JP7320295B2 - 立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の構造及びその製造方法と使用 - Google Patents

立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の構造及びその製造方法と使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7320295B2
JP7320295B2 JP2021156211A JP2021156211A JP7320295B2 JP 7320295 B2 JP7320295 B2 JP 7320295B2 JP 2021156211 A JP2021156211 A JP 2021156211A JP 2021156211 A JP2021156211 A JP 2021156211A JP 7320295 B2 JP7320295 B2 JP 7320295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
add
hours
group
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021156211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022077496A (ja
Inventor
毛麗娟
劉樹栢
趙成世
尹斉偉
丁軼凡
王以菲
羅瑞
陳秀穎
王紀江
李静
徐春娟
宋金鴿
陳俊
虞美雅
Original Assignee
紹興瑞康生物科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 紹興瑞康生物科技有限公司 filed Critical 紹興瑞康生物科技有限公司
Publication of JP2022077496A publication Critical patent/JP2022077496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320295B2 publication Critical patent/JP7320295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • C08K5/3465Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5477Silicon-containing compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/10Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • C07C239/08Hydroxylamino compounds or their ethers or esters
    • C07C239/18Hydroxylamino compounds or their ethers or esters having nitrogen atoms of hydroxylamino groups further bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/175Amines; Quaternary ammonium compounds containing COOH-groups; Esters or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5455Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • C09K15/22Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen containing an amide or imide moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/32Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing two or more of boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C09K15/328Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing two or more of boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing boron, silicon, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規化合物及びその合成方法の分野に関し、具体的には、立体障害調節可能
な弱塩基光安定剤の構造及びその製造方法と使用に関する。
高分子材料は、簡単に一度成形された様々な工業用使い捨て製品から、宇宙空間でのハ
イテク部品の使用に至るまで、今日の先進国においてますます重要な役割を果たしている
。このような多様で複雑な使用では、高分子材料のさまざまな物理化学的特性が、特定の
使用に要求される多様性から生じる要件を満たす必要がある。そのため、高分子材料はま
すます複雑になり、様々なベースポリマーから構成されるだけでなく、高分子材料に特定
の特性を与えるために、決定的な役割を果たす様々な機能性添加剤を含む多様な添加剤を
加える必要がある。高分子添加剤の中でも、酸化防止安定剤は最も重要な一類であり、そ
の機能は、加工時や使用時に熱や他の環境中の酸化要因及び紫外線による劣化に対する抵
抗力を高分子ポリマーに効率的に与えることである。これは、高分子材料にとって特に重
要なことで、高分子酸化防止安定剤の品質が製品の寿命を直接左右し、製品の故障という
重大な悪影響を避けることができる。
光安定剤は、高分子材料酸化防止安定剤においてますます重要な位置を示し、それはポ
リマーの非常に効果的な熱分解及び光分解の二重保護を提供することができる。
光安定剤シリーズは、高分子の保護メカニズムの観点から、紫外線吸収剤(ultra
violet absorber、UVA)、ヒンダードアミン系光安定剤(hind
ered amine light stabilizer、HALS)、クエンチャー
(Quenchers)の3つの主要なタイプがある。これら3つタイプの光安定剤は、
光の強さや実際に必要とされる保護レベルに応じて、単独又は組み合わせて使用すること
ができる。光吸収剤UVAは、有害な紫外線を吸収してろ過し、熱や電磁波、無害な長波
長光に変換することで、高分子材料の分解、特に光に敏感なコーティング剤や接着剤、シ
ーラントなどの変色や剥離を防止できる。
ヒンダードアミン系光安定剤は、1970年代に日本の三菱がLS-744、すなわち
安息香酸2,2,6,6-テトラメチルピペリジンを開発し、1974年にスイスのCi
ba-Geigy社も同じ製品を合成した。光安定剤の高分子材料の保護効果は、従来の
吸収型の4倍以上であり、良好な互換性を有し、国際的なヒンダードアミン光安定剤の年
間成長率は20~30%、総消費量がすべてのタイプの安定剤のトップに躍り出て、全体
の高分子安定剤の44%を占めている。2019年の世界高分子安定剤市場のサードパー
ティ予測によると、2019年の光安定剤は7900億米ドル市場に達し、2027年に
は14154.7億米ドル市場にまで達すると予想され、年間成長率は約7.6%と報告
されている。ここ数十年、ヒンダードアミン系光安定剤の需要分野の拡大に伴い、革新的
な研究開発が盛んに行われており、低分子やオリゴマーの新製品が登場しているが、いず
れもヒンダードアミンの母核構造をベースにするものである。
ヒンダードアミン光安定剤の活性官能基の構造は下記の通りである。
上記のヒンダードアミン母核活性官能基一般的な構造式において、市場で最も一般的な
ヒンダードアミン光安定剤のうち、ヒンダードアミン母核構造-A型光安定剤が最も低コ
ストであり、最も広く応用されており、一般的な市場製品のヒンダードアミン光安定剤は
以下である。
しかしながら、これらのヒンダードアミン母核構造のヒンダードアミン光安定剤は、P
VC、PC、PU、ポリエステルなどのポリマーには使用できない。その主な理由は、こ
れらのヒンダードアミン母核のN-H結合が比較的強い塩基性と求核性を示し、求核性の
窒素原子が加工や使用中にポリマー上の求電子性又は酸性の官能基と反応する傾向がある
からである。例えば、PVCの-CH2-Clとの求核反応でPVCの特性が変わる。こ
のような求核反応は、PCのカーボネート結合、PUのアミドエステル結合、ポリエステ
ルのカルボキシレート結合でも起こる。そのため、これらの比較的塩基性の強いヒンダー
ドアミン系光安定剤は、酸性のポリマーや一定の求電子性を持つポリマーには使用できな
い。
ヒンダードアミンHALSの母核の塩基性又は求核性を低下させることは、ヒンダード
アミン系光安定剤の応用範囲を広げる唯一の方法である。これまで、ヒンダードアミンH
ALSのピペリジンアミンの窒素原子の塩基性を下げる方法としては、下記の二つがある
。(1)ピペリジンアミンのN-H結合上でアルキル化してN-R結合を形成し、ピペリ
ジンアミンの窒素原子周辺の立体障害効果を高めて、ピペリジンアミンの塩基性を下げる
。(2)ピペリジンアミンのN-H結合にアルコキシ基を導入してN-OR結合を形成す
ることにより、ピペリジンアミン中の窒素原子の塩基性を、電子陰性度の低下と窒素原子
周辺の立体障害効果の増大の組み合わせから低下させる。
ヒンダードアミンHALS光安定剤は、フリーラジカル捕捉剤の一種で、その作用メカ
ニズムは非常に複雑で、主に以下のようなメカニズムの相乗効果によって光保護効果を発
揮する。
(1)フリーラジカルの捕捉:ヒンダードアミン官能基は脂環式アミン構造であり、酸
素の存在下で光エネルギーを吸収した後、窒素酸素フリーラジカルNO•に変化す
ることができる。これらの窒素酸素フリーラジカルは、高分子材料の光酸化分解で生成し
たアルキルラジカルを捕捉するだけでなく、光安定化プロセスにおいて再生機能を持ち、
連鎖反応を抑制して保護の目的を達成することができる。
(2)ヒドロペルオキシドの分解:アミン基がヒドロペルオキシド中の水素と結合して
窒素酸素フリーラジカルに分解し、そして活性フリーラジカルと反応して安定したアルコ
ールやケトンに変換する。Carlssonの研究結果でも、ヒンダードアミンのヒドロ
ペルオキシド周辺への濃縮効果が確認されている[5]
(3)重金属の捕捉:ピペリジンアミン中の窒素は金属に配位する孤立電子対を有して
おり、高分子材料中の金属イオンと効率的に配位することができ、高分子材料の保護剤と
して機能する。
2,2,6,6-テトラメチルピペリジンアミンとその誘導体である弱塩基型光安定剤
は、高分子材料エチルベンゼンを保護するメカニズムが文献に報告され、その中、Den
isovサイクル機構が広く認められている[7]。2,2,6,6-テトラメチルピペ
リジンアミン系光安定剤の光分解性ポリマーDENISOVサイクル保護機構を以下に示
す。
DENISOVサイクル保護機構は、テトラメチルピペリジンアミンがその酸化物の形
式で、如何にしてA、B、Cの3つの可能な経路で分解し始めるフリーラジカルを高分子
から移動させ、高分子材料を保護するのピペリジンアミンモノオキシドのサイクル放出の
動作原理を示している。
このため、構造-B及び構造-C母核のピペリジナミン系ヒンダードアミン光安定剤は
、弱塩基性ヒンダードアミン光安定剤として知られており、以下のようにN-R型及びN
-OR型の光安定剤製品が市場に使用されているものがある。
上記の構造式のような弱塩基性ヒンダードアミンの構造は、従来のヒンダードアミンよ
りも複雑であり、実際、低分子の弱塩基性ヒンダードアミン光安定剤、オリゴマーの弱塩
基性ヒンダードアミン光安定剤ともに、これらの製品を得るためには、従来のヒンダード
アミンに比べて追加の合成工程を経る必要がある。そのため、コストや価格面で割高にな
り、さらに化学合成が加わることで緑の環境を圧迫することにもなる。
紫外線クエンチャーは、一般的に有機金属化合物又は錯体であり、エネルギー移動によ
って励起状態のポリマーを安定した基底状態に戻すことができ、使用量が少ないことが特
徴であるが、重金属の残留毒性の問題が考えられるため、その応用は広く普及していない
本発明は、立体障害調節可能な、窒素原子弱塩基性能制御可能な、2,2,6,6-テト
ラメチルピペリジンアミン構造断片を含有しない新規性構造光安定剤を初めて報告してい
る。本発明は、7つの革新的な立体障害調節可能な新型構造光安定剤シリーズを含む。
革新的な小分子光安定剤の一般式は下記である。
構造一般式1:
構造式1中、Xは、NH、NR3、又はOである。
Yは、H、メチル、又は他のアルキル基である。
Rは、C5~22の直鎖アルキル基又は分枝鎖を有するアルキル基であってもよく、-
(CHSi(OMe)、又は-(CHSi(OEt)であってもよく、
式中n=2、3、4、5。
R1は、C1~C20の直鎖アルキル基であってもよく、又は分枝鎖を有するアルキル
基であってもよく、アリル基などの二重結合置換アルキル基であってもよく、ヒドロキシ
エチル基、ヒドロキシプロピル基などのヘテロ原子置換アルキル基あってもよく、ヒドロ
キシル基(-OH)又はアルコキシ基(OR)であってもよく、i-Pr、i-Bu、イ
ソペンチル基、イソオクチル基、シクロヘキシル基、置換シクロヘキシル基、シクロペン
チル基、ベンジル基、置換ベンジル基、アリル基、置換アリル基、二重結合含有アルキル
基、芳香置換含有アルキル基、
であってもよく、-(CH2)-NR4R5(R4とR5は、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基で
あり、例えば:-CHCHNPrPr又は-CHCHNMeである)であ
ってもよい。
R1は、-(CH-Si(OEt)(n=2、3、4、5)であってもよい。
R1は、-(CH-NR4R5及び-(CH-Si(OR)ではない場
合、RとR1は、同一であっても、異なっていてもよい。
構造一般式2:
構造式2中、Xは、NH、NR3、又はOである。
Yは、H、メチル、エチル又は他のアルキル基側鎖である。
Rは、炭素数5~22の直鎖又は分枝鎖アルキル基である。
R1とR2は、直鎖アルキル基(例えば、-(CHCH、式中n=1-20の
自然数)であってもよく、i-Pr、i-Bu、イソペンチル基、イソオクチル基、シク
ロヘキシル基、置換シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ベンジル基、置換ベンジル基
、アリル基、置換アリル基、二重結合含有アルキル基、芳香置換含有アルキル基、
であってもよい。R1とR2は、
又は
とすることもできる。
R1とR2は、同一であっても、異なっていてもよい。R及びR1とR2は、同一であ
っても、異なっていてもよい。
R1とR2が異なる場合、R1=Et、i-Pr、n-Pr、Bu、i-Bu、又はC
5~12のアルキル基である。
R2=
、ヒドロキシエチル基又はヒドロキシプロピル基である。
構造一般式3:
構造式3中、Xは、NH、NR3、又はOである。
YはH、メチル、エチル又は他のアルキル基である。
Rは、-(CH-(式中、n=2~22)であってもよく、アルキル基又は芳香
基側鎖置換-(CH-であってもよく、又はジベンジルアミンであってもよい。
R1とR2は、アルキル基(例えば、-(CH2)CH、式中n=0~20の自然
数)であってもよく、i-Pr、i-Bu、イソペンチル基、イソオクチル基、シクロヘ
キシル基、置換シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ベンジル基、置換ベンジル基、ア
リル基、置換アリル基、二重結合含有アルキル基、芳香置換含有アルキル基、
であってもよい。R1とR2は、
又は
とすることもできる。
R1及びR2は、同一であっても、異なっていてもよい。R1とR2が異なる場合、R
1=Et、i-Pr、n-Pr、Bu、i-Bu、又はC5~12のアルキル基である。
R2=
、ヒドロキシエチル又はヒドロキシプロピルである。
構造一般式4:
構造式4中、Xは、NH、NR3、又はOである。
Yは、H、メチル、エチル又は他のアルキル基である。
n=C2~18の直鎖アルカン-(CH-であってもよく、側鎖アルキル基又は
芳香基置換を有するアルカンであってもよい。
R1は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基であってもよく、i-Pr、i-
Bu、シクロヘキシル基、置換シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ベンジル基、置換
ベンジル基、アリル基、置換アリル基、二重結合含有アルキル基、芳香置換含有アルキル
基であってもよい。R1は、
であってもよい。
Rは、C5~C20の直鎖又は分枝鎖アルキル基であってもよく、アルキル基側鎖及び
芳香基置換を有するアルキル基であってもよく、-CHCHCH-Si(OMe)
又は-CHCHCH-Si(OEt)であってもよい。
構造一般式5:
構造式5中、Xは、NH、NR3、又はOである。
Yは、H、メチル、又は他のアルキル基である。
n=1、2、3、4、5。n1=1、2、3、4、5。
nは、n1に等しくてもよく、n1に等しくなくてもよい。
Rは、C5~C20の直鎖又は分枝鎖アルキル基であってもよく、アルキル基側鎖及び
芳香基置換を有するアルキル基であってもよい。
Rは、-CHCHCH-Si(OMe)又は-CHCHCH-Si(O
Et)であってもよい。
革新的なオリゴマー光安定剤の構造一般式:
構造一般式6:
構造式6中、Xは、NH、NR3、又はOである。
Yは、H、メチル、エチル又は他のアルキル基である。
n=1、2、3、4、5。n1=1、2、3、4、5。
nは、n1に等しくてもよく、n1に等しくなくてもよい。
n2=2~18。
n3は、2~35の範囲であることができ、それはオリゴマーの重合度である。
構造一般式7:
構造式7中、Xは、NH、NR3、又はOである。
Yは、H、メチル、エチル又は他のアルキル基である。
n1=1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、
16、17、18、19、20、21、22。
n=1~15、それはオリゴマーの重合度である。
nは、n1に等しくてもよく、n1に等しくなくてもよい。
Rは、C2~C18の直鎖又は分枝鎖アルカン、例えば、n-プロピル基、n-ブチル基
、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ノニル基、n-オクチル基であってもよく、イ
ソプロピル基、イソブチル基、イソペンチル基、イソヘキシル基、イソオクチル基、イソ
デシルなどであってもよい。
Rは、二重結合含有アルキル基(例えば、アリル基など)であってもよく、ヘテロ原子
含有置換基(例えば、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなど)であってもよく、-
OH、-OR1(R1は、アルコキシ基であり、当該アルキル基が直鎖又は分枝鎖アルキ
ル基であってもよい)であってもよい。
上記立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の構造の製造方法は、その反応式が以下の通り
である。
構造一般式1

