JP2017071240A - 車両接近通報装置 - Google Patents

車両接近通報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071240A
JP2017071240A JP2015197876A JP2015197876A JP2017071240A JP 2017071240 A JP2017071240 A JP 2017071240A JP 2015197876 A JP2015197876 A JP 2015197876A JP 2015197876 A JP2015197876 A JP 2015197876A JP 2017071240 A JP2017071240 A JP 2017071240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
vehicle
notification
canceling
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015197876A
Other languages
English (en)
Inventor
由紀子 松原
Yukiko Matsubara
由紀子 松原
大生 田治見
Daisei Tajimi
大生 田治見
山本 力
Tsutomu Yamamoto
力 山本
寛 榊原
Hiroshi Sakakibara
寛 榊原
治 館山
Osamu Tateyama
治 館山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Anden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anden Co Ltd filed Critical Anden Co Ltd
Priority to JP2015197876A priority Critical patent/JP2017071240A/ja
Priority to US15/242,656 priority patent/US9873375B2/en
Priority to CN201610812851.5A priority patent/CN106560345A/zh
Publication of JP2017071240A publication Critical patent/JP2017071240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/008Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated for signaling silent vehicles, e.g. for warning that a hybrid or electric vehicle is approaching
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17855Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】制御部の処理負荷をより低減し、かつ、車室内に伝搬する通報音を低減する。
【解決手段】通報音を発音するための有限長の通報音音源データおよび車外用スピーカ14から車室内に伝搬した前記通報音を打ち消す打消音を発音するための有限長の打消音音源データを記憶したメモリ11bを有し、マイコン11は、メモリ11bに記憶された有限長の通報音音源データに基づく通報音を車外用スピーカ14から発音させるとともに、メモリ11bに記憶された打消音音源データに基づく打消音を通報音と同期させて車内用スピーカ15より発音させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車外用発音体から通報音を発音させて車両の接近を通報する車両接近通報装置に関するものである。
従来、走行用駆動源として電動機のみを備える電気自動車は、低速走行時の走行音が極めて静かである。また、走行用駆動源として電動機と内燃機関とを備えるハイブリッド車は、低速走行時に電動機の駆動力のみで走行する場合、走行音が極めて静かである。このため、歩行者等が当該車両の接近に気づかないことがある。
そこで、このような低騒音車両において、車両の接近を通報する通報音を車外に向けて発生させて、車両の存在を車両周囲の歩行者等に知らせるようにした車両接近通報装置が提案されている。
このような車両に搭載される装置として、駆動モータの回転に同期した基準信号により車外スピーカから警告音を発生すると共に該基準信号および車内の減音したい位置に設けたマイクの入力が最小になるように増幅器を介して該車内スピーカの出力音を制御するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、警告音を表す警告音信号を生成し、車両の外部に対して警告音を出力する車外スピーカから警告音を出力させるとともに車両の外部から車両の内部に伝搬した警告音を車両の内部において打ち消す打消音を表す打消音信号を生成し、この打消音信号に基づく打消音を車内スピーカから出力させるようにしたものもある(例えば、特許文献2参照)。
特許第5026536号公報 特許第3257012号公報
しかし、上記特許文献1、2に記載された装置は、いずれも制御部が警告音を出力するための信号に基づいて通報音を打ち消すための打消音信号を都度マイクからの入力に基づきリアルタイムで演算し生成する構成となっている。このため、制御部が複雑な演算処理を行う必要があり、制御部の処理負荷が大きいといった問題がある。
本発明は上記問題に鑑みたもので、制御部の処理負荷をより低減し、かつ、車室内に伝搬する通報音を低減することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、車両外へ向けて発音する車外用発音体(14)から通報音を発音させて車両の接近を通報する車両接近通報装置であって、車室内へ向けて発音する車内用発音体(15)と、通報音を発音するための有限長の通報音音源データおよび車外用発音体から車室内に伝搬した通報音を打ち消す打消音を発音するための打消音音源データを予め記憶した記憶手段(11b)と、記憶手段に記憶された有限長の通報音音源データを読み出して通報音音源データに基づく通報音を車外用発音体から発音させるとともに、記憶手段に記憶された打消音音源データを読み出して打消音音源データに基づく打消音を通報音と同期させて車内用発音体より発音させる制御部(11)と、を備えたことを特徴としている。
このような構成によれば、制御部は、記憶手段に記憶された有限長の通報音音源データを読み出して通報音音源データに基づく通報音を車外用発音体から発音させるとともに、記憶手段に記憶された打消音音源データを読み出して打消音音源データに基づく打消音を通報音と同期させて車内用発音体より発音させるので、通報音を打ち消すための打消音信号を都度マイクからの入力に基づきリアルタイムで演算し生成する必要がなく、制御部の処理負荷をより低減し、かつ、車室内に伝搬する通報音を低減することができる。
また、請求項2に記載の発明は、車外用発音体から発音される通報音と車内用発音体から発音される打消音の位相差および音圧差の少なくとも一方を調整する操作部(16)を備え、制御部は、操作部の操作に応じて車外用発音体から発音される通報音と車内用発音体から発音される打消音の位相差および音圧差の少なくとも一方を調整することを特徴としている。
