JP7280222B2 - 車両用携帯端末保持装置 - Google Patents

車両用携帯端末保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7280222B2
JP7280222B2 JP2020100803A JP2020100803A JP7280222B2 JP 7280222 B2 JP7280222 B2 JP 7280222B2 JP 2020100803 A JP2020100803 A JP 2020100803A JP 2020100803 A JP2020100803 A JP 2020100803A JP 7280222 B2 JP7280222 B2 JP 7280222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal holding
seat
holder
holding device
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020100803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021194940A (ja
Inventor
弘之 三田
洋志 溝端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2020100803A priority Critical patent/JP7280222B2/ja
Priority to DE102021113239.8A priority patent/DE102021113239A1/de
Priority to CN202110598472.1A priority patent/CN113771763B/zh
Priority to US17/342,543 priority patent/US11667224B2/en
Publication of JP2021194940A publication Critical patent/JP2021194940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280222B2 publication Critical patent/JP7280222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/001Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays
    • B60N3/002Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0071Connection with the article using latches, clips, clamps, straps or the like

Description

本発明は、車両用携帯端末保持装置に関する。
特許文献1には、アームレストの前端部に電子機器(携帯端末)を保持するためのホルダが固定された構造が開示されている。一方、特許文献2には、アームレストの内部にテーブルが収納された構造が開示されている。
特開2018-075875号公報 特開2016-132288号公報
上記特許文献1に記載の構造のようにアームレストの上面の前端部に携帯端末を保持する場合、アームレストの上面に前腕を載せた状態で携帯端末を操作することとなり、携帯端末を操作しにくい。この対策として、アームレストよりもシート幅方向内側に携帯端末の保持部を設ける構造が考えられる。しかしながら、このような構造において上記特許文献2に開示された収納式のテーブルを採用した場合、使用状態のテーブルと携帯端末の保持部とが同じ位置に配置されることとなり、改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、収納式のテーブルと端末保持部との両立が可能な車両用携帯端末保持装置を得ることを目的とする。
請求項1に係る車両用携帯端末保持装置は、シートクッションのシート幅方向一端側に設けられた収納部に収納可能とされると共に、使用状態で前記収納部からシート幅方向他端側へ延在されるテーブルと、前記テーブルの使用状態で前記テーブルの先端側に設けられて携帯端末を保持可能に構成されると共に、前記テーブルが前記収納部に収納された収納状態で、前記収納部からシート幅方向他端側へ突出された端末保持部と、を有し、前記端末保持部は、連結部を介して前記テーブルに取り付けられており、前記連結部には、前記収納状態で前記端末保持部をシート幅方向にスライド可能に支持するスライド溝部が形成されている。
請求項1に係る車両用携帯端末保持装置では、シートクッションのシート幅方向一端側に収納部が設けられている。また、収納部に収納可能とされたテーブルが設けられており、このテーブルは、使用状態で収納部からシート幅方向他端側へ延在される。ここで、使用状態におけるテーブルの先端部には、携帯端末を保持可能な端末保持部が設けられている。このようにテーブルに端末保持部を設けることで、テーブルの使用状態であっても端末保持部に携帯端末を保持させることができる。
また、端末保持部は、テーブルが収納部に収納された収納状態で、収納部からシート幅方向他端側へ突出されている。すなわち、端末保持部は、テーブルが収納された状態であっても、シートクッション側へ突出されている。このため、テーブルを使用しない場合であっても端末保持部に携帯端末を保持させることができる。
削除
