JP7324783B2 - 積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムおよびフィルムを製造する方法 - Google Patents

積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムおよびフィルムを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7324783B2
JP7324783B2 JP2020568218A JP2020568218A JP7324783B2 JP 7324783 B2 JP7324783 B2 JP 7324783B2 JP 2020568218 A JP2020568218 A JP 2020568218A JP 2020568218 A JP2020568218 A JP 2020568218A JP 7324783 B2 JP7324783 B2 JP 7324783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
graphene
thermally conductive
adhesive
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020568218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021533058A (ja
Inventor
ヨーアン リュウ,
ナン ワン,
Original Assignee
エスエイチティー スマート ハイ-テック エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエイチティー スマート ハイ-テック エービー filed Critical エスエイチティー スマート ハイ-テック エービー
Publication of JP2021533058A publication Critical patent/JP2021533058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7324783B2 publication Critical patent/JP7324783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • B32B38/004Heat treatment by physically contacting the layers, e.g. by the use of heated platens or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/048Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/02Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of carbon, e.g. graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/58Cuttability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2319/00Synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2363/00Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal

Description

本発明は、積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムおよびこのようなフィルムを製造する方法に関する。特に、本発明は、グラフェンフィルムの傾斜層を含む熱伝導性フィルムに関する。
現代の電子デバイスおよびシステムの持続的な開発に伴い、その出力密度の向上により、一層高い動作温度を引き起こす。したがって、高性能および長寿命信頼性を確実にするために必要とされる、大きな熱量を除去するための効率的な熱管理が極めて重要になっている。熱散逸にとって非常に重要な要素である従来のサーマルインターフェースマテリアル(TIM)の熱伝導率は、垂直方向において、多くの場合、最大で10W/mK未満、通常、約4または5W/mKである。したがって、この問題を解決するため、炭素材料(例えば、グラファイトナノプレートレット、カーボンナノチューブおよび炭素繊維)をベースとする高性能TIMを開発するために、多大な努力が行われてきた。
グラフェンをベースとする熱導電性粘着剤中のグラフェンの搭載量を増加させることによってその熱伝導率を向上するために、かなり多くの検討が費やされてきた。しかし、グラフェン含有量が高すぎる場合、製造プロセスにとって実用的ではない。
2次元の六角形格子で配列した、たった1つの原子層からなる炭素の驚くべき同素体であるグラフェンは、超高速電子移動度、超高機械強度、および非常に優れた熱性能(面内熱伝導率=5000W/mK)などのいくつかの特有の性質を示す。その上、多様な機能、とりわけ電子デバイスにおける用途を満たすよう、グラフェンを特定の構造に配列させることが必要である。
TIMの場合、垂直方向における高い熱伝導率が必要である。したがって、接触固体界面の正常方向への熱散逸を容易にする、垂直方向に整列させた構成にグラフェンを組み立てることが必須である。整列させたグラフェンシートを圧縮することによって、垂直方向に整列したグラファイトフィルムを調製することが既に報告されている。しかし、自動的におよびコスト面で効率的にこのようなタイプの材料を作製することは困難である。さらに、グラファイトの剛性が高いことおよびその層間結合強度が弱いため、垂直方向に組み立てられたグラファイトコンポジットは、高い硬度を示し、組み立て方向に垂直な方向では脆い。
