JP7298132B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7298132B2
JP7298132B2 JP2018194683A JP2018194683A JP7298132B2 JP 7298132 B2 JP7298132 B2 JP 7298132B2 JP 2018194683 A JP2018194683 A JP 2018194683A JP 2018194683 A JP2018194683 A JP 2018194683A JP 7298132 B2 JP7298132 B2 JP 7298132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
reserved
space
display
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064379A (ja
Inventor
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018194683A priority Critical patent/JP7298132B2/ja
Priority to US16/372,422 priority patent/US11106338B2/en
Priority to CN201910369316.0A priority patent/CN111047059A/zh
Publication of JP2020064379A publication Critical patent/JP2020064379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298132B2 publication Critical patent/JP7298132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
通信網を介して多数の貸しブースを群管理し、ユーザの認証、入退室等を管理するシステムが提示されている。
特開2004-86582号公報
空間の予約に伴って付随する予約を別の画面上の別領域のみで行うことがある。この場合、空間と付随する予約の対応関係が分かり辛かった。
本発明は、第1の予約の対象に伴って付随する第2の予約の対象を別の画面上の別領域のみで行うものと比較して、第1の予約の対象に付随する第2の予約の対象の対応関係を容易に把握することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する制御手段を有し、前記制御手段は、前記予約の画面上で、複数の前記第1の画像を連結する操作があった場合、対応する複数の前記第1の予約の対象である空間内で使用される環境を共通化する設定の予約を受け付ける、情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する制御手段を有し、前記制御手段は、前記予約の画面上で、複数の前記第1の画像を連結する操作があった場合、対応する複数の前記第1の予約の対象である空間内に前記第2の画像として配置される端末どうしを通信先とする設定の予約を受け付ける、情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する制御手段を有し、前記制御手段は、前記予約の画面上で、前記第1の予約の対象である空間に対応する前記第1の画像と、予約の対象でない空間に対応する第3の画像とを連結する操作があった場合、対応する複数の空間に前記第2の画像として配置された端末どうしを通信先とする設定の予約を受け付ける、情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、コンピュータに、予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する機能と、前記予約の画面上で、複数の前記第1の画像を連結する操作があった場合、対応する複数の前記第1の予約の対象である空間内で使用される環境を共通化する設定の予約を受け付ける機能と、を実現させるためのプログラムである。
請求項に記載の発明は、コンピュータに、予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する機能と、前記予約の画面上で、複数の前記第1の画像を連結する操作があった場合、対応する複数の前記第1の予約の対象である空間内に前記第2の画像として配置される端末どうしを通信先とする設定の予約を受け付ける機能と、を実現させるためのプログラムである。
請求項に記載の発明は、コンピュータに、予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する機能と、前記予約の画面上で、前記第1の予約の対象である空間に対応する前記第1の画像と、予約の対象でない空間に対応する第3の画像とを連結する操作があった場合、対応する複数の空間に前記第2の画像として配置された端末どうしを通信先とする設定の予約を受け付ける機能と、を実現させるためのプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、複数の空間の環境を容易に共通化できる。
請求項2記載の発明によれば、相互通信に必要な通信設定から予約者を解放できる。
請求項3記載の発明によれば、相互通信に必要な通信設定から予約者を解放できる。
請求項4記載の発明によれば、複数の空間の環境を容易に共通化できる。
請求項記載の発明によれば、相互通信に必要な通信設定から予約者を解放できる。
請求項記載の発明によれば、相互通信に必要な通信設定から予約者を解放できる。
予約システムの全体構成の例を概略的に示す図である。 予約の対象となる空間の外観構成例を説明する図である。 ユーザ端末及び管理サーバで用いられるハードウェア構成の例を説明する図である。 予約管理サーバの機能構成の例を説明する図である。 ユーザ端末の表示デバイスに表示される予約用の受付画面の例を説明する図である。 予約可能な機器等のアイコンが受付画面に表示されている例を説明する図である。 空間の予約に際して機器等も予約する場合の操作例を説明する図である。 予約者が予約を確定するために確認ボタンを操作する様子を説明する図である。 ドラッグ先の入力欄に応じて機器等のアイコンの寸法が縮小される例を説明する図である。 ドラッグ先の入力欄に応じて機器等のアイコンの寸法が拡大される例を説明する図である。 予約の確認画面の例を示す図である。 空間の予約に際して機器等も予約する場合の他の操作例を説明する図である。 予約の対象である空間と表示欄に表示される予約可能な機器等の候補の関係を説明する図である。 予約できない機器も一律に表示欄に表示される場合に予約できない機器がユーザに選択されたときにおける受付画面の表示例を説明する図である。 予約可能な機器の他の入力手法を説明する図である。 一時的に機器を予約できない場合の受付画面の表示例を説明する図である。 一時的に予約できない機器であることを予約者に報知する画面を受付画面に表示する例を示す図である。 追加の金額の支払いを条件として、他の地域に割り当てられている機器の予約を可能とする受付画面の表示例を示す図である。 1時間あたり100円で予約されたノート型のコンピュータで実行可能なソフトウェアを個別に予約可能とする例を説明する図である。 予約の対象とするソフトウェアの認証画面の例を示す図である。 予約するソフトウェアを紐付けるノート型のコンピュータの指定を促す画面の例を示す図である。 予約するソフトウェアが予約するノート型のコンピュータで実行できないことを通知する画面の例を示す図である。 予約するソフトウェアのアイコンを入力欄にドラッグ移動させた場合におけるアイコンの変化を説明する図である。(A)はドローイングソフトのアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示し、(B)はワープロソフトのアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示し、(C)はオフィスソフト1のアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示す。 予約の対象である複合機に備わっている機能を個別に予約する例を説明する図である。 予約が可能な機能のアイコンを入力欄にドラッグ移動させた場合におけるアイコンの変化を説明する図である。(A)はスキャン機能のアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示し、(B)はコピー機能のアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示し、(C)はスキャン機能とコピー機能の両方に対応する機能のアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示す。 予約者が過去に使用した予約を読み出すことが可能な受付画面の例を説明する図である。 読み出された過去の予約の内容を示す表示欄が表示された受付画面の例を示す図である。 複数の空間に対応する複数の画面が受付画面に配置される場合の一例を示す図である。 4つ以上の空間を一度に予約する場合を想定する受付画面の例を示す図である。 2つの空間の予約に用いる画面の間におけるアイコンの移動を説明する図である。 2つの空間に対応する予約用の画面が連結された受付画面の例を説明する図である。 連結された2つの画面に対応する2つの空間の間でウェブ会議用の通信設定を行うか否かを確認する画面が表示される場合を説明する図である。 連結された2つの画面に対応する2つの空間の間でウェブ会議用の通信設定を行うか否かを確認する画面の他の表示例を説明する図である。 2つの空間の予約に用いる2つの画面が受付画面上で連結された場合に実行される複数端末間の連携を説明する図である。 複数の物品の集合体を単位として予約を受け付ける受付画面の例を説明する図である。 パッケージの内容物を確認する画面の例を示す図である。 予約者が指でアイコンをタップすることを条件に内容物が展開され、一覧的に表示される例を説明する図である。 複数の物品の集合体を単位として予約を受け付ける受付画面の他の例を説明する図である。 時間単位で予約される空間内に任意の物品と配置を予約する場合に用いる受付画面の例を示す図である。 月単位で予約される空間内に任意の物品と配置を予約する場合に用いる受付画面の例を示す図である。 ユーザが過去に予約した同一又は類似の部屋での配置に合わせるようにアイコンの配置を修正する機能を説明する図である。 日単位で予約される空間内に任意の物品と配置を予約する場合に用いる受付画面の例を示す図である。 任意の物品の配置を予約した段階で予約する空間の変更が必要になった場合の画面例を説明する図である。 指定できない位置に物品が配置された場合のアラート画面を説明する図である。 料金の支払いに応じて予約された機器の使用を可能にする手順の例を説明するフローチャートである。 使用料金の支払いの確認を条件として予約された備品の使用を可能とする制御の一例を説明する図である。 使用料金の支払いの確認を条件として予約された備品の使用を可能とする制御の他の例を説明する図である。 使用料金の支払いの確認を条件として予約されたソフトウェアの使用を可能とする制御の例を説明する図である。 本実施の形態が想定する使用場面の例を説明する図である。 予約管理サーバの機能構成の例を説明する図である。 通りに位置するABC美容院とその撮像画像との関係を説明する図である。 ABC美容院の画像上に表示されたマークがタップされた場合に表示される予約の受付画面の例を示す図である。 通りに位置する飲食店とその撮像画像との関係を説明する図である。 中華料理店の画像上に表示されたマークがタップされた場合に表示される予約の受付画面の例を示す図である。 予約の受付画面を撮像されている画像に重ねて表示する例を説明する図である。 通りに位置するビルとその撮像画像との関係を説明する図である。 予約可の情報を表示する条件としてイタリア料理が指定されている場合のビルとその撮像画像との関係を説明する図である。 通りに位置するビルとその撮像画像との関係を説明する他の図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
<実施の形態1>
<予約システムの全体構成>
通信速度の向上や通信端末の小型化に伴い、オフィス外でも各種の情報にアクセスできる環境が整っている。一方で、ビジネス上の会話や情報は秘匿性が高いため、静かでセキュアな環境が求められている。
本実施の形態では、これらの要望を満たす空間を予約の対象とする予約システムについて説明する。もっとも、本実施の形態で説明する空間は、ビジネス用途に限るものでなく、個人での利用も可能である。
図1は、予約システム1の全体構成の例を概略的に示す図である。
図1に示すように、予約システム1は、クラウドネットワーク2に接続された各種の端末で構成される。
図1には、予約システム1を構成する端末の例として、予約の対象となる空間3と、ユーザが操作するユーザ端末4と、空間3の予約を管理する予約管理サーバ5と、空間3の利用の状況を管理する空間管理サーバ6と、ユーザに対する請求を管理する請求管理サーバ7と、空間3を利用できるユーザの情報を管理する会員管理サーバ8とが示されている。これらの端末は、いずれも情報処理装置の一例である。
なお、本実施の形態における空間3は、保守等で使用される時間を除き、24時間365日、利用可能である。
図1の場合、目的別又は機能別に1台のサーバが用意されているが、目的別に複数台のサーバを用意してもよい。一方で、1台のサーバで複数の目的又は機能を分担してもよい。
空間3の予約サービスを提供する事業者は、単独でも複数でもよい。例えば予約の管理、入退室や室内の利用状況などの管理、ユーザに対する利用料金の請求に関する管理、ユーザとして登録されている会員の管理のそれぞれを、異なる事業者が分担してもよい。また、1つの目的又は機能についての管理を、複数の事業者が協働で提供してもよい。
また、1つの目的又は機能に対して複数のサーバを用意してもよい。単独の事業者が1つの目的又は機能に対して複数のサーバを用意する場合や複数の目的又は機能に対応する複数のサーバを用意する場合には、イントラネットを介して接続すればよい。
また、空間3も単独の事業者が提供する場合だけでなく、複数の事業者によって提供されてもよい。
すなわち、予約システム1は、複数の事業者が提供するサービスの集合体として実現されてもよい。
本実施の形態の場合、空間3の施錠や解錠に、電子鍵を使用する。電子鍵は、携帯型のユーザ端末4や不図示の近距離無線通信に対応したIC(Integrated Circuit)カードに格納される。
本実施の形態では、携帯型のユーザ端末4として、スマートフォンを想定する。もっとも、携帯型のユーザ端末4は、いわゆるウェアラブル端末でもよいし、インターネットとの通信機能を有していればゲーム端末でもよい。
ユーザ端末4を電子鍵として使用する場合、予約の確定後に、予約管理サーバ5からユーザ端末4に電子鍵が送信される。ICカードを電子鍵として使用する場合、予約の確定後に、電子鍵を記録したICカードが予約管理サーバ5からユーザの元に配布される。
