JP7311209B1 - 水分散体 - Google Patents

水分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP7311209B1
JP7311209B1 JP2022577584A JP2022577584A JP7311209B1 JP 7311209 B1 JP7311209 B1 JP 7311209B1 JP 2022577584 A JP2022577584 A JP 2022577584A JP 2022577584 A JP2022577584 A JP 2022577584A JP 7311209 B1 JP7311209 B1 JP 7311209B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average degree
aqueous dispersion
polymerization
polyvinyl alcohol
saponification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022577584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023048069A1 (ja
Inventor
弘 平松
裕貴 加藤
誠司 佐藤
嘉之 安倍
尚吾 河村
和佳菜 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chukyo Yushi Co Ltd
Original Assignee
Chukyo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=85720695&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7311209(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chukyo Yushi Co Ltd filed Critical Chukyo Yushi Co Ltd
Publication of JPWO2023048069A1 publication Critical patent/JPWO2023048069A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7311209B1 publication Critical patent/JP7311209B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09J129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

ポリ乳酸を分散体とし、ポリビニルアルコール類を分散剤とする水分散体を改良して、得られるポリ乳酸の膜により高いヒートシール性と耐水性を付与する。基材に対して3g/m2(乾燥重量)以上のポリ乳酸を含む膜を形成するための水分散体であって、ポリ乳酸、ポリビニルアルコール類及び水を含み、ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度 が60.0~82.0モル%であり、ポリ乳酸とポリビニルアルコール類との配合比(質量比)は、98/2~90/10である、水分散体。

Description

本発明はポリ乳酸を分散質とする水分散体の改良に関する。
プラスチックフリー及び環境保全の要請から、紙などのセルロース材料製のシート(基材)へ生分解性を有するポリ乳酸の膜を積層してなる積層体が提案されている。この積層体の一対を、ポリ乳酸の層を突き合わせるようにして、重ね合わせてヒートシールをすることにより、両者の間に優れたヒートシール性を与えることができる。
ポリ乳酸の膜を形成するにあたり、ポリ乳酸の水分散体を準備して、これをシートの表面へ塗布し、その後乾燥する手法が提案されている。
かかるポリ乳酸の水分散体の例が特許文献1に記載されている。
この水分散体では、分散剤としてポリビニルアルコール類系樹脂が採用されて、ポリ乳酸に対するその配合を特定の比率(ポリ乳酸に対するポリビニルアルコール類系樹脂の配合比が99/1~30/70(質量比))にすることで、得られたポリ乳酸の水分散体は優れた貯蔵安定性を有し、その水分散体を塗布・乾燥した膜は、接着性、被膜形成性及び被覆性を基体へ付与している。
特開2004-285144号公報
ポリ乳酸の水分散体により積層体を形成する需要が高まるにつれ、かかる積層体に要求されるヒートシール性もより高いものとなってきた。本発明者らの検討によれば、100℃で加熱圧着を実行したとき、5.0(N/15mm)以上のヒートシール性が求められる。
なお、積層体には耐水性が要求され、例えば、Cobb吸水度で10g/m以下の値が要求されている。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねてきた。その結果、ポリビニルアルコール類のケン化度及びポリ乳酸とポリビニルアルコール類との配合比(質量比)を調整することで、高いヒートシール性が得られることを見出した。
この発明の第1局面の水分散体は次のように規定される。
基材に対して3g/m(乾燥重量)以上のポリ乳酸を含む膜であって、100℃で加熱圧着をしたとき、5.0(N/15mm)以上(JIS Z 1707、剥離速度:300mm/分)のヒートシール性を有する膜を形成するための水分散体であって、
ポリ乳酸、ポリビニルアルコール類及び水を含み、
前記ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度が60.0~82.0モル%であり、平均重合度は200~700であり、
前記ポリ乳酸とポリビニルアルコール類との配合比(質量比)は、98/2~90/10である、水分散体。
このように規定される水分散体によれば、優れたヒートシール性と耐水性が得られる。
ポリビニルアルコール類としては、ポリビニルアルコールの採用が好ましい(第2局面)。
ここにポリビニルアルコールとは、酢酸ビニルを重合させたポリ酢酸ビニルを基本骨格としたポリマーであり、この発明の実施例ではこれを部分的にケン化して得られるポリビニルアルコールを用いた。