構造一般式2

構造一般式3

構造一般式4

構造一般式5

構造一般式6

構造一般式7
上記立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の構造の製造方法は、具体的なステップが以下
の通りである。
構造一般式1の製造方法:
(1)窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレートを反応瓶に加え、撹
拌を開始し、メタノール又はエタノール又はアセトン又は酢酸エチル又はジクロロエタン
又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、触媒1を加え、前記触媒1は酢酸、酸性アルミ
ナ、シリカゲル、o-メトキシヒドロキノン、4,4’-ベンゾフェノン、m-ニトロフ
ェノール又は硫酸シリカゲルであり、5~10℃まで降温し、次いで第1アミンをゆっく
り滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して攪拌し、加熱して反応を続ける。TLCで反
応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残
りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いる。
(2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.
1~5%の触媒2を加え、触媒2がナトリウムメトキシド、ギ酸ナトリウム、ジエチルす
ずオキシド又はイソオクチルアルコールアルミニウムであり、次いでn-ドデシルアミン
又はn-オクタデカナミン又はn-ドデカノール又はn-オクタデカノールを分割して加
え、投与終了後40~70℃まで昇温して5~16時間反応し、85~120℃まで昇温
し続けて30~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡する。5~1
5%の水を含むエタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白
い粉末固体生成物を得る。乾燥後、収率は85~97%である。
構造一般式2の製造方法:
(1)窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレートを反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、そして0
.02~30%の触媒1を加え、触媒1は酢酸、酸性アルミナ、シリカゲル、o-メトキ
シヒドロキノン、4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールであり
、5~10℃まで降温し、次いで第2アミンをゆっくり滴下する。滴下終了後、室温まで
昇温して6~24時間攪拌し、反応が必要な場合40~80℃まで加熱し続けて5~18
時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメ
チルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用い
る。
(2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.
1~5%の触媒2を加え、前記触媒2はナトリウムメトキシド、ギ酸ナトリウム、ジエチ
ルすずオキシド又はイソオクチルアルコールアルミニウムであってもよく、次いでn-ド
デシルアミン又はn-ヘキサデシルアミン又はn-オクタデカナミン又はn-ドデカノー
ル又はn-オクタデカノールを分割して加え、投与終了後40~70℃昇温して8~16
時間反応し、85~140℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応完了
まで反応プロセスを追跡する。触媒を除去し、0.5~20%の水を含むエタノールエタ
ノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉
末固体生成物を得る。乾燥後、収率は87~96%である。
構造一般式3の製造方法:
(1)窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレートを反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール或エタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタ
ン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで0.
01~30%の触媒1を加え、前記触媒1は酢酸、酸性アルミナ、シリカゲル、o-メト
キシヒドロキノン、4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールであ
り、5~20℃まで降温し、次いで第2アミンをゆっくり滴下する。滴下終了後、室温ま
で昇温して5~24時間攪拌し、反応が必要な場合40~80℃まで加熱し続けて5~1
8時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分な
メチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用
いる。
(2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にアル
キルジアミン、例えばエチレンジアミン又はブチレンジアミン又はヘキサンジアミン又は
デカンジアミンを分割して加え、次いで0.1~5%の触媒2を加え、前記触媒2はナト
リウムメトキシド、ギ酸ナトリウム、ジエチルすずオキシド又はイソオクチルアルコール
アルミニウムであってもよく、投与終了後50~70℃まで昇温して6~16時間反応し
、85~120℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プ
ロセスを追跡する。触媒を除去し、0.5~20%の水を含むエタノールエタノール又は
メタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成
物を得る。乾燥後、収率は85~95%である。
構造一般式4の製造方法:
(1)窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレートを反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで1
00~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェ
ノン又はm-ニトロフェノールを加え、5~20℃を降温し、次いで第2アミンをゆっく
り滴下する。滴下終了後、室温まで昇温して8~32時間攪拌し、反応が必要な場合40
~60℃まで加熱し続けて5~24時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセ
スをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさら
に精製することなく次の反応に用いる。
(2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にドデ
シルアミン又はヘキサデシルアミン又はオクタデカナミン又はヘキサデカノール又はオク
タデカノール又はドデカノールを分割して加え、次いで0.02~5%の触媒2を加え、
前記触媒2はナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウム又はジエチルすずオキシド又はイ
ソオクチルアルコールアルミニウムであり、投与終了後50~70℃まで昇温して8~1
0時間反応し、80~120℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応完
了まで反応プロセスを追跡する。触媒を除去し、0.5~20%の水を含むエタノールエ
タノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い
粉末固体生成物を得る。乾燥後、収率は83~96%である。
構造一般式5の製造方法:
(1)窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレートを反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで1
00~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェ
ノン又はm-ニトロフェノールを加え、10~20℃まで降温し、次いでシクロアルキル
ジアミンをゆっくり滴下する。滴下終了後、室温まで昇温して3~5時間攪拌し、40~
60℃まで加熱して10~24時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスを
モニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精
製することなく次の反応に用いる。
(2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にオク
タデカナミン又はドデシルアミン又はヘキサデシルアミンを分割して加え、次いで0.1
~0.5%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、投
与終了後50~60℃まで昇温して5~8時間反応し、80~120℃まで昇温し続けて
48~72時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡する。触媒を除去し、
5~10%の水を含むエタノール又はメタノールを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体
生成物を得る。乾燥後、収率は83~92%である。
構造一般式6の製造方法:
(1)窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレートを反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで1
00~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェ
ノン又はm-ニトロフェノールを加え、10~20℃まで降温し、次いでアルキル環状ジ
アミンをゆっくり滴下する。滴下終了後、室温まで昇温して5~8時間攪拌し、45~7
0℃まで加熱して10~24時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスをモ
ニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製
することなく次の反応に用いる。
(2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にペン
タンジアミン又はヘキサンジアミン又はデカンジアミン又はヘキサンジオール又はオクタ
ンジオール又はデカンジオールを分割して加え、次いで0.01~5%のナトリウムメト
キシド又はギ酸ナトリウム又はジエチルすずオキシド又はアルコキシアルミニウムを加え
、或いは触媒を加えず、投与終了後50~70℃まで昇温して5~8時間反応し、80~
130℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを
追跡する。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又はメタノールを加えて再結
晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得る。乾燥後、収率は83~91%である。
構造一般式7の製造方法:
(1)窒素保護及び撹拌下でアルキルアミン又は芳香基置換アルキルアミン又はヒドロ
キシルアミン又はアルコキシアミン又は芳香基置換アルコキシアミンを反応瓶にを加え、
次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセ
トン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで100~100
0ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-
ニトロフェノール又は0.1~5%のNaOH又はKCO又は10~30%のシリカ
ゲル又は酸性アルミナを加え、或いは触媒を加えず、5~10℃まで降温し、メチルアク
リレート又はメチルメタクリレートをゆっくり滴下する。滴下終了後、室温まで昇温して
5~18時間攪拌し、30~70℃まで加熱して5~24時間反応を続ける。TLCで反
応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートと溶媒と触媒
とを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いる。
(2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にペン
タンジアミン又はヘキサンジアミン又はデカンジアミン又はヘキサンジオール又はオクタ
ンジオール又はデカンジオールを分割して加え、次いで0.01~5%のナトリウムメト
キシド又はギ酸ナトリウム又はジエチルすずオキシド又はアルコキシアルミニウムを加え
、或いは触媒を加えず、投与終了後50~70℃まで昇温して10~18時間反応し、8
0~140℃まで昇温し続けて24~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセ
スを追跡する。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又はメタノール又は酢酸
エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得る。乾燥後、
収率は80~90%である。
本発明で設計・発明された立体障害調節可能な弱塩基光安定剤製品は、市場で広く使用
されているヒンダードアミン(HALS)光安定剤製品と比較して、立体障害調節可能な
機能が優れており、弱塩基性で用途を広げている。それは高分子材料に異なる程度の耐候
性保護を与えることができるが、化学的官能基構造から見ると、ヒンダードアミン(HA
LS)は約半世紀にわたって使用されてきた光安定剤の一種であり、その構造的特徴は、
各ヒンダードアミン光安定剤製品の分子構造には2,2,6,6-テトラメチルピペリジ
ンアミン官能基構造(
)が含まれており、このヒンダードアミン官能基構造は、ポリマー上の光による分解から
生成された活性フリーラジカルを迅速に移動させることができるため、高分子材料に優れ
た耐候性を与えると同時に、ある程度の抗酸化作用を有する。
約半世紀前から広く使われているヒンダードアミンHALS光安定剤は、特異な化学構
造テトラメチルピペリジン自体の構造で規定されている塩基性と求核性の機能のため、P
VC、PC、ポリエステル、PUなどの一部の高分子材料ではその使用が限られている。
求核性又は塩基性を有するテトラメチルピペリジンの窒素原子は、これらの酸性又は親電
子性高分子材料と反応し、それらを分解する。下記の反応式は、ヒンダードアミンHAL
SがP高分子材料の分解にどのように関与しているかを示している。
ヒンダードアミン系光安定剤の求核性や塩基性を低減するために、ヒンダードアミンの
窒素原子を修飾する方法として、(1)テトラメチルピペリジンアミンの窒素原子にメチ
ル基やアルキル基を導入して、ピペリジンアミンの周囲の立体障害を大きくして、塩基性
や求核性を低減する方法と、(2)テトラメチルピペリジンアミンの窒素原子にアルコキ
シ基を導入して、ピペリジンアミンの窒素原子の電気陰性度を低下させるとともに、窒素
原子の周囲の立体障害を大きくして、塩基性や求核性を低減する方法とがある。
塩基性又は求核性攻撃能の低減が、アルキル基を導入して立体障害を増加させることに
よって達成されるか、又はアルコキシ基を導入して立体障害を増加させながら窒素原子の
電気陰性度を低下させることによって達成されるかにかかわらず、1~3のステップを含
む追加の化学反応、特に酸化反応、還元反応又はアルキル化反応の必要があり、これらの
化学反応は環境に追加の負担をかけるだけでなく、追加の製品のコストを増加させるので
、弱塩基性ヒンダードアミン製品の市場価格は、一般的なヒンダードアミン製品に比べて
例外的に高い。
本発明の革新的な光安定構造では、従来から使用し続けている2,2,6,6-テトラ
メチルピペリジンアミン機能性構造断片の使用を避け、窒素原子周辺置換基立体障害と官
能基極性制御を全く異なる新しい視点から設計しており、窒素原子周辺置換基の大きさを
調整することで、窒素原子周辺の立体障害の大きさを調整・制御することができるため、
、窒素原子周辺の立体障害特性を制御することで、必要な低塩基性ヒンダードアミンを提
供することが可能となり、特定の親電子性を有する高分子材料の光分解防止に幅広く応用
することができる。また、本発明の原材料が入手しやすく、考案されたグリーン合成プロ
セスは、合成ステップを大幅に簡略化し、合成廃棄物を削減し、合成コストを低減する。
また、本発明の革新的に設計された構造は、高分子材料の光安定剤の選択に新たな機会を
提供する。
本発明の革新的な光安定剤は、上述の7つの構造式において、立体障害を発生させる置
換基の大きさを定めることで、窒素原子の立体障害を調整し、さらに、極性基の近接性を
調整することで、窒素原子の電気陰性度に影響を与え、その塩基性又は求核性を調整する
。窒素原子の環境下での立体障害や求核性又は塩基性を調整することにより、所望の効果
が得られるため、これらの革新的な光安定剤の適用範囲が広がり、PC、ポリエステル、
PVCなどの酸性又は親電性高分子材料の光安定化添加剤としての使用に適している。
また、本発明にかかる7つの一般式構造製品は、容易に入手可能な原材料を使用してお
り、環境に優しいグリーン合成プロセスを採用しており、廃棄物の発生も少なく、普及・
応用に最適な条件を備えている。
本発明の目的は、立体障害調節可能な弱塩基性光安定剤を設計・合成することであり、
ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)がこれまで、光安定性能保護添加剤として酸性
又は親電性の特性を有するポリマーに適用することが困難であったという欠点を解決し、
同時に、構造的な置換基の側鎖特性と、分子内の他の極性官能基の極性の調整可能な特性
により、高分子ポリマーとの相溶性が向上する。また、本発明は、光安定剤の活性官能基
としての2,2,6,6-テトラメチルピペリジンアミン固定構造の半世紀近い独占状態
を打破するものであり、その特徴的な構造は化学合成上避けることができず、特に従来の
ヒンダードアミン構造を弱塩基性ヒンダードアミン光安定剤に変換するための追加の化学
合成ステップが避けられず、コストと環境の両方を改善することができない。
本発明にかかる7つのシリーズの立体障害調節可能な弱塩基性光安定剤は、容易に入手
可能な原材料を使用しており、そして、それらはすべてグリーンプロセスで合成して目的
製品を製造することができるので、その製造と普及が大幅に容易になり、すべての高分子
材料(PVC、PC、PU、ポリエステルなどを含む)の貴重な光安定性保護添加剤とな
る機会を与える。
本発明は、立体障害調節可能な、された窒素原子の弱塩基特性制御可能な、2,2,6
,6-テトラメチルピペリジンアミン構造断片を含有していない革新的な構造光安定剤を
初めて報告している。本発明は、7つの革新的な立体障害調節可能な新型構造光安定剤シ
リーズを含む。
本発明の革新的な化学構造製品は、高分子材料に直接適用して、効果的な光安定性保護
と抗酸化安定性保護を提供することができ、使用中の高分子材料製品の長期的な品質保持
、色の保持、機能維持の役割を果たすことができ、プラスチック、ゴム、繊維、フィルム
、コーティング、塗料、インク、石油などの一連の製品に適用することができ、その市場
は広大であるといえる。
本発明の目的は、下記である。(1)立体障害調節可能な弱塩基又は中性に近い光安定
剤を設計・合成し、すべての高分子材料(PVC、PC、PU、ポリエステルなどを含む
)に適用できるようにして、価値ある光安定性保護をより広範囲に提供することである。
(2)光に安定した官能基構造を提供し、光安定官能基がテトラメチルピペリジンしかな
いという長年の国際市場の傾向を打破する。(3)よりグリーンで環境に優しい光安定剤
の合成法を市場に提供する。
本発明は、以下の問題を解決するものである。(1)従来の固定された立体障害光安定
剤である2,2,6,6-テトラメチルピペリジンアミンが、これまで唯一の選択肢であ
ったことを解決するものである。(2)本発明の光安定剤の新設計構造は、立体障害と光
安定剤の塩基性・求核性が必要に応じて調整可能であり、高分子材料における光安定剤の
採用範囲を広げることができる。(3)設計された弱塩基性かつ弱求核性の革新的な構造
の光安定剤は、現在ヒンダードアミン系光安定剤を使用することができないPVC、PC
、ポリエステル、PUなどの高分子材料に新たな機会を提供し、これらの高分子材料の紫
外線保護剤のより良い選択を提供する。(4)テトラメチルピペリジンアミン系塩基性光
安定剤と酸性添加剤のミスマッチの問題を解決する。(5)市場に出回っている弱塩基性
光安定剤の複雑な合成方法を打破し、最適化されたシンプルなグリーン合成法により、新
型光安定剤を合成することができる。(6)本発明の立体障害節可能な弱塩基性光安定剤
は、高分子との互換性が良いため、熱老化黄変防止性能が向上し、寿命が延びる。
PP-T20スプラインの熱老化と光老化との結果比較を示す図である。(注:(1)上列のスプラインは、150℃でオーブン熱老化192時間の結果であり、下列のスプラインは、在70℃でUVB紫外線老化157時間の結果である。(2)試験比較の標準試料:B1は3853、B2は770、B3は622である。(3)B4~B13は、本発明にかかる新規酸化防止剤及び立体障害調節可能な光安定剤) ABSスプラインの熱老化と光老化との結果比較を示す図である。(注:(1)上列のスプラインは、110℃でオーブン熱老化178時間の結果であり、下列のスプラインは、70℃でUVB光老化113時間の結果である。(2)試験比較の標準試料:C1は3853、C2は770、C3は622である。(3)C4~C12は、瑞康新規酸化防止剤和立体障害調節可能な光安定剤である。) PCサンプルプレートUVB が70℃でUVB紫外線47時間老化の結果1を示す図である。(酸化防止剤AO+光安定剤(2:1):0.1%;UV老化試験デバイスはQ-Labである) PCサンプルプレートUVB在70℃/17時間紫外線老化試験の結果2を示す図である。((1)上列のスプラインは、150℃でオーブン熱老化17時間の結果であり、下列のスプラインは、70℃でUVB光老化48時間の結果である。(2)試験比較の標準試料:C3は622、C5は2020である。(3)C1、C2、C4は、瑞康新規酸化防止剤及び立体障害調節可能な光安定剤である。(4)UVB光老化試験デバイスは、Q-Lab UV光老化試験計蘇州广郡ZN-PBである) PCサンプルプレートが70℃でUVB紫外線老化の結果3を示す図である。(注:(1)下列のPCサンプルプレートは、老化前のPCサンプルプレートであり;(2)上列は、70℃でUVB紫外線老化24時間のサンプルプレートである。(3)比較標準試料:UV2020(#3)和UV119(#1))
表1: 立体障害調節可能な新規弱塩基光安定剤の実例構造
質量分析デバイス:Thermo Finnigan LCQ Advantage、
Thermo Fisher社
NMRデバイス:Avance III 400MHz、スイスBruker社

