JP2019079407A - 装置、管理システム及びプログラム - Google Patents

装置、管理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019079407A
JP2019079407A JP2017207332A JP2017207332A JP2019079407A JP 2019079407 A JP2019079407 A JP 2019079407A JP 2017207332 A JP2017207332 A JP 2017207332A JP 2017207332 A JP2017207332 A JP 2017207332A JP 2019079407 A JP2019079407 A JP 2019079407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
product
company
reservation
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017207332A
Other languages
English (en)
Inventor
賢吾 得地
Kengo Tokuchi
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017207332A priority Critical patent/JP2019079407A/ja
Priority to US16/111,224 priority patent/US11361356B2/en
Publication of JP2019079407A publication Critical patent/JP2019079407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • G06Q30/0625Directed, with specific intent or strategy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • G06F16/24578Query processing with adaptation to user needs using ranking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0605Supply or demand aggregation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】特定の提供者が利用者の希望する商品を提供できない場合、希望の商品と同等の商品を提供する他の提供者の商品を提供する装置、管理システム及びプログラムを提供する。【解決手段】予約管理サーバ5は、利用者のアクセス先となった第1の提供者が提供する第1の商品を候補として利用者に通知し、第1の商品を提供できない場合、予め定めた第2の提供者が提供する第2の商品を候補として利用者に通知する通知手段(予約制御部101)を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、装置、管理システム及びプログラムに関する。
検索の条件を満たす商品(サービスや情報を含む)の候補を検索の結果として提示する仕組みがある。例えば複数の提供者が提供する商品を横断的に検索し、検索の条件を満たす商品を提供する特定の提供者に利用者を誘導する仕組みがある。
特開2004−86582号公報
特定の提供者から商品の提供を受けたい場合には、検索の条件として特定の提供者を含める必要があるが、希望の商品が見つからない場合には改めて検索をやり直す必要がある。
本発明は、利用者の希望する特定の提供者が利用者の希望する商品を提供できない場合、希望の商品と同等の商品 を提供する他の提供者の商品を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、利用者のアクセス先となった第1の提供者が提供する第1の商品を候補として利用者に通知し、当該第1の商品を提供できない場合、予め定めた第2の提供者が提供する第2の商品を候補として利用者に通知する通知手段を有する装置である。
請求項2に記載の発明は、前記第1の商品及び前記第2の商品は、予約の対象となる空間である、請求項1に記載の装置である。
請求項3に記載の発明は、前記第1の商品及び前記第2の商品は、扉の開閉を通じて出入りできる空間である、請求項2に記載の装置である。
請求項4に記載の発明は、前記第1の商品及び前記第2の商品は、壁で囲まれた空間である、請求項2に記載の装置である。
請求項5に記載の発明は、前記第2の商品は、利用者が希望する前記第1の商品について予め紐付けられている、請求項1に記載の装置である。
請求項6に記載の発明は、利用者が希望した前記第1の商品は、検索の条件を満たす候補の中から利用者によって指定される、請求項5に記載の装置である。
請求項7に記載の発明は、利用者が希望した前記第1の商品は、前記第1の提供者が用意した候補の中から利用者によって指定される、請求項5に記載の装置である。
請求項8に記載の発明は、前記候補として通知が可能な前記第2の商品が複数ある場合、前記通知手段は、評価が高い順番に当該第2の商品を通知する、請求項1に記載の装置である。
請求項9に記載の発明は、前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、利用者の現在の位置から当該第2の商品である空間への移動の時間が短い候補の評価が高く設定される、請求項8に記載の装置である。
請求項10に記載の発明は、前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、利用者が指定した当該第1の商品である空間から当該第2の商品である空間への移動の時間が短い候補の評価が高く設定される、請求項8に記載の装置である。
請求項11に記載の発明は、前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、当該第2の商品である空間への移動に伴い発生する実費用が少ない候補の評価が高く設定される、請求項8に記載の装置である。
請求項12に記載の発明は、前記実費用は、利用者が支払う交通費である、請求項11に記載の装置である。
請求項13に記載の発明は、前記実費用は、前記第2の商品の利用に対して利用者に付与される対価と利用者が支払う交通費との差額である、請求項11に記載の装置である。
請求項14に記載の発明は、成約に伴い発生する利益が大きい候補の評価が高く設定される、請求項8に記載の装置である。
請求項15に記載の発明は、 前記通知手段は、前記第1の商品を提供できない場合に使用する条件が定められている場合、当該条件に従って候補として通知する前記第2の商品を特定する、請求項1に記載の装置である。
請求項16に記載の発明は、前記条件は、前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、利用者が指定した空間から移動に要する時間である、請求項15に記載の装置である。
請求項17に記載の発明は、前記条件は、前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、移動に伴い発生する実費用である、請求項15に記載の装置である。
請求項18に記載の発明は、前記条件は、成約に伴い発生する利益である、請求項15に記載の装置である。
請求項19に記載の発明は、利用者のアクセス先となった第1の提供者が提供する第1の商品を候補として利用者に通知し、当該第1の商品を提供できない場合、予め定めた第2の提供者が提供する第2の商品を候補として利用者に通知する通知手段と、前記第1の商品の管理データを保持する第1のデータベースと、前記第2の商品の管理データを保持する第2のデータベースとを有する管理システムである。
請求項20に記載の発明は、コンピュータを、利用者のアクセス先となった第1の提供者が提供する第1の商品を候補として利用者に通知し、当該第1の商品を提供できない場合、予め定めた第2の提供者が提供する第2の商品を候補として利用者に通知する通知手段として機能させるプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、利用者の希望する第1の提供者が利用者の希望する第1の商品を提供できない場合、希望の商品と同等の第2の商品を提供する第2の提供者の商品を提供できる。
請求項2記載の発明によれば、利用者の希望する第1の提供者が利用者の希望する第1の商品を提供できない場合、希望の商品と同等の第2の商品を提供する第2の提供者の商品を提供できる。
請求項3記載の発明によれば、利用者の希望する第1の提供者が利用者の希望する第1の商品を提供できない場合、希望の商品と同等の第2の商品を提供する第2の提供者の商品を提供できる。
請求項4記載の発明によれば、利用者の希望する第1の提供者が利用者の希望する第1の商品を提供できない場合、希望の商品と同等の第2の商品を提供する第2の提供者の商品を提供できる。
請求項5記載の発明によれば、利用者が希望する第1の商品と同等の第2の商品を提示できる。
請求項6記載の発明によれば、利用者が希望する第1の商品と同等の第2の商品を提示できる。
請求項7記載の発明によれば、利用者が希望する第1の商品と同等の第2の商品を提示できる。
請求項8記載の発明によれば、利用者の利益を高めることができる。
請求項9記載の発明によれば、利用者の利益を高めることができる。
請求項10記載の発明によれば、利用者の利益を高めることができる。
請求項11記載の発明によれば、利用者の利益を高めることができる。
請求項12記載の発明によれば、利用者の利益を高めることができる。
請求項13記載の発明によれば、利用者の利益を高めることができる。
請求項14記載の発明によれば、第1の提供者の利益を高めることができる。
請求項15記載の発明によれば、追加の条件により第2の商品を絞り込むことができる。
請求項16記載の発明によれば、利用者の利益を高めることができる。
請求項17記載の発明によれば、利用者の利益を高めることができる。
請求項18記載の発明によれば、第1の提供者の利益を高めることができる。
請求項19記載の発明によれば、利用者の希望する第1の提供者が利用者の希望する第1の商品を提供できない場合、希望の商品と同等の第2の商品を提供する第2の提供者の商品を提供できる。
請求項20記載の発明によれば、利用者の希望する第1の提供者が利用者の希望する第1の商品を提供できない場合、希望の商品と同等の第2の商品を提供する第2の提供者の商品を提供できる。
管理システムの全体構成の例を概略的に示す図である。 ユーザに対して貸し出される時間貸し空間の外観構成例を説明する図である。 ユーザ端末のハードウェア構成の例を説明する図である。 管理システムを構成するサーバのハードウェア構成の例を説明する図である。 管理システムを構成する時間貸し空間の構成例を説明する図である。 CPUのソフトウェア構成の例を説明する図である。 実施の形態1で想定する予約の仕組みを説明する図である。 ユーザがアクセスした予約サイト(予約管理サーバ)の予約制御部で実行される処理動作の例を説明するフローチャートである。 予約制御部が参照する管理テーブル(優先設定を含む)の例を説明する図である。 予約の過程で表示される一連の操作画面の例を説明する図である。(A)は自社の候補の提示画面であり、(B)は予約依頼の画面であり、(C)は提携先の候補の提示画面であり、(D)は詳細情報の確認画面であり、(E)は予約依頼の画面であり、(F)は予約完了時の画面である。 実施の形態2で想定する物品の販売の仕組みを説明する図である。 CPUのソフトウェア構成の例を説明する図である。 ユーザがアクセスした販売約サイト(販売管理サーバ)の販売制御部で実行される処理動作の例を説明するフローチャートである。 販売制御部が参照する管理テーブル(優先設定を含む)の例を説明する図である。 物品を購入する過程で表示される一連の操作画面の例を説明する図である。(A)は自社で提供可能な物品の提示画面であり、(B)は提携先を提示する画面であり、(C)は提携先で提供可能な物品の提示画面であり、(D)は購入設定画面であり、(E)は購入完了時の画面である。 実施の形態3で想定するサービスの販売の仕組みを説明する図である。 CPUのソフトウェア構成の例を説明する図である。 ユーザがアクセスしたサービス提供サイト(サービス管理サーバ)のサービス提供制御部で実行される処理動作の例を説明するフローチャートである。 サービス提供制御部が参照する管理テーブル(優先設定を含む)の例を説明する図である。 サービスを購入する過程で表示される一連の操作画面の例を説明する図である。(A)は自社で提供可能なサービスの提示画面であり、(B)は提携先を提示する画面であり、(C)は提携先で提供可能なサービスの提示画面であり、(D)は購入設定画面であり、(E)は購入完了時の画面である。 管理システムの他の構成例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
