JP7292671B2 - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7292671B2
JP7292671B2 JP2019112236A JP2019112236A JP7292671B2 JP 7292671 B2 JP7292671 B2 JP 7292671B2 JP 2019112236 A JP2019112236 A JP 2019112236A JP 2019112236 A JP2019112236 A JP 2019112236A JP 7292671 B2 JP7292671 B2 JP 7292671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
layer
recording medium
fluorine compound
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019112236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020205131A (ja
Inventor
弘詞 谷
浩志 酒井
栄進 山川
一樹 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai University
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Kansai University
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Kansai University, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2019112236A priority Critical patent/JP7292671B2/ja
Priority to US16/896,401 priority patent/US11322176B2/en
Priority to CN202010531584.0A priority patent/CN112102852B/zh
Publication of JP2020205131A publication Critical patent/JP2020205131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7292671B2 publication Critical patent/JP7292671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/8408Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers protecting the magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/726Two or more protective coatings
    • G11B5/7262Inorganic protective coating
    • G11B5/7264Inorganic carbon protective coating, e.g. graphite, diamond like carbon or doped carbon
    • G11B5/7266Inorganic carbon protective coating, e.g. graphite, diamond like carbon or doped carbon comprising a lubricant over the inorganic carbon coating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • G11B5/678Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer having three or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/722Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing an anticorrosive material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • G11B5/7253Fluorocarbon lubricant
    • G11B5/7257Perfluoropolyether lubricant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/85Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/736Non-magnetic layer under a soft magnetic layer, e.g. between a substrate and a soft magnetic underlayer [SUL] or a keeper layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/858Producing a magnetic layer by electro-plating or electroless plating

Description

特許法第30条第2項適用 第30条第2項適用、平成31年3月12日に立命館大学において開催された日本機械学会関西支部第94期定時総会講演会で発表
本発明は、磁気記録媒体の製造方法に関する。
磁気記憶装置は、近年、パーソナルコンピュータ、動画レコーダ、データサーバなどの様々な製品に搭載され、その重要性が増している。磁気記憶装置は、電子データを磁気記録により保存する磁気記録媒体を有する。磁気記憶装置としては、例えば、磁気ディスク装置、可撓性ディスク装置、磁気テープ装置などが挙げられる。磁気ディスク装置としては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)などが挙げられる。