表1における有機化合物化学構造式は、本発明に列挙されている7種類の革新的な光安
定化剤構造一般式で表される構造の例を含み、その合成方法は無溶剤グリーン化学合成方
法であり、触媒はその反応活性化エネルギーを低下させ、目標生成物の合成がうまく完了
させる。
新型光安定剤の合成方法:
(一)新型光安定剤構造一般式1の合成方法
(1) 新規光安定剤構造一般式1の合成経路
(2) 構造一般式1の一般的な合成方法
一、窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレート(2.05~3.5m
mol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、1~3部のメタノール又はエタノール又はアセ
トン又は酢酸エチル又はジクロロエタン又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、0.0
5~30%の触媒1(触媒1は、酢酸、酸性アルミナ、シリカゲル、o-メトキシヒドロ
キノン、4,4’-ベンゾフェノン、m-ニトロフェノール、硫酸シリカゲルである)を
加え、5~10℃まで降温し、次いで第1アミン(1.0~1.5mmol)をゆっくり
滴下する。滴下終了後、室温まで昇温して3~5時間攪拌し、40~80℃まで加熱して
5~18時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で
余分なメチルアクリレート除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応
に用いる。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.1
~5%の触媒2(触媒2は、ナトリウムメトキシド、ギ酸ナトリウム、ジエチルすずオキ
シド、イソオクチルアルコールアルミニウムであってもよい)を加え、次いでn-ドデシ
ルアミン又はn-オクタデカナミン又はn-ドデカノール又はn-オクタデカノール(2
.0mmol)を分割して加え、投与終了後40~70℃まで昇温して5~16時間反応
し、85~120℃まで昇温し続けて30~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応
プロセスを追跡する。5~15%の水を含むエタノール又は酢酸エチル又は石油エーテル
を加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得る。乾燥後、収率が85~97%であ
る。
構造一般式1の生成物実例の合成方法
実例構造Aの合成方法:
一、メチルアクリレート(2.02~3.5mmol)を三口丸底反応瓶に加え、1~
3部のメタノール又はエタノール又はジクロロメタン又はジクロロエタン又はアセトン又
はアセトニトリルを加え、或いは溶媒を加えず、7℃~15℃まで降温して、シリカゲル
5~30%(w/w)を加え、窒素保護下で撹拌を開始し、n-ブチルアミン(1.0~
1.5mmol)を滴下し、滴下完了後室温まで昇温して5~10時間攪拌し、50~7
0℃まで昇温し続けて5~12時間攪拌し、必要に応じて80~100℃まで昇温し10
~96時間反応した。TLCで反応完了を確認した後、真空下で余分なメチルアクリレー
トを除去し、反応中間体をさらに精製することなく、そのまま第2ステップで使用した。
二、窒素保護下で第1ステップ反応中間体を含む反応瓶に0.1~1.0%のギ酸ナト
リウム又はナトリウムメトキシド又はトリエチルアミン又はN,N-ジメチルピリジンを
加え、撹拌を開始し、n-オクタデカナミン(1.9~2.5mmol)を分割して加え
、50℃まで昇温して3時間攪拌し、次いで80℃まで昇温し続けて5時間攪拌し、10
6℃まで昇温し続けて48時間反応した。TLCで完了まで反応を追跡した。石油エーテ
ルを加えて再結晶し、白い粉末固体を得、収率は93%である。
m.p.79-80℃。
実例構造Bの合成方法:
一、メチルアクリレート(2.0~3.5mmol)を三口丸底反応瓶に加え、次いで
1~3部のメタノール又はエタノール又はアセトン又はクロロエタン又はアセトニトリル
を加え、或いは溶媒を加えず、10℃~30℃まで降温し、200ppm~1000pp
mのp-ジヒドロキシルベンゾフェノン又はm-ニトロフェノール又はo-メトキシヒド
ロキノンを加え、窒素保護下で撹拌を開始し、シクロヘキシルアミン(1.0mmol~
1.5mmol)滴下した。滴下完了後室温まで昇温して5~10時間攪拌し、40~7
0℃まで昇温し続けて5~12時間攪拌し、必要に応じて80~100℃まで昇温して1
0~48時間反応した。TLCで反応完了を確認した後真空下で余分なメチルアクリレー
トを除去し、反応中間体をさらに精製することなく、そのまま第2ステップで使用した。
二、窒素保護下で第1ステップ反応中間体を含む反応瓶に0.1~5%のギ酸ナトリウ
ム又はナトリウムメトキシド又はルイス酸ティン又は亜鉛の亜リン酸エステルリガンド錯
体を加え、撹拌を開始し、n-オクタデカナミン(1.90~2.5mmol)を分割し
て加え、50℃まで昇温して5時間攪拌し、次いで80℃まで昇温し続けて5時間攪拌し
、100~130℃まで昇温し続けて48時間反応した。TLCで完了まで反応を追跡し
た。石油エーテルを加えて再結晶して白い粉末固体を得、収率は95%である。
m.p.79-83℃、MS:1H NMR:
実例構造Cの合成方法:
一、メチルアクリレート(2.05~3.5mmol)を三口丸底反応瓶に加え、次い
でエタノール又はアセトン又はメタノール又はアセトニトリル又はジクロロメタンを加え
、或いは溶媒を加えず、窒素保護下で撹拌を開始し、10℃~20℃まで降温し、200
ppm~1500ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフ
ェノンを加え、2-ジイソプロピルアミノエチルアミン(1.0~l.5mmol)を滴
下し、滴下完了後室温まで昇温して5~10時間攪拌し、50~70℃まで昇温し続けて
5~12時間攪拌し、必要に応じて80~100℃まで昇温し、TLCで反応完了を確認
した。真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、反応中間体をさらに精製することな
く、そのまま第2ステップで使用した。
二、攪拌を開始して窒素保護下で第1ステップ反応中間体を含む反応瓶にn-オクタデ
カナミン(1.90~2.5mmol)を分割して加え、70℃まで昇温して5時間攪拌
し、次いで85℃まで昇温し続けて5時間攪拌し、100~130℃まで昇温し続けて4
8~96時間反応した。TLCで完了まで反応を追跡した。石油エーテルを加えて再結晶
し、白い粉末固体を得、収率は91.5%である。
m.p.:74-77℃
実例構造Dの合成方法:
第1ステップ合成方法及び第2ステップの合成方法は、上記と同じである。
収率:90.6%。m.p.:
実例構造Eの合成方法:
一、攪拌及び窒素保護下で、メチルアクリレート(2.0~3.5mmol)を三口丸
底反応瓶に加え、次いでエタノール又はアセトン又はメタノール又はジクロロエタンを加
え、或いは溶媒を加えず、6℃~15℃まで降温し、10~30%のシリカゲル(400
メッシュ)を加え、窒素保護下で撹拌を開始し、KH550(1.0~1.6mmol)
を滴下し、滴下完了後室温まで昇温して5~7時間攪拌し、50~70℃まで昇温し続け
て10~36時間攪拌し、TLCで反応完了を確認した。真空下で余分なメチルアクリレ
ートを除去し、反応中間体をさらに精製することなく、そのまま第2ステップで使用した

二、攪拌を開始して窒素保護下で第1ステップ反応中間体を含む反応瓶にn-オクタデ
カナミン(1.9。2.5mmol)を分割して加え、60℃まで昇温5時間攪拌し、次
いで80℃まで昇温し続けて5時間攪拌し、100~140℃まで昇温し続けて48~9
6時間反応した。TLCで完了まで反応を追跡した。シリカゲルろ過し、石油エーテルで
再結晶して白い粉末固体を得、収率は90.1%である。
m.p.:67-70℃
実例構造Fの合成方法:
一、攪拌下及び窒素保護攪拌下で、ヒドロキシルアミン硫酸塩又はヒドロキシルアミン
塩酸塩(1.0~1.3mmol)を水に溶解し、酢酸エチル又はジクロロエタン又はジ
クロロメタン又はエタノール又はメタノール又はアセトニトリル中(1~5部)に溶解し
ているか又は溶媒なしのメチルアクリレート又はエチルアクリレート(1.3~3.5m
mol)、0.1~5%の相間移動触媒であるテトラブチルアンモニウムクロリド又はテ
トラブチルアンモニウムブロマイド又は18-クラウン-6又は15-クラウン-5又は
エチレングリコールエーテルを加え、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム又は炭酸カリ
ウム(1.0~3.0mmol)を滴下し、室温で1~5時間攪拌し、28~50℃まで
昇温して2~6時間反応を続けた。ヒドロキシルアミンが反応完了したまでに、TLCで
反応プロセスを追跡した。酢酸エチル又はジクロロメタン又はジクロロエタン又はメチル
ブチルエーテルで萃取し、乾燥後、ろ過して溶媒を除去し、さらに精製することなく、そ
のまま次のステップで使用した。
二、攪拌を開始して窒素保護下で、第1ステップ反応中間体を含む反応瓶にn-オクタ
デカナミン(1.9~2.5mmol)分割して加え、50~60℃まで昇温5時間攪拌
し、次いで70~90℃まで昇温し続けて15~32時間攪拌し、95~140℃まで昇
温し続けて48~96時間反応した。TLCで完了まで反応を追跡した。3~15%の水
を含むエタノール又はメタノールで再結晶して白い粉末固体を得、収率は7.9%である

m.p.: 97-99℃
(二)新型光安定剤構造一般式2の合成方法
新規光安定剤構造一般式2の合成経路

構造一般式2の一般的な合成方法
一、窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレート(1.05~3.3m
mol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又
は酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或
いは溶媒を加えず、0.02~30%の触媒1(触媒1は、酢酸、酸性アルミナ、シリカ
ゲル、o-メトキシヒドロキノン、4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、m-ニトロフ
ェノールである)、5~10℃まで降温し、次いで第2アミン(1.0~1.5mmol
)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して6-24時間攪拌し、反応が必要
な場合40-80℃まで加熱し続けて5~18時間反応を続けた。TLCで反応完了まで
反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中
間体をさらに精製することなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.1
~5%の触媒2(触媒2はナトリウムメトキシド、ギ酸ナトリウム、ジエチルすずオキシ
ド、イソオクチルアルコールアルミニウムなどであってもよい)を加え、次いでn-ドデ
シルアミン又はn-ヘキサデシルアミン又はn-オクタデカナミン又はn-ドデカノール
又はn-オクタデカノール(0.9~1.2mmol)を分割して加え、投与終了後40
~70℃まで昇温して8~16時間反応し、85~140℃まで昇温し続けて48~96
時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、0.5~2
0%の水を含むエタノールエタノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを
加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は87~96%である
(3)構造一般式2の生成物実例の合成方法
実例構造Aの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(1.05~3.3mmol)を反応瓶に加え、
撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロ
エタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、100
~1000ppmの触媒o-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェ
ノン又はm-ニトロフェノールを加え、10~15℃まで降温し、次いで4-メチルピペ
リジンアミン(0.9~1.5mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇
温して10~20時間攪拌し、40~50℃まで加熱して5~7時間反応を続けた。TL
Cで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去
し、残りの反応中間体をさらに精製することなく、そのまま次のステップで使用した。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.1
~1%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、次いでn-オクタデカナミン
(0.9~1.2mmol)を分割して加え、投与終了後50~70℃まで昇温して12
~18時間反応し、85~140℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反
応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5%の水含有エタノール又はメタノ
ールを加えて再結晶し、白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は91.2%である。
m.p.
実例構造Bの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(1.3~3.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、30%の
シリカゲル(400メッシュ)を加え、15~20℃まで降温し、次いでジイソブチルア
ミン(0.9~1.5mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して1
5-20時間攪拌し、40~50℃まで加熱して3~5時間反応を続けた。TLCで反応
完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残り
の反応中間体をさらに精製することなく、そのまま次のステップで使用した。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.1
~1%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、次いでn-オクタデカナミン
(0.9~1.2mmol)を分割して加え、投与終了後60~70℃まで昇温して10
~13時間反応し、80~140℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反
応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、0.5%の水含有石油エーテルを加
えて再結晶し、白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は89.3%である。
m.p.79-81℃
実例構造Cの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(1.3~3.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、300~
700ppmの4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノンを加え、10~15℃まで降温し
、次いでジベンジルアミン(0.9~1.5mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後
、室温まで昇温して18~20時間攪拌し、50~60℃まで加熱して5~7時間反応を
続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリ
レートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく、そのまま次のステップで
使用した。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.1
~1%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、次いで
n-オクタデカナミン(0.9~1.2mmol)を分割して加え、投与終了後50~7
0℃まで昇温して15~18時間反応し、85~140℃まで昇温し続けて24~96時
間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5%の水含有
エタノールを加えて再結晶し、白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は92%である