以下で説明する実施の形態では、提供の対象としての物品、サービス、情報などの意味で商品ということがある。
以下で説明する実施の形態では、提供の対象である商品が有料で提供される場合について説明するが、無料で提供されてもよいし、電子的なポイントを介して提供されてもよい。
<実施の形態1>
<管理システムの全体構成>
通信速度の向上や通信端末の小型化に伴い、オフィス外でも各種の情報にアクセスできる環境が整っている。一方で、ビジネス上の会話や情報は秘匿性が高いため、静かでセキュアな環境が求められている。
本実施の形態では、これらの要望を満たす空間を提供するための管理システムについて説明する。もっとも、以下に説明する空間は、ビジネス用途に限るものでなく、個人での利用も可能である。
図1は、管理システム1の全体構成の例を概略的に示す図である。
図1に示すように、管理システム1は、クラウドネットワーク2に接続された各種の端末で構成される。
図1には、管理システム1を構成する端末の例として、複数台の時間貸し空間3と、時間貸し空間3を利用する個々のユーザが携帯する複数台のユーザ端末4と、個々の時間貸し空間3の予約を管理する予約管理サーバ5と、個々の時間貸し空間3の利用の状況を管理する空間管理サーバ6と、利用者に対する請求を管理する請求管理サーバ7と、時間貸し空間3を利用できる会員の情報を管理する会員管理サーバ8とが示されている。
なお、本実施の形態における時間貸し空間3は、保守等で使用される時間を除き、24時間365日の利用が可能である。
図1の場合、目的別(機能別)に1台のサーバが用意されているが、目的別に複数台のサーバを用意してもよい。また、1台のサーバで複数の目的(機能)を分担してもよい。
時間貸し空間3の時間貸しサービスを提供する事業者は、単独でも複数でもよい。例えば予約の管理、入退室や室内の利用状況などの管理、ユーザに対する利用料金の請求に関する管理、利用者として登録されている会員の管理のそれぞれを異なる事業者が分担してもよい。なお、1つの目的(機能)についての管理を複数の事業者が協働で提供してもよい。
また、1つの目的(機能)に対して複数のサーバを用意してもよい。単独の事業者が1つの目的(機能)に対して複数のサーバを用意する場合や複数の目的(機能)に対応する複数のサーバを用意する場合には、イントラネットを介して接続すればよい。
また、時間貸し空間3も単独の事業者が提供する場合だけでなく、複数の事業者によって提供されてもよい。
すなわち、管理システム1は、複数の事業者が提供するサービスの集合体として実現されてもよい。
本実施の形態においては、施錠や解錠に電子鍵を使用する。電子鍵は、ユーザ端末4や不図示の近距離無線通信に対応したIC(Integrated Circuit)カードに格納する。ユーザ端末4を電子鍵として使用する場合には、予約の確定後に、予約管理サーバ5からユーザ端末4に電子鍵が提供される。ICカードを電子鍵として使用する場合には、予約の確定後に、電子鍵を記録したICカードが予約管理サーバ5から配布される。
電子鍵の場合には、施錠や解錠を有効に行える時間を自由に定めることができる。また、1つの時間貸し空間3の利用に必要な電子鍵を同じ時間帯に対して複数発行することもできる。
なお、物理的な鍵を予約された時間別に複数用意し、時間貸し空間3を施錠し又は解錠できるようにしてもよい。また、利用者の認証を鍵の代わりに使用してもよいし、電子鍵や物理的な鍵を補足する手段として使用してもよい。
予約管理サーバ5は、例えば利用可能な時間貸し空間3を登録した登録リスト51と、個々の時間貸し空間3の利用を希望する予約者の割り当てを管理する予約リスト52を管理する。
本実施の形態の場合、予約管理サーバ5は、保守等に確保された時間を除き、24時間365日、時間貸し空間3の予約を受け付ける。また、必要に応じて、ユーザ端末4に対する電子鍵の発行や認証の処理を実行する。なお、認証の処理は空間管理サーバ6の側で行ってもよい。
空間管理サーバ6は、例えば個々の時間貸し空間3への入退室の情報を管理する情報61と、個々の時間貸し空間3の利用状況の情報62を管理する。また、空間管理サーバ6は、時間貸し空間3に配置されている認証ユニット32A(図2参照)と通信し、利用者の入室を許可するか否かを管理する機能も有している。認証に際し、空間管理サーバ6は、予約管理サーバ5と通信する。
この他、空間管理サーバ6は、時間貸し空間3内に配置されている各種の機器31からの情報の収集や各種の機器31の制御を実行する機能を有している。
図1の例では、空間管理サーバ6はクラウドネットワーク2に接続されているが、機能の一部又は全部が、時間貸し空間3に収容されていてもよい。
請求管理サーバ7は、予約情報と、利用者の情報と、入退室の情報等に基づいて会員別(自然人の場合もあれば法人の場合もある)に請求書を発行する機能を有している。請求管理サーバ7は、予約管理サーバ5から予約情報を取得し、空間管理サーバ6から入退室の情報を取得し、会員管理サーバ8から会員情報を取得する。
会員管理サーバ8は、登録されている会員の情報と利用者の情報とを管理する。会員が自然人の場合には、会員と利用者は一致する。一方、会員が法人の場合には、会員別に個々の利用者が登録され、管理される。
図2は、ユーザに対して貸し出される時間貸し空間3の外観構成例を説明する図である。
本実施の形態における時間貸し空間3は、例えば駅の構内、空港、オフィスビル、飲食店やデパート等の商業施設、銀行、図書館、美術館、博物館、公共機関や施設、連絡通路、公園等、室内外を問わずに配置される。
本実施の形態では、時間貸し空間3として防音性に優れた小部屋を想定する。この意味で、時間貸し空間3は、閉鎖型の空間の一例である。本実施の形態において、閉鎖型とは、密閉の意味ではなく、実用的な防音性能を備える意味で使用する。従って、通気口や小窓等の開口や隙間が、時間貸し空間3を構成する躯体30の一部分に設けられていてもよい。
本実施の形態における躯体30は、天井30Aと、床面30Bと、開閉可能な扉32が取り付けられている壁面30Cと、壁面30Cの両側に位置する2つの壁面30D及び30Eと、扉32の対面側に位置する壁面30Fとで構成される。
本実施の形態の場合、扉32として、1枚の扉部材が弧を描くように開閉する片開きの開き戸を想定する。もっとも、扉32は、1つの開口部を2枚の扉部材で仕切る両開きの開き戸でもよい。
また、扉32は、引き戸でもよい。引き戸は、1枚の扉をスライドする片引きタイプでも、2枚以上の扉を行き違わせて開閉する引き違いタイプでも、2枚の扉を左右にスライドする引き分けタイプでもよい。
また、扉32は、蝶番で連結された2枚1組の扉部材を折り畳むように開く折れ戸でもよい。折れ戸にも、片方にのみ開くタイプと、両方向に開くタイプがある。
また、特殊なタイプとして、収納時に扉32が壁の中に引き込まれる引き込み戸や間仕切り戸であってもよい。
なお、扉32は内開きでも外開きでも構わない。
本実施の形態の場合、壁面30D及び30Eの一部は、例えば透光性の部材(例えばガラス、アクリル樹脂)で構成される。
もっとも、壁面30D及び30Eの少なくとも一部には、目隠し(外部から室内の観察を難しくする又は視認性を低下させる)の機能を実現する構造、材質、加工などが採用されていてもよい。
例えば壁面30D及び30Eの材質自体が半透明の部材でもよいし、光が散乱するように部材の表面に細かい傷がつけられた部材でもよいし、同等の機能を備えるフィルム状の部材が貼り付けられていてもよい。なお、フィルム状の部材は、透過と白濁を電気的に切り替え可能な液晶フィルムや透過率を電気的に制御可能な偏光フィルムでもよい。
また、目隠しのための構造や部材が別に用意されていてもよい。もっとも、壁面30D及び30Eも、他の面と同じく光を通さない部材で構成されてもよい。もっとも、3面以上が透明又は半透明の部材で構成されていてもよい。
時間貸し空間3の利用人数は、時間貸し空間の容積によっておおよそ決まる。本実施の形態では、基本的に1人が使用する個室型を想定しているが、多人数を収容可能な大部屋でもよい。大部屋は単独の部屋として構成されていてもよいが、時間貸し空間3の壁面30D及び30Eの一方又は両方を取り除いて連結して構成されていてもよい。
なお、個室型とは1人しか利用できない意味ではなく、少人数、例えば2〜3人の利用が可能な意味で使用する。
個々の時間貸し空間3を構成する躯体30の形状や構造、提供される設備や性能は任意である。
本実施の形態の場合、躯体30の内部には、机33と椅子34が1つずつ配されている。また、机33の上には、機器31の一例である印刷装置31D、コンピュータ本体31E、表示デバイス31F、入力デバイス31Gが配されている。なお、コンピュータ本体31Eに記憶されているデータや履歴の情報は、システム側の制御によって、利用の終了後に全て消去される。利用者の情報を保護するためである。
この他、機器31として、空調装置31A、人感センサ31B、室内の照明に使用される照明器具31C、機器31を含む電子機器の動作を制御する制御装置31H、認証ユニット32Aが配置される。
なお、機器31として例示した具体的な電子機器は一例である。例えば机33の上に配されている印刷装置31D、コンピュータ本体31E、表示デバイス31F、入力デバイス31Gは設置されていなくてもよい。そのような場合は、利用者のコンピュータやスマートフォンが用いられる。
ここでの時間貸し空間3の全体(躯体30を含む)は、特許請求の範囲における装置の一例である。また、ユーザ端末4、予約管理サーバ5、空間管理サーバ6、請求管理サーバ7、会員管理サーバ8も、特許請求の範囲における装置の一例である。
また、管理システム1は、特許請求の範囲における管理システムの一例である。
<端末の構成>
図3〜図5を使用して、管理システム1を構成する端末の構成例を説明する。
図3は、ユーザ端末4のハードウェア構成の例を説明する図である。
本実施の形態では、ユーザ端末4として、例えばスマートフォンを使用する。
ユーザ端末4は、ファームウェアやアプリケーションプログラムの実行を通じて各種の機能を提供するCPU(Central Processing Unit)41と、ファームウェアやBIOS(Basic Input Output System)を格納する記憶領域であるROM(Read Only Memory)42と、プログラムの実行領域であるRAM(Random Access Memory)43を有している。
また、ユーザ端末4は、ダウンロードしたアプリケーションプログラムや電子鍵等を記憶する揮発性の記憶装置44と、外部との通信に使用される通信インタフェース(通信IF)45と、タッチパネル等の入力デバイス46と、情報の表示に使用される表示デバイス47と、撮像カメラ48とを有している。記憶装置44には、例えば半導体メモリが用いられる。
