JP7344000B2 - アナログ-デジタル変換器、アナログ-デジタル変換方法及び変位検出装置 - Google Patents

アナログ-デジタル変換器、アナログ-デジタル変換方法及び変位検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7344000B2
JP7344000B2 JP2019072864A JP2019072864A JP7344000B2 JP 7344000 B2 JP7344000 B2 JP 7344000B2 JP 2019072864 A JP2019072864 A JP 2019072864A JP 2019072864 A JP2019072864 A JP 2019072864A JP 7344000 B2 JP7344000 B2 JP 7344000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
analog
digital
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019072864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020170989A (ja
Inventor
俊 麦倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2019072864A priority Critical patent/JP7344000B2/ja
Priority to US16/810,130 priority patent/US11223366B2/en
Priority to CN202010249527.3A priority patent/CN111800136B/zh
Priority to DE102020204376.0A priority patent/DE102020204376A1/de
Publication of JP2020170989A publication Critical patent/JP2020170989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7344000B2 publication Critical patent/JP7344000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/40Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/30Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • H03M1/462Details of the control circuitry, e.g. of the successive approximation register

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、アナログ-デジタル変換器、アナログ-デジタル変換方法及び変位検出装置に関する。
アナログ-デジタル(Analog to Digital :A/D)変換器の方式の一つとして、サイクリック型又はアルゴリズミック型と称されるA/D変換器が知られている。一般的なサイクリック型A/D変換器の構成が、例えば特許文献1で提案されている。
このA/D変換器は、アナログ/デジタル(A/D)変換回路、デジタル/アナログ(D/A)変換回路、増幅回路、入力差分回路及び2つのスイッチを有する。A/D変換回路は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。D/A変換回路は、A/D変換回路の出力をアナログ信号に変換する。増幅回路は、入力されたアナログ信号を増幅する。特許文献1では、増幅回路は、入力されたアナログ信号を2倍に増幅している。入力差分回路は、増幅回路の出力とD/A変換回路の出力との差分をとる。2つのスイッチの切り替えにより、アナログ入力信号及び入力差分回路の出力のいずれかが選択されて、A/D変換回路及び増幅回路に入力される。
このA/D変換器では、あるサイクルでサンプルされた入力差分回路の出力が、次のサイクルにおいてA/D変換回路及び増幅回路に入力されることで、再帰的にA/D変換回路で変換が行われる。これにより、サイクルの繰り返しに応じて、最上位ビットから順に各ビットの値を取得することができる。よって、N(Nは、2以上の整数)回のサイクルを繰り返すことで、アナログ入力信号をNとA/D変換回路のビット数の積で表されるビット数のデジタル信号に変換するA/D変換器を構成できる。
特開2008-28820号公報
上述の一般的なサイクリック型A/D変換器は、パイプライン型A/D変換器の1ステージをN回サイクルさせてアナログ/デジタル変換を行うものであり、回路規模を小さくすることができる。しかし、同じA/D変換回路を繰り返し使用するため、増幅のオフセットなどの誤差が積算し、直線性が悪くなりやすいという問題点がある。例えば、上述のA/D変換器では、あるサイクルで発生した誤差は、次のサイクルで増幅器によって2倍に増幅されてしまい、増幅回数が多くなるほど誤差が大きくなってしまう。
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、サイクリック型アナログ-デジタル変換器での誤差を抑制することを目的とする。
本発明の第1の態様であるアナログ-デジタル変換器は、
アナログ入力信号に対して複数回のサイクル処理を行うことでデジタル出力信号に変換するサイクリック型のアナログ-デジタル変換器であって、
前記サイクル処理を行って前記デジタル出力信号の各ビットの値を示すデジタル信号を出力するサイクル処理部と、
前記サイクル処理部から出力された前記デジタル信号が入力され、1サイクルおきに前記デジタル信号を反転させた信号を出力信号として出力する出力回路と、を有し、
2回目以降のサイクルで前記サイクル処理部に入力される信号は、1つ前のサイクルでの前記サイクル処理において生成された信号であり、
前記サイクル処理では、前記サイクル処理部に入力された前記信号を反転させる処理を行うものである。
本発明の第2の態様であるアナログ-デジタル変換器は、上記のアナログ-デジタル変換器であって、
前記出力回路は、
反転出力端子が入力端子と接続されるD型フリップフロップと、
一方の入力に前記デジタル信号が入力され、他方の入力が前記D型フリップフロップの出力端子と接続される排他的論理和回路と、を有することが望ましい。
本発明の第3の態様であるアナログ-デジタル変換器は、上記のアナログ-デジタル変換器であって、
前記出力回路は、奇数回目のサイクルでは前記デジタル信号を前記出力信号として出力し、偶数回目のサイクルでは前記デジタル信号を反転させた信号を前記出力信号として出力することが望ましい。
