JP7238495B2 - 車両運転システム - Google Patents

車両運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP7238495B2
JP7238495B2 JP2019044904A JP2019044904A JP7238495B2 JP 7238495 B2 JP7238495 B2 JP 7238495B2 JP 2019044904 A JP2019044904 A JP 2019044904A JP 2019044904 A JP2019044904 A JP 2019044904A JP 7238495 B2 JP7238495 B2 JP 7238495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
vehicle
signal
automatic
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019044904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147106A (ja
Inventor
聖嗣 牧田
慧伍 蛭間
尚吾 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019044904A priority Critical patent/JP7238495B2/ja
Priority to US16/752,972 priority patent/US11932270B2/en
Priority to CN202010138656.5A priority patent/CN111762182A/zh
Publication of JP2020147106A publication Critical patent/JP2020147106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238495B2 publication Critical patent/JP7238495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/80Arrangements for reacting to or preventing system or operator failure
    • G05D1/81Handing over between on-board automatic and on-board manual control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0091Priority selection of control inputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両運転システムに関する。
従来、自動運転回路と手動運転回路とを備え、車両の異常態様に応じて自動運転と手動運転を切り替える技術が開示されている(例えば特許文献1参照)。
自動運転を想定した場合、運転手の代替となる自動運転システム(主自動運転システム)に加え、該システムの故障時等に、運転手による操作入力を可能とするための予備的なシステム(副自動運転システム)が必要になる。要は、フェールセーフの観点からすれば、当該自動運転車両は車両走行制御を司る制御系統を主・副2系統備えることが必要になってくる。
また、かかる自動運転車両では、例えばワイパー、ターンランプ、ホーンといった、運転手が手動で入力操作していた機器(車載操作機器)を自動的に動作させるための操作系制御装置も必要になってくる。
特開2017-159840号公報
しかし、上記のように主・副2系統の自動運転システムを備えた自動運転車両において、複数の車載操作機器のそれぞれをシステムに直接的に接続しようとすれば個別のワイヤーハーネスが必要であり、そのぶん配線が増えてしまう。また、配線が複雑になりやすい。
そこで、本発明は、2系統の自動運転システムに多くの車載機器を接続した場合にも配線が過多・複雑となるのを抑えることができる車両運転システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る車両運転システムは、
運転手による操作が可能な複数の車載操作機器を自動的に動作させる信号を出力する自動運転用制御ユニットと、
運転手による操作入力に基づき車載操作機器への信号を出力する手動運転用制御ユニットと、
自動運転用制御ユニット、手動運転用制御ユニットおよび車載操作機器と接続されており、自動運転用制御ユニット及び/又は手動運転用制御ユニットから出力された信号を受信して、車載操作機器へ信号を出力するインターフェース制御ユニットと、
を備える。
この車両運転システムにおいては、自動運転システムの主・副2系統を構成する自動運転用制御ユニット、手動運転用制御ユニットのそれぞれに対し、インターフェース制御ユニットを通じて車載操作機器が接続されている。この構成によれば、それぞれのユニットに各車載操作機器を直接的に接続した場合のような個別の配線が不要であり、そのぶん、配線を簡素化し、かつ少なくすることができる。
上記のごとき態様の車両運転システムにおけるインターフェース制御ユニットは、自動運転用制御ユニットから出力された信号と手動運転用制御ユニットから出力された信号を受信した際にどちらの信号を優先すべきかを判断する制御装置を有していてもよい。
また、本発明の一態様に係る車両運転システムは、運転手による操作が可能な複数の車載操作機器を自動的に動作させる信号を出力する自動運転用制御ユニットからの信号と、運転手による操作入力に基づき前記車載操作機器への信号を出力する手動運転用制御ユニットからの出力と、を受信した際、どちらの信号を優先すべきかをインターフェース制御ユニットにより判断する車両運転システムである。
本発明によれば、2系統の自動運転システムに多くの車載機器を接続した場合にも配線が過多・複雑となるのを抑えることができる。
車両運転システムの構成例を模式的に示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る車両運転システムの好適な実施形態について説明する(図1参照)。
車両運転システム10は、車両1の自動運転を実現するためのシステムであり、複数の自動運転システムを備えた構成となっている。本実施形態の車両運転システム10は、各種車載操作機器50を自動的に動作させるための主自動運転システム(自動運転用制御ユニット)20、副自動運転システム(手動運転用制御ユニット)30、さらにはインターフェース制御ユニット40などを備えたシステムとして構成されている(図1参照)。また、本実施形態の車両運転システム10は、上記のほか、アンテナ11、通信モジュール12、物体・自己位置検出装置13、中継器14、物体検出装置15、手動式車両操作装置16をさらに含む。