一般的な磁気記録媒体は、例えば、非磁性基板上に、下地層、中間層、磁気記録層、保護層をこの順に成膜した後、保護層の表面に潤滑層を塗布することにより製造することができる。潤滑層を構成する材料としては、例えば、パーフルオロポリエーテルが用いられる。
保護層の表面に潤滑層を形成する方法としては、ディップ法、スピンコート法、ベーパールブ法(例えば、特許文献1参照)などが知られている。
また、保護膜に付着した、潤滑剤成分を含むボンド層上に、磁気記録媒体が基板の中心を回転中心にして回転することで基板の外周側へ向かって移動自在な、潤滑剤成分を含むフリー層を形成することが知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、表層部に含窒素プラズマ重合膜を有する炭素膜上に、パーフルオロポリエーテル基を有する含フッ素モノカルボン酸を含む潤滑剤層を形成することが知られている(例えば、特許文献3参照)。
また、特許文献4には、ワークをチャンバ内に配置するステップと、チャンバ内を所定の圧力に保持した状態で、チャンバ内にプロセスガスを供給して、ワークの表面に潤滑膜を形成するステップと、ワークの表面に、3eV以上10eV以下のエネルギーを有する紫外線を照射することにより、ワークの表面から光電子を放出させるステップと、ワークの表面に交流電界を印加するステップとを含む薄膜製造方法が開示されている。ここで、ワークは、磁気ディスクの半製品であり、プロセスガスは、パーフルオロポリエーテル構造を含む有機物であり、交流電界は、グロー放電プラズマを発生させず且つタウンゼント放電を発生させる電界強度を有する。
特開2014-191847号公報 特開2006-147012号公報 特開2000-17281公報 特開2018-150574号公報
ここで、磁気記録媒体と磁気ヘッドとの偶発的な接触を考慮すると、磁気記録媒体の潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数が小さいことが望ましい。また、磁気記録媒体の耐食性を考慮すると、保護層の表面の潤滑層による被覆率が高い、すなわち、磁気記録媒体の潤滑層が形成されている側の面の表面エネルギーが小さいことが望ましい。このような特性は、フリー層を含む潤滑層を厚膜化することで実現することができるが、磁気記録層と磁気ヘッドとのスペーシングロスを低減するためには、潤滑層を薄膜化することが望ましい。また、フリー層は、磁気ヘッドに転写されて、磁気ヘッドを汚染する場合があるので、潤滑層のボンデッドレシオが大きいことが望ましい。
本発明の一態様は、潤滑層を厚膜化せずに、潤滑層のボンデッドレシオが大きく、潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数および表面エネルギーが小さい磁気記録媒体を製造する方法を提供することを目的とする。
(1)基板上に、磁気記録層、保護層が、この順で形成されている磁気記録媒体の半製品の保護層上に、潤滑層を形成する工程を有し、前記工程は、前記磁気記録媒体の半製品の保護層上に、第1の有機フッ素化合物を塗布する工程と、前記磁気記録媒体の半製品の保護層上に、第2の有機フッ素化合物を含むガスを供給し、タウンゼント放電および紫外線照射により、該第2の有機フッ素化合物を分解させる工程を含み、前記保護層は、炭素を含み、前記第1の有機フッ素化合物は、末端に官能基を有することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
(2)前記第1の有機フッ素化合物は、パーフルオロポリエーテル構造を有し、カルボキシル基または水酸基を片末端に有し、重量平均分子量が1500以上であることを特徴とする(1)に記載の磁気記録媒体の製造方法。
(3)前記第2の有機フッ素化合物は、パーフルオロポリエーテル構造を有し、重量平均分子量が700以上であり、前記第2の有機フッ素化合物を分解させて、重量平均分子量が500以下である化合物を生成させることを特徴とする(1)または(2)に記載の磁気記録媒体の製造方法。
本発明の一態様によれば、潤滑層を厚膜化せずに、潤滑層のボンデッドレシオが大きく、潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数および表面エネルギーが小さい磁気記録媒体を製造する方法を提供することができる。
工程Bで用いられる薄膜形成装置の一例を示す模式図である。 図1の磁気記録媒体の半製品の積層構造の一例を示す断面図である。 磁気記憶装置の構成の一例を示す斜視図である。
以下に、本発明を実施するための形態を図面と共に説明する。
[磁気記録媒体の製造方法]
本実施形態の磁気記録媒体の製造方法は、基板上に、磁気記録層、保護層が、この順で形成されている磁気記録媒体の半製品の保護層上に、潤滑層を形成する工程(以下、潤滑層形成工程という)を有する。
なお、磁気記録媒体の半製品は、磁気記録層、保護層が、基板の片面または両面に形成されている。
[潤滑層形成工程]
潤滑層形成工程は、磁気記録媒体の半製品の保護層上に、第1の有機フッ素化合物を塗布する工程(以下、工程Aという)と、磁気記録媒体の半製品の保護層上に、第2の有機フッ素化合物を含むガスを供給し、タウンゼント放電および紫外線照射により、第2の有機フッ素化合物を分解させる工程(以下、工程Bという)を含む。
ここで、保護層は、炭素を含み、第1の有機フッ素化合物は、末端に官能基を有する。
工程Aは、主に潤滑層に含まれるフリー層を形成する工程であり、工程Bは、主に潤滑層に含まれるボンド層を形成する工程である。
工程Aは、保護層の表面の吸着サイトに、第1の有機フッ素化合物を、官能基を介して、吸着させるものであり、第1の有機フッ素化合物は、フリー層として機能し、磁気記録媒体の潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数が小さくなる。
例えば、保護層が窒素ドープした炭素膜である場合、窒化炭素が吸着サイトとなる。
また、保護層が炭素膜である場合、保護層の表面に形成されている凹部、凸部が吸着サイトとなる。
