JP7305928B2 - フィルムの立体加工方法 - Google Patents

フィルムの立体加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7305928B2
JP7305928B2 JP2018130447A JP2018130447A JP7305928B2 JP 7305928 B2 JP7305928 B2 JP 7305928B2 JP 2018130447 A JP2018130447 A JP 2018130447A JP 2018130447 A JP2018130447 A JP 2018130447A JP 7305928 B2 JP7305928 B2 JP 7305928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
processing method
laminated
dimensional processing
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018130447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020006596A (ja
Inventor
孝之 相川
啓佑 丹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2018130447A priority Critical patent/JP7305928B2/ja
Priority to PCT/JP2019/026451 priority patent/WO2020013047A1/ja
Priority to CN201980046220.9A priority patent/CN112384361B/zh
Publication of JP2020006596A publication Critical patent/JP2020006596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305928B2 publication Critical patent/JP7305928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/88Printing; Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、フィルムの立体加工方法に関するものであり、より詳細には、冷間でフィルムに凹部を形成可能な立体加工方法に関する。
食品、飲料、洗剤等の半流動性又は流動性の内容物を充填するためのパウチ等の袋状容器や、カップ状、トレー状容器の蓋として用いられるシール材には、商品名等の文字と共に種々の図柄を配することにより、他社の製品との差別化を図り、商品価値を高めることが要求されている。このような要求を満足するために、印刷を立体的にする等して、文字や図柄を際立たせることが行われている。
例えば特許文献1には、軟包材を用いて袋状容器を形成し、この袋状容器の所定部位を部分的に加熱・冷却してエンボス模様を形成する、エンボス模様付き袋状容器の成形方法が提案されている。しかし、特許文献1の方法によれば、加熱や冷却に時間を要し、生産性に劣るという問題があった。
また本発明者等により、少なくとも柔らかい内面フィルムと外面側の強度の高い外面フィルムとがラミネートされた積層合成樹脂フィルムを冷間で厚み方向に圧縮成形することにより、当該圧縮成形部を外面側に張り出させるようにした積層フィルムの立体成形方法を提案されている(特許文献2)。かかる立体成形方法においては、冷間で積層フィルムの外側に張り出した凸部を形成することが可能であるが、この立体成形方法では凹部を形成することができず、加飾性に優れた凸部と凹部の組み合わせを形成することはできなかった。
更に下記特許文献3には、伸びの大きい内面フィルムと伸びの小さい外面フィルムの積層フィルムのエンボス模様加工方法であって、積層フィルム同士の一方の積層フィルムを冷間で厚み方向に圧縮加工して、圧縮加工領域の積層フィルムに、外側に張り出した凸部と該凸部に隣接する凹部との立体加飾によってエンボス模様を形成するとともに、前記凸部と凹部の一方をドット状とし、積層フィルム同士の他方の積層フィルムに、前記エンボス模様由来の凹凸を生じさせることなく、前記一方の積層フィルムにエンボス模様を形成することを特徴とする、積層フィルムのエンボス模様加工方法が、本発明者等から提案されている
特開2004-142132号公報 特開2014-46655号公報 特開2016-37044号公報
しかしながら上記特許文献3では、凸部と凸部を組み合わせることにより、隣接する凸部の間が凸部先端に対して凹部になるというものであると共に、ドットによる模様の形成に限定されており、加飾性をより高めるためには、折り加工を施したような立体パターンを冷間で形成できることが望まれている。
従って本発明の目的は、冷間でフィルムを圧縮成形することによって凹部を形成し、加飾性に優れた立体パターンを形成可能な立体加工方法を提供することである。
本発明の他の目的は、凹部及び凸部の組み合わせにより、折り加工を施したような複雑な立体パターンを形成可能な立体加工方法を提供することである。
本発明によれば、フィルムを成形加工部(A)により冷間で圧縮成形することにより、フィルムに凹部を形成する立体加工方法であって、
前記成形加工部(A)の加工幅が0.2mm以上2mm未満の範囲にあり、該成形加工部(A)が鏡面加工されており、成形加工部(A)による圧縮量がフィルムの厚みの30%以下であり、
