JP7268582B2 - 乗物用消音装置及び乗物用消音方法 - Google Patents

乗物用消音装置及び乗物用消音方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7268582B2
JP7268582B2 JP2019204886A JP2019204886A JP7268582B2 JP 7268582 B2 JP7268582 B2 JP 7268582B2 JP 2019204886 A JP2019204886 A JP 2019204886A JP 2019204886 A JP2019204886 A JP 2019204886A JP 7268582 B2 JP7268582 B2 JP 7268582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound signal
noise
output
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019204886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021076776A (ja
Inventor
珠巳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019204886A priority Critical patent/JP7268582B2/ja
Priority to US17/072,034 priority patent/US11393444B2/en
Priority to CN202011124095.XA priority patent/CN112863472A/zh
Publication of JP2021076776A publication Critical patent/JP2021076776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268582B2 publication Critical patent/JP7268582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17827Desired external signals, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17837Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by retaining part of the ambient acoustic environment, e.g. speech or alarm signals that the user needs to hear
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • G10L21/0264Noise filtering characterised by the type of parameter measurement, e.g. correlation techniques, zero crossing techniques or predictive techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0316Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation by changing the amplitude
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3038Neural networks
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3219Geometry of the configuration
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3221Headrests, seats or the like, for personal ANC systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/05Noise reduction with a separate noise microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、乗物用消音装置及び乗物用消音方法に関する。
特許文献1には、座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音を低減させる騒音制御装置が開示されている。この騒音制御装置では、取得された騒音信号に基づいて騒音を消音するための制御信号を生成してスピーカから出力させる構成となっている。
特開2019-74613号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の騒音制御装置では、乗員同士の会話中の音声などの騒音以外の音が騒音信号として取得される可能性がある。
本発明は上記事実を考慮し、騒音を消音しつつ騒音以外の音を乗員が聞くことができる乗物用消音装置及び乗物用消音方法を得ることを目的とする。
請求項1に係る乗物用消音装置は、座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音信号を取得する第一音信号取得部と、前記第一音信号取得部で取得された騒音信号の逆位相となる制御音を生成する制御音生成部と、前記騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号を取得する第二音信号取得部と、前記制御音生成部によって生成された制御音に前記第二音信号取得部で取得された音信号を加えて出力する出力部と、を有し、前記第一音信号取得部は、複数の座席を備えた車両において、各座席の近傍に設けられた第一マイクから騒音信号を取得し、前記制御音生成部は、座席ごとに制御音を生成し、前記第二音信号取得部は、各座席の近傍に設けられた第二マイクから音信号を取得し、前記出力部は、各座席の近傍に設けられたスピーカから各座席に対応する前記制御音を出力すると共に、前記スピーカから全ての座席の前記第二マイクで取得された音信号を出力する
請求項1に係る乗物用消音装置では、第一音信号取得部は、座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音信号を取得する。また、制御音生成部は、第一音信号取得部で取得された騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。これにより、制御音を出力することで、乗員の頭部近傍の騒音を消音させることができる。一方、第二音信号取得部は、第一音信号取得部で取得される騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号を取得する。このように第一音信号取得部と第二音信号取得部とで異なる音を取得することで、騒音以外の音を効率よく取得することができる。
