JP7241649B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7241649B2
JP7241649B2 JP2019163009A JP2019163009A JP7241649B2 JP 7241649 B2 JP7241649 B2 JP 7241649B2 JP 2019163009 A JP2019163009 A JP 2019163009A JP 2019163009 A JP2019163009 A JP 2019163009A JP 7241649 B2 JP7241649 B2 JP 7241649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
semiconductor
metal layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019163009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021044287A (ja
Inventor
秀伸 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019163009A priority Critical patent/JP7241649B2/ja
Priority to CN202010106492.8A priority patent/CN112466946B/zh
Priority to US16/808,584 priority patent/US11217688B2/en
Publication of JP2021044287A publication Critical patent/JP2021044287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241649B2 publication Critical patent/JP7241649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7831Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with multiple gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
電力制御用の半導体装置は、低いオン抵抗を有することが望ましい。例えば、半導体層の表面に2つ電極を有し、MOS(Metal Oxide Semiconductor)ゲート構造により、半導体層を介して2つの電極間に流れる電流を制御する半導体装置がある。このような半導体装置では、半導体層の裏面側に電流経路となる厚い金属層を配置することにより、オン抵抗を下げることができる。しかしながら、裏面側の金属層を厚くすると、半導体装置のチップ化が難しくなる。
特開2008-98529号公報
実施形態は、裏面側に厚い金属層を有しながらも容易にチップ化できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、半導体部と、前記半導体部の裏面を覆う金属層と、前記半導体部の表面上に設けられた第1電極と、前記半導体部の表面上において、前記第1電極から離間して配置された第2電極と、前記第1電極と前記半導体部との間に設けられた第1制御電極と、前記第1制御電極を前記半導体部から電気的に絶縁する第1絶縁膜と、前記第2電極と前記半導体部との間に設けられた第2制御電極と、前記第2制御電極を前記半導体部から電気的に絶縁する第2絶縁膜と、前記第1制御電極を前記第1電極から電気的に絶縁し、前記第2制御電極を前記第2電極から電気的に絶縁する第3絶縁膜と、を備える。前記半導体部は、前記金属層と前記第1電極との間、および、前記金属層と前記第2電極との間に位置する部分を含む第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層と前記第1電極との間に設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第2導電形の第2半導体層と、前記第2半導体層と前記第1電極との間に選択的に設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第1導電形の第3半導体層と、前記第1半導体層と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された第2導電形の第4半導体層と、前記第4半導体層と前記第2電極との間に選択的に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された第1導電形の第5半導体層と、を含む。前記第2半導体層は、前記第1絶縁膜を介して前記第1制御電極に向き合い、前記第4半導体層は、前記第2絶縁膜を介して前記第2制御電極に向き合う。前記金属層は、前記第1半導体層に電気的に接続された第1層と、前記第1層上において、前記第1層の外縁よりも内側に選択的に設けられ、前記第1層よりも厚い第2層と、前記第1層および前記第2層を覆い、前記第2層よりも薄い第3層と、を含む。前記第2半導体層は、前記金属層の前記第2層と、前記第1電極との間に位置し、前記第4半導体層は、前記金属層の前記第2層と、前記第2電極との間に位置する。