このような構成によれば、操作部の操作に応じて車外用発音体から発音される通報音と車内用発音体から発音される打消音の位相差および音圧差の少なくとも一方が調整されるので、乗員は好みに応じて操作部を操作して打消音の位相差および音圧差の少なくとも一方を調整することができる。
また、請求項3に記載の発明は、打消音音源データは、遮断周波数が2kHz以下のローパスフィルタを用いて高周波成分が除去されていることを特徴としている。
車室外発音体から車室内に透過する通報音は、高周波成分の減衰が大きいため、このように、打消音音源データの高周波成分が除去されていても、車室内に透過する通報音を十分に打ち消すことが可能である。また、打消音の高周波成分を発音する必要がなくなるので、消費電力を低減する効果も得られる。
また、請求項4に記載の発明は、車内用発音体から発音される打消音の音圧は、車外用発音体から発音される通報音よりも小さくなっていることを特徴としている。
車室外発音体から車室内に透過する通報音は減衰が大きいため、請求項4に記載の発明のように、車内用発音体から発音される打消音の音圧が、車外用発音体から発音される通報音よりも小さくなっていても、通報音を十分に打ち消すことが可能である。また、車内用発音体から発音される打消音の音圧を小さくすることができるので、消費電力を低減することもできる。
また、請求項5に記載の発明は、打消音音源データとともに通報音を発音させるための通報音音源データは1つの記憶手段に記憶されていることを特徴としている。
このように、打消音音源データと通報音音源データを1つの記憶手段に記憶するように構成することで、打消音音源データと通報音音源データを複数の記憶媒体に記憶する場合と比較してコストを低減することができる。
また、請求項6に記載の発明は、車両の室内に設けられた音響用発音体に接続する接続端子を備え、制御部は、打消音を出力するための信号を接続端子に出力することを特徴としている。
このような構成によれば、制御部は、車両の室内に設けられた音響用発音体に接続する接続端子に、打消音を出力するための信号を出力するので、打消音を発音させるための専用の車内用スピーカを備える必要がなく、コストを低減することができる。
また、請求項7に記載の発明は、車内用発音体が、車両の乗員が着座するシートバックおよびシートバックに設けられたヘッドレストの少なくとも一方に設けられていることを特徴としている。
このように、車内用発音体を乗員の耳の近くに位置するシートバックおよびシートバックに設けられたヘッドレストの少なくとも一方に配置することで、小型の安価なスピーカを用いることができ、最小限の音圧の打消音を発音させて通報音を打ち消すことが可能である。
また、請求項8に記載の発明は、車両の乗員が着座するシートへの乗員の着座を検出する着座センサ(17)を備え、制御部は、着座センサにより乗員の着座が検出されないシートに設けられた車内用発音体からの打消音の発音を停止させることを特徴としている。
このように、制御部は、着座センサにより乗員の着座が検出されないシートに設けられた車内用発音体からの打消音の発音を停止させるので、無駄な電力を消費しないようにすることができる。
また、請求項9に記載の発明は、車両の車速が所定値以上であるか否かを判定する車速判定部(S300)を備え、制御部は、車速判定部により車両の車速が所定値以上であると判定された場合、打消音の発音を停止させることを特徴としている。
車両の車速が所定値以上の場合には、車両のロードノイズが大きくなり、車室内発音体から打消音を発音させても大きな効果を得ることができない。このため、上記したように車速判定部により車両の車速が所定値以上であると判定された場合、打消音の発音を停止させることで、無駄な電力を消費しないようにすることができる。
また、請求項10に記載の発明は、車両の外部が降雨中であるか否かを判定する降雨判定部(S302)を備え、制御部は、雨滴判定部により車両の外部が降雨中であると判定された場合、打消音の発音を停止させることを特徴としている。
車両の外部が降雨中の場合にも雨音により、車室内発音体から打消音を発音させても大きな効果を得ることができない場合がある。このため、上記したように雨滴判定部により車両の外部が降雨中であると判定された場合、打消音の発音を停止させることで、無駄な電力を消費しないようにすることができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態に係る車両接近通報装置を搭載した車両の全体構成を示す図である。 第1実施形態に係る車両接近通報装置のブロック図である。 第1実施形態に係る車両接近通報装置のマイコンのフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る車両接近通報装置を搭載した車両の全体構成を示す図である。 運転席のシートに設けられた車内用スピーカの位置を示した図である。 第2実施形態に係る車両接近通報装置のブロック図である。 第2実施形態に係る車両接近通報装置のマイコンのフローチャートである。 第3実施形態に係る車両接近通報装置のマイコンのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る車両接近通報装置を搭載した車両の全体構成を図1に示す。本車両接近通報装置は、エンジンとモータを走行用の動力源として走行するハイブリッド車両に搭載されるもので、接近通報ECU10、車外用スピーカ14および車内用スピーカ15を備えている。本車両接近通報システムは、車両外へ向けて発音する車外用スピーカ14から通報音を発音させて車両の接近を通報する。車外用スピーカ14は、車両のエンジンルーム内に設置され、車室外へ向けて通報音を発生する車外用発音体である。また、本車両接近通報装置は、車両内へ向けて発音する車内用スピーカ15を有している。この車内用スピーカ15は、車両のインストメントパネルに固定されている。車内用スピーカ15は、車内用発音体である。本車両接近通報装置は、車外用スピーカ14より車室外へ向けて発音された通報音が車室内に透過した透過音を打ち消す打消音を車内用スピーカ15から発音させる。なお、本実施形態の車両接近通報装置は、運転者の耳の位置に近い頭部を打消ポイントCPとして、この打消ポイントCPで透過音が打ち消されるよう車内用スピーカ15から打消音を発出させる。
図2に、本発明の第1実施形態に係る車両接近通報装置のブロック構成を示す。本車両接近通報装置は、接近通報ECU10、車外用スピーカ14、車内用スピーカ15および操作部16を備えている。また、接近通報ECU10には、車両の走行速度を示す車速信号を出力する車速センサ20が接続されている。
接近通報ECU10は、マイコン11およびアンプ(以下、AMPという)12、13を有している。
マイコン11は、演算部(図示せず)、発音制御部11aおよびメモリ11b等を備えている。メモリ11bは記憶手段に相当する。メモリ11bには、各種プログラムが記憶されている。マイコン11の演算部は、メモリ11bに記憶されたプログラムに従って各種処理を実施する。
また、メモリ11bには、発音の制御プログラム、車室外用の通報音を発出するための第1音源A、車室内用の打消音を発出するための第2音源B等が記憶されている。なお、第1音源Aは、車外用スピーカ14から通報音を発音させる通報音音源データであり、第2音源Bは、車内用スピーカ15から打消音を発音させる打消音音源データである。第1音源Aおよび第2音源Bは、それぞれ、各周波成分の信号を標本化(サンプリング)・量子化し、得られた信号の大きさを数値データ化したPCM音源データとして構成されている。また、第1音源Aおよび第2音源Bは、同一時間長(例えば、2秒)のPCM音源データとして構成されている。