本発明の第4の態様であるアナログ-デジタル変換器は、上記のアナログ-デジタル変換器であって、
初期状態において、前記D型フリップフロップの前記出力端子の出力値は「0」、前記反転出力端子の出力値は「1」に設定されることが望ましい。
本発明の第5の態様であるアナログ-デジタル変換器は、上記のアナログ-デジタル変換器であって、
前記サイクル処理部の出力を反転させた信号を前記サイクル処理部に出力する反転回路を更に有することが望ましい。
本発明の第6の態様であるアナログ-デジタル変換器は、上記のアナログ-デジタル変換器であって、
Nは、2以上の整数であり、
前記サイクル処理部は、
前記サイクル処理のそれぞれで1ビットの前記デジタル信号を取得することで、前記アナログ入力信号をNビットのデジタル信号に変換し、
1回目のサイクルでは、前記アナログ入力信号を前記デジタル信号に変換し、
2回目以降のサイクルでは、前のサイクルで前記反転回路から出力された信号を前記デジタル信号に変換することが望ましい。
本発明の第7の態様であるアナログ-デジタル変換器は、上記のアナログ-デジタル変換器であって、
前記サイクル処理部は、
1回目のサイクルでは前記アナログ入力信号を、2回目以降のサイクルでは前記反転回路から出力された信号を出力する選択回路と、
前記選択回路から出力された前記信号をタイミング信号に応じてサンプリングし、サンプリングした信号を出力するサンプルホールド回路と、
前記サンプリングした信号の電圧とグランド電圧とを比較し、比較結果を前記デジタル信号として出力する比較器と、
前記デジタル信号が入力され、前記サンプリングした信号の電圧が前記グランド電圧よりも高い場合に基準電圧を反転させた電圧を出力し、前記サンプリングした信号の電圧が前記グランド電圧よりも低い場合に前記基準電圧を出力するD/A変換回路と、
前記サンプリングした信号の電圧を2倍に増幅する増幅器と、
前記増幅器で増幅された電圧と前記D/A変換回路が出力する電圧とを加算し、加算した電圧を前記反転回路へ出力する加算器と、を有することが望ましい。
本発明の第8の態様であるアナログ-デジタル変換器は、上記のアナログ-デジタル変換器であって、
前記サイクル処理部は、
1回目のサイクルでは前記アナログ入力信号を、2回目以降のサイクルでは1つ前のサイクルで前記サイクル処理部から出力された信号を出力する選択回路と、
前記選択回路から出力された信号をタイミング信号に応じてサンプリングし、サンプリングした信号を出力するサンプルホールド回路と、
前記サンプリングした信号の電圧とグランド電圧とを比較し、比較結果を前記デジタル信号として出力する比較器と、
前記デジタル信号が入力され、前記サンプリングした信号の電圧が前記グランド電圧よりも高い場合に基準電圧を出力し、前記サンプリングした信号の電圧が前記グランド電圧よりも低い場合に前記基準電圧を反転させた電圧を出力するD/A変換回路と、
前記サンプリングした信号の電圧を2倍に増幅し、かつ、反転させる反転増幅器と、
前記反転増幅器でから出力された電圧と前記D/A変換回路が出力する電圧とを加算し、加算した電圧を出力する加算器と、を有することが望ましい。
本発明の第9の態様であるアナログ-デジタル変換器は、上記のアナログ-デジタル変換器であって、
前記比較器の非反転入力端子に前記サンプリングした信号が入力され、反転入力端子に前記グランド電圧が入力され、
前記D/A変換回路は、前記デジタル信号の値が「1」の場合に前記基準電圧を反転させた電圧を出力し、前記デジタル信号の値が「0」の場合に前記基準電圧を出力することが望ましい。
本発明の第10の態様である変位検出装置は、
測定された変位を示すアナログ信号を出力する変位検出器と、
前記測定された変位を示すアナログ信号に基づいて変位を検出する信号処理部と、を有し、
前記信号処理部は、
上記のアナログ-デジタル変換器と、
前記アナログ-デジタル変換器が出力する前記デジタル信号に基づいて前記変位を算出する演算部と、を有し、
前記アナログ-デジタル変換器は、前記測定された変位を示すアナログ信号を前記アナログ入力信号として受け取って、前記デジタル信号に変換するものである。
本発明の第11の態様であるアナログ-デジタル変換方法は、
アナログ入力信号に対して複数回のサイクル処理を行うことでデジタル出力信号に変換するサイクリック型のアナログ-デジタル変換器におけるアナログ-デジタル変換方法であって、
1つ前のサイクルで生成された信号を次のサイクル処理の入力として用いて、前記サイクル処理を行って前記デジタル出力信号の各ビットの値を示すデジタル信号を出力し、
1サイクルおきに前記デジタル信号を反転させた信号を出力信号として出力し、
2回目以降のサイクルで前記サイクル処理を行う信号は、1つ前のサイクルでの前記サイクル処理において生成された信号であり、
前記サイクル処理では、入力された前記信号を反転させる処理を行うものである。
本発明によれば、サイクリック型アナログ-デジタル変換器での誤差を抑制することができる。
本発明の上述及び他の目的、特徴、及び長所は以下の詳細な説明及び付随する図面からより完全に理解されるだろう。付随する図面は図解のためだけに示されたものであり、本発明を制限するためのものではない。
実施の形態1にかかるA/D変換器の構成を模式的に示す図である。 実施の形態1にかかるA/D変換器の構成をより詳細に示す図である。 奇数回目のサイクルでの出力回路を示す図である。 偶数回目のサイクルでの出力回路を示す図である。 実施の形態1にかかるA/D変換器でのオフセット誤差を示す図である。 比較例にかかるA/D変換器の構成を模式的に示す図である。 オフセット誤差がある場合のA/D変換特性を示す図である。 実施の形態1にかかるA/D変換器が搭載された光学式エンコーダの構成を模式的に示す図である。 実施の形態2にかかるA/D変換器の構成を模式的に示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。各図面においては、同一要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略される。
実施の形態1
以下、実施の形態1にかかるアナログ-デジタル(Analog to Digital:A/D)変換器について説明する。実施の形態1にかかるA/D変換器100は、複数回のサイクル処理を行うことで、アナログ入力信号AINを多ビットのデジタル信号OUTに変換する、サイクリック型A/D変換器として構成される。具体的には、A/D変換器100は、N回(Nは、2以上の整数)のサイクル処理を行うことで、アナログ入力信号AINをNビットのデジタル信号OUTに変換する、サイクリック型A/D変換器として構成される。換言すれば、A/D変換器100はNビットの分解能を有するサイクリック型A/D変換器であり、アナログ入力信号AINに対してN回のサイクル処理を行うことで、上位ビットから順に各ビットの値を取得することができる。
