JP7310444B2 - 給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め構造 - Google Patents

給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7310444B2
JP7310444B2 JP2019155929A JP2019155929A JP7310444B2 JP 7310444 B2 JP7310444 B2 JP 7310444B2 JP 2019155929 A JP2019155929 A JP 2019155929A JP 2019155929 A JP2019155929 A JP 2019155929A JP 7310444 B2 JP7310444 B2 JP 7310444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
image forming
feeding device
forming apparatus
pin portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019155929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021031275A (ja
Inventor
晃 石井
雅之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019155929A priority Critical patent/JP7310444B2/ja
Priority to US17/004,212 priority patent/US11029637B2/en
Priority to CN202010878265.7A priority patent/CN112441444B/zh
Publication of JP2021031275A publication Critical patent/JP2021031275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310444B2 publication Critical patent/JP7310444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/09Single-function copy machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め構造に関する。
プリンターや複合機等の画像形成装置には、オプション機器として給紙装置を増設する場合がある。この場合、給紙装置の上側に画像形成装置を載置することとなるが、画像形成装置に対する給紙装置の位置がずれていると、給紙動作時に紙詰まり等が発生するという問題がある。
この問題を解決するべく、特許文献1に示す給紙装置及び画像形成装置では、給紙装置の骨格フレームの上面に一対の位置決めピンを設けて、各位置決めピンを画像形成装置の骨格フレームの下面に形成された位置決め孔に係合させるようにしている。
特開2000-138470号公報
しかしながら、特許文献1に示す位置決め構造を採用した場合、作業者は、比較的大きな構造体である画像形成装置を持ち上げて、画像形成装置の下面の各位置決め孔が給紙装置の上面の各位置決めピンに係合するように画像形成装置の位置合わせを行う必要がある。しかし、作業者からは画像形成装置の下面の位置決め孔を目視することができないので、作業者の勘に基づいて位置合わせ作業を行う必要があり、作業が容易でないという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め作業を簡単に行うことができる位置決め構造を提供する。
本発明に係る構造は、給紙装置と、その上側に設置される画像形成装置との位置決め構造である。
そして、上記画像形成装置の骨格フレームの下端部は、下面に位置決め孔を有する横梁を含み、上記給紙装置の骨格フレームの上端部は、上面に位置決め孔を有する横梁を含み、上記給紙装置の横梁に装着され、該横梁との対向部に位置決め孔を有する位置決め補助部材と、上記位置決め補助部材に連結され、上記画像形成装置の横梁に形成された位置決め孔に係合する第1位置決めピン部と、上記給紙装置の横梁に形成された位置決め孔と上記位置決め補助部材の位置決め孔との双方に嵌挿されて該横梁に対する該位置決め補助部材の位置決めを行う第2位置決めピン部と、を備え、上記位置決め補助部材は、上記画像形成装置を上記給紙装置の上側にセットする際に、該給紙装置の横梁の延設方向から見て、上記画像形成装置の横梁の下面に形成された位置決め孔が上記位置決め補助部材に連結された上記第1位置決めピン部に近付くように、該画像形成装置の横梁をガイドするガイド部を有している。
本発明によれば、画像形成装置と給紙装置との位置決め作業を簡単に行うことができる。