マイコン11の発音制御部11aは、メモリ11bに記憶された発音の制御プログラムに従って、メモリ11bに記憶された第1音源Aに基づく音声信号をAMP12に出力するとともにメモリ11bに記憶された第1音源Aに基づく音声信号をAMP12に出力する。
具体的には、メモリ11bから第1音源Aを読み出し、この第1音源Aに応じた音声信号をAMP12に出力し、さらに、メモリ11bから第2音源Bを読み出し、この第2音源Bに応じた音声信号をAMP13に出力する。このような処理を繰り返し行うことで、車外用スピーカ14および車内用スピーカ15から連続して発音させる。
操作部16は、車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の位相差を調整する位相差調整スイッチと、車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の音圧差を調整する音圧差調整スイッチ(いずれも図示せず)を有している。
操作部16は、位相差調整スイッチに対する操作に応じた信号をマイコン11へ出力するとともに、音圧差調整スイッチに対する操作に応じた信号をマイコン11へ出力する。
マイコン11は、操作部16の音圧差調整スイッチに対する操作に応じた信号に応じて車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の位相差を調整する。
また、マイコン11は、操作部16の音圧差調整スイッチに対する操作に応じた信号に応じて車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の音圧差を調整する。
したがって、乗員は、操作部16の音圧差調整スイッチおよび音圧差調整スイッチを操作して車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の位相差および音圧差を好みに合わせて調整することが可能となっている。
次に、メモリ11bに記憶される第2音源Bの生成について説明する。車外用スピーカ14から通報音を発音させて打消ポイントCPで録音し、この打消ポイントCPで録音した音と逆の位相の打消音を打消ポイントCPで発生させれば打消ポイントCPで通報音を打ち消すことが可能である。
しかし、本実施形態のように車内用スピーカ15と打消ポイントCPの位置が離れていると、車内用スピーカ15と打消ポイントCP間の伝達特性を考慮しないと、打消ポイントCPにおける通報音の打ち消し効果が低減してしまう。このため、本実施形態では、第2音源Bを以下の手順にしたがって生成する。
(I)まず、打消ポイントCPにマイクを配置し、車外用スピーカ14から通報音を発音させてマイクで集音した通報音を録音する。さらに、録音した通報音から打消効果の少ない高域周波数成分(例えば、2キロヘルツ以上)を除去する。具体的には、遮断周波数が2kHz以下のローパスフィルタを用いて高周波成分を除去する。車外用スピーカ14から車室内に透過する通報音は、高周波成分の減衰が大きいため、このように、打消音を生成する第2音源Bについても高周波成分を除去する。これにより、打消音の高周波成分を発音する必要がなくなるので、消費電力を低減する効果が得られる。
(II)次に、白色雑音を発生させるホワイトノイズ源を用意して車内用スピーカ15から白色雑音を発生させ、打消ポイントCPに配置したマイクで集音して車内用スピーカ15−マイク間の伝達特性を求め、さらに、この車内用スピーカ15−マイク間の伝達特性から車内用スピーカ15−マイク間の逆伝達特性(フィルタ特性)を求める。なお、車内用スピーカ15−マイク間の伝達特性および逆伝達特性を求める手法は周知(例えば、特許文献2参照)であるので、ここではその詳細についての説明は省略する。
(III)次に、(I)にて高域周波数成分が除去された通報音に対して、(II)にて求めた逆伝達特性(フィルタ特性)でフィルタ処理を施したものを打消音の音源である第2音源Bとして生成する。なお、このようにして生成された第2音源Bに基づく打消音は、第1音源Aに基づく通報音と逆位相となる。このようにして生成された第2音源Bを第1音源Aと同じ1つのメモリ11bに記憶する。
図3は、本実施形態に係るマイコン11のフローチャートである。次に、本実施形態に係る車両接近通報装置のマイコン11の処理について図2を参照して説明する。ここでは、マイコン11の発音制御部11aが実施する処理をマイコン11の処理に含めて説明する。車両のイグニッションスイッチがオン状態になると、本車両接近通報装置は動作状態となり、マイコン11は、図3に示す処理を開始する。なお、各図面のフローチャートにおける各制御ステップは、マイコン11が有する各種の機能実現手段を構成している。
まず、車速信号を読み込む(S100)。具体的には、車速センサ20から出力される車速信号を読み込む。
次に、発音条件が成立したか否かを判定する(S102)。本車両接近通報装置は、車速が時速20キロメートル(km/h)未満で、かつ、エンジンを停止してモータのみで走行している状態を発音条件とし、この発音条件が成立したか否かを判定する。
ここで、例えば、車速が時速20キロメートル未満で、かつ、エンジンを停止してモータのみで走行している状態となっている場合、S102の判定はYESとなり、次に、車室外用の通報音を発出するための第1音源Aの読み出しを行う(S104)。具体的には、メモリ11bから第1音源Aを読み出す。この第1音源Aに応じた音声信号をAMP12に出力する。
次に、打消音を発出するための第2音源Bの読み出しを行う(S106)。具体的には、メモリ11bから第2音源Bを読み出す。
次に、通報音と打消音を出力する(S108)。具体的には、第1音源Aに基づく音声信号をAMP12に出力するとともに、この第1音源Aに基づく音声信号と同期させるように第2音源Bに基づく音声信号をAMP13に出力する。なお、AMP12は入力信号を増幅して車外用スピーカ14に出力し、AMP13は入力信号を増幅して車内用スピーカ15に出力し、S100へ戻る。このように、第1音源Aに基づく通報音と同期させるように第2音源に基づく打消音が再生される。また、車内用スピーカ15より出力される打消音の音圧は、車外用スピーカ14より出力される音圧よりも小さくなっている。
なお、図3には示してないが、マイコン11は、操作部16の音圧差調整スイッチに対する操作に応じた信号に応じて車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の位相差を調整する。
また、マイコン11は、操作部16の音圧差調整スイッチに対する操作に応じた信号に応じて車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の音圧差を調整する。
上記したように、メモリ11bには、通報音を発音するための有限長の通報音音源データおよび車外用スピーカ14から車室内に伝搬した前記通報音を打ち消す打消音を発音するための有限長の打消音音源データを予め記憶されている。そして、マイコン11は、メモリ11bに記憶された有限長の通報音音源データを読み出して該通報音音源データに基づく通報音を車外用スピーカ14から発音させるとともに、メモリ11bに記憶された打消音音源データを読み出して打消音音源データに基づく打消音を通報音と同期させて車内用スピーカ15より発音させる。このため、通報音を打ち消すための打消音信号を都度マイクからの入力に基づきリアルタイムで演算し生成する必要がなく、マイコン11の処理負荷をより低減し、かつ、車室内に伝搬する通報音を低減することができる。