実施形態に係る半導体装置を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置を示す模式平面図である。 実施形態に係る半導体装置の動作を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造過程を示す模式断面図である。 図4に続く製造過程を示す模式断面図である。 実施形態の変形例に係る半導体装置を示す模式断面図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
図1は、実施形態に係る半導体装置1を示す模式断面図である。半導体装置1は、半導体部10と、金属層20と、第1電極30と、第2電極40と、を備える。半導体部10は、例えば、シリコンである。金属層20は、半導体部10の裏面上に設けられる。第1電極30および第2電極40は、半導体部10の表面側に並べて配置される。第1電極30および第2電極40は、相互に離間している。
半導体装置1は、半導体部10と第1電極30との間、半導体部10と第2電極40との間に、それぞれ配置されたMOSゲート構造を有する。例えば、半導体部10と第1電極30との間に、ゲート電極50が配置され、半導体部10と第2電極40との間にゲート電極60が配置される。ゲート電極50および60は、それぞれトレンチゲート構造を有する。
ゲート電極50は、ゲート絶縁膜53により半導体部10から電気的に絶縁される。ゲート電極60は、ゲート絶縁膜63により半導体部10から電気的に絶縁される。また、ゲート電極50は、層間絶縁膜75により第1電極30から電気的に絶縁される。ゲート電極60は、層間絶縁膜75により第2電極40から電気的に絶縁される。層間絶縁膜75は、第1電極30とゲート電極50との間に位置する部分と、第2電極40とゲート電極60との間に位置する他の部分を含む。なお、第1電極30とゲート電極50との間に位置する層間絶縁膜は、第2電極40とゲート電極60との間に位置する層間絶縁膜とは別の絶縁膜であっても良い。
半導体部10は、例えば、n形ドリフト層11と、n形ドレイン層13と、p形拡散層15と、p形拡散層17と、n形ソース層18と、n形ソース層19と、を含む。
n形ドリフト層11は、金属層20と第1電極30との間、および、金属層20と第2電極40との間に位置する。
n形ドレイン層13は、n形ドリフト層11と金属層20との間に位置し、金属層20に電気的に接続される。n形ドレイン層13は、n形ドリフト層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。
p形拡散層15は、n形ドリフト層11と第1電極30との間に選択的に設けられる。p形拡散層15は、ゲート絶縁膜53を介して、ゲート電極50に向き合うように設けられる。
p形拡散層17は、n形ドリフト層11と第2電極40との間に選択的に設けられる。p形拡散層17は、ゲート絶縁膜63を介して、ゲート電極60に向き合うように設けられる。
n形ソース層18は、p形拡散層15と第1電極30との間に選択的に設けられる。n形ソース層18は、n形ドリフト層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。n形ソース層18は、ゲート絶縁膜53に接する位置に配置される。
n形ソース層19は、p形拡散層17と第2電極40との間に選択的に設けられる。n形ソース層19は、n形ドリフト層11のn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。n形ソース層19は、ゲート絶縁膜63に接する位置に配置される。
第1電極30は、コンタクト部30cを介して、p形拡散層15およびn形ソース層18に電気的に接続される。コンタクト部30cは、層間絶縁膜75を貫いて半導体部10に接するように設けられる。
第2電極40は、コンタクト部40cを介して、p形拡散層17およびn形ソース層19に電気的に接続される。コンタクト部40cは、層間絶縁膜75を貫いて半導体部10に接するように設けられる。
金属層20は、半導体部10の裏面を覆うように設けられる。金属層20は、例えば、第1金属層21と、第2金属層23と、第3金属層25と、を含む。第1金属層21、第2金属層23および第3金属層25は、半導体部10の裏面上に順に積層される。
第1金属層21は、n形ドレイン層13に電気的に接続される。第1金属層21は、例えば、チタニウム(Ti)層、ニッケル(Ni)層および銀(Ag)層を積層した構造を有する。Ti層は、例えば、n形ドレイン層13に接し、電気的に接続される。Ni層は、Ti層とAg層との間に位置する。
第2金属層23は、第1金属層21上に選択的に設けられる。第2金属層23は、例えば、Ag層であり、金属層20の積層方向(すなわち、Z方向)において、第1金属層21よりも厚い。第1金属層21は、例えば、1マイクロメートル(μm)以下の厚さを有し、第2金属層は、数10μmの厚さを有する。
第2金属層23は、n形ドリフト層11およびn形ドレイン層13を介して、p形拡散層15およびp形拡散層17に向き合うように設けられる。すなわち、p形拡散層15は、第2金属層23と第1電極30との間に位置する。p形拡散層17は、第2金属層23と第2電極40との間に位置する。
