JP2019111796A - 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法 - Google Patents

切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019111796A
JP2019111796A JP2017255388A JP2017255388A JP2019111796A JP 2019111796 A JP2019111796 A JP 2019111796A JP 2017255388 A JP2017255388 A JP 2017255388A JP 2017255388 A JP2017255388 A JP 2017255388A JP 2019111796 A JP2019111796 A JP 2019111796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cut
folding
film sheet
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017255388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001908B2 (ja
Inventor
木村 義和
Yoshikazu Kimura
義和 木村
土屋 雅人
Masato Tsuchiya
雅人 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2017255388A priority Critical patent/JP7001908B2/ja
Publication of JP2019111796A publication Critical patent/JP2019111796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001908B2 publication Critical patent/JP7001908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】製本部分における葉片同士の接着が容易に剥離して脱落することがなく、誤って第三者に開封されたり郵送途上で自然開封したりすることのない情報通信体を提供することを目的とする。【解決手段】縦方向の折り線5を介して連接された2葉片が横方向の折り線6を介して上下に連接された合計4葉片からなる単位シートを、縦方向の折り線5に沿って折り畳んだ後に横方向の折り線6から二つ折りに折り畳む切り落とし開封製本型葉書における、前記横方向の折り線6から二つ折りに折り畳む際の対向面間は剥離不能に接着し、その他の対向面間を疑似接着フィルムシートGを介して剥離可能に接着した切り落とし開封製本型葉書であって、上下の縁辺を切り落とした後に開封し製本状態に展開することを特徴とした切り落とし開封製本型葉書。【選択図】図2

Description

本発明は、一見すると通常の葉書であるにも関わらず、複数の葉片を折り畳み剥離可能に一体化されているため、大量の情報を隠蔽状態で伝達することが可能な郵便葉書に関する。
さらに詳しくは、任意の縁辺を切り落として開封することが可能となるため、前記機能に加えさらに秘匿性に優れた切り落とし開封製本型葉書とその製造方法に関する。
近年パンフレットやチラシを折り畳み剥離可能に一体化したダイレクトメールを、郵送や配送により受取人へ大量な情報を隠蔽状態で送付する広告宣伝手段が採用されている。そのようなものとして例えば特開2013−86507号公報に記載される情報通信体の製本手段及びそれを用いた製本型情報通信体及びその製造方法がある。
特開2013−86507号公報
前記特許文献の発明は、一つの情報通信体において異なる性質(感熱性、感圧性、感湿性、粘着剤等)の接着剤を使用することなく、さらに疑似接着と完全接着の両者を同一処理条件(加熱・加圧処理)で実行することを可能としたものである。そして少なくとも2種類の接着剤により製造可能であった従来の製本タイプの情報通信体を、1種類の接着剤のみにより実行可能としたものである。
然るに製本部分がフィルムシートに形成されている感熱接着剤と紙材からなる葉片表面との接着のため、一般に多用されるマット紙やコート紙等の塗工紙では表面の塗工層が剥がれ易い点、また製本部分に形成される限られた面積の貫通孔を通しての接着となり、フィルムシートと紙材の接着が満足に行われず容易に葉片が製本部分において剥離して脱落する事故が起きる。
また開封に関しても特別趣向が凝らされている訳ではないため、第三者が誤って開封してしまったり、郵送途上で自然に開封したりしてしまう等の事故が起きる。