図1は、実施形態における位置決め構造により位置決めされた画像形成装置及びオプション給紙装置の内部構造を示す概略図である。 図2は、画像形成装置とオプション給紙装置とを分離して示す斜視図ある。 図3は、画像形成装置の骨格フレームを示す斜視図である。 図4は、オプション給紙装置の骨格フレームを示す斜視図である。 図5は、画像形成装置の骨格フレームをオプション給紙装置の骨格フレームの上面に組付けた状態を示す斜視図である。 図6は、図5のVI部を拡大して示す拡大斜視図である。 図7は、位置決め補助部材を示す斜視図である。 図8は、位置決め補助部材にピン部材を組付けた状態を示す斜視図である。 図9は、図6のIX-IX線断面図である。 図10は、オプション給紙装置の後側横パイプに対する位置決め補助部材の装着手順を説明するための説明図である。 図11は、画像形成装置の後側横パイプが、位置決め補助部材によって正規の装着位置にガイドされる過程を説明するための説明図である。 図12は、他の実施形態を示す図9相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1は、実施形態における位置決め構造300により位置決めされた画像形成装置1及びオプション給紙装置20を示す概略図である。オプション給紙装置20は下面に四つのキャスター21を有していて床面上に設置され、画像形成装置1はオプション給紙装置20の上側に重ねて設置されている。画像形成装置1は、位置決め構造300によってオプション給紙装置20に対する前後方向及び左右方向の位置決めがなされている。以下の説明において、前側、後側、左側及び右側は、画像形成装置1を基準として各図に示す方向軸の定義にしたがうものとする。
[画像形成装置1の構成]
上記画像形成装置1は、例えば胴内排紙型の複写機により構成されていて、画像形成装置本体2と、画像形成装置本体2の上側に設けられた画像読取装置3とを有している。画像読取装置3は、原稿画像を光学的に読み取ってその画像データを生成する。
画像形成装置本体2内には、画像読取装置3にて読取った原稿の画像データを基にシートSに画像を転写形成する画像形成部4が設けられている。画像形成部4の下方には、レーザー光を照射する露光装置5が配置され、画像形成部4の上方には、転写ベルト6が配置されている。露光装置5の下方には、給紙装置7が上下に二段に亘って配置されている。下段の給紙装置7の下側には、後述するオプション給紙装置20が配置されている。転写ベルト6の右側の上方には、シートSに転写形成された画像に定着処理を施す定着部8が配置されている。画像形成装置本体2と画像読取装置3との間には、定着部8にて定着処理が施されたシートSを排出する排紙空間Vが設けられている。画像形成装置本体2の上面には、排紙空間Vに排出されたシートSを受け止める排紙トレイ部9が形成されている。
画像形成装置本体2内には、各給紙装置7から排紙トレイ部9に向かって延びるシート搬送路T1とオプション給紙装置20からシート搬送路T1に合流するオプション用搬送路T2とが設けられている。給紙装置7は、前側に引き出し可能な給紙カセット7aを有しており、給紙カセット7a内には、シートS(例えば記録紙又はОHPシート等からなる)が束状に重ねた状態で収容されている。各給紙装置7は、ピックアップローラー7bによって最上位のシートSを一枚ずつ分離してシート搬送路T1に供給する。
画像形成部4は、イエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックに対応する4つの画像形成ユニット10を備えている。各画像形成ユニット10は、感光体ドラム11を有していて、露光装置5によって感光体ドラム11に書込まれた静電潜像を現像器により現像して各色のトナー像として可視化する。画像形成部4は、各画像形成ユニット10の感光体ドラム11に形成された各色のトナー像を転写ベルト6に順次転写して重ね合わせた後、給紙装置7又はオプション給紙装置20から供給されるシートSに転写する。
定着部8は、加熱ローラー8aと加圧ローラー8bとを備えている。定着部8は、画像形成部4より供給されるシートSが該両ローラー8a,8b間を通過する際に、シートSに担持されたトナー像を加熱及び加圧して該シートSに熱定着させる。定着処理後のシートSは排紙トレイ部9に排出される。
画像形成装置本体2におけるシート搬送路T1及びオプション用搬送路T2に隣接する右側面には矩形状の開口部2aが形成されている。この開口部2aは、開閉カバー12により開閉可能になっている。上記開閉カバー12は、開口部2aの下側縁に沿って延びる軸部13に対して回動可能に支持されている。開閉カバー12は、この閉塞状態から軸部13を支点として画像形成装置本体2の外側(図1の右側)に回動することで開放される。ユーザーは開閉カバー12を開放することで、シート搬送路T1又はオプション用搬送路T2に詰まったジャム紙を処理可能になっている。
[オプション給紙装置20の構成]