ポリビニルアルコール類とは、上記ポリビニルアルコール自体の他、酢酸ビニルと共重合できるスルホン酸基、カルボキシル基、アミノ基などを含有するモノマーおよびエチレンやブタンジオールなどのモノマーとの共重合体を含む。この発明では部分的にケン化された共重合体が用いられる。このように部分的にケン化されたポリビニルアルコールやその共重合体を変性する事で得られる変性体もポリビニルアルコール類に含まれる。
これらポリビニルアルコール類はポリ乳酸を水に分散させる分散剤として機能する。
ポリビニルアルコール類の平均重合度は240~600とする(第3局面)。
ポリビニルアルコール類としてケン化度が60.0~70.0モル%のものを採用したとき、その平均重合度は230~300とする(第4局面)。好ましくはその平均重合度は240とする。
ポリビニルアルコール類としてケン化度が60.0~70.0モル%のものを採用したとき、その平均重合度は500~700とする(第5局面)。好ましくはその平均重合度は600とする。
ポリビニルアルコール類としてケン化度が69.0~74.0モル%のものを採用したとき、その平均重合度は400~600とする(第6局面)。好ましくはその平均重合度は500とする。
ポリビニルアルコール類としてケン化度が78.5~82.0モル%のものを採用したとき、その平均重合度は200~400とする(第7局面)。更に好ましくはその平均重合度は300とする。
ポリビニルアルコール類としてケン化度が78.5~82.0モル%のものを採用したとき、その平均重合度は200~600とする(第8局面)。更に好ましくはその平均重合度は500とする。
この発明の第9局面は、第1~第8局面で規定の水分散体を用いる積層体の製造方法であって、次のように規定される。即ち、
第1~8の何れかの局面に規定の水分散体を準備するステップと、
前記水分散体をセルロース材料製の第1基材の表面と第2基材の表面とへ積層するステップと、
前記水分散体から前記水を除去して前記第1基材表面に第1シール層を形成し、前記第2基材の表面に第2シール層を形成するステップと、
前記第1シール層と前記第2シール層とを接着させるステップと、
を備えた積層体の製造方法。
前記第1基材表面を構成する第1基材は生分解性を有するセルロース製繊維からなる紙若しくは不織布であり、前記第2基材表面を構成する第2基材も同じくセルロース製の紙若しくは不織布である。ここに、第1基材と第2基材とは連続体であっても、別体であってもよい。第1シール層と第2シール層とは異なる成分の水分散体で形成されたもののでもよい。
第10局面に規定の製造方法では、第9局面に規定の製造方法の前記第1シール層と前記第2シール層とを接着させるステップにおいて、前記第1シール層及び前記第2シール層に熱、圧力若しくは超音波などの振動の少なくとも1つを付加する。
これにより、安価に接着するステップを実行できる。
第11局面に規定の製造方法では、第9局面に規定の製造方法の前記第1シール層と前記第2シール層とを接着させるステップにおいて、前記第1シール層及び前記第2シール層に、70~300℃の加熱条件かつ0.1~1.0MPaの加圧条件を5秒以下付加する。
これにより、第1シール層と第2シール層との接着が安定する。
第12局面は第1~第8局面の水分散体を用いて得られる積層体を規定する。
即ち、第12局面は次のように規定される。
第1~8の何れかの局面に規定の前記水分散体から形成される第1シール層を積層した第1基材表面と、
第1~8の何れかの局面に規定の前記水分散体から形成される第2シール層を積層した第2基材表面と、を備えた積層体であって、
前記第1シール層の膜厚は3~10g/mであり、前記第2シール層の膜厚は3~10g/mであり、両者を100℃、0.2MPa、1秒間でヒートシールしたときのヒートシール強度が5N/15mm以上10N/15mm未満以下(JIS Z 1707、剥離速度:300mm/分、剥離条件は180度剥離)である、積層体。
第12局面に規定の積層体において、前記第1シール層と前記第2シール層とを120℃、0.2MPa、1秒間でヒートシールしたときのヒートシール強度が6N/15mm以上(JIS Z 1707、試験速度:300mm/分、剥離条件は180度剥離)とする(第13局面)。
第12局面又は第13局面に規定の積層体において、その耐水性としてCobb吸水度を10.0g/m以下とする(第14局面、第15局面)。
この発明の第16局面は次のように規定される、即ち、第1~8のいずれか局面に規定の水分散体のコーティング剤、又はバインダの製造のための使用。
生分解性樹脂としてポリ乳酸を選択したのは、工業的に実用化が進んでおり、その他の生分解性樹脂と比較し、安価で食品包装用として好ましいためである。尚、基材に積層されたポリ乳酸の膜をヒートシール層として適用する場合、L型とD型のポリ乳酸の配合比は6:94~94:6とすることが好ましい。この範囲において優れたヒートシール性が得られる。他方、この範囲を外れると結晶化度と融点が上昇するため、低温でヒートシール性を発揮することが困難となるおそれがある。
ポリ乳酸としては、乳酸をモノマーとした、ホモポリマーの他、生分解性を阻害しない範囲で他のヒドロキシカルボン酸との共重合体を用いることもできる。
上記ポリ乳酸の改質のために添加する助剤として、ポリ乳酸以外の生分解性樹脂を配合することができる。
上記において、生分解性樹脂とは、微生物によって完全に消費され自然的副産物のみを生じる材料である。
かかる生分解性樹脂として次のものが挙げられる。
乳酸と他のヒドロキシカルボン酸との共重合体等のポリ乳酸類、ポリカプロラクトン(PCL)、カプロラクトンとヒドロキシカルボン酸との共重合体等のポリカプロラクトン類、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリブチレンサクシネートアジペート(PBSA)、熱可塑性デンプン(TPE)、ポリマレート(PMA)、ポリブチレンアジペートテレフタレート(PBAT)、ポリエチレンテレフタレートサクシネート(PETS)、ポリブチレンテレフタレートサクシネート(PBTS)、ポリヒドロキシアルカン酸類(PHA、PHB、PHV及びPHBHなど)、ポリエチレンフラノエート(PEF)、ポリグリコール酸(PGA)等が挙げられる。これらの1種又は2種以上を併用して用いることができる。
