JP7297194B2 - 折り畳み情報通信体及びその製造方法 - Google Patents

折り畳み情報通信体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7297194B2
JP7297194B2 JP2019162426A JP2019162426A JP7297194B2 JP 7297194 B2 JP7297194 B2 JP 7297194B2 JP 2019162426 A JP2019162426 A JP 2019162426A JP 2019162426 A JP2019162426 A JP 2019162426A JP 7297194 B2 JP7297194 B2 JP 7297194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information communication
leaf piece
folding
sheet
communication body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019162426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021030711A (ja
Inventor
義和 木村
雅人 土屋
Original Assignee
ケイディケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイディケイ株式会社 filed Critical ケイディケイ株式会社
Priority to JP2019162426A priority Critical patent/JP7297194B2/ja
Publication of JP2021030711A publication Critical patent/JP2021030711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7297194B2 publication Critical patent/JP7297194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は複数の葉片を折り畳み、剥離可能に一体化した折り畳み情報通信体とその製造方法に関する。詳しくは剥離開封動作が極めて容易でそのため内容の読取も容易になる折り畳み情報通信体とその製造方法に関する。
従来、宣伝広告や案内状、パンフレット等の大量の情報を伝達する手段として、封筒に各種伝達物を印刷したシート等を折り畳み、封入封緘して郵送する方法が一般的である。しかし最近では個人情報の管理が重要となり、誤って他人の情報を記載したり、あて先を間違えて記載したために誤配したりする等の事故は極力避けなければならない。また多数の宣伝広告物や個別情報が記入されたシートを封入封緘する作業に掛かる多大な経費を削減したいところである。そのような状況下、例えば特開2000-43456号公報に記載される折り畳み封書用シートが提案されている。
先行技術分野
特許文献
特開2000-43456号公報
既述の引用文献に記載される折り畳み封書用シートは、一枚のシートにあて先を含めた一人分の個人情報全てを記載して折り畳み封書に仕上げるため、誤って他人の情報が混じることはない。また折り畳むことで自動的に封書になるため封入封緘の手間も省ける等の長所がある。しかし、突出した封緘片の特殊加工、封緘のための接着剤塗布加工、開封に際して封着片を引きちぎるための切取ミシン加工、接着部分が容易に剥離するための剥離剤塗布加工、二条のミシン目による開封手段等の複雑で手間が掛かる特殊加工が必要で、既述の長所があるにも関わらず割高についてしまう。
また既述の通りの複雑な構成からなるため、受取人側でも開封に際して込み入った動作を必要とする。従って特に年配の方々では躊躇して迷い、上手く展開することができずに誤って情報記載面を破損してしまうことなどが起こり得る。
本発明の折り畳み情報通信体とその製造方法は、上記問題に鑑み、一枚のシートに情報を記載して縦横に折り畳み、情報通信体に仕上げるため、一つの封筒に各種情報が記載された複数のシートを封入する際に起こりがちな、他人の情報の誤封入や誤配等の事故が起こらず、また開封の端緒と剥離展開の原理が明快で単純なため高齢者であってもその動作で迷うことが無く、開封に際して誤って情報表示面を破損したり汚損したりすることもなく、さらにまた疑似接着媒体の被覆により情報記載面が保護されるので開封後も汚損や破損、改竄等の心配がなく、また剥離展開後にはシートの周囲に破断した跡が残らないため美観を損ねることがなく破断片等のゴミも発生しない折り畳み情報通信体とその製造方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の折り畳み情報通信体は、横幅の異なる第一葉片と第二葉片の2葉片が縦方向の折り線を介して横方向に連接された第一の単位シートと、前記第一の単位シートと横幅の構成が同じ第三葉片と第四葉片の2葉片からなると共に縦幅が異なる第二の単位シートが、第一葉片と第三葉片及び第二葉片と第四葉片が接するように横方向の折り線を介して上下に配置された合計4葉片からなる情報通信体シートを縦横に折り畳み対向面間を剥離可能に接着したことを特徴としている。