電子鍵の場合には、施錠や解錠を有効に行える時間を自由に定めることができる。また、1つの空間3の利用に必要な電子鍵を複数発行することも容易である。
なお、物理的な鍵を予約された時間別に複数用意し、空間3を施錠し又は解錠できるようにしてもよい。また、ユーザの認証を鍵の代わりに使用してもよいし、ユーザの認証を電子鍵や物理的な鍵を補足する手段として使用してもよい。ユーザの認証には、顔認証、指紋認証、静脈認証、文字入力による認証、ジェスチャーによる認証その他の既知の認証技術の応用が可能である。
予約管理サーバ5は、例えば予約に関連する各種の情報を管理する。本実施の形態における予約管理サーバ5は、保守等に確保された時間を除き、24時間365日、空間3の予約を受け付ける。また、予約管理サーバ5は、空間3に関連付けられている物品やサービスの予約も受け付ける。詳細については後述するが、貸し出しや使用の許諾が可能な物品やサービスを想定する。また、使用により消耗する物品やサービスも対象に含まれる。
予約管理サーバ5は、必要に応じ、ユーザ端末4に対する電子鍵の発行や認証の処理を実行してもよい。なお、認証の処理は空間管理サーバ6が行ってもよい。
空間管理サーバ6は、例えば個々の空間3に対するユーザの入退室、個々の空間3の利用状況等を管理する。また、空間管理サーバ6は、空間3に配置されている不図示の認証ユニットと通信し、ユーザの入室を許可するか否か等を管理する。認証に際し、空間管理サーバ6は、予約管理サーバ5等と通信する。
また、空間管理サーバ6は、空間3の内部や外部に配置されている各種の機器から情報を収集する。各種の機器には、人感センサ、監視カメラ、温度センサ、湿度センサ、照度センサ等が含まれる。
また、空間管理サーバ6は、空間3に配置されている各種の機器の動作を制御する。本実施の形態の場合、予約に関連した機器の制御は、予約管理サーバ5が実行する。図1の例では、空間管理サーバ6はクラウドネットワーク2上に配置されているが、機能の一部又は全部が、空間3内の制御装置によって提供されてもよい。
請求管理サーバ7は、予約情報と、ユーザの情報と、入退室の情報等に基づいて会員別に請求書を発行する機能を有している。ここでの会員は、自然人でも法人でもよい。請求管理サーバ7は、予約管理サーバ5から予約情報を取得し、空間管理サーバ6から入退室の情報を取得し、会員管理サーバ8から会員情報を取得する。
会員管理サーバ8は、登録されている会員の情報とユーザの情報とを管理する。会員が自然人の場合には、会員とユーザは一致する。一方、会員が法人の場合には、会員別に個々のユーザが登録され、管理される。本実施の形態の場合、会員管理サーバ8には、個々の会員のスケジュールも登録されている。
<空間の外観構成>
図2は、予約の対象となる空間3の外観構成例を説明する図である。
本実施の形態における空間3は、例えば駅の構内、空港、オフィスビル、飲食店やデパート等の商業施設、銀行、図書館、美術館、博物館、公共機関や施設、連絡通路、公園等、室内外を問わずに配置される。
本実施の形態では、空間3として小部屋を想定する。この意味で、空間3は、閉鎖空間の一例である。本実施の形態において、閉鎖型とは、密閉の意味ではなく、実用的な防音性能を備える意味で使用する。従って、通気口や小窓等の開口や隙間が、空間3を構成する躯体30の一部分に設けられていてもよい。また、窓は開閉が可能でもよい。
図2の場合、躯体30は、天井30Aと、床面30Bと、開閉可能な扉32が取り付けられている壁面30Cと、壁面30Cの両側に位置する2つの壁面30D及び30Eと、扉32の対面側に位置する壁面30Fとで構成される。
図2の場合、天井30Aには、換気口33が設けられている。換気口33には、開口面積の調整が可能なルーバ33Aが取り付けられている。図2のルーバ33Aは、全開状態にある。
本実施の形態の場合、扉32は、壁面30Cに沿って移動が可能な引き戸を想定する。図2の場合、扉32は、1枚の扉をスライドする片引きタイプであるが、2枚以上の扉を行き違わせて開閉する引き違いタイプでも、2枚の扉を左右にスライドする引き分けタイプでもよい。
もっとも、扉32は、引き戸に限らない。例えば扉32は、1枚の部材が弧を描くように移動する片開きの開き戸でもよいし、1つの開口部を2枚の扉部材で仕切る両開きの開き戸でもよい。
また、扉32は、蝶番で連結された2枚1組の扉部材を折り畳むように開く折れ戸でもよい。折れ戸にも、片方にのみ開くタイプと、両方向に開くタイプがある。
また、特殊なタイプとして、収納時に扉32が壁の中に引き込まれる引き込み戸や間仕切り戸であってもよい。
なお、扉32は内開きでも外開きでも構わない。
本実施の形態の場合、扉32には、開閉時にユーザが掴む取手32Aが取り付けられている。
また、扉32の中央部分には、秘匿性と防犯性を考慮した加工が施された部材32Bが配置されている。部材32Bは、例えば多数の孔が配列された金属製の板(例えばパンチングメタル)が内側に取り付けられた透明板でもよいし、目隠しとなる部材が隙間を空けて内側に取り付けられた透明板でもよいし、正面からは内部の確認が容易であるが斜め方向からは内部の確認が困難なフィルムが貼り付けられた透明板でもよいし、内部の視認性を低下させる加工が施された透明板でもよい。
ここでの透明板には、例えばガラス、アクリル樹脂を用いる。また、秘匿性と防犯性のために貼り付けられるフィルムの透過性に関する特性は、扉32の位置とユーザの作業位置との関係で定まる。扉32の正面奥でユーザが作業を行う場合には、正面からは内部の確認が困難であるが、斜め方向からは内部の確認が容易なフィルムを用いればよい。
ここでのフィルムは、透過と白濁を電気的に切り替え可能な液晶フィルムや透過率を電気的に制御可能な偏光フィルムでもよい。
また、視認性を低下させる加工には、例えば光が散乱するように部材の表面に細かい傷を付けることを含む。
なお、当該加工は、部材32Bの一部に施されていてもよい。例えば床面や天井の付近は透明であるが、作業中のモニタを覗き込める範囲は、加工によって視認性が低下される構造でもよい。
部材32Bを配置することで、モニタの画面を外部から隠しつつも、ユーザの在不在を外部から確認することが可能になる。
この他、扉32には、電子鍵による解錠が可能な電子錠32Cが取り付けられている。
もっとも、秘匿性と防犯性を考慮した加工は、扉32以外の部材にも施されることを妨げない。例えば壁面30D、30E、30Fの少なくとも一部に秘匿性と防犯性を考慮した加工が施されていてもよい。
空間3の利用人数は、空間3の容積によっておおよそ決まる。本実施の形態における空間3は、基本的に1人が使用する個室型を想定する。もっとも、空間3は、多人数を収容可能な大部屋でもよい。大部屋は、単独の部屋として構成されていてもよいが、空間3の壁面30D及び30Eの一方又は両方を取り除いた複数の空間3を連結することで形成してもよい。
なお、個室型とは1人しか利用できない意味ではなく、少人数、例えば2~3人の利用が可能な意味で使用する。
空間3を構成する躯体30の形状や構造、提供される設備や性能は任意である。例えば天井30Aを取り除いた構成も可能である。
本実施の形態の場合、躯体30の内部には、不図示の机と椅子が1つずつ配されている。机の上には、備え付けの備品及び機器、予約された備品及び機器等が配置される。
<端末の構成>
図3は、ユーザ端末4(図1参照)及び管理サーバで用いられるハードウェア構成の例を説明する図である。ここでの管理サーバは、予約管理サーバ5(図1参照)、空間管理サーバ6(図1参照)、請求管理サーバ7(図1参照)、会員管理サーバ8(図1参照)である。
ユーザ端末4及び管理サーバは、プログラムの実行を通じて各種の管理機能を提供するCPU(Central Processing Unit)101と、BIOS(Basic Input Output System)等を格納する記憶領域としてのROM(Read Only Memory)102と、プログラムの実行領域として使用されるRAM(Random Access Memory)103とを有している。
ここでのプログラムには、ファームウェアやオペレーションシステムが含まれる。
また、ユーザ端末4及び管理サーバは、担当する管理機能を実現するアプリケーションプログラムや各種の管理データを記憶する記憶装置104と、外部との通信に使用される通信インタフェース(通信IF)105と、タッチパネルやキーボード等で構成される入力デバイス106と、情報の表示に使用される表示デバイス107とを有している。
携帯型のユーザ端末4の場合、記憶装置104として、例えば不揮発性メモリが使用される。携帯型以外のユーザ端末4及び管理サーバの場合、記憶装置104として、例えばハードディスク装置が使用される。
携帯型のユーザ端末の場合、入力デバイス106には、例えばタッチパネルが用いられる。携帯型以外のユーザ端末4及び管理サーバの場合、入力デバイスには、例えばキーボード、マウスが使用される。
表示デバイス107には、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイが使用される。
CPU101と各種のデバイスは、バス108や不図示の信号線を通じて接続されている。
<予約管理サーバの機能構成>
ここでは、予約管理サーバ5(図1参照)が、以下に示す機能を単独で提供するものとして説明する。もっとも、以下に示す機能の一部は、ユーザ端末4において実行されてもよいし、予約管理サーバ5以外の管理サーバで実行されてもよい。
図4は、予約管理サーバ5の機能構成の例を説明する図である。
予約管理サーバ5の機能は、プログラムの実行を通じて実現される。
本実施の形態に係る予約管理サーバ5は、予約の受付画面を通じて入力されたユーザ(以下、「予約者」という)の情報を取得する予約者情報取得部111と、予約に関する操作を受け付ける操作受付部112と、予約の受付画面の表示を制御する受付画面表示制御部113と、予約の対象である空間3(図1参照)に関連する情報を提示する関連情報提示部114と、受付画面上における画像の変化に応じて予約情報の更新を制御する予約情報更新制御部115と、予約に対する対価の支払い情報を取得する支払い情報取得部116と、複数の予約を連携させる複数予約連携部117としての機能を有している。
本実施の形態の場合、予約管理サーバ5の記憶装置104(図3参照)には、予約の対象である空間3の情報、空間3に関連して予約の対象となる役務や物品の情報を記憶する予約対象データベース(予約対象DB)118、予約の対象である空間、役務及び物品を図形、記号等で表現したアイコンを記憶するアイコンデータベース(アイコンDB)119、確定した予約の情報を管理する予約管理データベース(予約管理DB)120が記憶されている。
本実施の形態におけるアイコンには、予約の対象である空間や物品などを撮像した画像のサイズを縮小したサムネイル画像を含めてもよい。
また、ここでのデータベースの全部又は一部は、クラウドネットワーク2上のストレージサーバに配置してもよい。
予約者情報取得部111は、例えば予約画面に入力された又は予約画面上で選択された予約者の氏名、会員番号、社員番号等に関連付けられている情報を会員管理サーバ8(図1参照)から取得する。予約者は、必ずしも1人である必要はなく、複数人でもよい。例えばグループチャットやウェブ会議の参加者の場合には、予約者として複数人の情報が取得される。また、予約に用いられているユーザ端末4(図1参照)の機器情報から作業中の予約者を特定してもよい。なお、予約の作業者と予約者とは必ずしも一致しない。例えば予約の作業を秘書や同僚が代理で行う場合である。
操作受付部112は、ユーザ端末4(図1参照)に表示される受付画面に対する操作の内容を受け付ける。本実施の形態では、ユーザ端末4を入出力装置として使用し、実質的な処理を予約管理サーバ5で実行するためである。操作受付部112には、予約を希望する特定の空間3(図1参照)と使用する時間が与えられる場合もあれば、希望する条件が入力される場合もある。希望する条件が与えられた場合には、条件を満たす空間3の候補が作業者に提示される。空間3の候補は、予約対象データベース118に記憶されている。
受付画面表示制御部113は、受け付けた操作の内容に応じて受付画面の表示を制御する。受付画面には、例えば空間3の使用を予約するための情報、空間3での使用を想定する役務や物品を予約するための情報が表示される。受付画面の具体例については後述する。ここでの受付画面表示制御部113は、制御手段の一例である。
関連情報提示部114は、予約の対象である空間3に関連付けられている情報を提示する機能を提供する。空間3に関連付けられている情報は、空間3での使用を想定する役務や物品であり、予約対象データベース118に記憶されている。関連情報提示部114は、予約の対象である空間3との関係で予約が可能な役務や物品のアイコンを受付画面に表示する。アイコンはアイコンデータベース(アイコンDB)119に記憶されている。
予約情報更新制御部115は、予約者の操作に伴う受付画面の変化に応じて予約情報の更新を制御する機能を提供する。本実施の形態の場合、受付画面のそれ自体を、画像の一例として扱う。より具体的には、予約情報更新制御部115は、前述した役務や物品を表すアイコンが予約用の入力欄に配置された場合、アイコンの配置を予約の対象である空間3に対応付けられている画像の表示の変化とみなし、予約情報を更新する。予約情報は、予約管理データベース(予約管理DB)120に記憶される。ここでの予約情報更新制御部115も、制御手段の一例である。
支払い情報取得部116は、請求管理サーバ7(図1参照)との通信を通じ、予約に対する対価の支払い情報を取得し、支払いの状況に応じて予約された役務や物品を使用可能な状態に制御する。
複数予約連携部117は、複数の空間3に対する予約を連携させる機能を提供する。例えば受付画面上で複数の空間3に対応する予約の表示欄が連結された場合、複数予約連携部117は、複数の予約の対価の総計を画面上に表示する。また、受付画面上で複数の予約の表示欄が連結された場合、複数予約連携部117は、予約の対象になっている複数の空間3の間でウェブ会議を実行できるように、各空間3で使用される端末のネットワークを設定する。もっとも、ここでのネットワークの設定は、ユーザからの指示があった場合に限ってもよい。また、予約の対象である空間3に用意される端末とは別に、ユーザから指定された端末も設定の対象に含めてもよい。ここでの複数予約連携部117も、制御手段の一例である。
<受付画面の例>
図5は、ユーザ端末4の表示デバイス107(図3参照)に表示される予約用の受付画面200の例を説明する図である。
本実施の形態における受付画面200には、予約の対象である空間3(図1参照)の情報を示す表示欄201、予約の対価を示す表示欄202、空間3に関連付けて予約する機器等の入力欄203、予約の確定前に表示される確認画面への移行を指示する確認ボタン204、予約の操作の取り消しを指示するボタン205、予約可能な機器等の候補が一覧表示される表示欄206が含まれる。
なお、ここでの空間3は、第1の予約の対象の一例である。また、空間3に関連付けて予約する機器等は第2の予約の対象の一例である。また、表示欄206は、一覧画面の一例である。
図5の場合、予約日は「2018/9/7」であり、予約の時間は「14:00-15:00」の1時間である。また、予約の対象である空間3は、X線のM駅南口に位置しており、その部屋ID(IDentification)として「12345」が付されている。