工程Aにより形成されるフリー層は、第1の有機フッ素化合物が保護層に吸着しているので、磁気ヘッドに転写されて磁気ヘッドを汚染することが抑制される。
工程Bは、保護層の表面に、潤滑層を構成する第2の有機フッ素化合物の分解生成物を化学結合させてボンド層を形成する工程である。工程Bにおける化学結合は、工程Aにおける吸着と比較して、はるかに強固であるので、潤滑層の熱的安定性が向上する。すなわち、工程Aで保護層の吸着サイトに吸着した第1の有機フッ素化合物は、その沸点付近で、保護層の表面から脱離するが、工程Bで保護層の表面に化学結合した第2の有機フッ素化合物の分解生成物は、第2の有機フッ素化合物の沸点付近で、保護層の表面から脱離しない。さらに、工程Bで保護層の表面に化学結合した第2の有機フッ素化合物の分解生成物は、保護層の表面から脱離して磁気ヘッドに転写されて磁気ヘッドを汚染することもない。
また、工程Bにおける第2の有機フッ素化合物の分解生成物は、タウンゼント放電および紫外線照射による環境下で活性状態にあり、保護層の表面の吸着サイト以外にも化学結合するので、保護層の表面の潤滑層による被覆率が向上し、その結果、磁気記録媒体の耐食性が向上する。
[工程A]
第1の有機フッ素化合物を保護層の表面に塗布する方法としては、特に限定されず、公知の方法を用いることができるが、例えば、ディップ法、スピンコート法、ベーパールブ法が挙げられる。
ディップ法を用いて、第1の有機フッ素化合物を保護層の表面に塗布する場合は、例えば、第1の有機フッ素化合物を有機溶媒で希釈した塗布液中に、磁気記録媒体の半製品を浸漬した後、所定の速度で引き上げる。
スピンコート法を用いて、第1の有機フッ素化合物を保護層の表面に塗布する場合は、例えば、第1の有機フッ素化合物を有機溶媒で希釈した塗布液をノズルから磁気記録媒体の半製品の表面に吹きかけた後、磁気記録媒体の半製品を高速で回転させて余分な塗布液を振り切る。
ベーパールブ法を用いて、第1の有機フッ素化合物を保護層の表面に塗布する場合は、例えば、第1の有機フッ素化合物を加熱して蒸気を生成させた後、磁気記録媒体の半製品が配置されているチャンバ内に蒸気を導入する。ここで、第1の有機フッ素化合物を加熱する温度は、通常、90℃~150℃程度であり、チャンバ内の圧力は、通常、1Pa~50Pa程度であり、磁気記録媒体の半製品の露出時間は、通常、2秒~30秒程度である。これにより、フリー層の厚さが均一になる。
第1の有機フッ素化合物は、パーフルオロポリエーテル構造を有することが好ましい。これにより、磁気記録媒体の潤滑層が形成されている側の面の表面エネルギーがさらに小さくなる。
第1の有機フッ素化合物を希釈する有機溶媒としては、例えば、バートレルXF(三井デュポンフロロケミカル社製)などのフッ素系溶媒などが挙げられる。
ここで、パーフルオロポリエーテル構造とは、炭化水素の大半の水素原子がフッ素原子により置換されている構造であり、その構造中に、主鎖として、エーテル結合(-C-O-C-)を含む構造の総称である。
ここで、パーフルオロポリエーテルは、単独重合体および共重合体(例えば、ランダム共重合体、ブロック共重合体)の何れであってもよい。
パーフルオロポリエーテル構造としては、例えば、一般式(a)~(h)で表される構造が挙げられる。
-CF(OCFCFOCF-・・・(a)
-(CFCFO)CF-・・・(b)
-CF(OCFCF(OCFOCF-・・・(c)
-(CFO)(CFCFO)(CFO)CF-・・・(d)
-(CFCFCFO)CFCF-・・・(e)
-(CFCF(CF)O)CF-・・・(f)
-CFCF(OCFCFCFOCFCF-・・・(g)
-CFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF-・・・(h)
(一般式(a)~(h)中、p、q、r、s、t、u、v、w、x、y、zは、重合度である。なお、構成単位であるパーフルオロアルキレンオキシ基が複数種存在する場合は、構成単位を結合する順序は、任意であり、パーフルオロポリエーテル構造は、例えば、ランダム共重合体であってもよい。)
なお、第1の有機フッ素化合物は、片末端および両末端の何れに官能基を有していてもよい。
片末端に官能基を有する第1の有機フッ素化合物の官能基を有さない末端は、例えば、水素原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のハロゲン化アルキル基、フッ素原子等のハロゲン原子を有する。
第1の有機フッ素化合物は、カルボキシル基または水酸基を片末端に有することが好ましい。これにより、第1の有機フッ素化合物は、一方の末端のみが保護層の表面の吸着サイトに吸着し、他方の末端が自由な状態となる。このため、磁気記録媒体の潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数がさらに小さくなり、磁気ヘッドの偶発的な接触による衝撃を緩和しやすくなる。
第1の有機フッ素化合物の重量平均分子量は、1500以上であることが好ましい。これにより、磁気記録媒体の潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数がさらに小さくなると共に、第1の有機フッ素化合物が磁気ヘッドに転写されて磁気ヘッドを汚染することがさらに抑制される。また、第1の有機フッ素化合物の沸点が高くなるため、保護層の表面から第1の有機フッ素化合物が脱離しにくくなる。
[工程B]
工程Bは、タウンゼント放電および紫外線照射により、第2の有機フッ素化合物を分解させ、活性状態にある第2の有機フッ素化合物の分解生成物を保護層の表面に化学結合させる工程である。
図1に、工程Bで用いられる薄膜形成装置の一例を示す。
薄膜形成装置1は、チャンバ2、対向電極3、電源4、光源5を備え、チャンバ2内には、ホルダー6によって、磁気記録媒体の半製品7が保持される。
ここで、磁気記録媒体の半製品7は、例えば、中央に開口部を有する円盤状の基板の両面に、磁気記録層、保護層がこの順で形成されている。
チャンバ2は、排気口8を介して、排気装置に接続されているため、チャンバ2内を所定の圧力まで減圧することができる。第2の有機フッ素化合物の分解生成物の薄膜を形成する際には、磁気記録媒体の半製品7と対向電極3の間で、タウンゼント放電が発生しやすくなるように、チャンバ2内は、0.001atm~1atm以下程度に減圧される。また、チャンバ2内には、給気口9を介して、第2の有機フッ素化合物を含むプロセスガスが供給される。
