JP7327754B2 - 親水滑水化処理剤および表面処理方法 - Google Patents

親水滑水化処理剤および表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7327754B2
JP7327754B2 JP2019010533A JP2019010533A JP7327754B2 JP 7327754 B2 JP7327754 B2 JP 7327754B2 JP 2019010533 A JP2019010533 A JP 2019010533A JP 2019010533 A JP2019010533 A JP 2019010533A JP 7327754 B2 JP7327754 B2 JP 7327754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
group
water
sliding
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019010533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020117636A (ja
Inventor
宗平 金子
正幹 松崎
篤 穂積
千尋 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Nippon Paint Surf Chemicals Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Nippon Paint Surf Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Nippon Paint Surf Chemicals Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2019010533A priority Critical patent/JP7327754B2/ja
Priority to US17/422,660 priority patent/US11718807B2/en
Priority to EP20744532.1A priority patent/EP3915689B1/en
Priority to PCT/JP2020/002407 priority patent/WO2020153447A1/ja
Priority to KR1020217021347A priority patent/KR20210118074A/ko
Priority to CN202080009183.7A priority patent/CN113316620B/zh
Publication of JP2020117636A publication Critical patent/JP2020117636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327754B2 publication Critical patent/JP7327754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/76Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/04Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a surface receptive to ink or other liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09D183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/04Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • B05D2202/25Metallic substrate based on light metals based on Al
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • B05D2518/10Silicon-containing polymers
    • B05D2518/12Ceramic precursors (polysiloxanes, polysilazanes)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/003Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/04Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having a silicon-to-carbon bond, e.g. organo-silanes
    • C10M2227/045Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having a silicon-to-carbon bond, e.g. organo-silanes used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/08Solids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、親水滑水化処理剤、当該親水滑水化処理剤を用いた表面処理方法、当該表面処理方法により親水滑水性皮膜が形成された基材、および、該表面処理方法により親水滑水性皮膜が形成された熱交換器用フィン材に関する。
従来、金属基材の表面に親水化処理を施す技術が知られている。例えば、アルミニウムを用いた熱交換器においては、フィン表面への凝縮水の付着に起因する騒音の発生、水滴の飛散による汚染等の問題を防止するため、フィン表面に親水化処理は施される。