図5の例では、空間3を「部屋」と表現している。なお、空間3が配置されている場所の表記には、予約者が迷わずに現地に到着できるように付された名称等を用いてもよい。例えば住所、建物名、ランドマークを表記に含めてもよい。
予約の対価として支払う金額が表示される表示欄202には、部屋単独の金額の他、予約する機器等の金額及び合計額も表示される。
ここでの機器等には、役務も含まれる。役務には、例えば予約された空間3で提供を受けるサービスや食事、据え置きのコンピュータや予約の対象とするコンピュータで実行するアプリケーションプログラムも含まれる。図5の場合には、主に物品を予約の対象とするため、「機器等」との表記を用いている。
ここで、部屋に付随する予約の対価としての金額を示す表記は、固定でもよいが、ユーザによって実際に予約された物品(機器を含む)や役務の内容に連動して変化してもよい。例えば予約の対象が機器だけの場合には「予約する物品の金額(合計)」との表記を使用してもよい。また例えば予約の対象が機器と役務の両方の場合には「予約する機器と役務の金額(合計)」との表記を用いてもよい。
また、物品(機器を含む)の予約に関する金額と役務の予約に関する金額とを別々に表示してもよい。具体的には、表示欄202に、「予約する物品の金額(合計)」と「予約する役務の金額(合計)」とを別々に表示してもよい。
図5の場合、入力欄203には、予約の対象である物品等を表すアイコンが表示されていないので、表示欄202の「予約する機器等の金額(合計)」は「0円/時間」である。なお、図5の例では、時間単位での金額が表示されているが、最小単位に応じて表記を変更してもよい。もっとも、異なる表記が混在すると、予約者が判断を誤る可能性がある。このため、単位の表記は統一されることが望ましい。勿論、表記の統一は絶対ではない。
本実施の形態の場合、入力欄203には、予約の対象である部屋を表す画像又は図面又は写真が表示されている。予約の対象を表す画像等が表示されることで、予約の対象を視覚的にイメージすることが容易になるとともに、同時に予約する機器等との関係もイメージしやすくなる。すなわち、ここでのアイコンの配置は、アイコンに対応する機器等を配置する位置を指示するものではなく、予約の対象である機器と予約の対象である部屋との関連付を示すものにすぎない。
図5の例では、入力欄203に、予約の対象である部屋を入口側から内側を見た画像を配置している。なお、部屋のレイアウトを表す平面図や外観図を配置してもよい。
図5の例では、入力欄203の表題(タイトル)として「予約する機器等」と表記されているが、予約の対象そのものを明示する「予約する部屋」との表記を用いてもよいし、予約する部屋に付随して予約が可能な対象の内容又は種類を表現する表題を用いてもよい。
例えば予約の対象である部屋との関係で機器の予約だけが可能な場合、入力欄203の表題として「予約する機器」が表示されるようにしてもよい。また、予約の対象である部屋との関係では役務の予約だけが可能な場合、入力欄203の表題として「予約する役務」が表示されるようにしてもよい。
なお、図5における「予約する機器等」は、機器以外の予約も可能であることを示唆している。
入力欄203の表題は、予約が可能な対象の内容に応じてシステム側が表示の内容を決定してもよいが、ユーザの指示により切り替えが可能であってもよい。
ここでの切り替え操作は、予約の度に実行してもよいし、表示項目の設定操作の画面で実行してもよい。
図5の例では、表示欄206に予約可能な機器等の情報が何ら記載されていないが、この例では、予約の対象である空間3に設置されている機器等の備品は、予約者であれば自由に使用が許される状態にあり、格別の予約を必要としないためである。
本実施の形態の場合、入力欄203が、予約の対象である空間3に対応付けられている第1の画像の一例である。
図6は、予約可能な機器等のアイコンが受付画面200に表示されている例を説明する図である。図6には図5との対応部分に対応する符号を付している。
図6の場合、表示欄206には、予約の対象である空間3に付随して予約可能な物品として、デスクトップ型のコンピュータ(PC)、ノート型のコンピュータ(ノートPC)、プリンタ、複合機、FAX、モニタ、プロジェクタ、ウェブカメラ(Webカメラ)、オーディオ機器に対応するアイコンが一覧的に表示されている。
ここでの複合機とは、複数の機能を有する画像形成装置のことであり、例えばFAX文書を送受信するFAX機能、原稿のコピーを生成するコピー機能、原稿を読み取るスキャン機能、用紙その他の記録媒体に画像をプリントするプリント機能等を有している。
表示欄206に表示されるアイコンの1つ1つが、空間3に関連する第2の画像の一例である。また、アイコンの表示は、関連情報提示部114(図4参照)によって実行される。
なお、図6に示す表示欄206には、各アイコンに対応する機器を予約する場合の料金が表示されていないが、紙面の都合により省略している。他の図面についても同様である。
なお、表示欄206の表題(タイトル)は、予約の対象である空間3に付随して予約が可能な物品や役務の内容に応じてシステム側が決定してもよい。例えば物品だけでなく、役務の予約も可能な場合には、予約可能な物品のアイコンを集めたウィンドウのタブには「予約可能な機器」と表示し、予約可能な役務のアイコンを集めたウィンドウのタブには「予約可能な役務」と表示してもよい。この場合、タブに付された表題によって、予約する部屋に付随して予約可能な内容の理解が用意になる。
なお、タブは、サービス毎、食事毎、アプリケーションプログラム毎のように同じ種類別に用意されてもよい。
もっとも、種類別の表示を採用するか、物品や役務に対応するアイコンを一纏めに表示するかは、ユーザの選択により切り替えられるようにしてもよい。ここでの切り替えも、予約の度に実行してもよいし、表示項目の設定操作の画面で実行してもよい。
<予約操作の例1>
図7は、空間3の予約に際して機器等も予約する場合の操作例を説明する図である。
図7には、図6との対応部分に対応する符号を付している。
図7に示す例は、アイコンのドラッグ移動で予約が行われる例である。図7では、1時間あたり100円で使用が可能な複合機のアイコンが表示欄206から入力欄203に指210によってドラッグ移動されている。移動であるので、表示欄206から複合機のアイコンは無くなっている。この操作に伴う複合機のアイコンの移動により、予約の対象である空間3に対応付けられている入力欄203に変化が生じている。ここでのアイコンの移動は、操作受付部112(図4参照)が受け付ける。
図7の場合、複合機のアイコンが入力欄203に配置されると、アイコンに対応する機器の予約に要する金額が示される。
また、役務や物品の予約に使用される入力欄203に複合機のアイコンが移動されたことにより、表示欄202の表示内容が変化している。具体的には、複合機の予約の対価として1時間あたり100円が必要となり、予約者は空間3の予約と合わせて1時間あたり600円を支払う必要があることが示される。ここでの表示欄202に表示される内容の変化は、受付画面表示制御部113(図4参照)によって実行される。また、予約管理データベース120に記憶する予約情報の更新は、予約情報更新制御部115(図4参照)が実行する。もっとも、予約情報更新制御部115による予約情報の更新は、予約が確定した段階で実行してもよい。
なお、入力欄203に配置されたアイコンは、表示欄206に配置されている場合と表示の形態に変化を与えても良い。このアイコンの変化は、予約の対象になったことを、視覚的にユーザに知らせる効果をもつ。
図8は、予約者が予約を確定するために確認ボタン204を操作する様子を説明する図である。図8には、図7との対応部分に対応する符号を付している。
図8では、確認ボタン204の網掛けにより、指210のタップによって確認ボタン204が選択された状態を表している。
なお、予約の対価を示す表示欄202の金額がユーザの指定した上限金額を超えている場合には、確認ボタン204の操作があっても、金額の超過を示す注意文を受付画面200の最上層に表示して確認画面に移行できないようにしてもよい。注意文が表示された場合、ユーザは、上限金額以下になるように、予約の対象とする機器を変更する。機器の変更は、特定の機器に対応するアイコンを入力欄203から削除することで行う。
または、機器等に対応するアイコンを入力欄203にドロップできないようにしてもよい。因みに、アイコンを入力欄203にドロップできない場合には、アイコンをドラッグ移動する時点で既に上限金額を超えている場合だけでなく、アイコンを選択した時点では上限金額を超えていないが、入力欄203にアイコンをドロップすると上限金額を超える場合を含めてもよい。後者の場合には、ユーザに上限金額の超過が原因であることを説明する説明文を受付画面200に表示することが好ましい。
なお、図7及び図8では、ドラッグ移動の前後で機器等に対応するアイコンの寸法が変化していない場合を例示しているが、予約する機器に対応するアイコンが配置される入力欄203や予約可能な機器等の候補が一覧表示される表示欄206の受付画面200上での寸法によっては、アイコンのサイズが調整されてもよい。
図9は、ドラッグ先の入力欄に応じて機器等のアイコンの寸法が縮小される例を説明する図である。図9には、図8との対応部分に対応する符号を付して示している。図9の例は、入力欄203に割り当てられている受付画面200上の寸法が狭いため、ドラッグ移動後のアイコンの寸法がドラッグ移動前の寸法よりも縮小される例を表している。
なお、図9の例では、表示欄206の他の表示例についても表している。図6~図8における表示欄206の場合には、予約可能な機器のアイコンだけが表示されているが、図9のように、各アイコンに関連付けて予約可能な残存数を表す数字が表示されてもよい。
図9の場合、予約可能なデスクトップ型のコンピュータ(PC)は残り3台であり、ノート型のコンピュータ(ノートPC)は6台であり、プリンタは12台であり、FAXは2台であり、モニタは6台であり、プロジェクタは8台であり、ウェブカメラ(Webカメラ)は8台であり、オーディオ機器は1台であることが分かる。
ユーザによって特定のアイコンが入力欄203にドラッグアンドドロップされると、対応するアイコン横の数字が1つ小さい値に更新される。
図9では、全件数が0台の場合、アイコン自体の表示を無くしている。このため、複合機のアイコン自体がなくなっている。
もっとも、予約可能な複合機の残存数が0台である場合にも、残存数がある場合と同じく、残存数を数字によって表示してもよい。
また、残存数に応じてアイコンの色を変化させ、ユーザに注意を喚起してもよい。例えば残存数が1台の場合には、アイコンを赤色で表示してもよい。また、残存数が0台になった場合には、アイコンの色を予約可能な状態と区別する色、例えばグレー色で表示してもよい。また、残存数が0台になった機器等に対応するアイコンは半透明で表示してもよい。
図10は、ドラッグ先の入力欄に応じて機器等のアイコンの寸法が拡大される例を説明する図である。図10にも、図8との対応部分に対応する符号を付して示している。図10の場合は、図9と反対に、入力欄203に割り当てられている受付画面200上の寸法が広いため、ドラッグ移動後のアイコンの寸法がドラッグ移動前の寸法よりも拡大される例を表している。
図11は、予約の確認画面200Aの例を示す図である。図11には、図5との対応部分に対応する符号を付している。
本実施の形態における確認画面200Aと受付画面200との違いは、確認画面200Aでは予約可能な機器等の候補が表示される表示欄206が存在しない点と、確認画面200Aへの移行を指示する確認ボタン204の代わりに予約の確定を指示する確定ボタン207が配置される点の2つである。
図11の場合も、確定ボタン207の網掛けにより、指210のタップによって確定ボタン207が選択された状態を表している。
ちなみに、取り消しを指示するボタン205がタップされた場合には、表示画面の内容が受付画面200(図8参照)に戻る。
<予約操作の例2>
図12は、空間3の予約に際して機器等も予約する場合の他の操作例を説明する図である。
図12には、図6との対応部分に対応する符号を付している。
図12に示す例は、アイコンのコピー&ペースト操作で予約が行われる例である。図12の場合も、1時間あたり100円で使用が可能な複合機のアイコンが操作の対象である。コピー&ペースト操作であるので、予約可能な機器等の候補が表示される表示欄206には、複合機のアイコンが残ったままである。なお、コピー操作及びペースト操作には、それぞれ不図示の操作用のアイコンが用いられる。これらの操作も操作受付部112(図4参照)が受け付ける。
図12の場合も、役務や物品の予約に使用される入力欄203に複合機のアイコンがペーストされたことにより、表示欄202の表示内容が変化している。具体的には、複合機の予約の対価として1時間あたり100円が必要となり、予約者は空間3の予約と合わせて1時間あたり600円を支払う必要があることが示される。ここでの表示欄202に表示される内容の変化も、受付画面表示制御部113(図4参照)によって実行される。また、予約管理データベース120に記憶する予約情報の更新は、予約情報更新制御部115(図4参照)が実行する。
<受付画面と予約操作の他の例>
以下では、受付画面200(図5参照)と予約操作の他の例について説明する。
・例1
図13は、予約の対象である空間3(図1参照)と表示欄206に表示される予約可能な機器等の候補の関係を説明する図である。図13にも、図5と対応する部分に対応する符号を付している。
図13の場合、予約の日時は図6に示す受付画面200と同じであるが、予約の対象である空間3が図6の場合と異なっている。具体的には、図13の場合における空間3の部屋IDは「56789」である。また、空間3は、Y線Q駅東口に位置している。
図13に示す空間3の場合、予約可能な物品は、ノート型のコンピュータ(ノートPC)と、プリンタと、モニタと、FAXである。このため、表示欄206には、これら4つの機器に対応するアイコンが表示されている。このように、予約が可能な機器に対応するアイコンだけが表示欄206に表示されることで、予約者は、予約できない機器を選択せずに済む。また、アイコンを選択する前に、予約可能な機器の情報を知ることが可能になる。また、特定の機器の予約が必須であれば、予約の対象になっている空間3が自身のニーズと一致していないことに、早く気づける。
・例2
もっとも、予約できない機器も、一律に表示欄206に配置することも可能である。
図14は、予約できない機器も一律に表示欄206に表示される場合に予約できない機器がユーザに選択されたときにおける受付画面200の表示例を説明する図である。
図14には、図13との対応部分に対応する符号を付している。すなわち、予約の対象である空間3は、図13の場合と同じである。
図14の場合、部屋IDが「56789」で管理される空間3には予約できない機器等のアイコンも表示欄206に表示されている。
図14には、部屋ID「56789」で管理される空間3には予約できない複合機のアイコンが表示欄206から入力欄203にドラッグ移動される様子を表している。当然ではあるが、複合機のアイコンを入力欄203に配置することはできない。アイコンを配置できないことで、ユーザは、予約できない機器であることを知ることになる。