したがって、高い面外熱伝導率を有するサーマルインターフェースマテリアルの有用性を高めるため、グラフェンを垂直方向に整列するための改善方法が望まれている。
先行技術の上記および他の欠点を鑑み、本発明の目的は、熱伝導性フィルムの製造方法の改善を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、垂直方向に整列した積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムを製造する方法が提供される。第1のグラフェンフィルムを用意すること;第2のグラフェンフィルムを用意すること;第1のグラフェンフィルムの表面に、第1のグラフェンフィルムと第2のグラフェンフィルムとの間の粘着強度を改善するよう構成されているナノ粒子の層を配列させること;第1のグラフェンフィルムに粘着剤を配列すること;粘着剤およびナノ粒子の層によって、第1のグラフェンフィルムに第2のグラフェンフィルムを貼り付けること;ナノ粒子の層を配列する工程、粘着剤を配列する工程、およびグラフェンフィルムを貼り付ける工程を繰り返すことによって、所定数のグラフェンフィルム層を含む層状フィルムを形成すること;ならびに、圧力および熱を適用して粘着剤を硬化させることによって層状フィルムを積層し、それにより積層フィルムを形成すること;積層フィルムをフィルムの表面平面に関して一定の角度で裁断して、垂直方向に整列した積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムを形成することを含む、方法。
得られた熱伝導性フィルムが垂直方向に整列していることとは、該フィルムが、フィルムの表面平面に対して傾斜しているグラフェンフィルム層を備えており、グラフェンフィルムの各層が、熱伝導性フィルムを通り、熱伝導性フィルムの底部表面から上部表面にまで到達していることを意味する。
本グラフェンフィルムは、グラフェンフィルムを形成するよう配列されている複数のグラフェン層を含むと考えることができる。本グラフェンフィルムは、例えば、2~100μmの範囲の平均外側サイズを有するグラフェンフレークから形成され得る。したがって、本グラフェンフィルムは、連続グラフェン層であることを必要としない。代わりに、本グラフェンフィルムは、グラフェン層の積層体からなってもよく、したがって、本グラフェンフィルムは、グラフェンをベースとするフィルムと考えることができる。このようなグラフェンフィルム中のグラフェンフレークの側面部サイズにより、該材料中の結晶粒界の量が決まる。結晶粒界は、フォノン散乱をかなり増大させて、それにより熱伝導率を低下させ得るので、グラフェンフレークの外側サイズを増大させて、結晶粒界の量を低減させ、これによりグラフェンフィルムの面内熱伝導率を改善することが望ましい。
本発明は、有利で、適合性のある性質を有する熱伝導性フィルムが、記載されている方法により製造され得ることを具現化したことに基づいている。粘着剤とグラフェンフィルムとの比を制御することによって、得られた熱伝導性フィルムの可撓性および引張強度を、制御することができ、公知の垂直方向に整列したグラフェンまたはグラファイトをベースとするフィルムに比べてかなり向上することができる。実際に、粘着剤のグラフェンに対する比の選択に応じて、フィルムの可撓性と熱的性質と間のトレードオフがあり得る。さらなる利点は、面内熱伝導率と面外熱伝導率との間の関係は、グラフェン層の傾斜角度を制御することによって制御し得ることである。したがって、記載されているフィルムは、垂直方向と、フィルムの面の選択した方向の両方に、高い熱輸送をもたらすことができる。
熱伝導性フィルム中のグラフェン層の傾斜角度のために、フィルムが変形している間の亀裂形成を防止することができる。垂直方向、すなわちフィルムの表面に対して力をかけると、力の一部は、グラフェンフィルムを介して接着層にまで通過し、接着層により吸収される。この構造体により多くの力がかけられるほど、より多くの力が接着層に運ばれて、この層により吸収され、したがって、グラフェンフィルム構造体の損傷が低減する。力が解放された後に、各接着層に蓄えられたエネルギーにより、組み立てられた全構造体を元の位置へと復元させる。
本発明の一実施形態によれば、ナノ粒子の層は、第1のグラフェンフィルムを第2のグラフェンフィルムに固定するよう構成されている針状ナノ粒子を含んでもよい。ナノ粒子の固定の使用は、グラフェンフィルムの隣接層間の粘着をかなり増強するよう働くことができることが見出された。ナノ粒子はまた、クモ様形状を有していてもよく、この場合、いくつかの針状構造体が、中央部から突き出ている。
本発明の一実施形態によれば、ナノ粒子は、有利には、Al、SiO、Fe、NiO、Cr、ZnO、Ag、Al、Cu、Ni、Cr、Ti、Mo、Fe、MgおよびLiのうちの1つから形成される針状ナノ粒子とすることができる。上述の材料を使用して、固定に使用するのに好適なナノ構造体を形成することができることが見出された。
本発明の一実施形態によれば、針状ナノ粒子は、5~100nmの範囲の長さを有することができる。したがって、クモ様構造体は、約5~200nmの範囲の直径を有する。
本発明の一実施形態によれば、積層フィルムは、該フィルムの表面平面に対して、5°~85°の範囲の角度で裁断される。これにより、角度が低い場合、積層フィルムは、主に、垂直方向に熱を伝導する一方、角度が高い場合、熱伝導は、主に、水平方向になる。したがって、垂直方向に整列した積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムの性質は、フィルム形成の際に使用される裁断角度を制御することによって制御され得る。
本発明の一実施形態によれば、層状フィルムの積層は、10~300分間の範囲の期間、80℃~200℃の範囲の温度にフィルムを加熱して、粘着剤を硬化させて、最終フィルムを形成することを含む。必要な時間および温度は、粘着剤の選択に基づいて決定され得る。