オプション給紙装置20は、画像形成装置1の下面に外付けで装着されている。オプション給紙装置20は、下面に四つのキャスター21を有する筐体22を有している。筐体22は、略直方体状に組まれた骨格フレーム200(図4参照)の各面を樹脂製の外装カバーにより覆うことで構成されている。筐体22には、左右方向に並ぶ一対の給紙カセット23,24が前側に引き出し可能に収容されている。各給紙カセット23,24には、シートSが束状に積層されて収容されている。各給紙カセット23,24の最大収容枚数は、画像形成装置1に標準装備された給紙カセット7aの最大収容枚数よりも多く設定されていて、大量印刷が必要な業務用途にも対応している。
筐体22の上面の右側端部にはシート排出口22aが形成されている。筐体22内には、各給紙カセット23,24からシート排出口22aに至る第1シート搬送路U1及び第2シート搬送路U2が設けられている。両シート搬送路U1,U2は、シート排出口22aにて合流して画像形成装置1のオプション用搬送路T2に繋がっている。そして、オプション給紙装置20では、各給紙カセット23,24に収容された最上位のシートSをピックアップローラー23a,24aにより一枚ずつ分離して各シート搬送路U1,U2からシート排出口22aを通じて画像形成装置本体2内のオプション用搬送路T2に供給する。
図2に示すように、オプション給紙装置20は、画像形成装置1から分離可能に構成されている。画像形成装置1は、上述のようにオプション給紙装置20の上面に設置されるが、この設置位置が所定位置からずれているとオプション給紙装置20による給紙動作時ジャムが発生するなどして給紙動作が停止してしまう。このような不具合を防止するために、画像形成装置1とオプション給紙装置20とは位置決め構造300によって互いに位置決めされている。
この位置決め構造300では、オプション給紙装置20の上面に左右一対のピン部材320を突設して、各ピン部材320を画像形成装置1の下面に形成された位置決め孔122aに係合させることで画像形成装置1とオプション給紙装置20との前後方向及び左右方向の位置関係を規制している。
ところで、従来の位置決め構造では、作業者が画像形成装置1を持ち上げてオプション給紙装置20の上面に設置する際に、画像形成装置1の下面の位置決め孔122aを目視することができないので、作業者の勘に基づいて位置合わせ作業を行う必要があり、作業が容易でないという問題があった。
これに対して本実施形態の位置決め構造300では、オプション給紙装置20の骨格フレーム200に位置決め補助部材310を装着することでこの位置合わせ作業を容易化するようにしている。位置決め補助部材310の詳細を説明する前に、画像形成装置1の骨格フレーム100及びオプション給紙装置20の骨格フレーム200の概略構成を説明しておく。
図3に示すように、画像形成装置1の骨格フレーム100は、断面矩形状のパイプ(横梁の一例)を組合わせて構成されている。具体的には、骨格フレーム100は、上端フレーム部110と、下端フレーム部120と、中間フレーム部130とを有している。上端フレーム部110及び下端フレーム部120は共に、左右方向に長い矩形枠状に形成されている。上端フレーム部110の上面は画像読取装置3の載置面を構成している。下端フレーム部120の下面は、オプション給紙装置20の骨格フレーム200との合わせ面を構成している。中間フレーム部130は、複数の横パイプ131と縦パイプ132とを組合わせて立体状に形成されており、上端フレーム部110と下端フレーム部120とは、中間フレーム部130を介して連結している。中間フレーム部130の後側面には、各色の画像形成ユニット10の後端面に当接する板金フレーム133が取付けられている。
下端フレーム部120は、前後方向に間隔を空けて配置された前側横パイプ121及び後側横パイプ122と、左右方向に間隔を空けて配置された左側横パイプ123及び右側横パイプ124とを有している。後側横パイプ122の下面には、一対の位置決め孔122a(図1及び図10参照)が左右方向に間隔を空けて形成されている。この位置決め孔122aは、オプション給紙装置20に設けられたピン部材320と係合する。ピン部材320は、位置決め補助部材310と共にオプション給紙装置20の骨格フレーム200に取付けられる。左側横パイプ123及び右側横パイプ124の下面にはそれぞれ、前後方向に間隔を空けて並ぶ一対の防振用パッド125が取付けられている。この防振用パッド125の厚みは、画像形成装置1の下端フレーム部120とオプション給紙装置20の上端フレーム部110との間に形成される隙間よりもやや大きい。
図4に示すように、オプション給紙装置20の骨格フレーム200は、上端フレーム部210と、下端フレーム部220と、中間フレーム部230とを有している。上端フレーム部210及び下端フレーム部220は共に、左右方向に長い矩形状に形成されている。上端フレーム部210の上面は、画像形成装置1の骨格フレーム100との合わせ面を構成している。下端フレーム部220の下面には、上記四つのキャスター21が取付けられている。下端フレーム部220には、オプション給紙装置20の左側給紙カセット23及び右側給紙カセット24を前後方向にガイドする三つのレール部材25が取付けられている。下端フレーム部220の後端部には、後側に突出して不図示の制御ボックスを支持する一対の支持パイプ240が接続されている。中間フレーム部230は、上下方向に延びる四つの縦パイプ231からなり上端フレーム部210の四隅と下端フレーム部220の四隅とを連結している。