主自動運転システム20は、車載操作機器50を、運転手の代替として自動的に動作させるための制御装置を含むシステムである。特に図示していないが、制御装置は、制御部、記憶部を有する。制御部は、自動運転システム用コンピューターを含むものであってもよい。記憶部は、ハードディスクドライブや不揮発性メモリ、レジスタといった記憶デバイスからなり、判定情報を記憶している。判定情報12aは、物体検出装置15などによる外部からの検出情報に対応する運転制御が対応付けられた内容を含む情報である。
副自動運転システム30は、状況に応じて主自動運転システム20の代替として機能することができるシステムである。副自動運転システム30は、主自動運転システム20と同様のシステムとして構成されていてもよい。副自動運転システム30の制御装置の制御部は、手動運転システム用サブコンピューターを含むものであってもよい。
アンテナ11は、外部装置と通信し、自動運転に必要な情報を含む信号を受信する。通信モジュール12は例えば車載用のワイヤレス通信装置などで構成されており、アンテナ12から信号を受信し、中継器14を介して主自動運転システム20及び/又は副自動運転システム30に情報を送る。
物体・自己位置検出装置13は、例えば車載レーダーや車載カメラ(3Dカメラを含む)を使って得た情報から外部の物体と自己車両の位置を検出する。この物体・自己位置検出装置13によって検出された位置情報は、中継器14を介して主自動運転システム20及び/又は副自動運転システム30に送られる。
物体検出装置15は、自動運転時における周囲の物体を検出する装置であり、例えば、車両前方を撮像する前方カメラと車両後方を撮像する後方カメラとで構成される。物体検出装置15によって検出された情報は主自動運転システム20に送信される(図1参照)。
手動式車両操作装置16は、運転手の操作に応じた信号を主自動運転システム20及び/又は副自動運転システム30に送信する装置で、例えば、操作レバー、操作スイッチ、操作ハンドル等の各種入力装置で構成される。
インターフェース制御ユニット40は、インターフェース装置(例えば、IF BOX)で構成されるユニットであり、主自動運転システム20、副自動運転システム30のそれぞれとバス(CAN-Bus)18を介して接続されている。また、インターフェース制御ユニット40には、各種の車載操作機器50が接続されている(図1参照)。インターフェース制御ユニット40は、制御装置42を含む。インターフェース制御ユニット40が主自動運転用制御ユニット20から送信された信号と副自動運転用制御ユニット30から送信された信号を受信した場合、制御装置42は、主自動運転用制御ユニット20と副自動運転用制御ユニット30のどちらがメインとして動作しているかに基づき、どちらの信号を優先すべきかを判断して選択するいわゆる調定機能を有する。
車載操作機器50は、従来は運転手により操作されていた、あるいは運転手による操作が可能とされている各種車載機器(操作系)である。本実施形態の車両における車載操作機器50には、信号の入力を行う入力装置50a、照明機器50b、ウィンドウ制御装置50c、ミラー制御装置50d、ドア制御装置50e、スロープ制御装置50f、シフト50g、パーキングブレーキ50h、表示装置50i、デフォッガー50j、ワイパー50k、エアコン50l、ホーン50m、ハザード50n、ターンランプ(右側)50o、ターンランプ(左側)50pがある(図1参照)。これら車載操作機器50(50a~50p)は、それぞれインターフェース制御ユニット40に接続されている。なお、いうまでもなくこれら各種機器は具体例にすぎず、車載操作機器50にはここで挙げたもの以外の機器も含まれ得る。
上記のごとき車両運転システム10において、運転手が入力装置a(例えば、ターンランプ用のスイッチ)を操作し、所定の方向指示動作のための信号を入力したとする。信号は、インターフェース制御ユニット40、バス18を通じて、主自動運転用制御ユニット20及び/又は副自動運転用制御ユニット30に受信される。信号を受信した主自動運転用制御ユニット20及び/又は副自動運転用制御ユニット30は、受信した信号に基づき、ターンランプ(右側)50o又はターンランプ(左側)50pに所定の方向指示動作をさせるための信号を送信する。インターフェース制御ユニット40がこの信号を受信すると、必要に応じて、制御装置42が主自動運転用制御ユニット20と副自動運転用制御ユニット30のどちらがメインとして動作しているかに基づき調定をしたうえで、ターンランプ(右側)50o又はターンランプ(左側)50pに方向指示動作をさせる(図1参照)。
本実施形態の車両運転システム10では、主自動運転用制御ユニット20と副自動運転用制御ユニット30のそれぞれに、インターフェース制御ユニット40を通じて(介在させて)各車載操作機器50を接続する構成としている。この構成においては、ユニット20,30のそれぞれに各車載操作機器を直接的に接続した場合に比べて配線を簡素化しやすい。また、多くの車載操作機器50を接続したとしても配線が過多になったり複雑になったりするのを回避しやすい。また、これにより、コスト増加をも回避しやすい。
また、ユニット20,30のそれぞれに各車載操作機器を直接的に接続し、なおかつ各車載操作機器に調定機能(車両運転システム10の主・副の2系統を構成する主自動運転用制御ユニット20と副自動運転用制御ユニット30の両方から同時に信号が出力された場合、どちらを優先すべきか選択する機能)を備えさせるとした場合、調定機能は、車載操作機器の数が増えればそのぶん多く必要となり機能が散逸してしまうが、これに対し、本実施形態では、インターフェース制御ユニット40(の制御装置42)に調定機能を備えさせたことから、そのように機能が散逸してしまうのを回避しやすい。
なお、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例えば、上述した実施形態ではインターフェース制御ユニット40が1つである車両運転システム10を説明したがこれは好適な一例にすぎない。特に図示はしていないが、例えば、インターフェース制御ユニット40を複数(たとえば2つ)として並列に配置し、それぞれのユニット40に、複数の車載操作機器50を半分ずつ接続するといった構成にしてもよい。
本発明は、車両の自動運転を実現するための車両運転システムに適用して好適なものである。
1…車両、10…車両運転システム、20…主自動運転システム(自動運転用制御ユニット)、30…副自動運転システム(手動運転用制御ユニット)、40…インターフェース制御ユニット、42…制御装置、50…車載操作機器

Claims (3)

  1. 運転手による操作が可能な複数の車載操作機器を自動的に動作させる信号を出力する自動運転用制御ユニットと、
    運転手による操作入力に基づき前記車載操作機器への信号を出力する手動運転用制御ユニットと、
    前記自動運転用制御ユニットおよび前記手動運転用制御ユニットと接続され、かつ、複数の前記車載操作機器の各々と有線接続されており、前記自動運転用制御ユニット及び/又は前記手動運転用制御ユニットから出力された信号を受信して、前記車載操作機器へ信号を出力するインターフェース制御ユニットと、