本発明の一実施形態によれば、層状フィルムの積層は、0.1~3MPaの範囲の圧力をかけることを含む。最終フィルムの性質は、積層に使用されるパラメーターに依存するであろう。
本発明の一実施形態によれば、粘着剤は、グラフェンフィルム上に印刷されても、計量分配されても、または噴霧されてもよい。印刷は、例えば、スクリーン印刷またはステンシル印刷を使用して行われてもよい。さらに、粘着剤が堆積されている表面のサイズに関わらず、記載されている方法のすべてが、原理的に行われ得る。それにより、積層構造体の任意のサイズが取り扱われ得る、容易に規模変更可能な方法が提供される。
本発明の一実施形態によれば、ナノ粒子は、粘着剤上に印刷される、計量分配される、または噴霧される。
本発明の一実施形態によれば、積層フィルムは、ワイヤ裁断または鋸裁断を使用して裁断されてもよい。最終フィルムの厚さは、原理的に、任意に選択されてもよい。例えば、厚さは、10μm~1cmの範囲であってもよい。
本発明の一実施形態によれば、グラフェンフィルムは、有利には、隣接グラフェン層間に乱層整列を有する複数のグラフェン層を備えてもよい。隣接グラフェン層間に乱層整列を有するグラフェンフィルムまたはグラファイトフィルムは、公知のグラフェンをベースとする熱拡散性材料およびグラファイト熱拡散性材料に比べて、面内熱伝導率の大きな改善を示すことが見出された。改善された熱伝導率は、乱層構造体の場合のより弱い層間結合の結果として、フォノン散乱の低減により説明され得る。比較すると、秩序よく整列したグラフェン層間の強力な層間結合により、フォノンの深刻な界面散乱がもたらされ、グラファイトフィルムの熱伝導率を低減させることができる。
本発明の一実施形態によれば、積層フィルム中の粘着剤の比率は、10重量%~90重量%の範囲である。それによって、フィルムの可撓性および熱的性質は、粘着剤とグラフェンフィルム層との比を制御することによって、制御することができる。高い可撓性を有する熱伝導性フィルムは、フィルムが、外部圧にさらされる用途、および一層剛直なフィルムが、亀裂のリスクをもたらす用途に必要とされ得る。
本発明の一実施形態によれば、粘着剤は、ポリウレタン、シリコーンゴム、ポリイミド、エポキシ樹脂およびポリアクリル樹脂のうちの少なくとも1つからなることができる。特に、グラフェンフィルムを一緒に接合させるために使用される粘着剤は、高弾性という性質を有する、シリコーンゴムをベースとするポリマーとすることができる。シリコーンゴムをベースとするポリマーの使用により、組み立てたグラフェンフィルム構造体の可撓性および圧縮比を改善することができる。
本発明の第2の態様によれば、フィルムの底部表面から上部表面に到達する複数の、グラフェンフィルムの層を含む、積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムであって、グラフェンフィルムの各層が、粘着剤層によってグラフェンフィルムの隣接層から隔離されており、グラフェンフィルムの各層が、熱伝導性フィルムの表面平面に対して傾斜している、熱伝導性フィルムが提供される。
本発明の第2の態様の効果および特徴は、本発明の第1の態様と関連して、上で記載されている効果および特徴とかなり類似している。
さらに、本発明の特徴、および本発明による利点は、添付の特許請求の範囲および以下の記載を検討すると明白となろう。当業者は、本発明の異なる特徴を組み合わせて、本発明の範囲から逸脱することなく、以下に記載されているもの以外の実施形態を生成することができることを認識している。
これより、本発明のこれらの態様および他の態様を、本発明の例となる実施形態を示す添付の図面を参照しながら一層詳細に記載する。
本発明の実施形態による方法の一般的な工程を概説するフロー図である。 本発明の実施形態による方法の工程を示す概略図である。 本発明の実施形態による方法の工程を示す概略図である。 本発明の実施形態による方法の工程を示す概略図である。 本発明の実施形態による方法の工程を示す概略図である。 本発明の実施形態による方法の詳細を示す概略図である。 本発明の実施形態による熱伝導性フィルムを示す概略図である。
これより、現在のところ好ましい本発明の実施形態が示されている、添付の図面を参照しながら、本発明を、本発明のこれ以降に一層完全に記載する。しかし、本発明は、多数の異なる形態で具現化され得、本明細書において記載されている実施形態への限定として解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、完璧性および完全性のために提示されており、当業者に本発明の範囲を完全に伝達するものである。同様の参照特徴は、同様の要素の全体を指す。
図1は、本発明の実施形態による方法の一般的な工程を概説するフローチャートであり、本方法は、該方法の工程を概略的に例示している図2をさらに参照して記載される。
本方法は、図2Aに例示されている通り、第1のグラフェンフィルム200を用意する100、および第2のグラフェンフィルム202を用意する102を含む。本文脈において使用するのに好適なグラフェンフィルムは、水性懸濁液中酸化グラフェンシートを用意すること;基材を用意すること;基材上に懸濁液を提供すること;基材上の懸濁液を加熱して、自己集合によりグラフェンをベースとするフィルムを形成すること;基材からグラフェンをベースとするフィルムを剥離すること;不活性雰囲気(inert ambient)中、2800~3300℃の範囲の温度で、グラフェンをベースとするフィルムに熱アニーリングを行うこと;およびグラフェンをベースとするフィルムを、50~300MPaの範囲の圧力で圧縮することにより形成することができる。上記の方法によって、大規模で実現可能な、超高面内熱伝導率を有する自立グラフェンフィルム(GF)を生成する方法が提供される。高い面内熱伝導率を有するグラフェンフィルムのさらなる詳細、およびこのようなフィルムを製造する方法は、PCT/SE2017/050185に見出すことができる。