第3金属層25は、例えば、Ni層であり、第2金属層23の表面を覆うように設けられる。第3金属層25は、Z方向において、例えば、1μm程度の厚さを有する。第3金属層は、第2金属層23を外気から保護する。例えば、Ag層が硫化され、変色することを防ぐ。
金属層20は、例えば、第1金属層21と第2金属層23との間に、溝状のスペースSPを有する。スペースSPは、第2金属層23の外縁に沿って延在するように設けられる。
図2は、実施形態に係る半導体装置1を示す模式平面図である。図2は、半導体部10の表面側の電極配置を示す模式図である。なお、図1は、図2中に示すA-A線に沿った断面図である。
図2に示すように、第1電極30および第2電極40は、例えば、X方向に並べて配置される。半導体装置1は、例えば、ゲートパッド70およびゲートパッド80をさらに備える。
ゲートパッド70は、第1電極30、第2電極40およびゲートパッド80から離間した位置に配置される。第1電極30およびゲートパッド70は、例えば、Y方向に並べて配置される。ゲート電極50は、例えば、半導体部10とゲートパッド70との間に延伸され、ゲートパッド70に電気的に接続される。
ゲートパッド80は、第1電極30、第2電極40およびゲートパッド70から離間した位置に配置される。第2電極40およびゲートパッド80は、例えば、Y方向に並べて配置される。ゲート電極60は、例えば、半導体部10とゲートパッド80との間に延伸され、ゲートパッド80に電気的に接続される。
図2に示すように、半導体装置1は、半導体部10の外縁に沿ったダイシング領域DRを有する。層間絶縁膜75は、ダイシング領域DRの内側において、半導体部10の表面を覆う。また、半導体部10の裏面上において、第2金属層23の外縁は、ダイシング領域DRよりも内側に位置する。
図3は、実施形態に係る半導体装置1の動作を示す模式断面図である。図3は、図1と同じ断面を示す模式図である。
半導体装置1は、第1電極30と第2電極40との間に与えられた電位差により、例えば、第1電極30から第2電極40に電流Idを流すように動作する。電流Idは、例えば、ゲート電極50および60により、スイッチング制御される。
半導体部10の裏面上に金属層20を配置した場合、第1電極30から第2電極40への電流経路は、n形ドリフト層11およびn形ドレイン層13よりも抵抗率が小さい金属層20側にシフトする。すなわち、金属層20に電流Idを流すことにより、半導体装置1のオン抵抗を低減することができる。
半導体装置1では、金属層20を厚くするほど、オン抵抗を下げることができる。しかしながら、半導体装置1のチップ化は、金属層20を厚くすると難しくなる。本実施形態では、半導体装置1のチップ化を容易にするために、金属層20の電流Idが流れる領域の厚さを増やし、それ以外の部分(例えば、ダイシング領域DR)の厚さを薄くする。
次に、図4(a)~図5(d)を参照して、半導体装置1の製造方法を説明する。図4(a)~図5(d)は、実施形態に係る半導体装置1の製造過程を示す模式断面図である。
図4(a)に示すように、ウェーハ100の表面側に、ゲート電極50および60を形成する。ウェーハ100は、例えば、n形シリコンウェーハである。
ゲート電極50および60は、ゲート絶縁膜53および63を形成したゲートトレンチGT1およびGT2の内部にそれぞれ埋め込まれる。ゲート絶縁膜53および63は、例えば、シリコンを熱酸化した、シリコン酸化膜である。ゲート電極50および60は、例えば、導電性を有するポリシリコン層である。
図4(b)に示すように、ウェーハ100の表面側に、p形拡散層15、p形拡散層17、n形ソース層18および19を形成する。
p形拡散層15および17は、例えば、p形不純物を選択的にイオン注入した後、ウェーハ100を熱処理することにより形成される。p形不純物は、例えば、ボロン(B)である。
n形ソース層18および19は、例えば、n形不純物を選択的にイオン注入した後、ウェーハ100を熱処理することにより形成される。n形不純物は、例えば、リン(P)である。
図4(c)に示すように、ウェーハ100の表面上に、層間絶縁膜75を形成した後、第1電極30および第2電極40を形成する。第1電極30は、p形拡散層15およびn形ソース層18に、第2電極40は、p形拡散層17およびn形ソース層19に、層間絶縁膜75に形成されたコンタクトホールを介して、それぞれ電気的に接続される。
層間絶縁膜75は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)により形成されるシリコン酸化膜である。第1電極30および第2電極40は、例えば、タングステン(W)およびアルミニウム(Al)を含む金属層である。
図5(a)に示すように、ウェーハ100の裏面を研削もしくはエッチングすることにより、ウェーハ100を薄層化する。さらに、薄層化されたウェーハ100の裏面側に、n形不純物、例えば、リン(P)をイオン注入し、n形ドレイン層13を形成する。n形ドレイン層13とp形拡散層17との間の領域は、n形ドリフト層11となる(図1参照)。以下、薄層化されたウェーハ100を半導体部10として説明する。なお、図5(a)では、簡単のために、ゲート構造の表示を省略している。
図5(b)に示すように、半導体部10の裏面上に、第1金属層21を形成した後、メッキマスク103を第1金属層21上に形成する。第1金属層21は、例えば、スパッタ法を用いて順に積層される、Ti層、Ni層、Ag層を含む。なお、Ni層を省いても良い。