ここで、CPU41と各種のデバイスはバス49を通じて接続されている。
図4は、管理システム1を構成するサーバのハードウェア構成の例を説明する図である。
図4では、予約管理サーバ5の構成を代表的に表している。もっとも、他のサーバ、すなわち、空間管理サーバ6、請求管理サーバ7、会員管理サーバ8の構成も図4に示す構成と同様である。
予約管理サーバ5は、オペレーションシステムやアプリケーションプログラムの実行を通じて各種の管理機能を提供するCPU51Aと、オペレーションシステムやBIOSを格納する記憶領域であるROM52Aと、プログラムの実行領域であるRAM53を有している。
また、予約管理サーバ5は、担当する管理機能を実現するアプリケーションプログラムや各種の管理データを記憶する揮発性のハードディスクドライブ(HDD)54と、外部との通信に使用される通信インタフェース(通信IF)55と、キーボード等の入力デバイス56と、情報の表示に使用される表示デバイス57とを有している。
ここで、CPU51Aと各種のデバイスはバス58を通じて接続されている。
なお、各サーバは、管理データを保持するデータベースの一例である。すなわち、各サーバは、特許請求の範囲における第1のデータベース及び第2のデータベースの一例である。
図5は、管理システム1を構成する時間貸し空間3の構成例を説明する図である。
時間貸し空間3は、空調装置31A、人感センサ31B、照明器具31C、印刷装置31D、コンピュータ本体31E、表示デバイス31F、入力デバイス31G、制御装置31H、認証ユニット32Aを有している。
ここで、空調装置31Aは、室内の気温や湿度の調整に使用される。なお、空調装置31Aと共に、又は、空調装置31Aとは別に換気に特化した機構(換気装置)を設けてもよい。換気装置は、室内に新しい空気を供給する給気設備と室内の空気を外部に排出する排気設備で構成される。
人感センサ31Bは、室内の人の検知に用いられるセンサであり、様々なタイプが存在する。例えば人の動きを検知可能な焦電型赤外線人感センサ、人の数と位置を検知可能な画像型人感センサやサーモパイル型人感センサがある。目的に応じて、これらのセンサのうちのいずれか、または、複数を組み合わせて使用する。
印刷装置31D、コンピュータ本体31E、表示デバイス31F、入力デバイス31Gは、利用者の操作用に予め室内に用意されている情報機器の一例である。これらはLAN(Local Area Network)31V(例えばLANケーブルや無線LAN)を通じて接続されている。なお、利用者がコンピュータを持ち込む場合には、持ち込まれたコンピュータがLAN31Vに接続される。無線LANには、例えばWiFi(商標)やブルートゥース(登録商標)が用いられる。
制御装置31Hは、LAN31Vに接続された機器から情報を収集すると共に、個々の機器の動作を制御する制御用のコンピュータである。なお、制御装置31Hは、管理システム1によっては、空間管理サーバ6としての機能を提供することもある。
認証ユニット32Aは、例えば扉32に取り付けられている。認証ユニット32Aは、扉32の施錠や解錠に必要となる情報の取得や受け渡しに使用される。例えば認証の処理は、予約管理サーバ5で実行され、認証の結果だけが認証ユニット32Aに通知される。認証ユニット32Aは、認証が成功した場合、扉32を解錠する。解錠の後、扉32の開閉が可能になり、時間貸し空間3(図2参照)への入室が可能になる。
この他、時間貸し空間3には、外部との通信用の通信インタフェース(通信IF)31Iが用意されている。通信IF31Iは、クラウドネットワーク2(図1参照)に接続されており、各種のサーバとの通信に使用される。
時間貸し空間3には、扉32の開閉を機械的に制御する扉開閉機構31Jが用意されている。扉開閉機構31Jには、例えば扉32を駆動して開閉する機構や利用者による扉32の開閉操作に介在して開閉に要する負荷の大きさを調整する機構が含まれる。
時間貸し空間3には、開閉ロック機構31Kが用意されている。開閉ロック機構31Kは、利用者による扉32の開閉を制限する機構である。開閉ロック機構31Kが作動している間、少なくとも扉32を閉じる操作が制限される。
時間貸し空間3には、室内や室外における利用者の動きの監視に用いる監視カメラ31Lが用意される。もっとも、監視カメラ31Lは必須ではない。
時間貸し空間3には、表示デバイス31Mが用意される。本実施の形態における表示デバイス31Mは、例えば扉32が設けられている壁面30Cの外側に配置され、入室しようとする利用者の操作用や情報の提供用に使用される。また、表示デバイス31Mは、時間貸し空間3を利用している利用者の操作用や情報の提供用に使用される。表示デバイス31Mは報知手段の一例である。
時間貸し空間3には、スピーカ31Nが用意される。スピーカ31Nは、室内の利用者に対する情報の報知や室外にいる人への情報の報知に使用される。スピーカ31Nは報知手段の一例である。
時間貸し空間3には、集音マイク31Oが用意される。集音マイク31Oは、室内の音の取得に使用される。
時間貸し空間3には、温度センサ31Pが用意される。温度センサ31Pは、室内の気温の測定に使用される。
時間貸し空間3には、湿度センサ31Qが用意される。湿度センサ31Qは、室内の湿度の測定に使用される。
時間貸し空間3には、マグネットセンサ31Rが用意される。マグネットセンサ31Rは、扉32に取り付けられており、磁力の検知を通じて扉32の開閉を検知する。
時間貸し空間3には、加速度センサ31Sが用意される。加速度センサ31Sは、モノの動きの検知に使用される。
時間貸し空間3には、マットセンサ31Tが用意される。マットセンサ31Tは、モノの重さを検知して人の滞在時間や混雑状況の可視化に使用される。
時間貸し空間3には、空気環境モニタ31Uが用意される。空気環境モニタ31Uは、室内の空気に含まれる成分を検知するセンサであり、例えばPM2.5やPM10の濃度、二酸化炭素の濃度、温度、湿度、揮発性有機化合物の濃度などを測定する。なお、測定対象はこれらの全てである必要はないし、他の成分も測定対象であってもよい。空気環境モニタ31Uによって温度や湿度を測定可能な場合、温度センサ31Pと湿度センサ31Qを別に設ける必要はない。
<制御機能>
ここでは、図6を使用して、管理システム1を構成する端末のいずれかにより、又は、複数の端末の協働により実現される制御機能について説明する。
ここでは、特定の事業者(例えば事業者A)が運用する予約管理サーバ5が、提携関係にある他の事業者(例えば事業者B)が運営する予約管理サーバ5との協働動作を想定する。この協働動作は、各予約管理サーバ5を構成するCPU51A(図4参照)によるプログラムの実行を通じて実現される。
本実施の形態における予約管理サーバ5は、自社の商品である時間貸し空間3の提供を優先し、自社の商品を提供できない場合には、自社と提携する特定の事業者の時間貸し空間3を利用者に提供する。
図6は、CPU51Aのソフトウェア構成の例を説明する図である。
CPU51Aは、プログラムの実行を通じて予約制御部101として機能する。予約制御部101は、特許請求の範囲における通知手段の一例である。
予約制御部101は、複数の機能によって構成されている。
例えば本実施の形態の場合、予約制御部101は、ユーザが希望する条件を受け付ける予約条件受付部102と、自社で管理する時間貸し空間3を優先的に検索する優先先検索部103と、自社で管理する時間貸し空間3をユーザに提供できない場合に、提携する特定の事業者で管理する時間貸し空間3を検索する提携先検索部104と、条件に該当した時間貸し空間3をユーザに提示する候補提示部105と、提携する特定の事業者との間で予約が成立した場合に自社からの斡旋の事実を記録する斡旋記録部106と、を有している。
予約条件受付部102は、例えばユーザ端末4(図1参照)を通じて予約の条件を受け付ける機能を提供する。予約の条件には、例えば場所と時間帯が含まれる。時間帯は、開始の時間と終了の時間によって特定される。なお、予約の条件には、利用可能な設備やサービスの提供者を含めることもできる。また、これらのうちの1つだけを予約の条件とすることもできる。
優先先検索部103は、自社が管理する時間貸し空間3を対象として、入力された条件を満たす予約が可能か否かを検索する。
提携先検索部104は、自社で管理する時間貸し空間3を予約できない場合に用いられる機能である。提携先検索部104は、自社が提携している特定の事業者が管理している時間貸し空間3を対象として、入力された条件を満たす予約が可能か否かを検索する。
候補提示部105は、優先先検索部103又は提携先検索部104で検索された、予約の条件を満たした時間貸し空間3を候補として提示する。本実施の形態では、自社又は提携先のいずれかにおいて、予約の条件を満たす時間貸し空間3が見つからない場合、代替的な候補を提示する。
斡旋記録部106は、自社のサイトにアクセスしたユーザに対して、提携先の時間貸し空間3を斡旋し、予約が成立した場合に斡旋の事実を記録する。
本実施の形態の場合、この記録は、予約が成立した提携先の事業者から斡旋に対する対価を受け取るために使用される。また、自社が管理する時間貸し空間3を使用できなかったユーザに対する対価の付与に使用される。ここでの対価は、金銭の場合もあれば、いわゆるポイントの場合もある。
なお、ユーザに対する対価は運用上の理由によるものである。例えば提携先が管理する時間貸し空間3の予約をユーザが受け入れた場合に、予約先の時間貸し空間3に移動するために要する費用の補填等に使用してもよい。
<制御例>
以下では、予約制御部101(図6参照)の制御を通じて実現される予約に関する制御の例を説明する。
まず、制御によって実現される予約サービスの全体像を説明する。
図7は、実施の形態1で想定する予約の仕組みを説明する図である。
図7には図1との対応部分に対応する符号を付して示している。
図7の例では、予約に関係のある端末だけを表している。図7の場合、5つの予約管理サーバ5A、5B、5C、5D、5Eが存在する。予約管理サーバ5A、5B、5C、5D、5Eは、それぞれ時間貸し空間3の貸し出しサービスを運営しているA社、B社、C社、D社、E社に対応する。
本実施の形態では、これら5社のうち、A社、B社、C社が互いに提携し、D社とE社は独立して貸し出しサービスを運営しているものとする。
本実施の形態における提携とは、ユーザからの予約の窓口になったが事業者が、自社と提携先との間で予約の条件を満たす時間貸し空間3を融通し合う補完関係をいう。図7の例であれば、A社と、B社と、C社は、時間貸し空間3を互いに融通し合う関係にある。
図7では、ユーザが、A社の予約サイトにアクセスした場合を想定している。このため、ユーザ端末4から予約管理サーバ5Aに向かう矢印111が描かれている。
本実施の形態の場合、予約管理サーバ5Aは、予約の条件を満たす時間貸し空間3の検索を2段階に実行する。
1段目は、自社が管理する時間貸し空間3を対象とする検索である。予約サイトへのアクセスには、アクセス先であるA社が提供している時間貸し空間3を使用したいというユーザの暗黙の希望が認められるためである。
2段目は、提携先が管理する時間貸し空間3を対象とする検索である。A社の時間貸し空間3を提供できない場合に、提携先を通じて自社と同等の時間貸し空間3をユーザに提供するためである。
この場合、ユーザは、B社の予約サイトにアクセスして希望の条件を入力し直さなくても、自身がアクセスしたA社の予約サイトを通じて時間貸し空間3を予約できる。
また、ユーザは、アクセス先であるA社を通じてB社又はC社の時間貸し空間3を利用するので、A社と同等のサービスの提供を期待できる。
なお、図中の矢印112及び113は、予約の条件を満たす時間貸し空間3をA社が提供できないが、B社又はC社が管理する時間貸し空間3であれば提供が可能な場合の斡旋の向きを表している。
図7では、提携関係にないD社とE社への斡旋は生じないので矢印にバツ印をつけて描いている。
図8は、ユーザがアクセスした予約サイト(予約管理サーバ)の予約制御部101で実行される処理動作の例を説明するフローチャートである。