本発明は上記問題に鑑み、製本部分における葉片同士の接着が容易に剥離して脱落することがなく、誤って第三者に開封されたり郵送途上で自然開封したりすることのない情報通信体を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の切り落とし開封製本型情報通信体は、縦方向の折り線を介して連接された2葉片が横方向の折り線を介して上下に連接された合計4葉片からなる単位シートを、縦方向の折り線に沿って折り畳んだ後に横方向の折り線から二つ折りに折り畳む切り落とし開封製本型葉書において、前記横方向の折り線から二つ折りに折り畳む際の対向面間は剥離不能に接着し、その他の対向面間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に接着することにより、縦方向の左右縁辺が前記剥離不能な接着と疑似接着フィルムシートにより封緘され、また下縁辺が各葉片の折り畳みによる袋とじ状態で封緘され、さらに上側縁辺ははみ出した疑似接着フィルムシートにより封緘される切り落とし開封製本型葉書であり、開封に際して上下の縁辺を切り落とすことにより製本状態に展開できることを特徴としている。
また上記目的を達成するために、本発明の切り落とし開封製本型葉書の製造方法は、縦方向の折り線を介して連接された2葉片が横方向の折り線を介して上下に連接された合計4葉片からなる単位シートが印刷されると共に天地の横方向の余白が切除された枚葉シートを間隔を取り順次繰り出す繰り出し工程と、間隔を取り繰り出された枚葉シートの所定の面に疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートを被覆するフィルムシートの被覆工程と、フィルムシートが被覆され間隔を取り連続状態となった枚葉シートの左右の縦方向の余白を切除する切除工程と、縦方向の余白が切除された単位シートを縦方向の折り線から二つ折りに折り畳む第一の折り畳み工程と、二つ折りに折り畳まれた連続状態の前後する単位シートの前記間隔の中央でフィルムシートを断裁する断裁工程と、断裁により単品となった単位シートを横方向の折り線から二つ折りに折り畳む第二の折り畳み工程と、横方向の折り線から二つ折りに折り畳まれた単位シートに加圧或いは加熱・加圧処理を施して一体化する一体化工程とからなることを特徴としている。
本発明の切り落とし開封製本型情報通信体を構成する葉片に使用される枚葉シートは、上質紙、マット紙、コート紙、合成紙、樹脂フィルムシート、不織布等を好適に使用することができる。
疑似接着フィルムシートとしては、例えばポリエチレンテレフタレートや二軸延伸ポリプロピレン等を基材として、一方の面に公知の感熱接着剤層を形成し、もう一方の面に疑似接着層を形成したサーマルラミネート法に対応したものを好適に使用できる。このものは印刷用紙の表面に被覆して疑似接着層が対向するように折り畳み、加圧或いは加熱・加圧処理を施すことにより剥離可能に接着するものである。なお前記以外の構成の疑似接着フィルムシートでも構わない。
最終的に横方向の折り線から二つ折りに折り畳む際の対向面間を剥離不能に接着する手段としては、例えば前記疑似接着フィルムシートの疑似接着層に代えてヒート処理層を形成したサーマルラミネート法に対応した完全接着フィルムシートを好適に使用できる。このものは印刷用紙の表面に被覆してヒート処理層が対向するように折り畳み、加圧或いは加熱・加圧処理を施すことにより剥離不能に接着するものである。なお前記以外の構成の完全接着フィルムシートでも構わない。
なお前記疑似接着フィルムシートは疑似接着予定の対向面間の全面をカバーする状態に被覆されていても構わず、或いは部分的にカバーする状態で被覆されていても構わない。また前記完全接着フィルムシートは完全接着予定の対向面間の全面をカバーする状態に被覆されており、より確実に接着するように連接する葉片側へ折り線を跨ぐ状態ではみ出して被覆されていても構わない。
最終的に折り畳まれて完成する切り落とし開封製本型情報通信体の上側縁辺からは、内部に被覆されている疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートがはみ出した状態となり、前記上側縁辺を封緘している。また下側縁辺は葉片の折り返しにより袋綴じ状態で封緘されており、左右の縁辺は対向面間に被覆されている疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートにより封緘されている。
本発明の切り落とし開封製本型情報通信体の受取人は、既述の上下縁辺を切除することにより初めて開封可能となる。このような操作が必要なため、郵送途上での自然開封はありえず、また第三者には切除動作が必要なため注意を喚起することになる。
本発明の切り落とし開封製本型葉書は、製本部分が完全接着フィルムシートにより全面的に接着されるため、葉片同士が容易に剥離して脱落することがない。
また開封に際して、上下縁辺の2か所を切除する必要があるため郵送途上での自然開封は起こり得ず、切除動作により注意が喚起されるため第三者による誤開封がなくなる。