図1に、実施の形態1にかかるA/D変換器100の構成を模式的に示す。A/D変換器100は、サイクル処理部10、反転回路20及び出力回路30を有する。サイクル処理部10は、サイクリック型A/D変換器の1サイクル分のA/D変換処理を行う1ビットのA/D変換回路として構成される。
サイクル処理部10は、A/D変換の結果を示すバイナリ信号BSを出力回路30へ出力し、次のサイクルでサイクル処理部10に入力されるアナログ信号S4を反転回路20へ出力する。反転回路20は、アナログ信号S4を反転させたアナログ信号S5を、サイクル処理部10へ出力する。
サイクル処理部10は、1回目のサイクルではアナログ入力信号AINをA/D変換し、2回目以降のサイクルでは反転回路20から入力するアナログ信号S5をA/D変換するように構成される。
出力回路30は、バイナリ信号BSに基づいて、i回目のサイクルに対応する最上位ビットからi回目のビットを示すバイナリ信号Biを、タイミング信号TSに応じて出力する。ここで、iはサイクルの回数を示す値であり、1以上N以下の整数である。
図2に、実施の形態1にかかるA/D変換器100の構成をより詳細に示す。図1と比較して、A/D変換器100には、タイミング信号TSを生成する信号生成部40が追加されている。なお、信号生成部40は、A/D変換器100の外部に設けられていてもよい。
図2に示すように、サイクル処理部10は、選択回路11、サンプルホールド(Sample Holding:S/H)回路12、増幅器13、比較器14、デジタル-アナログ(Digital to Analog:D/A)変換回路15及び加算器16を有する。
選択回路11は、2入力1出力のマルチプレクサ(MUX)として構成される。選択回路11の一方の入力にはアナログ入力信号AINが入力され、他方の入力は反転回路20の出力と接続されて反転回路20からアナログ信号S5が入力される。選択回路11は、タイミング信号TSに基づいて、アナログ入力信号AIN及びアナログ信号S5の一方を、入力信号INとしてS/H回路12へ出力する。
1回目のサイクルでは、選択回路11は、例えばタイミング信号TSに応じて、アナログ入力信号AINをS/H回路12へ出力する。よって、1回目のサイクルでは、S/H回路12は、アナログ入力信号AINを入力信号INとして受け取る。
2回目以降のサイクルでは、選択回路11は、例えばタイミング信号TSに応じて、前のサイクルで出力されたアナログ信号S5をS/H回路12へ出力する。よって、2回目以降のサイクルでは、S/H回路12は、アナログ信号S5を入力信号INとして受け取る。
このようなサイクルに応じた入力信号INの選択は、選択回路11がタイミング信号TSに応じて自律的に行ってもよいし、別途設けられた制御部が選択回路11を制御することで行ってもよい。
S/H回路12は、入力信号INをサンプリングしたサンプル信号S1を出力する。
増幅器13は、サンプル信号S1を2倍に増幅したアナログ信号S2を出力する。
比較器14は、サンプル信号S1とグランド電圧GND(すなわち、ゼロ電圧)とを比較し、比較結果をバイナリ信号BSとして出力する。図2では、比較器14の非反転入力端子(+)はS/H回路12の出力と接続され、サンプル信号S1が入力される。比較器14の反転入力端子(-)にはグランド電圧GNDが入力される。サンプル信号S1の電圧がグランド電圧GNDよりも大きい場合、比較器14は、バイナリ信号BSとして「1」(HIGH)を出力する。サンプル信号S1の電圧がグランド電圧GNDよりも小さい場合、比較器14は、バイナリ信号BSとして「0」(LOW)を出力する。なお、サンプル信号S1の電圧とグランド電圧GNDとが等しい場合には、比較器14は、必要に応じてバイナリ信号BSとして「0」(LOW)を出力してもよいし、「1」(HIGH)を出力してもよい。
D/A変換回路15は、バイナリ信号BSをアナログ信号S3に変換する。ここでは、バイナリ信号BSが「1」(HIGH)である場合、D/A変換回路15は、アナログ信号S3として電圧レベルが-VREFの信号を出力する。バイナリ信号BSが「0」(LOW)である場合、D/A変換回路15は、アナログ信号S3として電圧レベルが+VREFの信号を出力する。ここで、VREFは、サイクル処理部10で行う1ビットのA/D変換処理の基準電圧である。
加算器16は、増幅器13が出力したアナログ信号S2とD/A変換回路15が出力したアナログ信号S3(すなわち、+VREF又は-VREF)とを加算して、アナログ信号S4を出力する演算器として構成される。
反転回路20は、加算器16から出力されたアナログ信号S4を反転し、反転したアナログ信号S5を選択回路11へ出力する。
次いで、出力回路30について説明する。図2に示すように、出力回路30は、D型フリップフロップ(以下、DFF:D flip flop)31及び排他的論理(以下、XOR:exclusive or)回路32を有する。
DFF31は、クロック端子CLKにタイミング信号TSが入力される。入力端子であるD端子は、反転出力端子であるQ-端子と接続される。出力端子であるQ端子は、XOR回路32の一方の入力端子と接続される。XOR回路32の他方の入力端子には、バイナリ信号BSが入力される。XOR回路32は、Q端子から入力する信号とバイナリ信号BSとの排他的論理をバイナリ信号Biとして出力する。
次いで、本実施の形態にかかるA/D変換器100の動作について説明する。1回目及び3回目以降の奇数回目のサイクルでは、S/H回路12がサンプリングする入力信号INは、反転回路20を0回又は偶数回通過した信号である。なお、以下では、0を偶数として取り扱う。これに対し、2回目以降の偶数回目のサイクルでは、S/H回路がサンプリングする入力信号INは、反転回路20を奇数回通過した信号である。よって、入力信号INの電圧レベルはサイクルごとに反転するので、これに伴って比較器14が出力するバイナリ信号BSもサイクルごとに反転することとなる。そのため、本構成では、バイナリ信号BSの反転を修正するために、出力回路30が設けられている。
出力回路30の動作について説明する。DFF31は、初めにQ端子の出力が「0」、Q-端子の出力が「1」となるように設定される。図3に奇数回目のサイクルでの出力回路30を示し、図4に偶数回目のサイクルでの出力回路30を示す。
1回目のサイクルでは、Q端子の出力が「0」、Q-端子の出力が「1」であるので、XOR回路32にはQ端子から「0」が入力される。よって、XOR回路32は、バイナリ信号Biとして、バイナリ信号BSと同じ値を出力することとなる。また、Q-端子の出力「1」がD端子に入力されるので、DFF31がタイミング信号TSを受け取るとQ端子の出力は「0」から「1」に遷移し、Q-端子の出力は「1」から「0」に遷移する。
2回目のサイクルでは、Q端子の出力が「1」、Q-端子の出力が「0」であるので、XOR回路32にはQ端子から「1」が入力される。よって、XOR回路32は、バイナリ信号Biとして、バイナリ信号BSを反転させた値(BS-)を出力することとなる。また、Q-端子の出力「0」がD端子に入力されるので、DFF31がタイミング信号TSを受け取るとQ端子の出力は「1」から「0」に遷移し、Q-端子の出力は「0」から「1」に遷移する。