金属基材への親水化処理に用いられる親水化処理剤としては、例えば、アセトアセチル基およびオキシアルキレン基を有する変性ポリビニルアルコール系樹脂と、架橋剤とを含有する親水化処理剤が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載された親水化処理剤によれば、親水性のみならず耐水性にも優れた皮膜を形成できる。
しかしながら、親水性に優れる皮膜の上では、凝縮水は安定化して除去しにくくなる傾向にあった。すなわち、親水性が優れている皮膜ほど、水滴除去性は悪化する。そこで、親水かつ水滴除去性に優れる処理剤として、親水性重合体(a)および架橋剤(b)を含む親水性塗料が開示されている(特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献2に記載の親水性塗料は、架橋剤を用いた硬化反応を生じさせるため、高温での焼付け乾燥が必要となる。具体的には、通常、素材到達最高温度が約150~約250℃ 、好ましくは190~240℃という高温で焼付けする必要がある(引用文献2の段落[0063])。
これに対して、低温で乾燥が可能で、滑水性に優れた皮膜を形成できる表面処理剤も提案されている(特許文献3参照)。特許文献3に記載された処理剤は、有機シランと金属アルコキシドを含み、有機溶媒、水、触媒を含む溶液中で共加水分解・縮重合することにより皮膜を得る。
しかしながら、特許文献3に記載された皮膜は、親水性ではなく疎水性であり、その接触角は100°程度であった。このため、親水性皮膜が必要な材料には、適用できない状況であった。
特開2014-141625号公報 特開2016-155923号公報 特開2013-213181号公報
本発明は、上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、低温での乾燥によって、親水性を有しつつも水滴除去性を有する皮膜を形成できる親水滑水化処理剤、当該親水滑水化処理剤を用いた表面処理方法、当該表面処理方法により親水滑水性皮膜が形成された基材、および、該表面処理方法により親水滑水性皮膜が形成された熱交換器用フィン材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意検討を行った。そして、親水性鎖含有基と加水分解性基との両者を備える特定の構造の有機ケイ素化合物と、金属アルコキシドとを含む処理剤とすれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、少なくとも1つのケイ素原子に、少なくとも1つの親水性鎖含有基と、少なくとも1つの加水分解性基とが結合している有機ケイ素化合物(A)と、金属アルコキシド(B)と、を含み、前記有機ケイ素化合物(A)と前記金属アルコキシド(B)とのモル比(A/B)が、0.07~0.4である、親水滑水化処理剤である。
前記親水性鎖含有基は、下記式(1)で表されるものであってもよい。
Figure 0007327754000001
(式中、Rは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、アルケニル基、芳香族炭化水素基、または水酸基であり、
は、炭素数1~5のアルキレン基であり、1つの親水性鎖含有基の中に複数個のRが存在する場合には、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、
nは、4以上の整数であり、
は、炭素数1~5のアルキレン基である。)
前記式(1)におけるRは、エチレン基であってもよい。
前記式(1)におけるRは、アルコキシ基であってもよい。
前記式(1)におけるRは、メトキシ基であってもよい。
前記加水分解性基は、アルコキシ基であってもよい。
前記加水分解性基は、メトキシ基であってもよい。
前記有機ケイ素化合物(A)は、1つの親水性鎖含有基と、3つの加水分解性基とが結合していてもよい。
また別の本発明は、親水滑水性を付与したい基材の表面に、上記の親水滑水化処理剤を接触させて親水滑水性皮膜を形成する親水滑水性皮膜形成工程を含む表面処理方法である。
前記基材は、アルミニウムであってもよい。
前記基材は、熱交換器用フィン材であってもよい。
また別の本発明は、上記の表面処理方法により、表面に親水滑水性皮膜が形成された基材である。
また別の本発明は、上記の表面処理方法により、表面に親水滑水性皮膜が形成された熱交換器用フィン材である。
本発明の親水滑水化処理剤によれば、高温での焼付け乾燥を必要とすることなく、低温乾燥によって、親水性を有しつつも水滴除去性を有する皮膜を形成することができる。したがって、両立が困難であった親水性と水滴除去性とをバランスよく備えた皮膜を、低温の条件で生産することができる。
また、低温の条件で乾燥できるため、食品包装材や農業用フィルム等の耐熱性のないポリマー基材に対しても適用可能であり、建築外装や窓ガラス等に対しては現場にて塗装を実施し、常温で乾燥させて性能を発現させることができる。
さらに、本発明の親水滑水化処理剤によれば、透明性に優れた皮膜を形成することができる。このため、窓ガラス等の透明性が必要となる対象にも、好適に適用することができる。
したがって、本発明の親水滑水化処理剤は、産業上の利用可能性が非常に大きいものである。
また、本発明の親水滑水化処理剤により形成される親水滑水性皮膜は、親水性と水滴除去性を併せ持つため、セルフクリーニング機能を発揮する。このため、本発明の親水滑水化処理剤により、表面に親水滑水性皮膜が形成された基材は、例えば、熱交換器用フィン材等、親水性と水滴除去性との両者が要求され、また、セルフクリーニング機能が望まれる用途に、好適に適用することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
<親水滑水化処理剤>
本発明の親水滑水化処理剤は、ケイ素原子に、少なくとも1つの親水性鎖含有基と、少なくとも1つの加水分解性基とが結合している有機ケイ素化合物(A)と、金属アルコキシド(B)と、を含む。なお、本発明の親水滑水化処理剤は、上記の有機ケイ素化合物(A)と金属アルコキシド(B)とを必須成分として含んでいればよく、その他の成分を含んでいてもよい。
[有機ケイ素化合物(A)]