さらに、上記目的を達成するために、本発明の折り畳み情報通信体の製造方法は、横幅の異なる第一葉片と第二葉片の2葉片が縦方向の折り線を介して横方向に連接された第一の単位シートと、前記第一の単位シートと横幅の構成が同じ第三葉片と第四葉片の2葉片からなると共に縦幅が異なる第二の単位シートが、第一葉片と第三葉片及び第二葉片と第四葉片が接するように横方向の折り線を介して上下に配置された合計4葉片からなる情報通信体シートが印刷された連続シート或いは枚葉シートを繰り出すシートの繰り出し工程と、繰り出された折り畳み情報通信体シートの疑似接着予定面に疑似接着媒体を形成する疑似接着媒体の形成工程と、疑似接着媒体が形成された折り畳み情報通信体シートを縦方向の折り線から縦方向の縁辺に段差を形成するように折り畳む第一の折り畳み工程と、縦方向の折り線から折り畳まれた折り畳み情報通信体シートを単体の折り畳み情報通信体シートに切り出す切除工程と、切除された折り畳み情報通信体シートを横方向の折り線から横方向の縁辺に段差を形成するように二つ折りに折り畳む第二の折り畳み工程と、二つ折りに折り畳まれた折り畳み情報通信体シートの対向する疑似接着媒体同士を剥離可能に接着する接着工程とからなることを特徴としている。
本発明の折り畳み情報通信体の製造方法では、情報通信体シートの縦方向の折り線に折りミシン或いは折り筋等の折り手段が形成される。前記折り手段の形成については、予め情報通信体用シートに形成されていても良いが、疑似接着媒体の形成工程の上流側で形成しても或いは下流側で形成しても構わない。さらに上流側と下流側で段階的に形成しても構わない。また横方向の折り線に関しては、既述の折り手段が形成されていてもよいが、何ら折り手段を形成することなく、折り機によりそのまま強制的に折り畳んでも構わない。
また本発明の折り畳み情報通信体の製造方法では、折り畳み情報通信体用シートが印刷された連続シート或いは枚葉シートの縦方向の余白の切除行われる。連続シートの場合シートの搬送のためのマージナル孔が形成されているマージナル部分が該当し、枚葉シートの場合、化粧断ちで切除される余白部分が該当する。なおその時期に関して格別な制限はなく、加工に入る前に予め切除しておいても良いが、疑似接着媒体の形成工程の上流側で切除しても或いは下流側で切除しても構わない。さらに上流側と下流側で段階的に切除しても構わない。
さらに本発明の折り畳み情報通信体の製造方法で、前記縦方向の切除と共に横方向の切除が行われることにより単体の折り畳み情報通信体シートが切り出される。連続シートの場合ダイカットローラ等の断裁装置を使用して、回転するシリンダに取り付けられた刃により一本断ちにより切り出しても良く、或いは枚葉シートの場合は断裁刃と固定刃の組み合わせから成るギロチン方式等の断裁装置によりドブ断ちをしながら切り出しても構わない。
本発明の折り畳み情報通信体及びその製造方法に使用される資材は、例えば上質紙、マット紙、コート紙等の通常の用紙、合成紙、不織布或いは樹脂フィルムシート等を好適に使用することができる。また折り畳み情報通信体の仕上がりサイズにも格別な制限はなく、郵便はがき、角型封筒、ゆうメール、メール便等称されるB5サイズやA4サイズの情報通信体各種類に適用することができる。
そして折り畳まれた対向面同士を剥離可能に接着(疑似接着等称する)に使用する疑似接着媒体は、大きく以下の3種類に分けられる。
1)後糊方式
印刷後の用紙の疑似接着予定面に疑似接着性のUVニスを塗布して疑似接着性の被膜 を形成したもの。前記疑似接着性の被膜同士を対向させて加圧或いは加熱・加圧処理 を施すと剥離可能に接着する。エマルジョン型の弱粘着剤を塗布するものもある。
2)先糊方式
印刷前の用紙の疑似接着予定面に、合成ゴム或いは天然ゴム等を主成分とした疑似接 着性の媒体を塗布して含侵させたもの。乾燥後に印刷・印字を行い、疑似接着予定面 同士を対向させて加圧処理を施すと剥離可能に接着する。
3)フィルム方式
印刷後の用紙の疑似接着予定面に疑似接着性のフィルムシートを被覆(ラミネート) して、前記疑似接着性のフィルムシート同士が対向するように折り合わせ、加熱或い は加熱・加圧処理を施すと剥離可能に接着する。なお、フィルム方式には対向する疑 似接着予定面に予め被覆しておいて、折り合わせた後に剥離可能に接着する全面貼り 方式と、折り畳んだ用紙の疑似接着予定面間に予め疑似接着している積層フィルムを 挟み込み、用紙とフィルム間を接着して剥離可能に一体化する挟み込み方式の二種類 がある。
本発明の折り畳み情報通信体は、その製造方法において全ての情報を記載した一枚のシートを折り畳み封書形態に仕上げるので、個人情報等を記載した複数の別体のシートをそれぞれ封入封緘する場合に起こる情報の漏洩(他人の情報の混入等)の重大な事故が起きない。