以下では、A社の予約管理サーバ5A(図7参照)にユーザがアクセスしたものとして説明する。
まず、予約制御部101は、予約の条件を受け付ける(ステップ101)。予約の条件として、例えば希望の場所が入力される。
次に、予約制御部101は、入力された予約の条件に基づいて、自社(A社)で管理する時間貸し空間3を検索する(ステップ102)。予約の条件を満たす時間貸し空間3が複数見つかった場合、予約制御部101は、それらを候補としてユーザに提示する。候補を提示する場合には、候補に対する他のユーザの予約を受け付けないように処理する。
続いて、予約制御部101は、提示された候補に対するユーザの指定を受け付ける(ステップ103)。
予約制御部101は、指定された候補の予約が可能か否かを判定する(ステップ104)。予約が可能である場合(ステップ104で肯定結果の場合)、予約制御部101は、予約を確定し(ステップ105)、管理データを更新する(ステップ106)。
一方、指定された候補の予約を受け付けられない(ステップ104で否定結果の場合)、予約制御部101は、提携先の時間貸し空間3を対象とする検索動作に移行する。
なお、ステップ102における検索の結果、予約の条件を満たす候補が存在しなかった場合には、ステップ103を飛ばしてステップ104の判定が実行され、否定の結果が得られる。
検索に先立ち、予約制御部101は、ユーザによる優先設定があるか否かを判定する(ステップ107)。
優先設定は、提携先の時間貸し空間3が提示される場合に、どの条件を優先するかについての設定である。優先設定には、例えば指定された時間貸し空間3からの移動の距離又は時間が短い方を優先する、移動に要する実費用が少ない方を優先する、延長可能な時間が長い方を優先する、付帯設備が多い方を優先する、斡旋によって自社(ここではA社)が受け取る利益が大きい方を優先する、予め定めた優先順が上位の提携先を優先する等がある。
ここで、移動の距離又は時間とは、ユーザが指定した時間貸し空間3の位置を起点とする場合と、ユーザの現在の位置を起点とする場合が含まれる。
また、移動に要する実費用は、利用者が支払う交通費であってもよいし、利用者が支払う交通費と提携先の利用に対して付与される報奨金との差額であってもよい。
また、自社が受け取る利益とは、斡旋に伴って提携先から受領する斡旋料の額である。
なお、候補のそれぞれについて計算される評価値が高い方を優先してもよい。
ステップ107で肯定結果が得られた場合(優先設定があった場合)、予約制御部101は、ユーザの優先設定と指定された時間貸し空間3に紐付けられている設定に基づいて提携先が管理する時間貸し空間3を提示する(ステップ108)。
図9は、予約制御部101が参照する管理テーブル(優先設定を含む)の例を説明する図である。
図9に示す管理テーブル150は、複数の項目151〜161で構成されている。
項目151は、A社が管理する時間貸し空間3の一覧である。図9では、ユーザがステップ103(図8参照)で指定した時間貸し空間3(A#05002)を太線で囲んで示している。
項目152は、管理会社の欄である。図9では、予約制御部101が、A社の予約管理サーバ5A(図7参照)の場合を想定しているので、全ての列にA社を示す記号が記載されている。なお、項目152は、A社から委託を受けた他社が予約サイトを運営している場合に必要となる。
項目153は、A社が管理する個々の時間貸し空間3に紐付けられている提携先の時間貸し空間3の一覧である。
図9では、A#05002で管理される時間貸し空間3に対してB#20556で管理される時間貸し空間3が紐付けられている。なお、紐付けられている時間貸し空間3の数は1つである必要はなく複数であっても良い。紐付けられる複数の時間貸し空間3は異なる提携先で管理されていてもよい。
図9では、個々の時間貸し空間3に提携先の時間貸し空間3を紐付けているが、提携先を紐付けの対象としてもよい。この場合には、項目154だけでよい。
項目154は、紐付けられている時間貸し空間3の管理会社の欄である。
項目155は、ユーザが指定した時間貸し空間3からの移動の距離又は時間に関する情報の表示に使用される。
図9の例では、移動の距離が短い場合を二重丸で表し、次に短い場合を丸印で表し、次に短い場合を三角で表している。
図9の例では、記号によって情報を表現しているが、これらの評価に対応する数値が記録されてもよい。また、情報は、距離を表す数値でもよいし、時間を表す数値でもよい。
項目156は、移動に要する交通費の欄である。紐付けられている時間貸し空間3を受け入れた場合には電車やバスなどの交通機関の利用が必要になることがあるためである。徒歩で移動できる場合には無料であるので評価は最も高くなる。図9の例では、交通費が低い場合を丸印で示し、次に低い場合を三角印で示し、次に低い場合をバツ印で示している。
項目157は、延長可能な時間の欄である。この欄の情報は、予約の時点における他の予約との関係で変わり得る。図9では長時間の延長が可能な場合を丸印で示し、次に延長可能な時間が長い区分を三角印で示し、延長できない場合をバツ印で示している。
項目158は、付帯設備の欄である。この欄の情報は付帯設備が多い場合を二重丸で示し、次に付帯設備が多い場合を丸印で示し、次に多い場合を三角印で表している。
ここでの項目155〜158がユーザの優先設定に対応する。
項目159は、ユーザの希望に対する合致度を表す欄である。図9のうち太線で囲んだ例では3位と記載されている。この3位とは、紐付けられている時間貸し空間3(B#20556)の予約の条件に対する合致度が、提携先であるB社とC社で提供可能な時間貸し空間3のうちで3番目であることを表している。なお、この欄は、各欄に記されている評価の総合評価でもよい。
項目160は、斡旋元への対価(斡旋料)の額を表す欄である。実際の斡旋料は個別の契約による。ここでの斡旋料は、予約サイトの表示に使用したアプリケーションプログラムやリンクされているウェブサイト等の情報に基づいて計算されてもよい。
項目161は、ユーザへの対価(報奨金)の額を表す欄である。提携先が提供する時間貸し空間3を使用することで発生する不便や交通費に対する対価として用意されている。交通費が発生しない場合には不要でよい。
図8の説明に戻る。
ステップ108の実行後、予約制御部101は、提示された候補について予約が成立したか否かを判定する(ステップ109)。
ステップ109で否定結果が得られた場合、予約制御部101は、ステップ107に戻る。例えば優先設定を外して他の候補を提示する。
ステップ109で肯定結果が得られた場合、予約制御部101は、予約を確定し(ステップ110)、管理データを更新する(ステップ111)。
なお、ステップ107で否定結果が得られた場合(優先設定がない場合)、予約制御部101は、ユーザによって指定された時間貸し空間3に紐付けられている提携先の時間貸し空間3を提示する(ステップ112)。
例えば予約制御部101は、管理テーブル150(図9参照)の項目153(図9参照)を参照し、1つ又は複数の候補をユーザに提示する。
なお、予約が完了した時点で、A社は予約が成立した提携先に宛てて予約の成立を通知してもよい。通知は予め定めた件数の成立毎にまとめて行ってもよい。
また、斡旋料は斡旋のたびに清算してもよいし、月単位で清算してもよい。なお、清算自体は事前の契約に基づく条件に基づいて計算される金額によって行ってもよい。
<操作画面の例>
ここでは、ユーザが操作するユーザ端末4(図1参照)に表示される操作画面の例を説明する。
図10は、予約の過程で表示される一連の操作画面の例を説明する図である。(A)は自社の候補の提示画面171であり、(B)は予約依頼の画面172であり、(C)は提携先の候補の提示画面173であり、(D)は詳細情報の確認画面174であり、(E)は予約依頼の画面175であり、(F)は予約完了時の画面176である。
図10に示す提示画面171では、予約の条件として場所だけが与えられた場合の例である。このため、「空いている時間帯」の欄が空欄になっている。
画面172は、候補のうち先頭に表示されていたA#05002の時間貸し空間3の予約設定画面を表しており、希望時間として15時から17時の時間帯が入力されている。
提示画面173では、希望する時間帯での予約ができないため、提携先を対象とする検索によって見つかった候補が提示されている。この例では、B社が管理するB#20556とC社が管理するC#00302が提示されている。
確認画面174は、ユーザがB社の管理するB#20556を指定した場合の画面である。この例では、詳細情報の確認用のため「空いている時間帯」が空欄になっている。この画面で予約設定画面をクリックすると画面175が表示される。この例では、希望時間が空いている時間貸し空間3が候補として提示されているので、画面175で予約依頼が出すと、予約完了時の画面176が表示される。
このように、ユーザは、B社が管理する時間貸し空間3(B#20556)を予約する場合でも、A社の予約サイトにアクセスするだけで予約を実現できている。また、予約の条件を入力し直す必要もない。
<実施の形態の効果>
本実施の形態で説明した手法を用いれば、ユーザは、使用を希望するA社の予約サイトにアクセスして予約の条件を入力することで、A社の提供する時間貸し空間3の予約を優先的に検索できる。そして、A社の提供する時間貸し空間3の予約を実現できない場合でも、ユーザは、A社の予約サイトを通じて提携先であるB社かC社の時間貸し空間3を予約することができる。
従前の予約サイトの場合であれば、今回の提携グループ(A社、B社、C社)だけでなくD社やE社も含めて候補が提示され、しかも提示される順番は使用したいA社が上位に位置するとは限らない。また、ユーザにとっては関心がないD社やE社が管理する時間貸し空間3についても候補として提示されてしまう。
しかし、本実施の形態の場合には、ユーザが使用したいA社の時間貸し空間3の候補だけが最初に提示され、予約の条件を満たさない場合でも、A社との提携により同等のサービスを期待できるB社とC社の時間貸し空間3の提示を受けることができる。
なお、提携グループを構成するA社、B社、C社にとっても、自社の予約サイトにアクセスしたユーザに対しては自社の時間貸し空間3の提示を優先できるので、自社の時間貸し空間3の稼働率を上げることができる。また、提携先にユーザを斡旋する場合でも、自社の予約サイトを通じて予約を受け付けることができるので、ユーザの期待に応えることができる。
一方、提携先にあっては、提携している他者からの斡旋を通じて予約の機会を増やすことができるので、時間貸し空間3の稼働率を上げることができる。
<実施の形態2>
前述の実施の形態1では時間貸し空間3の予約を想定したが、本実施の形態では、商品の販売を想定する。
<システムの概要>
図11は、実施の形態2で想定する物品の販売の仕組みを説明する図である。
図11には図7との対応部分に対応する符号を付して示している。
図11の例では、物品の販売に関係のある端末だけを表している。図11の場合、5つの販売管理サーバ5A1、5B1、5C1、5D1、5E1が存在する。販売管理サーバ5A1、5B1、5C1、5D1、5E1は、販売サイトを運営しているA1社、B1社、C1社、D1社、E1社に対応する。
本実施の形態における販売企業は、製造業者や生産者の場合だけでなく、特定の製造業者や生産者の物品の販売を代行する代理店でもよいし、いわゆる通販事業者でもよい。
本実施の形態では、これら5社のうち、A1社とB1社が互いに提携し、C1社とD1社とE1社は独立して物品の販売事業を行っているものとする。
本実施の形態における提携とは、ユーザに対して窓口になった事業者が、自社と提携先との間で希望の条件を満たす物品を融通し合う補完関係をいう。
この実施の形態の場合、提携先は物品毎に定めてもよいし、事業者単位(事業者としての個人を含む)で定めてもよい。
なお、通販事業者の場合には、同業者を提携先としてもよいし、出店している商品の製造業者や生産者を提携先としてもよい。