メッキマスク103は、例えば、レジスト膜であり、フォトリソグラフィを用いてパターニングされる。メッキマスク103は、例えば、半導体部10の表面側のダイシング領域DR(図2参照)に沿って形成される。メッキマスク103は、第1電極30から第2電極40へ流れる電流Idの経路とならない領域を覆うように形成される。メッキマスク103は、例えば、Z方向における、数μmの厚さを有する。
図5(c)に示すように、第1金属層21の上に、第2金属層23および第3金属層25を選択的に形成する。
第2金属層23は、例えば、Ag層であり、第1金属層21をシード層とした電界メッキ法により形成される。第2金属層23は、例えば、Z方向における厚さが30~40μmとなるように形成される。このため、第2金属層23は、メッキマスク103の上に張り出すように形成される。
第3金属層25は、例えば、Ni層であり、電界メッキ法を用いて形成される。第3金属層25は、半導体部10の裏面側に露出した第2金属層23の表面を覆うように形成される。第2金属層23および第3金属層25は、例えば、電界メッキ法を用いて、連続的に形成される。
図5(d)に示すように、メッキマスク103を除去した後、金属層20が形成された半導体部10の裏面側に、ダイシングシート105を貼り付ける。続いて、ダイシングシート105の上に保持された半導体部10を切断し、半導体装置1をチップ化する。
メッキマスク103を除去することにより、第1金属層21と第2金属層23の張り出し部との間に、溝状のスペースSP(図1参照)が形成される。スペースSPは、第2金属層23の外縁に沿って延在する。
半導体装置1は、半導体部10および金属層20を、例えば、ダイシングブレードDBを用いて切断することによりチップ化される。ダイシングブレードDBを用いて厚い金属層20を切断する場合、ブレードの粒子間に目詰まりが生じ、切断能力を低下させる。また、切断面にバリ等の切り屑が残り、チップのピックアップ時もしくはマウント時に不具合を生じさせる。実施形態に係る製造方法では、ダイシング領域DR(図2参照)に、厚い第2金属層23が形成されない。したがって、半導体装置1のチップ化の過程では、半導体部10と薄い第1金属層21とを切断する。このため、半導体装置1のチップ化は、容易になり、チップ組み立て時の歩留りも向上する。
図6は、実施形態の変形例に係る半導体装置2を示す模式断面図である。半導体装置2は、半導体部10と、金属層20と、第1電極30と、第2電極40と、を備える。また、半導体装置2も、半導体部10と第1電極30との間、半導体部10と第2電極40との間に、それぞれ配置されたMOSゲート構造を有する。
金属層20は、第1金属層21、第2金属層23および第3金属層25を含む。この例では、第3金属層25は、第1金属層21および第2金属層23の表面を覆うように形成される。
半導体装置2の製造過程では、第2金属層23を形成した後、メッキマスク103を除去する。その後、半導体部10の裏面側に露出した第1金属層21および第2金属層23の全表面に対して、Niをメッキする。このため、第1金属層21と第2金属層との間のスペースSPの内部にも、Ni層が形成される。スペースSPは、Ni層により塞がれる場合もある。
半導体装置2では、第3金属層25は、第1金属層21および第2金属層23の両方を外気から保護することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2…半導体装置、 10…半導体部、 11…n形ドリフト層、 13…n形ドレイン層、 15、17…p形拡散層、 18、19…n形ソース層、 20…金属層、 21…第1金属層、 23…第2金属層、 25…第3金属層、 30…第1電極、 30c、40c…コンタクト部、 40…第2電極、 50、60…ゲート電極、 53、63…ゲート絶縁膜、 70、80…ゲートパッド、 75…層間絶縁膜、 100…ウェーハ、 103…メッキマスク、 105…ダイシングシート、 DB…ダイシングブレード、 DR…ダイシング領域、 GT1…ゲートトレンチ、 Id…電流、 SP…スペース

Claims (5)

  1. 半導体部と、
    前記半導体部の裏面を覆う金属層と、
    前記半導体部の表面上に設けられた第1電極と、
    前記半導体部の表面上において、前記第1電極から離間して配置された第2電極と、
    前記第1電極と前記半導体部との間に設けられた第1制御電極と、
    前記第1制御電極を前記半導体部から電気的に絶縁する第1絶縁膜と、
    前記第2電極と前記半導体部との間に設けられた第2制御電極と、
    前記第2制御電極を前記半導体部から電気的に絶縁する第2絶縁膜と、
    前記第1制御電極を前記第1電極から電気的に絶縁し、前記第2制御電極を前記第2電極から電気的に絶縁する第3絶縁膜と、
    を備え、
    前記半導体部は、第1導電形の第1半導体層と、第2導電形の第2半導体層と、第1導電形の第3半導体層と、第2導電形の第4半導体層と、第1導電形の第5半導体層と、を含み、
    前記第1半導体層は、前記金属層と前記第1電極との間、および、前記金属層と前記第2電極との間に位置する部分を含み、
    前記第2半導体層は、前記第1半導体層と前記第1電極との間に設けられ、前記第1電極に電気的に接続され、前記第1制御電極に前記第1絶縁膜を介して向き合い、
    前記第3半導体層は、前記第2半導体層と前記第1電極との間に選択的に設けられ、前記第1電極に電気的に接続され、