前記フィルムが、伸びの小さい外面フィルムと伸びの大きい内面フィルムを有する積層フィルムであり、
前記凹部の形成と同一工程又は別工程で、加工部の幅が2mm以上の範囲にある成形加工部(B)を用い、前記積層フィルムの厚みの30%以下の圧縮量で圧縮することにより、前記積層フィルムの外面フィルム側に突出する凸部を形成し、
前記成形加工部(B)が粗面加工されている
ことを特徴とする立体加工方法が提供される。
本発明の立体加工方法においては
.前記伸びの小さい外面フィルムが、ナイロン又はポリエステルから成る延伸フィルムであり、前記伸びの大きい内面フィルムが、ポリオレフィンから成るフィルムであること
好適である。
本発明の立体加工方法によれば、冷間で圧縮成形することによって凹部を形成することが可能であり、しかもこの凹部は、折り加工を施したような形状に成形可能であり、種々の形状を組み合わせることにより加飾性に優れた立体パターンを形成できる。
また伸びの小さい外面フィルムと伸びの大きい内面フィルムを有する積層フィルムを用い、成形加工部の加工部の幅を調整することにより、同様の圧縮成形で凸部も成形可能であり、凹部と凸部の組み合わせにより、折り紙工学に代表されるような複雑な立体パターンを形成することもできる。
本発明の立体加工方法による凹部の形成を説明するための図である。 本発明の立体加工方法により、凹部及び凸部を組み合わせで形成をする態様を説明するための図である。
(凹部の立体加工方法)
本発明の立体加工方法は、加工幅Lが0.2mm以上2mm未満、特に0.5mm以上2mm未満の範囲にある成形加工部を用いて、用いる樹脂フィルムの厚みの30%以下の圧縮量で圧縮成形し、その後圧力を解放することにより、冷間で折り加工を施したような形状の凹部を形成できることが重要な特徴である。
成形加工部の加工幅が上記範囲よりも狭い場合には、樹脂フィルムにクラックが生じたり、或いは樹脂フィルムが破断されるおそれがある。その一方、加工幅が上記範囲よりも広い場合には、樹脂フィルムは塑性変形することなく元の形状に復元してしまうか、或いは凸部が形成されてしまい、凹部を形成できない。また圧縮量が上記範囲より大きい場合にも、樹脂フィルムにクラックや破断されてしまうおそれがある。
本発明の立体加工方法により、凹部のみを形成する場合には、用いる樹脂フィルムは、後述する積層フィルムに限定されず、単層フィルムであってもよい。
図1は本発明の立体加工方法による凹部の形成を説明するための図であり、図1(A)に示すように、平面的に圧縮する平面プレス加工装置や、図1(B)に示すように、一対の成形ロール及びアンビルロールを用いて回転しながら圧縮する回転加工装置を用いて凹部形成をすることができる。
すなわち、図1(A)に示す平面プレス加工装置では、上述した範囲の加工幅Lを有する加工部10を有するパンチ11と、アンビル12の間に樹脂フィルム1を設置して、パンチ11で樹脂フィルム1を厚み方向に圧縮成形することにより、樹脂フィルム1に凹部を形成することができる。樹脂フィルム1の圧縮量の調整は、平面プレス加工装置のストローク端において加工部10とアンビル12の距離を調整することにより行う。
また図1(B)に示す回転加工装置では、上述した範囲の加工幅Lを有する加工部20がその表面に形成された成形ロール21と、アンビルロール22を用い、樹脂フィルム1の厚み方向の圧縮成形割合が樹脂フィルムの厚みの30%以下となるように、加工部20とアンビルロール22との間のクリアランスHを調整する。回転加工装置においては、加工部のフィルムに対する食い込み角の因子が増えることから、平面プレス加工装置に比して、変形領域が大きくなる。従って、加工部の加工幅を上記範囲内で調整することにより、複数の凹部形状を混在させることも可能になる。
本発明の立体加工方法において凹部を効率よく形成するためには、加工部10と樹脂フィルムの間の摩擦力を低減することが好ましい。すなわち、加工部と樹脂フィルムの摩擦力が大きくなると樹脂フィルムが加工部に拘束されることにより、樹脂フィルムにかかる剪断力が大きくなり、樹脂フィルムへの圧縮力(フィルム厚み方向の力)が低減され、効率よく凹部形成ができないおそれがある。従って、凹部を効率よく形成のために、加工部表面は可及的に摩擦量を低減するように、鏡面加工が施されていることが望ましい。
(凹部及び凸部の組み合わせの立体加工方法)
本発明の立体加工方法においては、上述した凹部のみを樹脂フィルムに形成することもできるが、伸びの大きい内面樹脂フィルムと伸びの少ない外面樹脂フィルムを少なくとも有する積層フィルムを用いることにより、内面樹脂フィルム側にへこんだ凹部と共に、外面樹脂フィルム側に張り出した凸部を組み合わせで形成することができる。
かかる凹部及び凸部を線状に形成し、凹部を谷折り、凸部を山折りとして組み合わせることにより、折り紙工学で提案される種々のパターンを形成することも可能になる。例えば、谷折り、山折りを交互に組み合わせれば、蛇腹状の立体加工が可能になり、谷折り、谷折り及び山折り、山折りの順で組み合わせればトタン板のような立体加工ができ、種々のパターンを形成することが可能になる。
前述したとおり、本発明の立体加工方法においては、図1(A)に示したように、平面プレス加工装置によって、凹部と共に凸部も同時或いは別工程で形成することができるが、好適には、前述したとおり、変形領域が大きく、凹部形成においても複数の凹部形状を混在させて形成可能な回転加工装置によって形成することが望ましい。