また、出力部では、制御音生成部によって生成された制御音に第二音信号取得部で取得された音信号を加えて出力する。これにより、第一音信号取得部で取得された騒音については消音させつつ、第二音信号取得部で取得された音信号については消音されずに済む。
さらに、車両の座席ごとに第一マイクで騒音信号を取得し、この騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。これにより、複数の座席を備えた車両において、座席ごとに騒音を消音させることができる。また、出力部は、座席ごとに第二マイクで音信号を取得し、全ての座席の第二マイクで取得された音信号を出力する。これにより、乗員同士の会話が妨げられずに済む。
請求項2に係る乗物用消音装置は、請求項1において、前記第二音信号取得部で取得される音信号は、乗員が発声した音声及び緊急車両のサイレンの少なくとも一つを含む。
請求項2に係る乗物用消音装置では、第二音信号取得部によって取得される音信号は、乗員が発声した音声及び緊急車両のサイレンの少なくとも一つを含んでいる。これにより、乗員が発声した音声及び緊急車両のサイレンの少なくとも一つについては、消音されずに乗員が聞き取ることができる。
請求項3に係る乗物用消音装置は、請求項1又は2において、前記第一音信号取得部によって取得される騒音信号は、ロードノイズ、風切音及び空調装置の送風音の少なくとも一つを含む。
請求項3に係る乗物用消音装置では、第一音信号取得部は、ロードノイズ、風切音及び送風音の少なくとも一つの音を騒音信号として取得する。このため、制御音生成部では、ロードノイズ、風切音及び送風音の少なくとも一つの音の逆位相となる制御音が生成される。
請求項4に係る乗物用消音装置は、請求項1~3の何れか1項において、前記出力部で出力された音信号を取得する出力音信号取得部を備え、前記出力音信号取得部で取得された前記音信号が前記第一音信号取得部で取得された前記騒音信号よりも大きい場合に、前記出力部による前記制御音の出力を停止させる。
請求項4に係る乗物用消音装置では、出力音信号取得部によって出力部で出力された音信号が取得される。そして、出力音信号取得部で取得された音信号が第一音信号取得部で取得された騒音信号よりも大きい場合に、出力部による制御音の出力を停止させる。これにより、万が一、消音が正しく行われなかった場合には、騒音信号よりも大きい音が出力されるのを抑制することができる。
請求項に係る乗物用消音装置は、請求項1~4の何れか1項において、車両のアクセル開度及び加速度の少なくとも一方を検知する車両情報検知部を備え、前記出力部は、前記車両情報検知部で検知されたアクセル開度及び加速度の少なくとも一方が大きくなるにつれて、出力する制御音の振幅を小さくする。
請求項に係る乗物用消音装置では、出力部は、アクセル開度及び加速度の少なくとも一方が大きくなるにつれて、出力する制御音の振幅を小さくする。これにより、制御音によって消音される騒音のレベルが低下する。すなわち、アクセル開度及び加速度の少なくとも一方が大きくなるにつれて消音レベルが低下することで、車両の運転時に加速している疾走感を乗員に与えることができる。
請求項に係る乗物用消音装置は、請求項5において、乗員の覚醒度を検知する覚醒度センサを備え、前記出力部は、前記覚醒度センサが検知した覚醒度が所定値よりも低くなった場合に、出力する制御音の振幅を小さくする。
請求項に係る乗物用消音装置では、乗員の覚醒度が所定値よりも低くなった場合に、出力する制御音の振幅を小さくする。これにより、制御音によって消音される騒音のレベルが低下し、入眠時などの覚醒度の低い乗員に対して騒音信号が聞こえるようにさせる。
請求項に係る乗物用消音方法は、座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音信号を取得する第一音信号取得ステップと、前記第一音信号取得ステップで取得された騒音信号の逆位相となる制御音を生成する制御音生成ステップと、前記騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号を取得する第二音信号取得ステップと、前記制御音生成ステップで生成された制御音に前記第二音信号取得ステップで取得された前記音信号を加えて出力する出力ステップと、を有し、前記第一音信号取得ステップでは、複数の座席を備えた車両において、各座席の近傍に設けられた第一マイクから騒音信号を取得し、前記制御音生成ステップでは、座席ごとに制御音を生成し、前記第二音信号取得ステップでは、各座席の近傍に設けられた第二マイクから音信号を取得し、前記出力ステップでは、各座席の近傍に設けられたスピーカから各座席に対応する前記制御音を出力すると共に、前記スピーカから全ての座席の前記第二マイクで取得された音信号を出力する。
請求項に係る乗物用消音方法では、第一音信号取得ステップで座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音信号が取得される。また、制御音生成ステップでは、第一音信号取得ステップで取得された騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。さらに、第二音信号取得ステップでは、第一音信号取得ステップで取得される騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号が取得される。さらにまた、出力ステップでは、制御音生成ステップで生成された制御音に第二音信号取得ステップで取得された音信号を加えて出力する。これにより、第一音信号取得ステップで取得された騒音については消音させつつ、第二音信号取得ステップで取得された音信号については消音されずに済む。
以上説明したように、本発明に係る乗物用消音装置によれば、騒音を消音しつつ騒音以外の音を乗員が聞くことができる。
特に、騒音を消音しつつ、音声及び緊急車両のサイレンなどの音については消音されないようにすることができる。
また、ロードノイズ、風切音及び送風音などの騒音を消音させることができる。
さらに、乗員の快適性能を良好に維持することができる。
さらにまた、車室内の快適性能を向上させることができる。
また、車両を運転する楽しさが損なわれるのを抑制することができる。
さらに、乗員の眠気を覚ますことができる。
第1実施形態に係る乗物用消音装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る乗物用消音装置の機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態における学習フェーズを説明するためのブロック図である。 第1実施形態における消音処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る乗物用消音装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る乗物用消音装置の機能構成を示すブロック図である。 第2実施形態における消音処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る乗物用消音装置10について、図面を参照して説明する。なお、本実施形態では一例として、乗物用消音装置10を車両に適用した場合における構成について説明する。