上端フレーム部210は、左右方向に間隔を空けて配置された左側横パイプ211及び右側横パイプ212と、各横パイプ211,212の前端部同士を連結する補強板金213と、各横パイプ211,212の後端部同士を連結する後側横パイプ214とを有している。後側横パイプ214には、一対のピン部材320がそれぞれ位置決め補助部材310と共に取付けられている。尚、図中の符号250は、オプション給紙装置20の電気コネクター251を支持するコネクター支持機構250である。
図5は、上述した画像形成装置1の骨格フレーム100(図3参照)をオプション給紙装置20の骨格フレーム200(図4参照)の上側に組付けた状態を示している。図6は、図5のVI部を拡大して示す拡大図である。各図に示すように、位置決め補助部材310は、オプション給紙装置20の骨格フレーム200と画像形成装置1の骨格フレーム100との間に介在して双方に係合している。
[位置決め補助部材310の構成]
図7~図9を参照して位置決め補助部材310の詳細を説明する。図7は位置決め補助部材310を示す斜視図であり、図8は位置決め補助部材310にピン部材320を取付けた状態を示す斜視図であり、図9は図6のIX-IX線断面図である。尚、以下の説明において、特に断らない限り、位置決め補助部材310が組付け状態(図9の状態)にあるものとして説明を行う。
位置決め補助部材310は、例えば樹脂材料の一体成形品により構成されている。位置決め補助部材310は、載置板部311と、一対の上側延出部312と、一対の下側延出部313とを有している。
載置板部(対向部に相当)311は、高さ方向に厚みを有する矩形板状に形成されていてオプション給紙装置20の後側横パイプ214(図9参照)の上面に対向して載置される。載置板部311は、厚さ方向に貫通する位置決め孔311aと位置決め孔311aの上端部に連接された円筒穴311bとを有している。円筒穴311bの底面311cは、位置決め孔311aの周囲を囲む円環状の平坦面からなりピン部材320の取付け座面を形成している。
一対の上側延出部312はそれぞれ、載置板部311の前端部及び後端部から上側に延出して前後方向に対向するように形成されている。
具体的には、各上側延出部312は、左右方向に平行に延びる鉛直板312aと、鉛直板312aの左右両端縁から載置板部311の端縁に沿って前後方向に延びる二つのリブ板312bとを有している。各上側延出部312は、上側から見るとコ字状に形成されている。
各リブ板312bの上端側には傾斜面312cが形成されている。前側の二つのリブ板312bの傾斜面312cは後側に向かって下側に傾斜しており、後側のリブ板312bの傾斜面312cは前側に向かって下側に傾斜している。換言すると、一対の上側延出部312は、互いの内側に向かって下側に傾斜する傾斜面312cを有している。一対の上側延出部312の互いの内側面312d(各リブ板312bの傾斜面312cに連接する上下方向に延びる端面)の間には、画像形成装置1の後側横パイプ122を受け入れる溝部314が形成されている。溝部314は、左右方向から見て上側に開放するコ字状を呈している。この溝部314の幅W1は、後側横パイプ122の幅よりも僅かに大きく設定されている。
一対の下側延出部313はそれぞれ、載置板部311の前端部及び後端部から下側に延出して前後方向に対向するように形成されている。一対の下側延出部313の互いの内側面313aは上下方向に延びる平坦面とされ、二つの内側面313aの間には、オプション給紙装置20の後側横パイプ214を受け入れる溝部315が形成されている。この溝部315の幅W2は、後側横パイプ214の幅よりも僅かに大きく設定されている。
一対の下側延出部313の外側面には矩形状の凹部313cが形成されている。これにより、下側延出部313の肉厚を低減して成形性の向上を図っている。また、一対の下側延出部313の外側且つ下側の角部313bは安全性の観点から面取りされている。
[ピン部材320の構成]
次に、図9を参照して、位置決め補助部材310に取付けられるピン部材320の構成を説明する。
ピン部材320は、第1位置決めピン部321と第2位置決めピン部322と座部323とを有する段付きピンからなる。第1位置決めピン部321と第2位置決めピン部322と座部323とは同軸に形成されている。
第1位置決めピン部321の上側半部は、上側に向かうほど直径が緩やかに減少するテーパー軸状に形成されている。第1位置決めピン部321の下側半部は、上下方向の位置に拘わらず直径が一定の円柱状に形成されている。第2位置決めピン部322は上下方向の全体に亘って直径が一定の円柱状に形成されている。第2位置決めピン部322の直径は、第1位置決めピン部321の下側半部(直径が一定の部分)の直径よりも小さい。座部323は、第1位置決めピン部321の下端部の外周面から径方向外側に鍔状に突出しており、その直径は第1位置決めピン部321の下側半部の直径よりも大きい。