図11の例であれば、A1社とB1社は、物品の販売機会を互いに融通し合う関係にある。
図11では、ユーザが、A1社の販売サイトにアクセスした場合を想定している。このため、ユーザ端末4から販売管理サーバ5A1に向かう矢印121が描かれている。
本実施の形態の場合、販売管理サーバ5A1は、希望の条件を満たす物品の検索を2段階に実行する。
1段目は、自社が販売する物品を対象とする検索である。販売サイトへのアクセスには、アクセス先であるA1社から物品を購入したいというユーザの暗黙の希望が認められるためである。
2段目は、提携先が販売する物品を対象とする検索である。A1社が物品を販売できない場合に、提携先を通じて自社と同等の物品をユーザに提供するためである。
この場合、ユーザは、B1社の販売サイトにアクセスして希望の条件を入力し直さなくても、自身がアクセスしたA1社の販売サイトを通じて物品を購入できる。
また、ユーザは、アクセス先であるA1社を通じてB1社の物品を購入できるので、A1社と同等のサービスの提供を期待できる。
なお、図中の矢印122は、条件を満たす物品をA1社が販売できないが、B1社が物品を販売が可能な場合の斡旋の向きを表している。
図11では、提携関係にないC1社とD1社とE1社への斡旋は生じないので矢印にバツ印をつけて描いている。
<販売管理サーバの構成>
ここでは、販売管理サーバ5A1の構成例について説明する。因みに、販売管理サーバ5A1のハードウェア構成は図4に示す構成と同様である。
図12は、CPU5A1(図4参照)のソフトウェア構成の例を説明する図である。
この実施の形態の場合、CPU51Aは、プログラムの実行を通じて販売制御部101Aとして機能する。販売制御部101Aは、特許請求の範囲における通知手段の一例である。
販売制御部101Aは、複数の機能によって構成されている。
例えば本実施の形態の場合、販売制御部101Aは、ユーザが希望する条件を受け付ける希望条件受付部102Aと、自社で販売する物品を優先的に検索する優先先検索部103Aと、自社で販売する物品をユーザに提供できない場合に、提携する特定の事業者が販売する物品を検索する提携先検索部104Aと、条件に該当した物品をユーザに提示する候補提示部105Aと、提携する特定の事業者との間で販売が成立した場合に自社からの斡旋の事実を記録する斡旋記録部106Aと、を有している。
希望条件受付部102Aは、例えばユーザ端末4(図1参照)を通じて希望の条件を受け付ける機能を提供する。
優先先検索部103Aは、自社が販売する物品を対象とした検索を実行する。
提携先検索部104Aは、自社が物品を販売できない場合に用いられる機能である。提携先検索部104Aは、自社が提携している特定の事業者が販売する物品を対象として、入力された条件を満たす物品の提供が可能か否かを検索する。
候補提示部105Aは、優先先検索部103A又は提携先検索部104Aで検索された、希望の条件を満たした物品を候補として提示する。本実施の形態では、自社又は提携先のいずれかにおいて、希望の条件を満たす物品が見つからない場合、代替的な候補を提示する。
斡旋記録部106Aは、自社のサイトにアクセスしたユーザに対して、提携先の物品を斡旋し、販売が成立した場合に斡旋の事実を記録する。
本実施の形態の場合、この記録は、販売が成立した提携先の事業者から斡旋に対する対価を受け取るために使用される。また、自社が販売する物品を使用できなかったユーザに対する対価の付与に使用される。ここでの対価は、金銭の場合もあれば、いわゆるポイントの場合もある。
なお、ユーザに対する対価は運用上の理由によるものである。
<制御例>
図13は、ユーザがアクセスした販売サイト(販売管理サーバ)の販売制御部101A(図12参照)で実行される処理動作の例を説明するフローチャートである。
以下では、A1社の販売管理サーバ5A1(図11参照)にユーザがアクセスしたものとして説明する。
まず、販売制御部101Aは、希望の条件を受け付ける(ステップ201)。希望の条件として、例えば商品名が入力される。
次に、販売制御部101Aは、入力された希望の条件に基づいて、自社(A1社)で販売する物品を検索する(ステップ202)。希望の条件を満たす物品が複数見つかった場合、販売制御部101Aは、それらを候補としてユーザに提示する。なお、在庫が限られている場合や販売個数が制限されている場合には、候補を提示する際に、候補に対する他のユーザの購入を受け付けないように処理してもよい。
続いて、販売制御部101Aは、提示された候補に対するユーザの指定を受け付ける(ステップ203)。
販売制御部101Aは、指定された候補の販売が可能か否かを判定する(ステップ204)。販売が可能である場合(ステップ204で肯定結果の場合)、販売制御部101Aは、販売を確定し(ステップ205)、管理データを更新する(ステップ206)。
一方、指定された候補を販売できない場合(ステップ204で否定結果の場合)、販売制御部101Aは、提携先が販売する物品を対象とする検索動作に移行する。
なお、ステップ202における検索の結果、希望の条件を満たす候補が存在しなかった場合には、ステップ203を飛ばしてステップ204の判定が実行され、否定の結果が得られる。
検索に先立ち、販売制御部101Aは、ユーザによる優先設定があるか否かを判定する(ステップ207)。優先設定は、提携先が提示される場合に、どの条件を優先するかについての設定である。例えば到着予定日や時間、料金(送料を含めてもよい)、物品の状態、評判等が事前に設定される。
ステップ207で肯定結果が得られた場合(優先設定があった場合)、販売制御部101Aは、ユーザの優先設定と紐付けられた提携先とに基づいて物品の候補を提示する(ステップ208)。
図14は、販売制御部101Aが参照する管理テーブル(優先設定を含む)の例を説明する図である。
図14に示す管理テーブル190は、販売会社A1と販売会社B1が共通に使用するテーブルの例を表している。管理テーブル190は、複数の項目191〜201で構成されている。
項目191は、ユーザが最初に希望した販売会社の一覧である。図11では、ユーザがA1社の販売管理サーバ5A1にアクセスした場合を太線で囲んで示している。
項目192は、紐付けされている販売会社の欄である。図14では、販売会社A1に対しては販売会社B1が紐付けられ、販売会社B1には販売会社A1が紐付けられている。なお、提携先が複数ある場合には、複数の販売会社が列記される、又は、列を改めて販売会社毎に記載される。
項目193は、到達予定日または時間に関する情報の表示に使用される。図14の例では、到着予定日又は時間が早い場合を二重丸で表し、次に早い場合を三角で表している。図14では記号によって情報を表現しているが、これらの評価に対応する数値が記録されてもよい。なお、情報は到着予定日や時間を表す数値でもよい。
項目194は、料金の欄である。例えば送料は販売会社に応じて異なる可能性があるためである。図14では、送料などの料金が安い場合を丸印で示し、次に安い場合をバツ印で示している。
項目195は、物品の状態の欄である。新品の場合には必要ないが中古の場合には必要になる。図14では良品を丸印で示し、品質がよくない場合をバツ印で示している。
項目196は、評判の欄である。図14では評判のよい販売会社を丸印で示し、次に評判がよい販売会社を三角印で示している。
ここでの項目193〜196がユーザの優先設定に対応する。
項目197は、ユーザが最初に希望した販売会社が属するポータル運営企業の欄である。項目198は、提携先の販売会社が属するポータル運営企業の欄である。いずれも販売会社とポータル運営企業が異なる場合があるためである。
項目199と項目200は、斡旋元への対価(斡旋料)の額を表す欄である。ただし、項目199は販売会社に対する斡旋料であり、項目200はポータル運営企業に対する斡旋料である。
項目201は、ユーザへの対価(報奨金)の額を表す欄である。
図13の説明に戻る。
ステップ208の実行後、販売制御部101Aは、提示された候補について販売が可能か否かを判定する(ステップ209)。
ステップ209で否定結果が得られた場合、販売制御部101Aは、ステップ207に戻る。例えば優先設定を外して他の候補を提示する。
ステップ209で肯定結果が得られた場合、販売制御部101Aは、販売を確定し(ステップ210)、管理データを更新する(ステップ211)。
なお、ステップ207で否定結果が得られた場合(優先設定がない場合)、販売制御部101Aは、紐付けられている提携先の物品の候補を提示する(ステップ212)。
例えば販売制御部101Aは、管理テーブル190(図14参照)の項目192(図14参照)を参照し、1つ又は複数の提携先について希望の条件を満たす物品の候補を検索してユーザに提示する。
なお、斡旋による販売が完了した時点で、A1社は販売が成立した提携先に宛てて販売の成立を通知してもよい。通知は予め定めた件数の成立毎にまとめて行ってもよい。
また、斡旋料は斡旋のたびに清算してもよいし、月単位で清算してもよい。なお、清算自体は事前の契約に基づく条件に基づいて計算される金額によって行ってもよい。
<操作画面の例>
ここでは、ユーザが操作するユーザ端末4(図1参照)に表示される操作画面の例を説明する。
図15は、物品を購入する過程で表示される一連の操作画面の例を説明する図である。(A)は自社で提供可能な物品の提示画面211であり、(B)は提携先が提供する物品の候補を提示する画面212であり、(C)は提携先で提供可能な物品の提示画面213であり、(D)は購入設定画面214であり、(E)は購入完了時の画面215である。
図15に示す提示画面211では、希望の条件として物品名(商品名)だけが与えられた場合の例である。
画面212は、ユーザが指定したパソコン〇〇を販売できないため、提携先を対象とする検索によって見つかった商品の候補が提示されている。この例では、販売企業B1が提示されている。なお、提携先の並びは例えばユーザの優先設定との合致度に応じて決めてもよいし、斡旋料に応じて決めてもよい。また、別途計算される評価値が高い順番としてもよい。
提示画面213は、ユーザが販売企業B1の販売するパソコン〇〇を指定した場合の画面である。この画面で購入画面をクリックすると購入設定画面214が表示される。この例では、希望の条件を満たすパソコンが候補として提示されているので、購入設定画面214で購入依頼を出すと、購入完了時の画面215が表示される。
このように、ユーザは、販売企業B1を通じて物品(パソコン〇〇)を購入する場合でも、A社1の購入サイトにアクセスするだけでよい。また、希望の条件を入力し直す必要もない。
<実施の形態の効果>
本実施の形態で説明した手法を用いれば、ユーザは、購入を希望する販売企業A1の販売サイトにアクセスして希望の条件を入力することで、販売企業A1が販売する物品を優先的に検索できる。そして、販売企業A1から物品を購入できない場合でも、ユーザは、販売企業A1の販売サイトを通じて提携先である販売企業B1から物品を購入することができる。
従前の販売サイトの場合であれば、今回の提携グループ(A1社、B1社)だけでなくC1社、D1社、E1社も含めて候補が提示され、しかも提示される順番は購入したいA1社が上位に位置するとは限らない。また、購入の経験がない又は関心がないC1社、D1社、E1社が販売する物品についても候補として提示されてしまう。
しかし、本実施の形態の場合には、ユーザが購入したいA1社が提供する物品だけが候補として最初に提示され、希望の条件を満たさない場合でも、A1社との提携により同等の品質を期待できるB1社から物品を購入することができる。
なお、提携グループを構成するA1社とB1社にとっても、自社の販売サイトにアクセスしたユーザに対しては自社の物品の提示を優先できるので、自社の成約数を上げることができる。また、提携先にユーザを斡旋する場合でも、自社の販売サイトを通じて購入を受け付けることができるので、ユーザの期待に応えることができる。
一方、提携先にあっては、提携している他者からの斡旋を通じて販売の機会を増やすことができるので、成約数を上げることができる。