また、上記特許文献1に記載された装置のように、車内の減音したい位置に設けたマイクの入力が最小になるように増幅器を介して該車内スピーカの出力音を制御するような構成では、車室内の乗員の会話、緊急車両の緊急通報音、ホーン音、各種ウォーニング音など、乗員に聞こえなければならない音まで打ち消されてしまうが、上記した構成によれば、マイコン11は、通報音を車外用スピーカ14から発音させるとともに、メモリ11bに記憶された打消音音源データを読み出して打消音音源データに基づく打消音を通報音と同期させて車内用スピーカ15より発音させるので、乗員に聞こえなければならない音まで打ち消されてしまうといったことを防止することができる。
また、車外用発音体から発音される通報音と車内用発音体から発音される打消音の位相差および音圧差の少なくとも一方を調整する操作部16を備え、マイコン11は、操作部16の操作に応じて車外用発音体から発音される通報音と車内用発音体から発音される打消音の位相差および音圧差の少なくとも一方を調整することができる。
また、車外用スピーカ14から車室内に透過する通報音は、高周波成分の減衰が大きいため、上記したように、第2音源Bの高周波成分が除去されていても、車室内に透過する通報音を十分に打ち消すことが可能である。また、打消音の高周波成分を発音する必要がなくなるので、消費電力を低減する効果も得られる。
また、車外用スピーカ14から車室内に透過する通報音は減衰が大きいため、上記したように、車内用スピーカ15から発音される打消音の音圧が、車外用スピーカ14から発音される通報音よりも小さくなっていても、通報音を十分に打ち消すことが可能である。また、車内用スピーカ15から発音される打消音の音圧を小さくすることができるので、消費電力を低減することもできる。
また、上記したように、第2音源Bとともに通報音を発音させるための第1音源Aは1つのメモリ11bに記憶するように構成されているので、第2音源Bと第1音源Aを複数の記憶媒体に記憶する場合と比較してコストを低減することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る車両接近通報装置について図4〜図6を参照して説明する。本実施形態の車両接近通報装置を搭載した車両の全体構成を図4に示す。上記第1実施形態の車両接近通報装置は、運転席の乗員の頭部の位置に打消ポイントCPを設定し、1つの車内用スピーカ15から通報音を打ち消す打消音を発音するよう構成されている。これに対し、本実施形態の車両接近通報装置は、車両の運転席と助手席の座席毎に打消ポイントCPdr、CPdl、CPpr、CPplを設定するとともに、運転席のシートと助手席のシートに車内用スピーカ15として、4つの車内用スピーカ15dr、15dl、15pr、15plを設け、各打消ポイントCPdr、CPdl、CPpr、CPplで通報音を打ち消すように、各車内用スピーカ15dr、15dl、15pr、15plから打消音を発音させる。
本実施形態の車両接近通報装置の構成は、上記第1実施形態の車両接近通報装置と比較して、第2音源Bに加えて、第2音源C〜Eがメモリ11bに記憶されている点、運転席のシートと助手席のシートに車内用スピーカ15として、4つの車内用スピーカ15dr、15dl、15pr、15plが備えられている点、AMP13に代えて4つのAMP13b〜13eを有している点、運転席のシートと助手席のシートにそれぞれ着座センサ17が設けられている点が異なる。
第2音源B〜Eは、それぞれ通報音と逆の位相の打消音を発出するための音源であり、メモリ11bに第1音源Aとともに記憶されている。
第2音源Bは、運転席の乗員の右耳の耳元を打消ポイントCPdrとし、この打消ポイントCPdrに到達する通報音を打ち消す打消音を発出するための音源である。
第2音源Cは、運転席の乗員の左耳の耳元を打消ポイントCPdlとし、この打消ポイントCPdlに到達する通報音を打ち消す打消音を発出するための音源である。
第2音源Dは、助手席の乗員の右耳の耳元を打消ポイントCPprとし、この打消ポイントCPprに到達する通報音を打ち消す打消音を発出するための音源である。
第2音源Eは、助手席の乗員の右耳の耳元を打消ポイントCPplとし、この打消ポイントCPplに到達する通報音を打ち消す打消音を発出するための音源である。
なお、第2音源B〜Eについても、上記第1実施形態における第2音源Bと同様に、車内用スピーカ15−マイク間の逆伝達特性でフィルタ処理を施して生成されたものとなっている。
図5は、運転席の乗員が着座するシートバックに設けられた車内用スピーカ15dr、15dlの様子を示す。車内用スピーカ15dr、15dlは、それぞれ運転席の乗員が着座するシートバックの上部に設けられている。車内用スピーカ15drは、車両進行方向を向いてシートバックの右側に設けられ、車内用スピーカ15dlは、車両進行方向を向いてシートバックの左側に設けられている。
すなわち、車内用スピーカ15drは、運転席の乗員の右耳の耳元に位置する打消ポイントCPdrで打消音を発音するようが運転席の乗員のシートバックの右側に配置され、車内用スピーカ15dlは、運転席の乗員の右耳の耳元に位置する打消ポイントCPdrで打消音を発音するようが運転席の乗員のシートバックの左側に配置されている。
車内用スピーカ15pr、15plは、それぞれ助手席の乗員が着座するシートバックの上部に設けられている。車内用スピーカ15drは、車両進行方向を向いてシートバックの右側に設けられ、車内用スピーカ15dlは、車両進行方向を向いてシートバックの左側に設けられている。
すなわち、車内用スピーカ15prは、助手席の乗員の右耳の耳元に位置する打消ポイントCPprで打消音を発音するよう助手席の乗員のシートバックの右側に配置され、車内用スピーカ15plは、助手席の乗員の右耳の耳元に位置する打消ポイントCPplで打消音を発音するよう助手席の乗員のシートバックの左側に配置されている。
AMP13bは、車内用スピーカ15drから打消音を発音させるための信号を増幅し、この増幅した信号を車内用スピーカ15drへ出力する。また、AMP13cは、車内用スピーカ15dlから打消音を発音させるための信号を増幅し、この増幅した信号を車内用スピーカ15dlへ出力する。
AMP13dは、車内用スピーカ15prから打消音を発音させるための信号を増幅し、この増幅した信号を車内用スピーカ15prへ出力する。また、AMP13eは、車内用スピーカ15plから打消音を発音させるための信号を増幅し、この増幅した信号を車内用スピーカ15plへ出力する。
着座センサ17は、運転席の乗員が着座するシートの乗員の有無を検出し、このシートの乗員の有無を示す信号を出力する運転席用着座センサと、助手席の乗員が着座するシートの乗員の有無を検出し、このシートの乗員の有無を示す信号を出力する助手席用着座センサ(いずれも図示せず)を有している。
図6は、本実施形態に係るマイコン11のフローチャートである。次に、本実施形態に係る車両接近通報装置のマイコン11の処理について図7を参照して説明する。S100〜S106は、図3に示したフローチャートと同じであるので、説明を省略する。
