材料を含む修正膜が局所的に形成された、修正半透光部を更に含む。このフォトマスクは半透光部に生じた欠陥に対し、修正膜が形成されることにより得られる。
このフォトマスクの半透光部は、露光光の代表波長の光に対する透過率Tm(%)(但しTm>25)と、位相シフト量φm(度)(但し、160≦φm≦200)を有し、
前記修正膜は、
Cr及びOを含む第1膜と、Cr、C、及びOを含む第2膜とを、いずれかの順で積層した積層膜を有し、
前記第1膜はCを含まないか、又は、前記第2膜より小さい含有量のCを含み、
前記第2膜は前記第1膜より小さい含有量のOを含む。
すなわち、該フォトマスクは、正常な半透光部と、修正を施された修正半透光部とを有している。
また、前記転写用パターンは、更に、露光光を実質的に透過しない遮光部を含むことができる。
この場合、遮光部は、透明基板上に少なくとも遮光膜を形成してなるものであり、遮光膜の上層側、又は下層側に半透光膜が形成された積層構造であってもよい。
修正膜が備える、第1膜、第2膜の積層順、第1膜、第2膜それぞれの光学物性や組成、積層して形成される修正膜の光学物性や組成などは、上記のフォトマスク修正方法に関連して述べたとおりである。
以上のような構成のフォトマスクであれば、所定の透過率で所定の位相シフト作用をもつ半透光膜2に生じた欠陥に対して精緻な修正が行なわれた修正半透光部が形成されるので、位相シフト効果を利用した高解像度化を実現する上で非常に有用である。
尚、正常な半透光膜の材料は、クロム(Cr)を含有するもの、或いは遷移金属とSi(ケイ素)を含有するものが例示される。例えば、CrまたはCr化合物(好ましくは、CrO、CrC、CrN、CrONなど)、或いは、Zr(ジルコニウム)、Nb(ニオブ)、Hf(ハフニウム)、Ta(タンタル)、Mo(モリブデン)、Ti(チタン)の少なくとも一つと、Siとを含む材料が挙げられ、又は、これらの材料の酸化物、窒化物、酸化窒化物、炭化物、又は酸化窒化炭化物を含む材料からなるものを用いることができる。更に具体的には、モリブデンシリサイド窒化物(MoSiN)、モリブデンシリサイド酸化窒化物(MoSiON)、モリブデンシリサイド酸化物(MoSiO)、酸化窒化シリコン(SiON)、チタン酸化窒化物(TiON)等を挙げることができる。
また、遮光膜の材料は、例えば、Cr又はその化合物(酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、又は酸化窒化炭化物)であっても良く、又は、Mo、W(タングステン)、Ta、Tiを含む金属のシリサイド、又は、該シリサイドの上記化合物であっても良い。ウェットエッチングが可能であるものが好ましい。また、半透光膜の材料に対してエッチング選択性をもつ材料が好ましい。すなわち、遮光膜は、半透光膜のエッチング剤に対して耐性をもち、また、遮光膜のエッチング剤に対して、半透光膜は耐性をもつことが望ましい。
本発明のフォトマスクの用途に特に制限は無い。
位相シフト作用を利用するフォトマスクとして、微細なパターン幅(CD)を含む、表示装置製造用フォトマスクに、好適に利用される。例えば、被転写体上に、3μm以下(より高精細な表示デバイスに対しては、1.0~2.5μm、更には、1.0~2.0μm)のCD(径)もつホールパターンなどをもつ位相シフトマスクであって、位相シフト作用をもつ半透光膜を用いたものに、有利に適用される。或いは、上記CD(ライン幅、又はスペース幅)をもつ、ラインアンドスペースパターンに適用することもできる。特に、本発明が対象とする、高透過位相シフト膜を用いたフォトマスクとしては、孤立パターンの解像を有利にするために、半透光膜を適用したフォトマスクが挙げられる。ここで、複数のパターンが所定の規則性をもって配列し、互いに光学的な影響を及ぼすパターンを密集パターンとするとき、それ以外のものを孤立パターンとする。
<表示装置用デバイスの製造方法>
本発明は、上記構成のフォトマスクを用いた、表示装置用デバイスの製造方法を含む。この製造方法は、上記フォトマスクの転写用パターンを、露光装置によって露光することによって、被転写体上に転写することを含む。露光装置は、プロジェクション方式でも、プロキシミティ方式でもよい。位相シフト作用による、微細パターンを精緻に解像する高精細デバイスの製造としては、前者がより有利である。
プロジェクション方式を用いて露光する際の光学条件としては、光学系のNAが0.08~0.15が望ましく、露光光原は、i線を含むことが望ましい。もちろん、i線~g線を含む波長域を用いた露光であっても良い。
本発明の表示装置用デバイスの製造方法によれば、修正膜を2層構成として半透光部の欠陥に対する修正を行うので、困難であった高透過率の位相シフト膜とほぼおなじ光学物性をもつように修正を施すことができる。つまり、高透過率で位相シフト作用をもつ半透光膜に生じる欠陥に対して、精緻な修正を行なうことができる。ここで、修正膜を構成する第1膜、第2膜がいずれもレーザCVD法によって形成できるため、複数の方式の修正装置を用いる必要がない点が、特にサイズの大きい表示装置製造用フォトマスクの修正において、非常に有利である。
<変形例>
本発明に係るフォトマスク修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置用デバイスの製造方法は、上記の作用効果を失わない限り、上記の実施の形態で開示した態様に限定されない。