3回目以降の奇数回目のサイクルについては1回目のサイクルと同様であり、4回目以降の偶数回目のサイクルについては2回目のサイクルと同様であるので、説明を省略する。
このように出力回路30が比較器14から出力されたバイナリ信号BSを修正することで、i番目のビットの値を示すバイナリ信号Biを出力することができる。
次いで、本実施の形態にかかるA/D変換器100での誤差について検討する。図5に、実施の形態1にかかるA/D変換器100でのオフセット誤差を示す。A/D変換器100では、入力信号INがサイクル処理部10に入力されて加算器16からアナログ信号S4が出力されるまでの間に、増幅などの影響によってオフセット誤差が生じる。図5では、サイクル処理部10の出力と反転回路20との間に仮想的な加算器50を挿入し、オフセット誤差Voffが加算されるものとしている。このように、A/D変換器100では、1サイクルごとにオフセット誤差Voffが加算される。以下では、一般的なサイクリック型A/D変換器と本実施の形態にかかるA/D変換器100とを比較し、本実施の形態にかかるA/D変換器100での誤差抑制について検討する。
まず、本実施の形態にかかるA/D変換器100の誤差抑制を理解する前提として、一般的なサイクリック型A/D変換器でのオフセット誤差の影響を検討する。ここでは、比較例の構成として、本実施の形態にかかるA/D変換器100から反転回路20と出力回路30を除去したA/D変換器を例に検討する。図6に、比較例にかかるA/D変換器300の構成を模式的に示す。比較例にかかるA/D変換器300は、反転回路20が無く、バイナリ信号の修正が必要ないので、比較器14から出力される信号が、i番目のビットの値を示すバイナリ信号Biとして出力される。
この場合、i+1サイクル目に加算器16から出力されるアナログ信号S4の電圧Vi+1は、以下の式で表される。
Figure 0007344000000001

ここで、Vは、iサイクル目に加算器16から出力されるアナログ信号S4にオフセット誤差Voffが加算される場合の電圧である。Dは、Vが正の値である場合は-1となり、Vが負の値である場合は1となる値である。なお、Vが0の場合には、Dは必要に応じて-1及び1のいずれの値を取るように設定してもよい。
比較例にかかるA/D変換器300では、サイクル処理部10を繰り返して使用するため、1サイクルごとにオフセット誤差Voffが積算される。よって、あるサイクルで加算されたオフセット誤差Voffは、その後のサイクルごとに増幅器13によって2倍に増幅される。そのため、i回目のサイクルで加算器16から出力されるアナログ信号S4に含まれるオフセット誤差Veiは、以下の式で表される。
Figure 0007344000000002
Nビットのサイクリック型A/D変換器では、最下位ビットLSBの判定に使用するのはN-1サイクル目に加算器16から出力されるアナログ信号S4の電圧VN-1なので、オフセット誤差Voffがサイクリック型A/D変換器300に及ぼす合計誤差Vetotは、以下の式で表される。
Figure 0007344000000003
すなわち、サイクル数の増加に応じて、オフセット誤差が単調に積算されてゆくことが理解できる。図7に、オフセット誤差がある場合のA/D変換特性を示す。オフセット誤差がある場合は、図7に示すように、入力電圧に対する変換直線の中心が合計誤差Vetot分だけシフトしてしまい、入力電圧の変化に対して変換出力の感度がない不感帯と一部の変換出力値が出力されない値飛びが発生してしまう。そのため、A/D変換の不具合を低減するには、合計誤差Vetotを抑制することが求められる。本構成では、以下で説明する通り、反転回路20で加算器16の出力を反転することで、合計誤差Vetotを抑制している。
続いて、本実施の形態にかかるA/D変換器100での誤差について検討する。本構成では、i+1サイクル目の反転回路20が出力するアナログ信号S5の電圧Vi+1は、以下の式で表される。
Figure 0007344000000004
本構成では、加算器16の後ろに反転回路20を設けることで、前サイクルまでに積算されたオフセット誤差が1サイクルごとに反転する。そのため、サイクルが変わるごとにオフセット誤差Voffが相殺されることとなる。この場合、i回目のサイクルの反転回路20が出力するアナログ信号S5に含まれるオフセット誤差Veiは、以下の式で表される。
Figure 0007344000000005
上述したように、Nビットのサイクリック型A/D変換器の場合、最下位ビットLSBの判定に使用するのはN-1サイクル目のアナログ信号S5の電圧VN-1なので、オフセット誤差VoffがA/D変換器100に及ぼす合計誤差Vetotは、以下の式で表される。
Figure 0007344000000006
以上、式[3]と式[6]とを比較すると、本実施の形態にかかるA/D変換器100は、一般的なA/D変換器300と比べて、合計誤差Vetotの絶対値をおよそ1/3に低減できることがわかる。よって、本実施の形態にかかるA/D変換器100によれば、サイクリック型A/D変換器における誤差を抑制できることが理解できる。これにより、図7を参照して説明したような、A/D変換における不感帯や値飛びを好適に抑制することが可能となる。
ここで、実施の形態1にかかるA/D変換器100の用途の例について説明する。A/D変換器100は、例えば、エンコーダなどの変位検出装置におけるアナログ-デジタル変換に適用することが可能である。図8に、実施の形態1にかかるA/D変換器100が搭載された光学式エンコーダ1000の構成を模式的に示す。光学式エンコーダ1000は、透過式又は反射式のエンコーダとして構成される。
図8に示すように、光学式エンコーダ1000は、スケール1001、検出ヘッド1002及び信号処理部1003を有する。スケール1001と検出ヘッド1002とは、スケール1001の長手方向である測定方向に沿って相対的に移動可能に構成される。
スケール1001は、位置検出に用いるパターンが設けられ、パターンに光が照射されることで干渉光が生じる。検出ヘッド1002は、干渉光の測定方向の変化を検出し、検出結果を示す電気信号である検出信号DETを信号処理部1003に出力する。この検出信号DETは、上述のアナログ入力信号AINに対応する。換言すれば、スケール1001及び検出ヘッド1002は、スケール1001と検出ヘッド1002との間の相対的な変位を検出する変位検出器を構成する。
信号処理部1003は、本実施の形態にかかるA/D変換器100が搭載されており、受け取った検出信号DETをデジタル信号OUTに変換する。デジタル信号OUTは、例えば、演算部1003A等に出力され、原点信号の生成や位置検出に用いられる。デジタル信号OUTは、A/D変換器100が検出信号DET(すなわち、アナログ入力信号AINに対応)をA/D変換することによって得られるNビットのデジタル信号である。
