JP7274372B2 - セラミック電子部品およびその製造方法 - Google Patents

セラミック電子部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7274372B2
JP7274372B2 JP2019129317A JP2019129317A JP7274372B2 JP 7274372 B2 JP7274372 B2 JP 7274372B2 JP 2019129317 A JP2019129317 A JP 2019129317A JP 2019129317 A JP2019129317 A JP 2019129317A JP 7274372 B2 JP7274372 B2 JP 7274372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
dielectric
main component
dielectric layer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019129317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021015877A (ja
Inventor
克哉 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2019129317A priority Critical patent/JP7274372B2/ja
Priority to US16/915,979 priority patent/US20210012968A1/en
Priority to CN202010661165.9A priority patent/CN112216510B/zh
Publication of JP2021015877A publication Critical patent/JP2021015877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7274372B2 publication Critical patent/JP7274372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/008Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/782Grain size distributions
    • C04B2235/783Bimodal, multi-modal or multi-fractional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • C04B2237/588Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles by joining layers or articles of the same composition but having different particle or grain sizes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1236Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates
    • H01G4/1245Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on zirconium oxides or zirconates containing also titanates

Description

本発明は、セラミック電子部品およびその製造方法に関する。
セラミック電子部品は、例えば、内部電極層と誘電体層が交互に積層されている容量領域と、外周部(カバー部、エンドマージン部、サイドマージン部)と、外部電極とによって構成されている。容量領域に対してカバー部の緻密化完了温度が高温化する傾向にあり、この緻密化完了温度のミスマッチが容量領域の過焼結を引き起こし、信頼性特性の確保を困難にする。そこで、カバー部に緻密化促進効果を有するマンガンを多く添加する手法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2017-212366号公報
しかしながら、この手法では、焼成時にカバー部から容量領域にマンガンが拡散し、誘電体層へ拡散したマンガンが誘電体粒子中に固溶することで、誘電率のDCバイアス特性の低下やAC電界依存性の増大など、実効容量特性の低下が生じるおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、信頼性を確保しつつ実効容量特性の低下を抑制することができるセラミック電子部品およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るセラミック電子部品は、セラミックを主成分とする誘電体層と、内部電極層と、が交互に積層され、略直方体形状を有し、積層された複数の前記内部電極層が交互に対向する2端面に露出するように形成された積層構造と、前記積層構造の積層方向の上面および下面の少なくともいずれか一方に設けられ、セラミックを主成分とするカバー層と、を備え、前記カバー層における主成分セラミックに対するMn濃度は、異なる端面に露出する内部電極層同士が対向する容量領域の前記誘電体層における主成分セラミックに対するMn濃度よりも大きく、前記容量領域において、前記カバー層側のいずれかの前記誘電体層である第1誘電体層と、積層方向中央側のいずれかの前記誘電体層である第2誘電体層との関係において、前記第1誘電体層の平均結晶粒径が前記第2誘電体層の平均結晶粒径よりも小さく、前記第1誘電体層の主成分セラミックに対するMn濃度が前記第2誘電体層の主成分セラミックに対するMn濃度よりも大きいことを特徴とする。
上記セラミック電子部品において、前記第1誘電体層における平均結晶粒径は、250nm未満としてもよい。
上記セラミック電子部品において、前記第2誘電体層における平均結晶粒径は、250nm以上としてもよい。
上記セラミック電子部品において、前記第1誘電体層における主成分セラミックに対するMn濃度は、1.5atm%以下としてもよい。
上記セラミック電子部品の前記容量領域の複数の前記誘電体層において、前記カバー層側から積層方向中央側にかけて、平均結晶粒径が段階的にまたは徐々に大きくなり、主成分セラミックに対するMn濃度が段階的にまたは徐々に小さくなっていてもよい。
上記セラミック電子部品において、前記カバー層における主成分セラミックに対するMn濃度は、0.5atm%以上としてもよい。
上記セラミック電子部品において、前記容量領域の誘電体層の平均厚みは、0.8μm以下としてもよい。上記セラミック電子部品の前記容量領域において、前記積層方向の中央領域の前記誘電体層から、前記積層方向の一方側端の前記誘電体層にかけて平均結晶粒径が段階的にまたは徐々に小さくなり、前記積層方向の他方側端の前記誘電体層にかけても平均結晶粒径が段階的にまたは徐々に小さくなっていてもよい。