例えば、本発明は、上記のように、表示装置用デバイスの製造に用いるフォトマスクに適用して非常に有用であるが、フォトマスクの用途に特に制限は無く、半導体製造用フォトマスクに適用しても良い。
更に、本発明に適用するフォトマスクは、位相シフト膜や遮光膜の一部に、又はそれらに加えて、他の光学膜や機能膜を備えていてもよい。
1…透明基板、2…半透光膜、3…遮光膜、4…修正膜、4a…第1膜、4b…第2膜、5…補充膜、10,10´…転写用パターン、11…透光部、12…半透光部、12a…修正半透光部、13…遮光部、20…白欠陥、21,22…修正用領域

Claims (27)

  1. 透明基板上に、半透光膜がパターニングされてなる半透光部を含む転写用パターンを有するフォトマスクに生じた欠陥を修正する、フォトマスク修正方法において、
    修正を施す前記欠陥を特定する工程と、
    前記欠陥を修正するために、修正膜を形成する修正膜形成工程と、を含み、
    前記半透光部は、露光光の代表波長の光に対する透過率Tm(%)と、位相シフト量φm(度)(但し、160≦φm≦200)を有し、
    前記修正膜形成工程では、互いに組成が異なる第1膜と第2膜とを、いずれかの順で積層し、
    前記第1膜はCrとOを含み、
    前記第2膜はCrとOとCを含み、
    前記第1膜はCを含まないか、又は、前記第2膜より小さい含有量のCを含み、
    前記第2膜は前記第1膜より小さい含有量のOを含み、前記第1膜のOの含有量が50%以上であるのに対して前記第2膜のOの含有量が5~45%である
    ことを特徴とする、フォトマスク修正方法。
  2. 前記Tm>25であることを特徴とする、請求項1に記載のフォトマスク修正方法。
  3. 前記修正膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率Tr(%)と、位相シフト量φr(度)は、
    30<Tr≦75
    かつ
    160≦φr≦200
    を満たすことを特徴とする、請求項1に記載のフォトマスクの修正方法。
  4. 前記修正膜形成工程では、レーザCVD法を適用することを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  5. 前記修正膜が有する、位相シフト量φr(度)、
    前記第1膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率T1(%)と、位相シフト量φ1(度)、及び、
    前記第2膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率T2(%)と、位相シフト量φ2(度)が、
    それぞれ以下の(1)~(4)の関係を満たすことを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
    (1) 160≦φr≦200、かつ、100≦φ1<200
    (2) φ2<100
    (3) 55≦T1
    (4) 25<T2<80
  6. 前記第2膜に含まれるCr含有量は、前記第1膜に含まれるCr含有量より大きいことを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  7. 前記第1膜に含まれるCrとOの含量量の合計は、前記第1膜の成分の80%以上である、請求項6に記載のフォトマスク修正方法。
  8. 前記第1膜は、Crを5~45%、Oを55~95%含む材料からなり、
    前記第2膜は、Crを20~70%、Oを5~45%、Cを10~60%含む材料からなる
    ことを特徴とする、請求項1~7のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  9. 前記第1膜上に、前記第2膜を積層することを特徴とする、請求項1~8のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  10. 前記転写用パターンは、露光光を実質的に透過しない遮光部を含むことを特徴とする、請求項1~9のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  11. 前記転写用パターンは、露光光を実質的に透過しない遮光部を含み、かつ、前記半透光部は、前記遮光部に挟まれて配置されることを特徴とする、請求項1~10のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  12. 前記修正膜形成工程後、遮光性を有する補充膜を形成することによって、前記修正膜が形成されてなる修正半透光部の形状を整える、後工程を含む、請求項1~11のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  13. 前記修正膜形成工程に先立ち、前記欠陥部分又は、前記欠陥周辺の膜除去を行なって前記透明基板を露出させる、前工程を更に有する、請求項1~12のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  14. 前記フォトマスクは、表示装置用デバイスの製造に用いるフォトマスクであることを特徴とする、請求項1~13のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載のフォトマスク修正方法を含む、フォトマスクの製造方法。