さらに、端末保持部は、連結部に形成されたスライド溝部によってシート幅方向にスライド可能に支持されている。このため、テーブルの収納状態において、収納部から突出された端末保持部をシート幅方向一方側へスライドさせることで、端末保持部を収納部に収納させることができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置は、請求項において、前記連結部には、前記使用状態で前記シートクッションのシート幅方向他端側に設けられた支持部材に支持される被支持部が設けられている。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置では、連結部には被支持部が設けられており、この被支持部は、テーブルの使用状態でシートクッションのシート幅方向他端側に設けられた支持部材に支持される。これにより、テーブルを収納部と支持部材の両側で支持させることができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置は、請求項において、前記被支持部は、前記使用状態で前記端末保持部よりもシート下方側に位置している。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置では、テーブルの使用状態で端末保持部よりもシート下方側に被支持部が位置している。このため、端末保持部を使用する際に被支持部が邪魔にならずに済む。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置は、請求項1~の何れか1項において、前記端末保持部には、携帯端末へ給電するための送電用コイルが設けられている。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置では、端末保持部に携帯端末を保持させた状態で、送電用コイルに電流を流すことによって、非接触で携帯端末の充電を行うことができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置は、請求項1~の何れか1項において、前記端末保持部は、保持ベースと、該保持ベースに取り付けられて携帯端末が保持されるホルダとを含んで構成されており、前記ホルダは、前記保持ベースに対してシート幅方向を軸方向とする軸周りに回動可能とされている。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置では、保持ベースに対してホルダを軸周りにシート前後方向に回動させることで、ホルダに保持された携帯端末のシート前後方向の角度を調節することができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置は、請求項において、前記ホルダの回動角度が所定の範囲に制限されている。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置では、ホルダの回動角度を制限することにより、ホルダが不必要に回動されて周辺の部品と干渉するのを抑制することができる。また、例えば、ホルダにワイヤハーネスが接続されている場合において、ホルダの回動角度を制限することでワイヤハーネスが捩じれるのを抑制することができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置は、請求項1~の何れか1項において、前記収納部は、アームレストである。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置では、アームレストの内部にテーブルが収納される。これにより、テーブルを収納するために専用の収納部を設ける必要がない。
以上説明したように、請求項1に係る車両用携帯端末保持装置によれば、収納式のテーブルと端末保持部とを両立することができる。
また、端末保持部を使用しない場合に、端末保持部が邪魔になるのを抑制することができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置によれば、テーブルを片持ち状態で支持する構成と比較して、テーブルの耐荷重性能を向上させることができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置によれば、端末保持部の使用性を維持しつつ、テーブルの耐荷重性能を向上させることができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置によれば、端末保持部に携帯端末を保持させるだけで容易に携帯端末を充電することができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置によれば、端末保持部に保持させた携帯端末の使用性を向上させることができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置によれば、周辺部品の損傷を抑制することができる。
請求項に係る車両用携帯端末保持装置によれば、テーブル専用の収納部を備えた構造と比較して、省スペース化を図ることができる。
実施形態に係る車両用携帯端末保持装置を備えた車両用シートを示す斜視図である。 実施形態に係る車両用携帯端末保持装置を拡大して示す拡大斜視図であり、テーブルの収納状態が示された図である。 図2に示された車両用携帯端末保持装置を車両前方側から見た断面図である。 図3の4-4線で切断した状態を示す断面図である。 端末保持部が収納された状態を示す、図3に対応する断面図である。 端末保持部が収納された状態を示す、図2に対応する拡大斜視図である。 テーブルが収納状態から使用状態へ移行する途中の状態を示す、車両前方側から見た断面図である。 テーブルが使用されている使用状態を示す斜視図である。 図8の9-9線で切断した状態を示す断面図である。 テーブルを収納状態から使用状態へ移行する際のワイヤハーネスの動きを説明するための概略側面図であり、収納状態のテーブルを二点鎖線で示し、上方へ引き上げられたテーブルを実線で示した図である。 テーブルの使用状態において、端末保持部をシート幅方向にスライドする際のワイヤハーネスの動きを説明するために一部図示を省略した概略底面図であり、端末保持部がシート右側に位置している状態を二点鎖線で示し、端末保持部をシート左側へ移動させた状態を実線で示した図である。