本発明に係るセラミック電子部品の製造方法は、主成分セラミック粉末を含む誘電体グリーンシートと金属導電ペーストのパターンとが、前記金属導電ペーストが対向する2端面に露出するように交互に積層された積層部分と、主成分セラミック粉末を含み前記積層部分の積層方向の上面および下面に配置されたカバーシートと、を含むセラミック積層体を準備する工程と、前記セラミック積層体を焼成する工程と、を含み、焼成前において、前記カバーシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度は、前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度よりも大きく、焼成前において、前記カバーシート側の前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックの平均粒径は、積層方向の中央側の前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックの平均粒径よりも大きいことを特徴とする。
本発明に係るセラミック電子部品の製造方法は、主成分セラミック粉末を含む誘電体グリーンシートと金属導電ペーストのパターンとが、前記金属導電ペーストが対向する2端面に露出するように交互に積層された積層部分と、主成分セラミック粉末を含み前記積層部分の積層方向の上面および下面に配置されたカバーシートと、を含むセラミック積層体を準備する工程と、前記セラミック積層体を焼成する工程と、を含み、焼成前において、前記カバーシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度は、前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度よりも大きく、焼成前において、積層方向の中央側の前記誘電体グリーンシートにおけるバインダ含有量は、前記カバーシート側の前記誘電体グリーンシートにおけるバインダ含有量よりも多いことを特徴とする。
上記セラミック電子部品の製造方法において、前記カバーシートの厚みは、5μm以上であり、前記カバーシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度と、前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度との差が、0.3atm%以上としてもよい。
本発明によれば、信頼性を確保しつつ実効容量特性の低下を抑制することができるセラミック電子部品およびその製造方法を提供することができる。
積層セラミックコンデンサの部分断面斜視図である。 図1のA-A線断面図である。 図1のB-B線断面図である。 平均結晶粒径とMn濃度との関係を例示する図である。 積層セラミックコンデンサの製造方法のフローを例示する図である。 (a)はカバー層近傍の断面のSEM像を模式的に描いた図であり、(b)は積層方向の中央部の断面のSEM像を模式的に描いた図である。 カバー層側の誘電体層におけるMn濃度と、積層方向中央側の誘電体層におけるMn濃度とを示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。
(実施形態)
まず、積層セラミックコンデンサの概要について説明する。図1は、実施形態に係る積層セラミックコンデンサ100の部分断面斜視図である。図2は、図1のA-A線断面図である。図3は、図1のB-B線断面図である。図1~図3で例示するように、積層セラミックコンデンサ100は、直方体形状を有する積層チップ10と、積層チップ10のいずれかの対向する2端面に設けられた外部電極20a,20bとを備える。なお、積層チップ10の当該2端面以外の4面のうち、積層方向の上面および下面以外の2面を側面と称する。外部電極20a,20bは、積層チップ10の積層方向の上面、下面および2側面に延在している。ただし、外部電極20a,20bは、互いに離間している。
積層チップ10は、誘電体として機能するセラミック材料を含む誘電体層11と、卑金属材料を含む内部電極層12とが、交互に積層された構成を有する。各内部電極層12の端縁は、積層チップ10の外部電極20aが設けられた端面と、外部電極20bが設けられた端面とに、交互に露出している。それにより、各内部電極層12は、外部電極20aと外部電極20bとに、交互に導通している。その結果、積層セラミックコンデンサ100は、複数の誘電体層11が内部電極層12を介して積層された構成を有する。また、誘電体層11と内部電極層12との積層体において、積層方向の最外層には内部電極層12が配置され、当該積層体の上面および下面は、カバー層13によって覆われている。カバー層13は、セラミック材料を主成分とする。例えば、カバー層13の材料は、誘電体層11とセラミック材料の主成分が同じである。
積層セラミックコンデンサ100のサイズは、例えば、長さ0.25mm、幅0.125mm、高さ0.125mmであり、または長さ0.4mm、幅0.2mm、高さ0.2mm、または長さ0.6mm、幅0.3mm、高さ0.3mmであり、または長さ1.0mm、幅0.5mm、高さ0.5mmであり、または長さ3.2mm、幅1.6mm、高さ1.6mmであり、または長さ4.5mm、幅3.2mm、高さ2.5mmであるが、これらのサイズに限定されるものではない。
内部電極層12は、Ni(ニッケル)を主成分とする。誘電体層11は、例えば、一般式ABOで表されるペロブスカイト構造を有するセラミック材料を主成分とする。なお、当該ペロブスカイト構造は、化学量論組成から外れたABO3-αを含む。本実施形態では、当該セラミック材料として、BaTiO(チタン酸バリウム)を用いる。
図2で例示するように、外部電極20aに接続された内部電極層12と外部電極20bに接続された内部電極層12とが対向する領域は、積層セラミックコンデンサ100において電気容量を生じる領域である。そこで、当該領域を、容量領域14と称する。すなわち、容量領域14は、異なる外部電極に接続された2つの隣接する内部電極層12が対向する領域である。
外部電極20aに接続された内部電極層12同士が、外部電極20bに接続された内部電極層12を介さずに対向する領域を、エンドマージン15と称する。また、外部電極20bに接続された内部電極層12同士が、外部電極20aに接続された内部電極層12を介さずに対向する領域も、エンドマージン15である。すなわち、エンドマージン15は、同じ外部電極に接続された内部電極層12が異なる外部電極に接続された内部電極層12を介さずに対向する領域である。エンドマージン15は、容量を生じない領域である。
図3で例示するように、積層チップ10において、積層チップ10の2側面から内部電極層12に至るまでの領域をサイドマージン16と称する。すなわち、サイドマージン16は、上記積層構造において積層された複数の内部電極層12が2側面側に延びた端部を覆うように設けられた領域である。
カバー層13、エンドマージン15およびサイドマージン16は、容量領域14の外周を覆っている。そこで、以下の説明では、カバー層13、エンドマージン15およびサイドマージン16を、総称して外周部50と称する。