  16. 透明基板上に形成された半透光膜がパターニングされてなる半透光部を含む転写用パターンを有するフォトマスクであって、前記半透光部に生じた欠陥部分に対し、修正膜が形成されたフォトマスクにおいて、
    前記半透光部は、露光光の代表波長の光に対する透過率Tm(%)(但しTm>25)と、位相シフト量φm(度)(但し、160≦φm≦200)を有し、
    前記修正膜は、
    Cr及びOを含む第1膜と、Cr、C、及びOを含む第2膜とを、いずれかの順で積層した積層膜を有し、
    前記第1膜はCを含まないか、又は、前記第2膜より小さい含有量のCを含み、
    前記第2膜は前記第1膜より小さい含有量のOを含み、前記第1膜のOの含有量が50%以上であるのに対して前記第2膜のOの含有量が5~45%である、フォトマスク。
  17. 前記修正膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率Tr(%)と、位相シフト量φr(度)は、
    30<Tr≦75
    かつ
    160≦φr≦200、
    を満たす、請求項16に記載のフォトマスク。
  18. 前記修正膜が有する、位相シフト量φr(度)、
    前記第1膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率T1(%)と、位相シフト量φ1(度)、及び、
    前記第2膜が有する、前記代表波長の光に対する透過率T2(%)と、位相シフト量φ2(度)が、
    それぞれ以下の(1)~(4)の関係を満たすことを特徴とする、請求項16または17に記載のフォトマスク。
    (1) 160≦φr≦200、かつ、100≦φ1<200
    (2) φ2<100
    (3) 55≦T1
    (4) 25<T2<80
  19. 前記第1膜と前記第2膜はともにCrを含み、かつ、前記第2膜に含まれるCr含有量は、前記第1膜に含まれるCr含有量より大きいことを特徴とする、請求項16~18のいずれか1項に記載のフォトマスク。
  20. 前記第1膜に含まれるCrとOの含量量の合計は、前記第1膜の成分の80%以上である、請求項19に記載のフォトマスク。
  21. 前記第1膜は、Crを5~45%、Oを55~95%含む材料からなり、
    前記第2膜は、Crを20~70%、Oを5~45%、Cを10~60%含む材料からなる
    ことを特徴とする、請求項16~20のいずれか1項に記載のフォトマスク。
  22. 前記第1膜上に、前記第2膜が積層されていることを特徴とする、請求項16~21のいずれか1項に記載のフォトマスク。
  23. 前記転写用パターンは、前記透明基板上に形成された遮光膜がパターニングされてなる遮光部を有することを特徴とする、請求項16~22に記載のフォトマスク。
  24. 前記転写用パターンは、露光光を実質的に透過しない遮光部を含み、かつ、前記半透光部は、前記遮光部に挟まれて配置される部分を含むことを特徴とする、請求項16~23のいずれか1項に記載のフォトマスク。
  25. 前記転写用パターンは、前記透明基板上に形成された遮光膜がパターニングされてなる遮光部を有し、かつ、前記修正膜が形成されてなる修正半透光部のエッジ近傍には、前記遮光膜と組成が異なる、遮光性の補充膜が形成されている、請求項16~24のいずれか1項に記載のフォトマスク。
  26. 前記フォトマスクは、表示装置用デバイスの製造に用いるフォトマスクであることを特徴とする、請求項16~25のいずれか1項に記載のフォトマスク。
  27. 請求項15に記載のフォトマスクの製造方法によるフォトマスク、又は、請求項16~26のいずれか1項に記載のフォトマスクを用意する工程と、
    露光装置により、前記フォトマスクを露光し、前記転写用パターンを被転写体上に転写する転写工程と、
    を含む、表示装置用デバイスの製造方法。
JP2019136318A 2018-07-30 2019-07-24 フォトマスク修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置用デバイスの製造方法 Active JP7353094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142919 2018-07-30
JP2018142919 2018-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024406A JP2020024406A (ja) 2020-02-13
JP7353094B2 true JP7353094B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=69383951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019136318A Active JP7353094B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-24 フォトマスク修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置用デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7353094B2 (ja)
KR (2) KR102254646B1 (ja)