生分解性樹脂の配合量はこの水系分散体の用途等に応じて適宜選択されるものであるが、例えば、ポリ乳酸に対して1.0~50.0質量%とすることができる。
また、ポリ乳酸の膜は、優れた耐水性および耐油性を有しており、紙製の基材に積層することで、耐水紙および耐油紙として活用することができる。
なお、本発明者らの検討によれば、食品の包装材には、高い耐水性が求められており、例えばCobb吸水度において、10g/m以下とすることが好ましい。
ポリ乳酸の膜が融着するものであれば、基材を構成する材料は任意に選択可能であるが、ポリ乳酸を選択した目的が生分解性であるところ、この基材も生分解性の材料製とすることが好ましい。
かかる基材として、セルロース等の生分解性を備えた繊維から構成される、紙、不織布及び布や生分解性を備える樹脂フィルムなどを挙げられる。
分散媒たる水に対して、ポリ乳酸を分散させる分散剤としてポリビニルアルコール類が用いられる。
この発明の実施例では、ポリビニルアルコール類として、所定ケン化度のポリビニルアルコールを採用している。
先行特許文献1においては、ケン化度が84モル%以下、平均重合度は700以下のポリビニルアルコール類が提案されている。
本願発明者らは、ケン化度を60~82モル%としたポリビニルアルコール類の使用により、優れたヒートシール性と耐水性を確保できること見出した。
その構成は、既述の第1の局面で規定されるように、次の様になる。
基材に対して3g/m(乾燥重量)以上のポリ乳酸を含む膜を形成するための水分散体であって、
ポリ乳酸、ポリビニルアルコール類及び水を含み、
前記ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度が60.0~82.0モル%であり、
前記ポリ乳酸とポリビニルアルコール類との配合比(質量比)は、98/2~90/10である、水分散体。
以下に実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例及び比較例の水分散体は紙製基材(日本製紙(株)社製:NPI上質)に所望の膜厚(乾燥質量、g/m)となるようバーコーターを用いて片面塗工し、130℃で60秒間乾燥することでヒートシール層を基材シート上に作製した。尚、膜厚(g/m2)は、コーティング前後の紙基材の重さを量ることで算出した。
なお、各種の特性については以下の方法によって測定又は評価した。
(1)ヒートシール強度評価
紙製基体のヒートシール層同士をヒートシーラーにより、ヒートシール温度を80、90、100、110、120℃と変更してヒートシールし、ヒートシール温度のみを変更した評価サンプルを作製した。なお、ヒートシール時のプレス圧は0.2MPa、プレス時間は1秒の一定条件を用いた。ヒートシール強度は、JIS Z1707に準じて、引張試験機にて実施し、引張速度は300mm/min、剥離条件は180度剥離とした時のヒートシール強度(N/15mm)から求めた。
現在の市場では、5N/15mm以上のヒートシール強度が求められている。更に好ましくは、6N/15mm以上のヒートシール強度が求められている。
一対のポリ乳酸膜を密着かつ接合する(シールする)には、両者を突き合わせておいて、70~300℃の昇温状態を1~5秒以下、かつ0.1~1.0MPの加圧状態に維持することが好ましい。なお、より低い温度でシールできた方が、エネルギー効率が良くシール速度を早くできるなどの工業利用上、有益である。そのため、シールする時の温度は、より好ましくは70~300℃、更に好ましくは90~200℃、最も好ましくは100~150℃である。
一対のポリ乳酸膜のシール方法は、上記の加圧加熱(ヒートシール)に限られない。
加熱条件を高くすることにより、加圧を省略して、シールすることもできる。
加圧条件を高くすれば、加熱を省略して、シールすることもできる。
さらには、加熱や加圧のすることなく、超音波振動により、シールすることもできる。
もちろん、加熱、加圧、振動の任意の組み合わせによりシールすることができる。
(2)耐水性評価
JIS-P8140(1998年)に準じて、コッブ(Cobb)吸水度試験器(商品名:ガーレコブサイズテスター、熊谷理機工業(株)社製)を用いて、紙製基体のヒートシール層の120秒後のCobb吸水度(g/m)を測定した。数値が小さいほど、耐水性に優れることを示す。
現在の市場では、10g/m以下のCobb吸水度の値が求められている。
(3)ポリビニルアルコールのケン化度及び重合度
JISK6726-1994に準じて求めた値を示した。
(3)粒子径
光散乱式粒子径測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社製:Microtrac MT3300II)で測定して得られる積算分布の50%に対する値を粒子径として示した。詳細は「色材」67[7]、463-473(1994)に解説されている。
表1に実施例及び比較例の水分散体における分散体を示した。
この分散体に対する分散媒である水については、これと分散体との配合割合は求められる粘度等に応じて任意に選択される。また、水自体の特性(硬度、イオン濃度等)についても、水分散体の用途に応じて任意に選択される。水には各種の助剤を加えることができる。助剤については後述する。
各種、各量のポリビニルアルコールを水50質量部に溶解させた水溶液を準備し、これにポリ乳酸(トタルコービオン(株)社製PLA LX930 D型乳酸:L型乳酸=10:90)を、一般的な転相乳化法により分散させて、実施例及び比較例の水分散体を調製した。ポリ乳酸とポリビニルアルコールの配合割合(質量比)は98/2~90/10とする。この範囲において、所定範囲のケン化度のポリビニルアルコールを採用することにより、好適なヒートシール性と耐水性を確保できる。
ポリビニルアルコールの配合割合が2質量%未満となると、ポリ乳酸を均一に水に分散できなくなるおそれがある。ポリビニルアルコール類の配合割合が10質量%を超えると、ヒートシール強度やCobb吸水度が悪化するおそれがある。