本発明の親水滑水化処理剤の必須成分である有機ケイ素化合物(A)は、少なくとも1つのケイ素原子に、少なくとも1つの親水性鎖含有基と、少なくとも1つの加水分解性基とが結合している化合物である。本発明の親水滑水化処理剤において、有機ケイ素化合物(A)は、親水性の機能を発現する。
ケイ素原子は、4価の元素であるため、最大で4つの基が結合する。本発明においては、4つのうちの少なくとも1つが親水性鎖含有基であり、かつ、少なくとも1つの加水分解性基となっている。したがって、ケイ素原子に結合している残りの2つの基は、特に限定されるものではなく、親水性鎖含有基、加水分解性基、あるいは、その他の任意の基であってよい。また、複数の親水性鎖含有基、または複数の加水分解性基を有する場合には、親水性鎖含有基および加水分解性基は、互いに同一であっても異なっていてもよい。
なかでは、本発明の親水滑水化処理剤の必須成分である有機ケイ素化合物(A)は、1つの親水性鎖含有基と、3つの加水分解性基とが、ケイ素原子に結合していることが好ましい。また、3つの加水分解性基は、互いに同一であっても異なっていてもよい。
なお、有機ケイ素化合物(A)は、上記のようなケイ素原子を少なくとも1つ含んでいればよく、複数個のケイ素原子を含んでいてもよい。例えば、上記のようなケイ素原子が縮合した縮合物であってもよいし、上記のようなケイ素原子を少なくとも1つ含む、異なる種類の有機ケイ素化合物の混合物であってもよい。
(親水性鎖含有基)
有機ケイ素化合物(A)における親水性鎖含有基は、特に限定されるものではないが、例えば、下記式(1)で表される基であることが好ましい。
Figure 0007327754000002
(式中、Rは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、アルケニル基、芳香族炭化水素基、または水酸基であり、
は、炭素数1~5のアルキレン基であり、1つの親水性鎖含有基の中に複数個のRが存在する場合には、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよく、
nは、4以上の整数であり、
は、炭素数1~5のアルキレン基である。)
上記式(1)で示される親水性鎖含有基においては、Rが酸素と結合している繰り返し単位の構造部分が、親水性を発揮させる役割を担う。Rは、炭素数1~5のアルキレン基であり、1つの親水性鎖含有基の中に複数個のRが存在する場合には、各Rは互いに同一であっても異なっていてもよい。
また、Rとなる炭素数1~5のアルキレン基は、直鎖状であっても分岐状であってもよいが、水滴除去性をより良好なものとする場合には、直鎖状であることが好ましく、なかでも、エチレン基であることが特に好ましい。Rがエチレン基であることにより、親水性を高くしながら、水滴除去性を確保することができる。
上記式(1)で示される親水性鎖含有基においては、Rと酸素とが結合した単位の繰り返し数nは、通常4以上の整数であり、入手容易性の観点から、4~12の整数であることが好ましい。nが4未満である場合には、親水性を発現させる鎖が短いために、有機ケイ素化合物(A)の親水性が低くなり、その結果、形成される皮膜の親水性が不十分となる。
また、上記式(1)で示される親水性鎖含有基において、Rは、親水性鎖含有基の末端に存在する基であり、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、アルケニル基、または芳香族炭化水素基、または水酸基である。
アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1~4のアルコキシ基が好ましく、なかでは、メトキシ基であることが特に好ましい。親水性鎖含有基となる上記式(1)の末端にメトキシ基が存在する場合には、上記式(1)で示される親水性鎖含有基は、高い状態で親水性を付与する機能を発現する。
上記式(1)で示される親水性鎖含有基において、Rはケイ素原子に結合する部分であり、炭素数1~5のアルキレン基である。Rとなる炭素数1~5のアルキレン基は、通常、直鎖状であり、直鎖状であれば、水滴除去性をより良好なものとすることができる。
(加水分解性基)
有機ケイ素化合物(A)における加水分解性基は、加水分解によりヒドロキシ基(シラノール基)を与える基であれば、特に限定されるものではない。また、本発明の有機ケイ素化合物(A)においては、少なくとも1つの加水分解性基がケイ素原子に結合していればよいが、最大で3つの加水分解性基がケイ素原子に結合することができる。2つまたは3つの加水分解性基がケイ素原子に結合する場合には、加水分解性基は、互いに同一であっても異なっていてもよい。
有機ケイ素化合物(A)における加水分解性基は、親水滑水化処理剤の必須成分である、金属アルコキシド(B)と反応する部位となる。また、金属アルコキシド(B)との反応以外に、親水滑水化処理剤が適用される基材とも反応する部位ともなる。したがって、有機ケイ素化合物(A)における加水分解性基は、形成される皮膜内部と反応しつつ、皮膜を形成する基材とも反応し、形成される皮膜の基材への密着強度を高めることができる。
有機ケイ素化合物(A)における加水分解性基としては、例えば、アルコキシ基、アセトキシ基、塩素原子、イソシアネート基等を挙げることができる。
なかでは、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1~4のアルコキシ基であることが好ましい。さらには、メトキシ基であることが好ましい。加水分解性基がメトキシ基であることにより、加水分解後に生じるアルコールが低分子となるため、低温での乾燥により寄与するものとなる。
有機ケイ素化合物(A)の含有量は、本発明の親水滑水化処理剤において、処理剤全体に対して0.01~30質量%であることが好ましく、より好ましくは0.05~20質量%であり、さらに好ましくは0.1~10質量%である。
[金属アルコキシド(B)]
本発明の親水滑水化処理剤の必須成分である金属アルコキシド(B)は、アルコキシ基が金属原子に結合している化合物であり、本発明の親水滑水化処理剤において、疎水性の機能を発現する。