本実施形態における乗物用消音装置10は、アクティブノイズコントロールの原理によって車室内の騒音を消音させる。すなわち、車室内の騒音に対して逆位相の音(すなわち、制御音)を生成さして出力することで、位相干渉を利用して消音を行うものである。
(乗物用消音装置10のハードウェア構成)
図1は、乗物用消音装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。この図1に示されるように、乗物用消音装置10の制御部12は、CPU(Central Processing Unit:プロセッサ)14、ROM(Read Only Memory)16、RAM(Random Access Memory)18、ストレージ20、通信インタフェース22及びDSP(Digital Signal Processor)24を含んで構成されている。各構成は、バス26を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU14は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU14は、ROM16又はストレージ20からプログラムを読み出し、RAM18を作業領域としてプログラムを実行する。CPU14は、ROM16又はストレージ20に記録されているプログラムに従って、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。
ROM16は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM18は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。ストレージ20は、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、及び各種データを格納する。本実施形態では、ROM16又はストレージ20には、消音処理を行うためのプログラム、及び学習済モデルM(図3参照)などが格納されている。
通信インタフェース22は、乗物用消音装置10が図示しないサーバ及び他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、LTE、FDDI、Wi-Fi(登録商標)などの規格が用いられる。
DSP24には、マイクアンプ28及びスピーカアンプ36が接続されており、マイクアンプ28には、第一マイク30、第二マイク32及びエラーマイク34が接続されている。第一マイク30は、例えば、車両の各座席において乗員の頭部近傍の高さに設けられており、座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音信号を取得できるように構成されている。このため、第一マイク30は、座席に着座した乗員の座高に応じて高さを手動又は自動で調整できるように構成してもよい。
第二マイク32は、例えば、車両の各座席において乗員の顔の高さに設けられており、乗員が発話した際の音声を取得できるように構成されている。このため、第二マイク32は、座席に着座した乗員の座高に応じて高さを手動又は自動で調整できるように構成してもよい。
エラーマイク34は、各座席において消音後の音信号を取得するように構成されており、このエラーマイク34で取得された誤差信号をフィードバックすることで、より効果的に消音できるように構成されている。なお、本実施形態ではLMSアルゴリズムを用いて消音するように制御を行っており、この方法としては周知の方法を採用することができる。例えば、特開2000-280831号公報及び特開平8-194489号公報などに記載の方法を採用することができる。
一方、スピーカアンプ36にはスピーカ38が接続されている。スピーカ38は、車両の各座席に設けられており、各座席に対して所定の音信号を出力する。なお、図1では、第一マイク30、第二マイク32、エラーマイク34及びスピーカ38はそれぞれ1つずつしか図示されていないが、実際には座席の数だけ設けられている。
(乗物用消音装置10の機能構成)
乗物用消音装置10は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。乗物用消音装置10が実現する機能構成について図2を参照して説明する。
図2に示されるように、乗物用消音装置10は、機能構成として、第一音信号取得部50、第二音信号取得部52、学習部54、予測部56、制御音生成部58、出力部60、出力音信号取得部62及び出力停止部64を含んで構成されている。なお、各機能構成は、CPU14がROM16又はストレージ20に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
第一音信号取得部50は、座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音信号を取得する。具体的には、第一音信号取得部50は、各座席に設けられた第一マイク30によって乗員の頭部近傍の音を集音した後、フィルタリングすることで所定の騒音信号を取得する。なお、ここでいう騒音信号とは、ロードノイズ、風切音及び空調装置の送風音の少なくとも一つを含む信号であり、本実施形態ではロードノイズ、風切音及び送風音の全てを騒音信号として取得する。
第二音信号取得部52は、騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号を取得する。具体的には、第二音信号取得部52は、各座席に設けられた第二マイク32によって乗員の顔の高さの音を集音した後、フィルタリングすることで所定の周波数の音信号を取得する。なお、ここでいう所定の周波数の音信号とは、乗員が発声した音声及び緊急車両のサイレンの少なくとも一つを含む周波数の音信号であり、本実施形態では、音声及びサイレンの両方の周波数の音信号を取得する。
学習部54は、図3に示されるように、代表的な路面走行時のデータを用いて機械学習させることで学習済モデルMを生成する。具体的には、走行時の音データからロードノイズ、風切音及び送風音を取得し、これらのロードノイズ、風切音及び送風音を教師データとして学習部54で機械学習を行うことで、学習済モデルMを生成する。なお、学習済モデルMとしては、例えば、ディープニューラルネットワークが適用される。本実施形態の学習済モデルMは一例として、RNN(Recursive Neural Network)の一種であるLSTM(Long Short Term Memory)が適用されている。