m.p.140-143℃。
実例構造Dの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(1.3~3.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、200~
600ppmの4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン又はo-メトキシヒドロキノンを
加え、15~18℃まで降温し、次いでメチルシクロヘキシルアミン(0.95~1.2
mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して15~20時間攪拌し、
50~60℃まで加熱して2~3時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセス
をモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに
精製することなく、そのまま次のステップで使用した。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.1
~1%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、次いで
n-オクタデカナミン(0.95~1.0mmol)を分割して加え、投与終了後50~
60℃まで昇温して5~8時間反応し、85~140℃まで昇温し続けて24~72時間
反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5~10%の水
含有エタノールを加えて再結晶し、白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は87%で
ある。
m.p.67-70℃。
実例構造Eの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(1.5~3.0mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、100~
600ppmの4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン又はo-メトキシヒドロキノンを
加え、室温でモルホリン(0.97~1.3mmol)をゆっくり滴下した。室温(25
℃)で18~36時間攪拌し、40~60℃加熱して3~6時間反応を続けた。TLCで
反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、
残りの反応中間体をさらに精製することなく、そのまま次のステップで使用した。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.1
~1%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、次いで
n-オクタデカナミン(0.90~1.10mmol)を分割して加え、投与終了後55
~70℃まで昇温して6~8時間反応し、80~140℃まで昇温し続けて24~72時
間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5%の水含有
エタノールを加えて再結晶し、白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は89.3%で
ある。
m.p.
実例構造Fの合成方法:
一、窒素保護及び撹拌下でn-ブチルアミン(1.2~1.5mmol)を反応瓶にを
加え、1~3部のメタノール又はエタノール又はジクロロエタン又はアセトニトリルを加
え、次いで15~30%のシリカゲル又は酸性アルミナ又は0.03~0.7%の4,4
-ジヒドロキシベンゾフェノン又はo-ヒドロキシルハイドロキノンを加え、室温でアク
リロニトリル(1.0mmol)を滴下し、滴下完了後室温で2~5時間攪拌し、次いで
30~65℃まで昇温して6~15時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセ
スを追跡した。真空下で余分なn-ブチルアミンを除去し、残りの油状物がさらに精製な
しでそのまま第2ステップで使用した。
二、窒素保護及び撹拌下で上記ステップの油状物(1.0mmol)に1~3部のメタ
ノール又は酢酸エチル又はジクロロエタンを加え、次いでメチルアクリレート(1.5~
3.0mmol)を反応瓶に滴下した。室温下(25℃)で10~36時間攪拌し、40
~60℃まで加熱して5~15時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスを
モニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体油状物さら
に精製することなく、そのまま次のステップで使用した。
第3ステップ反応:
窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第2ステップ反応で得られた中間体油状物に0.
1~1%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、次い
でn-オクタデカナミン(0.90~1.10mmol)を分割して加え、投与終了後5
5~75℃まで昇温して8~16時間反応し、80~140℃まで昇温し続けて24~7
2時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5%の水
含有エタノールを加えて再結晶し、白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は86.5
%である。
m.p.
(三)新型光安定剤構造一般式3の合成方法
(1) 新規光安定剤構造一般式3の合成経路

(2) 構造一般式3の一般的な合成方法
一、窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレート(2.5~4.5mm
ol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は
酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或い
は溶媒を加えず、次いで0.01~30%の触媒1(触媒1は、酢酸、酸性アルミナ、シ
リカゲル、o-メトキシヒドロキノン、4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、m-ニト
ロフェノールである)を加え、5~20℃まで降温し、次いで第2アミン(1.90~2
.05mmol)をゆっくり滴下する。滴下終了後、室温まで昇温して5~24時間攪拌
し、反応が必要な場合40~80℃まで加熱し続けて5~18時間反応を続ける。TLC
で反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し
、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いる。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にアルキ
ル基ジアミンを分割して加え、例えばエチレンジアミン又はブチレンジアミン又はヘキサ
ンジアミン又はデカンジアミン(1.0~1.2mmol)であり、次いで0.1~5%
の触媒2(触媒2は、ナトリウムメトキシド、ギ酸ナトリウム、ジエチルすずオキシド、
イソオクチルアルコールアルミニウムなどであってもよい)を加え、投与終了後50~7
0℃まで昇温して6~16時間反応し、85~120℃まで昇温し続けて48~96時間
反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡する。触媒を除去し、0.5~20%
の水を含むエタノールエタノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加え
て再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得る。乾燥後、収率は85~95%である。
構造一般式3の生成物実例の合成方法
実例構造Aの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(2.2~3.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン又
はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで30%の
シリカゲル(400メッシュ)を加え、15~20℃まで降温し、次いで3-甲基ピペリ
ジンアミン(1.95~2.01mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで
昇温して5~7時間攪拌し、40~50℃まで加熱し続けて5-10時間反応を続けた。
TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを
除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジアミン(1.0~1.05mmol)を分割して加え、次いで0.1%のナトリウム
メトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、投与終了後50~60℃まで昇温して10~15
時間反応し、85~120℃昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応完了まで
反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、含0.5~5%の水含有メタノール又は酢酸エ
チル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収
率は83.9%である。
m.p.
実例構造Bの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(2.5~4.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン又
はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで100~
600ppmの4、4’-ジヒドロキシベンゾフェノン又はo-メトキシヒドロキノン又
はm-ニトロフェノールを加え、20℃まで降温し、次いでジベンジルアミン(1.96
~2.03mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温で5時間攪拌し、40~6
0℃まで昇温して10~32時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスをモ
ニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製
することなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温向第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジアミン(1.05~1.15mmol)を分割して加え、次いで0.1%のナトリウ
ムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、投与終了後50~70℃
まで昇温して8~10時間反応し、80~125℃まで昇温し続けて32~72時間反応
し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5%の水含有エタノ
ール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得
た。乾燥後、収率は90.3%である。
m.p.140-143℃。
実例構造Cの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(2.5~3.8mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン又
はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで200~
700ppmの4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン又はo-メトキシヒドロキノン又
はm-ニトロフェノールを加え、次いで室温でジベンジルアミン(1.96~2.03m
mol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温で18時間攪拌し、必要に応じて40~
60℃まで昇温して5~15時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスをモ
ニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製
することなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジアミン(1.05~1.15mmol)を分割して加え、次いで0.1%のナトリウ
ムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、投与終了後50~70℃
まで昇温して6~8時間反応し、80~125℃まで昇温し続けて48~72時間反応し
、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5%の水含有エタノー
ル又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得た
。乾燥後、収率は92.6%である。
m.p.122-125℃。
実例構造Dの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(2.80~4.8mmol)を反応瓶に加え、
撹拌を開始し、1-3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン
又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで200
~700ppmの4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン又はo-メトキシヒドロキノン
又はm-ニトロフェノールを加え、次いで室温でジイソプロピルアミン(1.95~2.
01mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温で18時間攪拌し、50~60℃
まで昇温して18~32時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニタ
ーし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製する
ことなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジアミン(1.05~1.15mmol)を分割して加え、次いで0.1%のナトリウ
ムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、投与終了後60~70℃
まで昇温して8~10時間反応し、80~125℃まで昇温し続けて48~72時間反応
し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、含0.5%の水含有
酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得た。乾燥
後、収率は86%である。
m.p.115-118℃
実例構造Eの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(2.8~3.8mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン又
はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで20%の
酸性アルミナを加え、次いで室温でジ(2-ヒドロキシルエチル)アミン(1.97~2
.0mmol)をゆっくり滴下。滴下終了後、室温で5時間攪拌し、35~60℃まで昇
温して15~24時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、
真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することな
く次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジアミン(1.0~1.1mmol)を分割して加え、次いで0.1%のナトリウムメ
トキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、投与終了後50~70℃まで
昇温して6~8時間反応し、80~125℃まで昇温し続けて48~72時間反応し、T
LCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、含5~10%の水含有エタ
ノール又はメタノールを加えて再結晶し、ろ過で无色油状液体生成物を得た。乾燥後、収
率は95.6%である。
m.p.:147-151℃
実例構造Fの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(2.6~3.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン又
はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで4、4-
ジヒドロキシベンゾフェノン又はo-メトキシヒドロキノンを加え、或いは触媒を加えな
かった。室温でジイソブチルアミン(1.98~2.0mmol)をゆっくり滴下した。
滴下終了後、室温で5時間攪拌し、30~60℃まで昇温して15~24時間反応を続け
た。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレー
トを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジアミン(0.95~1.1mmol)を分割して加え、次いで0.1%のナトリウム
メトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、投与終了後50~70℃ま
で昇温して6~8時間反応し、80~120℃まで昇温し続けて48~72時間反応し、
TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、含5~15%の水含有エ
タノール又はメタノールを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、
収率は93.5%である。
m.p.105-107℃。
(四)新型光安定剤構造一般式4の合成方法
新規光安定剤構造一般式4の合成経路
(1) 構造一般式4の一般的な合成方法
一、窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレート(2.5~4.5mm
ol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は
酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或い
は溶媒を加えず、次いで100~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4、4
-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールを加え、5~20℃まで降温し
、次いで二第2アミン(0.90~1.15mmol)をゆっくり滴下する。滴下終了後
、室温まで昇温して8~32時間攪拌し、反応が必要な場合40~60℃まで加熱し続け
て5~24時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下
で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の
反応に用いる。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にドデシ
ルアミン又はヘキサデシルアミン又はオクタデカナミン又はヘキサデカノール又はオクタ
デカノール又はドデカノール(1.95~2.20mmol)を分割して加え、次いで0
.02~5%の触媒2(触媒2はナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウム又はジエチル