<実施の形態3>
前述の実施の形態1では時間貸し空間3の予約を想定したが、本実施の形態では、サービスの販売を想定する。
<システムの概要>
図16は、実施の形態3で想定するサービスの販売の仕組みを説明する図である。
図16には図11との対応部分に対応する符号を付して示している。
図16の例では、サービスの販売に関係のある端末だけを表している。図16の場合、5つのサービス管理サーバ5A2、5B2、5C2、5D2、5E2が存在する。サービス売管理サーバ5A2、5B2、5C2、5D2、5E2は、サービス提供サイトを運営しているA2社、B2社、C2社、D2社、E2社に対応する。
本実施の形態におけるサービス事業者は、サービスの提供者自身の場合だけでなく、特定の提供者のためにサービスの販売を代行する代理店でもよい。なお、提供者は個人でも企業体でもよい。
本実施の形態の場合、サービスとは、英会話教室、音楽教室、幼児教室、個人学習指導などの教育サービス、エステ、散髪、美容などの理容サービス、病院、クリニック、健康診断などの医療サービス、クリーニングサービス、各種の配送サービスなどを含んでいる。
本実施の形態では、これら5社のうち、A2社とB2社が互いに提携し、C2社とD2社とE2社は独立してサービスを運営しているものとする。
本実施の形態における提携とは、サービスの購入のためにユーザの最初のアクセスを受けた事業者が、自社では希望のサービスを提供できない場合に、サービスの提供機会を融通し合う補完関係をいう。
この実施の形態の場合、提携先はサービス毎に定めてもよいし、事業者単位(事業者としての個人を含む)で定めてもよい。
なお、ポータル事業者の場合には、同業者を提携先としてもよいし、代行している個々の提供者を提携先としてもよい。
図16の例であれば、A2社とB2社は、提供するサービスを互いに融通し合う関係にある。
図16では、ユーザが、A2社のサービス提供サイトにアクセスした場合を想定している。このため、ユーザ端末4からサービス管理サーバ5A2に向かう矢印131が描かれている。
本実施の形態の場合、サービス管理サーバ5A2は、希望の条件を満たすサービスの検索を2段階に実行する。
1段目は、自社が提供するサービスを対象とする検索である。サービス提供サイトへのアクセスには、アクセス先であるA2社からサービスの提供を受けたいというユーザの暗黙の希望が認められるためである。
2段目は、提携先が提供するサービスを対象とする検索である。A2社がサービスを提供できない場合でも、提携先を通じて自社と同等のサービスをユーザに提供するためである。
この場合、ユーザは、B2社のサービス提供サイトにアクセスして希望の条件を入力し直さなくても、自身がアクセスしたA2社のサービス提供サイトを通じてサービスを購入できる。
また、ユーザは、アクセス先であるA2社を通じてB2社のサービスを購入できるので、A2社と同等のサービスの提供を期待できる。
なお、図中の矢印132は、条件を満たすサービスをA2社が販売できないが、B2社がサービスを提供可能な場合の斡旋の向きを表している。
図16では、提携関係にないC2社とD2社とE2社への斡旋は生じないので矢印にバツ印をつけて描いている。
<サービス管理サーバの構成>
ここでは、サービス管理サーバ5A2の構成例について説明する。因みに、サービス管理サーバ5A2のハードウェア構成は図4に示す構成と同様である。
図17は、CPU51A(図4参照)のソフトウェア構成の例を説明する図である。
この実施の形態の場合、CPU51Aは、プログラムの実行を通じてサービス提供制御部101Bとして機能する。サービス提供制御部101Bは、特許請求の範囲における通知手段の一例である。
サービス提供制御部101Bは、複数の機能によって構成されている。
例えば本実施の形態の場合、サービス提供制御部101Bは、ユーザが希望する条件を受け付ける希望条件受付部102Bと、自社で提供するサービスを優先的に検索する優先先検索部103Bと、自社で提供するサービスをユーザに提供できない場合に、提携する特定の事業者が提供するサービスを検索する提携先検索部104Bと、条件に該当したサービスをユーザに提示する候補提示部105Bと、提携する特定の事業者との間で販売が成立した場合に自社からの斡旋の事実を記録する斡旋記録部106Bと、を有している。
希望条件受付部102Bは、例えばユーザ端末4(図1参照)を通じて希望の条件を受け付ける機能を提供する。
優先先検索部103Bは、自社が提供するサービスを対象とした検索を実行する。
提携先検索部104Bは、自社がサービスを提供できない場合に用いられる機能である。提携先検索部104Bは、自社が提携している特定の事業者が提供するサービスを対象とした検索を実行する。
候補提示部105Bは、優先先検索部103B又は提携先検索部104Bで検索された、希望の条件を満たしたサービスを候補として提示する。本実施の形態では、自社又は提携先のいずれかにおいて、希望の条件を満たすサービスが見つからない場合、代替的な候補を提示する。
斡旋記録部106Bは、自社のサイトにアクセスしたユーザに対して、提携先のサービスを斡旋し、販売が成立した場合に斡旋の事実を記録する。
本実施の形態の場合、この記録は、販売が成立した提携先の事業者から斡旋に対する対価を受け取るために使用される。また、自社が提供するサービスを使用できなかったユーザに対する対価の付与に使用される。ここでの対価は、金銭の場合もあれば、いわゆるポイントの場合もある。
なお、ユーザに対する対価は運用上の理由によるものである。
<制御例>
図18は、ユーザがアクセスしたサービス提供サイト(サービス管理サーバ)のサービス提供制御部101Bで実行される処理動作の例を説明するフローチャートである。
以下では、A2社のサービス管理サーバ5A2(図16参照)にユーザがアクセスしたものとして説明する。
まず、サービス提供制御部101Bは、希望の条件を受け付ける(ステップ301)。希望の条件として、例えばサービス名が入力される。
次に、サービス提供制御部101Bは、入力された希望の条件に基づいて、自社(A2社)で提供するサービスを検索する(ステップ302)。希望の条件を満たすサービスが複数見つかった場合、サービス提供制御部101Bは、それらを候補としてユーザに提示する。なお、受け付けられる数が限られている場合には、候補を提示する際に、候補に対する他のユーザの購入を受け付けないように処理してもよい。
続いて、サービス提供制御部101Bは、提示された候補に対するユーザの指定を受け付ける(ステップ303)。
サービス提供制御部101Bは、指定された候補の提供が可能か否かを判定する(ステップ304)。提供が可能である場合(ステップ304で肯定結果の場合)、サービス提供制御部101Bは、販売を確定し(ステップ305)、管理データを更新する(ステップ306)。
一方、指定された候補を販売できない場合(ステップ304で否定結果の場合)、サービス提供制御部101Bは、提携先が提供するサービスを対象とする検索動作に移行する。
なお、ステップ302における検索の結果、希望の条件を満たす候補が存在しなかった場合には、ステップ303を飛ばしてステップ304の判定が実行され、否定の結果が得られる。
検索に先立ち、サービス提供制御部101Bは、ユーザによる優先設定があるか否かを判定する(ステップ307)。
優先設定は、提携先が提示される場合に、どの条件を優先するかについての設定である。例えば提供可能日や時間、料金(1回あたりや単位時間あたり)、評判、サービスの提供先までの距離や時間等が事前に設定される。
ステップ307で肯定結果が得られた場合(優先設定があった場合)、サービス提供制御部101Bは、ユーザの優先設定と紐付けられている提携先に基づいてサービスの候補を提示する(ステップ308)。
図19は、サービス提供制御部101Bが参照する管理テーブル(優先設定を含む)の例を説明する図である。
図19に示す管理テーブル230は、提供企業A2と提供企業B2が共通に使用するテーブルの例を表している。管理テーブル230は、複数の項目231〜241で構成されている。
項目231は、ユーザが最初に希望したサービス提供企業の覧である。図19では、ユーザがA2社のサービス管理サーバ5A2(図16参照)にアクセスした場合を太線で囲んで示している。
項目232は、紐付けられている提供企業の欄である。図19では、提供企業A2に対しては提供企業B2が紐付けられ、提供企業B2には提供企業A2が紐付けられている。なお、提携先が複数ある場合には、複数の提供企業が列記される、又は、列を改めて提供企業毎に記載される。
項目233は、提供可能日または時間に関する情報の表示に使用される。図19の例では、提供可能日又は日時が早い場合を二重丸で表し、次に早い場合を三角印で表している。図19では記号によって情報を表現しているが、これらの評価に対応する数値が記録されてもよい。なお、情報は提供可能日や時間を表す数値でもよい。
項目234は、料金の欄である。ここでは、料金が安い場合を丸印で示し、高い場合をバツ印で示している。
項目235は、評判の欄である。図19では評判のよい提供企業を丸印で示し、評判がよくない提供企業をバツ印で表している。
項目236は、サービスの提供先までの距離や時間の欄である。なお、ユーザの位置から提携先までの移動に要する料金の欄を別途設けてもよい。図19では距離が近い場合を二重丸で示し、次に近い場合を丸印で示している。
ここでの項目233〜236がユーザの優先設定に対応する。
項目237は、ユーザが最初に希望した提供企業が属するポータル運営企業の欄である。項目238は、提携先の提供企業が属するポータル運営企業の欄である。いずれも販売会社とポータル運営企業が異なる場合があるためである。
項目239と項目240は、斡旋元への対価(斡旋料)の額を表す欄である。ただし、項目239は提供企業に対する斡旋料であり、項目240はポータル運営企業に対する斡旋料である。
項目241は、ユーザへの対価(報奨金)の額を表す欄である。
図18の説明に戻る。
ステップ308の実行後、サービス提供制御部101Bは、提示された候補について提供が可能か否かを判定する(ステップ309)。
ステップ309で否定結果が得られた場合、サービス提供制御部101Bは、ステップ307に戻る。例えば優先設定を外して他の候補を提示する。
ステップ309で肯定結果が得られた場合、サービス提供制御部101Bは、販売を確定し(ステップ310)、管理データを更新する(ステップ311)。
なお、ステップ307で否定結果が得られた場合(優先設定がない場合)、サービス提供制御部101Bは、紐付けられている提携先のサービスの候補を提示する(ステップ312)。
例えばサービス提供制御部101Bは、管理テーブル230(図19参照)の項目232(図19参照)を参照し、1つ又は複数の提携先について希望の条件を満たすサービスの候補を検索してユーザに提示する。
なお、斡旋による販売が完了した時点で、提供企業A2は販売が成立した提携先に宛てて販売の成立を通知してもよい。通知は予め定めた件数の成立毎にまとめて行ってもよい。
また、斡旋料は斡旋のたびに清算してもよいし、月単位で清算してもよい。なお、清算自体は事前の契約に基づく条件に基づいて計算される金額によって行ってもよい。
<操作画面の例>
ここでは、ユーザが操作するユーザ端末4(図1参照)に表示される操作画面の例を説明する。
図20は、サービスを購入する過程で表示される一連の操作画面の例を説明する図である。(A)は自社で提供可能なサービスの提示画面251であり、(B)は提携先を提示する画面252であり、(C)は提携先で提供可能なサービスの提示画面253であり、(D)は購入設定画面254であり、(E)は購入完了時の画面255である。
図20に示す提示画面251では、希望の条件としてサービス名だけが与えられた場合の例である。図20の例では、1回2000円の英会話教室が候補として提示されている。