本発明に用いられる金属アルコキシド(B)は、下記式(2)で表される構造を有していることが好ましい。また、本発明で用いられる金属アルコキシド(B)は、下記式(2)で表される化合物の加水分解縮合物であってもよい。ここで、加水分解縮合物とは、金属アルコキシド(B)に含まれる全部または一部のアルコキシ基が、加水分解により縮合した化合物を意味する。
Figure 0007327754000003
(式中、Mは、3価または4価の金属原子であり、
は、互いに同一であっても異なっていてもよい、炭素数1~4のアルコキシ基であり、
mは、Mの価数に応じて、3または4の整数である。)
金属アルコキシド(B)を構成する金属Mとしては、例えば、Al、Fe、In等の3価金属、Hf、Si、Ti、Sn、Zr等の4価金属等が挙げられる。なかでは、入手容易性および貯蔵安定性の観点から、Siであることが好ましい。
また、アルコキシ基Rは、金属Mが3価金属の場合には3個が結合し、すなわち、上記式(2)におけるmは3となる。また、金属Mが4価金属の場合には、アルコキシ基Rは4個が結合し、すなわち、上記式(2)におけるmは4となる。
アルコキシ基Rの炭素数は1~4であることが好ましく、中では、低温での乾燥がより容易となることから、エトキシ基またはメトキシ基が最も好ましい。
また、有機ケイ素化合物(A)の加水分解性基がアルコキシ基である場合には、有機ケイ素化合物(A)のアルコキシ基と、金属アルコキシド(B)のアルコキシ基は、同一であっても異なっていてもよい。
金属アルコキシド(B)の含有量は、本発明の親水滑水化処理剤において、処理剤全体に対して0.01~30質量%であることが好ましく、より好ましくは0.05~20質量%であり、さらに好ましくは1.0~10質量%である。
[有機ケイ素化合物(A)と金属アルコキシド(B)とのモル比(A/B)]
本発明の親水滑水化処理剤において、必須成分となる有機ケイ素化合物(A)と金属アルコキシド(B)とのモル比(A/B)は、0.07~0.4であることが好ましく、0.15~0.3の範囲であることがさらに好ましい。
本発明においては、有機ケイ素化合物(A)の鎖状の親水性鎖含有基の間に、金属アルコキシド(b)がスペースを形成することで、両立が困難であった親水性と水滴除去性とをバランスよく備える皮膜を形成することができる。有機ケイ素化合物(A)と金属アルコキシド(B)とのモル比(A/B)が、0.07~0.4の範囲であれば、鎖状の親水性鎖含有基の間に適切なスペースを形成することができ、その結果、親水性と水滴除去性との両立をバランスよく発現することができる。
[その他の成分]
本発明の親水滑水化処理剤は、上記の有機ケイ素化合物(A)と金属アルコキシド(B)以外に、任意に他の成分を含んでいてもよい。他の成分としては、例えば、溶剤、触媒、添加剤等を挙げることができる。
溶剤としては、例えば、水、または、アルコール系溶剤、エーテル系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、アミド系溶剤等の親水性有機溶剤、芳香族炭化水素系溶剤、飽和炭化水素系溶剤等の疎水性有機溶剤が挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
触媒としては、加水分解触媒として作用するものが好ましく、例えば、塩酸、硝酸、酢酸等の酸性化合物、アンモニア、アミン等の塩基性化合物、金属元素を中心金属とする有機金属化合物等が挙げられる。
添加剤としては、例えば、酸化防止剤、防錆剤、紫外線吸収剤、光安定剤、防カビ剤、抗菌剤、生物付着防止剤、消臭剤、顔料、難燃剤、帯電防止剤等、付与したい機能を発現するものを、本発明の効果を阻害しない範囲で任意に選択して配合することができる。
なお、本発明の親水滑水化処理剤は、処理剤全体における固形分の全質量を10%程度とすることが好ましい。
以上説明したように、本発明の親水滑水化処理剤は、少なくとも1つのケイ素原子に、少なくとも1つの親水性鎖含有基と、少なくとも1つの加水分解性基とが結合している有機ケイ素化合物(A)と、金属アルコキシド(B)と、を含み、前記有機ケイ素化合物(A)と前記金属アルコキシド(B)とのモル比(A/B)が、0.07~0.4である、親水滑水化処理剤である。
本発明の親水滑水化処理剤によれば、高温での焼付け乾燥を必要とすることなく、低温乾燥によって、親水性を有しつつも水滴除去性を有する皮膜を形成することができる。
<表面処理方法>
本発明の表面処理方法は、親水滑水性を付与したい基材の表面に、上記した本発明の親水滑水化処理剤を接触させて親水滑水性皮膜を形成する親水滑水性皮膜形成工程を含む。
[基材]
本発明の表面処理方法が適用できる基材は、特に限定されるものではない。例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、スチレン樹脂、アクリル-スチレン共重合樹脂、セルロース樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリビニルアルコール等の熱可塑性樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂等の樹脂製の基材が挙げられる。また、セラミックスやガラス、鉄、シリコン、銅、亜鉛、アルミニウム等の金属、さらには、前記した金属を含む合金等が挙げられる。
なお、親水滑水性皮膜形成工程の前に、基材に対して、脱脂処理および脱脂後の水洗処理を行う脱脂処理工程を実施してもよい。
あるいは、基材には、易接着処理等の前処理を実施してもよい。易接着処理としては、例えば、コロナ処理、プラズマ処理、紫外線処理、シラン系化合物や樹脂によるプライマー処理等が挙げられる。これにより親水滑水性皮膜の密着性が向上し、耐久性を向上させることができる。
例えば、親水性と水滴除去性との両者が要求され、また、セルフクリーニング機能が望まれる用途として、熱交換器用フィン材が挙げられるが、熱交換器用フィン材の基材となるアルミニウムに対しても、本発明の表面処理方法は、好適に適用することができる。
また、基材の形状としても、特に限定されるもではなく、例えば、平面、曲面、あるいは、多数の面が組み合わさった三次元的構造であってもよい。
[親水滑水性皮膜形成工程]
親水滑水性皮膜形成工程では、必要に応じて前処理された基材の表面に、本発明の親水滑水化処理剤を接触させて、親水滑水性皮膜を形成する。