実施形態に係る車両用携帯端末保持装置10(以下、適宜「携帯端末保持装置10」と称する。)について、図面を参照して説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP及び矢印RHは、車両用シート12のシート前方向、シート上方向及びシート幅方向の右側をそれぞれ示している。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、シート前後方向の前後、シート上下方向の上下、シート幅方向の左右を示すものとする。
(車両用シート12の全体構成)
図1に示されるように、本実施形態の携帯端末保持装置10は、車両用シート12のシート右側に設けられている。車両用シート12は、シートクッション14、シートバック16及びヘッドレスト18を含んで構成されており、シートクッション14のシート左側(シート幅方向他端側)には、支持部材としての左側アームレスト20が設けられている。また、シートクッション14のシート右側(シート幅方向一端側)には、収納部としての右側アームレスト22が設けられている。
左側アームレスト20は、シートクッション14のシート左側に上下に延在された左側立壁部21と、左側立壁部21の上端に設けられて車両用シート12に着座した乗員の左前腕を支持する左腕支持部23とを含んで構成されている。なお、左腕支持部23は、クッション材によって形成されている。
ここで、図9に示されるように、左側立壁部21におけるシートクッション14側の面には、凹部21Aが形成されている。そして、凹部21Aには、テーブル受け部材30が収納されており、このテーブル受け部材30は、シート前後方向を軸方向とする回動軸31に回動可能に軸支されている。図9では、テーブル受け部材30が収納された状態が二点鎖線で示されており、テーブル受け部材30を回動軸31周りに右方向へ回動させて開いた状態が実線で示されている。そして、このテーブル受け部材30を開くことで、携帯端末保持装置10を構成する被支持部38を下方から支持できるように構成されている。被支持部38の詳細は後述する。
図1に示されるように、右側アームレスト22は、シートクッション14のシート右側に上下に延在された右側立壁部24と、右側立壁部24の上端に設けられて車両用シート12に着座した乗員の右前腕を支持する右腕支持部26とを含んで構成されている。また、右側立壁部24の前面には前側フレーム部28が設けられている。
図2に示されるように、右側立壁部24におけるシートクッション14側の面の上部には、切欠部24Aが形成されている。また、右側立壁部24の内部には収納空間が設けられており、この収納空間に本実施形態の携帯端末保持装置10が収納されている。図2では、携帯端末保持装置10を構成する端末保持部36が切欠部24Aを通じて右側立壁部24からシート左側へ突出されている。端末保持部36の詳細については後述する。
右腕支持部26は、左腕支持部23と同様にクッション材によって形成されている。ここで、図7に示されるように、右腕支持部26は、シート右側端部に設けられたヒンジ部25によって右側立壁部24と連結されており、右側立壁部24の上端の開口を開閉可能に構成されている。
図2に示されるように、前側フレーム部28は、右側立壁部24の前面に沿って上下に延在されており、この前側フレーム部28には、携帯端末保持装置10を移動可能に支持する図示しない移動機構等が設けられる。
(携帯端末保持装置10の構成)
図3及び図9に示されるように、携帯端末保持装置10は、主として、テーブル32と、連結部34と、端末保持部36と、被支持部38とを含んで構成されている。また、図3は、テーブル32が収納された収納状態における断面図であり、図9は、テーブル32を使用している使用状態における断面図である。
図3に示されるように、テーブル32は、収納状態でシート幅方向を厚み方向としてシート上下方向に延在されており、テーブル32の下側は、上側よりも厚みが薄い薄肉部32Aとなっている。ここで、図9に示されるように、テーブル32は、使用状態でシート上下方向を厚み方向として右側アームレスト22からシート左側へ延在されており、テーブル32の薄肉部32Aは、右腕支持部26の下面に重ね合わされる。一方、テーブル32の先端側(図9において薄肉部32Aよりもシート左側)は、右側アームレスト22からシート左側へ延出されており、乗員が物を載置可能な載置部32Bとなっている。
図3に示されるように、収納状態におけるテーブル32の上端部には、連結部34が回動可能に取り付けられている。連結部34は、テーブル32の上端部から右腕支持部26の下面に沿ってシート左側へ延在され、さらに右腕支持部26の左側端部から下方へ屈曲されており、シート前後方向から見て略L字状に形成されている。また、連結部34には、シート幅方向に延びるスライド溝部34Aが形成されており、このスライド溝部34Aには端末保持部36を構成する保持ベース40がスライド可能に支持されている。
端末保持部36は、連結部34を介してテーブル32に取り付けられている。具体的には、端末保持部36は、図8及び図9に示されるように、使用状態におけるテーブル32のシート左側端部(先端部)に設けられて携帯端末を保持可能に構成されている。