他方で、アイコンの配置を無効化するだけでは、作業に不慣れな予約者の場合、ソフトウェアの誤作動と勘違いする可能性がある。このため、図14では、複合機を予約できないことを知らせる説明文211を入力欄203に表示している。
なお、他のユーザが使用しているために予約できないアイコンを表示欄206に示す場合には、予約可能な場合のアイコンとは異なる表示の形態(例えばグレー表示)で表示してもよい。このような表示の採用により、本来は予約可能であるが、現在は予約できない状態にあることの確認が容易になる。
・例3
図15は、予約可能な機器の他の入力手法を説明する図である。図15には、図7との対応部分に対応する符号を付している。
図15と図7との違いは、予約可能な機器のアイコンが表示される表示欄206が図15に示す受付画面200には存在しない点である。
図15に示す受付画面200の場合、予約者は、まず、入力欄203をタップすることで予約可能な機器等の名称が記載された一覧表212を開く。次に、予約者は、一覧表212の中で予約を希望する機器の名称をタップする。この結果、選択されたモニタのアイコンが前述した他の例と同じく入力欄203に表示される。
モニタの予約の対価は1時間あたり50円であるので、予約に伴う金額の内容が表示される表示欄202の内容に変化が生じている。
なお、入力欄203をタップすると、前述した表示欄206が受付画面200に表示されるようにしてもよい。
・例4
ところで、空間3と一緒に予約が可能な物品だとしても、実際には、予約可能な数に上限があり、予約が開始する時間に予約された空間3に設置できないことがある。例えば物品等の設置や設定の変更に人手を要する場合には、物品の移動や作業に必要な時間も考慮する必要がある。
本実施の形態の場合、予約可能な物品の数は、物品等の配置や設定の変更を請け負う事業者の管理上の都合により定められている。
図16は、一時的に機器を予約できない場合に用いられる場合の受付画面200の表示例を説明する図である。図16には、図6との対応部分に対応する符号を付している。
本実施の形態の場合、部屋ID「12345」で管理される空間3は、図6に示したように、複合機が予約可能な機器として設定されている。
ところが、部屋ID「12345」で管理される空間3の予約時間に、用意されている複合機の全てが他の空間3に関連付けて予約されている場合がある。
また、予約の時間は重なっていなくても、他の空間3から次の空間3に複合機を移動させるために必要な空き時間を確保できない場合がある。
図16では、一時的に予約できない複合機であることを、アイコンのグレースケール表示にて表現している。
なお、アイコンのグレースケール表示は、特定の空間3との関係で予約できない機器の表現に用いてもよい。
・例5
図17は、一時的に予約できない機器であることを予約者に報知する画面を受付画面200に表示する例を示す図である。図17には、図16との対応部分に対応する符号を付している。
図17の場合、予約者が、表示欄206に表示されている複合機のアイコンを指210でタップすると、入力欄203に「現在、予約地域に割り当てられている複合機の予約数が上限値に達しているので予約できません」なる注意文213が表示される。
この表示により、アイコンがグレースケール表示されている理由を予約者が知らない場合でも、複合機を予約できない理由を予約者に知らせることが可能になる。
・例6
図18は、追加の金額の支払いを条件として、他の地域に割り当てられている機器の予約を可能とする受付画面200の表示例を示す図である。図18には、図17との対応部分に対応する符号を付している。
前述したように、物品を予約の対象に含める場合には、常に空間3内に設定されている場合を除き、予約のたびに指定の場所に予約された物品を配送して設定する必要がある。このため、予約の対象である物品を配送する地域を事前に定めているが、ある地域では不足していても、別の他の地域では物品に予約が入っていない可能性もある。このような場合、別の地域に割り当てられている物品を予約に用いることができれば、物品の稼働率があがり、予約者にとっても予約を受け付ける事業者にとっても望ましい。
一方で、物品の他の地域への移動は、追加の労務を必要とする。
図18では、追加の料金の支払いを予約者が了解することを条件に複合機の予約を受け付ける例を表している。
図18の場合、入力欄203に表示される問い合わせ文214には、「現在、予約地域に割り当てられている複合機の予約数が上限値に達しています。」、「追加で100円/時間を支払えば、他の地域の複合機を予約可能です。」、「複合機を予約されますか?」の3つが表示されている。
1つ目の文は、図17に示す注意文213と実質的に同じである。2つ目の文は、予約を可能とするための条件を示している。この例の場合は、1時間あたり100円の追加である。3つ目の文は、1時間あたり100円を支払っても予約するか否かの確認である。ボタン214Aが指210でタップされた場合、入力欄203には複合機のアイコンが表示される。一方、ボタン214Bが指210でタップされた場合、複合機の予約は行われず、図16に示す受付画面200の状態に戻る。
・例7
前述の例では、空間3に関連して予約可能な候補がいずれも物品の場合について説明したが、予約された機器への機能の追加を予約可能にしてもよい。
図19は、1時間あたり100円で予約されたノート型のコンピュータで実行可能なソフトウェアを個別に予約可能とする例を説明する図である。図19には、図6との対応部分に対応する符号を付している。
なお、コンピュータの使用は有料の場合に限らず、無料で使用可能な場合もある。例えば予約者が自由に使えるように空間3にコンピュータが常設されている場合である。
ここでのソフトウェアの予約は、全ての機能の使用を可能にするか、一切の機能の使用を禁止するかの二者択一に限らない。例えば無償では機能の一部しか使用できないが、追加の料金を支払えば全ての機能を使用できる状態に制御する場合もソフトウェアの予約に含まれる。
図19の例では、表示欄206のタイトルが「予約可能な機器等」から「予約可能なソフトウェア等」に変更されている。
図19の場合、予約可能なソフトウェアとして、ワープロソフト、表計算ソフト、ドローイングソフト、画像編集ソフト、複数のソフトウェアの集合体としてのオフィスソフト1、集合体を構成するソフトウェアの組み合わせが異なるオフィスソフト2の6つが例示されている。
図19の例では、予約の対象として表示欄206に表示されている各ソフトウェアのアイコンを文字の違いで表現しているが、色、色調、デザインなどの組み合わせによって区別可能としてもよい。
ところで、オフィスソフト等の一部のソフトウェアでは、登録ユーザに対して、最新のソフトウェアの使用を許諾するクラウドサービスの提供が開始されている。この登録ユーザは、ソフトウェアのベンダーとの間で使用許諾を有するので、空間の提供者が料金を徴収すると、登録ユーザにとっては二重課金となる。一方で、空間の提供者側では、予約者が、特定のソフトウェアについて使用許諾を有しているかは分からない。そこで、ソフトウェアを予約する場合には、予約者がソフトウェア使用許諾を有するか否かを確認するための画面を受付画面200に表示することが好ましい。
図20は、予約の対象とするソフトウェアの認証画面203Aの例を示す図である。図20には、図19との対応部分に対応する符号を付して示している。
図20に示す認証画面203Aでは、指定されたソフトウェアの認証であることを示すタイトルが表示され、ログインボタン203Bとログイン不要ボタン203Cとが配置されている。
ログインボタン203Bは、クラウドサービスの使用許諾を有する登録ユーザが操作するボタンである。予約者がログインボタン203Bを操作すると、予約管理サーバ5(図1参照)は、ソフトウェアのベンダーのサイトに接続して認証画面203Aを受付画面200に表示する。
予約者が予約を希望するソフトウェアについての登録ユーザであり、クラウドサービスの使用許諾を有していることがベンダーによって確認されると、予約管理サーバ5は、予約されたソフトウェアを課金の対象から除外する。
なお、予約の時点で、予約の対象とするソフトウェアが予約の対象であるノート型のコンピュータにインストールされていない場合、予約の時間が開始されるまでの間に該当するソフトウェアをダウンロードする等して、予約者が予約したノート型のコンピュータで使用可能な状態に制御する。
一方、ログイン不要ボタン203Cは、クラウドサービスの使用許諾を有しない予約者が操作するボタンである。予約者がログイン不要ボタン203Cを操作すると、認証画面203Aは閉じられる。
図20の例では、入力欄203に配置されているノート型のコンピュータのアイコンが1つであるので、ソフトウェアの使用が予約されるコンピュータは一意に特定されるが、ノート型のコンピュータのアイコンが複数配置されている場合には、どのコンピュータをソフトウェアの使用を可能な状態に設定すればよいかが分からない。
図21は、予約するソフトウェアを紐付けるノート型のコンピュータの指定を促す画面の例を示す図である。図21には、図19との対応部分に対応する符号を付して示している。
図21の例では、入力欄203にノート型のコンピュータのアイコンが2つ表示されている場合に、ワープロソフトのアイコンが入力欄203にドラッグ移動されている。
このとき、入力欄203には、確認画面203Dが表示されると共に、ノート型のコンピュータのアイコンに関連付けて指定ボタン203E1及び203E2が表示される。
図21に示す確認画面203Dには、例えば「複数のノートPCが予約されています。ワープロソフトを使用するノートPCを指定して下さい。」との説明文が表示される。
図21の例では、ワープロソフトを使用するコンピュータとして入力欄203内の上段のアイコンが予約者によって指定されているので、指定ボタン203E1が選択状態を示す表示に変化している。
なお、ワープロソフトを使用するコンピュータの指定は、1台に限らない。すなわち、予約の対象とする2台のコンピュータでのワープロソフトの使用を予約することも可能である。この場合は、指定ボタン203E2も選択状態の表示に切り替わる。
ところで、ソフトウェアがコンピュータで動作するには、基本ソフトウェアや機器のスペックがソフトウェアの要求を満たしている必要があるが、予約可能なコンピュータが全てのソフトウェアを実行可能とは限らない。
図22は、予約するソフトウェアが予約するノート型のコンピュータで実行できないことを通知する注意画面203Fの例を示す図である。図22には、図19との対応部分に対応する符号を付して示している。
図22に示す注意画面203Fには、例えば「指定されているノートPCでは指定されたソフトウェアを使用できません。」との説明文が表示されている。このように注意画面203Fが表示されることで、予約者は、ソフトウェアの予約を諦めなければならないか、スペックを満たす別のコンピュータを予約の対象として指定するかを選ぶことが可能になる。
図23は、予約するソフトウェアのアイコンを入力欄203にドラッグ移動させた場合におけるアイコンの変化を説明する図である。(A)はドローイングソフトのアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示し、(B)はワープロソフトのアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示し、(C)はオフィスソフト1のアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示す。
図23の場合、コンピュータのアイコンには、ドラッグ移動されたソフトウェアのアイコンの記号が合成され、さらに、アイコンの色も変化されている。このアイコンの変化は、予約の受付を予約者に知らせるためである。
なお、ソフトウェアのアイコンは、コピー&ペーストで入力欄203(図19参照)の機器のアイコンに配置してもよい。
また、図23の例では、機能の追加後に、アイコンと一緒に表示される金額の内容も変化している。例えばノート型のコンピュータ単独の予約の場合には1時間あたり100円だけの表示であったものが、予約されたソフトウェアの内容と金額を示す表記が追加されている。
なお、ソフトウェアの起動の可否は、予約情報更新制御部115(図4参照)によって制御してもよい。例えばパスワードやアカウントの切り替えにより、ソフトウェアの起動を管理する。
・例8
例7では、コンピュータでの実行を希望するソフトウェアを個別に予約する場合について説明したが、ここでは、予約の対象である装置等に備えられている機能を個別に予約する場合について説明する。
図24は、予約の対象である複合機に備わっている機能を個別に予約する例を説明する図である。図24には、図6との対応部分に対応する符号を付して示す。
この例の場合、複合機に備わっている機能でも、その使用には予約を必要とする。なお、予約は事前に限らず、予約時間の開始後でも可能である。
図24の場合には、表示欄206のタイトルが「予約可能な追加機能等」になっている。図24の場合、スキャン機能の使用に1時間あたり10円が必要とされ、コピー機能の使用に1時間あたり10円が必要とされ、スキャン機能とコピー機能の両方の使用に1時間あたり20円が必要とされる。また、出力枚数が10枚までは1枚あたり10円の課金で予約が可能であり、出力枚数が11枚以上50枚までは1枚あたり9円の課金で予約が可能であり、出力枚数が51枚以上100枚までは1枚あたり8円の課金で予約が可能である。また、1枚あたり10円を更に追加すればカラー印刷の予約も可能である。本実施の形態の場合、実際の出力枚数が予約された枚数に達すると、新たな予約の確定まで用紙の出力が停止される。
図25は、予約が可能な機能のアイコンを入力欄203にドラッグ移動させた場合におけるアイコンの変化を説明する図である。(A)はスキャン機能Sのアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示し、(B)はコピー機能Cのアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示し、(C)はスキャン機能とコピー機能の両方に対応する機能Fのアイコンをドラッグ移動させた場合の表示の変化を示す。
図25の場合、複合機のアイコンは、ドラッグ移動されたアイコンの色に変更されている。図25の場合、追加された機能の内容に応じて複合機の名称を変更している。例えばスキャン機能の使用を可能とする予約の場合には、複合機の名称を「複合機(スキャン)」に変更している。このアイコンの変化は、予約の受付を予約者に知らせるためである。
また、図25の例では、アイコンと一緒に表示される金額の内容も変化している。例えばスキャン機能が予約された複合機では、1時間あたり100円であったものが1時間あたり110円に変化している。また例えばスキャン機能とコピー機能の両方の機能が予約された複合機では、1時間あたり100円であったものが1時間あたり120円に変化している。
なお、各機能の可否や出力枚数の制限は、予約情報更新制御部115(図4参照)によって制御してもよい。
図25では、機能の追加をアイコンのドラッグ移動で実現しているが、コピー&ペーストにより実行してもよい。また、図25では、機能を示すアイコンの配置により、複合機の色を変化させているが、アイコンのデザインや寸法等を変化させてもよい。