第1位置決めピン部321は、後側横パイプ122の下面に形成された位置決め孔122aに嵌挿され、第2位置決めピン部322は、位置決め補助部材310に形成された位置決め孔311aとオプション給紙装置20の後側横パイプ214に形成された位置決め孔214aとの双方に嵌挿されている。位置決め補助部材310は、オプション給紙装置20の後側横パイプ214に対して第2位置決めピン部322により位置決めされ、画像形成装置1の後側横パイプ122は、第1位置決めピン部321及び第2位置決めピン部322によりオプション給紙装置20の後側横パイプ214に位置決めされている。ピン部材320の座部323は、載置板部311に形成された円筒穴311bの底面311cに当接しており、これによりピン部材320の上下位置が規制されている。
[オプション給紙装置20に対する画像形成装置1の組付け手順]
次に、図10及び図11を参照して、オプション給紙装置20の上側に画像形成装置1を設置する際の作業手順を説明する。尚、各図では、説明を分かり易くするために外装カバー等を省略しているが、実際の組付け作業時には、図2及び図3に示すように各骨格フレーム100,200は外装カバーにより覆われていて、位置決めに必要な箇所(位置決め補助部材310の装着箇所及び位置決め孔214aの形成箇所等)だけが外装カバーから外部に露出している。
最初に、作業者は、図10に示すように、オプション給紙装置20の後側横パイプ214に二つの位置決め補助部材310(図10では一方のみを示す)を左右方向に間隔を空けて装着する。そして、各位置決め補助部材310の位置決め孔311aが後側横パイプ214に形成された左右の位置決め孔214aに一致するように各位置決め補助部材310の位置を調整する。そして、ピン部材320の第2位置決めピン部322を両位置決め孔311a,214aに串刺し状に挿入することで、位置決め補助部材310を後側横パイプ214に対して前後方向及び左右方向に移動不能に位置決めする。
次いで作業者は、画像形成装置1を持ち上げてその骨格フレーム100の後側横パイプ122に形成された左右の位置決め孔122aを、左右のピン部材320の第1位置決めピン部321に外挿する。このとき、画像形成装置1の後側横パイプ122が目標位置よりも前側又は後側にずれたとしても、後側横パイプ122が位置決め補助部材310の前側又は後側の傾斜面312cに当接して該傾斜面312cに沿って斜め下側に移動する。これにより、画像形成装置1の後側横パイプ122の位置決め孔122aがピン部材320の第1位置決めピン部321に近付くように、後側横パイプ122が傾斜面312cにより案内される。図11の実線は、一例として後側横パイプ122が正規の装着位置よりも前側にずれた状態を示している。この場合、後側横パイプ122は、後側の傾斜面312cに当接しながら重力により斜め下方(図中の二点鎖線矢印の方向)に移動して最終的に図11の二点鎖線で示す正規の装着位置に到達する。
[作用効果]
以上説明したように、本実施形態では、位置決め補助部材310は、画像形成装置1の骨格フレーム100をオプション給紙装置20の骨格フレーム200の上側に設置する際に、オプション給紙装置20の後側横パイプ214の延設方向から見て(図11の紙面垂直方向から見て)、画像形成装置1の後側横パイプ122の下面に形成された位置決め孔122aがピン部材320の第1位置決めピン部321に近付くように、画像形成装置1の後側横パイプ122をガイドする四つの傾斜面312cを有している。
この構成によれば、上述したように、画像形成装置1の後側横パイプ122の位置決め孔122aがピン部材320の第1位置決めピン部321に近付くように、後側横パイプ122が各傾斜面312cによってガイドされる。したがって、画像形成装置1をオプション給紙装置20に組付ける際に、作業者が画像形成装置1の下面の位置決め孔122aを目視できない状況にあっても、位置決め孔122aを第1位置決めピン部321に容易に係合させることができる。よって、画像形成装置1とオプション給紙装置20との位置決め作業を容易化して作業者の負担を低減することができる。
また、位置決め補助部材310は、画像形成装置1の下端部の後側横パイプ122を受け入れる溝部314を有しており、位置決め補助部材310の四つの傾斜面312cは、溝部314を挟んで対向する前後一組の傾斜面312cを左右に間隔を空けて二組配置して構成されている。そして、前側の傾斜面312cと後側の傾斜面312cとは、互いの内側に向かって下側に傾斜するように形成されている。
この構成によれば、画像形成装置1の後側横パイプ122の位置が前側及び後側のいずれの側にずれたとしても後側横パイプ122を正規の位置までガイドすることができる。また、前側の傾斜面312cと後側の傾斜面312cとは、内側に向かって下側に傾斜しているので上端位置付近では互いの間の間隔が比較的広くなっている。したがって、後側横パイプ122の前後位置が多少ずれたとしても後側横パイプ122を前側又は後側の傾斜面312cに確実に当接させて正規の位置までガイドすることができる。