ここで、端末保持部36は、保持ベース40とホルダ42とを含んで構成されている。図4に示されるように、保持ベース40は、シート幅方向からみて略矩形状に形成されており、保持ベース40の上端部には、連結部34のスライド溝部34Aにスライド可能に支持された引掛け部40Aが形成されている。具体的には、引掛け部40Aのシート前後方向両端部が連結部34に引掛けられるようにしてスライド溝部34Aに入り込んでおり、端末保持部36がスライド溝部34Aに沿ってシート幅方向にスライドできるように構成されている。また、保持ベース40の下部にはワイヤハーネスWHが挿通されている。
なお、図3に示されるように、スライド溝部34Aは、連結部34のシート左端部から連結部34のシート幅方向中央部よりもややシート右側まで形成されている。そして、連結部34をスライド溝部34Aの右側端部までスライドした状態では、図5及び図6に示されるように、端末保持部36のホルダ42が右側アームレスト22に収納される。
図2及び図3に示されるように、ホルダ42は、シート上下方向を板厚方向とする略平板状に形成されており、本実施形態では一例として、少なくとも一部が磁石を含む材質で形成されている。このようにすることで、強磁性体を含む材質で形成された携帯端末のケースを用意することで、ケースをホルダ42に近づけるだけでホルダ42に携帯端末を固定することができるようになっている。
ホルダ42のシート右側端部は、第1トルクヒンジ部43を介して第2トルクヒンジ部44に連結されている。第1トルクヒンジ部43は、シート前後方向を軸方向とする軸周りに回動可能に構成されており、図示しないストッパによって回動角度が所定の範囲に制限されている。例えば、水平方向に対して-70度から+70度の範囲で上下に回動できるように構成されている。
図4に示されるように、第2トルクヒンジ部44は、シート幅方向から見て略円形に形成されており、保持ベース40に形成された凹部40Bに入り込んだ状態で保持ベース40に取り付けられている。また、第2トルクヒンジ部44は、保持ベース40に対して、シート幅方向を軸方向とする軸周りに回動可能とされている。このため、ホルダ42は、第2トルクヒンジ部44によってシート前後方向に回動できるように構成されており、図示しないストッパによって回動角度が所定の範囲に制限されている。例えば、水平方向に対して-30度から+30度の範囲で前後に回動できるように構成されている。
ここで、図2に示されるように、ホルダ42の内部には、携帯端末へ給電するための送電用コイル45が設けられている。また、図3に示されるように、ホルダ42の下面にワイヤハーネスWHの一端部が接続されており、送電用コイル45に電力を供給できるように構成されている。このため、内部に受電用コイルが搭載された携帯端末をホルダ42に保持した状態で、送電用コイル45に電流を流すことで、携帯端末を充電することができるようになっている。なお、説明の便宜上、図2にのみ送電用コイル45を図示している。
図3に示されるように、連結部34の下端部には被支持部38が設けられている。被支持部38は、テーブル32の収納状態において、シート上下方向を板厚方向としてシート幅方向に延在されており、被支持部38の左側端部が連結部34の下端部にシート前後方向を回動軸方向として回動可能に取付けられている。そして、図3の状態から被支持部38を回動軸周りに約180度回動させることで、図8に示されるように被支持部38が展開される。
また、被支持部38は、連結部34のシート前後方向両端部からそれぞれシート幅方向に延在された前後一対のアーム38Aと、一対のアーム38Aの先端部同士をシート前後方向に繋ぐ繋ぎ部38Bとを含んで略枠状に形成されている。そして、前側のアーム38Aは、ホルダ42の前端部よりも前方側に位置しており、後側のアーム38Aは、ホルダ42の後端部よりも後方側に位置している。また、繋ぎ部38Bは、展開状態でホルダ42よりもシート左側に位置している。このため、平面視でホルダ42と被支持部38とが重ならないように構成されている。
図9に示されるように、テーブル32の使用状態において、被支持部38を展開することで、被支持部38の繋ぎ部38Bがテーブル受け部材30の上面に支持されるように構成されている。これにより、テーブル32が右側アームレスト22と左側アームレスト20の両端で支持された、所謂両持ちの状態となる。また、このとき、被支持部38は、端末保持部36のホルダ42よりもシート下方側に位置している。
(ワイヤハーネスWH)
図10に示されるように、ワイヤハーネスWHは、テーブル32の裏面(下面)に沿って配策されている。そして、ワイヤハーネスWHは、収納状態におけるテーブル32の下端に設けられた第1固定部50で固定されている。また、ワイヤハーネスWHは、右側アームレスト22の右側立壁部24に設けられた第2固定部52で固定されており、第2固定部52からシート下方側へ延在されている。そして、ワイヤハーネスWHの端部が車両に搭載された図示しないバッテリに接続されており、このバッテリからワイヤハーネスWHを介して送電用コイル45(図2参照)へ電力が供給できるように構成されている。
ここで、図10における二点鎖線は、収納状態のテーブル32及びワイヤハーネスWHを示している。このように、テーブル32の収納状態では、ワイヤハーネスWHが第1固定部50と第2固定部52との間で撓んで余長部を形成している。そして、テーブル32を使用状態へ移行させる際にシート上方へ引き上げると、ワイヤハーネスWHがシート上方へ伸ばされて余長部が殆ど無くなるように余長部の長さが設定されている。
図11に示されるように、テーブル32の裏面における連結部34側の端部には、第3固定部54及び第4固定部56が設けられている。そして、ワイヤハーネスWHは、第1固定部50(図10参照)から第3固定部54へ略直線状に配策されており、さらに第3固定部54から略90度湾曲させた状態で第4固定部56に固定されている。
