JPH05303386A - 車室内騒音の能動消音装置 - Google Patents

車室内騒音の能動消音装置

Info

Publication number
JPH05303386A
JPH05303386A JP4109992A JP10999292A JPH05303386A JP H05303386 A JPH05303386 A JP H05303386A JP 4109992 A JP4109992 A JP 4109992A JP 10999292 A JP10999292 A JP 10999292A JP H05303386 A JPH05303386 A JP H05303386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
speaker
control amount
secondary sound
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4109992A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nakamura
満 中村
Kenji Sato
憲治 佐藤
Mitsuhide Sasaki
光秀 佐々木
Hiroyuki Saito
博之 斉藤
Satoshi Hasegawa
聡 長谷川
Toshiyuki Tabata
俊幸 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4109992A priority Critical patent/JPH05303386A/ja
Publication of JPH05303386A publication Critical patent/JPH05303386A/ja
Priority to US08/728,640 priority patent/US5809152A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17833Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2次音により騒音を能動的に打ち消す能動消
音装置において、消音制御が正常に行われず、2次音が
制御される騒音に比べて著しく大きくなる発散現象を検
出する。 【構成】 マイクロフォン4の検出した音圧と、エンジ
ン1の基準振動周波数とから、マイクロプロセッサ2内
に設けた位相振幅制御回路9は、2次音の位相と振幅を
制御し、2次音をスピーカ5から車室内に出力し、騒音
を2次音にて相殺し消音を図る。車両の経時劣化等によ
って制御系が不安定になった場合、車室内の騒音より2
次音が著しく大きくなり、騒音が増大してしまうので、
2次音の出力を停止する必要がある。そこで、発散予測
回路2は、2次音を生成するディジタルフィルタの出力
パワ−を常時監視し、出力パワーがある閾値を積算で所
定時間以上超えたとき発散が生じたと判定し、2次音の
出力を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車等の車室内にこも
る騒音に対し同振幅,逆位相の二次音を発生させこれを
騒音に干渉させることで能動的に騒音を低減させる消音
装置に係り、特に、二次音の逆位相関係からのずれによ
る騒音の増大(以下、発散という。)を検出し発散状態
の継続を回避するのに好適な車室内騒音の能動消音装置
に関す
【0002】る。
【従来の技術】従来のこの種の能動消音装置としては、
例えば英国公開特許2149614Aに記載のものがあ
る。これを図7により説明する。この従来の能動消音装
置は、航空機の客室やこれに類する閉空間に適用するも
ので、閉空間に複数のラウドスピーカ5を配置し、室内
の所定位置の音圧をマイクロフォン4で測定し、振動源
1の基準入力周波数を音響測定手段で測定し、コントロ
ーラ3のマイクロプロセッサ2は、マイクロフォン4の
測定値と振動源1の基準入力周波数を取り込み、閉空間
内の音圧レベルを最小にするように最急降下法の一種で
ある最小平均自乗アルゴリズム(以下、LMSアルゴリ
ズムと呼ぶ。)により、各スピーカ5の駆動信号を算出
してこれをアンプを介してスピーカ5に出力し、スピー
カ5から2次音を閉空間に放射して騒音を相殺するよう
になっている。この場合、マイクロフォン4を配置した
複数箇所の音圧レベルの総和が最小になるように制御さ
れる。
【0003】ここで、乗車用として最も一般的な4サイ
クル4気筒エンジン搭載車の場合を考える。4サイクル
4気筒エンジンでは、通常、燃焼のサイクルと同じ周波
数でエンジン内部のピストン,コンロッド等が往復動す
る。この往復動は不釣り合い力であり、それがエンジン
の振動つまり加振力となって車室内に騒音を発生させ
る。この騒音は車室内でこもった感じがすることから、
こもり音と一般に呼ばれる。そして、その周波数は燃焼
サイクル(これが上記の基準入力周波数である。)と同
じであることから、エンジン1回転につき2回、すなわ
ちエンジン回転の2倍の周波数である。最近の高性能エ
ンジンの常用回転速度域は、600rpm〜7500r
pmあたりであり、周波数としては20Hz〜250H
zの間である。この周波数のうち、特に、車室内で共鳴
状態となる周波数で問題となることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】こもり音は、車室形状
並びに加振力よってその大きさが決まり、周期的な性質
を有するものである。このため、制御系の伝達関数が正
しくモデル化されていれば比較的安定に制御できる対象
であるといえる。しかしながら、車両の経時劣化等によ
って、車両内に配置したマイクロフォンとスピーカの間
の伝達関数が著しく変化した場合、制御系は不安定にな
り易く、従来のLMSアルゴリズムによる制御では、文
献「ア・マルチプル・エラー・LMSアルゴリズム・ア
ンド・イッツ・アプリケーション・トゥー・ザ・アクテ
ィブ・コントロール・オブ・サウンド・アンド・バイブ
レーション(A Multiple Error LMS Algorithm and Its
Application to the Active Control of Sound and Vi