内部電極層12は、金属粉末を含む金属導電ペーストを焼成することによって得られる。誘電体層11およびカバー層13は、セラミック粉末を含む誘電体グリーンシートを焼成することによって得られる。しかしながら、材料の相違に起因して、焼成前の容量領域14の密度と焼成前のカバー層13の密度との間に差が生じる。また、容量領域14では内部電極層12が積層されていることから、カバー層13と容量領域14の誘電体層11とに対する金属拡散の影響に相違が生じる。以上のことから、容量領域14と比較してカバー層13の緻密化完了温度が高温化する傾向にある。カバー層13の緻密化を完了させようとすると、緻密化完了温度の相違に起因して容量領域14に過焼結が生じ、積層セラミックコンデンサ100の信頼性確保が困難となるおそれがある。
そこで、緻密化促進効果を有するMn(マンガン)を用いることが考えられる。具体的には、Mnの濃度を、容量領域14の誘電体層11よりもカバー層13において大きくすることが考えられる。しかしながら、この手法では、焼成時にカバー層13から容量領域14にMnが拡散し、容量領域14内の誘電体層11へ拡散したMnがセラミック中に固溶することで、誘電率のDCバイアス特性の低下やAC電界依存性の増大など、実効容量特性を低下させるおそれがある。
そこで、本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ100は、信頼性を確保しつつ実効容量特性の低下を抑制することができる構成を有している。
まず、カバー層13におけるMn濃度が、容量領域14の各誘電体層11のMn濃度よりも大きくなっている。この場合のMn濃度とは、一般式ABOで表されるペロブスカイト構造を有する主成分セラミックのBサイト元素を100atm%と仮定した場合のMnのatm%(原子濃度)のことである。例えば、誘電体層11およびカバー層13における主成分セラミックがBaTiOであれば、Mn濃度とは、Tiを100atm%とした場合のMnのatm%である。この構成によれば、カバー層13の緻密化が促進され、容量領域14の緻密化完了温度とカバー層13の緻密化完了温度との差異を抑制することができる。それにより、容量領域14における過焼結が抑制され、積層セラミックコンデンサ100の信頼性を確保することができる。
次に、図4で例示するように、容量領域14において、各誘電体層11における平均結晶粒径が、カバー層13側から積層方向の中央側にかけて徐々にまたは段階的に増加するような結晶粒径勾配が形成されている。例えば、容量領域14において、カバー層13に最も近い誘電体層11における平均結晶粒径が最も小さく、積層方向中央側の隣の誘電体層11における平均結晶粒径が次に小さく、積層方向中央側のさらに隣の誘電体層11における平均結晶粒径がその次に小さくなっている。この構成によれば、カバー層13側の誘電体層11においては結晶粒界が多く、積層方向中央側の誘電体層11においては結晶粒界が少なくなる。カバー層13から拡散してくるMnは、優先的に結晶粒界に存在するため、カバー層13に近い誘電体層11においては、Mnが拡散してきても結晶粒界に留めることができる。それにより、当該誘電体層11における主成分セラミックへのMnの固溶が抑制される。積層方向中央側の誘電体層11においては平均結晶粒径が大きいことから、高い誘電率が得られる。なお、積層方向中央側の誘電体層11はカバー層13から離れているため、当該誘電体層11へのMn拡散量が抑制され、平均結晶粒径が大きくてもMnの固溶は抑制される。このように、容量領域14において、各誘電体層11における平均結晶粒径が、カバー層13側から積層方向の中央にかけて徐々にまたは段階的に増加するような結晶粒径勾配が形成されていることで、誘電体層11の主成分セラミックへのMnの固溶が抑制されるとともに高い誘電率が得られるようになる。その結果、本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ100においては、信頼性を確保しつつ実効容量特性の低下を抑制することができる。
以上のことから、本実施形態においては、容量領域14において、各誘電体層11におけるMn濃度が、カバー層13側から積層方向の中央側にかけて徐々にまたは段階的に低下するような濃度勾配が形成されており、各誘電体層11における平均結晶粒径が、カバー層13側から積層方向の中央にかけて徐々にまたは段階的に増加するような結晶粒径勾配が形成されている。例えば、容量領域14において、カバー層13に最も近い誘電体層11におけるMn濃度が最も大きく平均結晶粒径が最も小さく、積層方向中央側の隣の誘電体層11におけるMn濃度が次に大きく平均結晶粒径が次に小さく、積層方向中央側のさらに隣の誘電体層11におけるMn濃度がその次に大きく平均結晶粒径がその次に小さくなっている。
容量領域14において、積層方向に隣り合う2層の誘電体層11において、必ずしもMn濃度および平均結晶粒径に差が設けられていなくてもよい。例えば、容量領域14において、積層方向に隣り合う2層以上の誘電体層11におけるMn濃度が略同一でありかつ平均結晶粒径が略同一となっていてもよい。この場合、当該2層以上の誘電体層11のMn濃度よりもカバー層13側の誘電体層11のMn濃度が大きくなっておりかつ当該2層以上の誘電体層11の平均結晶粒径よりもカバー層13側の当該誘電体層11の平均結晶粒径が小さくなっているか、積層方向中央側の誘電体層11のMn濃度が小さくなっておりかつ積層方向中央側の当該誘電体層11の平均結晶粒径が大きくなっていればよい。
容量領域14において、カバー層13に最も近い誘電体層11から積層方向の中央側の誘電体層11にかけて、必ずしも、Mn濃度が単一減少して平均結晶粒径が単一増加していなくてもよい。例えば、容量領域14の中央からカバー層13までの間において、カバー層13側のいずれかの誘電体層11(第1誘電体層)と積層方向の中央側のいずれかの誘電体層11(第2誘電体層)とにおいて、第1誘電体層のMn濃度が大きくかつ平均結晶粒径が小さく、第2誘電体層のMn濃度が小さくかつ平均結晶粒径が大きくなっていればよい。
容量領域14において、第1誘電体層における平均結晶粒径が十分に小さくないと、第1誘電体層における結晶粒界を十分に多くすることができないおそれがある。そこで、第1誘電体層における平均結晶粒径に上限を設けることが好ましい。例えば、第1誘電体層における平均結晶粒径は、250nm未満であることが好ましく、200nm以下であることがより好ましく、150nm以下であることがさらに好ましい。
容量領域14において、第2誘電体層における平均結晶粒径が十分に大きくないと、第2誘電体層において高い誘電率が得られないおそれがある。そこで、第2誘電体層における平均結晶粒径に下限を設けることが好ましい。例えば、第2誘電体層における平均結晶粒径は、250nm以上であることが好ましく、300nm以上であることがより好ましく、500nm以上であることがさらに好ましい。
容量領域14において、第1誘電体層におけるMn濃度が十分に小さくないと、容量領域14の誘電体層11にMnが固溶するおそれがある。そこで、第1誘電体層におけるMn濃度に上限を設けることが好ましい。例えば、第1誘電体層におけるMn濃度は、1.5atm%以下であることが好ましく、1.2atm%以下であることがより好ましく、0.9atm%以下であることがさらに好ましい。
カバー層13におけるMn濃度が低すぎると、カバー層13の緻密化完了温度を十分に低くできないおそれがある。そこで、カバー層13におけるMn濃度に下限を設けることが好ましい。例えば、カバー層13におけるMn濃度は、0.5atm%以上であることが好ましく、0.7atm%以上であることがより好ましく、0.9atm%以上であることがさらに好ましい。