連結部34におけるテーブル32側の端部には、第5固定部58が設けられている。第5固定部58は、第3固定部54及び第4固定部56とはシート前後方向の反対側のシート前端部に設けられている。このため、ワイヤハーネスWHは、テーブル32の使用状態で第4固定部56からシート前方側かつシート左側へ延在されて第5固定部58に固定されている。
ここで、図11における二点鎖線は、端末保持部36のホルダ42を右側アームレスト22に収納した状態を示している。この状態では、ワイヤハーネスWHが第5固定部58と保持ベース40との間で撓んで余長部を形成している。そして、端末保持部36を使用する際にホルダ42をシート左側へ引出すと、ワイヤハーネスWHがシート左側へ伸ばされて余長部が殆ど無くなるように余長部の長さが設定されている。
(携帯端末保持装置10の使用方法)
次に、本実施形態に係る携帯端末保持装置10の使用方法について説明する。図3に示されるように、テーブル32が収納された収納状態では、端末保持部36のホルダ42が右側アームレスト22からシート左側へ突出された状態となっている。そして、この状態では、車両用シート12に着座した乗員が携帯端末をホルダ42に保持させることができるようになっている。
一方、乗員が端末保持部36を使用しない場合には、端末保持部36のホルダ42をシート右側へ押し込むことで、図5に示されるように、保持ベース40がスライド溝部34Aに沿ってシート右側へスライドされる。そして、スライド溝部34Aの右側端部まで保持ベース40をスライドさせることで、図5及び6に示されるように、ホルダ42が右側アームレスト22に収納される。
次に、テーブル32を使用する場合、図7に示されるように、ヒンジ部25を中心として右腕支持部26をシート右側へ開くことで、右側立壁部24の上端の開口が開放される。そして、図10に示されるように、テーブル32を引き上げる。ここで、テーブル32の下端部には前後一対のレール部材48が繋がっており、このレール部材48によってテーブル32が上下移動可能とされている。
図7に示されるように、テーブル32を引き上げた後、連結部34及び被支持部38を展開して、テーブル32をシート左側へ倒すことで、図8に示される使用状態となる。このとき、図9に示されるレール部材48がロックされ、テーブル32が下がらないようになる。また、予め左側アームレスト20のテーブル受け部材30を開いておくことで、被支持部38がテーブル受け部材30に支持され、テーブル32が両端で支持される。このように、テーブル32の使用状態では、左側アームレスト20の近傍にホルダ42が配置される。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態の車両用携帯端末保持装置10では、図8及び図9に示されるように、使用状態におけるテーブル32のシート左端部には、携帯端末を保持可能な端末保持部36が設けられている。これにより、テーブル32の使用状態であっても端末保持部36に携帯端末を保持させることができる。
また、図2及び図3に示されるように、端末保持部36のホルダ42は、テーブル32の収納部である右側アームレスト22に収納された収納状態で、この右側アームレスト22からシート左側へ突出されている。すなわち、ホルダ42は、テーブル32が右側アームレスト22内に収納された状態であっても、シートクッション14側へ突出されている。このため、テーブル32を使用しない場合であってもホルダ42に携帯端末を保持させることができ、収納式のテーブル32と携帯端末の保持とを両立することができる。
また、右側アームレスト22の内部にテーブル32を収納することで、テーブル32を収納するために専用の収納部を設ける必要がない。これにより、専用の収納部を備えた構造と比較して、省スペース化を図ることができる。
さらに、本実施形態では、端末保持部36の保持ベース40は、連結部34に形成されたスライド溝部34Aによってシート幅方向にスライド可能に支持されている。このため、テーブル32の収納状態において、右側アームレスト22から突出されたホルダ42をシート幅方向一方側へスライドさせることで、図5及び図6に示されるように、端末保持部36を右側アームレスト22に収納させることができる。これにより、端末保持部36を使用しない場合に、端末保持部36が邪魔になるのを抑制することができる。
さらにまた、本実施形態では、図9に示されるように、連結部34に被支持部38が設けられており、この被支持部38は、テーブル32の使用状態でシートクッション14のシート左側に設けられた支持部材である左側アームレスト20に支持される。これにより、テーブル32をシート幅方向の両側で支持させることができる。すなわち、端末保持部36の使用性を維持しつつ、テーブル32の耐荷重性能を向上させることができる。
また、本実施形態では、テーブル32の使用状態で端末保持部36よりもシート下方側に被支持部38が位置している。このため、端末保持部36に使用する際に被支持部38が邪魔にならずに済む。また、図8に示されるように、平面視で被支持部38がホルダ42と重ならないように形成しているため、ホルダ42を回動させた場合であっても被支持部38を干渉しない。
さらに、本実施形態では、図2に示されるように、端末保持部36のホルダ42には、携帯端末へ給電するための送電用コイル45が設けられている。これにより、ホルダ42に携帯端末を保持させた状態で、送電用コイル45に電流を流すことによって、非接触で携帯端末の充電を行うことができる。この結果、ホルダ42に携帯端末を保持させるだけで容易に携帯端末を充電することができる。
さらにまた、本実施形態では、保持ベース40に対してホルダ42を軸周りにシート前後方向に回動させることで、携帯端末の角度を調節することができる。これにより、ホルダ42に保持させた携帯端末の使用性を向上させることができる。また、ホルダ42の回動角度を制限することにより、ホルダ42が不必要に回動されて周辺の部品と干渉するのを抑制することができる。特に、本実施形態のようにホルダ42にワイヤハーネスWHが接続されている場合において、ホルダ42の回動角度を制限することでワイヤハーネスWHが捩じれて負荷がかかるのを抑制することができる。