ポリ乳酸とポリビニルアルコールとの組み合わせにおいて、ヒートシール性や耐水性は専らポリ乳酸が担うので、ポリ乳酸の比率を高くすることが好ましい。本発明者らの検討によれば、両者の配合割合(質量比)は98/2~95/5とすることが好ましい。
ここに、転相乳化法として、コロイドミル、ホモミキサー、ホモジナイザー、各種押出機、ニーダールーダー、3軸遊星分散機等の公知の機械乳化法を採用できる。
水分散体におけるポリ乳酸の粒子径は、転相乳化法の条件(時間、温度、回転速度など)を制御して調製される。
以下、この発明の実施例、比較例の説明をする。
Figure 0007311209000001
表1において、各名称は以下成分を示す。

ポリ乳酸:トタルコービオン株式会社製Luminy LX930(登録商標)
PVA1:平均ケン化度65モル%、平均重合度240の部分ケン化ポリビニルアルコール
PVA2:平均ケン化度65モル%、平均重合度600の部分ケン化ポリビニルアルコール
PVA3:ケン化度72モル%、平均重合度500の部分ケン化ポリビニルアルコール
PVA4:ケン化度80モル%、平均重合度300の部分ケン化ポリビニルアルコール
PVA5:ケン化度80モル%、平均重合度500の部分ケン化ポリビニルアルコール
PVA6:ケン化度88モル%、平均重合度500の部分ケン化ポリビニルアルコール
PVA7:ケン化度88モル%、平均重合度1700の部分ケン化ポリビニルアルコール
表1の結果より、次のことが分かる。
(1)実施例1~15と比較例1~3との比較により、ポリ乳酸とポリビニルアルコールの配合割合(質量比)を98/2~90/10として、平均ケン化度が60.0~82.0モル%のポリビニルアルコールを採用したとき、100℃、0.2MPa、1秒のヒートシール条件でヒートシール強度が5N/15mmを超え、更には、120℃、0.2MPa、1秒のヒートシール条件でヒートシール強度が6N/15mmを超え、かつCobb吸水度も10.0g/m以下と優れた耐水性を示している。ただし、同条件であっても、ポリ乳酸膜の膜厚が3g/mを下回ると(比較例1)、ヒートシール強度および耐水性が確保できなくなっている。
ここに、表1において、実施例1等で用いたポリビニルアルコールのケン化度の規格幅の下限(60.0モル%)と実施例13等で用いたポリビニルアルコールの規格幅のケン化度の上限(82.0モル%)をもって、ポリビニルアルコールの平均ケン化度を規定している。かかる範囲のケン化度のポリビニルアルコールであれば、表1の各実施例と同様の効果を得られると予測できるからである。
(2)同じく、実施例1~15と比較例1~3との比較により、ポリビニルアルコールの平均重合度は200~700とすることが好ましい。
ここに、表1において、実施例1等で用いたポリビニルアルコールの重合度の規格幅の下限(200)と実施例13等で用いたポリビニルアルコールの重合度の規格幅の上限(700)をもって、ポリビニルアルコールの平均重合度を規定した。かかる範囲の重合度のポリビニルアルコールであれば、表1の各実施例と同様の効果を得られると予測できるからである。
ポリビニルアルコールの重合度は、その中央値において規定することもできる。このときの下限値は240であり、上限値は600である。
表1における実施例1~6の結果より、平均ケン化度が60.0~70.0モル%、その平均重合度が230~300のポリビニルアルコールを採用することにより、好適なヒートシール強度と耐水性が得られることがわかる。
ここに、実施例1等で用いたポリビニルアルコールのケン化度の規格幅の下限(60.0)とその上限(70.0)をもってポリビニルアルコールの平均ケン化度を規定し、重合度の規格幅の下限(230)とその上限(300)をもって、ポリビニルアルコールの平均重合度を規定した。かかる範囲のけん化度及び重合度のポリビニルアルコールであれば、実施例1~6と同様の効果を得られると予測できるからである。
表1における実施例7、8の結果より、平均ケン化度が60.0~70.0モル%、その平均重合度が500~700のポリビニルアルコールを採用することにより、好適なヒートシール強度と耐水性が得られることがわかる。
ここに、実施例7等で用いたポリビニルアルコールのケン化度の規格幅の下限(60.0)とその上限(70.0)をもってポリビニルアルコールの平均ケン化度を規定し、重合度の規格幅の下限(500)とその上限(700)をもって、ポリビニルアルコールの平均重合度を規定した。かかる範囲のけん化度及び重合度のポリビニルアルコールであれば、各実施例7、8と同様の効果を得られると予測できるからである。
表1における実施例9の結果より、平均ケン化度が69.0~74.0モル%、その平均重合度が400~600のポリビニルアルコールを採用することにより、好適なヒートシール強度と耐水性が得られることがわかる。
ここに、実施例9で用いたポリビニルアルコールのケン化度の規格幅の下限(69.0)とその上限(74.0)をもってポリビニルアルコールの平均ケン化度を規定し、重合度の規格幅の下限(400)とその上限(600)をもって、ポリビニルアルコールの平均重合度を規定した。かかる範囲のけん化度及び重合度のポリビニルアルコールであれば、実施例9と同様の効果を得られると予測できるからである。
表1における実施例10の結果より、平均ケン化度が78.5~82.0モル%、その平均重合度が200~400のポリビニルアルコールを採用することにより、好適なヒートシール強度と耐水性が得られることがわかる。
ここに、実施例10で用いたポリビニルアルコールのケン化度の規格幅の下限(78.5)とその上限(82.0)をもってポリビニルアルコールの平均ケン化度を規定し、重合度の規格幅の下限(200)とその上限(400)をもって、ポリビニルアルコールの平均重合度を規定した。かかる範囲のけん化度及び重合度のポリビニルアルコールであれば、実施例10と同様の効果を得られると予測できるからである。
表1における実施例11~15の結果より、平均ケン化度が78.5~82.0モル%、その平均重合度が400~600のポリビニルアルコールを採用することにより、好適なヒートシール強度と耐水性が得られることがわかる。