本発明の親水滑水化処理剤を接触させる方法としては、特に限定されるものではなく、公知の方法を適用することができる。例えば、スピンコーティング法、ディップコーティング法、スプレーコーティング法、ロールコート法、バーコート法、ダイコート法等が挙げられる。
なお、本発明の親水滑水化処理剤を接触させる条件についても、特に限定されるものではなく、公知の条件を適用することができる。
<親水滑水性皮膜>
(膜厚)
本発明の親水滑水化処理剤を適用して形成される親水滑水性皮膜の膜厚は、特に限定されるものではないが、好ましくは0.05g/m以上であり、より好ましくは0.1~2g/mである。皮膜の膜厚が0.05g/m未満であると、皮膜の親水滑水性の持続性や耐食性が不十分となるおそれがある。
(接触角)
本発明の親水滑水化処理剤を適用して形成される親水滑水性皮膜は、親水性の指標として、皮膜に対する水の接触角θsが、60°以下であることが好ましく、より好ましくは50°以下、さらに好ましくは45°以下である。
接触角θsが60°以下であれば、建築用耐汚染の分野において、本発明の親水滑水化処理剤により形成される親水滑水性皮膜は、十分に活用することができる。また、接触角θsが45°以下であれば、熱交換器の分野において、十分な活用が期待できる。
(転落角)
親水性皮膜の水滴除去性は、転落角の大きさと水切れ性との組み合わせによって評価できる。本発明の親水滑水化処理剤を適用して形成される親水滑水性皮膜は、皮膜に対する水の転落角θtが、10μLの水滴量に対して、50°以下であることが好ましく、より好ましくは40°以下、さらに好ましくは30°以下である。なお、水の転落角θtの下限値は、特に限定されるものではなく、低ければ低いほうが好ましい。
(水切れ性)
また、本発明の親水滑水化処理剤を適用して形成される親水滑水性皮膜は、水滴除去性のもうひとつの指標となる水切れ性が良いことが好ましく、すなわち、目視にて、水膜、水滴ともに残存していないことが好ましい。
<用途>
本発明の親水滑水化処理剤により親水滑水性皮膜が形成された部材は、親水性と水滴除去性を併せ持つため、セルフクリーニング機能を発揮する。このため、親水性と水滴除去性との両者が要求され、また、セルフクリーニング機能が望まれる用途に、好適に適用することができる。
このような用途としては、例えば、空気を熱源とするヒートポンプシステム等や、輸送用機器等に使用される熱交換器の部材を挙げることができ、とりわけ、熱交換器用フィン材として、好適に用いることができる。
また、例えば、冷凍設備、送電設備、通信設備、道路周辺設備等の部材、あるいは、自動車や車両等の輸送機等や建築物等のガラス等、親水性と水滴除去性との両者が要求され、セルフクリーニング機能が望まれる用途に、幅広く適用することが可能である。
次に、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれら実施例等に限定されるものではない。
<実施例1~22、比較例1~19>
[試験板の作製]
(基材の準備)
実施例および比較例においては、基材として、アルミニウム基材かガラス基材のいずれかを用いた。それぞれについて、以下に記載する。
〔アルミニウム基材〕
150mm×70mm×0.8mmの1000系アルミニウム基材を準備し、サーフクリーナーEC370(日本ペイント・サーフケミカルズ社製)の1%溶液にて、70℃で5秒間脱脂した。
〔ガラス基材〕
ガラス基材としては、松浪硝子工業社製スライドグラスS9213(76x52mm)を、脱脂処理等を実施することなく、そのまま用いた。
(親水滑水性皮膜形成工程)
表1および表2に示すように、R~R、ならびにmおよびnを変化させた、以下の化学式(3)で示される有機ケイ素化合物(A)と、以下の化学式(4)で示される金属アルコキシド(B)とを準備し、表1および表2に示されるモル数をそれぞれ配合後、加水分解させるために水と0.01mol/L塩酸とを表1および表2に示されるモル数配合して、親水滑水化処理剤を調製した。このとき、溶媒としてはエタノールを用いて、固形分が5質量%となるよう調製した。なお、表1および表2において、n=6-9、および9-12とは、n数がこの範囲にある材料の混合物となっている試薬を意味する。
Figure 0007327754000004
Figure 0007327754000005
調製した親水滑水化処理剤中に基材を浸漬し、引き上げ後、表1に示すように、115℃で20分間加熱して乾燥、または室温で1日乾燥させて、親水滑水性皮膜を作製した。
Figure 0007327754000006
Figure 0007327754000007
<比較例20~27>
上記の化学式(3)におけるR~Rを含む親水性鎖含有基を、表2に示す疎水性鎖とした有機ケイ素化合物(A)と、上記の化学式(4)で示される金属アルコキシド(B)とを準備し、表2に示されるモル数をそれぞれ配合後、加水分解させるために水と0.01mol/L塩酸とを表2に示されるモル数配合して、親水滑水化処理剤を調製した。溶媒としてはエタノールを用いて、固形分が5質量%となるよう調製した。
なお、比較例22および23において調製した親水滑水化処理剤は、安定性に優れず、作製数分後に固まってゲル化した。このため、比較例22および23については、後述する評価を実施することができなかった。
[評価]
得られた親水滑水性皮膜について、以下の要領で、親水性(接触角θs)、および、水滴除去性として、転落角θtおよび水切れ性の評価を実施した。結果を、表3および表4に示す。
(親水性(接触角θs))
親水性評価として、形成した親水滑水性皮膜に対する水滴の接触角θsを評価した。具体的には、親水滑水性皮膜が形成された試験板を、室温環境下、水道水流水(流水量:15kg/時)中に10秒浸漬し、引き上げて乾燥させた。続いて、乾燥させた試験板に対して、自動接触角計(型番:DMO-701、協和界面科学社製)を用いて、室温環境下、滴下10秒後における水接触角を測定した。以下に、評価基準を示す。
4:40°以下
3:40°超、50°以下
2:50°超、60°以下
1:60°超