以上、実施形態に係る携帯端末保持装置10について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、図3に示される状態と図5に示される状態との間で端末保持部36をシート幅方向にスライド可能に構成したが、これに限定されない。端末保持部36の保持ベース40を連結部34にスライド不能に固定した場合であっても、第1トルクヒンジ部43によってホルダ42を下方へ回動させることで、ホルダ42が乗員の邪魔になるのを抑制することができる。
また、上記実施形態では、連結部34を介して端末保持部36をテーブル32に取り付けたが、これに限定されない。例えば、テーブル32に端末保持部を直接接続してもよい。この場合、端末保持部の保持ベースを長尺状に形成して保持ベースの基端部をテーブル32に回動可能に取り付けることで、テーブル32の収納状態であってもホルダを右側アームレスト22から突出させることができる。
さらに、上記実施形態では、右側アームレスト22を収納部としており、この右側アームレスト22にテーブル32を収納したが、これに限定されない。例えば、テーブル32を左側アームレスト20に収納した構成としてもよい。さらにまた、センタコンソールを収納部としてもよい。すなわち、アームレストを備えていない車両用シートの場合、センタコンソールにテーブル32を収納し、センタコンソールから端末保持部を突出させることで、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらにまた、上記実施形態では、左側アームレスト20に設けたテーブル受け部材30に被支持部38を支持させる構成について説明したが、これに限定されない。例えば、左側アームレスト20の上面に被支持部38を支持させる構成としてもよい。この場合、左側アームレスト20のテーブル受け部材30が不要となる。また、左側アームレスト20の上面に被支持部38を支持させた状態でテーブル32が水平となるようにすれば、テーブル32の使用性が悪化するのを抑制することができる。
また、上記実施形態では、図9に示されるように、被支持部38は、テーブル32の使用状態でホルダ42よりもシート下方側に位置しているが、これに限定されない。例えば、テーブル32の使用状態で被支持部38をホルダ42よりもシート上方側に配置してもよい。この場合であっても、被支持部38におけるシート後方側のアーム38Aを取り除いて平面視で略L字状に形成された被支持部を用いることで、乗員が携帯端末を操作する際に被支持部が邪魔になりにくい構成となる。
10 車両用携帯端末保持装置
14 シートクッション
20 左側アームレスト(支持部材)
22 右側アームレスト(収納部)
32 テーブル
34 連結部
34A スライド溝部
36 端末保持部
38 被支持部
40 保持ベース
42 ホルダ
45 送電用コイル

Claims (7)

  1. シートクッションのシート幅方向一端側に設けられた収納部に収納可能とされると共に、使用状態で前記収納部からシート幅方向他端側へ延在されるテーブルと、
    前記テーブルの使用状態で前記テーブルの先端側に設けられて携帯端末を保持可能に構成されると共に、前記テーブルが前記収納部に収納された収納状態で、前記収納部からシート幅方向他端側へ突出された端末保持部と、
    を有し、
    前記端末保持部は、連結部を介して前記テーブルに取り付けられており、
    前記連結部には、前記収納状態で前記端末保持部をシート幅方向にスライド可能に支持するスライド溝部が形成されている、車両用携帯端末保持装置。
  2. 前記連結部には、前記使用状態で前記シートクッションのシート幅方向他端側に設けられた支持部材に支持される被支持部が設けられている請求項1に記載の車両用携帯端末保持装置。
  3. 前記被支持部は、前記使用状態で前記端末保持部よりもシート下方側に位置している請求項2に記載の車両用携帯端末保持装置。
  4. 前記端末保持部には、携帯端末へ給電するための送電用コイルが設けられている請求項1~3の何れか1項に記載の車両用携帯端末保持装置。
  5. 前記端末保持部は、保持ベースと、該保持ベースに取り付けられて携帯端末が保持されるホルダとを含んで構成されており、
    前記ホルダは、前記保持ベースに対してシート幅方向を軸方向とする軸周りに回動可能とされている請求項1~4の何れか1項に記載の車両用携帯端末保持装置。
  6. 前記ホルダの回動角度が所定の範囲に制限されている請求項に記載の車両用携帯端末保持装置。
  7. 前記収納部は、アームレストである請求項1~6の何れか1項に記載の車両用携帯端末保持装置。
JP2020100803A 2020-06-10 2020-06-10 車両用携帯端末保持装置 Active JP7280222B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100803A JP7280222B2 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 車両用携帯端末保持装置
DE102021113239.8A DE102021113239A1 (de) 2020-06-10 2021-05-21 Haltevorrichtung für ein tragbares Endgerät für ein Fahrzeug
CN202110598472.1A CN113771763B (zh) 2020-06-10 2021-05-31 车辆用便携终端保持装置