S106にて、車室外用の通報音を発出するための第2音源Bの読み出しを行うと、打消音を発出させるスピーカを特定する(S107)。具体的には、着座センサ17より入力される信号に基づいて運転席シートと助手席シートの乗員の有無を判定し、乗員が着座しているシートに設けられた車内用スピーカを打消音発出スピーカとして特定する。
例えば、センサ17より入力される信号に基づいて運転席シートに乗員が着座しており、助手席シートに乗員が着座していないと判定された場合、運転手が着座しているシートに設けられた車内用スピーカ15dr、15dlを打消音発出スピーカとして特定する。すなわち、助手席シートに設けられた車内用スピーカ15pr、15plは、打消音を発出させないスピーカとして特定される。
また、センサ17より入力される信号に基づいて助手席シートに乗員が着座しており、運転席シートに乗員が着座していないと判定された場合、助手席の乗員が着座しているシートに設けられた車内用スピーカ15pr、15plを打消音発出スピーカとして特定する。すなわち、運転席シートに設けられた車内用スピーカ15dr、15dlは、打消音を発出させないスピーカとして特定される。
また、センサ17より入力される信号に基づいて運転席シートと助手席シートの両方に乗員が着座していると判定された場合、運転席シートと助手席シートに設けられた車内用スピーカ15dr、15dl、15pr、15plを打消音発出スピーカとして特定する。
次のS108では、通報音を車外用スピーカ14から発音させるとともに、S107にて打消音発出スピーカとして特定された車内用スピーカから打消音を発出させる。具体的には、第1音源Aに基づく音声信号をAMP12に出力するとともに、この第1音源Aに基づく音声信号と同期させるように、S107にて打消音発出スピーカから打消音が発音されるよう第2音源データに基づく音声信号を、打消音発出スピーカとして特定された車内用スピーカに接続されたAMPへ出力する。
本実施形態では、上記第1実施形態と共通の構成から奏される同様の効果を上記第1実施形態と同様に得ることができる。
また、上記した構成によれば、車内用スピーカ15dr、15dl、15pr、15plが、車両の乗員が着座するシートバックに設けられている。このように、車内用スピーカ15を乗員の耳の近くに位置するシートバックに配置することで、小型の安価なスピーカを用いることができ、最小限の音圧の打消音を発音させて通報音を打ち消すことが可能である。
また、車両の乗員が着座するシートへの乗員の着座を検出する着座センサ17を備え、マイコン11は、着座センサ17により乗員の着座が検出されないシートに設けられた車内用スピーカ15dr、15dl、15pr、15plからの打消音の発音を停止させるので、無駄な電力を消費しないようにすることができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態に係る車両接近通報装置について図7を参照して説明する。本実施形態の車両接近通報装置の構成は、上記第1実施形態の車両接近通報装置と比較して、雨滴センサ(図示せず)を備えた点が異なる。
雨滴センサは、車両の外部の雨滴を検出するものである。マイコン11は、雨滴センサより入力される信号に基づいて車両の外部が降雨中であるか否かを判定する。
図8は、本実施形態の車両接近通報装置のマイコン11のフローチャートである。次に、本実施形態に係る車両接近通報装置のマイコン11の処理について図8を参照して説明する。S100〜S106は、図3に示したフローチャートと同じであるので、説明を省略する。
S106にて、車室外用の通報音を発出するための第2音源Bの読み出しを行うと、車両の車速が基準値(例えば、20キロメートル(km/h))以上であるか否かを判定する(S300)。
ここで、車両の車速が基準値未満となっている場合、S300の判定はNOとなり、次に、車両の外部が降雨中であるか否かを判定する(S302)。車両の外部が降雨中であるか否かについては、雨滴センサより入力される信号に基づいて判定することができる。
ここで、車両の外部が降雨中でない場合、S302の判定はNOとなり、S108へ進み、通報音と打消音を出力する。具体的には、第1音源Aに基づく音声信号をAMP12に出力するとともに、この第1音源Aに基づく音声信号と同期させるように第2音源Bに基づく音声信号をAMP13に出力する。このように、第1音源Aに基づく通報音と同期させるように第2音源に基づく打消音を再生し、S100へ戻る。
また、通報音と打消音が発音された状態で、車両の車速が基準値以上になると、S300の判定はYESとなり、S304へ進む。このS304では、通報音を出力し、打消音は出力させない。具体的には、第1音源Aに基づく音声信号をAMP12に出力するが、第2音源Bに基づく音声信号のAMP13への出力を停止する。したがって、車外用スピーカ14から通報音は発音されるが、車内用スピーカ15から打消音は発音されない。
また、通報音と打消音が発音された状態で、雨滴センサにより雨滴が検出されると、S302の判定はYESとなり、S304へ進む。このS304では、通報音を出力し、打消音は出力させない。具体的には、第1音源Aに基づく音声信号をAMP12に出力するが、第2音源Bに基づく音声信号のAMP13への出力を停止する。したがって、車外用スピーカ14から通報音は発音されるが、車内用スピーカ15から打消音は発音されない。
本実施形態では、上記第1実施形態と共通の構成から奏される同様の効果を上記第1実施形態と同様に得ることができる。
また、上記した構成では、車両の車速が所定値以上であるか否かを判定し、マイコン11は、車両の車速が所定値以上であると判定された場合、打消音の発音を停止させるよう構成されている。
車両の車速が所定値以上の場合には、車両のロードノイズが大きくなり、車室内発音体から打消音を発音させても大きな効果を得ることができない。このため、上記したように車速判定部により車両の車速が所定値以上であると判定された場合、打消音の発音を停止させることで、無駄な電力を消費しないようにすることができる。
また、上記した構成では、車両の外部が降雨中であるか否かを判定し、マイコン11は、車両の外部が降雨中であると判定された場合、打消音の発音を停止させるよう構成されている。
車両の外部が降雨中の場合にも雨音により、車室内発音体から打消音を発音させても大きな効果を得ることができない場合がある。このため、上記したように車両の外部が降雨中であると判定された場合、打消音の発音を停止させることで、無駄な電力を消費しないようにすることができる。
(他の実施形態)
(1)上記各実施形態において、車両のエンジンルーム内に車外用スピーカ14を設置するよう構成したが、車外用スピーカ14を設置する場所は車両のエンジンルーム内以外の場所であってもよい。
(2)上記各実施形態では、エンジンとモータを走行用の動力源として走行するハイブリッド車両に本車両接近通報装置を搭載した例を示したが、例えば、走行用駆動源として電動機のみを備える電気自動車や、燃料電池を用いて発電した電力で走行する燃料電池車等、ハイブリッド車両以外の車両に搭載することもできる。
(3)上記第2実施形態では、運転席のシートバックと助手席のシートバックに設けられた車内用スピーカ15dr、15dl、15pr、15plを用いて打消音を発生させるよう構成したが、さらに、後部座席に設けられたシートバックやヘッドレストに車内用スピーカを設け、この車内用スピーカから打消音を発生させるようにしてもよい。