    前記第4半導体層は、前記第1半導体層と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に電気的に接続され、前記第2制御電極に前記第2絶縁膜を介して向き合い、
    前記第5半導体層は、前記第4半導体層と前記第2電極との間に選択的に設けられ、前記第2電極に電気的に接続され、
    前記金属層は、前記第1半導体層に電気的に接続された第1層と、前記第1層上において、前記第1層の外縁よりも内側に選択的に設けられ、前記第1層よりも厚い第2層と、前記第1層および前記第2層を覆い、前記第2層よりも薄い第3層と、を含み、
    前記第2半導体層は、前記金属層の前記第2層と、前記第1電極との間に位置し、
    前記第4半導体層は、前記金属層の前記第2層と、前記第2電極との間に位置した半導体装置。
  2. 前記金属層は、前記第2層の外縁に沿って設けられ、前記第1層と前記第2層との間に位置するスペースを有する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記金属層の前記第1層および前記第2層は、銀を含み、前記第3層は、ニッケルを含む請求項またはに記載の半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体部の裏面上に、前記金属層の前記第1層を形成する工程と、
    前記第1層を選択的に覆うマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層を用いて、前記第1層上に前記第2層を選択的に形成する工程と、
    前記マスク層を除去した後、前記第1層および前記第2層を覆い、前記第2層よりも薄い膜厚を有する第3層を形成する工程と、
    を備え、
    前記マスク層に覆われる前記第1層の領域は、前記第1層の前記外縁と前記第2層の外縁との間に位置する半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2層は、前記第1層上にメッキ法を用いて選択的に形成される請求項記載の製造方法。
JP2019163009A 2019-09-06 2019-09-06 半導体装置およびその製造方法 Active JP7241649B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163009A JP7241649B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 半導体装置およびその製造方法
CN202010106492.8A CN112466946B (zh) 2019-09-06 2020-02-21 半导体装置及其制造方法
US16/808,584 US11217688B2 (en) 2019-09-06 2020-03-04 Semiconductor device and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019163009A JP7241649B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044287A JP2021044287A (ja) 2021-03-18
JP7241649B2 true JP7241649B2 (ja) 2023-03-17

Family

ID=74832737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163009A Active JP7241649B2 (ja) 2019-09-06 2019-09-06 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11217688B2 (ja)
JP (1) JP7241649B2 (ja)
CN (1) CN112466946B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113396475B (zh) * 2019-10-21 2022-04-15 新唐科技日本株式会社 半导体装置及单片化方法
JP7343427B2 (ja) * 2020-03-16 2023-09-12 株式会社東芝 半導体装置
JP7470070B2 (ja) * 2021-02-18 2024-04-17 株式会社東芝 半導体装置
US11610817B2 (en) * 2021-03-19 2023-03-21 Infineon Technologies Austria Ag Method of processing a semiconductor wafer, semiconductor wafer, and semiconductor die produced from a semiconductor wafer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101025A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008098529A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2018123799A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2048038B1 (ja) * 1969-06-30 1974-05-03 Ibm