・例9
前述の例では、空間3(図1参照)に関連付けられている物品を個別に予約する場合について説明しているが、過去の予約を流用できれば、予約者にとって便利である。
図26は、予約者が過去に使用した予約を読み出すことが可能な受付画面200の例を説明する図である。図26には、図6との対応部分に対応する符号を付している。
図26の例は、予約者が過去の予約の内容を読み出すための操作として、入力欄203のダブルタップが登録されている場合である。従って、図26に示すダブルタップは、過去の予約の内容の読み出しに用いる操作の一例である。
図27は、読み出された過去の予約の内容を示す表示欄215が表示された受付画面200の例を示す図である。図27には、図6との対応部分に対応する符号を付している。
図27に示す表示欄215には、作業中の予約者について記録されている過去の予約の記録として3つの日付が表示されている。日付が古い順番から「2018/3/1」、「2018/4/1」、「2018/5/1」である。なお、過去の予約が実行された時間まで表示されてもよい。この情報は、予約管理データベース120(図4参照)から読み出されて表示される。
「2018/3/1」の予約では、デスクトップ型のコンピュータ(PC)と複合機が予約されている。「2018/4/1」の予約では、デスクトップ型のコンピュータ(PC)とモニタとプロジェクタが予約されている。「2018/5/1」の予約では、デスクトップ型のコンピュータ(PC)と複合機とオーディオ機器が予約されている。
図27では、これら3つの予約のうち「2018/4/1」の予約が指210によって選択されている。図27では、選択された状態を選択肢の網掛けにより表している。
・例10
前述の例では、受付画面200において、1つの空間3を予約する場合を想定しているが、一度に複数の空間3を予約することも可能である。
図28は、複数の空間3に対応する複数の画面220A、220Bが受付画面200に配置される場合の一例を示す図である。図28には、図6との対応部分に対応する符号を付している。
図28の例は、予約の対象である空間3が2つの場合である。この例では、2つの画面220A、220B内に、図6に例示した受付画面200のうち表示欄206を除いた各項目が配置されている。
ちなみに、画面220Aは、部屋ID「12345」で管理される空間3の予約用であり、複合機とモニタの使用が予約されている。また、画面220Bは、部屋ID「56789」で管理される空間3の予約用であり、モニタの使用が予約されている。
図29は、4つ以上の空間3を一度に予約する場合を想定する受付画面200の例を示す図である。図29には、図28との対応部分に対応する符号を付している。
図29では、画面220Aの左側に表示される矢印221Aと画面220Bの右側に表示される矢印221Bとによって、受付画面200に表示されていない画面の存在を示している。なお、矢印221A及び221Bによる表示に代えて、スクロールバーを用いて予約の対象である空間3に対応する不図示の画面の存在を示してもよい。
図30は、2つの空間3の予約に用いる画面220A及び220Bの間におけるアイコンの移動を説明する図である。図30には、図28との対応部分に対応する符号を付している。
予約の対象である機器を表現するアイコンの移動は、表示欄206との間だけでなく、個々の空間3に対応する画面220A及び220Bの間でも可能である。図30の場合、部屋ID「12345」で管理される空間3の入力欄203に配置されていた複合機のアイコンが、指210により部屋ID「56789」で管理される空間3の入力欄203にドラッグ移動されている。
この移動により、部屋ID「12345」で管理される空間3の表示欄202の金額のうち予約する機器の金額の合計は1時間あたり150円から50円に変更され、結果的に部屋と機器の予約に伴う合計の金額は1時間あたり650円から550円に変更されている。
一方、部屋ID「56789」で管理される空間3の表示欄202の金額のうち予約する機器の金額の合計は1時間あたり50円から150円に変更され、結果的に部屋と機器の予約に伴う合計の金額は1時間あたり650円から750円に変更されている。
この金額の変更は、画像の変化を検知した受付画面表示制御部113(図4参照)と予約情報更新制御部115(図4参照)の機能を通じて実現される。
図31は、2つの空間3に対応する予約用の画面220A及び220Bが連結された受付画面200の例を説明する図である。図31には、図30との対応部分に対応する符号を付している。
図31に示す画面220A及び220Bの連結は、例えば互いに向き合う矢印で示すように、予約用の2つの画面220A及び220Bを近づける操作があった場合に発生する。
図31の場合には、予約の日時が同じであるので、予約の日時を示す表示欄222が別に設けられている。このような表示は、例えば2つの空間3の間でウェブ会議を行う場合に用いられる。また、予約の合計金額を知りたい場合に用いられる。
図31に示す受付画面200では、連結された2つの画面220A及び220Bに対応する予約を確定した場合に必要になる金額の合計を示す表示欄223が新たに表示される。図31の例では、表示欄223に合計で1時間あたり1300円が必要になることが示されている。
図31の表示は、受付画面表示制御部113(図4参照)、予約情報更新制御部115(図4参照)、複数予約連携部117(図4参照)の協働によって実現される。
なお、図31に示す受付画面200の表示は、各空間3に関連して予約するアイコンを配置した後に、予約者が2つの画面220A及び220Bを連結する操作を行う場合に限らない。例えば予め予約の対象である空間3に対応する2つの画面220A及び220Bを連結した後に、各空間3に関連付ける機器等を表すアイコンを配置することによっても実現される。
後者は、アイコンの配置によって空間3に対応付けられている画像の表示の変化に応じて予約の情報が更新される例である。
なお、図31に示す受付画面200は、2つの画面220A及び220Bを連結する操作によって実現する場合に限らず、不図示の切り替えボタンの操作によって実現してもよい。
また、図31に示す受付画面200から図30に示す受付画面200に戻すことも可能である。
図32は、連結された2つの画面220A及び220Bに対応する2つの空間3の間でウェブ会議用の通信設定を行うか否かを確認する文面224が表示される場合を説明する図である。図32には、図31との対応部分に対応する符号を付している。
文面224には、連結されている2つの画面220A及び220Bに対応する空間3についてウェブ会議の設定の予約を希望するか否かの問い合わせが表示される。「はい」のボタン224Aがタップされると、予約管理サーバ5(図1参照)によってネットワークの設定がリモートで実行される。もっとも、現場での作業者の手作業を妨げるものではない。一方、「いいえ」のボタン224Bがタップされると、ウェブ会議のためのネットワークの設定は実行されない。
更に図32に示す文面224には、予約の対象になっていない端末をウェブ会議に含めるために必要となるIPアドレスを入力するための欄225も設けられている。
ウェブ会議が予約されている場合、予約時間に空間3に入室した予約者は、ウェブ会議のための作業無しにウェブ会議を開始できる。
なお、図32に示す文面224では、ウェブ会議のためのネットワークの設定の予約を予約者に確認しているが、2つの空間3に対応する2つの画面220A及び220Bが連結された場合には、予約者に確認することなく、2つの空間3に設置されている端末間でウェブ会議用のネットワークの設定を実行しても良い。
図33は、連結された2つの画面220A及び220Bに対応する2つの空間3の間でウェブ会議用の通信設定を行うか否かを確認する文面224の他の表示例を説明する図である。
図33には、図32との対応部分に対応する符号を付している。
図33の場合、ウェブ会議に含めたい端末の指定にアイコンを貼り付けるための入力欄226が用意されている。ここでのアイコンには、接続先である端末のIPアドレスなどの情報が事前に登録されている。この場合、アイコンを貼り付けるだけで、換言すると、IPアドレスを入力することなく、ネットワークの設定の予約が可能になる。なお、入力欄226に貼り付けられるアイコンは第3の画像の一例である。
図34は、2つの空間3の予約に用いる2つの画面220A及び220Bが受付画面上で連結された場合に実行される複数端末間の連携を説明する図である。
図34の例では、予約の対象である2つの空間3と予約の対象ではない会社側の端末との間でウェブ会議用のネットワークの設定が変更されている。
また、予約の対象である2つの空間3が連携されることで生じる効果の例として、図34では、室温を連携する例を示している。図34の例では、連携する2つの空間3の室温が26℃に設定されている。換言すると、2つの空間3の室温が共通化されている。室温の値は、受付画面で指定できるようにしてもよい。また、連携の例には、湿度、照度、輝度などを揃えることも含まれる。
・例11
前述の例では、一部の例を除き、基本的に物品に対応するアイコンを1つずつ移動又は貼り付けることで、空間3の予約時に物品等を一緒に予約する例について説明したが、予約可能な物品の種類が多くなると、予約の作業が煩雑になる。
図35は、複数の物品の集合体(以下「パッケージ」又は「セット」という)を単位として予約を受け付ける受付画面200の例を説明する図である。図35には、図5との対応部分に対応する符号を付して示す。
図35の場合、予約可能な機器等の候補が表示される表示欄206のタイトルとして「予約可能な用途別パッケージ」を用いている。図35では、物品を用途で分類しているが、分類の基準は用途に限らない。
図35の場合、応急手当で使用する器具や備品の集合体である救急パッケージ、各種の工具の集合体である工具パッケージ、製図用のソフトウェアや器具の集合体である製図パッケージを例示している。この他、工作用の備品を集めた工作パッケージ、医療器具を集めた医療パッケージなど、想定される活動に用いる備品の集合体をパッケージとして提供してもよい。
一方で、物品等の集合体を表すアイコンだけでは、内容物を確認することができない。
図36は、パッケージの内容物を確認する画面の例を示す図である。図36には、図30との対応部分に対応する符号を付している。
図36の例は、表示欄206から救急パッケージのアイコンが予約用の入力欄203にドラッグ移動された場合を想定したものである。図36の場合、救急パッケージのアイコンが入力欄203の領域に移動すると、その内容物が展開され、一覧的に表示されている。内容物を表示する面積が不足する場合には、表示に用いられる面積に応じてアイコンを小さいサイズに変更してもよい。また、スクロールバーを表示して、他の内容物の存在を示してもよい。
図36に示す救急パッケージには、風邪薬などの市販薬、絆創膏、包帯、ハサミ、毛抜、爪切り、マスク、消毒液、聴心器、血圧計が含まれている。勿論、これらは一例であり、救急パッケージを構成する物品の組み合わせは自由である。
また、救急パッケージには、医療データにアクセスするためのコンピュータや処方箋をプリントするプリンタ等の機器を含めてもよい。
一方で、パッケージのアイコンを入力欄203にドラッグ移動する度に、又は、コピー&ペーストする度に内容物が展開されて表示されることを予約者が望まない場合もあり得る。
図37は、予約者が指210でアイコンをタップすることを条件に内容物が展開され、一覧的に表示される例を説明する図である。タップは一例である。なお、パッケージを表す元のアイコンへの切り替えを望む場合には、例えば右上隅に表示されている救急箱のアイコンをタップすればよい。
図38は、複数の物品の集合体(以下「パッケージ」又は「セット」という)を単位として予約を受け付ける受付画面200の他の例を説明する図である。図38には、図5との対応部分に対応する符号を付して示す。
図38の場合、入力欄203に製図パッケージのアイコンがドラッグ移動されている。図38に示す製図パッケージの場合、その内容物として、デスクトップ型のコンピュータ、複合機、ドローイングソフト、CADソフトが表示されている。この例のように、パッケージの内容物は、物品だけやソフトウェアだけに限らない。
・例12
前述の例では、空間3に関連する物品等を空間3と一緒に予約する場合について説明したが、以下では予約する物品の配置も予約可能とする例を説明する。
図39は、時間単位で予約される空間内に任意の物品と配置を予約する場合に用いる受付画面200の例を示す図である。図39には、図5との対応部分に対応する符号を付している。
この例の場合、予約する機器等の入力欄203に実空間の写真や間取り図を表示し、予約者が希望する位置に予約する物品のアイコンを配置する。図39では、実空間を撮像した写真が表示されている。写真は、例えば予約管理サーバ5(図1参照)から提供される。なお、写真の枚数や被写体の場所は複数であってもよい。
図39の場合、写真奥の壁際に複合機のアイコンが配置され、会議用のテーブルの上にノート型のコンピュータのアイコンが配置されている。この予約が確定すると、管理者は、入力欄203の写真の情報に基づいて予約された機器等を配置する。
図40は、月単位で予約される空間内に任意の物品と配置を予約する場合に用いる受付画面200の例を示す図である。図40には、図5との対応部分に対応する符号を付している。
図40の場合、予約する物品のアイコンを配置する入力欄203の写真が貸しオフィスである。図40の例では、会議テーブルセットのアイコンが写真中央に配置され、複合機のアイコンが写真右側の壁際に配置されている。ここでのアイコンは、サムネイルや実物の写真でもよい。
図40に示す例は、予約者による予約のたびに、予約する物品のアイコンを入力欄203内の希望の位置に配置することを求める例であるが、同じ予約者が過去に同じ空間やレイアウトが類似する空間を使用している場合には、入力欄203に過去に予約したことがある物品のアイコンを配置すれば、過去と同じ場所にアイコンの位置を修正してほしいと期待される場合もある。
図41は、ユーザが過去に予約した同一又は類似の部屋での配置に合わせるようにアイコンの配置を修正する機能を説明する図である。図41には、図40との対応部分に対応する符号を付して示している。
図41の例では、複合機が右側の壁際にユーザによってドラッグ移動されているが、修正機能が有効になっているので、ユーザが過去に配置した位置である奥側の壁の右隅に自動的に移動されている。ユーザの好みを覚えているので、ユーザは毎回好みの配置で指定した機器等を使用することが可能になる。
図41では、修正機能を有効にするか否かの選択ボタン等が表示されていないが、受付画面200内に修正機能を操作する記載を含めてもよい。または、ユーザ毎に用意された設定画面で設定可能としてもよい。
図42は、日単位で予約される空間内に任意の物品と配置を予約する場合に用いる受付画面200の例を示す図である。図42には、図5との対応部分に対応する符号を付している。
図42の場合、予約する物品のアイコンを配置する入力欄203の写真がホテルの客室である。図42の例では、プリンタのアイコンが写真左の壁際に配置された物置の上に配置され、空気清浄機のアイコンが写真中央に配置されている。なお、入力欄203のうち写真が表示されていない余白部分には、ベビーベッドのアイコンが配置されている。写真の外に配置されたアイコンは、前述の例と同じく、単なる予約であり、配置場所の予約はない。