また、親水滑水性皮膜が形成された試験板を、室温環境下、水道水流水(流水量:15kg/時)中に24時間浸漬し、引き上げて乾燥させた。続いて、乾燥させた試験板の親水滑水性皮膜に対する水滴の水接触角θsを、上記同様に測定した。評価基準は上記同様とし、評価結果を示す。
(水滴除去性:転落角)
水滴除去性評価として、形成した親水滑水性皮膜に対する水滴の転落角θtを評価した。具体的には、親水滑水性皮膜が形成された試験板を、室温環境下、水道水流水(流水量:15kg/時)中に10秒浸漬し、引き上げて乾燥させた。続いて、乾燥させた試験板に対して、自動接触角計(型番:DMO-701、協和界面科学社製)を用いて、室温環境下、10μLの水滴を滴下1秒後から、試験板を1°/秒の速度で徐々に傾け、水滴が転落下する角度(水転落角)を測定した。以下に、評価基準を示す。
4:30°以下
3:30°超、40°以下
2:40°超、50°以下
1:50°超
また、親水滑水性皮膜が形成された試験板を、室温環境下、水道水流水(流水量:15kg/時)中に24時間浸漬し、引き上げて乾燥させた。続いて、乾燥させた試験板の親水滑水性皮膜に対する水滴の転落角θtを、上記同様に測定した。評価基準は上記同様とし、評価結果を示す。
(水滴除去性:水切れ性)
自動接触角計(型番:DMO-701、協和界面科学社製)を用いて、転落角を測定した後に、滑落した水滴の通った跡を目視にて確認し、以下の評価基準にて、水の残り方を評価した。
○:水膜、水滴ともに残存していない
△:水滴が確認される
×:水膜として存在している、または滑落しない
Figure 0007327754000008
Figure 0007327754000009
表3および表4に示されるように、有機ケイ素化合物(A)と金属アルコキシド(B)とのモル比(A/B)が、0.07~0.4の範囲では、低温での乾燥によっても、親水性を有しつつも水滴除去性を有する皮膜を形成できた。
本発明の親水滑水化処理剤によれば、両立が困難であった親水性と水滴除去性とをバランスよく備えた皮膜を、高温での焼付け乾燥を必要とすることなく、低温の条件で生産することができる。
低温の条件で乾燥できるため、発明の親水滑水化処理剤は、食品包装材や農業用フィルム等の分野において、耐熱性のないポリマー基材に対して好適に適用することができる。また、建築外装や窓ガラス等の建築分野において、現場にて塗装を実施し、常温で乾燥させることで、性能を発現させることができる。
また、親水性と水滴除去性を併せ持つ、本発明の親水滑水化処理剤により形成される親水滑水性皮膜は、セルフクリーニング機能を発揮するため、例えば、熱交換器用フィン材等、親水性と水滴除去性の両者についての要求があり、また、セルフクリーニング機能が望まれる用途に、好適に適用することができる。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのケイ素原子に、少なくとも1つの親水性鎖含有基と、少なくとも1つの加水分解性基とが結合している有機ケイ素化合物(A)と、
    金属アルコキシド(B)と、を含み、
    前記親水性鎖含有基は、下記式(1)で表され、
    前記有機ケイ素化合物(A)と前記金属アルコキシド(B)とのモル比(A/B)が、0.07~0.4である、親水滑水化処理剤。
    Figure 0007327754000010
    (式中、R は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、アルケニル基、芳香族炭化水素基、または水酸基であり、R は、炭素数1~5のアルキレン基であり、1つの前記親水性鎖含有基の中に複数個のR が存在する場合には、各R は互いに同一であっても異なっていてもよく、nは、4以上の整数であり、R は、炭素数1~5のアルキレン基である。)
  2. 前記式(1)におけるRは、エチレン基である、請求項に記載の親水滑水化処理剤。
  3. 前記式(1)におけるRは、アルコキシ基である、請求項に記載の親水滑水化処理剤。
  4. 前記式(1)におけるRは、メトキシ基である、請求項に記載の親水滑水化処理剤。
  5. 前記加水分解性基は、アルコキシ基である、請求項1~いずれかに記載の親水滑水化処理剤。
  6. 前記加水分解性基は、メトキシ基である、請求項1~いずれかに記載の親水滑水化処理剤。
  7. 前記有機ケイ素化合物(A)は、1つの前記親水性鎖含有基と、3つの前記加水分解性基とが結合している、請求項1~いずれかに記載の親水滑水化処理剤。
  8. 材の表面に、請求項1~いずれか記載の親水滑水化処理剤を接触させて親水滑水性皮膜を形成する親水滑水性皮膜形成工程を含む表面処理方法。
  9. 前記基材は、アルミニウムである請求項に記載の表面処理方法。
  10. 前記基材は、熱交換器用フィン材である、請求項またはに記載の表面処理方法。
  11. 請求項1~7いずれか記載の親水滑水化処理剤の加水分解縮合物を含む親水滑水性皮膜が表面に形成された基材。
  12. 請求項1~7いずれか記載の親水滑水化処理剤の加水分解縮合物を含む親水滑水性皮膜が表面に形成された熱交換器用フィン材。
JP2019010533A 2019-01-24 2019-01-24 親水滑水化処理剤および表面処理方法 Active JP7327754B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010533A JP7327754B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 親水滑水化処理剤および表面処理方法
US17/422,660 US11718807B2 (en) 2019-01-24 2020-01-23 Hydrophilic slippery treatment agent and surface treatment method
EP20744532.1A EP3915689B1 (en) 2019-01-24 2020-01-23 Hydrophilic water-sliding treatment agent and surface treatment method
PCT/JP2020/002407 WO2020153447A1 (ja) 2019-01-24 2020-01-23 親水滑水化処理剤および表面処理方法