本発明の折り畳み情報通信体は、簡単に言うと疑似接着予定面に疑似接着媒体を形成して折り畳み接着するだけのものである。従って開封の手順も単純に折り畳みの逆に開くだけでよいのである。即ち複雑で込み入った開封手段等がないので高齢の受取人等においても極めて容易に剥離開封することが可能なため、誤って情報表示面等を破断して内部情報が判読不能になったり、汚損して美観を損ねたりすることがない。
また個人情報等が記載される疑似接着予定面(隠蔽面)は強靭な疑似接着フィルムシート等からなる疑似接着媒体により被覆されるため、汚損や破損の心配さらに改竄の恐れもない。
さらに剥離展開後にはシートの周囲等に開封する際に封着片を破断した跡が残らないため美観を損ねることがなく、開封後の破断片等によるごみの発生もない。
さらにまた本発明の折り畳み封書は、その製造の際に各種接着媒体の形成工程や折り手段の形成工程を含む面倒な作業工程を自動で行えるので、素人でも大量の折り畳み封書を短時間で製造することが可能になる。勿論各工程の作業を専用に行う個別の専用機による作業でも極めて容易に製造することができる。
(A)は折り畳み情報通信体Jの表面図、(B)は裏面図である。 (A)は図1(A)におけるI-I線断面図、(B)はII-II線断面図である。 (A)は折り畳み情報通信体Jの製造に用いる情報通信体シートSの平面図、(B)は裏面図である。 (A)は折り畳み情報通信体用紙S表面の疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートG(斜線部分)が被覆された状態を示す表面図、(B)は裏面図である。 (A)は縦方向の折り線5から二つ折りされた情報通信体シートSの平面図、(B)は(A)におけるIII-III線断面図、(C)はIV-IV線断面図である。
[折り畳み情報通信体J]
本実施例の折り畳み情報通信体Jは図1(A)、(B)及び図2(A)、(B)に記載されるものであるが、その構成は断面図である図2(A)に示すように、上から第二葉片2、第一葉片1、第三葉片3及び第四葉片4の順に重ね合わされている。そして縦方向の折り線5(折りミシンが形成されている)を介して連接されている第二葉片2と第一葉片1(単位シートt1)及び第三葉片3と第四葉片4(単位シートt2)がそれぞれ対向面間に介在する疑似接着フィルムシートGを介して剥離可能に接着されて一体化している。
既述の構成の折り畳み情報通信体Jの受取人は、例えば図1(A)及び図2(B)に示す上側縁辺に沿って形成されている段差を利用して、剥離可能に一体化している第三葉片3及び第四葉片4と、同様に剥離可能に一体化している第一葉片1及び第二葉片2を剥離する。前記剥離動作により折り畳み情報通信体Jは図5(A)、(B)及び(C)に示すように、第二葉片2及び第四葉片4が折り線5から第一葉片1及び第三葉片3と対向するように、二つ折りに折り畳まれた状態に展開される。
そして受取人は、図5(A)、(B)及び(C)に示す第一葉片1及び第三葉片3の右側縁辺に沿って形成されている段差を利用して、二つ折りに折り畳まれた情報通信体シートSを大きく開いて、図4(A)及び(B)に示す当初の平面状態に展開して、内部に記載されている各種情報を透明或いは半透明の疑似接着フィルムシートGを透して確認することができる。なお図4(A)及び(B)に記載されている斜線部分は疑似接着フィルムシートGが被覆されている領域を示す。
[折り畳み情報通信体Jの製造方法]
本実施例の折り畳み情報通信体Jの製造方法に使用される情報通信体シートSは図3(A)及び(B)に示すように、横幅の関係が第一葉片1>第二葉片2の2葉片が縦方向の折り線5を介して横方向に連接された単位シートt1と、同様に横幅の関係が第三葉片3(=第一葉片1)>第四葉片4(=第二葉片2)の2葉片が折り線5を介して横方向に連接されると共に、縦幅の関係が単位シートt1<単位シートt2である二つの単位シートが、折り線6を介して第一葉片1と第三葉片3及び第二葉片2と第四葉片4が接するように上下に配置されている。前記構成によれば4葉片の各面積は全て異なることになる。
なお前記情報通信体シートSは、フォーム印刷で使用される連続シートに印刷されていても構わず、或いはオフセット印刷やデジタル印刷で使用される枚葉シートに印刷されていても構わない。
また本実施例では前記縦方向の折り線5に折り畳みを容易にするため折りミシンが形成されているが、それ以外に折り筋等公知の折り手段が形成されていても構わない。また前記折りミシンは、後述する疑似接着フィルムシートGの被覆工程の上流及び/又は下流等の工程中で形成されても構わない。さらに疑似接着媒体の形成は、加工に入る以前の段階で連続シートや枚葉シートに予め形成されていても構わない。
なお、後に折り機で強制的に折り畳まれる、二点鎖線で表す横方向の折り線6には、何も施されなくても構わないが、既述の公知の折り手段が形成されていても構わない。
既述の構成の情報通信体シートSは製造工程の最上流の用紙載せ台に載置され、最上面の情報通信体シートSから順に、例えば一対或いは複数対のヒートローラからなるラミネータ等公知の被覆装置へ送り込まれ、図4(A)及び(B)に斜線で示すように表裏面の疑似接着予定面に疑似接着フィルムシートGが被覆される。前記疑似接着予定面は表面側においては図4(A)に示すように第一葉片1と第三葉片3の略全面であり、裏面側においては同図(B)に示すように4葉片の全面である。