各誘電体層11が薄層化されて積層数が多くなると、各誘電体層11における緻密化完了温度がより低下することになる。したがって、各誘電体層11の平均厚みが小さいほど、本実施形態の効果がより顕著になる。例えば、各誘電体層11の平均厚みは、0.8μm以下であり、0.7μm以下であり、0.6μm以下である。
続いて、積層セラミックコンデンサ100の製造方法について説明する。図5は、積層セラミックコンデンサ100の製造方法のフローを例示する図である。
(原料粉末作製工程)
まず、誘電体層11を形成するための誘電体材料を用意する。誘電体層11に含まれるAサイト元素およびBサイト元素は、通常はABOの粒子の焼結体の形で誘電体層11に含まれる。例えば、BaTiOは、ペロブスカイト構造を有する正方晶化合物であって、高い誘電率を示す。このBaTiOは、一般的に、二酸化チタンなどのチタン原料と炭酸バリウムなどのバリウム原料とを反応させてチタン酸バリウムを合成することで得ることができる。誘電体層11の主成分セラミック粉末の合成方法としては、従来種々の方法が知られており、例えば固相法、ゾル-ゲル法、水熱法等が知られている。本実施形態においては、これらのいずれも採用することができる。
得られた主成分セラミック粉末の平均粒径は、例えば、80nm以上150nm以下である。この主成分セラミック粉末に、目的に応じて所定の添加化合物を添加する。それにより、誘電体材料が得られる。添加化合物としては、Mg(マグネシウム),Mn,V(バナジウム),Cr(クロム),希土類元素(Y(イットリウム),Sm(サマリウム),Eu(ユウロピウム),Gd(ガドリニウム),Tb(テルビウム),Dy(ジスプロシウム),Ho(ホルミウム),Er(エルビウム),Tm(ツリウム)およびYb(イッテルビウム))の酸化物、並びに、Co(コバルト),Ni,Li(リチウム),B(ホウ素),Na(ナトリウム),K(カリウム)およびSi(シリコン)の酸化物もしくはガラスが挙げられる。
次に、カバー層13を形成するためのカバー材料を用意する。カバー材料の主成分セラミックとして、上記誘電体材料と同様のものを用いることができる。ただし、添加化合物のMn濃度を上記誘電体材料のMn濃度よりも大きくする。
(積層工程)
原料粉末作製工程で得られた誘電体材料に、ポリビニルブチラール(PVB)樹脂等のバインダと、エタノール、トルエン等の有機溶剤と、可塑剤とを加えて湿式混合する。得られたスラリーを使用して、例えばダイコータ法やドクターブレード法により、基材上に例えば厚み0.8μm以下の帯状の誘電体グリーンシートを塗工して乾燥させる。
次に、誘電体グリーンシートの表面に、有機バインダを含む内部電極形成用の金属導電ペーストをスクリーン印刷、グラビア印刷等により印刷することで、内部電極層用パターンを配置する。金属導電ペーストには、共材としてセラミック粒子を添加する。セラミック粒子の主成分は、特に限定するものではないが、誘電体層11の主成分セラミックと同じであることが好ましい。
その後、内部電極層12と誘電体層11とが互い違いになるように、かつ内部電極層12が誘電体層11の長さ方向の両端面に端縁が交互に露出して極性の異なる一対の外部電極20a,20bに交互に引き出されるように、内部電極層用パターンが印刷された誘電体グリーンシートを積層していく。例えば、誘電体グリーンシートの積層数を100~500層とする。この場合において、積層体の中央からカバー層13側端までの間において、カバー層13側の10層~20層程度の誘電体グリーンシートの主成分セラミック粉末の平均粒径を、積層方向中央側に位置する他の誘電体グリーンシートの主成分セラミック粉末の平均粒径よりも大きくする。例えば、積層体の中央からカバー層13側端までの間において、カバー層13側端の10層~20層程度の誘電体グリーンシートの主成分セラミック粉末の平均粒径を、積層方向中央側に位置する他の誘電体グリーンシートの主成分セラミック粉末の平均粒径よりも10%~20%程度大きくする。
次に、原料粉末作製工程で得られたカバー材料に、ポリビニルブチラール(PVB)樹脂等のバインダと、エタノール、トルエン等の有機溶剤と、可塑剤とを加えて湿式混合する。得られたスラリーを使用して、例えばダイコータ法やドクターブレード法により、基材上に例えば厚み10μm以下の帯状のカバーシートを塗工して乾燥させる。積層された誘電体グリーンシートの上下にカバーシートを所定数(例えば2~10層)だけ積層して熱圧着させ、所定チップ寸法(例えば1.0mm×0.5mm)にカットし、その後に外部電極20a,20bとなる金属導電ペーストを、カットした積層体の両側面にディップ法等で塗布して乾燥させる。これにより、セラミック積層体が得られる。なお、所定数のカバーシートを積層して圧着してから、積層された誘電体グリーンシートの上下に貼り付けてもよい。
(焼成工程)
このようにして得られたセラミック積層体を、N雰囲気で脱バインダ処理した後に外部電極20a,20bの下地となるNiペーストをディップ法で塗布し、酸素分圧10-5~10-8atmの還元雰囲気中で1100~1300℃で10分~2時間焼成する。このようにして、積層セラミックコンデンサ100が得られる。
(再酸化処理工程)
その後、Nガス雰囲気中で600℃~1000℃で再酸化処理を行ってもよい。
(めっき処理工程)
その後、めっき処理により、外部電極20a,20bに、Cu,Ni,Sn等の金属コーティングを行ってもよい。
本実施形態によれば、カバーシートにおけるMn濃度を誘電体層グリーンシートにおけるMn濃度よりも大きくしているため、カバー層13の緻密化が促進され、容量領域14の緻密化完了温度とカバー層13の緻密化完了温度との差異を抑制することができる。それにより、容量領域14における過焼結が抑制され、積層セラミックコンデンサ100の信頼性を確保することができる。
また、カバーシートに近い誘電体グリーンシートの主成分セラミック粉末の平均粒径が積層方向中央側の誘電体グリーンシートの主成分セラミック粉末の平均粒径よりも大きくなっている。この場合、カバーシートに近い誘電体グリーンシートにおいて粒成長が抑制される。さらに、カバーシートから積層方向に、Mnが拡散してくるため、カバーシートに近い誘電体グリーンシートのMn濃度が積層方向中央側の誘電体グリーンシートのMn濃度よりも大きくなる。Mnは粒成長を抑制する作用を有するため、カバーシートに近い誘電体グリーンシートでは粒成長が抑制される。以上のことから、容量領域14において、カバー層13に近い誘電体層11の平均結晶粒径が積層方向中央側の誘電体層11の平均結晶粒径よりも小さくなる。それにより、カバー層13側の誘電体層11においては結晶粒界が多くなり、Mnの固溶が抑制される。なお、積層方向中央側の誘電体層11はカバー層13から離れているため、当該誘電体層11へのMn拡散量が抑制され、平均結晶粒径が大きくてもMnの固溶は抑制される。このように、容量領域14において、各誘電体層11における平均結晶粒径が、カバー層13側から積層方向の中央にかけて徐々にまたは段階的に増加するような結晶粒径勾配が形成されていることで、誘電体層11の主成分セラミックへのMnの固溶が抑制されるとともに高い誘電率が得られるようになる。その結果、本実施形態に係る積層セラミックコンデンサ100においては、信頼性を確保しつつ実効容量特性の低下を抑制することができる。