また、学習部54は、学習済モデルMを用いた運用フェーズにおいて、実際の走行時の音データから学習させることで学習済モデルMをアップデートさせる機能を有している。なお、学習済モデルMを再計算するタイミングは、計算機のパフォーマンスに余裕がある場合に行われる。例えば、車両の停車時及び駐車時などに行われる。さらに、アップデートされた学習済モデルMは、通信インタフェース22を介して外部のサーバなどに送信させるようにしてもよい。
図2に示されるように、予測部56は、学習部54で生成された学習済モデルMに対して、第一音信号取得部50で取得された騒音信号を入力することで、所定時間経過後の騒音信号を予測する。ここで、サンプリング周波数は、最大周波数の波形が分かる程度の点数が必要であり、サンプリングを細かく設定することで、高周波まで予測することができる。一方、サンプリングを細かく設定した場合、計算機への負荷が大きくなるため、計算機のパフォーマンスに応じて最適なサンプリング周波数が決定される。
制御音生成部58は、座席ごとに騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。本実施形態の制御音生成部58は、予測部56で予測された所定時間経過後の騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。具体的には、第一マイク30で音を集音してから制御音を生成して出力するまでの時間を所定時間とし、この所定時間経過後の騒音信号を予測部56で予測する。そして、制御音生成部58は、予測された所定時間経過後の騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。
出力部60は、制御音生成部58によって生成された制御音に第二音信号取得部52で取得された音信号を加えて出力する。具体的には、出力部60は、各座席の近傍に設けられたスピーカ38から各座席に対応する制御音を出力すると共に、スピーカ38から全ての座席の第二マイク32で取得された音信号(すなわち、乗員が発声した音声及び緊急車両のサイレン)を出力する。
出力音信号取得部62は、出力部60で出力された音信号を取得する。具体的には、スピーカ38から出力された音信号をエラーマイク34によって取得する。
出力停止部64は、出力音信号取得部62で取得された音信号が第一音信号取得部50で取得された騒音信号よりも大きい場合に、出力部60による制御音の出力を停止させる。すなわち、第一マイク30で集音した音よりも大きい音になった場合、消音が良好に行われていないと判断して、出力部60による制御音の出力を停止させる。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
(消音処理)
騒音信号を消音させる消音処理の一例について、図4に示されているフローチャートを用いて説明する。この消音処理は、CPU14がROM16又はストレージ20から消音プログラムを読み出して、RAM18に展開して実行することによって実行される。
図4に示されるように、CPU14は、ステップS102で騒音信号を取得する(第一音信号取得ステップ)。具体的には、CPU14は、第一音信号取得部50の機能によって各座席の第一マイク30から乗員の頭部近傍の音を集音し、座席ごとに騒音信号を取得する。
次に、CPU14は、ステップS104で予測音の算出を行う。具体的には、CPU14は、予測部56の機能によって所定時間経過後の騒音信号を予測する。このときの騒音信号の予測には、学習済モデルMが用いられる。
CPU14は、ステップS106で制御音を生成する。具体的には、CPU14は、制御音生成部58の機能により、座席ごとに予測部56で予測された所定時間経過後の騒音信号の逆位相となる制御音を生成する(制御音生成ステップ)。
CPU14は、ステップS108で騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号を取得する(第二音信号取得ステップ)。具体的には、CPU14は、第二音信号取得部52の機能によって各座席に設けられた第二マイク32から乗員の顔の高さの音を集音し、所定の周波数の音信号を取得する。
CPU14は、ステップS110で制御音に音信号を加えて出力する(出力ステップ)。具体的には、CPU14は、出力部60の機能により、制御音生成部58によって生成された制御音に第二音信号取得部52で取得された音信号を加えて出力する。ここで、上述したように、出力部60は、各座席の近傍に設けられたスピーカ38から各座席に対応する制御音を出力する。また、出力部60は、全ての座席の第二マイク32で取得された音信号を出力する。これにより、例えば、後席で発話された音声を前席の運転者が聞くことができる。
続いて、CPU14は、ステップS112で位相干渉後の音が騒音信号よりも大きいか否かについて判断する。具体的には、CPU14は、出力音信号取得部62の機能により、スピーカ38から出力された音信号をエラーマイク34によって取得する。そして、エラーマイク34によって取得された音信号が騒音信号よりも大きい場合、すなわち、エラーマイク34で取得された音信号の振幅が騒音信号の振幅よりも大きい場合、CPU14は、ステップS114の処理へ移行する。一方、エラーマイク34で取得された音信号の振幅が騒音信号の振幅よりも小さい場合、正常に消音されているため、消音処理を終了させる。
CPU14は、ステップS114で出力部60による制御音及び音信号の出力を停止させる。エラーマイク34で取得された音信号の振幅が騒音信号の振幅よりも大きい場合、正常に消音が行われていないこととなるため、制御音及び音信号の出力を停止させることで、騒音信号よりも大きな音が発生するのを抑制する。
以上のように、本実施形態では、第一音信号取得部50と第二音信号取得部52とで異なる音を取得することで、騒音以外の音を効率よく取得することができる。また、出力部60では、制御音生成部58によって生成された制御音に第二音信号取得部52で取得された音信号を加えて出力する。これにより、第一音信号取得部50で取得された騒音については消音させつつ、第二音信号取得部52で取得された音信号については消音されずに済む。すなわち、騒音を消音しつつ騒音以外の音を乗員が聞くことができる。
さらに、本実施形態では、第二音信号取得部52で取得される音信号は、乗員が発声した音声及び緊急車両のサイレンの少なくとも一つを含んでいる。これにより、乗員が発声した音声及び緊急車両のサイレンの少なくとも一つについては、消音されずに乗員が聞き取ることができる。
さらにまた、本実施形態では、制御音生成部58では、ロードノイズ、風切音及び送風音の少なくとも一つの音の逆位相となる制御音が生成される。これにより、ロードノイズ、風切音及び送風音などの騒音を消音させることができる。
また、本実施形態では、出力音信号取得部62で取得された音信号が第一音信号取得部50で取得された騒音信号よりも大きい場合に、出力部60による制御音の出力を停止させる。これにより、万が一、消音が正しく行われなかった場合には、騒音信号よりも大きい音が出力されるのを抑制することができ、乗員の快適性能を良好に維持することができる。