上記位置決め補助部材310は、オプション給紙装置20の後側横パイプ214の上面に載置されるとともに第2位置決めピン部322が嵌挿される位置決め孔311aを有する載置板部311と、載置板部311から上側に延出して該位置決め孔311aを挟んで対向する左右一対の上側延出部312とを有し、左側の上側延出部312に二つの傾斜面312cが形成され、右側の上側延出部312に残る二つの傾斜面312cが形成されている。
この構成によれば、位置決め補助部材310をシンプルな形状で構成することができる。よって、位置決め補助部材310を樹脂成型する際に成型不良が発生し難い。
上記位置決め補助部材310は、載置板部311から下側に延出してオプション給紙装置20の後側横パイプ214を挟んで対向する一対の下側延出部313をさらに有している。
この構成によれば、位置決め補助部材310がピン部材320の軸心回りに回転したり前後方向に傾いたりしても、一対の下側延出部313がオプション給紙装置20の後側横パイプ214に当接して位置決め補助部材310の動きが規制される。よって、位置決め補助部材310の回転や倒れに起因して各傾斜面312cによる後側横パイプ214のガイド機能が阻害されるのを回避することができる。
また、上記実施形態では、第1位置決めピン部321と第2位置決めピン部322とは互いに同軸に配置されて一つのピン部材320として一体化されている。
この構成によれば、部品点数を削減して製品コストを低減することができる。また、位置決め補助部材310に形成する位置決め孔311aの数を一つにすることができるので位置決め構造300を簡素化することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、位置決め補助部材310に設けられるガイド部を傾斜面312cにより構成しているが、これに限ったものではなく、例えば図12に示すように、ガイド部は、下側に向かうほど傾斜が緩やかになる円弧面312eで構成するようにしてもよい。これにより、後側横パイプ122を円弧面312eに沿って緩やかにガイドすることができて、後側横パイプ122の位置決め孔122aがピン部材320の第1位置決めピン部321に嵌挿する際の衝撃を緩和することができる。
上記実施形態では、位置決め構造300は、ガイド部としての傾斜面312cをピン部材320を挟んで前後両側に二つずつ設けるようにしているが、傾斜面312cの数及び配置構成はこれに限ったものではなく、傾斜面312cをピン部材320の前側又は後側にのみ設けるようにしてもよいし、傾斜面312cの数も合計で四つに限らず一つであってもよいし三つ以上であってもよい。
上記実施形態では、第1位置決めピン部321と第2位置決めピン部322とがピン部材320として一体化されている、これに限ったものではなく、第1位置決めピン部321と第2位置決めピン部322とが別体で構成されていてもよい。この場合、例えば位置決め補助部材310に、第1位置決めピン部321用の位置決め孔と、第2位置決めピン部322用の位置決め孔とを別々に形成するようにすればよい。
また、上記実施形態では、第1位置決めピン部321及び第2位置決めピン部322は、位置決め補助部材310とは別体で構成されているが、これに限ったものではなく、位置決め補助部材310と一体成形されていてもよい。この場合、位置決め補助部材310は、強度を確保の観点から金属材料で構成することが好ましい。
上記実施形態では、画像形成装置1は複合機(MFP)とされているが、これに限ったものではなく、例えば複写機、プリンター又はファクシミリー等であってもよい。
以上説明したように、本発明は、給紙装置と該給紙装置の上側に設置される画像形成装置との位置決め構造について有用である。
1 :画像形成装置
20 :オプション給紙装置(給紙装置)
7 :給紙装置
100 :骨格フレーム
122 :後側横パイプ(横梁)
122a :位置決め孔(画像形成装置の位置決め孔)
200 :骨格フレーム
214 :後側横パイプ(横梁)
214a :位置決め孔
300 :位置決め構造
310 :位置決め補助部材
311 :載置板部
311a :位置決め孔
312 :上側延出部
312c :傾斜面(ガイド部)
312e :円弧面(ガイド部)
313 :下側延出部
314 :溝部
315 :溝部
321 :第1位置決めピン部
322 :第2位置決めピン部

Claims (5)

  1. 給紙装置と、該給紙装置の上側に設置される画像形成装置との位置決め構造であって、
    上記画像形成装置の骨格フレームの下端部は、下面に位置決め孔を有する横梁を含み、
    上記給紙装置の骨格フレームの上端部は、上面に位置決め孔を有する横梁を含み、
    上記給紙装置の横梁に装着され、該横梁との対向部に位置決め孔を有する位置決め補助部材と、
    上記位置決め補助部材に連結され、上記画像形成装置の横梁に形成された位置決め孔に係合する第1位置決めピン部と、
    上記給紙装置の横梁に形成された位置決め孔と上記位置決め補助部材の位置決め孔との双方に嵌挿されて該横梁に対する該位置決め補助部材の位置決めを行う第2位置決めピン部と、を備え、
    上記位置決め補助部材は、上記画像形成装置を上記給紙装置の上側にセットする際に、該給紙装置の横梁の延設方向から見て、上記画像形成装置の横梁の下面に形成された位置決め孔が上記位置決め補助部材に連結された上記第1位置決めピン部に近付くように、該画像形成装置の横梁をガイドするガイド部を有している、位置決め構造。