なお、実際の物品の配置は現場の作業者が行うため、アイコンの配置位置は、実際の物品を配置する目安であることを画面上に示すことが望ましい。
ところで、予約する物品を配置する位置を指定した後に、予約する部屋の変更が必要になることがある。例えば予約した部屋で使用する人数が変動し、現在予約している部屋が狭すぎる場合や広すぎる場合である。
図43は、任意の物品の配置を予約した段階で予約する空間の変更が必要になった場合の画面例を説明する図である。図43には、図42との対応部分に対応する符号を付して示している。
図43の場合、プリンタと空気清浄機の室内における配置を指定した後に、予約の対象である空間3が、「X線M駅南口のEホテル」から「X線N駅南口のPホテル」に変更され、この変更に伴い、部屋IDも「12345」から「99999」に変更されている。
予約の対象である部屋が変更されれば、予約する物品の指定とその配置の指定も最初からやり直しとしてもよいが、予約された物品の指定とその配置を引き継いで提示できれば、ユーザの入力作業の軽減が可能になる。
図43に示す受付画面200は、予約の変更を受け付ける前に指定されていた物品の指定とその配置の情報が、変更後の部屋に引き継がれる場合を表している。ここで、受付画面200の表示を制御する受付画面表示制御部113(図4参照)は、新たに予約の対象として指定された部屋の間取りに合わせるように、直前までの操作で指定された物品の指定とその配置の引き継ぎを実行する。
図43の例では、受付画面表示制御部113が変更前の物品の予約とそれらを配置する位置を引き継いでいるので、アイコンのドラッグアンドドロップを示す矢印は表示されていない。
図43の場合、部屋ID「99999」で特定される予約変更後の部屋の間取りは、予約を変更する前(図42の場合)と類似しているが、ベッドの配置の向きが異なっている。例えば図42では、ベッドの頭側が図面の手前側に配置されているが、図43では、ベッドの頭側が図面の右壁面側に配置されている。
このため、図43では、予約を変更する前には、空気清浄機のアイコンの配置が可能であった壁際の空き空間が無くなっている。
図43の例の場合、受付画面表示制御部113は、変更前の部屋の間取りや家具のレイアウトと変更後の部屋の間取りや家具のレイアウトを照合し、照合の結果に応じて、変更後の部屋における物品の配置を推定し、入力欄203に表示する。
例えば予約が引き継がれたプリンタの配置の位置は、変更前と同じく壁際に配置された物置の上である。また、配置位置の指定がないベビーベッドの予約もそのまま引き継がれている。
空気清浄機の予約も引き継がれているが、図43の場合には、変更前に指定された壁際の空間が無いため、ベッドの足元付近への配置の情報を引き継いで、ベッドの足元のうち画面手前側の位置に空気清浄機に対応するアイコンが表示されている。
受付画面表示制御部113によって提示された配置を変更したい場合、ユーザは、入力欄203の中で対象とするアイコンの位置を変更すればよい。
なお、変更前に指定されたアイコンの配置の位置を変更後の部屋に引き継ぐ方法には、操作中のユーザが変更後の部屋について過去に同じ物品の配置を指定したときの履歴を参照してもよい。なお、配置の候補が複数存在する場合には、時間的に近い予約での配置を優先してもよいし、受付画面200上でユーザに問い合わせてもよい。
この配置の履歴を参照する機能は、図42の場合のように、新規に部屋を予約する場合にも利用可能である。
ところで、ユーザが自由に設置場所を指定できるとしても、設置に適さない場所への指定をそのまま受け付けることは避けるべきである。
図44は、指定できない位置に物品が配置された場合の注意画面203Gを説明する図である。図44には、図42との対応部分に対応する符号を付して示している。
図44の例では、予約者がプリンタをベッドの上に設置するようにアイコンをドラッグ移動させた場合を想定している。
ベッドの上にプリンタを設置することは、ユーザの安全上の観点からも機器のトラブルを避ける観点からも適さない場所である。
そこで、各機器については、予め設置可能な場所を登録しておき、登録された場所以外に機器に対応するアイコンがドラッグ移動された場合には、注意画面203Gを表示する。
図44の場合には、注意画面203Gとして、例えば「プリンタは指定した場所に配置できません。サイドテーブルの上には配置可能です。」のような説明文が表示されている。すなわち、配置可能な場所を予約者に示し、その場所に誘導する。
・例13
ここでは、予約の受付を確定する条件として料金の支払いを要求しない場合について説明する。基本的には、予約のタイミングと料金の支払いのタイミングが一致するが、以下では、予約のタイミングと料金の支払いのタイミングが一致しない場合について説明する。
図45は、料金の支払いに応じて予約された機器の使用を可能にする手順の例を説明するフローチャートである。図中に示す記号Sはステップを表している。
この処理は、予約管理サーバ5(図1参照)のCPU101がプログラムの実行を通じて実現する。より具体的には、この機能は、予約管理サーバ5の支払い情報取得部116(図4参照)と空間管理サーバ6(図1参照)の協働により実現される。なお、料金の支払いに関する情報は、例えば請求管理サーバ7(図1参照)から取得される。
予約管理サーバ5は、空間管理サーバ6から空間3の解錠操作を受け付けると(ステップ1)、空間3の使用料金の支払い情報が有るか否かを判定する(ステップ2)。
ステップ2で否定結果が得られた場合、予約管理サーバ5は、解錠操作を無効とする。解錠操作が無効と判定された場合、空間管理サーバ6は、空間3の施錠を維持する。
ステップ2で肯定結果が得られた場合、予約管理サーバ5は、空間3の解錠を許可する(ステップ3)。なお、事前に、解錠操作に必要とされる電子鍵の情報等が空間3側の制御装置に与えられている場合、ステップ2及び3の処理は空間3内の制御装置で実行される。
次に、予約管理サーバ5は、備品の使用料金の支払い情報が有るか否かを判定する(ステップ4)。通信によって動作を制御可能な備品が予約されていない場合やステップ4で否定結果が得られた場合、予約管理サーバ5は、次の判定処理に進む。
ステップ4で肯定結果が得られた場合、予約管理サーバ5は、該当する備品のロック機構を解除する(ステップ5)。
ステップ4で否定結果が得られた場合又はステップ5の後、予約管理サーバ5は、ソフトウェア等の使用料金の支払い情報が有るか否かを判定する(ステップ6)。ソフトウェア等は、予約の対象であるソフトウェアや予約の対象である機器の機能である。
ステップ6で否定結果が得られた場合、予約管理サーバ5は、処理を終了する。
一方、ステップ6で肯定結果が得られた場合、予約管理サーバ5は、ソフトウェア等の起動を許可する(ステップ7)。
図46は、使用料金の支払いの確認を条件として予約された備品の使用を可能とする制御の一例を説明する図である。
図46の場合、プリンタ320は、箱300の内部に収納されている。使用料金の支払いが確認されると、扉310のロックが解除される。図46の場合には、不図示の開閉機構によって扉310が開駆動され、箱300に収容されていたプリンタ320に予約者がアクセス可能な状態になる。
図46の場合には、扉310が開位置に移動した後に、プリンタ320が搭載されている棚330が開口から引き出されるように移動する。この結果、予約者は、より容易にプリンタ320にアクセス可能になる。
なお、予約の時間が経過すると、プリンタ320は、棚330と共に箱300の内部の収納位置に移動される。次に、扉310は、不図示の開閉機構によって閉駆動され、最後に、ロック状態に制御される。
なお、図46の場合には、駆動機構を用いて物理的にプリンタ320へのアクセスを管理しているが、使用料金の支払いがない場合には、プリンタ320の電源がオン状態にならないように遠隔制御してもよい。また、印刷ボタンを無効化してもよいし、印刷ウィザード画面が表示されないようにしてもよいし、印刷ウィザード画面に出力先として予約の対象であるプリンタ320が見えないようにしてもよい。
図47は、使用料金の支払いの確認を条件として予約された備品の使用を可能とする制御の他の例を説明する図である。
使用料金が支払われていない場合、可動式の蓋350が操作面を覆ってキーボード351の操作を不能とする。一方、使用料金が支払われた場合、可動式の蓋350が操作面から退避し、キーボード351の操作を可能にする。ここでのキーボード351は操作子の一例である。操作子の他の例には、電源ボタン、マウス等がある。
なお、物理的な操作を不能にする又は困難にする機構は、スライド式の蓋350に限らない。ここでの機構は、例えば開閉型の蓋350でもよいし、使用頻度の高いキーの操作を不能又は困難にする可動式の部材でもよい。
また、キー操作自体は可能でも、その入力を無効としてもよい。入力を無効にする手法は、マウス入力にも有効である。
図48は、使用料金の支払いの確認を条件として予約されたソフトウェアの使用を可能とする制御の例を説明する図である。
図48の例は、予約の対象が表計算ソフトSのアイコン361の場合である。操作画面360に表示されたアイコンが指210でタップされた場合でも、使用料金の支払いが無いときには、スプレッドシート362は表示されず、料金の未納を知らせる画面363が表示される。
一方、使用料金の支払いが有る場合、操作画面360には、スプレッドシート362が表示される。
図48では、使用料金の支払いに関わらず、予約の対象である表計算ソフトSのアイコン361が表示されているが、アイコン361が表示されるのは、使用料金が支払われている場合に限ってもよい。
<実施の形態2>
実施の形態1では、空間3とは別の場所から予約する場合を想定していたが、本実施の形態では、ユーザが現実にいる場所の近辺で空間3を予約する場合について説明する。
図49は、本実施の形態が想定する使用場面の例を説明する図である。
図49の場合、ユーザ400が歩く道沿いに、美容院401、ビル402、飲食店403、404、405が並んでいる。ビル402は4階建てであり、1階には飲食店402Aが入居し、2階には別の飲食店402Bが入居し、3階と4階は貸しオフィス402Cとして利用されている。
図49に示す各店舗は、実施の形態1で説明した予約システム1(図1参照)に参加している。
例えば美容院401では、座席が空間3として予約の対象になり、飲食店402A、402B、403、404、405では、座席やテーブルが空間3として予約の対象になる。なお、貸しオフィス402Cでは、個々の部屋が空間3として予約の対象とする。
本実施の形態の場合も、空間3の予約に予約システム1(図1参照)が使用される。
図中のT1→T2→T3→T4→T5は、時間の経過を示している。従って、ユーザ400は、時間の経過に伴って、美容院401の位置から飲食店405の位置に移動する。
図50は、予約管理サーバ5の機能構成の例を説明する図である。図50には、図4との対応部分に対応する符号を付している。
図50に示す予約管理サーバ5と図4に示す予約管理サーバ5との違いは、ユーザの現在位置を取得するユーザ位置取得部121と、ユーザ端末4(図1参照)によって撮像された画像を処理して撮像対象を認識する撮像対象認識部122との2つである。
もっとも、ユーザ位置取得部121と撮像対象認識部122の機能は、ユーザ端末4で実行してもよい。
ここで、ユーザ位置取得部121は、例えばGPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信するGPS受信機によって測位されたユーザ端末4の位置情報を取得する。なお、測位される位置情報は、屋外であるか屋内であるかを問わない。
屋内においても、例えばWiFi(商標)基地局からの電波の強度の違いから位置を測位する技術、ビーコンの強度を判別して位置を測位する技術、ユーザ端末4に内蔵されている加速度、磁気、角速度等のセンサ出力を用いる自立航法によって位置を測位する技術、GPS衛星と同じプロトコルと周波数の電波を発信する発信器を屋内に設置し、その信号をGPS受信機で受信して測位する技術などを用いることが可能である。
撮像対象認識部122は、予め登録されている風景や店舗の外観を用いて撮像範囲に含まれる対象を認識する。店舗の外観には、看板も含まれる。また、認識の対象には、パターン化された図形も含まれる。ここでの図形は、予め定めた規則に基づいて情報をコード化した図形でもよいし、予め定めたソフトウェアとの連携により付加情報の表示位置を指定する指標でもよい。
本実施の形態における予約管理サーバ5(図1参照)は、ユーザ端末4の位置情報と画像認識の技術を用いて特定される店舗の情報等を組み合わせ、予約が可能な空間3の情報をユーザに提供する。
<受付画面の例1>
図51は、通りに位置するABC美容院401とその撮像画像との関係を説明する図である。
図51の場合、ABC美容院401を被写体とする画像に、実空間には存在しない「予約可」のマーク411が付加されている。この技術は、拡張現実と呼ばれる技術を利用している。この表示は、ロケーション型拡張現実やマーカレス型拡張現実を利用することで可能である。
本実施の形態の場合、予約管理サーバ5(図1参照)は、画像処理によってABC美容院401を認識すると、その予約管理データベース120(図4参照)を検索し、ユーザが事前に設定した条件を満たす場合に、予約可のマーク411を表示する。ここでのマーク411は、画像に対して重畳的に表示される仮想の図形の一例である。
ここで、ユーザが設定する条件には、予約可能な座席等を拡張現実の技術を用いて通知するか否かも含まれる。
また、予約可のマーク411を表示する条件には、時間又は期間、表示の対象等が含まれる。
例えば時間又は期間は、現在時刻から予約を開始する、現在時刻から5分後に予約を開始する、現在時刻から15分後に予約を開始する、現在時刻から30分後に予約を開始する等として与えられる。すぐに食事したい場合には、数日後の空席情報は意味がない。一方で、美容院の場合には、数時間まで許容できる場合があり、部屋を借りる場合には日又は月単位で許容できる場合もある。
例えば表示の対象は、飲食店、美容院、理髪店、賃貸物件などの指定が可能である。また、飲食店については、和食、洋食、中華、イタリアン、ファミリーレストラン、ラーメン等の指定が可能である。また、賃貸物件については、貸しオフィス、賃貸住宅などの指定が可能である。
図52は、ABC美容院401(図51参照)の画像上に表示されたマーク411(図51参照)がタップされた場合に表示される予約の受付画面200の例を示す図である。図52には、図5との対応部分に対応する符号を付している。
ただし、図52の場合、入力欄203のタイトルが「予約するサービス等」に変更され、表示欄206のタイトルが「予約可能なサービス等」に変更されている。
図52では、カットのアイコンが表示欄206から入力欄203にドラッグ移動されている。
なお、図52には、予約可能なサービスの例として、パーマのアイコン、縮毛矯正のアイコン、カラーリングのアイコンが示されている。
ちなみに、ABC美容院では、座席の予約料を徴収していないので、予約の対価を示す表示欄202には、予約したサービスの合計金額だけが表示されている。座席の予約料が徴収される場合には、座席の予約料の項目が追加され、座席の予約料と予約されたサービスの合計金額が表示される。