グラフェンフィルム200、202はまた、隣接グラフェン層間に乱層整列を有する複数のグラフェン層を備えてもよい。隣接グラフェン層間に乱層整列を有するグラファイトフィルムは、他の公知のグラフェンをベースとする熱拡散性材料およびグラファイト熱拡散性材料に比べて、面内熱伝導率の改善を示し得ることが見出された。隣接グラフェン層間に乱層整列を有する複数のグラフェン層を含むグラフェンフィルムのさらなる詳細は、PCT/SE2018/000009に見出すことができる。
次に、図2Bに例示されている通り、本方法は、第1および第2のグラフェンフィルム200、202の表面206、208の上にナノ粒子204の層を配列する104を含み、ナノ粒子204は、第1のグラフェンフィルム200と第2のグラフェンフィルム202との間の粘着強度を改善するよう構成されている。図2Cは、第1のグラフェンフィルム200上に粘着剤210を配列する以下の工程106を例示している。
ナノ粒子204の層は、各グラフェンフィルム200、202と粘着剤210と粘着を改善することによって、第1のグラフェンフィルム200を第2のグラフェンフィルム200に固定するよう構成されている、針状ナノ粒子204を含むことが有利である。針状ナノ粒子は、5~100nmの範囲中の長さ、および5:1~50:1の範囲の長さと幅の間のアスペクト比を有する、1つの細長い構造体からなることができる。
しかし、固定に使用可能なナノ粒子はまた、複数の、多少なりとも無作為に連結された針様ナノ構造体を含んで、例えば、クモ様ナノ構造体を形成することができる。さらに、記載されているナノ粒子のタイプは、例えば、Al、SiO、Fe、NiO、Cr、ZnO、Ag、Al、Cu、Ni、Cr、Ti、Mo、Fe、MgおよびLiから形成され得る。ナノ粒子と粘着剤のどちらも、グラフェンフィルム上に印刷されても、計量分配されても、または噴霧されてもよい。
ナノ粒子204および粘着剤210が、一旦、グラフェンフィルムに堆積されると、第2のグラフェンフィルム202が、粘着剤210およびナノ粒子204の層によって、第1のグラフェンフィルム200に貼り付けられて108、図2Dに例示されている層状フィルム212をもたらす。ナノ粒子204は、グラフェンフィルム表面の不規則な部分および不均質な部分に固定された状態になり、ひいては、粘着剤210は、グラフェンフィルム表面とナノ粒子の両方への接合を形成する。それによって、第1のグラフェンフィルム200と第2のグラフェンフィルム202との間の粘着は、粘着剤しか使用されていない場合と比べて、かなり改善されている。
例示的な例によれば、10μmの厚さを有するグラフェンフィルムは、シリコーンゴムの群に属する、ポリジメチルシロキサンの形態の粘着剤によってコーティングされた。テトラヒドロフランは、ポリジメチルシロキサンの粘度を調節するための溶媒として使用した。テトラヒドロフラン中のポリジメチルシロキサンの濃度は、25~75重量%の範囲である。堆積工程は、フィルムコーターを使用して行った。ポリジメチルシロキサンのコーティング厚さは、コーティング用棒のスレッド深さ(thread depth)によって画定される。粘着剤のコーティング後、グラフェンフィルムを1~20分間、約50~70℃まで加熱して、テトラヒドロフランを除去した。粘着剤層の厚さは、最終積層構造体における、グラフェンフィルムと粘着剤との所望の比率に基づいて選択されてもよい。
上記の記載は、互いに、2枚のグラフェンフィルム202、204を貼り付ける方法を概説している。次に、本方法は、ナノ粒子の層を配列する工程104、粘着剤を配列する工程106、およびグラフェンフィルムを貼り付ける工程108を繰り返すことによって、所定数のグラフェンフィルム層を含む層状フィルム212を形成すること110を含む。図2Eに例示されているいくつかの層状フィルム212を組み合わせることによって、または記載されているナノ粒子204および粘着剤210によって互いに貼り付けたグラフェン層の成長中の積層体にこの時点で1つのグラフェン層を貼り付けることによって、所望の厚さの層状フィルム214を実現することができる。
層の所望の数を含む層状フィルム214は、図2Fに例示されている通り、加圧器具215を使用して圧力をかけ、加熱して、粘着剤210を硬化し、これによって積層フィルム216を形成することによって積層される112。この圧力は、0.1~3MPaの範囲である。組み立てられた積層フィルム216は、続いて、硬化させるために炉内に入れられる。この硬化温度は、80~200℃の範囲であり、硬化時間は、10~300分間の範囲である。
最終工程は、フィルムの表面平面216に対して一定の角度で積層フィルム214を裁断し114、垂直方向に整列した積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルム218を形成することを含む。裁断は、例えば、他の裁断方法も可能な場合でさえも、ワイヤ裁断またはダイヤモンド鋸を使用して行われてもよい。フィルムが垂直方向に整列しているとは、ここでは、各グラフェンフィルム層が、積層フィルム218を介して、フィルム218の底部表面220から上部表面222に到達していることを意味する。
積層フィルム214を傾斜したホルダー中に配列させて、垂直方向に裁断することによって、このフィルムを裁断することも可能であり、これにより、製造手順を単純化することができる。切断後、積層フィルム218の表面220、222は、有利には、研磨されて、その表面を滑らかにしてもよい。最終フィルムの表面粗さは、好ましくは1μm未満となる218である。
図3は、互いに貼り付けた2枚のグラフェンフィルム200、202の例示を拡大したものであり、ここでは、どのように、ナノ粒子204が、2枚のグラフェンフィルム200、202の表面に貼り付けられ、粘着剤210に埋め込まれているかが示されている。したがって、ナノ粒子204は、ナノ粒子204の長さよりもかなり厚くなり得る、粘着剤210中に存在することになろう。