以上説明したように、本実施の形態にかかるA/D変換器100を変位検出装置などの機器に搭載することが可能である。これにより、A/D変換器100を搭載した機器において、A/D変換の誤差を抑制することが可能となる。
実施の形態2
実施の形態2にかかるA/D変換器について説明する。実施の形態1では、サイクル処理部10とは別に設けた反転回路20によって信号を反転させるA/D変換器100につついて説明した。これに対し、本実施の形態では、サイクル処理部によって出力する信号を反転させる構成転換例について説明する。
図9に、実施の形態2にかかるA/D変換器200の構成を模式的に示す。A/D変換器200は、A/D変換器100のサイクル処理部10をサイクル処理部10Aに置換し、かつ、反転回路20を取り除いた構成を有する。
サイクル処理部10Aは、サイクリック型A/D変換器の1サイクル分のA/D変換処理を行う1ビットのA/D変換回路として構成される。
サイクル処理部10Aは、A/D変換の結果を示すバイナリ信号BSを出力回路30へ出力し、次のサイクルでサイクル処理部10Aに入力されるアナログ信号S5を出力する。サイクル処理部10Aは、1回目のサイクルではアナログ入力信号AINをA/D変換し、2回目以降のサイクルでは1つ前のサイクルで出力されたアナログ信号S5をA/D変換するように構成される。
出力回路30は、バイナリ信号BSに基づいて、i回目のサイクルに対応する最上位ビットからi回目のビットを示すバイナリ信号Biを、タイミング信号TSに応じて出力する。ここで、iはサイクルの回数を示す値であり、1以上N以下の整数である。
図9に示すように、サイクル処理部10Aは、サイクル処理部10の増幅器13及びD/A変換回路15を、反転増幅器17及びD/A変換回路18に置換した構成を有する。サイクル処理部10Aのその他の構成は、サイクル処理部10と同様である。
反転増幅器17は、サンプル信号S1を2倍に増幅し、かつ、反転させたアナログ信号S6を出力する。すなわち、アナログ信号S6は、実施の形態1にかかるA/D変換器100でのアナログ信号S2を反転させた信号(S6=-S2)である。
D/A変換回路18は、バイナリ信号BSをアナログ信号S7に変換する。ここでは、バイナリ信号BSが「1」(HIGH)である場合、D/A変換回路18は、アナログ信号S7として電圧レベルが+VREFの信号を出力する。バイナリ信号BSが「0」(LOW)である場合、D/A変換回路18は、アナログ信号Sとして電圧レベルが-VREFの信号を出力する。
加算器16は、反転増幅器17が出力したアナログ信号S6とD/A変換回路18が出力したアナログ信号S7(すなわち、-VREF又は+VREF)とを加算して、アナログ信号S5を出力する。
出力回路30については、実施の形態1にかかるA/D変換器と同様であるので、説明を省略する。
次いで、本実施の形態にかかるA/D変換器200の動作について説明する。A/D変換器200では、バイナリ信号BSが「1」(HIGH)である場合、D/A変換回路18は、アナログ信号S7として電圧レベルが+VREFの信号を出力する。この場合、加算器16が出力するアナログ信号S5は、アナログ信号S7と+VREFとを加算した信号となる。すなわち、S5=-2×S1+VREFとなる。
一方、バイナリ信号BSが「0」(LOW)である場合、D/A変換回路18は、アナログ信号S7として電圧レベルが-VREFの信号を出力する。この場合、加算器16が出力するアナログ信号S5は、アナログ信号S7と-VREFとを加算した信号となる。すなわち、S5=-2×S1-VREFとなる。
これに対し、A/D変換器100のアナログ信号S5について検討する。A/D変換器100では、バイナリ信号BSが「1」(HIGH)である場合、D/A変換回路15は、アナログ信号S3として電圧レベルが-VREFの信号を出力する。この場合、加算器16が出力するアナログ信号S4は、アナログ信号S3と-VREFとを加算した信号となる。すなわち、S4=2×S1-VREFとなる。その結果、反転回路20が出力するアナログ信号S5は、S5=-2×S1+VREFとなる。
一方、バイナリ信号BSが「0」(LOW)である場合、D/A変換回路15は、アナログ信号S3として電圧レベルが+VREFの信号を出力する。この場合、加算器16が出力するアナログ信号S4は、アナログ信号S3と+VREFとを加算した信号となる。すなわち、S5=2×S1+VREFとなる。その結果、反転回路20が出力するアナログ信号S5は、S5=-2×S1-VREFとなる。
したがって、A/D変換器200、A/D変換器100とは異なり反転回路20を有しないものの、サイクル処理部の構成を変更することで、A/D変換器100と同様のA/D変換処理を行うことが理解できる。

以上、本実施の形態にかかるA/D変換器200によれば、実施の形態1にかかるA/D変換器100と同様に、サイクリック型A/D変換器における誤差を抑制できることが理解できる。これにより、A/D変換における不感帯や値飛びを好適に抑制することが可能となる。
なお、A/D変換器100に代えて、本実施の形態にかかるA/D変換器200を変位検出装置などの機器に搭載することが可能であることは言うまでもない。これにより、A/D変換器200を搭載した機器において、A/D変換の誤差を抑制することが可能となる。
その他の実施の形態
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述の実施の形態では、比較器14の非反転入力端子にサンプル信号S1が入力され、反転入力端子にグランド電圧GNDが入力されているが、非反転入力端子と反転入力端子とを入れ換えてもよい。例えば、実施の形態1にかかるA/D変換器100の比較器14の非反転入力端子にグランド電圧GNDを入力し、反転入力端子にサンプル信号S1を入力してもよい。この場合、D/A変換回路15は、バイナリ信号が「0」(LOW)のときに-VREFを出力し、バイナリ信号が「1」(HIGH)のときに+VREFを出力すればよい。また、初期状態でのDFF31のQ端子の出力を「1」、Q-端子の出力を「0」とすればよい。これにより、実施の形態1にかかるA/D変換器100と同様のA/D変換を行うことができる。
また、例えば、実施の形態2にかかるA/D変換器200の比較器14の非反転入力端子にグランド電圧GNDを入力し、反転入力端子にサンプル信号S1を入力してもよい。この場合、D/A変換回路18は、バイナリ信号が「0」(LOW)のときに+VREFを出力し、バイナリ信号が「1」(HIGH)のときに-VREFを出力すればよい。また、初期状態でのDFF31のQ端子の出力を「1」、Q-端子の出力を「0」とすればよい。これにより、実施の形態2にかかるA/D変換器200と同様のA/D変換を行うことができる。