磁気記録媒体の半製品7と対向電極3は、チャンバ2内に配置されており、それぞれ電源4の端子に接続されている。対向電極3は、磁気記録媒体の半製品7の両面と対向するように配置されている。また、対向電極3は、光源5から放射された紫外線を通過させるために、メッシュ状となっている。
電源4は、磁気記録媒体の半製品7と対向電極3の間に、交流バイアス電圧を印加し、その結果、磁気記録媒体の半製品7の表面に交流電界を印加するように構成されている交流バイアス電源である。
なお、薄膜形成装置1においては、導電性を有するホルダー6を介して、磁気記録媒体の半製品7に交流バイアス電圧を印加している。
交流電界の振幅は、磁気記録媒体の半製品7と対向電極3の間で、グロー放電プラズマを発生させず、タウンゼント放電を発生させる大きさとする。
なお、電源4として、交流バイアス電源を用いる代わりに、直流電源を用い、直流電圧を交流電圧に変換するインバータを設けることにより、磁気記録媒体の半製品7の表面に交流電界を印加してもよい。
電源4は、高周波(パルス)バイアス電源であることが好ましい。この場合、磁気記録媒体の半製品7の表面に、高周波(パルス)バイアス電圧を印加する。
光源5は、磁気記録媒体の半製品7の両面に紫外線を照射する。
紫外線のエネルギーは、磁気記録媒体の半製品7の保護層を構成する材料が有する仕事関数よりも大きいが、通常、3eV~10eVであり、4eV~9eVであることが好ましい。
光源5としては、例えば、低圧水銀ランプ、エキシマランプ、重水素ランプ、キセノンランプなどを用いることができる。
第2の有機フッ素化合物の分解生成物の薄膜を形成する際には、磁気記録媒体の半製品7を100℃程度に加熱することが好ましい。このため、薄膜形成装置1に、加熱機構を設置することが好ましい。
加熱機構としては、公知の加熱機構を用いることができ、例えば、ホルダー6にPtヒータを設置したり、磁気記録媒体の半製品7の付近にランプヒータを設置したりすることができる。
第2の有機フッ素化合物は、パーフルオロポリエーテル構造を有することが好ましい。これにより、磁気記録媒体の潤滑層が形成されている側の面の表面エネルギーがさらに小さくなる。
パーフルオロポリエーテル構造としては、例えば、前述した一般式(a)~(h)で表される構造が挙げられる。
第2の有機フッ素化合物は、重量平均分子量が700以上であり、第2の有機フッ素化合物を分解させて、重量平均分子量が500以下である化合物を生成させることが好ましい。これにより、第2の有機フッ素化合物の分解生成物は、分子鎖が短く、両末端が保護層の表面に化学結合しやすいため、保護層の表面の第2の有機フッ素化合物の分解生成物による被覆率が高くなる。また、第2の有機フッ素化合物の分解生成物の薄膜が形成されるため、磁気記録媒体のスペーシングロスが低減される。
潤滑層中のボンド層の比率、すなわち、潤滑層のボンデッドレシオは、90%~99%であることが好ましく、95%~99%であることがより好ましい。潤滑層のボンデッドレシオが90%以上であると、磁気ヘッドの汚染がさらに抑制され、99%以下であると、磁気記録媒体の潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数がさらに小さくなる。
潤滑層形成工程において、工程Aおよび工程Bを実施する順序は、特に限定されないが、工程A、工程Bの順に実施することが好ましい。工程Aおよび工程Bを実施する順序によっても、潤滑層のボンデッドレシオを調整することができる。
[磁気記録媒体の半製品]
図2に、磁気記録媒体の半製品7の積層構造の一例を示す。
磁気記録媒体の半製品7は、基板100と、基板100の両面に形成されている密着層110と、密着層110上に形成されている軟磁性下地層120と、軟磁性下地層120上に形成されている配向制御層130と、配向制御層130上に形成されている非磁性下地層140と、非磁性下地層140上に形成されている磁気記録層150と、磁気記録層150上に形成されている保護層160を有する。
基板100を構成する材料としては、非磁性材料であれば、特に限定されないが、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金などの金属材料が挙げられる。
基板100は、例えば、メッキ法、スパッタ法などにより、NiP層が表面に形成されていてもよい。
基板100は、軟磁性下地層120と接触することで、表面の吸着ガスや水分の影響、基板100を構成する材料の拡散などにより、腐食が進行する可能性がある。このような腐食が進行するのを抑制するために、基板100と軟磁性下地層120との間に、密着層110が形成されている。
密着層110を構成する材料としては、例えば、Cr、Cr合金、Ti、Ti合金などが挙げられる。
密着層110の厚さは、2nm(20Å)以上であることが好ましい。
軟磁性下地層120は、垂直磁気記録方式を採用する場合の記録再生時のノイズを低減するために形成されている。
軟磁性下地層120は、密着層110上に形成されている第1軟磁性層121と、第1軟磁性層121上に形成されているスペーサ層122と、スペーサ層122上に形成されている第2軟磁性層123を有する。
第1軟磁性層121および第2軟磁性層123は、CoまたはFeを主成分とする金属または合金を含む。
CoまたはFeを主成分とする金属または合金としては、例えば、FeおよびCoの原子数比が40:60~70:30であるFeCo合金などが挙げられる。
第1軟磁性層121および第2軟磁性層123は、透磁率や耐食性を向上させるために、Ta、Nb、ZrまたはCrを1atm%~8atm%の範囲でさらに含むことが好ましい。
スペーサ層122を構成する材料としては、例えば、Ru、Re、Cuなどが挙げられるが、Ruが好ましい。
配向制御層130は、非磁性下地層140を介して積層される磁気記録層150の結晶粒を微細化して、記録再生特性を向上させるために形成されている。
配向制御層130は、hcp構造、fcc構造、アモルファス構造を有する材料を含むことが好ましい。