ここに、実施例11~15で用いたポリビニルアルコールのケン化度の規格幅の下限(78.5)とその上限(82.0)をもってポリビニルアルコールの平均ケン化度を規定し、重合度の規格幅の下限(400)とその上限(600)をもって、ポリビニルアルコールの平均重合度を規定した。かかる範囲のけん化度及び重合度のポリビニルアルコールであれば、実施例11~15と同様の効果を得られると予測できるからである。
実施例で用いたポリビニルアルコールは、工業的材料として入手できるものであり、全て部分ケン化ポリビニルアルコールであった。
ポリ乳酸の分散体として適用可能なものであって、上記のように平均ケン化度と平均重合度が規定されるものであれば、ポリビニルアルコール自体の他、その共重合体やそれらの変性体、即ちポリビニルアルコール類においても同様な効果が得られる。
以下、この発明の水分散体に用いることができる助剤について説明する。
即ち、助剤として次のものが挙げられる。
pH調整剤として、特に限定されないが、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、その他の無機塩、アミン類等が挙げられる。具体的には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、酢酸カルシウム、乳酸ナトリウム、乳酸カルシウム、 シュウ酸カルシウム、水酸化マグネシウム、酢酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、塩基性乳酸アルミニウム、塩基性塩化アルミニウム、アンモニア,メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、モノエタノールアミン,ジエタノールアミン,トリエタノールアミンが挙げられる。なお、中和には、1種類の塩基性化合物を単独で用いてもよいし、二種類以上の塩基性化合物を併用してもよい。
pH調整剤を使用することで、ポリ乳酸中の残留酸モノマーおよび、ポリ乳酸が加水分解する際に発生する酸性分解物を中和することができる。酸性物質は加水分解の触媒として作用するため、pH調整剤はポリ乳酸の加水分解抑制に有用である。
pH調整剤の配合量はこの水系分散体の用途等に応じて適宜選択されるものであるが、例えばポリ乳酸に対して0.05~2.0質量%とすることができる。
耐水性向上助剤として、スチレン-アクリル共重合体、デンプン、ワックスを挙げられる。
スチレン-アクリル共重合体のスチレン系モノマーとしては、特に限定されず、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、β-メチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、α-エチルスチレン、α-ブチルスチレン、4-メトキシスチレン、ビニルトルエン等を挙げることができる。アクリル系モノマーとしては、特に限定されず、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル類、3-エトキシプロピルアクリレート、3-エトキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル誘導体、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート等のアクリル酸アリールエステル類およびアクリル酸アラルキルエステル類、ジエチレ ングリコール、トリエチレングリコール、グリセリンのような多価アルコールのモノアクリル酸エステル類等を挙げることができる。
デンプンとしては、トウモロコシデンプン、ポテトデンプン、タピオカデンプン、酸化デンプン、リン酸デンプン、エーテル化デンプン、ジアルデヒド化デンプン、エステル化デンプン等の変性デンプン等が挙げることができる。
ワックスとしては、天然ワックス、合成ワックス等のワックス類を使用することができる。天然ワックスとしては、キャンデリラワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバ固体ろう等の植物系天然ワックス、みつろう、ラノリン、鯨ろう等の動物系天然ワックス、モンタンワックス、オゾケライト、セレシン等の鉱物系天然ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、ペトロラタムワックス等の石油系天然ワックス等が挙げられる。また合成ワックスとしては、フィッシャー・トロプシュワックス、ポリエチレンワックス等の合成炭化水素類、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体等の変性ワックス、硬化ひまし油、硬化ひまし油誘導体等の水素化ワックス、12-ヒドロキシステアリン酸、植物油脂及び動物性油脂から得られる高級脂肪酸と高級アルコールから合成されるエステルワックス、ステアリン酸アミド、無水フタル酸イミド等が挙げられる。
これらの1種又は2種以上を併用して、ヒートシール性を損ねない範囲で用いることができる。
分散助剤として、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、高分子界面活性剤、カチオン性高分子化合物、アニオン性高分子化合物から、1種又は2種以上の混合物を用いることとができる。
助剤として、次の増粘剤を配合することができる。粘度を調整する事により水分散体の貯蔵安定性を向上させたり、塗布する時の塗工適正を向上させたりすることが出来る。
増粘剤としては、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース誘導体、カチオン化澱粉、エーテル化澱粉等の澱粉誘導体、アラビアガム、グアーガム、キサンタンガム等の植物ガム、カゼイン、キトサン、キチン等の動物性高分子等、ポリエチレングリコール等のポリアルコキシド系高分子、が挙げられる。
増粘剤の配合量はこの水系分散体の用途等に応じて適宜選択されるものであるが、例えば生分解性樹脂水分散体に対して0.01~2.0質量%とすることができる。
助剤として、可塑剤を配合することもできる。可塑剤はポリ乳酸および生分解性樹脂を軟化させる助剤であり、ポリ乳酸から得られるヒートシール層へ柔軟性を付与できる。
可塑剤として次のものが挙げられる。
クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリエチル、アセチルクエン酸トリブチル等のクエン酸誘導体、ジエチレングリコールジアセテート、トリエチレングリコールジアセテート、トリエチレングリコールジプロピオネート等のエーテルエステル誘導体、グリセリントリアセテート、グリセリントリプロピオネート、グリセリントリブチレート等のグリセリン誘導体、エチルフタリルエチルグリコレート、エチルフタリルブチルグリコレート、ブチルフタリルブチルグリコレート等のフタル酸誘導体、アジピン酸2-(2-メトキシエトキシ)エタノールおよびベンジルアルコールの反応生成物、アジピン酸と1,4-ブタンジオールとの縮合体等のアジピン酸誘導体、アルキルスルホン酸フェニルエステル、ポリカプロラクトン、ポリプロピオラクトン等のポリヒドロキシカルボン酸等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を併用して用いることができる。
可塑剤の配合量はこの水系分散体の用途等に応じて適宜選択されるものであるが、例えば、ポリ乳酸に対して1~15質量%が好ましく、1~10質量%が更に好ましく、1~5質量%が最も好ましい。配合量が1質量%未満になると、ヒートシール性能の向上が乏しく添加する意味合いが乏しくなり、15質量%を超えると、ヒートシール強度が弱くなるため、実用的ではない。
分散質には、上記ポリ乳酸と可塑剤以外に、水分散体の経時安定性を向上させるための助剤として、カルボジイミド化合物を配合することができる。
カルボジイミド化合物としては、多価カルボジイミド化合物(1分子中に複数のカルボジイミド基を含んだ化合物)を用いることが望ましい。更に好ましくは、カルボジイミド変性イソシアネート化合物、カルボジイミド変性イソシアネート化合物のイソシアネート基とシクロヘキシルアミンなどのアミノ基やポリエチレングリコールモノメチルエーテルなどのヒドロキシル基やシクロヘキサンカルボン酸などのカルボン酸基などを反応させた誘導体が挙げられる。
カルボジイミド変性イソシアネートとは、イソシアネート化合物の一部をカルボジイミド化させたものであり、カルボジイミド変性イソシアネート化合物としては、次に挙げるイソシアネートをカルボジイミド化したものの重合物を用いることができる。
カルボジイミド変性イソシアネートとして次のものが挙げられる。
フェニレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、ジメチルビフェニレンジイソシアネート、ジメトキシビフェニレンジイソシアネート、テトラヒドロナフタレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、シクロヘキシレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、4,4’-ジメチルジシクロヘキシルメタンジイソシアネートなどが挙げられる。
多価カルボジイミド化合物を1種又は2種以上を併用して用いることができる。前記多価カルボジイミド化合物の配合量は、この水系分散体の用途等に応じて適宜選択されるものであるが、例えば、ポリ乳酸に対して0.6~5.5質量%が好ましく、0.6~2.6質量%が最も好ましい。尚、前記カルボジイミド化合物の配合割合がポリ乳酸に対して質量比で0.6質量%未満となると、ポリ乳酸に対する経時的安定性が十分に発揮されないおそれがある。他方、5.5質量%を超えても使用量に見合う効果は得られず、経済的でなく、それぞれ好ましくない。
この発明は、上記発明の実施形態の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。

Claims (16)

  1. 基材に対して3g/m2(乾燥重量)以上のポリ乳酸を含む膜であって、100℃で加熱圧着をしたとき、5.0(N/15mm)以上(JIS Z 1707、剥離速度:300mm/分)のヒートシール性を有する膜を形成するための水分散体であって、
    ポリ乳酸、ポリビニルアルコール類及び水を含み、
    前記ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度が60.0~82.0モル%であり、平均重合度は200~700であり、
    前記ポリ乳酸とポリビニルアルコール類との配合比(質量比)は、98/2~90/10である、水分散体。
  2. 前記ポリビニルアルコール類はポリビニルアルコールである、請求項1に記載の水分散体。
  3. 前記ポリビニルアルコール類の平均重合度が240~600である、請求項1に記載の水分散体。
  4. 前記ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度が60.0~70.0モル%であり、かつその平均重合度は230~300である、請求項1に記載の水分散体。
  5. 前記ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度が60.0~70.0モル%であり、かつその平均重合度は500~700である、請求項1に記載の水分散体。
  6. 前記ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度が69.0~74.0モル%であり、かつその平均重合度は400~600である、請求項1に記載の水分散体。
  7. 前記ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度が78.5~82.0モル%であり、かつその平均重合度は200~400である、請求項1に記載の水分散体。
  8. 前記ポリビニルアルコール類はその平均ケン化度が78.5~82.0モル%であり、かつその平均重合度は400~600である、請求項1に記載の水分散体。
  9. 請求項1~8の何れかの記載の水分散体を準備するステップと、
    前記水分散体をセルロース材料製の第1基材の表面と第2基材の表面とへ積層するステップと、
    前記水分散体から前記水を除去して前記第1基材の表面に第1シール層を形成し、前記第2基材の表面に第2シール層を形成するステップと、
    前記第1シール層と前記第2シール層とを接着させるステップと、