CN (2) CN116626982A (ja)
TW (2) TWI821669B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741893B1 (ja) * 2020-03-04 2020-08-19 株式会社エスケーエレクトロニクス ハーフトーンマスクの欠陥修正方法、ハーフトーンマスクの製造方法及びハーフトーンマスク
JP7461220B2 (ja) * 2020-05-25 2024-04-03 株式会社エスケーエレクトロニクス フォトマスクの修正方法
JP7449187B2 (ja) 2020-07-20 2024-03-13 Hoya株式会社 位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、および、表示装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033299A (ja) 2006-07-05 2008-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 階調をもつフォトマスクの欠陥部修正方法および修正箇所の評価方法
JP2010198006A (ja) 2009-01-27 2010-09-09 Hoya Corp 多階調フォトマスク、多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP2017173670A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 Hoya株式会社 パターン修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び修正膜形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333534A (ja) * 1992-05-30 1993-12-17 Sony Corp 位相シフト・マスクの欠陥修正方法
JP3312702B2 (ja) * 1993-04-09 2002-08-12 大日本印刷株式会社 位相シフトフォトマスク及び位相シフトフォトマスク用ブランクス
JP3354305B2 (ja) * 1993-09-24 2002-12-09 大日本印刷株式会社 位相シフトマスクおよび位相シフトマスクの欠陥修正方法
JPH08314120A (ja) * 1995-03-16 1996-11-29 Hoya Corp マスクパターンの修正方法
JP4442962B2 (ja) * 1999-10-19 2010-03-31 株式会社ルネサステクノロジ フォトマスクの製造方法
KR20040001276A (ko) * 2002-06-27 2004-01-07 삼성전자주식회사 포토마스크의 결함 수정 방법
US6924069B2 (en) * 2003-01-15 2005-08-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method for repairing attenuated phase shift masks
JP4752495B2 (ja) * 2005-12-22 2011-08-17 大日本印刷株式会社 階調をもつフォトマスクの欠陥修正方法
KR100956082B1 (ko) * 2006-04-20 2010-05-07 엘지이노텍 주식회사 포토마스크의 리페어 방법
JP5036349B2 (ja) * 2007-02-28 2012-09-26 Hoya株式会社 グレートーンマスクの欠陥修正方法及びグレートーンマスクの製造方法
JP5057866B2 (ja) * 2007-07-03 2012-10-24 Hoya株式会社 グレートーンマスクの欠陥修正方法、グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、並びにパターン転写方法
JP2009020312A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Hoya Corp グレートーンマスクの欠陥修正方法、グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、並びにパターン転写方法
JP2010079113A (ja) * 2008-09-28 2010-04-08 Hoya Corp フォトマスクの製造方法及びフォトマスク
KR101079161B1 (ko) * 2008-12-22 2011-11-02 엘지이노텍 주식회사 하프톤 마스크 및 그 제조방법
JP2012073553A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Hoya Corp フォトマスクの欠陥修正方法、フォトマスクの製造方法、及びフォトマスク、並びにパターン転写方法
JP6335735B2 (ja) 2014-09-29 2018-05-30 Hoya株式会社 フォトマスク及び表示装置の製造方法
JP6332109B2 (ja) * 2015-03-31 2018-05-30 信越化学工業株式会社 ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランクの製造方法