bration)」(IEEE Transactions on Acoustics, Speac
h, and Signal Processing, Vol. ASSP-35, No.10, Oct
ober, 1987掲載)に示されているように、制御された信
号が音圧の自乗和を最小の値になるようには収束せず、
理想的な消音効果が得られないのみならず、かえって増
音し発散状態に至るという問題がある。発散状態になる
と、制御音(2次音)が逆に著しく増大し、これが長時
間持続すると乗員に多大な不快感を与えることになる。
このような時には、消音制御を中止させることが望まし
いが、そのためには速やかな発散検出の方法が必要とな
る。しかし、単に瞬間的な2次音の増大を発散と間違え
て検出し消音制御を頻繁に停止させてしまうと、斯かる
消音機能を車両に搭載すること自体が無駄となってしま
う。
【0005】本発明の目的は、発散状態を確実に検出す
ることのできる能動消音装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、2次音レベ
ルを決定する適応ディジタルフィルタのフィルタ係数に
より演算されるフィルタの出力パワ−の値を常時測定
し、予め設定した閾値を超えた時間が積算で所定時間以
上になったとき発散状態にあるとすることで、達成され
る。
【0007】また上記目的は、所定時間間隔で前記出力
パワ−をサンプリングし、前記閾値を所定回数以上超え
た場合に発散したとすることでも達成される。
【0008】また、上記目的は、前記出力パワーが前記
閾値を継続して所定時間以上超えたときに発散状態にあ
るとすることでも、達成される。
【0009】また、上記目的は、過去一定時間に対し前
記出力パワーが前記閾値を超えた時間の積算値の比率が
設定値を超えたときに発散状態であるとすることでも、
達成される。
【0010】
【作用】こもり音については、車室内形状やエンジン加
振力のよって決定されるので、その大きさはほぼ決まっ
ており、騒音レベルは車種毎にほぼ予測できる大きさに
なる。従って、消音制御のための2次音レベルの最大値
もまた予測できる大きさである。そのため、フィルタの
出力パワーの値が閾値を超えるか否かで発散を監視する
ことができる。しかし、瞬間的に閾値を超える現象は排
除する必要がある。そこで、上記の手段を講じる。これ
により、本発明では、消音制御が正常に行われず2次音
が騒音に比べて著しく大きくなる発散現象が生じても、
速やかにこれを検出することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。尚、以下の説明は、車両の車室内空間を例とし
て行うが、車両に限らず、航空機や船舶等の閉空間一般
に適用できることはいうまでもない。
【0012】図1は、本発明の一実施例に係る車内騒音
の能動消音装置のブロック構成図である。基本的構成は
図7に示すものと同様であり、閉空間の制御音源として
の複数のスピーカ5と、残留騒音検出手段としての複数
のマイクロフォン4とを備え、コントローラ3内に、制
御手段としてのマイクロプロセッサ2と、ディジタル信
号をアナログ信号に変換するD/A変換器6と、信号を
増幅するパワーアンプ7を備えている。また、マイクロ
プロセッサ2は、位相と振幅を制御する位相振幅制御手
段9と、所定の値が正常状態にあるか異常状態に移行し
つつあるのかを常時判定することにより発散を予測する
発散予測手段8と、発散を予測した際に異常音を発生さ
せないようにする制御停止手段10を備えている。これ
らのマイクロプロセッサ2内の各手段は、本実施例では
ソフトウェアで構成されるが、これらをマイクロプロセ
ッサ外にハードウェアで構成することも可能である。
【0013】図2は、コントローラ内の制御を説明する
制御ブロック図である。発散予測アルゴリズムの説明の
ために、2次音によって低減する騒音はエンジンの回転
数に起因した単一周波数であるとする。単一周波数の位
相と振幅を制御するディジタルフィルタ(以下、Wフィ
ルタと略す。)は、2つの係数値(W1、W2)で構成さ
れている。エンジンの回転に同期したクランク角パルス
は基準信号としてコントローラ2に入力され、入力され
た基準信号は正弦波発生回路で騒音と同一周波数の正弦
波に変換される。マイクロフォン4で検出された車室内
の騒音信号と、この騒音信号の主成分と同一周波数の基
準正弦波は、LMSアルゴリズムに供給され、騒音信号
の自乗和を最小平均自乗アルゴリズムを用いて最小にす
るように位相振幅制御フィルタ(Wフィルタ)の係数が
制御される。このフィルタを通された前記基準正弦波信
号が増幅された後、スピーカから車室内に出力される。
スピーカから出力される正弦波の振幅は、Wフィルタの
2つの係数W1,W2より次式(1)にて求められるWパ
ワーと比例関係にある。
【0014】 (Wパワ−)=W12+W22+W1・W2cosφ …(1) φ:Wフィルタのサンプリング周波数と基準信号周波数
で決まる位相角度 図3〜図6は、各種状態におけるWパワーの時間変化を
例示するグラフである。図3のグラフは、Wパワーの値
が正常範囲にある状態を示し、常時その大きさは閾値以
内となっている。この状態では、車室内のこもり音は2
次音にて効果的に相殺され低レベルに抑制されている。
【0015】ここで、一時的にエンジン回転数が変化し
たり、こもり音以外の騒音、例えばロードノイズ等の影
響があると、Wパワーの大きさは、図4に示す様に、瞬
間的に閾値を超えることがある。一方、本質的な発散現
象が生じると、図5に示す様に、Wパワーが大きくなっ
て閾値を超える時間が長くなり、或いは図6に示す様に
頻繁に閾値を超えることになる。図5或いは図6に示す
状態を図4に示す状態と区別する必要がある。そこで、
図1における発散予測手段8は、常時、Wパワ−を観測
し、発散予測手段8内に設けられた閾値を超えているか
どうか常に判定する。そして閾値を超えた時間が所定時
間継続したとき、あるいは超えた時間を積算し、この積
算値が設定時間以上になったとき、あるいは、この積算
値の過去一定時間における比率が所定値を超えたとき、
発散現象が生起していると判定し、制御停止手段10に
信号を送り、2次音のスピーカ5からの出力を停止す
る。発散予測手段8によるWパワ−の観測は、マイクロ
プロセッサ2の1回ごとの制御シ−ケンスの中で1回ず