JPS51428B1 (ja) * 1974-04-17 1976-01-08
JP2754693B2 (ja) * 1989-03-31 1998-05-20 日本電気株式会社 メッキ電極の製造方法
JPH03177048A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000082810A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素トレンチ型mos半導体素子の製造方法および炭化けい素トレンチ型mos半導体素子
JP2010062477A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Rohm Co Ltd トレンチ型半導体装置及びその製造方法
JP5483906B2 (ja) 2009-03-04 2014-05-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8653533B2 (en) * 2009-09-07 2014-02-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5649322B2 (ja) 2010-04-12 2015-01-07 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN107533963A (zh) 2015-04-20 2018-01-02 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
JP7067021B2 (ja) * 2017-11-07 2022-05-16 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101025A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008098529A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2018123799A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112466946B (zh) 2024-04-26
US11217688B2 (en) 2022-01-04
US20210074844A1 (en) 2021-03-11
JP2021044287A (ja) 2021-03-18
CN112466946A (zh) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7241649B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9576841B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
EP1601020B1 (en) Semiconductor device
JP6296445B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP6312933B2 (ja) 電力用半導体装置
WO2019069580A1 (ja) 半導体装置
US11495678B2 (en) Semiconductor device
US10566448B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
US11456376B2 (en) Semiconductor device
JP2011210834A (ja) 電界効果トランジスタ
CN114792720A (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2005229071A (ja) ショットキーバリアダイオード
JP7475265B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7246287B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019012803A (ja) 半導体装置
US11557674B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4957050B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7486373B2 (ja) 半導体装置
JP2018029121A (ja) チップダイオードおよび回路モジュール
JP7200739B2 (ja) 半導体装置
US20150263147A1 (en) Semiconductor device
JP2023027863A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN115810629A (zh) 半导体装置
JP4205609B2 (ja) ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150