KR1020217021347A KR20210118074A (ko) 2019-01-24 2020-01-23 친수활수화 처리제 및 표면 처리 방법
CN202080009183.7A CN113316620B (zh) 2019-01-24 2020-01-23 亲水滑水化处理剂和表面处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010533A JP7327754B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 親水滑水化処理剤および表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020117636A JP2020117636A (ja) 2020-08-06
JP7327754B2 true JP7327754B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=71736886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010533A Active JP7327754B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 親水滑水化処理剤および表面処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11718807B2 (ja)
EP (1) EP3915689B1 (ja)
JP (1) JP7327754B2 (ja)
KR (1) KR20210118074A (ja)
CN (1) CN113316620B (ja)
WO (1) WO2020153447A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239607A (ja) 1999-02-17 2000-09-05 Mitsubishi Materials Corp 親水性被膜形成用コーティング液
JP2001172502A (ja) 1999-12-22 2001-06-26 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2004043521A (ja) 2002-07-03 2004-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2004256586A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd コーティング用組成物
WO2006082946A1 (ja) 2005-02-02 2006-08-10 Nihon Parkerizing Co., Ltd. 水系金属材料表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2008073963A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Fujifilm Corp 親水性部材及びその製造方法
JP2015516368A (ja) 2012-03-01 2015-06-11 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 有機ケイ素化合物および親水性表面を生成するためのそれらの使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639956B2 (ja) * 1988-03-02 1997-08-13 日本製箔株式会社 熱交換器用フィン材の製造方法
JP2654068B2 (ja) * 1988-03-31 1997-09-17 関西ペイント株式会社 熱交換器フイン材用親水化処理組成物および親水化処理方法
EP1324078A3 (en) 2001-12-28 2004-01-14 Hoya Corporation Hybrid film, antireflection film comprising it, optical product, and method for restoring the defogging property of hybrid film
JP4016188B2 (ja) * 2002-06-26 2007-12-05 株式会社イノアックコーポレーション ヤード開口構造を有するウレタン表皮成形装置
FR2851264B1 (fr) 2003-02-19 2005-04-01 Rhodia Chimie Sa Utilisation d'une formulation silicone comme base d'enduction textile comprenant une resine silicone, un alkoxyde metallique et un additif foncyionnel capable de reagir avec l'un des constituants precedents
WO2004099318A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
JP2009084319A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 親水性樹脂組成物及びそれを用いた親水性部材
JP5074911B2 (ja) 2007-12-17 2012-11-14 日本ペイント株式会社 親水化コーティング剤
JP5950399B2 (ja) 2011-09-14 2016-07-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 有機−無機透明ハイブリッド皮膜とその製造方法
JP6041717B2 (ja) 2012-12-25 2016-12-14 日本合成化学工業株式会社 親水化処理剤、及び該親水化処理剤で表面処理されたアルミニウム材