カバーシートにおけるMn濃度と誘電体グリーンシートにおけるMn濃度との差異が十分に大きくないと、カバー層13の緻密化完了温度と容量領域の緻密化完了温度との差異が十分に小さくならないおそれがある。そこで、カバーシートにおけるMn濃度と誘電体グリーンシートにおけるMn濃度との差異に下限を設けることが好ましい。例えば、当該差異は、0.3atm%以上であることが好ましく、0.5atm%以上であることがより好ましく、0.75atm%以上以上であることがさらに好ましい。なお、カバーシートが十分に厚くないと、カバーシートにおけるMn量が十分に多くならないおそれがある。そこで、カバーシートの厚みに下限を設けることが好ましい。例えば、カバーシートの厚みは、5μm以上であることが好ましく、10μm以上であることがより好ましく、15μm以上であることがさらに好ましい。
カバーシートにおけるMn濃度が低すぎると、カバー層13の緻密化完了温度を十分に低くできないおそれがある。そこで、カバーシートにおけるMn濃度に下限を設けることが好ましい。例えば、カバーシートにおける主成分セラミックを100atm%とした場合に、Mnの添加量は、0.5atm%以上であることが好ましく、0.7atm%以上であることがより好ましく、0.9atm%以上であることがさらに好ましい。
誘電体グリーンシートにおけるMn濃度が高すぎると、誘電体層11の緻密化完了温度も低下してカバー層13の緻密化完了温度と誘電体層11の緻密化完了温度との差が大きくなってしまうおそれがある。そこで、誘電体グリーンシートにおけるMn濃度に上限を設けることが好ましい。例えば、誘電体グリーンシートにおける一般式ABOで表されるペロブスカイト構造を有する主成分セラミックのBサイト元素を100atm%とした場合に、Mnの添加量は、0.25atm%以下であることが好ましく、0.20atm%以下であることがより好ましく、0.15atm%以下であることがさらに好ましい。
なお、誘電体層11の平均結晶粒径に勾配を設ける手法として、誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックの粒径に差を設ける手法以外の手法を用いてもよい。例えば、カバーシート側に位置する他の誘電体グリーンシートのバインダ量を、積層方向中央側の10層~20層程度の誘電体グリーンシートのバインダ量よりも少なくしてもよい。例えば、積層体の中央からカバー層13側端までの間において、積層方向中央側に位置する他の誘電体グリーンシートのバインダ量を、カバー層13側端の10層~20層程度の誘電体グリーンシートのバインダ量よりも10%~20%程度多くする。この場合、焼成工程において、バインダが焼成雰囲気中の酸素によって分解され、誘電体層11に還元作用を及ぼす。焼成前のバインダ量が多いほど還元作用が高くなるため、積層方向中央側と比較して拡散に起因するMn濃度が高く、かつバインダ由来の還元作用が弱いカバーシート近傍の誘電体グリーンシートの粒成長が積層方向中央側と比較して抑制されることになる。それにより、容量領域14において、カバー層13側の誘電体層11における平均結晶粒径が積層方向中央側の誘電体層11における平均結晶粒径よりも小さくなる。なお、ここでのバインダ量とは、主成分セラミックに対するバインダの重量比率のことである。
なお、上記各実施形態においては、セラミック電子部品の一例として積層セラミックコンデンサについて説明したが、それに限られない。例えば、バリスタやサーミスタなどの、他の電子部品を用いてもよい。
(誘電体材料の作製)
実施例1において、チタン酸バリウム粉末に対して、Ho濃度が1.0atm%、Mg濃度が0.5atm%、Mn濃度が0.3atm%、Si濃度が1.0atm%となるようにHo、MgO、MnCO、SiOを秤量し、ボールミルで十分に湿式混合粉砕して誘電体材料を得た。得られた誘電体材料において、原子濃度比率でBa/(Ti+Zr)=1.0100であった。ここでのHo濃度、Mg濃度、Mn濃度およびSi濃度とは、チタン酸バリウムのTiを100atm%とした場合のHo、Mg、MnおよびSiのatm%のことである。実施例2~実施例5では、Mn濃度を0.1atm%とした。実施例6では、Mn濃度を0.25atm%とした。
(カバー材料の作製)
実施例1において、チタン酸バリウム粉末に対して、Ho濃度が1.0atm%、Mg濃度が0.5atm%、Mn濃度が1.3atm%、Si濃度が1.0atm%となるようにHo、MgO、MnCO、SiOを秤量し、ボールミルで十分に湿式混合粉砕してカバー材料を得た。得られたカバー材料において、原子濃度比率でBa/(Ti+Zr)=1.0100であった。ここでのHo濃度、Mg濃度、Mn濃度およびSi濃度とは、チタン酸バリウムのTiを100atm%とした場合のHo、Mg、MnおよびSiのatm%のことである。実施例2でも、Mn濃度を1.3atm%とした。実施例3では、Mn濃度を1.0atm%とした。実施例4では、Mn濃度を0.8atm%とした。実施例5では、Mn濃度を0.4atm%とした。実施例6では、Mn濃度を0.5atm%とした。
(積層セラミックコンデンサの作製)
誘電体材料に有機バインダとしてブチラール系、溶剤としてトルエン、エチルアルコールを加えてドクターブレード法にて誘電体グリーンシートを作製した。得られた誘電体グリーンシートに内部電極層形成上の金属導電ペーストを印刷した。金属導電ペーストが印刷された誘電体グリーンシートを500枚重ねた。この場合において、誘電体グリーンシートの積層体において、上端および下端の10層の主成分セラミック粉末の粒子径を、他の層の主成分セラミック粉末の粒子径よりも20%大きくした。具体的には、誘電体グリーンシートの積層体において、上下10層の主成分セラミック粉末の平均粒径を120nmとし、他の層の主成分セラミック粉末の平均粒径を100nmとした。
カバー材料に有機バインダとしてブチラール系、溶剤としてトルエン、エチルアルコールを加えてドクターブレード法にてカバーシートを作製した。誘電体グリーンシートの積層体の上下に、カバーシートを積層して熱圧着した。カバーシートの厚みは、30μmとした。その後、所定の形状に切断し、N雰囲気で脱バインダ処理した。得られた積層体にNi外部電極をディップ法で形成し、還元雰囲気下(O分圧:10-5~10-8atm)、1250℃で焼成して焼結体を得た。形状寸法は、長さ1.0mm、幅0.5mm、高さ0.5mmであった。焼結体をN雰囲気下800℃の条件で再酸化処理を行った後、めっき処理して外部電極端子の表面にCu,Ni,Snの金属コーティングを行い、積層セラミックコンデンサ100を得た。なお、焼成後において、誘電体層11の厚みは、0.5μmであった。内部電極層12の厚みは、0.4μmであった。
図6(a)は、実施例3について、カバー層13近傍の断面のSEM像を模式的に描いた図である。図6(b)は、実施例3について、積層方向の中央部の断面のSEM像を模式的に描いた図である。図6(a)および図6(b)に示すように、カバー層13近傍では、誘電体層11の平均結晶粒径が小さくなったことがわかる。一方、積層方向の中央部では、誘電体層11の平均結晶粒径が大きくなったことがわかる。具体的には、カバー層13から5層目の誘電体層11(第1誘電体層)における平均結晶粒径が151nmであり、カバー層13から250層目の誘電体層11(第2誘電体層)における平均結晶粒径が302nmであった。