すずオキシド又はイソオクチルアルコールアルミニウムなどであってもよい)を加え、投
与終了後50~70℃まで昇温して8~10時間反応し、80~120℃まで昇温し続け
て48~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡する。触媒を除去し
、0.5~20%の水を含むエタノールエタノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石
油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得る。乾燥後、収率は83~
96%である。
(2)構造一般式4の生成物実例の合成方法
実例構造Aの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(2.5~3.8mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで3
00~700ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェノ
ン又はm-ニトロフェノールを加え、15~20℃まで降温し、N、N’-ジメチルエチ
レンジアミン(1.0~1.1mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇
温して8~10時間攪拌し、40~60℃まで加熱し続けて10~24時間反応を続けた
。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレート
を除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にオクタ
デカナミン(1.95~2.0mmol)を分割して加え、次いで0.02~5%のナト
リウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、投与終了後50~60℃まで昇温して5~
8時間反応し、80~120℃まで昇温し続けて48~72時間反応し、TLCで反応完
了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、0.5~20%の水を含むエタノールエ
タノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い
粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は93%である。
m.p.90-93℃
実例構造Bの合成方法:
一、窒素保護下でシクロプロピルメチルアクリレート(1.1~1.5mmol)を反
応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部の酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセト
ン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで200~600p
pmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニト
ロフェノールを加え、20℃まで降温し、N、N’-ジメチルエチレンジアミン(0.9
5~1.05mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して10~18
時間攪拌し、40~60℃まで加熱し続けて10~20時間反応を続けた。TLCで反応
完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なシクロプロピルメチルアクリレート
を除去し、油状生成物を得、収率は96%である。
実例構造Cの合成方法:
一、窒素保護及び撹拌下でヘキサンジアミン(1.0~1.05mmol)を含む反応
瓶にアクリロニトリル(1.95~1.98mmol)を滴下し、室温で10~18時間
攪拌し、40~70℃まで昇温して8~15時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反
応プロセスを追跡した。余分なヘキサンジアミンを除去し、油状中間体を得た。精製なし
でそのまま第2ステップで使用した。
二、窒素保護及び撹拌下で上記ステップで得られた中間体(0.95~1.0mmol
)に1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はアセトニトリル又はジクロ
ロメタンを加え、次いで300~700ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-
ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールを加え、メチルアクリレート(2
.6~3.9mmol)を反応瓶に滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して10~18
時間攪拌し、40~70℃まで加熱し続けて24~36時間反応を続けた。TLCで反応
完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残り
の反応油状中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた。
三.窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第2ステップ反応で得られた油状中間体(0
.95~1.0mmol)にオクタデカナミン(1.93~1.97mmol)をバッチ
で加え、次いで0.02~5%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、投与
終了後50~60℃まで昇温して5~8時間反応し、80~130℃まで昇温し続け48
~72時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、0.
5~20%の水を含むエタノールエタノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石油エー
テルを加えて再結晶し、ろ過して白い粉末固体生成物を得て、乾燥後、その収率は89.
6%である。
m.p.96-99℃
(五)新型光安定剤構造一般式5の合成方法
(1) 新規光安定剤構造一般式5の合成経路
(2) 構造一般式5の一般的な合成方法
一、窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレート(1.5~3.5mm
ol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は
酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或い
は溶媒を加えず、次いで100~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4
-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールを加え、10~20℃まで降温
し、次いでシクロアルキルジアミン(0.90~1.15mmol)をゆっくり滴下する
。滴下終了後、室温まで昇温して3~5時間攪拌し、40~60℃まで加熱して10~2
4時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分な
メチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用
いる。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にオクタ
デカナミン又はドデシルアミン又はヘキサデシルアミン(1.95~2.20mmol)
を分割して加え、次いで0.1~0.5%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを
加え、或いは触媒を加えず、投与終了後50~60℃まで昇温して5~8時間反応し、8
0~120℃まで昇温し続けて48~72時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセ
スを追跡する。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又はメタノールを加えて
再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得る。乾燥後、収率は83~92%である。
(3)構造一般式5の生成物実例の合成方法
実例構造Aの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(1.5~3.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、200~
600ppmの4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールを加え、
15~20℃まで降温し、次いでピペラジン(0.90~1.05mmol)をゆっくり
滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して3~5時間攪拌し、40~60℃まで加熱して
15~24時間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下
で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の
反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にオクタ
デカナミン(2.0~2.05mmol)を分割して加え、次いで0.1~0.5%のナ
トリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、投与終了後50~
60℃まで昇温して6~8時間反応し、80~120℃まで昇温し続けて48~72時間
反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5~10%の水
を含むエタノール又はメタノールを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得た。
乾燥後、収率は91%である。
実例構造Bの合成方法:
一、窒素保護下で3-(トリメトキシリカ)プロピルアクリレート(2.03~2.5
mmol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール
を加え、或いは溶媒を加えず、100~700ppmの4,4-ジヒドロキシベンゾフェ
ノン又はm-ニトロフェノール又はo-メトキシヒドロキノンを加え、20℃まで降温し
、次いでピペラジン(0.95~1.0mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室
温まで昇温して5~7時間攪拌し、40~60℃まで加熱して24~48時間反応を続け
た。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分な丙烯酸3-
(三甲氧基丙酯)を除去し、油状生成物を得、収率は93%である。
(六)新型光安定剤構造一般式6の合成方法
(1)新規光安定剤構造一般式6の合成経路
(2)構造一般式6の一般的な合成方法
一、窒素保護下でメチルアクリレート又はメチルメタクリレート(1.5~3.5mm
ol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は
酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或い
は溶媒を加えず、次いで100~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4
-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールを加え、10~20℃まで降温
し、次いでアルキル環状ジアミン(0.90~1.15mmol)をゆっくり滴下する。
滴下終了後、室温まで昇温して5~8時間攪拌し、45~70℃まで加熱して10~24
時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメ
チルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用い
る。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にペンタ
ンジアミン又はヘキサンジアミン又はデカンジアミン又はヘキサンジオール又はオクタン
ジオール又はデカンジオール(1.95~2.20mmol)を分割して加え、次いで0
.01~5%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウム又はジエチルすずオキシド又は
アルコキシアルミニウムを加え、又は触媒を加えず、投与終了後50~70℃まで昇温し
て5~8時間反応し、80~130℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで
反応完了まで反応プロセスを追跡する。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール
又はメタノールを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得る。乾燥後、収率は8
3~91%である。
(3)構造一般式6の生成物実例の合成方法
実例構造Aの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(1.5~3.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで2
00~700ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェノ
ン又はm-ニトロフェノールを加え、15~20℃まで降温し、次いでピペラジン(0.
97~1.05mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して5~8時
間攪拌し、45~60℃まで加熱して15~24時間反応を続けた。TLCで反応完了ま
で反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応
中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にプロパ
ンジアミン又はペンタンジアミン又はヘキサンジアミン又はデカンジアミン(0.95~
1.02mmol)を分割して加え、次いで0.01~5%のナトリウムメトキシド又は
ギ酸ナトリウムを加え、或いは触媒を加えず、投与終了後50~60℃まで昇温して5~
6時間反応し、80~110℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応完
了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又はメ
タノールを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は91%で
ある。
m.p.
実例構造Bの合成方法:
一、窒素保護下でメチルアクリレート(1.8~3.5mmol)を反応瓶に加え、撹
拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエ
タン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで3
00~700ppmの4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノール又
はo-メトキシヒドロキノンを加え、18~20℃まで降温し、次いでピペラジン(0.
97~1.05mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して5~6時
間攪拌し、45~60℃まで加熱して18~24時間反応を続けた。TLCで反応完了ま
で反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応
中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にプロパ
ンジオール又はペンタンジオール又はヘキサンジオール又はデカンジオール(0.95~
1.02mmol)を分割して加、次いでジエチルすずオキシド及びアルコキシアルミニ
ウム(3:1)を触媒として加え、投与終了後80~90℃まで昇温して5~6時間反応
し、そして負圧で生成したメタノール小分子を除去し、90~130℃まで昇温し続けて
48~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、
5~10%の水を含むエタノール又はメタノールを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体
生成物を得た。乾燥後、収率は87.7%である。
m.p.
(七)新型光安定剤構造一般式7の合成方法
(1)新規光安定剤構造一般式7の合成経路
(2)構造一般式7の一般的な合成方法
一、窒素保護及び撹拌下でアルキルアミン又は又は芳香基置換アルキルアミン又はヒド
ロキシルアミン又はアルコキシアミン又は芳香基置換アルコキシアミン(0.90~1.
15mmol)を反応瓶に加え、次いで1-3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エ
チル又はジクロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒
を加えず、次いで100~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒ
ドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノール又は0.1~5%のNaOH又はK2
CO3又は10~30%のシリカゲル又は酸性アルミナを加え、或いは触媒を加えず、5
~10℃まで降温し、メチルアクリレート又はメチルメタクリレート(2.1~4.5m
mol)をゆっくり滴下する。滴下終了後、室温まで昇温して5~18時間攪拌し、30
~70℃まで加熱して5~24時間反応を続ける。TLCで反応完了まで反応プロセスを
モニターし、真空下で余分なメチルアクリレートと溶媒と触媒とを除去し、残りの反応中
間体をさらに精製することなく次の反応に用いる。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にペンタ
ンジアミン又はヘキサンジアミン又はデカンジアミン又はヘキサンジオール又はオクタン
ジオール又はデカンジオール(1.95~2.20mmol)を分割して加え、次いで0
.01~5%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウム又はジエチルすずオキシド又は
アルコキシアルミニウムを加え、或いは触媒を加えず、投与終了後50~70℃まで昇温
して10~18時間反応し、80~140℃まで昇温し続けて24~96時間反応し、T
LCで反応完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタ
ノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉
末固体生成物を得る。乾燥後、収率は80~90%である。
(3)構造一般式7の生成物実例の合成方法
実例構造Aの合成方法:
一、窒素保護及び撹拌下でn-ブチルアミン(1.5~3.5mmol)を反応瓶に加
え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジク
ロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次
いで100~700ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾ
フェノン又はm-ニトロフェノールを加え、或いは触媒を加えず、10~20℃まで降温
し、次いでメチルアクリレート(2.1~4.0mmol)をゆっくり滴下した。滴下終
了後、室温まで昇温して10~18時間攪拌し、35~60℃まで加熱して15~24時
間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチ
ルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた

二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温向第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジオール(0.95~1.02mmol)を分割して加え、次いでジブチル酸化スズ又
はテトラブトキシアルミニウムを加え、投与終了後50~80℃まで昇温して8~12時
間反応し、90~150℃まで昇温し続けて24~96時間反応し、TLCで反応完了ま
で反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又はメタノ
ール又はエタノール又はメチルブチルエーテル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過
で白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は90.6%である。
実例構造Bの合成方法:
一、窒素保護及び撹拌下でn-ブチルアミン(1.5~3.5mmol)を反応瓶に加
え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジク
ロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次
いで100~700ppm的o-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾ
フェノン又はm-ニトロフェノールを加え、或いは触媒を加えず、10~20℃まで降温
し、次いでメチルアクリレート(2.1~4.0mmol)をゆっくり滴下した。滴下終
了後、室温まで昇温して10~18時間攪拌し、35~60℃まで加熱して15~24時
間反応を続けた。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチ
ルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた

二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジアミン(0.95~1.02mmol)を分割して加え、次いでギ酸ナトリウム又は
ナトリウムメトキシドを加え、次いで60~80℃まで昇温して18~24時間反応し、
90~130℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロ
セスを追跡した。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又はメタノール又はエ
タノール又はメチルブチルエーテル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末
固体生成物を得た。乾燥後、収率は89.3%である。
実例構造Cの合成方法:
一、窒素保護及び撹拌下で、ヒドロキシルアミン塩酸塩又はヒドロキシルアミン硫酸塩
(1.1~1.5mmol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノー
ル水溶液又はエタノール水溶液(2:1)を加え、次いで5~15℃で水酸化ナトリウム
又は炭酸カリウム(1.2~2mmol)を加え、次いでメチルアクリレート(2.1~
4.0mmol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して15~24時間攪
拌した。TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、酢酸エチル又はジクロロメタ
ン又はメチルブチルエーテルを加えて目的中間体を抽出し、乾燥後、真空下で余分なメチ
ルアクリレート及び溶媒を除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応
に用いた。
二、窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサ
ンジアミン(0.95~1.02mmol)を分割して加え、0.1~2%ギ酸ナトリウ
ム又はナトリウムメトキシドを加え、次いで50~70℃まで昇温して15~24時間反
応し、70~130℃まで昇温し続けて72~96時間反応し、TLCで反応完了まで反
応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又はメタノール
又はエタノール又はメチルブチルエーテル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白
い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は92.5%である。
実例構造Dの合成方法:
第1ステップ反応:
窒素保護及び撹拌下で、ヒドロキシルアミン塩酸塩又はヒドロキシルアミン硫酸塩(1
.1~1.5mmol)を反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール水
溶液又はエタノール水溶液(2:1)又は酢酸エチル又はジクロロエタンを加え、或いは
溶媒を加えず、次いで5~15℃で水酸化ナトリウム又は炭酸カリウム(1.2~2mm
ol)又はトリエチルアミンを加え、次いでメチルアクリレート(2.0~4.0mmo
l)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温まで昇温して15~24時間攪拌した。TL
Cで反応完了まで反応プロセスをモニターし、酢酸エチル又はジクロロメタン又はメチル
ブチルエーテルを加えて目的中間体を抽出し、乾燥後、真空下で余分なメチルアクリレー
トと溶媒とを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用いた。
第2ステップ反応:
窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にヘキサンジ
オール(0.98~1.3mmol)を分割して加え、0.1~5%のトリオクチルオキ
シアルミニウム及びジブチル酸化スズを加え、次いで70~90℃まで昇温して15~2
4時間反応し、100~150℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応
完了まで反応プロセスを追跡した。触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又は
メタノール又はエタノール又はメチルブチルエーテル又は石油エーテルを加えて再結晶し
、ろ過で白い粉末固体生成物を得た。乾燥後、収率は90.1%である。
本発明の革新的な光安定剤は、様々な高分子材料で熱老化性能、UVB及び300Wの
紫外線老化性能を測定し、国際市場で一般的に使用されているブランドの光安定剤との比
較試験を行い、これらの測定はPP、ABS、PCの高分子材料で完成した。
(1)本発明の立体障害調節可能な光安定剤のPP-T20における熱老化及び紫外線
老化性能の比較試験
a.二軸延伸加工押出成形による粒状化
粒状化は、二軸延伸押出成形機(南京科亜AK36)で完成した。
押出成形機のパラメータ:
ゾーン1~10の温度(℃):160,190,210,220,220,220,2
10,210,210,200
回転数:300rpm
表2:PP-T20の配合方法
主抗:0.2%;(ブランドは図1に示す)
光安定剤:0.1%(ブランドは図1に示す)