さらに、本実施形態では、車両の座席ごとに第一マイク30で騒音信号を取得し、この騒音信号の逆位相となる制御音を生成することで、複数の座席を備えた車両において、座席ごとに騒音を消音させることができる。また、出力部60は、座席ごとに第二マイク32で音信号を取得し、全ての座席の第二マイク32で取得された音信号を出力する。これにより、乗員同士の会話が妨げられずに済み、車室内の快適性能を向上させることができる。
さらにまた、本実施形態では、予測部56は、学習済モデルMに対して第一音信号取得部50で取得された騒音信号を入力することで、所定時間経過後の騒音信号を予測する。そして、制御音生成部58は、予測部で予測された所定時間経過後の騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。これにより、第一音信号取得部50で騒音信号を取得してから、制御音を生成して出力するまでの時間を考慮して制御音を生成することができ、取得した騒音信号の逆位相を制御音とする場合と比較して、より効果的に消音することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る乗物用消音装置70について、図面を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
(乗物用消音装置70のハードウェア構成)
図5は、本実施形態に係る乗物用消音装置70のハードウェア構成を示すブロック図である。この図5に示されるように、乗物用消音装置70のDSP24には、マイクアンプ28及びスピーカアンプ36に加えて、アクセル開度センサ72、加速度センサ74及び覚醒度センサ76が接続されている。
アクセル開度センサ72は、車両のアクセル開度を検知するためのセンサであり、例えば、スロットルポジションセンサが用いられる。加速度センサ74は、車両の加速度を検知するためのセンサである。そして、これらのアクセル開度センサ72及び加速度センサ74は、本発明の車両情報検知部に相当する。
覚醒度センサ76は、乗員の覚醒度を検知するためのセンサであり、例えば、乗員の目元を撮像するカメラなどが用いられる。その他に、心拍及び脳波などの生体情報から覚醒度を検知するようにしてもよい。なお、覚醒度センサ76は、車両の各座席に設けられている。
(乗物用消音装置70の機能構成)
図6に示されるように、乗物用消音装置70は、機能構成として、第一音信号取得部50、第二音信号取得部52、学習部54、予測部56、制御音生成部58、覚醒度判定部78、出力部60、出力音信号取得部62及び出力停止部64を含んで構成されている。
ここで、覚醒度判定部78は、覚醒度センサ76によって検知された乗員の覚醒度が所定値よりも低いか否かについて判断する。所定値は、一般的に眠気が認められる値に設定されている。このため、覚醒度判定部78によって乗員の覚醒度が所定値よりも低いと判断された場合、乗員に眠気が認められる。なお、覚醒度判定部78は、各座席に着座している乗員ごとに覚醒度を判定する。
また、本実施形態では、出力部60は、所定の条件において出力する制御音の振幅を小さくする。例えば、出力部60は、アクセル開度センサ72で検知されたアクセル開度及びアクセル開度センサ72で検知された加速度が大きくなるにつれて、出力する制御音の振幅を小さくする。
さらに、本実施形態では、出力部60は、覚醒度判定部78の機能により覚醒度センサ76が検知した覚醒度が所定値よりも低くなったと判断された場合に、出力する制御音の振幅を小さくする。
以上のように、出力部60が制御音の振幅を小さくすることで、消音レベルが低下して、一部の騒音信号が消音されなくなる。すなわち、乗員に騒音を聞き取らせることができるようになる。
(作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
(消音処理)
騒音信号を消音させる消音処理の一例について、図7に示されているフローチャートを用いて説明する。この消音処理は、CPU14がROM16又はストレージ20から消音プログラムを読み出して、RAM18に展開して実行することによって実行される。
図7に示されるように、CPU14は、ステップS202で騒音信号を取得する。具体的には、CPU14は、第一音信号取得部50の機能によって各座席の第一マイク30から乗員の頭部近傍の音を集音し、座席ごとに騒音信号を取得する。
次に、CPU14は、ステップS204で予測音の算出を行う。具体的には、CPU14は、予測部56の機能によって所定時間経過後の騒音信号を予測する。このときの騒音信号の予測には、学習済モデルMが用いられる。
CPU14は、ステップS206で制御音を生成する。具体的には、CPU14は、制御音生成部58の機能により、座席ごとに予測部56で予測された所定時間経過後の騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。
CPU14は、ステップS208で騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号を取得する。具体的には、CPU14は、第二音信号取得部52の機能によって各座席に設けられた第二マイク32から乗員の顔の高さの音を集音し、所定の周波数の音信号を取得する。
CPU14は、ステップS210で乗員の覚醒度が所定値よりも低いか否かについて判断する。具体的には、CPU14は、覚醒度判定部78の機能によって、覚醒度センサ76で検知された乗員の覚醒度が所定値よりも低いか否かについて座席ごとに判断する。そして、CPU14は、ステップS210で覚醒度が所定値よりも低いと判断した場合、ステップS214の処理へ移行する。一方、CPU14は、ステップS210で覚醒度が所定値以上であると判断した場合、ステップS212の処理へ移行する。これらの判断は、座席ごとに行われる。
乗員の覚醒度が所定値よりも低い座席について、CPU14は、ステップS214で振幅を小さくした制御音と音信号とを出力する。具体的には、CPU14は、出力部60の機能によって、騒音信号が完全に消音される振幅よりも小さい振幅で制御音をスピーカ38から出力する。また、出力部60は、音信号の振幅は変更せずにスピーカ38から出力する。そして、CPU14は、ステップS218の処理へ移行する。
一方、乗員の覚醒度が所定値以上である座席について、CPU14は、ステップS212でアクセル開度及び加速度を取得する。具体的には、CPU14は、アクセル開度センサ72で検知されたアクセル開度と、加速度センサ74で検知された加速度とを取得する。
次に、CPU14は、ステップS216でアクセル開度及び加速度に応じた制御音と音信号とを出力する。具体的には、CPU14は、出力部60の機能によって、アクセル開度センサ72で検知されたアクセル開度及び加速度センサ74で検知された加速度が大きくなるにつれて、振幅の小さい制御音を出力する。そして、CPU14は、ステップS218の処理へ移行する。
CPU14は、ステップS218で位相干渉後の音が騒音信号よりも大きいか否かについて判断する。具体的には、CPU14は、出力音信号取得部62の機能により、スピーカ38から出力された音信号をエラーマイク34によって取得する。そして、エラーマイク34によって取得された音信号が騒音信号よりも大きい場合、すなわち、エラーマイク34で取得された音信号の振幅が騒音信号の振幅よりも大きい場合、CPU14は、ステップS114の処理へ移行する。一方、エラーマイク34で取得された音信号の振幅が騒音信号の振幅よりも小さい場合、正常に消音されているため、消音処理を終了させる。