図4は、上記の熱伝導性フィルムの複数の層を含むサーマルインターフェースマテリアル400であって、サーマルインターフェースマテリアル400の表面平面402に対する熱伝導性フィルムのグラフェンフィルム層の傾斜角度406a~cが、サーマルインターフェースマテリアルの底部側404から見て、熱伝導性フィルムの層毎に低下している、サーマルインターフェースマテリアル400を例示している。それによって、熱伝達の主な方向は、サーマルインターフェースマテリアル400が貼り付けられている表面からの距離に伴い変化する。特に、図4に例示されている構造において、熱伝達の主な方向は、表面からの距離の増加に伴い、垂直方向から水平方向に変わる。これにより、特定の用途の要件に適合可能な、熱伝導の一層の制御および調節が可能となる。
本発明が、その例示する実施形態を参照しながら記載されている場合でさえも、多数の異なる変形、修正などが、当業者に明白となろう。同様に、本方法の一部は、省略されていてもよく、入れ替えられてもよく、または様々な方法で手を加えられてもよく、本方法は、依然として、本発明の機能性を発揮することが可能であることに留意すべきである。
さらに、特許請求された発明を実施する際に、当業者によって、図面、本開示および添付の特許請求の範囲の検討から、開示した実施形態に対する変形形態が理解され、行われ得る。特許請求の範囲において、用語「含む」とは、他の要素または工程を排除するものではなく、「1つの(a)」または「1つの(an)」という不定冠詞は、複数を排除するものではない。ある尺度が、相互に異なる独立した特許請求の範囲に列挙されているという単なる事実は、利益をもたらすために、これらの尺度の組合せを使用することはできないということを示すものではない。

Claims (13)

  1. 垂直方向に整列した積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムを製造する方法であって、
    第1のグラフェンフィルム(200)を用意すること(100);
    第2のグラフェンフィルム(202)を用意すること(102);
    第1および第2のグラフェンフィルムの表面(206、208)の上に、第1のグラフェンフィルムを第2のグラフェンフィルムに固定することにより第1および第2のグラフェンフィルム間の粘着強度を改善するよう構成されている、Al 、SiO 、Fe 、NiO 、Cr 、ZnO、Ag、Al、Cu、Ni、Cr、Ti、Mo、Fe、MgおよびLiのうちの1つから形成される針状ナノ粒子であるナノ粒子(204)の層を配列すること(104);
    第1のグラフェンフィルム上に粘着剤(210)を配列すること(106);
    粘着剤およびナノ粒子の層によって、第1のグラフェンフィルムに第2のグラフェンフィルムを貼り付けること(108);
    ナノ粒子の層を配列する工程(104)、粘着剤を配列する工程(106)、およびグラフェンフィルムを貼り付ける工程(108)を繰り返すことによって、所定数のグラフェンフィルム層を含む層状フィルム(212)を形成すること(110)
    圧力および熱をかけて粘着剤を硬化させることによって、層状フィルムを積層し、これにより積層フィルム(216)を形成すること(112);ならびに
    フィルムの表面平面に対して一定の角度で積層フィルムを裁断し、垂直方向に整列した積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルム(218)を形成すること(114)
    を含む方法。
  2. 針状ナノ粒子が、5~100nmの範囲の長さを有する、請求項に記載の方法。
  3. 積層フィルムが、5°~85°の範囲の角度で裁断される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 層状フィルムを積層することが、10~300分間の範囲の期間、80℃~200℃の範囲の温度までフィルムを加熱することを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  5. 層状フィルムを積層することが、0.1~3MPaの範囲の圧力をかけることを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. 粘着剤及び/又はナノ粒子が、グラフェンフィルムに印刷されるか、計量分配されるか、または噴霧される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. グラフェンフィルムが、隣接グラフェン層間に乱層整列を有する複数のグラフェン層を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. フィルムの底部表面から上部表面に到達するグラフェンフィルムの複数の層を含む、積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムであって、グラフェンフィルムの各層が、ナノ粒子の層を含み、ナノ粒子が、第1のグラフェンフィルムを第2のグラフェンフィルムに固定することにより第1のグラフェンフィルムと第2のグラフェンフィルムとの間の粘着強度を改善するよう構成されており、ナノ粒子は、Al、SiO、Fe、NiO、Cr、ZnO、Ag、Al、Cu、Ni、Cr、Ti、Mo、Fe、MgおよびLiのうちの1つから形成される針状ナノ粒子を含み、グラフェンフィルムの各層が、粘着剤層によってグラフェンフィルムの隣接層から隔離されており、グラフェンフィルムの各層が熱伝導性フィルムの表面平面に対して傾斜している、熱伝導性フィルム。
  9. グラフェンフィルムの傾斜層が、熱伝導性フィルムの表面に対して、5°~85°の範囲の角度を有する、請求項に記載の熱伝導性フィルム。
  10. グラファイトフィルムが、隣接グラフェン層間に乱層整列を有する複数のグラフェン層を含む、請求項またはに記載の熱伝導性フィルム。
  11. 熱伝導性フィルム中の粘着剤の比率が、10重量%~90重量%の範囲である、請求項から10のいずれか一項に記載の熱伝導性フィルム。