b. PP-T20スプラインの製造
PP-T20スプラインは、海天射出成形機SA1200で完成した。
射出成形機加工パラメータ:
段階1~5の温度(℃)、200,210,210,205,190;
射出成形圧力:58bar

c. 150℃でのオーブン熱老化試験
オーブン熱老化は、GB/T 7141-2008 プラスチックの熱老化試験方法に
準拠して熱老化オーブンで完成した。

d. UVB光老化試験
UVB光老化は、GB/T 16422.1-2006 プラスチックの実験室光源暴
露試験方法第1部分総則及びGB/T 16422.3-2014 プラスチックの実験
室光源暴露試験方法第3部分蛍光紫外灯原則に準拠してUVB紫外線老化試験箱(Q-L
ab蘇州广郡)で完成した。

e. 150℃でのオーブン熱老化及びUVB紫外線老化試験の結果(図1)

f. 結果の考
発明の立体障害調節可能な弱塩基性光安定剤は、高分子材料とのより良い相溶性を示
すので、光安定性に対するより良い保護を提供するだけでなく、熱老化や黄変に対するよ
り良い保護を提供することができる。
機械的特性試験の結果:
表3:瑞康新規光安定剤のPP-T20における引張性能の比較試験
(比較サンプル:3853,770,622)
バッチ番号:PPT20 RK-PT-T20201014





試験条件:
実験環境:温度23℃、湿度45%RH;状態調整:23℃、50%RH;
実行標準:GB/T1040.2-2006/ISO 527-2:1993;
引張速度:50mm/min
注:RKブランドの末尾にLが付く光安定剤は、液体酸化防止剤である。
総合的な機械的引張データ:表1の機械的引張性能試験の結果から、本発明の一部のブ
ランドは、主要な国際企業の市販品と比較して、機械的特性を維持する上で優れた性能を
示すことがわかる。
(1)市場のベストチョイスであるPPの光安定剤3853、770、622との熱老
化及び光老化前後の引張強度の比較から、本発明の光安定剤の一部のブランドは、平行老
化比較試験中の機械的特性の変動が少ないものがあり、例えば、RK-AB75S、RK
-AB-76S、RK-AB77、RK-ABUV721、RK-AB71Lの引張強度
保持率は、288時間の熱老化と207時間の光老化で極めて良好な引張強度保持率を示
し、データからは有意な老化の影響は見られず、引張強度保持率にも本質的に大きな変化
はなく、熱老化の結果では比較標準試料よりも良好な保持率を示す。
(2)老化前後のジュラスと引張伸び率では、本発明の光安定剤製品の方がわずかに有
利な結果を示す。
(2)本発明の立体障害調節可能な光安定剤のABSにおける熱老化及び紫外線老化性能
の比較試験
a.二軸延伸加工押出成形による粒状化
粒状化は、二軸延伸押出成形機(南京科亜AK36)で完成した。
押出成形機のパラメータ:
ゾーン1~10の温度:200,205,215,215,215,215,210,
210,205,200
回転数:300m/s
主抗:0.2%;光安定剤:0.1%
標准比較サンプル:C1スプライン:3808、C2スプライン770、C3スプライ
ン:622。

b. ABSスプラインの製造
ABSスプラインは、海天射出成形機SA1200で完成した。
射出成形機加工パラメータ:
段階1~5の温度、205,220,220,215,200;
射出成形圧力:62bar

c. 110℃でのオーブン熱老化試験
すべてのABSスプラインは、110℃でGB/T 7141-2008 プラスチッ
クの熱老化試験方法に準拠して熱老化オーブンで完成した。

d. UVB光老化試験
UVB光老化は、GB/T 16422.1-2006 プラスチックの実験室光源暴
露試験方法第1部分総則及びGB/T 16422.3-2014 プラスチックの実験
室光源暴露試験方法第3部分蛍光紫外灯原則に準拠してUVB紫外線老化試験箱(Q-L
ab蘇州广郡)で完成した。

e. ABSスプラインの110℃での熱老化及びUVB光老化試験の結果(図2)

f. 結果の考察
ABSは光老化による黄変に敏感な樹脂であり、ABSスプラインの110℃でのオー
ブン熱老化とUVB紫外線老化の上記試験の結果から、RK-AB79光安定剤と主抗R
K-701を使用したスプラインC7が耐黄変性の点で最も優れており、次いでスプライ
ンC4(本発明のRK-AB65S光安定剤を使用した)であり、次に優れているのはC
9、C8、C5で、比較試験スプラインに比べて熱老化や黄変に対する耐性が大幅に向上
している。これらを総合すると、本発明の立体障害調節可能な弱塩基性酸化防止剤は、黄
変に敏感なABSの熱黄変や光による黄変に対して、依然として大きな性能上の利点を示
している。
(3)本発明の立体障害調節可能な光安定剤のPCにおける熱老化及びUVB紫外線老化
性能の比較試験
a. サンプルプレートの製造
PC樹脂材料:PC2805上海科思創
PCサンプルプレートの製造は、海天射出成形機SA1200で完成した。
b. PCサンプルプレートの加工パラメータ
PCサンプルプレートの製造は、海天射出成形機SA1200で完成した。
加工パラメータ:段階1~5の温度(℃)266,273,273,268,265
圧力:90bar
速度:44rpm

c. PCサンプルプレートの老化試験
(I)150℃でのオーブン熱老化試験結果

表4:PC板の150℃熱老化4日間(96時間)の結果

(II)UVB紫外線老化試験
PCサンプルプレートUVBの70℃でのUVB紫外線老化47時間の結果1 (図3

PCプレート光老化後の黄変度合いは、以下のように小さいものから大きいものまでラ
ンク付けされている。
C2(PC-03)&C1(PC-02)<C3(622)<C5(PC-06)<C
4(2020)
PCサンプルプレートUVBの70℃/17時間紫外線老化試験の結果2(図4)
表5:光安定剤を添加したPCプレートの70℃でのUVB紫外線老化17時間のデータ

PCサンプルプレートの70℃でのUVB紫外線老化の結果3 (図5)
表6:PC板150℃熱老化4天(96時間)結果


表6データの結果:
色差:PC-10<PC-08<PC-07<UV119<UV2020<PC-11
<PC-06<PC-09
YI:13.24(PC-08)<14.31(PC-07)<14.33(PC-1
0)<15.23(UV119)<15.66(PC-11)<15.87(UV202
0)<17.05(PC-09)<18.14(PC-06)

d. 結果の考察
ポリカーボネート(PC)は、光による黄変に最も敏感な材料であり、上記のようにP
Cサンプルプレートを150℃でのオーブンで4日間(96時間)熱老化させた場合(表
4~6を参照)、色差は1~2.6の間であり、3を超えることはなかった。しかし、4
日間(96時間)のUVB光老化試験結果では、色差が著しく大きくなり、すべて14~
16の間にである。本発明のPC-10、PC-08、PC-07の3つのブランドは、
国際的なブランドであるUV119やUV2020と比較して、光による黄変に対して優
れた耐性を持っている。図8の老化前後の各プレートの視覚的な色の比較では、これら3
つのブランドのPCサンプルプレートは、光老化後に色が薄くなっていることがわかる。
これらを総合すると、こ発明の新規立体障害調節可能な構造の光安定剤は、構造的な立
体障害に大きな利点があり、窒素原子周辺の電気陰性度環境も調整でき、製造プロセスは
グリーンで操作が簡単であり、低コストの高分子耐候性製品の多様な選択を提供すること
ができる。

Claims (1)

  1. 反応式が以下の通りである立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の製造方法であって、
    前記立体障害調節可能な弱塩基光安定剤は、下記の構造式1、4、5のいずれかで表される立体障害調節可能な弱塩基性光安定剤であり、
    構造一般式1:
    構造式1中、Xは、NH、又はOであり、
    Yは、であり、
    Rは、C5~22の直鎖アルキル基又は分枝鎖を有するアルキル基であり、又は-(CHSi(OMe)、-(CHSi(OEt)(式中n=2、3、4、5)であり、
    R1は、C1~C20の直鎖アルキル基であり、又は分枝鎖を有するアルキル基であり、又は二重結合置換アルキル基であり、又はヘテロ原子置換アルキル基であり、又はヒドロキシル基、アルコキシ基であり、又はi-Pr、i-Bu、イソペンチル基、イソオクチル基、シクロヘキシル基、置換シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ベンジル基、置換ベンジル基、アリル基、置換アリル基、二重結合含有アルキル基、芳香置換含有アルキル基であり、又は-(CH-NR4R5(R4とR5は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基である)であり、又は
    であり、又は-(CH-Si(OEt)(n=2,3,4,5)であり
    構造一般式4:
    構造式4中、Xは、NHであり、
    Yは、であり、
    n=C2~18の直鎖アルカン-(CH-であり、側鎖アルキル基又は芳香基置換を有するアルカンであり、
    R1は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基であり、又はi-Pr、i-Bu、シクロヘキシル基、置換シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ベンジル基、置換ベンジル基、アリル基、置換アリル基、二重結合含有アルキル基、芳香置換含有アルキル基であり、又は
    であり、
    Rは、C18の直鎖アルキル基であり、
    構造一般式5:
    構造式5中、Xは、NHであり、
    Yは、であり、
    n=1、2、3、4、5であり、n1=1、2、3、4、5であり、
    nは、n1に等しく、又はn1に等しくなく、
    Rは、C18の直鎖アルキル基であり
    反応式が以下の通りである立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の製造方法であり、
    構造一般式1
    構造一般式1の製造方法:
    (1)窒素保護下でメチルアクリレート反応瓶に加え、撹拌を開始し、メタノール又はエタノール又はアセトン又は酢酸エチル又はジクロロエタン又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、触媒1を加え、前記触媒1は酢酸、酸性アルミナ、シリカゲル、o-メトキシヒドロキノン、4,4'-ベンゾフェノン、m-ニトロフェノール又は硫酸シリカゲルであり、5~10℃まで降温し、次いで第1アミンをゆっくり滴下し、滴下終了後、室温まで昇温して攪拌し、加熱して反応を続け、TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用い
    (2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体に0.1~5%の触媒2を加え、触媒2がナトリウムメトキシド、ギ酸ナトリウム、ジエチルすずオキシド又はイソオクチルアルコールアルミニウムであり、次いでn-ドデシルアミン又はn-オクタデカナミン又はn-ドデカノール又はn-オクタデカノールを分割して加え、投与終了後40~70℃まで昇温して5~16時間反応し、85~120℃まで昇温し続けて30~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡し、5~15%の水を含むエタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得、乾燥後、収率は85-97%であり、
    構造一般式4の製造方法:
    (1)窒素保護下でメチルアクリレート反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで100~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールを加え、5~20℃を降温し、次いで第2アミンをゆっくり滴下し、滴下終了後、室温まで昇温して8~32時間攪拌し、反応が必要な場合40~60℃まで加熱し続けて5~24時間反応を続け、TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用い
    (2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にオクタデカナミンを分割して加え、次いで0.02~5%の触媒2を加え、前記触媒2はナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウム又はジエチルすずオキシド又はイソオクチルアルコールアルミニウムであり、投与終了後50~70℃まで昇温して8~10時間反応し、80~120℃まで昇温し続けて48~96時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡し、触媒を除去し、0.5~20%の水を含むエタノールエタノール又はメタノール又は酢酸エチル又は石油エーテルを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得、乾燥後、収率は83-96%であり、
    構造一般式5の製造方法:
    (1)窒素保護下でメチルアクリレート反応瓶に加え、撹拌を開始し、次いで1~3部のメタノール又はエタノール又は酢酸エチル又はジクロロエタン又はアセトン又はアセトニトリル又はDMFを加え、或いは溶媒を加えず、次いで100~1000ppmのo-メトキシヒドロキノン又は4,4-ジヒドロキシベンゾフェノン又はm-ニトロフェノールを加え、10~20℃まで降温し、次いでシクロアルキルジアミンをゆっくり滴下し、滴下終了後、室温まで昇温して3~5時間攪拌し、40~60℃まで加熱して10~24時間反応を続け、TLCで反応完了まで反応プロセスをモニターし、真空下で余分なメチルアクリレートを除去し、残りの反応中間体をさらに精製することなく次の反応に用い
    (2)窒素保護及び撹拌下で、まず、室温で第1ステップ反応で得られた中間体にオクタデカナミンを分割して加え、次いで0.1~0.5%のナトリウムメトキシド又はギ酸ナトリウムを加え投与終了後50~60℃まで昇温して5~8時間反応し、80~120℃まで昇温し続けて48~72時間反応し、TLCで反応完了まで反応プロセスを追跡し、触媒を除去し、5~10%の水を含むエタノール又はメタノールを加えて再結晶し、ろ過で白い粉末固体生成物を得、乾燥後、収率は83-92%である、
    ことを特徴とする立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の製造方法。
JP2021156211A 2020-11-11 2021-09-25 立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の構造及びその製造方法と使用 Active JP7320295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011250638.2A CN112375252B (zh) 2020-11-11 2020-11-11 空间位阻可调型弱碱光稳定剂的结构及其制备方法和应用
CN202011250638.2 2020-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022077496A JP2022077496A (ja) 2022-05-23
JP7320295B2 true JP7320295B2 (ja) 2023-08-03