US17/342,543 US11667224B2 (en) 2020-06-10 2021-06-09 Portable terminal holding device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100803A JP7280222B2 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 車両用携帯端末保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021194940A JP2021194940A (ja) 2021-12-27
JP7280222B2 true JP7280222B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=78718905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100803A Active JP7280222B2 (ja) 2020-06-10 2020-06-10 車両用携帯端末保持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11667224B2 (ja)
JP (1) JP7280222B2 (ja)
CN (1) CN113771763B (ja)
DE (1) DE102021113239A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114347908B (zh) * 2022-01-07 2024-05-03 浙江吉利控股集团有限公司 一种扶手箱及车辆

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199381A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのテーブル装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691536B2 (ja) 1987-07-28 1997-12-17 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH0786613B2 (ja) 1987-10-06 1995-09-20 凸版印刷株式会社 液晶表示素子の配向装置及びその配向方法
JPH0766120B2 (ja) 1989-05-09 1995-07-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH07101348B2 (ja) 1993-08-02 1995-11-01 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
KR19980052800A (ko) * 1996-12-24 1998-09-25 김광호 차량에서 휴대용 컴퓨터의 사용을 가능하게 하는 보조장치
US6418010B1 (en) * 2000-08-11 2002-07-09 Gateway, Inc. Convertible flat panel display hanging support
FR2832676B1 (fr) * 2001-11-26 2004-12-17 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule automobile a console integree
DE102004024559B4 (de) * 2004-05-18 2007-09-06 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Tischeinheit für einen Fahrgastsitz
US7506923B1 (en) * 2008-04-10 2009-03-24 Be Aerospace, Inc. Adjustable bi-fold tray table
JP5925565B2 (ja) * 2012-04-05 2016-05-25 日本発條株式会社 車両用保持装置
US9168850B2 (en) * 2013-12-19 2015-10-27 Ford Global Technologies, Llc Utility seat assembly
US9090183B1 (en) * 2014-01-20 2015-07-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle armrest support
US10329019B2 (en) * 2014-04-07 2019-06-25 Safran Seats Usa Llc Inductive power transmission in aircraft seats
JP6327159B2 (ja) 2015-01-16 2018-05-23 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのテーブル装置
CN204488561U (zh) * 2015-02-13 2015-07-22 赵耀 一种多功能汽车座椅
US20170313229A1 (en) * 2016-04-28 2017-11-02 Kevin ISERNIO Retractable shelf system adapted for use with a motor vehicle door
JP6882660B2 (ja) 2016-11-07 2021-06-02 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US10144327B2 (en) * 2017-01-20 2018-12-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat with a reconfigurable side armrest