  12. 粘着剤が、ポリウレタン、シリコーンゴム、ポリイミド、エポキシ樹脂およびポリアクリル樹脂のうちの少なくとも1つからなる、請求項から11のいずれか一項に記載の熱伝導性フィルム。
  13. 請求項から12のいずれか一項に記載の熱伝導性フィルムの複数の層を含むサーマルインターフェースマテリアル(400)であって、サーマルインターフェースマテリアルの表面平面に対する熱伝導性フィルムのグラフェンフィルム層の傾斜角度が、サーマルインターフェースマテリアルの底部側から見て、熱伝導性フィルムの層毎に減少している、サーマルインターフェースマテリアル。
JP2020568218A 2018-06-07 2018-06-07 積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムおよびフィルムを製造する方法 Active JP7324783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2018/050593 WO2019235983A1 (en) 2018-06-07 2018-06-07 Laminated graphene based thermally conductive film and method for manufacturing the film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021533058A JP2021533058A (ja) 2021-12-02
JP7324783B2 true JP7324783B2 (ja) 2023-08-10

Family

ID=68769474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020568218A Active JP7324783B2 (ja) 2018-06-07 2018-06-07 積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムおよびフィルムを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11235557B2 (ja)
EP (1) EP3802419B1 (ja)
JP (1) JP7324783B2 (ja)
KR (2) KR102611796B1 (ja)
CN (2) CN112218823A (ja)
WO (2) WO2019235983A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11466877B2 (en) * 2017-09-22 2022-10-11 Tsinghua University Air purification piece and air purification module
KR102611796B1 (ko) * 2018-06-07 2023-12-11 에스에이치티 스마트 하이 테크 에이비 적층 그래핀 기반 열 전도성 필름 및 필름 제조 방법
CN111343734A (zh) * 2020-05-20 2020-06-26 广东康烯科技有限公司 一种石墨烯发热膜的制备方法
CN112940629B (zh) * 2021-02-01 2023-01-13 中国科学院过程工程研究所 一种石墨烯rfid标签及其制备方法和应用
WO2022205079A1 (zh) * 2021-03-31 2022-10-06 中国科学院深圳先进技术研究院 一种有机硅/石墨烯热界面材料的制备方法
CN113510979B (zh) * 2021-07-15 2022-08-30 常州富烯科技股份有限公司 石墨烯复合导热垫片及其制备方法
CN113829685B (zh) * 2021-09-13 2023-12-22 深圳市鸿富诚新材料股份有限公司 一种石墨烯导热垫片包边工艺及包边石墨烯导热垫片
SE545194C2 (en) * 2021-09-29 2023-05-09 Sht Smart High Tech Ab Laminated graphene-based thermally conductive film and pad and method for manufacturing the film and pad
CN113697800B (zh) * 2021-10-14 2022-05-17 广东墨睿科技有限公司 定向排列的石墨烯导热泡棉、石墨烯导热膜及其制备方法和电子产品
CN114630455B (zh) * 2021-11-18 2023-05-16 杭州量春科技有限公司 一种基于网状结构的石墨烯加热膜及其制备方法
CN114148044B (zh) * 2021-11-24 2024-04-19 常州富烯科技股份有限公司 石墨烯复合导热垫片及其制备方法
CN114715884B (zh) * 2022-05-07 2023-03-21 广东墨睿科技有限公司 Z轴导热增强的石墨烯导热膜的构建方法、石墨烯导热膜及其应用
CN114953623A (zh) * 2022-05-27 2022-08-30 东莞市光钛科技有限公司 一种高压缩性的碳材料导热垫片及其制备方法
CN115092921A (zh) * 2022-06-27 2022-09-23 常州富烯科技股份有限公司 一种石墨烯导热垫片及其制备方法
CN115092920B (zh) * 2022-06-27 2023-09-26 常州富烯科技股份有限公司 石墨烯导热垫片及其制备方法
KR102575637B1 (ko) * 2022-06-29 2023-09-06 (주)테라시스 그라파이트 시트 및 이의 제조방법
CN115160733A (zh) * 2022-07-19 2022-10-11 安徽宇航派蒙健康科技股份有限公司 环氧树脂复合材料及其制备方法、导热片及电子器件