図2は、回転加工装置を用いて、凹部及び凸部を同時に形成する立体加工方法を説明するための図である。成形ロール21には、凹部形成のための加工部20A、凸部形成のための加工部20Bが形成され、積層フィルム2の伸びの小さい外面樹脂フィルム2aが成形ロール21側、伸びの大きい内面樹脂フィルム2bがアンビルロール22側となるように配置される。
本発明において、凹部と組み合わせで形成される凸部の形成自体は、前述した本発明者等による特許文献2記載の立体加工方法で成形することができる。すなわち、凸部形成に使用される加工部20Bとして加工幅Lが2mm以上のものを使用し、積層フィルムの厚みの30%以下の圧縮量となるように加工部20Bとアンビルロール22のクリアランスを調整する。尚、凸部形成に使用される加工部の加工幅の上限はフィルム破断が生じない範囲で適宜設定できる。
前述したとおり、加工部と樹脂フィルムの間の摩擦力は、加工部による樹脂フィルムの拘束に影響することから、凸部の形成に関しては摩擦力を増加させることにより、張出し量を大きくすることができる。したがって、凹部形成のための加工部20Aには鏡面加工が施されている一方、凸部形成のための加工部20Bには、粗面加工等が施されていることが好適である。
積層フィルムを用いた凸部の立体加工方法では、積層フィルム1枚のみならず、重ね合わせた積層フィルムにも重ね合わせたままで適用できるので、重ねた積層フィルムの両側に凸部を形成すると共に、片側だけ凹部を形成したり、或いは片側だけに凹部及び凸部を形成することも可能である。
(樹脂フィルム)
本発明の立体加工方法において、凹部のみを形成する場合には、単層フィルムであってもよく、この場合には、後述する内面フィルム或いは外面フィルムとして使用するすべての樹脂フィルムを使用できる。
凹部と凸部の組み合わせを形成する場合には、前述した凸部の立体加工の観点から、内面フィルムに伸びの大きいフィルムを用い、外面フィルムに伸びの小さいフィルムを少なくとも有する積層フィルムを用いることが望ましい。
内面フィルムとして用いる伸びの大きいフィルムとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンから成るヒートシール性を有するフィルムを用いることが好ましく、一方外面フィルムとして用いる伸びの小さいフィルムとしては、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」ということがある)等の延伸フィルムを用いることが望ましい。
また積層フィルムには、上記内面フィルムと外面フィルムの間に、他の樹脂フィルムを備えていてもよく、例えば、アルミ蒸着フィルム等の金属蒸着フィルムを含有することにより、地色として金属光沢を有することができる。また外面フィルムの外側にはトップコート層等、本発明の効果を損なわない範囲でさらに他の層が形成されていてもよい。
積層フィルムとしては、これに限定されないが、内面/外面の順で、ポリエチレンフィルム/延伸ナイロンフィルム、ポリエチレンフィルム/延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、ポリエチレンフィルム/延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、ポリエチレンフィルム/アルミ蒸着延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、ポリエチレンフィルム/アルミ蒸着延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、ポリプロピレン/延伸ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム、ポリプロピレンフィルム/アルミ蒸着延伸ナイロンフィルム/延伸PETフィルム、ポリプロピレンフィルム/アルミ蒸着延伸PETフィルム/延伸ナイロンフィルム等を例示できる。
凹部のみの立体加工を施す単層フィルムの場合は、凹部の立体加工前におけるフィルムの厚みは、これに限定されないが、凹部の成形加工性の点から0.2~3μmの範囲にあることが望ましい。
また積層フィルムを用いる場合には、凹部及び凸部の成形加工前における内面フィルム及び外面フィルムの厚みは、これに限定されないが、凸部の成形加工性の点から、内面フィルムが50~200μmの範囲にあり、外面フィルムが10~30μmの範囲にあり、内面フィルムが外面フィルムの3~20倍程度の厚みを有することが特に好適である。
更に、積層フィルムに他の層を設ける場合には、積層フィルムの総厚みが70~300μmの範囲にあることが望ましい。
前述したとおり、本発明の立体加工方法では、フィルムを2枚重ね合わせて、その両側或いは片側に、凹部及び凸部の組み合わせを形成することができることから、例えば、積層フィルムの内面側ヒートシール性フィルム同士を重ね合わせたパウチ等に、谷折り及び山折りの組み合わせによる立体パターンを直接形成することもできる。
本発明による立体加工方法においては、包装用パウチのほか、広く単体(1枚)の積層フィルムだけでなく、重ね合わせた積層フィルムに対して、文字や点字、模様、滑り止め等の凹凸部を立体成形する場合や、折り紙工学における谷折りと山折りの組み合わせで、ミウラ折りのような加飾性の高いパターンを樹脂フィルムに容易に形成することもできる。
1 樹脂フィルム、2 積層フィルム、10 加工部、11 パンチ、12 アンビル、20 加工部、21 成形ロール、22 アンビルロール。

Claims (2)

  1. フィルムを成形加工部(A)により冷間で圧縮成形することにより、フィルムに凹部を形成する立体加工方法であって、