実施の形態1にかかるA/D変換器100の加算器16を、アナログ信号S2からアナログ信号S3を減算する減算器に置き換えてもよい。この場合、D/A変換回路15は、-VREFの代わりに+VREFを、+VREFの代わりに-VREFを出力すればよい。これにより、実施の形態1にかかるA/D変換器100と同様のA/D変換を行うことができる。
実施の形態2にかかるA/D変換器200の加算器16を、アナログ信号S6からアナログ信号S7を減算する減算器に置き換えてもよい。この場合、D/A変換回路18は、+VREFの代わりに-VREFを、-VREFの代わりに+VREFを出力すればよい。これにより、実施の形態2にかかるA/D変換器200と同様のA/D変換を行うことができる。
サイクル処理部10の構成はこの構成に限られない。サイクリック型A/D変換器のサイクル動作を実現できるならば、サイクル処理部は他の構成としてもよい。
例えば、A/D変換器100及び200の出力回路30の構成はこの構成に限られない。出力回路30と同様にバイナリ信号BSを修正してバイナリ信号Biを出力できるならば、他の構成を有する出力回路を用いてもよい。
また、上記では、サイクル処理部10の増幅器13の増幅率を2倍として説明したが、これは例示に過ぎない。すなわち、2倍以外の増幅率を有する増幅器を用いてサイクル処理部を構成してもよい。また、サイクル処理部10Aの反転増幅器17の増幅率を-2倍として説明したが、これは例示に過ぎない。すなわち、-2倍以外の増幅率を有する反転増幅器を用いてサイクル処理部を構成してもよい。
上述の実施の形態にかかるA/D変換器100及び200が搭載される機器として、変位検出装置について説明したが、これは例示に過ぎない。変位検出装置以外の他の検出装置や、A/D変換器の搭載が必要な検出装置以外の種々の機器にA/D変換器を搭載してもよい。
上述の実施の形態では、1回のサイクル処理で1ビットのバイナリ信号が得られる構成について説明したが、これは例示に過ぎない。例えば、1回のサイクルで2ビット以上のデジタル信号が得られるサイクル処理部を有するA/D変換器としてもよい。
上記では、A/D変換器を1相(単相)の回路として構成されるものとして説明したが、用途に応じて全差動回路として構成してもよい。
実施の形態1では、サイクル処理部10と反転回路20とを分けて説明したが、サイクル処理部10と反転回路20とを含む回路を1つのサイクル処理部として設けてもよいことは、言うまでもない。
10、10A サイクル処理部
11 選択回路
12 S/H回路
13 増幅器
14 比較器
15、18 D/A変換回路
16 加算器
17 反転増幅器
20 反転回路
30 出力回路
31 DFF
32 XOR回路
40 信号生成部
50 加算器
100、200、300 A/D変換器
1000 光学式エンコーダ
1001 スケール
1002 検出ヘッド
1003 信号処理部
1003A 演算部
AIN アナログ入力信号
Bi、BS バイナリ信号
CLK クロック端子
DET 検出信号
GND グランド電圧
IN 入力信号
OUT デジタル信号
S1 サンプル信号
S2-S7 アナログ信号
TS タイミング信号

Claims (9)

  1. アナログ入力信号に対して複数回のサイクル処理を行うことでデジタル出力信号に変換するサイクリック型のアナログ-デジタル変換器であって、
    タイミング信号を生成する信号生成部と、
    前記タイミング信号に応じて前記サイクル処理を行って前記デジタル出力信号の各ビットの値の基となるデジタル信号を出力するサイクル処理部と、
    前記サイクル処理部から出力された前記デジタル信号が入力され、前記タイミング信号に応じて1サイクルおきに前記デジタル信号を反転させた信号を、前記デジタル出力信号の各ビットの値を示す出力信号として出力する出力回路と、を備え、
    2回目以降のサイクルで前記サイクル処理部に入力される信号は、1つ前のサイクルでの前記サイクル処理において生成された信号であり、
    前記サイクル処理では、前記サイクル処理部に入力された前記信号を反転させる処理を行い、
    前記出力回路は、奇数回目のサイクルでは前記デジタル信号を前記出力信号として出力し、偶数回目のサイクルでは前記デジタル信号を反転させた信号を前記出力信号として出力し、
    前記出力回路は、
    反転出力端子が入力端子と接続され、クロック端子に前記タイミング信号が入力されるD型フリップフロップと、
    一方の入力に前記デジタル信号が入力され、他方の入力が前記D型フリップフロップの出力端子と接続され、出力から前記出力信号を出力する排他的論理和回路と、を備える、
    アナログ-デジタル変換器。
  2. 初期状態において、前記D型フリップフロップの前記出力端子の出力値は「0」、前記反転出力端子の出力値は「1」に設定される、
    請求項に記載のアナログ-デジタル変換器。
  3. 前記サイクル処理部の出力を反転させた信号を前記サイクル処理部に出力する反転回路を更に備える、
    請求項1又は2に記載のアナログ-デジタル変換器。
  4. Nは、2以上の整数であり、
    前記サイクル処理部は、
    前記サイクル処理のそれぞれで1ビットの前記デジタル信号を取得することで、前記アナログ入力信号をNビットのデジタル信号に変換し、
    1回目のサイクルでは、前記アナログ入力信号を前記デジタル信号に変換し、
    2回目以降のサイクルでは、前のサイクルで前記反転回路から出力された信号を前記デジタル信号に変換する、
    請求項に記載のアナログ-デジタル変換器。
  5. 前記サイクル処理部は、
    1回目のサイクルでは前記アナログ入力信号を、2回目以降のサイクルでは前記反転回路から出力された信号を出力する選択回路と、
    前記選択回路から出力された信号をタイミング信号に応じてサンプリングし、サンプリングした信号を出力するサンプルホールド回路と、
    前記サンプリングした信号の電圧とグランド電圧とを比較し、比較結果を前記デジタル信号として出力する比較器と、
    前記デジタル信号が入力され、前記サンプリングした信号の電圧が前記グランド電圧よりも高い場合に基準電圧を反転させた電圧を出力し、前記サンプリングした信号の電圧が前記グランド電圧よりも低い場合に前記基準電圧を出力するD/A変換回路と、
    前記サンプリングした信号の電圧を2倍に増幅する増幅器と、
    前記増幅器で増幅された電圧と前記D/A変換回路が出力する電圧とを加算し、加算した電圧を前記反転回路へ出力する加算器と、を備える、
    請求項に記載のアナログ-デジタル変換器。
  6. 前記サイクル処理部は、
    1回目のサイクルでは前記アナログ入力信号を、2回目以降のサイクルでは1つ前のサイクルで前記サイクル処理部から出力された信号を出力する選択回路と、
    前記選択回路から出力された信号をタイミング信号に応じてサンプリングし、サンプリングした信号を出力するサンプルホールド回路と、