画面252は、ユーザが指定したサービス(英会話教室)を提供できないため、提携先を対象とする検索によって見つかったサービスの候補が提示されている。この例では、提供企業としてB2社が提示されている。なお、提携先の並びは例えばユーザの優先設定との合致度に応じて決めてもよいし、斡旋料に応じて決めてもよい。また、別途計算される評価値が高い順番としてもよい。
提示画面253は、ユーザがB2社の提供するサービスを指定した場合の画面である。この場面で購入画面をクリックすると購入設定画面254が表示される。この例では、希望の条件を満たすサービスが候補として提示されているので、購入設定画面254で購入依頼を出すと、購入完了時の画面255が表示される。
このように、ユーザは、B2社を通じてサービスの提供を受ける場合でも、A社2のサービス提供サイトにアクセスするだけでよい。また、希望の条件を入力し直す必要もない。
<実施の形態の効果>
本実施の形態で説明した手法を用いれば、ユーザは、提供を希望するA2社のサービス提供サイトにアクセスして希望の条件を入力することで、A2社の提供するサービスを優先的に検索できる。そして、A2社からサービスの提供を受けられない場合でも、ユーザは、A2社のサービス提供サイトを通じて提携先であるB2社からサービスの提供を受けることができる。
従前の販売サイトの場合であれば、今回の提携グループ(A2社、B2社)だけでなくC2社、D2社、E2社も含めて候補が提示され、しかも提示される順番は提供を受けたいA2社のサービスが上位に位置するとは限らない。また、購入の経験がない又は関心がないC2社、D2社、E2社が販売するサービスについても候補として提示されてしまう。
しかし、本実施の形態の場合には、ユーザが提供を受けたいA2社が提供するサービスだけが候補として最初に提示され、希望の条件を満たさない場合でも、A2社との提携により同等の品質を期待できるB2社からサービスの提供を受けることができる。
なお、提携グループを構成するA2社とB2社にとっても、自社のサービス提供サイトにアクセスしたユーザに対しては自社のサービスの提示を優先できるので、自社の成約数を上げることができる。また、提携先にユーザを斡旋する場合でも、自社のサービス提供サイトを通じて購入を受け付けることができるので、ユーザの期待に応えることができる。
一方、提携先にあっては、提携している他者からの斡旋を通じて販売の機会を増やすことができるので、成約数を上げることができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上述の実施の形態に記載の範囲には限定されない。上述の実施の形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
また、管理システム1(図1参照)は前述した構成に限らない。図21は、管理システム1Aの他の構成例を示す図である。図21には、図1と対応する部分に対応する符号を付して示している。管理システム1Aは、複数の時間貸し空間3を管理する拠点サーバ271を用いる点で管理システム1(図1)と異なっている。コンピュータの構成を有する拠点サーバ271は、プログラムの実行を通じて予約制御部101(図6参照)等の機能を実行してもよい。この意味において、拠点サーバ271は、特許請求の範囲における装置の一例である。
前述の実施の形態においては、時間貸しされる空間として図2に示すように防音性能を備える小部屋を想定したが、利用の際に同様の状況が起こり得る空間であれば、例えば貸し会議室、学習室、各種の客室にも適用できる。
前述の実施の形態では、扉32が施錠可能な場合を前提に説明しているが、前述した制御機能は、扉32が施錠できない場合にも利用できる。
前述の実施の形態では、時間貸しされる空間を前提としているが、必ずしも時間単位で貸し出される空間でなくてもよい。
1、1A…管理システム、2…クラウドネットワーク、3…時間貸し空間、4…ユーザ端末、5…予約管理サーバ、5A〜5E…予約管理サーバ、5A1〜5E1…販売管理サーバ、5A2〜5E2…サービス管理サーバ、6…空間管理サーバ、7…請求管理サーバ、8…会員管理サーバ、101…予約制御部、101A…販売制御部、101B…サービス提供制御部、102…予約条件受付部、102A、102B…希望条件受付部、103、103A、103B…優先先検索部、104、104A、104B…提携先検索部、105、105A、105B…候補提示部、106、106A、106B…斡旋記録部

Claims (20)

  1. 利用者のアクセス先となった第1の提供者が提供する第1の商品を候補として利用者に通知し、当該第1の商品を提供できない場合、予め定めた第2の提供者が提供する第2の商品を候補として利用者に通知する通知手段
    を有する装置。
  2. 前記第1の商品及び前記第2の商品は、予約の対象となる空間である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の商品及び前記第2の商品は、扉の開閉を通じて出入りできる空間である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1の商品及び前記第2の商品は、壁で囲まれた空間である、請求項2に記載の装置。
  5. 前記第2の商品は、利用者が希望する前記第1の商品について予め紐付けられている、請求項1に記載の装置。
  6. 利用者が希望した前記第1の商品は、検索の条件を満たす候補の中から利用者によって指定される、請求項5に記載の装置。
  7. 利用者が希望した前記第1の商品は、前記第1の提供者が用意した候補の中から利用者によって指定される、請求項5に記載の装置。
  8. 前記候補として通知が可能な前記第2の商品が複数ある場合、前記通知手段は、評価が高い順番に当該第2の商品を通知する、請求項1に記載の装置。
  9. 前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、利用者の現在の位置から当該第2の商品である空間への移動の時間が短い候補の評価が高く設定される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、利用者が指定した当該第1の商品である空間から当該第2の商品である空間への移動の時間が短い候補の評価が高く設定される、請求項8に記載の装置。
  11. 前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、当該第2の商品である空間への移動に伴い発生する実費用が少ない候補の評価が高く設定される、請求項8に記載の装置。
  12. 前記実費用は、利用者が支払う交通費である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記実費用は、前記第2の商品の利用に対して利用者に付与される対価と利用者が支払う交通費との差額である、請求項11に記載の装置。
  14. 成約に伴い発生する利益が大きい候補の評価が高く設定される、請求項8に記載の装置。
  15. 前記通知手段は、前記第1の商品を提供できない場合に使用する条件が定められている場合、当該条件に従って候補として通知する前記第2の商品を特定する、請求項1に記載の装置。
  16. 前記条件は、前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、利用者が指定した空間から移動に要する時間である、請求項15に記載の装置。
  17. 前記条件は、前記第1の商品及び前記第2の商品が予約の対象となる空間である場合、移動に伴い発生する実費用である、請求項15に記載の装置。
  18. 前記条件は、成約に伴い発生する利益である、請求項15に記載の装置。
  19. 利用者のアクセス先となった第1の提供者が提供する第1の商品を候補として利用者に通知し、当該第1の商品を提供できない場合、予め定めた第2の提供者が提供する第2の商品を候補として利用者に通知する通知手段と、
    前記第1の商品の管理データを保持する第1のデータベースと、
    前記第2の商品の管理データを保持する第2のデータベースと
    を有する管理システム。
  20. コンピュータを、
    利用者のアクセス先となった第1の提供者が提供する第1の商品を候補として利用者に通知し、当該第1の商品を提供できない場合、予め定めた第2の提供者が提供する第2の商品を候補として利用者に通知する通知手段
    として機能させるプログラム。
JP2017207332A 2017-10-26 2017-10-26 装置、管理システム及びプログラム Pending JP2019079407A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207332A JP2019079407A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 装置、管理システム及びプログラム
US16/111,224 US11361356B2 (en) 2017-10-26 2018-08-24 Apparatus, management system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207332A JP2019079407A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 装置、管理システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019079407A true JP2019079407A (ja) 2019-05-23

Family

ID=66244048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207332A Pending JP2019079407A (ja) 2017-10-26 2017-10-26 装置、管理システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11361356B2 (ja)
JP (1) JP2019079407A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298132B2 (ja) * 2018-10-15 2023-06-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306905A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Almex Inc レジャー型ホテルのルーム予約システム
JP2002015192A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Best Reserve:Kk 取引対象評価方法、取引対象評価システム、取引対象評価装置及び記録媒体、並びにホテル評価方法、ホテル評価装置、ホテル評価システム及び記録媒体、並びにホテル予約受付方法、ホテル予約受付システム、ホテル予約受付装置及び記録媒体
JP2002073654A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Hotpot:Kk 地点情報提供システム
JP2002074122A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 予約支援方法、予約支援システムおよび予約支援プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005327193A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Almex Inc レジャー型ホテルの事前予約決済システム
JP2006244299A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi East Japan Solutions Ltd 宿泊予約支援システム及び宿泊予約支援プログラム