(平均結晶粒径の算出方法)
積層セラミックコンデンサを研磨することにより断面を抽出し、走査型電子顕微鏡(SEM)にて断面を撮影した画像に基づいて平均結晶粒径を算出した。本明細書では「平均結晶粒径」を、内部電極層に平行する方向(つまり、電界方向に対し直交する方向)における焼成後の結晶粒子の最大長さの平均と定義する。なお、平均結晶粒径を測定する誘電体焼結粒子のサンプリングに関しては、サンプル数を500個以上とし、一ヶ所の観察部位(例えばSEMで30000倍に拡大したときの写真1枚)で500個以上ある場合はその中の誘電体粒子全部についてサンプリングし、500個に満たない場合は複数個所で観察(撮影)を行って500個以上になるようにした。
実施例1では、カバー層13から5層目の誘電体層11(第1誘電体層)における平均結晶粒径が131nmであり、カバー層13から250層目の誘電体層11(第2誘電体層)における平均結晶粒径が285nmであった。実施例2では、カバー層13から5層目の誘電体層11(第1誘電体層)における平均結晶粒径が130nmであり、カバー層13から250層目の誘電体層11(第2誘電体層)における平均結晶粒径が297nmであった。実施例4では、カバー層13から5層目の誘電体層11(第1誘電体層)における平均結晶粒径が162nmであり、カバー層13から250層目の誘電体層11(第2誘電体層)における平均結晶粒径が304nmであった。実施例5では、カバー層13から5層目の誘電体層11(第1誘電体層)における平均結晶粒径が182nmであり、カバー層13から250層目の誘電体層11(第2誘電体層)における平均結晶粒径が311nmであった。実施例6では、カバー層13から5層目の誘電体層11(第1誘電体層)における平均結晶粒径が155nmであり、カバー層13から250層目の誘電体層11(第2誘電体層)における平均結晶粒径が290nmであった。
図7は、実施例3について、カバー層13から5層目の誘電体層11におけるMn濃度と、カバー層13から250層目の誘電体層11におけるMn濃度とを示すグラフである。図7において、横軸は、サイドマージン16同士が対向する方向の位置を表している。図7に示すように、カバー層13近傍の誘電体層11においては、Mn濃度が大きくなっていることがわかる。積層方向の中央部では、誘電体層11のMn濃度が小さくなっていることがわかる。
これらの結果から、カバー材料におけるMn濃度を誘電体材料におけるMn濃度よりも大きくしておき、カバー層13側の10層~20層程度の誘電体グリーンシートの主成分セラミック粉末の平均粒径を、積層方向中央側に位置する他の誘電体グリーンシートの主成分セラミック粉末の平均粒径よりも10%~20%程度大きくすることで、容量領域14において、カバー層13側の誘電体層11における平均結晶粒径を小さくしてMn濃度を大きくすることができるとともに、積層方向中央側の誘電体層11における平均結晶粒径を大きくしてMn濃度を小さくすることができることがわかった。
表1に、カバー材料におけるMn量、誘電体材料におけるMn量、ならびに、第1誘電体層および第2誘電体層の平均結晶粒径、耐湿性、加速寿命試験、およびDCバイアス特性を示す。
(耐湿負荷試験)
個数=500、試験温度=125℃、相対湿度=95%RH、直流印加電圧=5Vdc、時間=100hの条件で、耐湿負荷試験を行った後、すぐに耐湿槽から取り出し、室温に戻ったところでその抵抗値を測定した。そして、抵抗値が1MΩ未満のものを耐湿不良と判定し、その不良率を調べた。
(加速寿命試験)
個数=20、試験温度=125℃、直流印加電圧=10Vdcにおいて絶縁破壊されるまでの所要時間を測定し、30個の絶縁破壊時間の中央値を寿命値とした。
(DCバイアス特性)
個数=3、試験温度=室温、交流印加電圧=120Hz-0.5Vrmsにおいて直流印加電圧=0Vdcにおける静電容量(Cap1)と直流印加電圧=3Vdcにおける静電容量(Cap2)を測定し、変化率:100×((Cap2)-(Cap1))/(Cap1)の平均値をDCバイアス特性と定義した。
Figure 0007274372000001
実施例1~実施例6のいずれにおいても、良好な耐湿不良率、良好な加速寿命試験結果、良好なバイアス特性が得られた。これは、カバー材料におけるMn濃度を誘電体材料におけるMn濃度よりも大きくしたことで、カバー層13におけるMn濃度が容量領域14の誘電体層11におけるMn濃度よりも大きいと推察されること、第1誘電体層におけるMn濃度が第2誘電体層におけるMn濃度よりも大きいと推察されること、さらに、第1誘電体層の平均結晶粒径が第2誘電体層の平均結晶粒径よりも小さいという結果が得られたことによるものと考えられる。
実施例2~実施例4では、実施例1,5,6と比較して、信頼性(耐湿性、加速寿命)と実効容量(バイアス特性)共に良好な結果となった。これは、カバー材料のMn量が0.5atm%以上でかつ誘電体材料のMn量が0.25atm%以下でかつ両Mn量の差分が0.3%以上としたからであると考えられる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 積層チップ
11 誘電体層
12 内部電極層
13 カバー層
14 容量領域
15 エンドマージン
16 サイドマージン
20a,20b 外部電極
50 外周部
100 積層セラミックコンデンサ

Claims (11)

  1. セラミックを主成分とする誘電体層と、内部電極層と、が交互に積層され、略直方体形状を有し、積層された複数の前記内部電極層が交互に対向する2端面に露出するように形成された積層構造と、
    前記積層構造の積層方向の上面および下面の少なくともいずれか一方に設けられ、セラミックを主成分とするカバー層と、を備え、
    前記カバー層における主成分セラミックに対するMn濃度は、異なる端面に露出する内部電極層同士が対向する容量領域の前記誘電体層における主成分セラミックに対するMn濃度よりも大きく、
    前記容量領域において、前記カバー層側のいずれかの前記誘電体層である第1誘電体層と、積層方向中央側のいずれかの前記誘電体層である第2誘電体層との関係において、前記第1誘電体層の平均結晶粒径が前記第2誘電体層の平均結晶粒径よりも小さく、前記第1誘電体層の主成分セラミックに対するMn濃度が前記第2誘電体層の主成分セラミックに対するMn濃度よりも大きいことを特徴とするセラミック電子部品。
  2. 前記第1誘電体層における平均結晶粒径は、250nm未満であることを特徴とする請求項1記載のセラミック電子部品。
  3. 前記第2誘電体層における平均結晶粒径は、250nm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のセラミック電子部品。