    前記サンプリングした信号の電圧とグランド電圧とを比較し、比較結果を前記デジタル信号として出力する比較器と、
    前記デジタル信号が入力され、前記サンプリングした信号の電圧が前記グランド電圧よりも高い場合に基準電圧を出力し、前記サンプリングした信号の電圧が前記グランド電圧よりも低い場合に前記基準電圧を反転させた電圧を出力するD/A変換回路と、
    前記サンプリングした信号の電圧を2倍に増幅し、かつ、反転させる反転増幅器と、
    前記反転増幅器でから出力された電圧と前記D/A変換回路が出力する電圧とを加算し、加算した電圧を出力する加算器と、を備える、
    請求項に記載のアナログ-デジタル変換器。
  7. 前記比較器の非反転入力端子に前記サンプリングした信号が入力され、反転入力端子に前記グランド電圧が入力され、
    前記D/A変換回路は、前記デジタル信号の値が「1」の場合に前記基準電圧を反転させた電圧を出力し、前記デジタル信号の値が「0」の場合に前記基準電圧を出力する、
    請求項5又は6に記載のアナログ-デジタル変換器。
  8. 測定された変位を示すアナログ信号を出力する変位検出器と、
    前記測定された変位を示すアナログ信号に基づいて変位を検出する信号処理部と、を備え、
    前記信号処理部は、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載のアナログ-デジタル変換器と、
    前記アナログ-デジタル変換器が出力する前記デジタル信号に基づいて前記変位を算出する演算部と、を備え、
    前記アナログ-デジタル変換器は、前記測定された変位を示すアナログ信号を前記アナログ入力信号として受け取って、前記デジタル信号に変換する、
    変位検出装置。
  9. アナログ入力信号に対して複数回のサイクル処理を行うことでデジタル出力信号に変換するサイクリック型のアナログ-デジタル変換器におけるアナログ-デジタル変換方法であって、
    1つ前のサイクルで生成された信号を次のサイクル処理の入力として用いて、タイミング信号に応じて前記サイクル処理を行って前記デジタル出力信号の各ビットの値の基となるデジタル信号を出力し、
    タイミング信号に応じて、奇数回目のサイクルでは前記デジタル信号を前記デジタル出力信号の各ビットの値を示す出力信号として出力し、偶数回目のサイクルでは前記デジタル信号を反転させた信号を前記出力信号として出力し、
    2回目以降のサイクルで前記サイクルを行う信号は、1つ前のサイクルでの前記サイクル処理において生成された信号であり、
    前記サイクル処理では、入力された前記信号を反転させる処理を行い、
    前記出力信号を出力する回路は、
    反転出力端子が入力端子と接続され、クロック端子に前記タイミング信号が入力されるD型フリップフロップと、
    一方の入力に前記デジタル信号が入力され、他方の入力が前記D型フリップフロップの出力端子と接続され、出力から前記出力信号を出力する排他的論理和回路と、を備える、
    アナログ-デジタル変換方法。
JP2019072864A 2019-04-05 2019-04-05 アナログ-デジタル変換器、アナログ-デジタル変換方法及び変位検出装置 Active JP7344000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072864A JP7344000B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 アナログ-デジタル変換器、アナログ-デジタル変換方法及び変位検出装置
US16/810,130 US11223366B2 (en) 2019-04-05 2020-03-05 Analog to digital converter, analog to digital conversion method, and displacement detection apparatus
CN202010249527.3A CN111800136B (zh) 2019-04-05 2020-04-01 模数转换器、模数转换方法和位移检测装置
DE102020204376.0A DE102020204376A1 (de) 2019-04-05 2020-04-03 Analog-digital-wandler, analog-digital-umwandlungsverfahren und vorrichtung zum detektieren einer verschiebung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072864A JP7344000B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 アナログ-デジタル変換器、アナログ-デジタル変換方法及び変位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020170989A JP2020170989A (ja) 2020-10-15
JP7344000B2 true JP7344000B2 (ja) 2023-09-13

Family

ID=72613154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072864A Active JP7344000B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 アナログ-デジタル変換器、アナログ-デジタル変換方法及び変位検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11223366B2 (ja)
JP (1) JP7344000B2 (ja)
CN (1) CN111800136B (ja)
DE (1) DE102020204376A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111682877B (zh) * 2020-05-29 2023-04-28 成都华微电子科技股份有限公司 流水线模数转换器的模数转换方法、流水线模数转换器
CN117318720B (zh) * 2023-11-30 2024-03-26 深圳市华普微电子股份有限公司 一种迭代结构的adc实现方法及电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032109A (ja) 2001-07-12 2003-01-31 Toshiba Corp アナログ・デジタル変換回路
JP2016192612A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びアナログデジタル変換回路のキャリブレーション方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011492B2 (ja) * 1977-11-21 1985-03-26 横河電機株式会社 アナログ・デジタル変換器