配向制御層130を構成する材料としては、例えば、Ru系合金、Ni系合金、Co系合金、Pt系合金、Cu系合金などが挙げられる。
配向制御層130は、多層構造を有していてもよい。
例えば、配向制御層130は、基板100の側から、Ni系合金およびRu系合金が積層されていてもよいし、Co系合金およびRu系合金が積層されていてもよいし、Pt系合金およびRu系合金が積層されていてもよい。
非磁性下地層140は、磁気記録層150の初期積層部における結晶成長の乱れを抑制し、記録再生時のノイズの発生を抑制するために形成されている。
非磁性下地層140は、CoCr系合金と、酸化物を含むことが好ましい。
CoCr系合金中のCrの含有量は、25at%~50at%であることが好ましい。
酸化物としては、例えば、Cr、Si、Ta、Al、Ti、Mg、Coなどの酸化物が挙げられ、TiO、Cr、SiOが好ましい。
なお、密着層110、軟磁性下地層120、配向制御層130、非磁性下地層140は、必要に応じて、省略することができる。
磁気記録層150は、非磁性下地層140上に形成されている第1磁性層151と、第1磁性層151上に形成されている第1非磁性層152と、第1非磁性層152上に形成されている第2磁性層153と、第2磁性層153上に形成されている第2非磁性層154と、第2非磁性層154上に形成されている第3磁性層155を有する。
第1磁性層151、第2磁性層153および第3磁性層155は、Coを主成分とする金属または合金の磁性粒子が非磁性の酸化物により囲まれているグラニュラ型構造を有することが好ましい。
非磁性の酸化物としては、例えば、Cr、Si、Ta、Al、Ti、Mg、Coなどの酸化物が挙げられ、TiO、Cr、SiOが好ましい。
第1磁性層151は、2種以上の酸化物で構成される複合酸化物を含むことが好ましい。
複合酸化物を構成する酸化物の組み合わせとしては、例えば、Cr-SiO、Cr-TiO、Cr-SiO-TiOなどが挙げられる。
第1磁性層151、第2磁性層153および第3磁性層155を構成する材料としては、例えば、90(Co14Cr18Pt)-10(SiO){Cr含有量14at%、Pt含有量18at%、残部Coからなる磁性粒子の含有量90mol%、SiOの含有量10mol%}、92(Co10Cr16Pt)-8(SiO)、94(Co8Cr14Pt4Nb)-6(Cr)などが挙げられる。
上記以外の第1磁性層151、第2磁性層153および第3磁性層155を構成する材料の組み合わせとしては、例えば、(CoCrPt)-(Ta)、(CoCrPt)-(Cr)-(TiO)、(CoCrPt)-(Cr)-(SiO)、(CoCrPt)-(Cr)-(SiO)-(TiO)、(CoCrPtMo)-(TiO)、(CoCrPtW)-(TiO)、(CoCrPtB)-(Al)、(CoCrPtTaNd)-(MgO)、(CoCrPtBCu)-(Y)、(CoCrPtRu)-(SiO)などが挙げられる。
保護層160は、磁気ヘッドが磁気記録媒体に接触したときに、磁気記録媒体の表面の損傷を抑制すると共に、磁気記録媒体の耐食性を向上させるために形成されている。
保護層160としては、例えば、アモルファス状の硬質炭素膜、ダイヤモンド・ライク・カーボン(DLC)膜などが挙げられる。
保護層160の厚さは、1nm~10nmであることが好ましい。
[磁気記憶装置]
本実施形態の磁気記録媒体の製造方法により製造されている磁気記録媒体は、例えば、磁気記憶装置に適用することができる。
図3に、磁気記憶装置の構成の一例を示す。
磁気記憶装置50は、磁気記録媒体51と、磁気記録媒体51を回転駆動させる回転駆動部52と、磁気記録媒体51にデータを記録すると共に磁気記録媒体51に記録されているデータを読み取る磁気ヘッド53と、磁気ヘッド53を搭載するキャリッジ54と、キャリッジ54を介して磁気記録媒体51に対して磁気ヘッド53を相対移動させるヘッド駆動部55と、外部から入力された情報を処理して得られる記録信号を磁気ヘッド53に出力し、磁気ヘッド53からの再生信号を処理して得られる情報を外部に出力する信号処理部56を有する。
ここで、磁気記録媒体51は、例えば、中央に開口部を有する円盤状の基板の両面に、磁気記録層、保護層、潤滑層がこの順で形成されている。
また、磁気記憶装置50には、3枚の磁気記録媒体51が取り付けられているが、磁気記録媒体51の枚数は、特に限定されない。
以上、本実施形態の磁気記録媒体の製造方法を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形が可能である。
(磁気記録媒体の半製品の作製)
1Paのアルゴンガス雰囲気下、洗浄済みの外径2.5インチのガラス基板(HOYA製)の両面に、スパッタリング法により、厚さ10nmのCr-40Ti膜(密着層)を成膜した。
1Paのアルゴンガス雰囲気下、100℃以下の基板温度で、スパッタリング法により、密着層上に、厚さ34nmのFe-46Co-5Zr-3B膜(第1軟磁性層)を成膜した。次に、第1軟磁性層と同一の成膜条件で、第1軟磁性層上に、厚さ0.76nmのRu膜(スペーサ層)を成膜した後、スペーサ層上に、厚さ34nmのFe-46Co-5Zr-3B膜(第2軟磁性層)を成膜し、軟磁性下地層とした。
1Paのアルゴンガス雰囲気下、スパッタリング法により、軟磁性下地層上に、厚さ5nmのNi-6W膜(第1配向制御層)を成膜した後、厚さ10nmのRu膜(第2配向制御層)を成膜した。次に、8Paのアルゴンガス雰囲気下、スパッタリング法により、第2配向制御層上に、厚さ10nmのRu膜(第3配向制御層)を成膜した。
1Paのアルゴンガス雰囲気下、スパッタリング法により、厚さ6nmの(72Co6Cr16Pt6Ru)-4SiO-3Cr-2TiO膜(第1磁気記録層)、厚さ6nmの(65Co12Cr13Pt10Ru)-4SiO-3Cr-2TiO膜(第2磁気記録層)、厚さ3nmのCo15Cr16Pt6B膜(第3磁気記録層)を成膜した。
イオンビーム法により、厚さ2.5nmの炭素膜(保護層)を成膜し、磁気記録媒体の半製品を得た。
(実施例1)
化学式
CFCFCFO(CFCFCFO)CFCFCOOH