CN115340767A (zh) * 2022-08-26 2022-11-15 安徽宇航派蒙健康科技股份有限公司 高导热绝缘硅胶及其制备方法
CN115368840B (zh) * 2022-09-20 2024-02-23 马鞍山东毅新材料科技有限公司 一种具有防爆功能的室外显示屏散热膜及其生产工艺
KR20240049994A (ko) 2022-10-11 2024-04-18 이상천 수소가스의 선택적 분리가 가능한 그래핀 필터 및 상기 그래핀 필터가 구비된 수소가스분리시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295921A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Kaneka Corp 厚み方向にグラファイトが配向した熱伝導シート
US20120070612A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphene-polymer layered composite and process for preparing the same
JP2014022450A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Kyocera Corp 放熱板
JP2014200926A (ja) 2013-04-01 2014-10-27 株式会社東芝 透明導電フィルムおよび電気素子
WO2016185688A1 (ja) 2015-05-15 2016-11-24 日本ゼオン株式会社 熱伝導シートおよびその製造方法
US20160381832A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Erin Hurbi Differently oriented layered thermal conduit

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331495A (en) * 1978-01-19 1982-05-25 Rockwell International Corporation Method of fabricating a reinforced composite structure
FR2665104B1 (fr) * 1990-07-26 1992-10-09 Lorraine Carbone Procede de fabrication de pieces etanches en materiau composite tout carbone.
US7261146B2 (en) * 2003-01-17 2007-08-28 Illinois Tool Works Inc Conductive heat-equalizing device
US6982874B2 (en) * 2003-11-25 2006-01-03 Advanced Energy Technology Inc. Thermal solution for electronic devices
US7797808B2 (en) * 2005-10-11 2010-09-21 General Electric Company Thermal management system and associated method
US20080019097A1 (en) * 2005-10-11 2008-01-24 General Electric Company Thermal transport structure
EP1818380A1 (de) * 2006-02-08 2007-08-15 Solvay Infra Bad Hönningen GmbH Dispersionsklebstoff
US7531595B2 (en) * 2006-03-08 2009-05-12 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive containing silica nanoparticles
CN101048055A (zh) * 2006-03-30 2007-10-03 通用电气公司 先进的受热器和散热器
WO2009134299A2 (en) * 2008-03-14 2009-11-05 Kaneka Corporation Fire barrier protection for airplanes comprising graphite films
JP2010114421A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 熱伝導シート、及びその熱伝導シートの製造方法
JP2011258755A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Denso Corp 熱拡散体および発熱体の冷却装置
US20120156424A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Academia Sinica Graphene-silicon carbide-graphene nanosheets
JP2012241063A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Nitto Denko Corp 半導体装置製造用の接着シート
JP2012136022A (ja) * 2012-01-04 2012-07-19 Jnc Corp 放熱部材、電子デバイスおよびバッテリー
TWI450821B (zh) * 2012-05-03 2014-09-01 Taiwan Textile Res Inst 具可撓性的透明電極及其製造方法
KR20140075971A (ko) * 2012-12-11 2014-06-20 삼성전자주식회사 그래핀-나노입자 구조체 및 이의 제조방법.