  2. 請求項1に記載の位置決め構造において、
    上記給紙装置の横梁に装着された上記位置決め補助部材は、上記画像形成装置の横梁を受け入れる溝部を有し、
    上記位置決め補助部材のガイド部は、上記給紙装置の横梁の延設方向から見て、上記溝部を挟んで対向し且つ互いの内側に向かって下側に傾斜する一対の傾斜面を含む、位置決め構造。
  3. 請求項1に記載の位置決め構造において、
    上記位置決め補助部材は、上記給紙装置の横梁の上面に載置されるとともに上記第2位置決めピン部が嵌挿される上記位置決め孔を有する載置板部と、該載置板部から上側に延出して該位置決め孔を挟んで対向する一対の上側延出部とを有し、
    上記ガイド部は、上記一対の上側延出部のそれぞれの上端部に形成されている、位置決め構造。
  4. 請求項3に記載の位置決め構造において、
    上記位置決め補助部材は、上記載置板部から下側に延出して上記給紙装置の横梁を挟んで対向する一対の下側延出部をさらに有している、位置決め構造。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の位置決め構造において、
    上記第1位置決めピン部は、上記位置決め補助部材とは別体で構成されており、
    上記第1位置決めピン部は、上記第2位置決めピン部よりも大径であり、
    上記第1位置決めピン部と上記第2位置決めピン部とは互いに同軸に配置されて一体化されている、位置決め構造。
JP2019155929A 2019-08-28 2019-08-28 給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め構造 Active JP7310444B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155929A JP7310444B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め構造
US17/004,212 US11029637B2 (en) 2019-08-28 2020-08-27 Positioning structure between sheet feeder and image forming apparatus to be installed onto top of the sheet feeder
CN202010878265.7A CN112441444B (zh) 2019-08-28 2020-08-27 供纸装置与设置于其上侧的图像形成装置的定位结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155929A JP7310444B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021031275A JP2021031275A (ja) 2021-03-01
JP7310444B2 true JP7310444B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=74675257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155929A Active JP7310444B2 (ja) 2019-08-28 2019-08-28 給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11029637B2 (ja)
JP (1) JP7310444B2 (ja)
CN (1) CN112441444B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138470A (ja) 1998-04-09 2000-05-16 Sharp Corp 支持構造体
CN103226301A (zh) 2012-01-31 2013-07-31 佳能株式会社 成像设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304149B2 (ja) * 1992-12-04 2002-07-22 株式会社リコー 画像形成装置の構造体
JP3230948B2 (ja) * 1994-10-03 2001-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3586115B2 (ja) * 1998-09-04 2004-11-10 シャープ株式会社 画像形成装置の支持構造体
JP4498841B2 (ja) * 2003-07-11 2010-07-07 三星電子株式会社 Gps相関ピーク信号の探索方法及びこれのためのシステム。