  4. 前記第1誘電体層における主成分セラミックに対するMn濃度は、1.5atm%以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  5. 前記容量領域の複数の前記誘電体層において、前記カバー層側から積層方向中央側にかけて、平均結晶粒径が段階的にまたは徐々に大きくなり、主成分セラミックに対するMn濃度が段階的にまたは徐々に小さくなることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  6. 前記カバー層における主成分セラミックに対するMn濃度は、0.5atm%以上であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  7. 前記容量領域の誘電体層の平均厚みは、0.8μm以下であることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  8. 前記容量領域において、前記積層方向の中央領域の前記誘電体層から、前記積層方向の一方側端の前記誘電体層にかけて平均結晶粒径が段階的にまたは徐々に小さくなり、前記積層方向の他方側端の前記誘電体層にかけても平均結晶粒径が段階的にまたは徐々に小さくなることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  9. 主成分セラミック粉末を含む誘電体グリーンシートと金属導電ペーストのパターンとが、前記金属導電ペーストが対向する2端面に露出するように交互に積層された積層部分と、主成分セラミック粉末を含み前記積層部分の積層方向の上面および下面に配置されたカバーシートと、を含むセラミック積層体を準備する工程と、
    前記セラミック積層体を焼成する工程と、を含み、
    焼成前において、前記カバーシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度は、前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度よりも大きく、
    焼成前において、前記カバーシート側の前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックの平均粒径は、積層方向の中央側の前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックの平均粒径よりも大きいことを特徴とするセラミック電子部品の製造方法。
  10. 主成分セラミック粉末を含む誘電体グリーンシートと金属導電ペーストのパターンとが、前記金属導電ペーストが対向する2端面に露出するように交互に積層された積層部分と、主成分セラミック粉末を含み前記積層部分の積層方向の上面および下面に配置されたカバーシートと、を含むセラミック積層体を準備する工程と、
    前記セラミック積層体を焼成する工程と、を含み、
    焼成前において、前記カバーシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度は、前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度よりも大きく、
    焼成前において、積層方向の中央側の前記誘電体グリーンシートにおけるバインダ含有量は、前記カバーシート側の前記誘電体グリーンシートにおけるバインダ含有量よりも多いことを特徴とするセラミック電子部品の製造方法。
  11. 前記カバーシートの厚みは、5μm以上であり、
    前記カバーシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度と、前記誘電体グリーンシートにおける主成分セラミックに対するMn濃度との差が、0.3atm%以上であることを特徴とする請求項9または10に記載のセラミック電子部品の製造方法。
JP2019129317A 2019-07-11 2019-07-11 セラミック電子部品およびその製造方法 Active JP7274372B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129317A JP7274372B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 セラミック電子部品およびその製造方法
US16/915,979 US20210012968A1 (en) 2019-07-11 2020-06-29 Ceramic electronic device and manufacturing method of the same
CN202010661165.9A CN112216510B (zh) 2019-07-11 2020-07-10 陶瓷电子器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129317A JP7274372B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 セラミック電子部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021015877A JP2021015877A (ja) 2021-02-12
JP7274372B2 true JP7274372B2 (ja) 2023-05-16

Family

ID=74059271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129317A Active JP7274372B2 (ja) 2019-07-11 2019-07-11 セラミック電子部品およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210012968A1 (ja)
JP (1) JP7274372B2 (ja)
CN (1) CN112216510B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190116164A (ko) * 2019-09-02 2019-10-14 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품
JP7192741B2 (ja) * 2019-10-30 2022-12-20 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品、及び、積層セラミック電子部品の製造方法
KR20220057263A (ko) * 2020-10-29 2022-05-09 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품
KR20220059150A (ko) * 2020-11-02 2022-05-10 삼성전기주식회사 적층형 커패시터
KR20220094816A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 삼성전기주식회사 적층형 커패시터