<受付画面の例2>
図53は、通りに位置する飲食店403とその撮像画像との関係を説明する図である。
図53の場合、飲食店403は中華料理店である。従って、図53においては、中華料理店の画像に、実空間には存在しない「予約可」のマーク411が付加されている。
図54は、中華料理店の画像上に表示されたマーク411(図53)がタップされた場合に表示される予約の受付画面200の例を示す図である。図54には、図5との対応部分に対応する符号を付している。
ただし、図54の場合、入力欄203のタイトルが「予約する料理等」に変更され、表示欄206のタイトルが「予約可能な料理等」に変更されている。
図54では、ラーメンのアイコンが表示欄206から入力欄203にドラッグ移動されている。なお、ラーメンには、様々な種類があるので、図54の場合には、ラーメンのアイコンの隣に、種類別の注文数の入力欄が表示されている。図54の例では、醤油ラーメンの中サイズが1杯、大サイズが1杯、味噌ラーメンの中サイズが2杯で予約されている。
なお、図54には、予約可能な料理の例として、餃子のアイコン、ビールのアイコン、セット料理のアイコン、ジュースのアイコンが示されている。セット料理のアイコンは、複数の単品料理の集合体であり、実施の形態1の例11で説明したパッケージの一種にあたる。
図54の場合も、座席の予約料を徴収していないので、予約の対価を示す表示欄202には、予約したサービスの合計金額だけが表示されている。座席の予約料が徴収される場合には、座席の予約料の項目が追加され、座席の予約料と予約された料理の合計金額が表示される。
また、図54では、座席の数を予約しているが、座席の数に加え、テーブル席を予約してもよい。
<受付画面の例3>
図55は、予約の受付画面200を撮像されている画像に重ねて表示する例を説明する図である。図55にも、図5との対応部分に対応する符号を付している。
ただし、図55においては、予約の対象である空間3(図1参照)の情報を示す表示欄201と予約の対価を示す表示欄202を統合した表示欄208を配置している。
図55の例は、ラーメンに対応するアイコンと餃子に対応するアイコンのそれぞれを入力欄203にコピー&ペーストしている。
また、図55の場合には、予約する料理の数だけアイコンを配置する点で、図54の場合と異なる。
<受付画面の例4>
図56は、通りに位置するビル402とその撮像画像との関係を説明する図である。
図56の場合、表示の対象として飲食店が指定されている。このため、図56では、ビルの画像の1階部分と2階部分に、実空間には存在しない「予約可」のマーク411が付加されている。
図56の例では、飲食店の種類を示す情報412も表示されている。2階の窓には、イタリアンレストランと表示され、1階の窓には、和食レストランと表示されている。図56でも、画像上のマーク411がタップされることで、予約の受付画面200(図54、図55参照)が表示される。
なお、表示の条件として、飲食店の特定の種類が指定されている場合には、予約が可能な飲食店のうち指定された種類の飲食店だけに「予約可」のマーク411が付加される。
図57は、予約可の情報を表示する条件としてイタリア料理が指定されている場合のビル402とその撮像画像との関係を説明する図である。図57には、図56との対応部分に対応する符号を付している。
図57の場合には、ユーザが指定した条件を満たすイタリアンレストランについてのみ「予約可」のマーク411が表示されている。なお、2階の窓には、イタリアンレストランと表示され、予約の対象が分かるようになっている。
<受付画面の例5>
図58は、通りに位置するビル402とその撮像画像との関係を説明する他の図である。図58には、図56との対応部分に対応する符号が付されている。
図57の例は、表示の対象として賃貸物件が指定されている場合である。このため、図58では、ビル402の画像のうち予約可能な空き部屋がある4階部分に、実空間には存在しない「402号室予約可」のマーク411が付加されている。
ビル402の3階部分と4階部分は貸しオフィス402Cとして利用されているが、予約できない又は予約の条件を満たさない他の部屋についての情報は示されていない。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上述の実施の形態に記載の範囲には限定されない。上述の実施の形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば前述の実施の形態では、ユーザ端末4(図1参照)がスマートフォンである場合を前提に予約の受付画面について説明しているが、デスクトップ型のコンピュータやノート型のコンピュータの表示面に受付画面を表示してもよい。この場合には、マウスやキーボードを用いた入力が可能である。例えばマウスの右クリックを使用して予約可能な物品や役務の候補を画面上に表示させてもよい。
前述の実施の形態においては、いずれも指210(図7参照)を使用してアイコンを移動させているが、音声によってアイコンの移動を指示してもよい。
前述の実施の形態においては、入力欄203に対応する画像がアイコンの配置によって変化する例として、アイコンの数が変化する場合、アイコンの色が変化する場合、アイコンの種類が変化する場合について説明したが、アイコンの形状や寸法が変化してもよい。
前述の実施の形態においては、予約の対象として、貸し出しの対象とされる機器、器具、部屋等、消費される料理、役務として提供される美容院のサービスを例示したが、予約の対象には、買い取りされる又は販売される物品を含めてもよい。なお、消耗品にはプリンタの用紙も含まれる。
前述の実施の形態2においては、拡張現実の技術を用いて表示される予約可のマーク411(図53参照)をタップすることで予約の受付画面が表示されているが、予約が可能であれば何らの操作が無くても予約の受付画面が表示されてもよい。また、拡張現実の技術を用いて予約可のマーク411が重畳的に表示された画像は、受付画面の一例でもある。
1…予約システム、2…クラウドネットワーク、3…空間、4…ユーザ端末、5…予約管理サーバ、6…空間管理サーバ、7…請求管理サーバ、8…会員管理サーバ、111…予約者情報取得部、112…操作受付部、113…受付画面表示制御部、114…関連情報提示部、115…予約情報更新制御部、116…支払い情報取得部、117…複数予約連携部、118…予約対象データベース、119…アイコンデータベース、120…予約管理データベース、121…ユーザ位置取得部、122…撮像対象認識部

Claims (6)

  1. 予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する制御手段
    を有し、
    前記制御手段は、前記予約の画面上で、複数の前記第1の画像を連結する操作があった場合、対応する複数の前記第1の予約の対象である空間内で使用される環境を共通化する設定の予約を受け付ける、情報処理装置。
  2. 予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する制御手段
    を有し、
    前記制御手段は、前記予約の画面上で、複数の前記第1の画像を連結する操作があった場合、対応する複数の前記第1の予約の対象である空間内に前記第2の画像として配置される端末どうしを通信先とする設定の予約を受け付ける、情報処理装置。
  3. 予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する制御手段
    を有し、
    前記制御手段は、前記予約の画面上で、前記第1の予約の対象である空間に対応する前記第1の画像と、予約の対象でない空間に対応する第3の画像とを連結する操作があった場合、対応する複数の空間に前記第2の画像として配置された端末どうしを通信先とする設定の予約を受け付ける、情報処理装置。
  4. コンピュータに、
    予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する機能と、
    前記予約の画面上で、複数の前記第1の画像を連結する操作があった場合、対応する複数の前記第1の予約の対象である空間内で使用される環境を共通化する設定の予約を受け付ける機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  5. コンピュータに、
    予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する機能と、
    前記予約の画面上で、複数の前記第1の画像を連結する操作があった場合、対応する複数の前記第1の予約の対象である空間内に前記第2の画像として配置される端末どうしを通信先とする設定の予約を受け付ける機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  6. コンピュータに、
    予約の画面上で、第1の予約の対象に紐付けられる第1の画像の表示が、第2の予約の対象に紐付けられる第2の画像によって変化するように、当該第1の画像の表示の変更を制御する機能と、
    前記予約の画面上で、前記第1の予約の対象である空間に対応する前記第1の画像と、予約の対象でない空間に対応する第3の画像とを連結する操作があった場合、対応する複数の空間に前記第2の画像として配置された端末どうしを通信先とする設定の予約を受け付ける機能と、
    を実現させるためのプログラム。
JP2018194683A 2018-10-15 2018-10-15 情報処理装置及びプログラム Active JP7298132B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194683A JP7298132B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 情報処理装置及びプログラム
US16/372,422 US11106338B2 (en) 2018-10-15 2019-04-02 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
CN201910369316.0A CN111047059A (zh) 2018-10-15 2019-05-05 信息处理装置、记录媒体及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194683A JP7298132B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064379A JP2020064379A (ja) 2020-04-23
JP7298132B2 true JP7298132B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=70161911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194683A Active JP7298132B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11106338B2 (ja)
JP (1) JP7298132B2 (ja)
CN (1) CN111047059A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113826126B (zh) * 2019-04-11 2024-03-22 大正天空大厦有限公司 租赁区
CN114175086A (zh) * 2019-07-18 2022-03-11 大正天空大厦有限公司 租赁空间的库存管理系统
JP2021192175A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7402190B2 (ja) 2021-01-29 2023-12-20 大陽日酸株式会社 供給管理システム
JP2022132906A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309297A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Seiko Epson Corp 会議予約システムおよびプロジェクタ
JP2017033349A (ja) 2015-08-03 2017-02-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2017049777A (ja) 2015-09-01 2017-03-09 株式会社幸龍 ベビーカー・レンタルシステム、会員端末のプログラム、及びその方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69033520T2 (de) * 1989-11-28 2000-08-24 Japan Airlines Co Bildschirmverarbeitungsanlage für ein buchungssystem und verfahren um diesen bildschirmrechner zu benutzen
JP2001195481A (ja) 2000-01-07 2001-07-19 Konanso:Kk 旅館等の管理システム
US7246044B2 (en) * 2000-09-13 2007-07-17 Matsushita Electric Works, Ltd. Method for aiding space design using network, system therefor, and server computer of the system
EP1472635A2 (en) * 2002-01-09 2004-11-03 Agilquest Corporation System and method for managing workplace real estate and other resources
US20080109289A1 (en) * 2002-01-09 2008-05-08 Agilquest Corporation System and method for systematic management and measurement of workplace real estate and the use of real estate by people
JP2004086582A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Hitachi Ltd レンタルブースならびにレンタルブースの群管理装置および群管理方法
JP4078398B2 (ja) * 2002-12-11 2008-04-23 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JP2005196643A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 予約サービスシステム