CPU14は、ステップS220で出力部60による制御音及び音信号の出力を停止させる。エラーマイク34で取得された音信号の振幅が騒音信号の振幅よりも大きい場合、正常に消音が行われていないこととなるため、制御音及び音信号の出力を停止させることで、騒音信号よりも大きな音が発生するのを抑制する。
以上のように本実施形態では、アクセル開度及び加速度の少なくとも一方が大きくなるにつれて、出力部60が出力する制御音の振幅を小さくする。これにより、制御音によって消音される騒音のレベルが低下する。すなわち、アクセル開度及び加速度の少なくとも一方が大きくなるにつれて消音レベルが低下することで、車両の運転時に加速している感覚を与えることができる。この結果、車両を運転する楽しさが損なわれるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、乗員の覚醒度が所定値よりも低くなった場合に、出力部60が出力する制御音の振幅を小さくする。これにより、制御音によって消音される騒音のレベルが低下し、入眠時などの覚醒度の低い乗員に対して騒音信号が聞こえるようにさせる。この結果、乗員の眠気を覚ますことができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
以上、実施形態に係る乗物用消音装置及び空調装置制御方法について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、第一音信号取得部50は、ロードノイズ、風切音及び送風音の全てを騒音信号として取得する構成としたが、これに限定されない。すなわち、第一音信号取得部50がロードノイズのみを騒音信号として取得する構成でもよく、風切音のみを騒音信号として取得する構成でもよい。また、この他に、エンジンノイズのような周期的なノイズを騒音信号として取得する構成としもよい。
また、上記実施形態では、第二音信号取得部52は、音声及びサイレンの両方の周波数の音信号を取得する構成としたが、これに限定されない。例えば、第二音信号取得部52は、乗員が発生した音声のみを取得する構成でもよく、緊急車両のサイレンのみを取得する構成でもよい。
さらに、上記実施形態では、車両の各座席に第一マイク30、第二マイク32エラーマイク34及びスピーカ38を設けたが、これに限定されない。例えば、運転席及び助手席のみに第一マイク30、第二マイク32エラーマイク34及びスピーカ38を設けてもよい。また、後席のみに第一マイク30、第二マイク32エラーマイク34及びスピーカ38を設けてもよい。さらに、車両に限定されず、他の乗物に適用してもよい。例えば、電車及び航空機などに適用してもよい。
さらにまた、上記実施形態では、予測部56は、学習部54で生成された学習済モデルMに対して、第一音信号取得部50で取得された騒音信号を入力することで、所定時間経過後の騒音信号を予測したが、これに限定されない。例えば、予測部56を備えていない車両に適用してもよい。この場合、図2及び図6に示される機能構成から学習部54及び予測部56の機能が無くなり、制御音生成部58は、第一音信号取得部50で取得された騒音信号の逆位相となる制御音を生成する。ただし、効果的に消音する観点で、予測部56によって騒音信号を予測する構成の方が好ましい。また、上記実施形態の学習済モデルMは一例として、RNNの一種であるLSTMを適用したが、他のニューラルネットワークを適用してもよい。
また、上記第2実施形態では、覚醒度判定部78によって乗員の覚醒度が所定値よりも低い場合に消音レベルを低下させるように構成したが、これに限定されない。例えば、乗員が覚醒機能を任意のタイミングでOFFできるように構成してもよい。この場合、後席の乗員の睡眠時に覚醒機能をOFFに切り替えることで、消音レベルを低下さないようにしてもよい。すなわち、覚醒度判定部78によって乗員の覚醒度が所定値よりも低い場合であっても、出力部60が制御音の振幅を小さくせずに消音レベルを維持させるようにしてもよい。また、運転席のみに覚醒度センサ76を設けてもよい。
さらに、上記第2実施形態では、アクセル開度及び加速度の両方に応じて制御音の振幅を変化させる構成としたが、これに限定されない。例えば、アクセル開度センサ72で検知されたアクセル開度のみに応じて制御音の振幅を変化させる構成としてもよい。この場合、アクセル開度センサ72で検知されたアクセル開度が大きくなるほど、出力部60が振幅を小さい制御音を出力することで、加速度に関係なく疾走感を得ることができる。また逆に、加速度センサ74で検知された加速度のみに応じて制御音の振幅を変化させる構成としてもよい。
また、上記実施形態でCPU14がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した消音処理を、CPU14以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、消音処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
さらに、上記実施形態では、ストレージ20に種々のデータを記憶させる構成としたが、これに限定されない。例えば、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体を記憶部としてもよい。この場合、これらの記録媒体に各種プログラム及びデータなどが格納されることとなる。
10 乗物用消音装置
30 第一マイク
32 第二マイク
38 スピーカ
50 第一音信号取得部
52 第二音信号取得部
56 予測部
58 制御音生成部
60 出力部
62 出力音信号取得部
70 乗物用消音装置
72 アクセル開度センサ(車両情報検知部)
74 加速度センサ(車両情報検知部)
76 覚醒度センサ
M 学習済モデル

Claims (7)

  1. 座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音信号を取得する第一音信号取得部と、
    前記第一音信号取得部で取得された騒音信号の逆位相となる制御音を生成する制御音生成部と、
    前記騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号を取得する第二音信号取得部と、
    前記制御音生成部によって生成された制御音に前記第二音信号取得部で取得された音信号を加えて出力する出力部と、
    を有し、
    前記第一音信号取得部は、複数の座席を備えた車両において、各座席の近傍に設けられた第一マイクから騒音信号を取得し、
    前記制御音生成部は、座席ごとに制御音を生成し、
    前記第二音信号取得部は、各座席の近傍に設けられた第二マイクから音信号を取得し、
    前記出力部は、各座席の近傍に設けられたスピーカから各座席に対応する前記制御音を出力すると共に、前記スピーカから全ての座席の前記第二マイクで取得された音信号を出力する乗物用消音装置。