    前記成形加工部(A)の加工幅が0.2mm以上2mm未満の範囲にあり、該成形加工部(A)が鏡面加工されており、該成形加工部(A)による圧縮量がフィルムの厚みの30%以下であり、
    前記フィルムが、伸びの小さい外面フィルムと伸びの大きい内面フィルムを有する積層フィルムであり、
    前記凹部の形成と同一工程又は別工程で、加工部の幅が2mm以上の範囲にある成形加工部(B)を用い、前記積層フィルムの厚みの30%以下の圧縮量で圧縮することにより、前記積層フィルムの外面フィルム側に突出する凸部を形成し、
    前記成形加工部(B)が粗面加工されている
    ことを特徴とする立体加工方法。
  2. 前記伸びの小さい外面フィルムが、ナイロン又はポリエステルから成る延伸フィルムであり、前記伸びの大きい内面フィルムが、ポリオレフィンから成るフィルムである請求項記載の立体加工方法。
JP2018130447A 2018-07-10 2018-07-10 フィルムの立体加工方法 Active JP7305928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130447A JP7305928B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 フィルムの立体加工方法
PCT/JP2019/026451 WO2020013047A1 (ja) 2018-07-10 2019-07-03 フィルムの立体加工方法
CN201980046220.9A CN112384361B (zh) 2018-07-10 2019-07-03 膜的立体加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130447A JP7305928B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 フィルムの立体加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020006596A JP2020006596A (ja) 2020-01-16
JP7305928B2 true JP7305928B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=69142686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130447A Active JP7305928B2 (ja) 2018-07-10 2018-07-10 フィルムの立体加工方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7305928B2 (ja)
CN (1) CN112384361B (ja)
WO (1) WO2020013047A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219486A (ja) 2000-02-10 2001-08-14 Achilles Corp 合成樹脂シートの折り目線筋押し加工方法及び折り目線が筋押し加工された合成樹脂シート
JP2004175408A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Hosokawa Yoko Co Ltd 包装袋及びその製造方法
JP2004261836A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Yasuyuki Ozaki 極微細精密断面加工用プレス金型とプレス加工方法並びにこれらを適用した要素部品及びこれを用いた各種部品・機器・装置
JP2010170122A (ja) 2008-12-23 2010-08-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム及びそれを含む液晶表示装置
JP2014046655A (ja) 2012-09-04 2014-03-17 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層フィルムの立体成形方法およびその装置
JP2016007764A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 東洋製罐株式会社 回転ロールを備える加工装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2164120A1 (en) * 1993-06-28 1995-01-05 Jose Porchia Flexible thermoplastic containers having a visual pattern thereon
JPH078805U (ja) * 1993-06-29 1995-02-07 第二しなのポリマー株式会社 指向性拡散体とその応用
JP3404602B2 (ja) * 1993-12-02 2003-05-12 大日本印刷株式会社 中間転写記録媒体及び画像形成物
JPH07206012A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Dainippon Printing Co Ltd 易開口性袋体
ATE199517T1 (de) * 1995-12-12 2001-03-15 Alusuisse Tech & Man Ag Verfahren zum herstellen von blisterverpackungen