US9835390B2 (en) * 2013-01-07 2017-12-05 Nanotek Instruments, Inc. Unitary graphene material-based integrated finned heat sink
KR101330230B1 (ko) * 2013-02-05 2013-11-18 재단법인 철원플라즈마 산업기술연구원 고밀도로 나노입자가 결정화되어 있는 그래핀―나노 융합체
US10087073B2 (en) * 2013-02-14 2018-10-02 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-reinforced composite heat sinks and process for producing same
US20150096731A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Device and System for Dissipating Heat, and Method of Making Same
CN103805144B (zh) * 2014-03-04 2016-06-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种石墨烯导热膜及其制备方法
JP6368910B2 (ja) 2014-05-16 2018-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱伝導体
KR102087163B1 (ko) 2014-12-18 2020-03-10 가부시키가이샤 가네카 그래파이트 적층체, 그래파이트 적층체의 제조 방법, 열 수송용 구조물 및 로드상의 열 수송체
JPWO2016129257A1 (ja) 2015-02-10 2017-11-24 日本ゼオン株式会社 熱伝導シートおよびその製造方法
US10807048B2 (en) * 2015-07-17 2020-10-20 King Abdullah University Of Science And Technology Compositions of graphene materials with metal nanostructures and microstructures and methods of making and using including pressure sensors
KR20170121543A (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 포항공과대학교 산학협력단 유연한 투명 봉지체 및 이의 제조방법
WO2018160106A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Sht Grafilm Ab Method for manufacturing a graphene based thermally conductive film
CN112236389A (zh) 2018-04-03 2021-01-15 斯马特高科技有限公司 基于导热石墨烯的材料和用于制造其的方法
KR102611796B1 (ko) * 2018-06-07 2023-12-11 에스에이치티 스마트 하이 테크 에이비 적층 그래핀 기반 열 전도성 필름 및 필름 제조 방법
US11325349B2 (en) * 2020-05-19 2022-05-10 Global Graphene Group, Inc. Graphitic film-based elastic heat spreaders

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295921A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Kaneka Corp 厚み方向にグラファイトが配向した熱伝導シート
US20120070612A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphene-polymer layered composite and process for preparing the same
JP2014022450A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Kyocera Corp 放熱板
JP2014200926A (ja) 2013-04-01 2014-10-27 株式会社東芝 透明導電フィルムおよび電気素子
WO2016185688A1 (ja) 2015-05-15 2016-11-24 日本ゼオン株式会社 熱伝導シートおよびその製造方法
US20160381832A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Erin Hurbi Differently oriented layered thermal conduit

Also Published As

Publication number Publication date
US20220072825A1 (en) 2022-03-10
KR20210016539A (ko) 2021-02-16
US11235557B2 (en) 2022-02-01
JP2021533058A (ja) 2021-12-02
KR102611796B1 (ko) 2023-12-11
KR20220127358A (ko) 2022-09-19
US20210078288A1 (en) 2021-03-18
WO2019235986A1 (en) 2019-12-12
CN112218823A (zh) 2021-01-12
EP3802419B1 (en) 2024-04-03
KR102443005B1 (ko) 2022-09-15
US20210148648A1 (en) 2021-05-20
WO2019235983A1 (en) 2019-12-12
EP3802419A4 (en) 2022-01-05
EP3802419A1 (en) 2021-04-14
CN112218824A (zh) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7324783B2 (ja) 積層グラフェンをベースとする熱伝導性フィルムおよびフィルムを製造する方法
JP6703113B2 (ja) 形状適応性複数層複合材
TWI464839B (zh) 單層鑽石顆粒散熱器及其相關方法
JP6669725B2 (ja) グラファイト複合フィルム及びその製造方法並びに放熱部品
KR101181573B1 (ko) 방열 시트
TW201736255A (zh) 碳納米管複合材料及碳納米管複合材料的製造方法
JP6580385B2 (ja) アルミニウムと炭素粒子との複合体及びその製造方法
US20160059535A1 (en) Conductive bond foils
WO2021057630A1 (zh) 导热体、导热材料和半导体器件的封装结构
KR20180116229A (ko) 2차원 열전도성 물질 및 이의 용도
JP6720717B2 (ja) 放熱シートの製造方法
JP2008169267A (ja) 放熱材とその製造方法
JP6879692B2 (ja) 粘着性構造体
KR20180130030A (ko) 열제어능을 구비한 방열부재, 방열시트 및 이의 제조방법
JP6244651B2 (ja) シート状構造体及びその製造方法、並びに電子装置及びその製造方法
JP2021100006A (ja) 半導体パッケージ
US20100295173A1 (en) Composite Underfill and Semiconductor Package
JP6866227B2 (ja) カーボンナノチューブ複合体およびその製造方法
SE2151195A1 (en) Laminated graphene-based thermally conductive film and pad and method for manufacturing the film and pad
JP2015185562A (ja) 電子機器とその組み立て方法、及びシート状構造体とその製造方法
JP2008159990A (ja) 放熱材の製造方法
KR101619631B1 (ko) 고성능 열전달 패드의 제조방법
JP2009123766A (ja) サーマルインターフェース材、およびサーマルインターフェース材の製造方法
JP6498040B2 (ja) アルミニウムと炭素粒子との複合体及び絶縁基板
JP2021090014A (ja) 放熱シート及び放熱シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230329

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230329

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7324783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150