なお受取人の開封動作を補助するために、開封側縁辺から疑似接着フィルムシートGを控えて被覆することにより非接着域を設ける等の開封補助手段を講じることができるが、本実施例では折り畳み後開封縁辺に段差が生じるようにして、前記段差を剥離の端緒として剥離展開する。勿論前記非接着域を段差に沿って形成しても構わない。
前記の通り疑似接着フィルムシートGが被覆された情報通信体シートS1は、例えば周囲の不要な余白部分を切除した後に(切除する時期に関しては格別な制限はなく、例えば段階的に任意の余白部分を切除しても構わない)図5(A)、(B)及び(C)に示すように、縦方向の折り線5から第二葉片と第一葉片1の裏面側及び第四葉片4と第三葉片3の裏面側が対向するように二つ折りに折り畳まれる。
そして次に図2(A)に断面図で示すように、横方向の折り線6から第一葉片1と第三葉片3に被覆されている疑似接着フィルムシートG同士が対向するように二つ折りに折り畳まれる。なおこの二つ折りに折り畳む時点で情報通信体シートSは単体のシートに切り出されていることが好ましいが、後述する接着工程後に切り出しても構わない。
そして次に、例えば加圧ローラ等による加圧装置、或いはヒートローラやヒータパネルと加圧ローラの組み合わせからなる加熱・加圧装置等による接着工程により、対向する疑似接着フィルムシートG同士が接着され、折り畳まれた情報通信体シートS全体が剥離可能に接着される。このようにして折り畳み情報通信体Jは製造される。
なお、既述の加工工程は専用ラインにより用紙の積載から最終の接着工程までを自動的にオンラインで行っても構わないが、例えば個別の各専用加工装置を使用して、それぞれの加工工程(被覆工程、切除工程、折り工程、接着工程等)をオフラインで行っても構わない。
J 折り畳み情報通信体
S 情報通信体シート
t1、t2 単位シート
G 疑似接着フィルムシート
1、2、3、4 葉片
5、6 折り線

Claims (4)

  1. 横幅の異なる第一葉片と第二葉片の2葉片が縦方向の折り線を介して横方向に連接された第一の単位シートと、前記第一の単位シートと横幅の構成が同じ第三葉片と第四葉片の2葉片からなると共に縦幅が異なる第二の単位シートが、第一葉片と第三葉片及び第二葉片と第四葉片が接するように横方向の折り線を介して上下に配置された合計4葉片からなる情報通信体シートを縦横に折り畳み対向面間を剥離可能に接着したことを特徴とした折り畳み情報通信体。
  2. 横幅の異なる第一葉片と第二葉片の2葉片が縦方向の折り線を介して横方向に連接された第一の単位シートと、前記第一の単位シートと横幅の構成が同じ第三葉片と第四葉片の2葉片からなると共に縦幅が異なる第二の単位シートが、第一葉片と第三葉片及び第二葉片と第四葉片が接するように横方向の折り線を介して上下に配置された合計4葉片からなる情報通信体シートが印刷された連続シート或いは枚葉シートを繰り出すシートの繰り出し工程と、
    繰り出された折り畳み情報通信体シートの疑似接着予定面に疑似接着媒体を形成する疑似接着媒体の形成工程と、
    疑似接着媒体が形成された折り畳み情報通信体シートを縦方向の折り線から縦方向の縁辺に段差を形成するように折り畳む第一の折り畳み工程と、
    縦方向の折り線から折り畳まれた折り畳み情報通信体シートを単体の折り畳み情報通信体シートに切り出す切除工程と、
    切除された折り畳み情報通信体シートを横方向の折り線から横方向の縁辺に段差を形成するように二つ折りに折り畳む第二の折り畳み工程と、
    二つ折りに折り畳まれた折り畳み情報通信体シートの対向する疑似接着媒体同士を剥離可能に接着する接着工程とからなることを特徴とした折り畳み情報通信体の製造方法。
  3. 疑似接着媒体の形成工程の上流及び/又は下流に縦方向の折り線に折り手段を形成する折り手段形成工程が加えられたことを特徴とした請求項2に記載の折り畳み情報通信体の製造方法
  4. 折り畳み情報通信体シートの縦方向の余白を切除する切除工程を疑似接着媒体の形成工程の上流及び/又は下流に設けたことを特徴とした請求項2又は3の何れかに記載の折り畳み情報通信体の製造方法。
JP2019162426A 2019-08-20 2019-08-20 折り畳み情報通信体及びその製造方法 Active JP7297194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162426A JP7297194B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 折り畳み情報通信体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019162426A JP7297194B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 折り畳み情報通信体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021030711A JP2021030711A (ja) 2021-03-01