US20160032146A1 (en) 2013-03-08 2016-02-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Organic/inorganic transparent hybrid films and a process for producing the same
JP2016155923A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 関西ペイント株式会社 親水性塗料組成物及び熱交換器用アルミニウムフィン材
CN105016624B (zh) * 2015-07-24 2017-10-20 萍乡亨厚新材科技有限公司 亲水性自洁镀膜液及镀膜方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000239607A (ja) 1999-02-17 2000-09-05 Mitsubishi Materials Corp 親水性被膜形成用コーティング液
JP2001172502A (ja) 1999-12-22 2001-06-26 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 硬化性シリコーン樹脂組成物
JP2004043521A (ja) 2002-07-03 2004-02-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2004256586A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd コーティング用組成物
WO2006082946A1 (ja) 2005-02-02 2006-08-10 Nihon Parkerizing Co., Ltd. 水系金属材料表面処理剤、表面処理方法及び表面処理金属材料
JP2008073963A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Fujifilm Corp 親水性部材及びその製造方法
JP2015516368A (ja) 2012-03-01 2015-06-11 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 有機ケイ素化合物および親水性表面を生成するためのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020117636A (ja) 2020-08-06
WO2020153447A9 (ja) 2021-07-22
CN113316620A (zh) 2021-08-27
EP3915689A1 (en) 2021-12-01
EP3915689B1 (en) 2023-07-19
WO2020153447A1 (ja) 2020-07-30
CN113316620B (zh) 2023-06-20
US20220119723A1 (en) 2022-04-21
EP3915689A4 (en) 2022-03-30
US11718807B2 (en) 2023-08-08
KR20210118074A (ko) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109072002B (zh) 被膜
CN110475836B (zh) 组合物
CN100450770C (zh) 清漆涂装不锈钢钢板
WO2008060883A2 (en) Hydrophobic organic-inorganic hybrid silane coatings
CN109071819B (zh) 组合物
CN111918926B (zh) 混合组合物
TWI721161B (zh) 矽烷異氰酸酯化合物以及包含該化合物之組成物
CN105874029A (zh) 用于金属表面预处理的涂层组合物、其制备及其用途
WO2017188330A1 (ja) 組成物
KR101152564B1 (ko) 표면처리제, 그것을 사용한 금속재료, 신규 화합물 및 그의 제조방법
CA2637664C (en) Water dispersible silanes as corrosion-protection coatings and paint primers for metal pretreatment
KR100477382B1 (ko) 금속표면처리제 및 그것을 도포한 금속재료
JP7101066B2 (ja) クロムフリー金属表面処理剤、金属表面処理方法、及び金属基材
JP6193877B2 (ja) 熱硬化型シリコーン剥離コーティング用触媒
CA2786195A1 (en) Surface coatings having anti-ice properties
JP7327754B2 (ja) 親水滑水化処理剤および表面処理方法
US20190249030A1 (en) Process for corrosion-protecting pretreatment of a metallic surface containing steel, galvanized steel, aluminum, an aluminum alloy, magnesium and/or a zinc-magnesium alloy
CN111201338B (zh) 表面处理剂、以及具有表面处理覆膜的金属材料及其制造方法
CN102131818A (zh) 冰点降低的表面涂层
JP3896233B2 (ja) シリケート変性ポリオール樹脂組成物およびこれを含む塗料組成物
JP7428539B2 (ja) 表面処理剤及び表面処理皮膜を有する材料
WO2024048468A1 (ja) 親水滑水化処理剤、前記親水滑水化処理剤を用いた表面処理方法、及び親水滑水性皮膜が形成された基材
JP2024032374A (ja) 表面処理方法、及び前記表面処理方法を用いた基材の製造方法
JP2024032373A (ja) 親水滑水化処理剤、前記親水滑水化処理剤を用いた表面処理方法、及び親水滑水性皮膜が形成された基材
CN114127161A (zh) 混合组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150