(A)は本発明の切り落とし開封製本型葉書Jの表面図、(B)は裏面図である。 (A)は図1におけるI−I線断面図、(B)はII−II線断面図である。 (A)は切り落とし開封製本型葉書Jの上下の切り落とし部分を切除して封緘を解除した様子を示す斜視図。(B)は封緘が解除された切り落とし開封製本型葉書Jを開封する様子を示す斜視図である。 (A)は本発明の切り落とし開封製本型葉書Jを製造する際にしようする枚葉シートSの表面図、(B)は裏面図である。 (A)は用紙載せ台に乗せる際に天地の横方向の余白Yが切除された枚葉シートZの表面図、(B)は裏面図である。 切り落とし開封製本型葉書Jを製造する工程を分かりやすく説明する要部概略図である。 (A)は被覆工程で枚葉シートZ表面の所定の位置に完全接着フィルムシートKが被覆された状態を示す平面図、(B)は枚葉シートZ裏面の所定の位置に疑似接着フィルムシートGが被覆された状態を示す平面図である。 (A)は切除工程で縦方向の余白Xが切除された連続状態の単位シートSの表面図、(B)は裏面図である。 間隔をおいて連続する単位シートSを前記間隔の断裁予定線Lで断裁し単品の単位シートSに仕上げる断裁工程を説明する平面図である。 (A)は折り畳まれて単品に仕上げられた単位シートSの平面図、(B)は(A)におけるIII−III線断面図、(C)はIV−IV線断面図である。
[切り落とし開封製本型葉書J]
まず、切り落とし開封製本型葉書Jについて、図面に沿って分かりやすく説明する。
図1(A)及び図2(B)に示される本発明の切り落とし開封製本型葉書は、特に図2(B)に示すように、第一葉片1及び第二葉片2とそれよりも縦長さの長い第三葉片3及び第四葉片4が横方向の折り線6から折り合わされている。そして第一葉片1及び第二葉片2の対向面間と第三葉片3及び第四葉片4の対向面間は、疑似接着フィルムシートGを介して剥離可能に接着されており、第一葉片1及び第三葉片3の対向面間は完全接着フィルムシートKを介して剥離不能に接着されている。
そして、第三葉片3及び第四葉片4の対向面間に介在する疑似接着フィルムシートGは両葉片の上側縁辺からはみ出した状態で突出しており、第三葉片3及び第一葉片1の対向面間に介在する第三葉片3側に被覆されている完全接着フィルムシートKが前記疑似接着フィルムシートGと共にはみ出した状態で接着されている。
さらに、第一葉片1及び第二葉片2の対向面間に介在する疑似接着フィルムシートGは、両葉片からはみ出した状態で、第一葉片1及び第三葉片3の対向面間に介在する第一葉片1側に被覆されている完全接着フィルムシートKと共に、第一葉片1及び第二葉片2の上側縁辺から突出して表出している、第三葉片3の上側縁辺の第三葉片3側に被覆されている完全接着フィルムシートKと接着されている。
また図1(A)及び図2(A)に示すように、第二葉片2の左側縁辺に沿って完全フィルムシートKが、下側の第一葉片1から縦方向の折り線5を跨いで被覆されている。そして第二葉片2から突出した第三葉片3上縁辺の表出面には、「POST CARD」或いは「郵便はがき」等の葉書本体を示す表示が記載されている。この文言の記載により対向面間が接着され一体化した第一葉片1及び第三葉片3が本体となる。
既述の構成の切り落とし開封製本型葉書Jは図2(A)に示すように、左右の側縁辺が各対向面間に介在する完全接着フィルムシートK及び疑似接着フィルムシートGの接着により封緘されている。また上側縁辺は突出した完全接着フィルムシートK及び疑似接着フィルムシートG同士の接着により封緘されている。極めて薄いフィルムシート同士の接着面を剥離するのは不可能である。さらに下側縁辺は横方向の折り線6で各葉片が折り畳まれ袋とじ状態となり封緘され、このようにして四周全部が封緘されている。
切り落とし開封製本型葉書Jの受取人は、図1(A)及び(B)に示される上下縁辺の切取線7を、図3(A)に示すようにカッターや鋏等の切除道具で切り落とす。すると図2(B)に二点鎖線で示す位置が除去され上下の封緘が解除され、図2(A)に示す右側縁辺の疑似接着フィルムシートGが被覆されていない非接着域を剥離の端緒として、図3(B)に示すように見開き状態に開封できるのである。
[切り落とし開封製本型葉書Jの製造方法]
次に本発明の切り落とし開封製本型葉書Jの製造方法を分かりやすく説明する。
図4に示すのは切り落とし開封製本型葉書Jを製造するための枚葉シートZである。
同図(A)及び(B)に示すように枚葉シートZの表面は、縦方向の折り線5及び横方向の折り線6を介して田の字型に配置された第一葉片1、第二葉片2、第三葉片3及び第四葉片4からなる単位シートSが印刷されている。
そして第一葉片1表面の横方向の折り線6近辺には後の断裁工程で使用する読取用マークMが記載されている。なお郵便料金欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名等は第二葉片2表面に記載される。また前記単位シートSは、縦方向の余白X及び横方向の余白Yにより周囲が囲まれている。なお前記周囲の余白は加工工程中の切除工程及び断裁工程で排除されるものである。
既述の構成の枚葉シートSは、図6に示す加工工程の最上流(用紙載せ台10)に配置される前に図5(A)及び(B)に示すように、天地の横方向の余白Yが予め切除された状態で用紙載せ台に配置される。そして例えば最上面の単位シートSから順番に、例えば吸着パッド等の給紙装置11により、間隔が約3〜10mmの範囲で右側の搬送テーブル上に送り出されるのである。