JPS60127820A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 縦続型a/d変換器
JP2752781B2 (ja) * 1990-09-28 1998-05-18 オークマ株式会社 変位検出装置
SE9604617L (sv) * 1996-12-16 1998-06-17 Ericsson Telefon Ab L M Cyklisk analog-digitalomvandling
CN1240542A (zh) * 1996-12-16 2000-01-05 艾利森电话股份有限公司 循环模-数变换
JP4260174B2 (ja) * 1997-01-30 2009-04-30 富士通株式会社 容量結合を利用したcmosの時系列型ad変換回路及びda変換回路
KR100284285B1 (ko) * 1998-11-26 2001-03-02 김영환 싸이클릭 아날로그/디지털 변환기
US8059019B2 (en) * 2005-01-25 2011-11-15 Atmel Corporation Method and system for minimizing the accumulated offset error for an analog to digital converter
JP2008028820A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Sharp Corp A/dコンバータ
CN103178849B (zh) * 2013-02-27 2014-07-16 天津大学 一种结合tdc的循环模数转换器
JP6422073B2 (ja) * 2014-08-06 2018-11-14 東芝情報システム株式会社 A/d変換回路
JP2020005130A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 株式会社ミツトヨ アナログ−デジタル変換器、アナログ−デジタル変換方法及び変位検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032109A (ja) 2001-07-12 2003-01-31 Toshiba Corp アナログ・デジタル変換回路
JP2016192612A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びアナログデジタル変換回路のキャリブレーション方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Phillip E. Allen, Douglas R. Holberg,"CMOS Analog Circuit Design",Second Edition,米国,Oxford University Press, Inc.,2002年,678頁

Also Published As

Publication number Publication date
US20200321973A1 (en) 2020-10-08
CN111800136B (zh) 2022-12-02
JP2020170989A (ja) 2020-10-15
CN111800136A (zh) 2020-10-20
US11223366B2 (en) 2022-01-11
DE102020204376A1 (de) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7576677B2 (en) Pipeline A/D converter converting analog signal to digital signal
US20090135037A1 (en) Correcting Offset Errors Associated With A Sub-ADC In Pipeline Analog To Digital Converters
JP7344000B2 (ja) アナログ-デジタル変換器、アナログ-デジタル変換方法及び変位検出装置
JP2010035140A (ja) アナログデジタル変換器
JP2008104142A (ja) A/d変換器
US7348916B2 (en) Pipeline A/D converter and method of pipeline A/D conversion
US7030803B2 (en) Analog-to-digital converter and method of analog-to-digital conversion
KR101644999B1 (ko) 시간 영역 다단 인터폴레이션 기법을 이용한 저전력 아날로그 디지털 변환기
CN101512907B (zh) 模拟-数字转换装置
KR101660416B1 (ko) Cds를 적용한 sar 방식의 adc 장치 및 샘플링 방법
CN110661528A (zh) 模数转换器、模数转换方法和位移检测装置
JPWO2011021260A1 (ja) パイプライン型ad変換器およびその出力補正方法
JP2005072844A (ja) A/dコンバータ
US20140252207A1 (en) Analog-to-digital converter and solid-state imaging device
KR19980032431A (ko) 개방 루프 차동 증폭기를 갖는 서브레인지 아날로그/디지털 컨버터
JP6903154B2 (ja) 増幅回路及びそれを備えるアナログデジタル変換システム
KR101902119B1 (ko) 스위치드-커패시터 d/a 변환기를 사용한 축차 비교형 a/d 변환기
JPWO2014038198A1 (ja) 逐次比較型ad変換器
US9806737B2 (en) Circuit and method for converting analog signal to digital value representation
JP4975700B2 (ja) Dac測定方法および固体撮像装置
JP3849687B2 (ja) A/d変換回路装置及びa/d変換方法
JP2007201897A (ja) A/d変換器
TWI763498B (zh) 管線式類比數位轉換器與訊號轉換方法
JP2687940B2 (ja) A/d変換器
KR100667907B1 (ko) 아날로그 디지털 컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7344000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150