    を備えており、
    前記インターフェース制御ユニットは、前記車載操作機器から受信した入力信号を前記自動運転用制御ユニット及び前記手動運転用制御ユニットへ送信し、さらに、前記入力信号に基づいて前記自動運転用制御ユニットで作成され該自動運転用制御ユニットから出力された信号及び/又は前記入力信号に基づいて前記手動運転用制御ユニットで作成され該手動運転用制御ユニットから出力された信号を受信し、該受信した信号を前記車載操作機器へ出力する車両運転システム。
  2. 前記インターフェース制御ユニットは、前記自動運転用制御ユニットから出力された信号と前記手動運転用制御ユニットから出力された信号を受信した際にどちらの信号を優先すべきかを判断する制御装置を有する、請求項1に記載の車両運転システム。
  3. 運転手による操作が可能な複数の車載操作機器を自動的に動作させる信号を出力する自動運転用制御ユニットからの信号と、運転手による操作入力に基づき前記車載操作機器への信号を出力する手動運転用制御ユニットからの出力と、を受信した際、どちらの信号を優先すべきかをインターフェース制御ユニットにより判断し、該インターフェース制御ユニットにより前記車載操作機器から受信した入力信号を前記自動運転用制御ユニット及び前記手動運転用制御ユニットへ送信し、さらに、前記入力信号に基づいて前記自動運転用制御ユニットで作成され該自動運転用制御ユニットから出力された信号及び/又は前記入力信号に基づいて前記手動運転用制御ユニットで作成され該手動運転用制御ユニットから出力された信号を該インターフェース制御ユニットにより受信し、該受信した信号を前記車載操作機器へ出力する、車両運転システム。
JP2019044904A 2019-03-12 2019-03-12 車両運転システム Active JP7238495B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044904A JP7238495B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 車両運転システム
US16/752,972 US11932270B2 (en) 2019-03-12 2020-01-27 Vehicle driving system
CN202010138656.5A CN111762182A (zh) 2019-03-12 2020-03-03 车辆驾驶系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019044904A JP7238495B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 車両運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147106A JP2020147106A (ja) 2020-09-17
JP7238495B2 true JP7238495B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=72423988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044904A Active JP7238495B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 車両運転システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11932270B2 (ja)
JP (1) JP7238495B2 (ja)
CN (1) CN111762182A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017159840A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 三菱電機株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JP2017196965A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法
JP2018124860A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社デンソーテン 車両制御装置及び車両制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160643A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toyota Motor Corp 車両用診断システム
US7315904B2 (en) * 2004-05-26 2008-01-01 Qualomm Incorporated Resource allocation among multiple applications based on an arbitration method for determining device priority
JP2006264472A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd 車体装備制御装置および車体装備制御方法
DE102005055584B4 (de) * 2005-11-18 2009-04-09 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Steuerungseinrichtung und Verfahren zur Generierung von Steuerungssignalen für technische Vorrichtungen
JP2014078169A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 通信システム、通信装置及び通信方法
JP6030430B2 (ja) * 2012-12-14 2016-11-24 クラリオン株式会社 制御装置、車両及び携帯端末
WO2017060978A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社日立製作所 自動運転制御装置および自動運転制御方法
US20170227960A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle with modular control interface
JP6236099B2 (ja) * 2016-02-16 2017-11-22 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP6646856B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置および運転支援方法、自動運転制御装置、車両、プログラム