JP7297194B2 true JP7297194B2 (ja) 2023-06-26

Family

ID=74677090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019162426A Active JP7297194B2 (ja) 2019-08-20 2019-08-20 折り畳み情報通信体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7297194B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373185B2 (ja) * 2019-08-21 2023-11-02 ケイディケイ株式会社 折り畳み情報通信体及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054822A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 K D K Kk 多層折情報通信体の製造方法
JP2019034538A (ja) 2017-04-07 2019-03-07 ケイディケイ株式会社 製本型情報通信体及びその製造方法
JP2019111796A (ja) 2017-12-20 2019-07-11 ケイディケイ株式会社 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054822A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 K D K Kk 多層折情報通信体の製造方法
JP2019034538A (ja) 2017-04-07 2019-03-07 ケイディケイ株式会社 製本型情報通信体及びその製造方法
JP2019111796A (ja) 2017-12-20 2019-07-11 ケイディケイ株式会社 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021030711A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007706B2 (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP5828585B2 (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
JP5807821B2 (ja) 折り畳み情報通信体とその製造方法
JP2016203603A (ja) 情報通信体の製造方法
JP7297194B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP2008155610A (ja) 密封情報通信体及びその製造方法
JP2019111796A (ja) 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法
JP7141587B2 (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP5374822B2 (ja) 封書用紙
JP7373185B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7365546B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP6688446B2 (ja) 製本型折り畳み情報通信体
JP7457223B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP2017185764A (ja) 封入物封緘封書
JP7462871B2 (ja) 折り畳み情報通信体の製造方法
JP5120756B2 (ja) 情報通信体の製造方法
JP7174212B2 (ja) ラベル片付往復葉書
JP2021187161A (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7466826B2 (ja) 折り畳み情報通信体
JP2015000573A (ja) 情報通信体の製造方法
JP2019104220A (ja) 折り畳み封書
JP2010000771A (ja) 情報通信体の製造方法
JP7001906B2 (ja) 折り畳み往復葉書及びその製造方法
JP2012148545A (ja) 往復葉書及びその製造方法
JP7222165B2 (ja) 折り畳み名刺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7297194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150