そして搬送テーブル上に配置された一対のニップローラ12a、12bに銜えられて、右側に配置された例えば一対のヒートローラ13a、13bからなる被覆装置へ送り込まれる。前記被覆装置では上方及び下方に待機している完全接着フィルムシートK及び疑似接着フィルムシートGが引き込まれ、図7(A)及び(B)に示すように前記一対のヒートローラで通過する単位シートSの表裏面の所定の位置に被覆されるのである。
各種フィルムシートが被覆された単位シートSは、次に右側に配置された例えばスリット刃14a及びバックアップローラ14bからなるスリッター等の切除装置へ送られて、図8(A)及び(B)に示すように両外側の縦方向の余白Xが切除され、さらに右側のミシン刃15aとバックアップローラ15bからなる折り手段形成装置へ送り込まれる。
折り手段形成工程では通過する単位シートSに折りミシンが形成される。単位シートSには疑似接着フィルムシートG及び完全接着フィルムシートKが被覆されているため、シートとフィルムシートの両者を貫通するミシンが形成されることになる。なお繰り出し工程で予め枚葉シートZの単位シートSに折りミシンを形成しておけば、本折り手段形成工程は省略することができる。そして折りミシンが形成された単位シートSは、一対のニップローラ16a、16bにより、さらに下流の第一の折り畳み装置へと送り込まれる。
第一の折り畳み装置は、例えば連続用紙の折り畳みに使用される、業界でくせ折り機或いはアングルと称される公知の折り畳み装置が好適に使用できる。前記第一の折り畳み装置では図9に示すように、下方のサポートローラ17から上方のサポートローラ18へ引き上げられる間に、単位シートSの縦方向の折り線5から第一葉片1及び第三葉片3の裏面が第二葉片2及び第四葉片4の裏面と対向するように二つ折りに折り畳まれる。そして引き続き下流の断裁装置へと送り込まれる。
断裁装置では図9に示すように間隔を開けて連続的に通過する単位シートSのマークMをセンサ20が読み取ると、単位シートSが移動する距離をカウントする。そして一定の距離を走行すると下流に設けられた断裁刃21a及び固定刃21bからなるギロチン式の断裁装置が稼働するというものである。なお図9では、単位シートS1の第一葉片1に記載されているマークMを起点に距離のカウントが開始され、単位シートS1及びS2の間隔の中間点(二点鎖線で現される断裁予定線L)で断裁されて、図10(A)、(B)及び(C)に示す単品の単位シートSが切り出されるように設定されている。なお断裁装置は上記以外に、例えばダイカットローラとバックアップローラの組み合わせやロータリーカッター等の切断手段が等を採用できる。また前記マークMは図9に示す第一葉片1及び第三葉片3の表面の何れの位置に記載されていても構わない。
前記断裁装置により図10(A)、(B)及び(C)に示すように単品に仕上げられた単位シートSは、次に折りローラ22a、22b、22cと折りトレー23からなる第二の折り畳み装置により横方向の折り線6から第一葉片1の表面と第三葉片3の表面同士が対向するように二つ折りに折り畳まれ、さらに右側に配置された一対の搬送ローラ24a、24bと一対のヒータパネル25a、25bが交互に配置されると共に出口に加圧ローラ26a、26b配置された一体化装置へ送り込まれる。
前記一体化装置では、通過する単位シートSに加熱・加圧処理が施される。それにより単位シートSは、第一葉片1と第二葉片2の対向面間及び第三葉片と第四葉片4の対向面間に介在する疑似接着フィルムシートG同士が剥離可能に接着さ、第一葉片1と第三葉片3の対向面間に介在する完全接着フィルムシートK同士が剥離不能に接着されて一体化されるのである。
既述の通り製造される切り落とし開封製本型葉書Jは、前記一体化装置の出口に設けられた一対の加圧ローラ26a、26bから排出されると、ベルトコンベア等からなるスタッカ27に順次積載され、区分けされた後に通常葉書として投函されるのである。
なお切り落とし開封製本型葉書Jの受取人の開封手段は既に前記切り落とし開封製本型葉書Jで説明した通りである。
本発明は、前記実施例に限られるものではない。
例えば、図1(A)、(B)及び図2(A)、(B)にあるように、完全接着フィルムシートKは必ずしも第二葉片2と第四葉片4の表出面側まで被覆する必要はない。第一葉片1と第三葉片3の対向面内に収まっていても構わないのである。
また、完全接着フィルムシートKは、基材の両面に感熱接着剤層を設けた両面接着性フィルムシートを使用しても構わず、さらに感熱接着剤を対向面の何れか或いは両面に直接塗布して用いても構わない。
第一葉片1と第二葉片2の上縁辺から突出してはみ出しているフィルムシートは、本実施例では第三葉片3の上縁辺内に収まっているが、第三葉片3からはみ出していても構わない。
また、切取線7及び他の葉片の前記切取り線7に該当する箇所に破断用のミシン目を形成しておいて、受取人が容易に折り曲げて破断し開封できるようにしておけば極めて至便である。
J 切り落とし開封製本型葉書
Z 枚葉シート
S 単位シート
G 疑似接着フィルムシート
K 完全接着フィルムシート