JP6443695B2 (ja) * 2016-09-07 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP6443694B2 (ja) * 2016-09-07 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP2018108768A (ja) 2016-12-28 2018-07-12 株式会社デンソーテン 車両制御装置および車両制御方法
US20180215392A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Denso Ten Limited Vehicle control device and vehicle control method
JP6652091B2 (ja) * 2017-03-10 2020-02-19 オムロン株式会社 運転制御動作支援装置、運転制御動作支援方法及び運転制御動作支援プログラム
JP6568559B2 (ja) * 2017-09-13 2019-08-28 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
JP7163580B2 (ja) * 2018-01-15 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7038560B2 (ja) * 2018-02-06 2022-03-18 株式会社デンソーテン 情報処理装置および情報処理方法
JP6969451B2 (ja) * 2018-03-08 2021-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載制御装置、制御プログラム及び機器制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017159840A (ja) 2016-03-10 2017-09-14 三菱電機株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JP2017196965A (ja) 2016-04-26 2017-11-02 三菱電機株式会社 自動運転制御装置および自動運転制御方法
JP2018124860A (ja) 2017-02-02 2018-08-09 株式会社デンソーテン 車両制御装置及び車両制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111762182A (zh) 2020-10-13
US11932270B2 (en) 2024-03-19
US20200290636A1 (en) 2020-09-17
JP2020147106A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11167772B2 (en) Disabling onboard input devices in an autonomous vehicle
CN108140312B (zh) 停车辅助方法及停车辅助装置
US9744899B2 (en) Method for providing control system of vehicle, electric control unit and headlight control system
CN108206774B (zh) 车载网络系统
JP6319507B1 (ja) 車両の遠隔操作システム
US10315560B2 (en) System and method for safety improvement during operation of a motor vehicle
US11394885B2 (en) Image display system and image display method
JP2013539105A (ja) 自動車のアップグレードシステム、および自動車を運転している運転者を支援する方法
CN110239539B (zh) 车辆用控制装置以及车辆
KR20190098411A (ko) 차량 및 차량의 제어방법
JP7238495B2 (ja) 車両運転システム
KR20210005439A (ko) 운전자 보조 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US20190161007A1 (en) Unilluminated vehicle indication based on communication
US20220342414A1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
US20230226967A1 (en) Lighting control for autonomous vehicles
CN110997443B (zh) 驾驶控制系统及驾驶支援方法
KR101907683B1 (ko) 차량용 플러그 앤 플레이 구현 방법
US20210012657A1 (en) Method for communicating with a road user
US20180067192A1 (en) Apparatus and Method for Updating at Least One Sensor Device Arranged in a Vehicle, and Sensor for a Vehicle
KR102519134B1 (ko) Avm 화면 및 차량주행정보를 제공하는 디지털 클러스터 및 디지털 클러스터의 통합주행정보 디스플레이 방법
CN110654323B (zh) 车辆的控制方法及控制系统
US20240140302A1 (en) Method, control arrangement, and control device for controlling a rear lamp in a vehicle
WO2023218741A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP7557916B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法、および車載システム
US20240152138A1 (en) Vehicle control system and control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221213

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221220

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7238495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151