    を備えた積層体の製造方法。
  10. 前記第1シール層と前記第2シール層とを接着させるステップにおいて、前記第1シール層及び前記第2シール層に熱、圧力若しくは振動の少なくとも1つを印加する、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記第1シール層と前記第2シール層とを接着させるステップにおいて、前記第1シール層及び前記第2シール層に、70~300℃の加熱条件かつ0.1~1.0MPaの加圧条件を5秒以下印加する、請求項9に記載の製造方法。
  12. 請求項1~8の何れかに記載の前記水分散体から形成される第1シール層を積層した第1基材表面と、
    請求項1~8の何れかに記載の前記水分散体から形成される第2シール層を積層した第2基材表面と、を備えた積層体であって、
    前記第1シール層の膜厚は3~10g/m2であり、前記第2シール層の膜厚は3~10g/m2であり、両者を100℃、0.2MPa、1秒間でヒートシールしたときのヒートシール強度が5N/150mm以上10N/150mm未満以下(JIS Z 1707、剥離速度:300mm/分)である、積層体。
  13. 前記第1シール層と前記第2シール層とを120℃、0.2MPa、1秒間でヒートシールしたときのヒートシール強度が6N/15mm以上(JIS Z 1707、試験速度:300mm/分)とする、請求項12に記載の積層体。
  14. 10.0g/m2以下のCobb吸水度を有する請求項12に記載の積層体。
  15. 10.0g/m2以下のCobb吸水度を有する請求項13に記載の積層体。
  16. 請求項1~9の何れかに記載の水分散体のコーティング剤又は接着剤の製造のための使用。
JP2022577584A 2021-09-22 2022-09-15 水分散体 Active JP7311209B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021154503 2021-09-22
JP2021154503 2021-09-22
PCT/JP2022/034645 WO2023048069A1 (ja) 2021-09-22 2022-09-15 水分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023048069A1 JPWO2023048069A1 (ja) 2023-03-30
JP7311209B1 true JP7311209B1 (ja) 2023-07-19

Family

ID=85720695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577584A Active JP7311209B1 (ja) 2021-09-22 2022-09-15 水分散体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7311209B1 (ja)
WO (1) WO2023048069A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136299A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 分解性記録シートおよび記録カード
JP2004285144A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Japan Vam & Poval Co Ltd 水性エマルジョン
JP2004323804A (ja) * 2003-04-30 2004-11-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体
JP2004331847A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ポリ乳酸水性分散液
JP2006241400A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 帯電防止性生分解性樹脂水系分散体
WO2010055903A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂組成物
JP6944033B1 (ja) * 2020-10-05 2021-10-06 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とその製造方法、および生分解性樹脂水系分散体を用いた食品包装用紙
JP2021195716A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 日本製紙株式会社 塗工紙
JP2022055374A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 中京油脂株式会社 水系分散体、この水分散体を含む塗液、この塗液を利用する生分解性樹脂フィルムの製造方法、同じく食品包装用積層シートの製造方法、同じく包装用袋の製造方法、この水分散体に含まれる分散質
JP7228309B2 (ja) * 2020-11-06 2023-02-24 中京油脂株式会社 水分散体、この水分散体を含む塗液、この塗液を用いるポリ乳酸フィルムの製造方法及びシート材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4302281B2 (ja) * 2000-03-01 2009-07-22 株式会社クラレ 熱可塑性ポリビニルアルコール繊維
JP2004168927A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体及びヒートシール性材料
JP4368595B2 (ja) * 2003-02-25 2009-11-18 日本酢ビ・ポバール株式会社 ホットメルト接着剤
JP2020128616A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 日本製紙株式会社 耐油紙