X 縦方向の余白
Y 横方向の余白
M マーク
1、2、3、4 葉片
5、6 折り線
7 切取線
10 用紙載せ台
11 吸着パッド
12a、12b、16a、16b、19a、19b 一対のニップローラ
13a、13b 一対のヒートローラ
14a スリット刃
15a ミシン刃
14b、15b バックアップローラ
17、18 サポートローラ
20 センサ
21a 断裁刃
21b 固定刃
22a、22b、22c 折りローラ
23 折りトレー
24a、24b 一対の搬送ローラ
25a、25b 一対のヒータパネル
26a、26b 一対の加圧ローラ
27 排出トレー

Claims (2)

  1. 縦方向の折り線を介して連接された2葉片が横方向の折り線を介して上下に連接された合計4葉片からなる単位シートを、縦方向の折り線に沿って折り畳んだ後に横方向の折り線から二つ折りに折り畳む切り落とし開封製本型葉書において、前記横方向の折り線から二つ折りに折り畳む際の対向面間は剥離不能に接着し、その他の対向面間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に接着することにより、縦方向の左右縁辺が前記剥離不能な接着と疑似接着フィルムシートにより封緘され、また下縁辺が各葉片の折り畳みによる袋とじ状態で封緘され、さらに上側縁辺ははみ出した疑似接着フィルムシートにより封緘される切り落とし開封製本型葉書であり、開封に際して上下の縁辺を切り落とすことにより製本状態に展開できることを特徴とした切り落とし開封製本型葉書。
  2. 縦方向の折り線を介して連接された2葉片が横方向の折り線を介して上下に連接された合計4葉片からなる単位シートが印刷されると共に天地の横方向の余白が切除された枚葉シートを間隔を取り順次繰り出す繰り出し工程と、間隔を取り繰り出された枚葉シートの所定の面に疑似接着フィルムシート及び完全接着フィルムシートを被覆するフィルムシートの被覆工程と、フィルムシートが被覆され間隔を取り連続状態となった枚葉シートの左右の縦方向の余白を切除する切除工程と、縦方向の余白が切除された単位シートを縦方向の折り線から二つ折りに折り畳む第一の折り畳み工程と、二つ折りに折り畳まれた連続状態の前後する単位シートの前記間隔の中央でフィルムシートを断裁する断裁工程と、断裁により単品となった単位シートを横方向の折り線から二つ折りに折り畳む第二の折り畳み工程と、横方向の折り線から二つ折りに折り畳まれた単位シートに加圧或いは加熱・加圧処理を施して一体化する一体化工程とからなることを特徴とした切り落とし開封製本型葉書の製造方法。
JP2017255388A 2017-12-20 2017-12-20 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法 Active JP7001908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017255388A JP7001908B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017255388A JP7001908B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019111796A true JP2019111796A (ja) 2019-07-11
JP7001908B2 JP7001908B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=67222100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017255388A Active JP7001908B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7001908B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208443A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 住友ベークライト株式会社 バンプ保護膜用感光性樹脂組成物、半導体装置、半導体装置の製造方法および電子機器
JP2021030711A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 ケイディケイ株式会社 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7462871B2 (ja) 2020-04-20 2024-04-08 ケイディケイ株式会社 折り畳み情報通信体の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162228A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 K D K Kk 切り落とし縁辺を有する情報通信体