JP2007521563A (ja) * 2003-06-23 2007-08-02 シーベル・システムズ・インコーポレーテッド 機能スペース予約システム
JP2014516429A (ja) * 2011-03-24 2014-07-10 プレミア パーキング リミテッド ライアビリティー カンパニー 駐車管理システムと方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69033520T2 (de) * 1989-11-28 2000-08-24 Japan Air Lines Co., Ltd. Bildschirmverarbeitungsanlage für ein buchungssystem und verfahren um diesen bildschirmrechner zu benutzen
US5864818A (en) * 1993-01-04 1999-01-26 Feldman; Ron Automated hotel reservation processing method and system
US6658390B1 (en) * 1999-03-02 2003-12-02 Walker Digital, Llc System and method for reselling a previously sold product
US6329919B1 (en) * 2000-08-14 2001-12-11 International Business Machines Corporation System and method for providing reservations for restroom use
JP2002150178A (ja) 2000-11-07 2002-05-24 Biiraito:Kk レンタルシステム
US20020156700A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-24 Joseph Gray System of revenue sharing in a computer network environment
JP2004086582A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Hitachi Ltd レンタルブースならびにレンタルブースの群管理装置および群管理方法
US20040103025A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Wtt, Inc., Doing Business As Radius Substitute opportunity sales method and system
JP2004199417A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 既存リソースのレンタルサービス提供システム、プログラム、及び記録媒体
US20080046298A1 (en) * 2004-07-29 2008-02-21 Ziv Ben-Yehuda System and Method For Travel Planning
US7535367B2 (en) * 2006-04-12 2009-05-19 Nitesh Ratnakar Airplane lavatory reservation system
US8340895B2 (en) * 2009-11-05 2012-12-25 Mitac International Corp. Method of performing mixed category and point of interest search and related personal navigation device
US20160078374A1 (en) * 2011-07-13 2016-03-17 Google Inc. Graphical user interface for hotel search systems
US20140129265A1 (en) * 2012-11-02 2014-05-08 Sabre, Inc. Method and apparatus for providing services to partners and third party web developers
US9965938B1 (en) * 2014-07-11 2018-05-08 ProSports Technologies, LLC Restroom queue management
JP6641529B1 (ja) * 2018-03-29 2020-02-05 楽天株式会社 検索システム、検索方法、及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306905A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Almex Inc レジャー型ホテルのルーム予約システム
JP2002015192A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Best Reserve:Kk 取引対象評価方法、取引対象評価システム、取引対象評価装置及び記録媒体、並びにホテル評価方法、ホテル評価装置、ホテル評価システム及び記録媒体、並びにホテル予約受付方法、ホテル予約受付システム、ホテル予約受付装置及び記録媒体
JP2002073654A (ja) * 2000-08-25 2002-03-12 Hotpot:Kk 地点情報提供システム
JP2002074122A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 予約支援方法、予約支援システムおよび予約支援プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007521563A (ja) * 2003-06-23 2007-08-02 シーベル・システムズ・インコーポレーテッド 機能スペース予約システム
JP2005327193A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Almex Inc レジャー型ホテルの事前予約決済システム
JP2006244299A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi East Japan Solutions Ltd 宿泊予約支援システム及び宿泊予約支援プログラム
JP2014516429A (ja) * 2011-03-24 2014-07-10 プレミア パーキング リミテッド ライアビリティー カンパニー 駐車管理システムと方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190130467A1 (en) 2019-05-02
US11361356B2 (en) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7444196B2 (ja) 管理システム及びプログラム
Haq et al. Space syntax in healthcare facilities research: A review
Brennan et al. Traditional versus open office design: A longitudinal field study
US7010530B2 (en) Event management system
Alberti Moving beyond the dichotomy of workplace and community unionism: The challenges of organising migrant workers in London’s hotels
US20150363844A1 (en) Apparatus and method for facilitating transactions between a network of businesses
US20170337528A1 (en) Apparatus for Managing Transaction Settlement
JP7021500B2 (ja) 装置、部屋、管理システム及びプログラム
Pizam et al. International dictionary of hospitality management
JP7009908B2 (ja) 装置、管理システム及びプログラム
US20150371167A1 (en) Method for implementing a cooperative network of businesses
Noorain et al. Mind the gap: a review of optimisation in mental healthcare service delivery
JP7188525B2 (ja) 装置、端末、サーバ、管理システム及びプログラム
Sarkar a mission to converge for inclusion? The smart city and the women of Seelampur
JP2019079407A (ja) 装置、管理システム及びプログラム
JP2014134966A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
Deng Work unit and private community in the evolution of urban planning in contemporary China
Ivanov Tourism and Hotel Technologies
KR20200127488A (ko) 무인으로 운영되는 스터디카페 시스템 및 운영방법
JP2021022105A (ja) 情報処理システム及びプログラム
Momani Impact of the use of information technology in industry and management of tourism and hospitality
Vomvas Towards digital twins for space use in hospital real estate: The Erasmus Medical Center as a case study for the identification of the specifications of a digital twin for space use, aiming to support decision makers and users of hospital real estate
Fifield Where to Start: Creating a Roadmap for Collection Storage Planning Through a Collaborative Values-Based Approach: A National Endowment for the Humanities Sustaining Cultural Heritage Collections project at The New York Public Library
Al Masri Dubai Smart Building Assessment System
Matar El Raachini The next Generation residential space

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301