Family

ID=74579702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021156211A Active JP7320295B2 (ja) 2020-11-11 2021-09-25 立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の構造及びその製造方法と使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220145045A1 (ja)
EP (1) EP4001265A1 (ja)
JP (1) JP7320295B2 (ja)
CN (7) CN115010990A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117203245A (zh) * 2021-04-28 2023-12-08 三菱化学株式会社 含有甲基丙烯酸甲酯的组合物和甲基丙烯酸甲酯聚合物的制造方法
CN113462350B (zh) * 2021-08-24 2022-04-08 广东高士高科实业有限公司 一种耐候胶
CN114105809B (zh) * 2022-01-26 2022-04-22 山东新港化工有限公司 N-烃基酰胺型表面活性剂及其制备方法和应用
CN116554042A (zh) * 2022-01-30 2023-08-08 康希诺生物股份公司 一种用于核酸递送的新型可电离脂质及其lnp组合物和疫苗
WO2023143601A1 (zh) * 2022-01-30 2023-08-03 康希诺生物股份公司 一种用于核酸递送的新型可电离脂质及其lnp组合物和疫苗
CN116478370A (zh) * 2023-06-15 2023-07-25 中国农业科学院农业环境与可持续发展研究所 一种紫外吸收剂及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066568A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2009501699A (ja) 2005-06-15 2009-01-22 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー アミン含有脂質およびその使用
WO2014028487A1 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Amine-containing lipidoids and uses thereof
JP2014193851A (ja) 2013-02-28 2014-10-09 Fujifilm Corp 多官能(メタ)アクリルアミド化合物の製造方法
CN105693537A (zh) 2015-12-29 2016-06-22 四川光亚聚合物化工有限公司 一种n-烷基丙烯酰胺中间体及其制备方法和n-烷基丙烯酰胺的制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644278A (en) * 1968-03-04 1972-02-22 Ciba Geigy Corp Substituted hydroxylamine stabilizers
JPS5813576B2 (ja) * 1974-12-27 1983-03-14 アデカ ア−ガスカガク カブシキガイシヤ 安定化された合成高分子組成物
DE3343804A1 (de) * 1983-12-03 1985-06-13 Henkel Kgaa Substituierte propionsaeureamide, ihre herstellung und ihre verwendung als antimikrobielle substanzen
JPS6230135A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Mitsubishi Yuka Fine Chem Co Ltd オレフィン重合体用安定剤
US4720517A (en) * 1986-11-24 1988-01-19 Ciba-Geigy Corporation Compositions stabilized with N-hydroxyiminodiacetic and dipropionic acids and esters thereof
DE3828535A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-08 Basf Ag Benzimidazol-2-carbonsaeureanilide, ihre verwendung als lichtschutzmittel fuer organisches material und mit diesen aniliden stabilisiertes organisches material
GB8913700D0 (en) * 1989-06-14 1989-08-02 Smith Kline French Lab Compounds
JPH0331342A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0678452B2 (ja) * 1991-07-24 1994-10-05 三菱油化株式会社 ポリオレフィンの安定化方法
JP3567405B2 (ja) * 1995-08-18 2004-09-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH1195364A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH11249271A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
DE10047488B4 (de) * 2000-09-26 2006-12-07 Ticona Gmbh Eingefärbte Polyoxymethylen-Formmassen und daraus hergestellte Formteile
US7427394B2 (en) * 2000-10-10 2008-09-23 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable poly(β-amino esters) and uses thereof
US20120009222A1 (en) * 2008-10-27 2012-01-12 Massachusetts Institute Of Technology Modulation of the immune response
KR101248052B1 (ko) * 2011-01-07 2013-03-27 충남대학교산학협력단 양말단에 힌더드 아민을 갖는 화합물과 이의 제조방법
CN104530476B (zh) * 2014-12-15 2016-03-23 绍兴瑞康生物科技有限公司 一种多功能协同高分子抗氧化稳定剂及其制备方法和应用
CN107827833A (zh) * 2016-01-26 2018-03-23 绍兴瑞康生物科技有限公司 三嗪类多功能光吸收抗氧剂类化合物及其制备方法和应用
CN106674591B (zh) * 2016-12-07 2019-02-01 绍兴瑞康生物科技有限公司 一种含硫醚长效抗高温抗氧化稳定剂及其应用
CN107022111A (zh) * 2017-04-26 2017-08-08 宿迁万康新材料有限公司 一种反应型光稳定剂及其制备方法
JP6869542B2 (ja) * 2017-09-27 2021-05-12 Kjケミカルズ株式会社 N−置換(メタ)アクリルアミドの製造方法
CN111285795A (zh) * 2020-02-11 2020-06-16 宿迁联盛科技股份有限公司 一种烷氧基修饰的低碱型受阻胺类光稳定剂及制备与应用
CN111303481B (zh) * 2020-02-13 2021-09-03 西安工业大学 低聚合型受阻胺光稳定剂及其制备方法
CN111253620A (zh) * 2020-04-09 2020-06-09 福州大学 一种抗紫外光氧老化的复合光稳定剂及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066568A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2009501699A (ja) 2005-06-15 2009-01-22 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー アミン含有脂質およびその使用
WO2014028487A1 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Amine-containing lipidoids and uses thereof
JP2014193851A (ja) 2013-02-28 2014-10-09 Fujifilm Corp 多官能(メタ)アクリルアミド化合物の製造方法
CN105693537A (zh) 2015-12-29 2016-06-22 四川光亚聚合物化工有限公司 一种n-烷基丙烯酰胺中间体及其制备方法和n-烷基丙烯酰胺的制备方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOOHIKAMALI S. et al.,Optimization of Sunflower Oil Transesterification Process Using Sodium Methoxide,The Scientific World Journal,2012年,p.1-8
STENLAKE J. B. et al.,Biodegradable neuromuscular blocking agents. Part 3. Bis-quaternary esters,EUR. J. MED. CHEM,1981年,Vol.16, No.6,p.508-514
STRETANSKI J. A. and SAVIDES C.,SYNERGISTIC LIGHT STABILIZER COMBINATIONS FOR RIGID PVC,Society of Plastics Engineers 30th ANNUAL TECHNICAL CONFERENCE,1972年,p.862- 867
WARR R. J. et al.,A Comparison of the Selectivity of Extraction of [PtCl6]2- by Mono-, Bi-, and Tripodal Receptors That Address Its Outer Coordination Sphere,Inorganic Chemistry,2016年06月03日,Vol.55,p.6247-6260
鈴木美忠 他,アルミナ存在下でのアクリル酸メチルへのアミンの選択的付加反応,日本化学会誌,1998年,No.10,664~669頁

Also Published As

Publication number Publication date
EP4001265A1 (en) 2022-05-25
CN112375252A (zh) 2021-02-19
JP2022077496A (ja) 2022-05-23
US20220145045A1 (en) 2022-05-12
CN115216058A (zh) 2022-10-21
CN114989070A (zh) 2022-09-02
CN115403828A (zh) 2022-11-29
CN115010990A (zh) 2022-09-06
CN114933742A (zh) 2022-08-23
CN112375252B (zh) 2022-10-18
CN115010991A (zh) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7320295B2 (ja) 立体障害調節可能な弱塩基光安定剤の構造及びその製造方法と使用
CN1122663C (zh) 2,2'-双(6-苯并三唑基苯酚)化合物、由该化合物构成的紫外线吸收剂、含该化合物的共聚物及聚合物组合物
KR100561146B1 (ko) 입체 장애 아민 에테르의 제조
DE19536730A1 (de) 2-Hydroxyphenyltriazine
EP0502821B1 (de) Silylierte 2-(2-Hydroxyphenyl)-4,6-diaryl-1,3,5-triazine
CN104140556A (zh) 一种具有抗光氧化、抗热氧化性能的三嗪类化合物及其合成方法
GB2313598A (en) Mixtures of polyalkylpiperidin-4-yl dicarboxylic acid esters as stabilizers for organic materials
EP3578550A1 (en) Novel benzotriazole uv absorber with red shift and use thereof
JPH0399060A (ja) 立体障害性アミン、及びニトロン部分の両方を含むポリマー安定剤
EP0634399A1 (de) Addukte von gehinderten Amin-Epoxiden als Stabilisatoren
EP0669330B1 (de) Dimere Benztriazole als UV-Absorber
CN112028787A (zh) 一种β-羟烷基酰胺固化剂及其制备方法和应用
CN110615801B (zh) 具有聚氯乙烯光稳定作用的三嗪类化合物的制备方法和应用
JP2004517923A (ja) 多官能カルボニル化合物が基になったオリゴマー状ヒンダードアミン系光安定剤およびこれの製造方法
KR101395814B1 (ko) 플루오르알콕시기를 함유하는 트리아진계 반응성 자외선 안정제 및 그의 제조방법
KR101525542B1 (ko) 크산텐 염료 화합물 및 이의 제조방법
KR20000005739A (ko) 디옥소피페라지닐유도체로안정화된조성물
KR100503372B1 (ko) 벤조트리아졸 화합물 및 이의 합성방법
CN114456375B (zh) 一种多羟基三嗪基炭化剂及其制备方法和应用
CN118184646A (zh) 用于光伏胶膜的吡唑啉衍生物光转换材料及其制备方法和应用
EP0550001B1 (en) Cyclohexylamine derivatives
KR101294630B1 (ko) 힌더드 페놀과 힌더드 아민을 동시에 갖는 화합물과 이의 제조방법
CN110117249A (zh) 一种苯亚甲基受阻胺光稳定剂的制备方法
WO2002057234A1 (en) Oligomeric hindered amine light stabilizers based on multi-functional carbonyl compounds and methods of making same
MXPA00004300A (en) Trisaryl-1,3,5-triazine ultraviolet light absorbers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150