で表される、重量平均分子量2000の片末端にカルボキシル基を有するパーフルオロポリエーテル(第1の有機フッ素化合物)SH-1(Solvay製)を、フッ素系溶媒バートレルXF(三井デュポンフロロケミカル社製)で希釈し、有機フッ素化合物の含有量が0.3質量%の塗布液を得た。
ディップコート装置の塗布液を満たした浸漬槽に磁気記録媒体の半製品を浸漬した後、一定の引き上げ速度で浸漬槽から磁気記録媒体の半製品を引き上げ、平均厚さ4Åのフリー層を形成した(工程A)。
薄膜形成装置(図1参照)を用いて、磁気記録媒体の半製品にボンド層を形成した(工程B)。具体的には、ホルダー6に磁気記録媒体の半製品7を保持した後、化学式
CF(OCFCFCF(OCFOCF
で表される、重量平均分子量750、沸点165℃のパーフルオロポリエーテル(第2の有機フッ素化合物)D02TS(Solvay製)を蒸発させて、チャンバ2内に供給し、チャンバ2内の圧力を170Pa(0.00168atm)に保持した。ここで、対向電極3として、六角形状の穴が開いているメッシュ電極を用いた。また、ホルダー6に設けられているPtヒータにより、磁気記録媒体の半製品7を100℃に加熱した。次に、光源5としての、エキシマランプを用いて、磁気記録媒体の半製品7の表面に、波長172nmの紫外線を照射すると共に、磁気記録媒体の半製品7と対向電極3の間に、パルス振幅(ゼロツーピーク値)300V、パルス周波数20kHzの交流電圧(高周波パルスバイアス電圧)を印加し、ボンド層を成膜し、平均厚さは10Åの潤滑層を形成し、磁気記録媒体を得た。このとき、ボンド層の成膜時間を10分間とした。
TOF-SIMSを用いて、磁気記録媒体の潤滑層を分析したところ、第2の有機フッ素化合物は、重量平均分子量350以下程度の有機フッ素化合物に分解していることが推測された。
(実施例2)
第2の有機フッ素化合物として、化学式
CF(OCFCFCF(OCFOCF
で表される、重量平均分子量760、沸点175℃のパーフルオロポリエーテル(第2の有機フッ素化合物)D02(Solvay製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、平均厚さ10Åの潤滑層を形成し、磁気記録媒体を得た。
TOF-SIMSを用いて、磁気記録媒体の潤滑層を分析したところ、第2の有機フッ素化合物は、重量平均分子量350以下程度の有機フッ素化合物に分解していることが推測された。
(比較例1)
工程Aを実施しない以外は、実施例1と同様にして、平均厚さ10Åの潤滑層を形成し、磁気記録媒体を得た。
(比較例2)
工程Bを実施しない以外は、実施例1と同様にして、平均厚さ10Åの潤滑層を形成し、磁気記録媒体を得た。
(比較例3)
工程Aを実施しない以外は、実施例2と同様にして、平均厚さ10Åの潤滑層を形成し、磁気記録媒体を得た。
次に、磁気記録媒体の潤滑層のボンデッドレシオ、表面の動摩擦係数および表面エネルギーを評価した。
(潤滑層のボンデッドレシオ)
FT-IR(Fourier transform infrared spectroscopy)を用いて、バートレルXF(三井デュポンフロロケミカル社製)に磁気記録媒体を5分間浸漬する前後の波数1270cm-1付近の吸光度を測定し、式
(浸漬後の吸光度)/(浸漬前の吸光度)×100
から、潤滑層のボンデッドレシオを求めた。
(磁気記録媒体の表面の動摩擦係数)
厚さ50nmの硬質炭素膜がコーティングされている、曲率半径2.55mmの試験ピンを使用して、回転数6rpm、加重0.2mN、温度22℃、湿度40%RHの条件で、磁気記録媒体の表面の動摩擦係数を測定した。
(磁気記録媒体の表面エネルギー)
磁気記録媒体の表面に、水、ヘキサデカン5μlをそれぞれ滴下して接触角を測定した後、Girifalco-Good-Fowkes-Youngの式により、表面エネルギーを求めた。
ここで、Girifalco-Good-Fowkes-Youngの式は、
Figure 0007292671000001
(式中、θは接触角であり、γは固体の表面エネルギーであり、γは液体の表面エネルギーであり、dは分散成分であり、pは極性成分である。)
で表される。
なお、磁気記録媒体は、表面エネルギーが小さい程、潤滑層の被覆率が高い。
表1に、磁気記録媒体の潤滑層のボンデッドレシオ、表面の動摩擦係数および表面エネルギーの評価結果を示す。
Figure 0007292671000002
表1から、実施例1、2においては、潤滑層を厚膜化せずに、潤滑層のボンデッドレシオが大きく、潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数および表面エネルギーが小さい磁気記録媒体が製造されていることがわかる。
これに対して、比較例1、3においては、工程Aが実施されていないため、磁気記録媒体は、潤滑層のボンデッドレシオが小さく、潤滑層が形成されている側の面の動摩擦係数が大きい。
また、比較例2においては、工程Bが実施されていないため、磁気記録媒体は、潤滑層が形成されている側の面の表面エネルギーが大きい。
7 磁気記録媒体の半製品
100 基板
150 磁気記録層
160 保護層

Claims (3)

  1. 基板上に、磁気記録層、保護層が、この順で形成されている磁気記録媒体の半製品の保護層上に、潤滑層を形成する工程を有し、
    前記工程は、前記磁気記録媒体の半製品の保護層上に、第1の有機フッ素化合物を塗布する工程と、前記磁気記録媒体の半製品の保護層上に、第2の有機フッ素化合物を含むガスを供給し、タウンゼント放電および紫外線照射により、該第2の有機フッ素化合物を分解させる工程を含み、
    前記保護層は、炭素を含み、
    前記第1の有機フッ素化合物は、末端に官能基を有することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  2. 前記第1の有機フッ素化合物は、パーフルオロポリエーテル構造を有し、カルボキシル基または水酸基を片末端に有し、重量平均分子量が1500以上であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  3. 前記第2の有機フッ素化合物は、パーフルオロポリエーテル構造を有し、重量平均分子量が700以上であり、