  2. 前記第二音信号取得部によって取得される音信号は、乗員が発声した音声及び緊急車両のサイレンの少なくとも一つを含む請求項1に記載の乗物用消音装置。
  3. 前記第一音信号取得部によって取得される騒音信号は、ロードノイズ、風切音及び空調装置の送風音の少なくとも一つを含む請求項1又は2に記載の乗物用消音装置。
  4. 前記出力部で出力された音信号を取得する出力音信号取得部を備え、
    前記出力音信号取得部で取得された前記音信号が前記第一音信号取得部で取得された前記騒音信号よりも大きい場合に、前記出力部による前記制御音の出力を停止させる請求項1~3の何れか1項に記載の乗物用消音装置。
  5. 車両のアクセル開度及び加速度の少なくとも一方を検知する車両情報検知部を備え、
    前記出力部は、前記車両情報検知部で検知されたアクセル開度及び加速度の少なくとも一方が大きくなるにつれて、出力する制御音の振幅を小さくする請求項1~4の何れか1項に記載の乗物用消音装置。
  6. 乗員の覚醒度を検知する覚醒度センサを備え、
    前記出力部は、前記覚醒度センサが検知した覚醒度が所定値よりも低くなった場合に、出力する制御音の振幅を小さくする請求項5に記載の乗物用消音装置。
  7. 座席に着座した乗員の頭部近傍の騒音信号を取得する第一音信号取得ステップと、
    前記第一音信号取得ステップで取得された騒音信号の逆位相となる制御音を生成する制御音生成ステップと、
    前記騒音信号とは異なる所定の周波数の音信号を取得する第二音信号取得ステップと、
    前記制御音生成ステップで生成された制御音に前記第二音信号取得ステップで取得された前記音信号を加えて出力する出力ステップと、
    を有し、
    前記第一音信号取得ステップでは、複数の座席を備えた車両において、各座席の近傍に設けられた第一マイクから騒音信号を取得し、
    前記制御音生成ステップでは、座席ごとに制御音を生成し、
    前記第二音信号取得ステップでは、各座席の近傍に設けられた第二マイクから音信号を取得し、
    前記出力ステップでは、各座席の近傍に設けられたスピーカから各座席に対応する前記制御音を出力すると共に、前記スピーカから全ての座席の前記第二マイクで取得された音信号を出力する乗物用消音方法。
JP2019204886A 2019-11-12 2019-11-12 乗物用消音装置及び乗物用消音方法 Active JP7268582B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204886A JP7268582B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 乗物用消音装置及び乗物用消音方法
US17/072,034 US11393444B2 (en) 2019-11-12 2020-10-16 Noise suppressor for a vehicle and noise suppressing method for a vehicle
CN202011124095.XA CN112863472A (zh) 2019-11-12 2020-10-20 交通工具用消音装置及交通工具用消音方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204886A JP7268582B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 乗物用消音装置及び乗物用消音方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076776A JP2021076776A (ja) 2021-05-20
JP7268582B2 true JP7268582B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=75846766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204886A Active JP7268582B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 乗物用消音装置及び乗物用消音方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11393444B2 (ja)
JP (1) JP7268582B2 (ja)
CN (1) CN112863472A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7405660B2 (ja) * 2020-03-19 2023-12-26 Lineヤフー株式会社 出力装置、出力方法及び出力プログラム
WO2023233586A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 日産自動車株式会社 車内音響装置及び車内音響制御方法
CN115217696B (zh) * 2022-07-01 2024-03-01 奇瑞汽车股份有限公司 噪声控制方法、装置以及车辆制造方法
KR102563584B1 (ko) * 2022-11-25 2023-08-07 한승영 신경망 기반 철도 차량의 소음 감소 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282254A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Toa Corp 能動型雑音除去装置
JP2017030671A (ja) 2015-08-05 2017-02-09 富士通テン株式会社 騒音低減装置、騒音低減方法、及び車載システム
JP2019039989A (ja) 2017-08-23 2019-03-14 公立大学法人広島市立大学 音質制御システム、音質制御方法及び動力機械
WO2019106748A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 三菱電機株式会社 音響信号制御装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3278172B2 (ja) 1991-06-28 2002-04-30 マツダ株式会社 車両用騒音制御装置
JPH05303386A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Hitachi Ltd 車室内騒音の能動消音装置
JPH0612083A (ja) * 1991-11-26 1994-01-21 Aisin Seiki Co Ltd 騒音低減装置
JP3345930B2 (ja) * 1993-01-06 2002-11-18 日産自動車株式会社 アクティブコントロール装置
JPH07234688A (ja) 1994-02-25 1995-09-05 Hitachi Ltd 車両走行騒音の能動消音装置