CN207157020U (zh) * 2017-03-21 2018-03-30 宁波继峰汽车零部件股份有限公司 一种多功能汽车后排中央扶手
US10232946B2 (en) * 2017-03-30 2019-03-19 B/E Aerospace, Inc. Aircraft tray table drawer
US10363854B2 (en) * 2017-06-08 2019-07-30 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Portable electronic device positioning apparatus
DE102017009968A1 (de) * 2017-10-26 2018-05-09 Daimler Ag Haltevorrichtung mit zumindest einem Halteelement zur Halterung zumindest eines Gegenstands in einem Fahrzeug
US10513210B2 (en) * 2017-12-19 2019-12-24 Adient Engineering and IP GmbH Retractable seat control interface assembly and vehicle seat with retractable seat control interface
DE102018001238A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Daimler Ag Klapptisch für einen Kraftwagen, insbesondere für einen Personenkraftwagen
CN208813051U (zh) * 2018-08-28 2019-05-03 深圳市班玛智行科技有限公司 便于收纳的支撑装置
CN109050364A (zh) * 2018-09-30 2018-12-21 天津陆耐酷车科技有限公司 一种汽车座椅
CN209404155U (zh) * 2018-11-20 2019-09-20 佛山市顺德区雪松岭家具有限公司 一种方便休息的椅子
CN109591713B (zh) * 2018-12-29 2023-12-05 东风汽车有限公司 一种扶手箱扶手板组件、扶手箱体及扶手箱装置
US10981653B2 (en) * 2019-05-09 2021-04-20 Johnny A. Satterfield Holder assembly
CZ36460U1 (cs) * 2022-06-20 2022-10-19 ŠKODA AUTO a.s. Sestava výsuvného stolku

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018199381A (ja) 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのテーブル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113771763B (zh) 2023-11-17
CN113771763A (zh) 2021-12-10
JP2021194940A (ja) 2021-12-27
DE102021113239A1 (de) 2021-12-16
US11667224B2 (en) 2023-06-06
US20210387556A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349329B2 (ja) テーブル形成部材を有する折り重ね式背部を備える自動車の座席、及びそのような座席を有する自動車
US6997498B2 (en) Seat device for vehicle
KR101428389B1 (ko) Mpv 차량의 헤드레스트 장치
JP7280222B2 (ja) 車両用携帯端末保持装置
JP2000316663A (ja) 車両用シート
JP5859477B2 (ja) 車両用シート
WO2014132375A1 (ja) 格納式乗り物用座席
JP2022173761A (ja) 車両用テーブル
JP6262451B2 (ja) 車両用シート
JP6412213B2 (ja) 車両用シート
JP5815593B2 (ja) 車両用シート
JP2016088477A (ja) 車両用シート
JP2015182530A (ja) 荷受台昇降装置
JP3242479B2 (ja) 自動車のシート装置
CN111873869A (zh) 一种儿童汽车安全座椅
JP6498913B2 (ja) 車両用シート
JP6161956B2 (ja) 車両用シート
JP3557897B2 (ja) 車両用カップホルダ
KR102037075B1 (ko) 차량용 시트장치
JP6691308B2 (ja) 車両用シート
JP4952071B2 (ja) 車両用シート装置
KR200473160Y1 (ko) 차량용 시트의 폴딩 앤 다이브 장치
CN117984874A (zh) 交通工具座椅扶手
JP2003245162A (ja) アームレストのカップホルダ
WO2017047157A1 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7280222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151