    前記第2の有機フッ素化合物を分解させて、重量平均分子量が500以下である化合物を生成させることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP2019112236A 2019-06-17 2019-06-17 磁気記録媒体の製造方法 Active JP7292671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112236A JP7292671B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 磁気記録媒体の製造方法
US16/896,401 US11322176B2 (en) 2019-06-17 2020-06-09 Method of manufacturing magnetic recording medium
CN202010531584.0A CN112102852B (zh) 2019-06-17 2020-06-11 磁记录介质的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112236A JP7292671B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020205131A JP2020205131A (ja) 2020-12-24
JP7292671B2 true JP7292671B2 (ja) 2023-06-19

Family

ID=73745542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112236A Active JP7292671B2 (ja) 2019-06-17 2019-06-17 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11322176B2 (ja)
JP (1) JP7292671B2 (ja)
CN (1) CN112102852B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080874A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 潤滑剤組成物ならびに磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2004307349A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 含フッ素化合物、潤滑剤、ならびに磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2010218676A (ja) 2009-02-19 2010-09-30 Hoya Corp 磁気ディスクの製造方法
JP2012009090A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd 磁気ディスクの製造方法
JP2014191847A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の製造方法
WO2018159378A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282919A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP3378618B2 (ja) * 1993-08-06 2003-02-17 株式会社日立製作所 磁気記録媒体
JPH09259431A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Ulvac Japan Ltd 磁気記録媒体保護膜の製造方法およびその製造装置
JPH10320735A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP2000017281A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 潤滑剤組成物ならびに磁気記録媒体およびその製造方法
CN1191568C (zh) * 1999-12-03 2005-03-02 深圳开发科技股份有限公司 无线弹性臂磁头弹架组件装配工艺
JP3698138B2 (ja) * 2001-12-26 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 撥水化処理の方法、薄膜形成方法及びこの方法を用いた有機el装置の製造方法、有機el装置、電子機器
JP3932181B2 (ja) * 2002-07-10 2007-06-20 雄二 高桑 基板の表面処理方法および装置
JP3651681B2 (ja) * 2003-01-29 2005-05-25 Hoya株式会社 磁気ディスクおよびその製造方法
JP2006012215A (ja) 2004-06-22 2006-01-12 Toshiba Corp 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録再生装置
JP2006147012A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体および情報再生装置
JP5037243B2 (ja) * 2007-07-06 2012-09-26 富士フイルム株式会社 界面結合剤、該界面結合剤を含有するレジスト組成物、及び該界面結合剤からなる層を有する磁気記録媒体形成用積層体、並びに該界面結合剤を用いた磁気記録媒体の製造方法、及び該製造方法により製造された磁気記録媒体
JP2010079978A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Storage Device Corp 磁気ヘッドの浮上量制御装置及び磁気ディスク装置
JP2014146401A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の製造方法及び装置