JPH07281676A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Hitachi Ltd 能動型振動騒音制御装置
JP3550751B2 (ja) 1994-09-30 2004-08-04 日産自動車株式会社 アクティブコントロール装置
JPH0990962A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Daikin Ind Ltd アクティブ消音装置
US7062049B1 (en) 1999-03-09 2006-06-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Active noise control system
JP2000280831A (ja) 1999-03-29 2000-10-10 Honda Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JP2004050859A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用騒音制御装置
JP4369932B2 (ja) * 2006-03-30 2009-11-25 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置及び能動型振動伝達制御装置
EP1860911A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-28 Harman/Becker Automotive Systems GmbH System and method for improving communication in a room
JP2008230280A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Denso Corp 車載制御装置
US8831686B2 (en) * 2012-01-30 2014-09-09 Blackberry Limited Adjusted noise suppression and voice activity detection
JP6214884B2 (ja) * 2013-03-08 2017-10-18 株式会社東芝 能動消音装置および能動消音方法
US9800983B2 (en) * 2014-07-24 2017-10-24 Magna Electronics Inc. Vehicle in cabin sound processing system
JP6213488B2 (ja) * 2015-01-29 2017-10-18 マツダ株式会社 車両用乗員感情対応制御装置
CN107472125A (zh) * 2017-08-11 2017-12-15 吉林大学 一种汽车用主动声响系统及汽车用主动声响控制方法
JP7002278B2 (ja) 2017-10-13 2022-01-20 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 騒音制御装置および騒音制御方法
CN110401902A (zh) * 2019-08-02 2019-11-01 天津大学 一种主动降噪系统和方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282254A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Toa Corp 能動型雑音除去装置
JP2017030671A (ja) 2015-08-05 2017-02-09 富士通テン株式会社 騒音低減装置、騒音低減方法、及び車載システム
JP2019039989A (ja) 2017-08-23 2019-03-14 公立大学法人広島市立大学 音質制御システム、音質制御方法及び動力機械
WO2019106748A1 (ja) 2017-11-29 2019-06-06 三菱電機株式会社 音響信号制御装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN112863472A (zh) 2021-05-28
US11393444B2 (en) 2022-07-19
US20210142816A1 (en) 2021-05-13
JP2021076776A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7268582B2 (ja) 乗物用消音装置及び乗物用消音方法
JP4134989B2 (ja) 車載用音響機器
US8045725B2 (en) Vehicle interior active noise cancellation
JP2017071240A (ja) 車両接近通報装置
EP3886090B1 (en) In-cabin acoustic-based passenger occupancy and situation state assessment
US5594803A (en) Silencing apparatus operable to reduce vehicle noise at a telephone
JP4345675B2 (ja) エンジン音色制御システム
JP7186375B2 (ja) 音声処理装置、音声処理方法および音声処理システム
JP7371751B2 (ja) 集音放音方法
CN113066468A (zh) 一种基于车内环境主动噪音干扰消除优化装置及方法
JP2009113659A (ja) 車両用ノイズキャンセル装置
JP2020044879A (ja) 車両用音入出力装置
CN111613201A (zh) 车内声音管理装置及方法
JP4360308B2 (ja) 車載音響制御システム及びaiエージェント
JP2009120013A (ja) 車両用機器制御装置
JP2009073417A (ja) 騒音制御装置および方法
JP2012166662A (ja) 走行音増幅装置、走行音増幅方法及びプログラム
JP2006268455A (ja) 車内通知音発生装置
JP7100471B2 (ja) 車載装置、走行状態推定方法、サーバ装置、情報処理方法、及び走行状態推定システム
JP6794722B2 (ja) 車室内音環境通知装置および車室内音環境通知方法
JP3540334B2 (ja) 車室、客室内の消音装置
JP5526595B2 (ja) 車内警報装置
JP2023549532A (ja) 警報減衰装置及び警報管理方法
EP3657494A1 (en) Adaptive engine sound
KR20240040273A (ko) Asd 시스템의 스피커 상태 진단 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7268582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151