つ行われている。この制御シ−ケンスは、あるサンプリ
ング周期で行われるのが普通である。そこで、サンプリ
ング毎に閾値を超えたか否かを判定し超えている場合に
はカウンタを1インクリメントとし、カウント数が所定
回数を超えたときに発散現象が生起している判定するこ
とも可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明は、出力を制御するディジタルフ
ィルタの出力パワ−を監視する事によって、消音制御が
正常に行われず2次音が制御される騒音に比べて著しく
大きくなる発散現象を精度良く予測できるので、2次音
の異常な増大により、乗員が著しい不快感を感じること
がないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図2】図1に示すコントローラの内部構成図である。
【図3】ディジタルフィルタの正常動作時における出力
パワ−の時間変化を示すグラフである。
【図4】瞬間的にディジタルフィルタの出力パワ−が増
大したときのグラフである。
【図5】発散現象の一例に係るグラフである。
【図6】発散現象の他の例に係るグラフである。
【図7】従来の回路構成の説明図である。
【符号の説明】
1…エンジン、2…マイクロプロッセサ、3…コントロ
ーラ、4…マイクロフォン、5…スピーカ、6…D/A
変換器、7…パワーアンプ、8…発散予測回路、9…位
相振幅制御回路、10…制御停止回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 光秀 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 斉藤 博之 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会社 日立製作所自動車機器事業部内 (72)発明者 長谷川 聡 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 田畑 俊幸 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車室内の音圧を検出する騒音検出手段
    と、検出された騒音を能動的に打ち消す2次音の振幅,
    位相を演算によって求めるコントローラと、算出された
    2次音を出力するスピーカとを備える車室内騒音の能動
    消音装置において、前記スピ−カの音量に比例した制御
    量を検出する手段と、該制御量がある閾値以上のレベル
    にあるか否かを判別する手段と、前記制御量が前記閾値
    以上となる時間が所定時間以上継続したとき発散現象が
    発生したと判断して前記2次音のスピーカからの出力を
    停止させる手段とを備えることを特徴とする車室内騒音
    の能動消音装置。
  2. 【請求項2】 車室内の音圧を検出する騒音検出手段
    と、検出された騒音を能動的に打ち消す2次音の振幅,
    位相を演算によって求めるコントローラと、算出された
    2次音を出力するスピーカとを備える車室内騒音の能動
    消音装置において、前記スピ−カの音量に比例した制御
    量を検出する手段と、該制御量がある閾値以上のレベル
    にあるか否かを判別する手段と、前記制御量が前記閾値
    以上となる時間を積算する手段と、該手段による時間の
    積算値が所定時間以上となったとき発散現象が発生した
    と判断して前記2次音のスピーカからの出力を停止させ
    る手段とを備えることを特徴とする車室内騒音の能動消
    音装置。
  3. 【請求項3】 車室内の音圧を検出する騒音検出手段
    と、検出された騒音を能動的に打ち消す2次音の振幅,
    位相を演算によって求めるコントローラと、算出された
    2次音を出力するスピーカとを備える車室内騒音の能動
    消音装置において、前記スピ−カの音量に比例した制御
    量を検出する手段と、該制御量がある閾値以上のレベル
    にあるか否かを判別する手段と、前記制御量が前記閾値
    以上となる時間を積算する手段と、該手段による時間の
    積算値の過去一定時間に対する比率が所定値以上となっ
    たとき発散現象が発生したと判断して前記2次音のスピ
    ーカからの出力を停止させる手段とを備えることを特徴
    とする車室内騒音の能動消音装置。
  4. 【請求項4】 車室内の音圧を検出する騒音検出手段
    と、検出された騒音を能動的に打ち消す2次音の振幅,
    位相を演算によって求めるコントローラと、算出された
    2次音を出力するスピーカとを備える車室内騒音の能動
    消音装置において、所定周期で前記スピ−カの音量に比
    例した制御量をサンプリングする手段と、該制御量が閾
    値を超える計数する手段と、該計数値が所定回数以上に
    なったとき発散現象が発生したと判断して前記2次音の
    スピーカからの出力を停止させる手段とを備えることを
    特徴とする車室内騒音の能動消音装置。
  5. 【請求項5】 車室内の音圧を検出する騒音検出手段
    と、検出された騒音を能動的に打ち消す2次音の振幅,
    位相を演算によって求めるコントローラと、算出された
    2次音を出力するスピーカとを備える車室内騒音の能動
    消音装置において、所定周期で前記スピ−カの音量に比
    例した制御量をサンプリングする手段と、該制御量が閾
    値を超える計数する手段と、該計数値の過去の最新のn
    回のサンプリング数に対する比率が所定値以上になった
    とき発散現象が発生したと判断して前記2次音のスピー
    カからの出力を停止させる手段とを備えることを特徴と
    する車室内騒音の能動消音装置。
JP4109992A 1991-07-11 1992-04-28 車室内騒音の能動消音装置 Pending JPH05303386A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109992A JPH05303386A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 車室内騒音の能動消音装置