TWM498318U (zh) * 2014-08-12 2015-04-01 Univ Ming Chi Technology 堆疊型薄膜光轉換裝置
JP6954524B2 (ja) 2017-03-10 2021-10-27 昭和電工株式会社 薄膜製造方法、磁気ディスクの製造方法およびナノインプリント用モールドの製造方法
JP2019036370A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 昭和電工株式会社 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録再生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080874A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 潤滑剤組成物ならびに磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2004307349A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 含フッ素化合物、潤滑剤、ならびに磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2010218676A (ja) 2009-02-19 2010-09-30 Hoya Corp 磁気ディスクの製造方法
JP2012009090A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd 磁気ディスクの製造方法
JP2014191847A (ja) 2013-03-27 2014-10-06 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の製造方法
WO2018159378A1 (ja) 2017-03-02 2018-09-07 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112102852B (zh) 2022-07-12
US11322176B2 (en) 2022-05-03
CN112102852A (zh) 2020-12-18
JP2020205131A (ja) 2020-12-24
US20200395045A1 (en) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407904B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP5469924B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法、並びに磁気記録再生装置
JP5556979B1 (ja) 熱アシスト記録方式用磁気記録媒体およびその製造方法
JP5123268B2 (ja) 磁気ディスクおよび製造方法
JP7292671B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3965404B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2014203473A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3755765B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPWO2006075362A1 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法、磁気ディスク装置
JP2002050032A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法およびその検査方法
JP2006085890A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US20090097165A1 (en) Method of manufacturing magnetic recording medium, magnetic recording medium and surface treatment apparatus
JP2008090919A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP3904143B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2014002806A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2008276912A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2008047284A (ja) 磁気ディスク
JP4150418B2 (ja) 磁気ディスク及びその製造方法
JP2008243313A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の収納方法、磁気ディスク用ガラス基板の製造方法、磁気ディスク用ガラス基板収納体、磁気ディスク用ガラス基板の配送方法、及び、磁気ディスクの製造方法
JP2006114203A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体並びに表面処理装置
JP2003301257A (ja) 炭素質皮膜の形成方法及び磁気ディスクの製造方法
JP4510144B2 (ja) 磁気ディスク及びその製造方法
JP2003331416A (ja) 磁気記録媒体
JP2014191847A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2014146400A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7292671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350