(4)上記第2実施形態では、車内用スピーカ15dr、15dl、15pr、15plを、それぞれ乗員が着座するシートバックの上部に設けるようにしたが、シートバックに設けられたヘッドレストや天井に設けるようにしてもよい。
(5)上記各実施形態では、第1音源Aおよび第2音源BをPCM音源データとして構成したが、PCM音源データ以外の音源データとして構成することもできる。
(6)上記第1実施形態では、車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の位相差を調整する位相差調整スイッチと、車外用スピーカ14から発音される通報音と車内用スピーカ15から発音される打消音の音圧差を調整する音圧差調整スイッチと、を有する操作部16を備えたが、位相差調整スイッチと音圧差調整スイッチの少なくとも一方を備えた構成としてもよい。
(7)上記第3実施形態では、車両の車速が所定値以上であることを判定した場合、打消音の発音を停止するとともに、車両の外部が降雨中であることを場合、打消音の発音を停止するようにしたが、例えば、通報音以外の外乱ノイズ音が所定値以上であるか否かを判定し、外乱ノイズ音が所定値以上であると判定した場合、打消音の発音を停止するようにしてもよい。このように、外乱ノイズ音が所定値以上の場合には、無駄な打消音を発音させないようにしてもよい。
(8)上記第3実施形態において、さらに、走行用モータの回転数に基づいて走行用モータを駆動するインバータノイズが所定値以上であるか否かを判定するインバータノイズ判定部を備え、マイコン11は、インバータノイズ判定部によりインバータノイズが所定値以上であると判定された場合、打消音の発音を停止するようにしてもよい。
(9)上記第1実施形態において、車内用スピーカ15に代えて、車両の室内に設けられた音響用発音体に接続する接続端子(図示せず)を備え、マイコン11は、打消音を出力するための信号を接続端子に出力するよう構成することもできる。これにより、マイコン11は、打消音を発音させるための専用の車内用スピーカ15を備える必要がなく、コストを低減することができる。
(10)上記第1実施形態において、例えば、カメラを用いて運転席の乗員の顔の向きを検出し、乗員の顔の向きに応じて車内用スピーカ15から出力される打消音の出力特性を変化させるよう構成してもよい。この場合、運転席の乗員の顔の向きに応じて打消音の伝達特性が異なるよう複数の第2音源Bをメモリ11に記憶させておき、運転席の乗員の顔の向きに対応する第2音源Bをメモリ11bから読み出して車内用スピーカ15から発音させることができる。
(11)上記第1実施形態において、例えば、カメラを用いて運転席の乗員の耳の位置を検出し、乗員の耳の位置に応じて車内用スピーカ15から出力される打消音の出力特性を変化させるよう構成してもよい。この場合、運転席の乗員の耳の位置に応じて打消音の伝達特性が異なるよう複数の第2音源Bをメモリ11に記憶させておき、運転席の乗員の顔の向きに対応する第2音源Bをメモリ11bから読み出して車内用スピーカ15から発音させることができる。
(12)上記各実施形態では、車両の外部に歩行者や自転車に乗った人物が存在するか否かを検出する人物検出部を備え、マイコン11は、車両の外部に人物が存在することが検出された場合、打消音の発音を停止するようにしてもよい。これにより、乗員に、通報音が正常に発音されていることを認識させることができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。
なお、上記実施形態における構成と特許請求の範囲の構成との対応関係について説明すると、S300が車速判定部に相当し、S302が降雨判定部に相当する。
11 マイコン
11b メモリ
14 車外用スピーカ
15 車内用スピーカ
16 操作部
17 着座センサ

Claims (10)

  1. 車両外へ向けて発音する車外用発音体(14)から通報音を発音させて車両の接近を通報する車両接近通報装置であって、
    車室内へ向けて発音する車内用発音体(15)と、
    前記通報音を発音するための有限長の通報音音源データおよび前記車外用発音体から車室内に伝搬した前記通報音を打ち消す打消音を発音するための有限長の打消音音源データを予め記憶した記憶手段(11b)と、
    前記記憶手段に記憶された前記有限長の通報音音源データを読み出して前記通報音音源データに基づく前記通報音を前記車外用発音体から発音させるとともに、前記記憶手段に記憶された前記有限長の打消音音源データを読み出して前記打消音音源データに基づく打消音を前記通報音と同期させて前記車内用発音体より発音させる制御部(11)と、を備えた車両接近通報装置。
  2. 前記車外用発音体から発音される前記通報音と前記車内用発音体から発音される前記打消音の位相差および音圧差の少なくとも一方を調整する操作部(16)を備え、
    前記制御部は、前記操作部の操作に応じて前記車外用発音体から発音される前記通報音と前記車内用発音体から発音される前記打消音の位相差および音圧差の少なくとも一方を調整するよう構成されている請求項1に記載の車両接近通報装置。
  3. 前記打消音音源データは、遮断周波数が2kHz以下のローパスフィルタを用いて高周波成分が除去されている請求項1に記載の車両接近通報装置。
  4. 前記車内用発音体から発音される前記打消音の音圧は、前記車外用発音体から発音される前記通報音よりも小さくなっている請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両接近通報装置。
  5. 前記打消音音源データとともに前記通報音を発音させるための通報音音源データは1つの前記記憶手段に記憶されている請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両接近通報装置。
  6. 前記車両の室内に設けられた音響用発音体に接続する接続端子を備え、
    前記制御部は、前記打消音を出力するための信号を前記接続端子に出力する請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両接近通報装置。
  7. 前記車内用発音体は、前記車両の乗員が着座するシートバックおよび前記シートバックに設けられたヘッドレストの少なくとも一方に設けられている請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両接近通報装置。
  8. 前記車両の乗員が着座するシートへの前記乗員の着座を検出する着座センサ(17)を備え、
    前記制御部は、前記着座センサにより前記乗員の着座が検出されないシートに設けられた前記車内用発音体からの打消音の発音を停止させる請求項7に記載の車両接近通報装置。
  9. 前記車両の車速が所定値以上であるか否かを判定する車速判定部(S300)を備え、
    前記制御部は、前記車速判定部により前記車両の車速が所定値以上であると判定された場合、前記打消音の発音を停止させることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の車両接近通報装置。
  10. 前記車両の外部が降雨中であるか否かを判定する降雨判定部(S302)を備え、
    前記制御部は、前記降雨判定部により前記車両の外部が降雨中であると判定された場合、前記打消音の発音を停止させることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の車両接近通報装置。