CN1792628A (zh) * 2005-11-08 2006-06-28 金红叶纸业(苏州工业园区)有限公司 一种压花的多层纸
JP2010538925A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 ミスティック ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 深絞り容器成形方法
EP2501768A4 (en) * 2009-11-16 2013-05-15 Glad Products Co FILM LAMINATED DISCONTINUOUSLY
JP5277289B2 (ja) * 2011-06-28 2013-08-28 株式会社カナエ エンボス加工フィルムの製造方法、及びエンボス加工フィルムの製造装置
JP6520042B2 (ja) * 2014-10-23 2019-05-29 東洋製罐株式会社 積層フィルム体の立体成形方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219486A (ja) 2000-02-10 2001-08-14 Achilles Corp 合成樹脂シートの折り目線筋押し加工方法及び折り目線が筋押し加工された合成樹脂シート
JP2004175408A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Hosokawa Yoko Co Ltd 包装袋及びその製造方法
JP2004261836A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Yasuyuki Ozaki 極微細精密断面加工用プレス金型とプレス加工方法並びにこれらを適用した要素部品及びこれを用いた各種部品・機器・装置
JP2010170122A (ja) 2008-12-23 2010-08-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム及びそれを含む液晶表示装置
JP2014046655A (ja) 2012-09-04 2014-03-17 Toyo Seikan Kaisha Ltd 積層フィルムの立体成形方法およびその装置
JP2016007764A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 東洋製罐株式会社 回転ロールを備える加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112384361B (zh) 2023-03-21
CN112384361A (zh) 2021-02-19
WO2020013047A1 (ja) 2020-01-16
JP2020006596A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11827049B2 (en) Laminate film, and pouch-type container and sealing material having ornamental laminate film
CN105916671B (zh) 可密封的包装及其制造
JP2014046655A5 (ja)
CN1669830B (zh) 特殊装饰印刷金属板和其制造方法
JP2014046655A (ja) 積層フィルムの立体成形方法およびその装置
CN1112988C (zh) 制造压印水泡的方法
JP7305928B2 (ja) フィルムの立体加工方法
WO2017130792A1 (ja) 装飾積層フィルム及びその製造方法
CN107107525B (zh) 阴压花工具的生产方法,阴压花工具,以及配备所述阴压花工具的压花模组
CN108463337B (zh) 树脂制包装材料的立体成形方法和树脂制包装材料
ZA200304010B (en) Metal container suitable to accomodate a heating or cooling component and method for manufacturing it.
TW201729995A (zh) 包裝體
JP2016083797A (ja) 積層フィルム体の立体成形方法
JP2020033108A (ja) エンボス模様付きパウチ
CN112512787B (zh) 层叠膜的立体加工方法及其装置
JP2020001706A (ja) Ptp用の包装シート及びこれを用いたptp包装体
CN109689331B (zh) 层叠薄膜的立体成形方法
CN107214942A (zh) 一种软包装复合膜压纹装置以及压纹工艺
CN108128018A (zh) 一种纹路纸的制作工艺
US20110036480A1 (en) Method of joining films
WO2021002360A1 (ja) フィルムの立体加工方法、圧縮金型、フィルム、およびフィルム成形体
CN207482511U (zh) 一种可透视纸杯盖
JP2019195984A (ja) 積層フィルムの立体成形方法
JP2017095105A (ja) 紙製容器および紙製容器の胴部ピースの製造方法
JP2666908B2 (ja) 樹脂ラミネートアルミニウム箔の冷間張出し成形加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150