US20060015376A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Sap Aktiengesellschaft Method and system for employee reservation of meeting rooms
US20070162315A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Microsoft Corporation Space reservation system
US7565616B2 (en) * 2006-06-02 2009-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System for controlling display content for multiple electronic display units
JP2008027073A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Perfect View:Kk 宿泊施設予約システムおよび宿泊施設の予約方法
US8219558B1 (en) * 2008-04-25 2012-07-10 David Scott Trandal Methods and systems for inventory management
US8346589B1 (en) * 2010-01-27 2013-01-01 Google Inc. Just-in-time conference room scheduling
US9741020B2 (en) * 2010-01-27 2017-08-22 Google Inc. Conference room scheduling based on attendee locations
WO2012120540A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Bansal Sanjay A dynamic telepresence system and method
JP2013088878A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Sony Corp 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
US8869044B2 (en) * 2011-10-27 2014-10-21 Disney Enterprises, Inc. Relocating a user's online presence across virtual rooms, servers, and worlds based on locations of friends and characters
US20130173314A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-04 Placefull, Inc. Systems and methods for providing a marketplace for space rental
US20140122346A1 (en) * 2012-03-28 2014-05-01 Jones Lang Lasalle Ip, Inc. Method, apparatus, system, and computer readable medium for leasing space
US20140236643A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Lodge Tools, Inc. Computer program, method, and system for property management
US9984206B2 (en) * 2013-03-14 2018-05-29 Volcano Corporation System and method for medical resource scheduling in a distributed medical system
US20140278594A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Agilquest Corporation System and Method for Facilitating Workplace Utilization and Occupancy Management Using Mobile Devices
JP5876627B2 (ja) * 2014-01-24 2016-03-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御方法、情報提供方法、及びプログラム
US10664772B1 (en) * 2014-03-07 2020-05-26 Steelcase Inc. Method and system for facilitating collaboration sessions
US20150310541A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Plusmore New York Llc Virtual concierge service
US10430525B2 (en) * 2014-05-09 2019-10-01 Autodesk, Inc. Reconfigurable spaces
US9955318B1 (en) * 2014-06-05 2018-04-24 Steelcase Inc. Space guidance and management system and method
US9766079B1 (en) * 2014-10-03 2017-09-19 Steelcase Inc. Method and system for locating resources and communicating within an enterprise
US9852388B1 (en) * 2014-10-03 2017-12-26 Steelcase, Inc. Method and system for locating resources and communicating within an enterprise
US9955316B2 (en) * 2015-07-20 2018-04-24 Blackberry Limited Indoor positioning systems and meeting room occupancy
EP3136324A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-01 Setza Sarl System, method and display device for managing the occupation of shared spaces
US20170193406A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Choros, Inc. Location specific visualization systems and methods that use embedded media
US20170357915A1 (en) * 2016-06-11 2017-12-14 Apple Inc. Device, Method, and Graphical User Interface for Meeting Space Management and Interaction
WO2018013264A1 (en) * 2016-06-11 2018-01-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for meeting space management and interaction
US20190243809A1 (en) * 2016-10-05 2019-08-08 Roomful Co Visual file system
JP6866644B2 (ja) * 2017-01-05 2021-04-28 日本電気株式会社 端末装置、予約サーバ、予約システム、端末装置の処理方法、予約サーバの処理方法及びプログラム
US10304249B2 (en) * 2017-02-21 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Virtual hotel room entertainment where rooms can be chosen based upon VR entertainment
GB201706412D0 (en) * 2017-04-22 2017-06-07 Hubschmann Michal Systems methods and computer readable media of stereoscopic display configured for searching and booking rooms
JP7135295B2 (ja) * 2017-10-26 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 装置
JP6953998B2 (ja) * 2017-10-26 2021-10-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 装置、管理システム及びプログラム
JP2019079407A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 富士ゼロックス株式会社 装置、管理システム及びプログラム
JP7009908B2 (ja) * 2017-10-26 2022-02-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 装置、管理システム及びプログラム
JP7155508B2 (ja) * 2017-10-26 2022-10-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 装置、管理システム及びプログラム
US10838574B2 (en) * 2018-04-09 2020-11-17 Spatial Systems Inc. Augmented reality computing environments—workspace save and load
US20190334907A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Steelcase Inc. Resource optimization system and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309297A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Seiko Epson Corp 会議予約システムおよびプロジェクタ
JP2017033349A (ja) 2015-08-03 2017-02-09 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システム
JP2017049777A (ja) 2015-09-01 2017-03-09 株式会社幸龍 ベビーカー・レンタルシステム、会員端末のプログラム、及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064379A (ja) 2020-04-23
US20200117326A1 (en) 2020-04-16
US11106338B2 (en) 2021-08-31
CN111047059A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7298132B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US11194437B2 (en) Information processing device and information processing method
US20070192137A1 (en) Access control in an electronic medical record system
US20200096346A1 (en) Systems and methods for providing information about building resources
KR102089592B1 (ko) 입장권을 자동으로 출력하는 키오스크를 포함하는 무인 스터디 카페 운영 시스템
CN106575340A (zh) 在共享文档中的用于注释和标记的层级隐私设置
CN106062793B (zh) 已被呈现的企业内容的检索
CN110162283A (zh) 共享外接显示设备的方法、共享信息的方法及用户设备
JP7188525B2 (ja) 装置、端末、サーバ、管理システム及びプログラム
JP5395290B1 (ja) 事業所内自動販売機
JP7302352B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム
CN113255945A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质
US11361356B2 (en) Apparatus, management system, and non-transitory computer readable medium
CN113255946A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质
JP2021196654A (ja) サービス提供システム、アプリ利用方法、情報処理システム
JP2021067073A (ja) 情報処理装置
JP7467940B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7487449B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム
US11087716B2 (en) Control device and non-transitory computer readable medium
WO2019038858A1 (ja) 予約情報提供システム、宿泊施設予約システム、宿泊施設管理装置及び宿泊施設管理システム
JP7350377B2 (ja) 宿泊施設オペレーティングシステム、施設端末、方法およびプログラム
JP2009086850A (ja) スケジュール管理システム
JPH09153089A (ja) 複数区画の利用管理システムおよび利用管理方法
JP2006277074A (ja) 施設予約システム
JP2002304514A (ja) 固定資産管理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150