JP2015197876A 2015-10-05 2015-10-05 車両接近通報装置 Pending JP2017071240A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197876A JP2017071240A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 車両接近通報装置
US15/242,656 US9873375B2 (en) 2015-10-05 2016-08-22 Vehicle approach alert device
CN201610812851.5A CN106560345A (zh) 2015-10-05 2016-09-09 车辆接近通报装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197876A JP2017071240A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 車両接近通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017071240A true JP2017071240A (ja) 2017-04-13

Family

ID=58447191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197876A Pending JP2017071240A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 車両接近通報装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9873375B2 (ja)
JP (1) JP2017071240A (ja)
CN (1) CN106560345A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124149A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 ソニー株式会社 音響装置
CN110691717A (zh) * 2017-06-01 2020-01-14 奥迪股份公司 用于产生行驶噪音的方法、声控制器和机动车
WO2020059729A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社小糸製作所 コミュニケーションランプ装置
US11159886B2 (en) 2018-01-12 2021-10-26 Sony Corporation Acoustic device
JP7475784B2 (ja) 2020-07-16 2024-04-30 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017000753B4 (de) * 2016-02-10 2021-12-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fahrzeugannäherungs-Mitteilungsvorrichtung
EP3534349B1 (en) * 2016-10-25 2023-12-27 Pioneer Corporation Processing device, output method, and program
US20180290590A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 GM Global Technology Operations LLC Systems for outputting an alert from a vehicle to warn nearby entities
CN108966090B (zh) * 2017-05-18 2022-05-24 哈曼国际工业有限公司 用于定向性和分散控制的扬声器系统和配置
KR102422137B1 (ko) * 2017-06-30 2022-07-18 현대자동차주식회사 친환경 자동차용 보행자 경보 시스템 및 경보 방법
WO2019030952A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 三菱自動車工業株式会社 車両用警報装置
CN107472125A (zh) * 2017-08-11 2017-12-15 吉林大学 一种汽车用主动声响系统及汽车用主动声响控制方法
FR3078597B1 (fr) * 2018-03-05 2020-02-07 Continental Automotive France Procede de controle de l'emission d'un message sonore de securite dans un vehicule
CN111312205A (zh) * 2018-12-12 2020-06-19 广州汽车集团股份有限公司 一种预调制的主动降噪方法及系统
US11059420B2 (en) * 2019-01-25 2021-07-13 Volvo Car Corporation Acoustic vehicle alerting system and method
JP2021154807A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両近接報知システム、車両および車両近接報知方法
US11760258B1 (en) * 2020-05-13 2023-09-19 William S. Lerner Indicators to identify status and safety of vehicles
US11697370B2 (en) * 2021-01-28 2023-07-11 GM Global Technology Operations LLC Augmented audio output by an electric vehicle
KR20220115239A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215436A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc 音制御装置、車両、プログラム及び情報記憶媒体
JP2011251587A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Fujitsu Ten Ltd 車内音制御装置、車内音響装置、車内音響制御システム、および車内音制御方法
JP2014058237A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Anden 車両接近通報装置
JP2015067029A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 アンデン株式会社 車両接近通報装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257012B2 (ja) 1992-01-30 2002-02-18 いすゞ自動車株式会社 警告音発生装置