JP2012148546A (ja) * 2011-01-15 2012-08-09 K D K Kk 通常葉書及びその製造方法
JP2014054822A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 K D K Kk 多層折情報通信体の製造方法
JP2014237304A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ケイディケイ株式会社 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008162228A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 K D K Kk 切り落とし縁辺を有する情報通信体
JP2012148546A (ja) * 2011-01-15 2012-08-09 K D K Kk 通常葉書及びその製造方法
JP2014054822A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 K D K Kk 多層折情報通信体の製造方法
JP2014237304A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 ケイディケイ株式会社 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208443A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 住友ベークライト株式会社 バンプ保護膜用感光性樹脂組成物、半導体装置、半導体装置の製造方法および電子機器
JP2021030711A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 ケイディケイ株式会社 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7297194B2 (ja) 2019-08-20 2023-06-26 ケイディケイ株式会社 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7462871B2 (ja) 2020-04-20 2024-04-08 ケイディケイ株式会社 折り畳み情報通信体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7001908B2 (ja) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015918B2 (ja) 多層折情報通信体の製造方法
JP5209543B2 (ja) 裂断可能な郵便用情報通信体及びその製造方法
JP7007706B2 (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP2019034538A (ja) 製本型情報通信体及びその製造方法
JP2010173321A (ja) 裂断可能な情報通信体及びその製造方法
JP2019111796A (ja) 切り落とし開封製本型葉書及びその製造方法
JP2016203603A (ja) 情報通信体の製造方法
JP2012240412A (ja) 折り畳み情報通信体とその製造方法
JP2012148546A (ja) 通常葉書及びその製造方法
JP2012183814A (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
JP2012056304A (ja) 区画されたカード部の分離手段とそれを用いた情報通信体及び区画されたカード部を有する情報通信体の製造方法
JP7141587B2 (ja) 折り畳み封書及びその製造方法
JP5360706B2 (ja) 破断可能な情報通信体用疑似接着シート及びそれを用いた破断可能な情報通信体
JP2016078425A (ja) 窓付き封筒の製造方法
JP2014237304A (ja) 水濡れに強い情報通信体及びその製造方法
JP7297194B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7457223B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7373185B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP7174212B2 (ja) ラベル片付往復葉書
JP6979581B2 (ja) 往復葉書及びその製造方法
JP7001906B2 (ja) 折り畳み往復葉書及びその製造方法
JP7462871B2 (ja) 折り畳み情報通信体の製造方法
JP2016049763A (ja) 防水封筒の製造方法
JP6934136B2 (ja) 往復葉書の製造方法
JP2019188792A (ja) 往復葉書の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150