JP6544300B2 (ja) * 2015-08-31 2019-07-17 信越化学工業株式会社 ハーフトーン位相シフト型フォトマスクブランク、その製造方法、及びハーフトーン位相シフト型フォトマスク
KR20170079742A (ko) * 2015-12-31 2017-07-10 엘지디스플레이 주식회사 하프톤 마스크의 리페어 방법
KR102093103B1 (ko) * 2016-04-01 2020-03-25 (주)에스앤에스텍 플랫 패널 디스플레이용 위상반전 블랭크 마스크, 포토 마스크 및 그의 제조 방법
KR20180066354A (ko) * 2016-12-08 2018-06-19 주식회사 피케이엘 하프톤 마스크의 반투과부 결함 수정 방법 및 그 결함 수정 하프톤 마스크

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033299A (ja) 2006-07-05 2008-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 階調をもつフォトマスクの欠陥部修正方法および修正箇所の評価方法
JP2010198006A (ja) 2009-01-27 2010-09-09 Hoya Corp 多階調フォトマスク、多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP2017173670A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 Hoya株式会社 パターン修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び修正膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI821669B (zh) 2023-11-11
KR20200013601A (ko) 2020-02-07
CN110780534B (zh) 2023-06-13
TW202013445A (zh) 2020-04-01
JP2020024406A (ja) 2020-02-13
KR102439047B1 (ko) 2022-09-02
CN110780534A (zh) 2020-02-11
CN116626982A (zh) 2023-08-22
TW202132909A (zh) 2021-09-01
KR20210058792A (ko) 2021-05-24
TWI729444B (zh) 2021-06-01
KR102254646B1 (ko) 2021-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839744B2 (ja) フラットパネルディスプレイ製造用フォトマスクの製造方法、およびフラットパネルディスプレイの製造方法
JP6341129B2 (ja) ハーフトーン位相シフトマスクブランク及びハーフトーン位相シフトマスク
KR102439047B1 (ko) 포토마스크의 제조 방법, 포토마스크, 및 표시 장치용 디바이스의 제조 방법
CN109491193B (zh) 光掩模及其修正方法、制造方法、显示装置的制造方法
TWI741162B (zh) 半色調相位移型空白光罩
JP2015049282A (ja) 表示装置製造用フォトマスク、該フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法
JP2011215226A (ja) 多階調フォトマスク、多階調フォトマスクの製造方法、多階調フォトマスク用ブランク及びパターン転写方法
JP7123679B2 (ja) フォトマスクの修正方法、フォトマスクの製造方法、フォトマスク及び表示装置の製造方法
JP2010198006A (ja) 多階調フォトマスク、多階調フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
JP2017033004A (ja) 表示装置製造用フォトマスク、該フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法
KR102493632B1 (ko) 위상 시프트형 포토마스크 블랭크 및 위상 시프트형 포토마스크
JP4348536B2 (ja) 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスク及びパターン転写方法
CN104737072B (zh) 相移掩膜及其制造方法
JP7437959B2 (ja) 修正フォトマスク、及び表示装置の製造方法
JP7449187B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、および、表示装置の製造方法
JP4325175B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスクブランク、ハーフトーン型位相シフトマスク、半導体装置の製造方法、およびハーフトーン型位相シフトマスクの修正方法
TWI838928B (zh) 光罩坯料的製造方法以及光罩的製造方法
JP2023071123A (ja) フォトマスクブランクスの製造方法及びフォトマスクの製造方法
TW202314374A (zh) 光罩的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150