US20090066499A1 (en) * 2007-07-17 2009-03-12 Enhanced Vehicle Acoustics, Inc. External sound generating system and method
US20110010269A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Ballard Claudio R Vehicle audio system for producing synthetic engine sound
JP5026536B2 (ja) 2010-01-21 2012-09-12 本田技研工業株式会社 能動型音響制御装置
JP4688981B1 (ja) * 2010-05-26 2011-05-25 三菱電機株式会社 車外への音発生装置
DE102010044383A1 (de) * 2010-09-04 2011-04-28 Daimler Ag Fahrzeug mit zumindest einer Antriebseinheit und einer Warnvorrichtung
US9479851B2 (en) * 2012-04-16 2016-10-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle sound generation apparatus, and vehicle sound generation method
DE102013215094A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-05 Continental Automotive Gmbh Situationsbezogene Konfiguration von künstlichen Fahrzeug- und Motorgeräuschen
JP5975579B2 (ja) * 2014-03-19 2016-08-23 富士重工業株式会社 車両接近通報装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011215436A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc 音制御装置、車両、プログラム及び情報記憶媒体
JP2011251587A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Fujitsu Ten Ltd 車内音制御装置、車内音響装置、車内音響制御システム、および車内音制御方法
JP2014058237A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Anden 車両接近通報装置
JP2015067029A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 アンデン株式会社 車両接近通報装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110691717A (zh) * 2017-06-01 2020-01-14 奥迪股份公司 用于产生行驶噪音的方法、声控制器和机动车
CN110691717B (zh) * 2017-06-01 2020-09-22 奥迪股份公司 用于运行电机的方法、声控制器和机动车
US10787119B2 (en) 2017-06-01 2020-09-29 Audi Ag Method for generating driving noises, acoustics controller and motor vehicle
WO2019124149A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 ソニー株式会社 音響装置
JPWO2019124149A1 (ja) * 2017-12-20 2020-12-24 ソニー株式会社 音響装置
US11178488B2 (en) 2017-12-20 2021-11-16 Sony Corporation Acoustic device
US11159886B2 (en) 2018-01-12 2021-10-26 Sony Corporation Acoustic device
WO2020059729A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社小糸製作所 コミュニケーションランプ装置
JP7475784B2 (ja) 2020-07-16 2024-04-30 アルプスアルパイン株式会社 能動型騒音制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9873375B2 (en) 2018-01-23
US20170096099A1 (en) 2017-04-06
CN106560345A (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017071240A (ja) 車両接近通報装置
US8045725B2 (en) Vehicle interior active noise cancellation
US20190246225A1 (en) Vehicular sound processing system
JP5975579B2 (ja) 車両接近通報装置
JP4725236B2 (ja) 車外警告音報知装置
US11643094B2 (en) Noise control apparatus, vehicle having the same and method for controlling the vehicle
JP2005343360A (ja) 低騒音車両用警報装置
JP2011207389A (ja) 車両用発音装置
CN104956413A (zh) 用于电动、混合动力车辆或类似车辆的声音信号发出系统
EP3886090B1 (en) In-cabin acoustic-based passenger occupancy and situation state assessment
JP2008149917A (ja) 車両用周囲音報知装置
US11393444B2 (en) Noise suppressor for a vehicle and noise suppressing method for a vehicle
JP2011143775A (ja) 車両用音量調整システム
CN110476205B (zh) 在自动驾驶车辆的驾驶舱中主动控制隔音的设备
CN112166048A (zh) 用于交通工具的音频设备和操作用于交通工具的音频设备的方法
JP2002351488A (ja) ノイズキャンセル装置および車載システム
JP2008001124A (ja) 車載用発音装置
JP2009120013A (ja) 車両用機器制御装置
JP2012076623A (ja) 車両用警告システム
JP2009073417A (ja) 騒音制御装置および方法
JP2006268455A (ja) 車内通知音発生装置
JP2007269044A (ja) 車載用発音装置
KR102040918B1 (ko) 차량의 가상 사운드 발생장치
JPH1148886A (ja) 車載用緊急車両告知システム
JP2011126515A (ja) 車両用音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305