KR100545395B1 (ko) * 2003-11-06 2006-01-24 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2008026718A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びその製造方法
CN101354552B (zh) * 2007-07-25 2010-09-29 京瓷美达株式会社 供纸盒
JP2013101217A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP5695606B2 (ja) * 2012-06-28 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017045007A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10048642B2 (en) * 2015-10-14 2018-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and paper feed device
JP6458771B2 (ja) * 2016-05-24 2019-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給送ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP6680261B2 (ja) * 2017-05-16 2020-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ユニットおよびそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138470A (ja) 1998-04-09 2000-05-16 Sharp Corp 支持構造体
US6259872B1 (en) 1998-04-09 2001-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Support structure for an image processing device
CN103226301A (zh) 2012-01-31 2013-07-31 佳能株式会社 成像设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20210062840A1 (en) 2021-03-04
CN112441444A (zh) 2021-03-05
CN112441444B (zh) 2022-08-12
US11029637B2 (en) 2021-06-08
JP2021031275A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10901361B2 (en) Developing cartridge provided with cover
JP5056819B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4968301B2 (ja) 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット
KR100890222B1 (ko) 전자 사진 화상 형성 장치
JP5201894B2 (ja) 画像形成装置
KR20090105044A (ko) 화상형성장치 및 이를 갖춘 화상형성기기
JP7310444B2 (ja) 給紙装置とその上側に設置される画像形成装置との位置決め構造
JP5795996B2 (ja) 画像形成装置
US10962921B2 (en) Connecting structure between electrical connector of sheet feeder and electrical connector of image forming apparatus to be installed onto top of the sheet feeder
JP4780061B2 (ja) 画像形成装置
JP6658634B2 (ja) 原稿押さえユニット、およびこれを備えた自動原稿搬送装置、画像形成装置
US8837010B2 (en) Image forming apparatus
JP5045856B2 (ja) 画像形成装置
US11567442B2 (en) Image forming apparatus including a skeleton frame
JP7175671B2 (ja) 画像形成装置
JP7111251B2 (ja) 画像形成装置
JP7334475B2 (ja) 画像形成装置
US20230195028A1 (en) Image formation device
JP2021033174A (ja) 画像形成装置
US20240085849A1 (en) Image forming apparatus
JP2014119735A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150