US20220392703A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Mutilayer electronic component and method of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150120A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2017147429A (ja) 2016-02-18 2017-08-24 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2017212366A (ja) 2016-05-26 2017-11-30 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663141B2 (ja) * 2001-03-07 2011-03-30 京セラ株式会社 誘電体磁器および積層型電子部品
JP4770211B2 (ja) * 2005-03-14 2011-09-14 Tdk株式会社 電子部品
KR101197921B1 (ko) * 2011-10-18 2012-11-05 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품
KR101548785B1 (ko) * 2012-05-08 2015-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 부품
KR101681358B1 (ko) * 2013-04-08 2016-11-30 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조방법
KR102171677B1 (ko) * 2015-01-05 2020-10-29 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물, 유전체 재료 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
KR102145315B1 (ko) * 2015-01-06 2020-08-18 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 적층 세라믹 커패시터의 실장 기판
JP6955850B2 (ja) * 2016-06-20 2021-10-27 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP2018139253A (ja) * 2017-02-24 2018-09-06 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
TWI814730B (zh) * 2017-07-19 2023-09-11 日商太陽誘電股份有限公司 積層陶瓷電容器及其製造方法
JP7444346B2 (ja) * 2017-12-07 2024-03-06 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150120A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2017147429A (ja) 2016-02-18 2017-08-24 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2017212366A (ja) 2016-05-26 2017-11-30 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN112216510B (zh) 2024-01-30
JP2021015877A (ja) 2021-02-12
US20210012968A1 (en) 2021-01-14
CN112216510A (zh) 2021-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7274372B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
KR102587765B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서 및 그 제조 방법
JP7227690B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP4805938B2 (ja) 誘電体磁器およびその製法、並びに積層セラミックコンデンサ
JP7262181B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
TWI790686B (zh) 陶瓷電子零件及其製造方法
JP7131955B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2023052831A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP6986361B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JPH11273985A (ja) 誘電体セラミックおよびその製造方法、ならびに、積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP7186014B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2023060234A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2020155523A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2018195672A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP7338963B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびセラミック原料粉末
JP2022157148A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
TW202318452A (zh) 陶瓷電子零件及其製造方法
JP2022188286A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP7432391B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP2023063887A (ja) セラミック電子部品
JP2022154959A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP7169069B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2021082644A (ja) セラミック電子部品の製造方法
JP2021141131A (ja) セラミック電子部品の製造方法、および金属導電ペースト
JP2021061291A (ja) セラミック電子部品の製造方法、およびシート部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7274372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150