US08/728,640 US5809152A (en) 1991-07-11 1996-10-10 Apparatus for reducing noise in a closed space having divergence detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109992A JPH05303386A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 車室内騒音の能動消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303386A true JPH05303386A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14524344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109992A Pending JPH05303386A (ja) 1991-07-11 1992-04-28 車室内騒音の能動消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05303386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648962B2 (en) 2001-09-06 2003-11-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Micro-granulose particulates
JP2009541144A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ボーズ・コーポレーション エンジン速度決定アクティブ雑音減少
GB2564388A (en) * 2017-07-04 2019-01-16 Jaguar Land Rover Ltd A method and a system for reducing noise in a vehicle
CN112863472A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 丰田自动车株式会社 交通工具用消音装置及交通工具用消音方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648962B2 (en) 2001-09-06 2003-11-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Micro-granulose particulates
JP2009541144A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ボーズ・コーポレーション エンジン速度決定アクティブ雑音減少
GB2564388A (en) * 2017-07-04 2019-01-16 Jaguar Land Rover Ltd A method and a system for reducing noise in a vehicle
GB2564388B (en) * 2017-07-04 2021-03-03 Jaguar Land Rover Ltd A method and a system for reducing noise in a vehicle
CN112863472A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 丰田自动车株式会社 交通工具用消音装置及交通工具用消音方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809152A (en) Apparatus for reducing noise in a closed space having divergence detector
US8027484B2 (en) Active vibration noise controller
US5293578A (en) Noise reducing device
JP3094517B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP2530779B2 (ja) 騒音低減装置
CN110871787A (zh) 用于有效噪声和振动性能的内部噪声感测的方法和装置
CA2021244C (en) Noise reducing device
JPH05303386A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
JP2527280B2 (ja) 騒音低減装置
JP2980007B2 (ja) 排気音質改良装置
JPH06266367A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
JPH07219560A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH0659688A (ja) 能動型消音方法及び装置とこれを適用した車両走行騒音の能動消音装置
JPH07210179A (ja) 能動消音装置
JPH07199963A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
JPH0411291A (ja) 車室内騒音の低減装置
JP4945546B2 (ja) 能動型音響制御装置
JPH06332469A (ja) 車両の能動消音方法およびその装置
JPH05303387A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
JPH0580777A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
JPH089758Y2 (ja) 車室内騒音の低減装置
JPH07234688A (ja) 車両走行騒音の能動消音装置
JP3333058B2 (ja) 船舶における消音装置
JP2695910B2 (ja) 冷蔵庫の消音装置
JPH04342296A (ja) 能動型不快波制御装置