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136299A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 分解性記録シートおよび記録カード
JP2004285144A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Japan Vam & Poval Co Ltd 水性エマルジョン
JP2004323804A (ja) * 2003-04-30 2004-11-18 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 生分解性樹脂水系分散体
JP2004331847A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ポリ乳酸水性分散液
JP2006241400A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 帯電防止性生分解性樹脂水系分散体
WO2010055903A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 東洋製罐株式会社 生分解性樹脂組成物
JP2021195716A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 日本製紙株式会社 塗工紙
JP2022055374A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 中京油脂株式会社 水系分散体、この水分散体を含む塗液、この塗液を利用する生分解性樹脂フィルムの製造方法、同じく食品包装用積層シートの製造方法、同じく包装用袋の製造方法、この水分散体に含まれる分散質
JP6944033B1 (ja) * 2020-10-05 2021-10-06 ミヨシ油脂株式会社 生分解性樹脂水系分散体とその製造方法、および生分解性樹脂水系分散体を用いた食品包装用紙
JP7228309B2 (ja) * 2020-11-06 2023-02-24 中京油脂株式会社 水分散体、この水分散体を含む塗液、この塗液を用いるポリ乳酸フィルムの製造方法及びシート材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023048069A1 (ja) 2023-03-30
JPWO2023048069A1 (ja) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228309B2 (ja) 水分散体、この水分散体を含む塗液、この塗液を用いるポリ乳酸フィルムの製造方法及びシート材
JPH0977910A (ja) 生分解性樹脂組成物の水系分散液
JP2002121288A (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
US9796869B2 (en) Ionomer-poly(vinylalcohol) coated substrates
JP4996896B2 (ja) 包装フィルム用ポリ乳酸エマルション接着剤
JP2024519934A (ja) 包装材料として使用するためのコート紙
US8137792B2 (en) Water resistant adhesive and methods of use
TWI770257B (zh) 水溶性包裝用膜
JP7311209B1 (ja) 水分散体
TW200925202A (en) A tenacity adjuster, a biodegradable material comprising the tenacity adjuster and application thereof
JP2022055374A (ja) 水系分散体、この水分散体を含む塗液、この塗液を利用する生分解性樹脂フィルムの製造方法、同じく食品包装用積層シートの製造方法、同じく包装用袋の製造方法、この水分散体に含まれる分散質
FI113874B (fi) Polymeeriliuokset ja -dispersiot ja menetelmä niiden valmistamiseksi
JP2004099883A (ja) 生分解性樹脂水系分散体
JP2004168927A (ja) 生分解性樹脂水系分散体及びヒートシール性材料
JP2024026904A (ja) 水分散体、これを含む塗液、この塗液を用いたフィルムの製造方法、及び水分散体を利用した機能性粒子製造方法。
JPH1192712A (ja) O/w型生分解性エマルジョンおよびその組成物
JP2002356612A (ja) 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料
WO2022225024A1 (ja) エマルジョン用樹脂組成物及びコーティング剤
Farris et al. Effects of different sealing conditions on the seal strength of polypropylene films coated with a bio‐based thin layer
JP2003220668A (ja) 防湿積層体及び防湿性塗料
JP5514533B2 (ja) ガスバリア性積層体
JPS5928594B2 (ja) 波形体製造用の接着剤組成物
JP2022167850A (ja) エマルジョン用樹脂組成物及びコーティング剤
JP2004323804A (ja) 生分解性樹脂水系分散体
JP2006290920A (ja) ワックス含有組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221221

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20230118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7311209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150