JP7233816B2 - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7233816B2
JP7233816B2 JP2019027325A JP2019027325A JP7233816B2 JP 7233816 B2 JP7233816 B2 JP 7233816B2 JP 2019027325 A JP2019027325 A JP 2019027325A JP 2019027325 A JP2019027325 A JP 2019027325A JP 7233816 B2 JP7233816 B2 JP 7233816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
along
modified layer
laser beam
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019027325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136457A (ja
Inventor
健次 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019027325A priority Critical patent/JP7233816B2/ja
Priority to KR1020200007976A priority patent/KR20200101281A/ko
Priority to SG10202001003PA priority patent/SG10202001003PA/en
Priority to CN202010091970.2A priority patent/CN111571043B/zh
Priority to US16/790,891 priority patent/US11195757B2/en
Priority to DE102020202005.1A priority patent/DE102020202005A1/de
Priority to TW109105109A priority patent/TWI831925B/zh
Publication of JP2020136457A publication Critical patent/JP2020136457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233816B2 publication Critical patent/JP7233816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、デバイスが形成されたウェーハの加工方法に関する。
デバイスチップの製造工程では、互いに交差する複数の分割予定ライン(ストリート)によって区画された複数の領域にそれぞれIC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイスが形成されたウェーハが用いられる。このウェーハを分割予定ラインに沿って分割することにより、デバイスをそれぞれ備える複数のデバイスチップが得られる。
ウェーハの分割には、例えば、ウェーハを切削する円環状の切削ブレードが装着されるスピンドル(回転軸)を備えた切削装置が用いられる。切削ブレードを回転させ、分割予定ラインに沿ってウェーハに切り込ませることにより、ウェーハが分割予定ラインに沿って切断、分割される。
一方、近年では、レーザー加工によってウェーハを分割する技術が着目されている。例えば、ウェーハに対して透過性を有するレーザービームをウェーハの内部に集光させ、ウェーハの内部に改質された領域(改質層)を分割予定ラインに沿って形成する手法が提案されている(特許文献1参照)。改質層が形成された領域は、ウェーハの他の領域よりも脆くなる。そのため、改質層が形成されたウェーハに外力を付与すると、改質層を起点としてウェーハが分割予定ラインに沿って分割される。
改質層が形成されたウェーハには、例えば外力の付与によって拡張可能なシート(エキスパンドシート)が貼着される。このシートを拡張することにより、ウェーハに外力が付与され、ウェーハが分割予定ラインに沿って分割される。また、改質層が形成されたウェーハに対して研削加工を施すことにより、改質層からクラックを発生させてウェーハを分割する手法も提案されている(特許文献2参照)。
特開2011-49454号公報 特開2015-37172号公報
上記のように、レーザー加工によってウェーハを分割する場合、ウェーハの厚さや材質等によっては、各分割予定ラインに沿ってウェーハの厚さ方向に改質層が複数層形成されることがある。この複数層の改質層は、例えば、レーザービームの集光点の鉛直方向における位置(高さ)をウェーハの下面側から上面側に向かって段階的に変えながら、一の分割予定ラインに沿ってレーザービームをウェーハの上面側(裏面側)から複数回ずつ照射することによって形成される。これにより、例えばウェーハが比較的厚い場合であっても、改質層を起点としてウェーハが適切に分割される。
ここで、互いに交差する第1分割予定ライン及び第2分割予定ラインに沿ってそれぞれ複数層の改質層を形成する場合は、一般的に、第1分割予定ラインに沿う複数層の改質層をウェーハの下面側から上面側に渡って形成し、その後、第2分割予定ラインに沿う複数層の改質層をウェーハの下面側から上面側に渡って形成する。そのため、第2分割予定ラインに沿って改質層を形成する際、第1分割予定ラインと第2分割予定ラインとの交差領域には、既にウェーハの下面側から上面側に渡って複数層の改質層が形成されている。
そして、第2分割予定ラインに沿って改質層を形成する際には、この交差領域にレーザービームが照射される。すると、既に交差領域に形成されている改質層にレーザービームが照射されてレーザービームの乱反射(スプラッシュ)が生じ、レーザービームが第2分割予定ラインからはみ出すことがある。その結果、ウェーハの下面側(表面側)に形成されたデバイスにレーザービームが照射され、デバイスが損傷する恐れがある。
特に、第2分割予定ラインに沿ってウェーハの下面側に改質層を形成する際には、交差領域においてウェーハの下面から上面に渡って形成されている多数の改質層にレーザービームが照射される。そのため、レーザービームの乱反射が生じやすく、デバイスの損傷も生じやすい。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、レーザービームの照射によるデバイスの損傷を抑制することが可能なウェーハの加工方法の提供を目的とする。
本発明の一態様によれば、複数の第1分割予定ラインと、該第1分割予定ラインと交差する複数の第2分割予定ラインとによって区画された複数の領域の表面側にデバイスが形成されたウェーハの加工方法であって、該ウェーハの表面側に保護部材を貼着する保護部材貼着ステップと、該ウェーハに対して透過性を有するレーザービームの集光点の高さを、該保護部材を介してチャックテーブルによって保持された該ウェーハの内部のうち該ウェーハの表面側に位置する第1領域の高さに合わせた状態で、該レーザービームを該ウェーハの裏面側から複数の該第1分割予定ラインに沿って照射し、続いて、レーザービームの集光点を該ウェーハの裏面側にずらした高さに合わせ、該第1分割予定ラインに沿って照射することにより、該第1領域に、該ウェーハの分割起点として機能する複数の第1改質層を該第1分割予定ラインに沿って形成する第1ステップと、該第1ステップの実施後、該レーザービームの集光点の高さを、該ウェーハの内部のうち該ウェーハの表面側に位置する第1領域の高さに合わせた状態で、該レーザービームを該ウェーハの裏面側から複数の該第2分割予定ラインに沿って照射し、続いて、レーザービームの集光点を、該ウェーハの裏面側にずらした高さに合わせ、該第2分割予定ラインに沿って照射することにより、該第1領域に、該ウェーハの分割起点として機能する複数の第1改質層を該第2分割予定ラインに沿って形成する第2ステップと、該第2ステップの実施後、該レーザービームの集光点の高さを、該ウェーハの内部のうち該ウェーハの裏面側に位置する第2領域の高さに合わせた状態で、該レーザービームを該ウェーハの裏面側から複数の該第1分割予定ラインに沿って照射し、続いて、レーザービームの集光点を、該ウェーハの裏面側にずらした高さに合わせ、該第1分割予定ラインに沿って照射することにより、該第2領域に、該ウェーハの分割起点として機能する複数の第2改質層を該第1分割予定ラインに沿って形成するとともに該ウェーハの表面から裏面に至る亀裂を形成し、該ウェーハを複数の該第1分割予定ラインに沿って分割する、該第2領域に該第2改質層を該第1分割予定ラインに沿って形成する第3ステップと、該第3ステップの実施後、該レーザービームの集光点の高さを、該ウェーハの内部のうち該ウェーハの表面側に位置する第2領域の高さに合わせた状態で、該レーザービームを該ウェーハの裏面側から複数の該第2分割予定ラインに沿って照射し、続いて、レーザービームの集光点を、該ウェーハの裏面側にずらした高さに合わせ、該第2分割予定ラインに沿って照射することにより、該第2領域に、該ウェーハの分割起点として機能する複数の第2改質層を該第2分割予定ラインに沿って形成するとともに、該第2分割予定ラインの該ウェーハの表面から裏面に至る亀裂を形成し、該ウェーハを複数の該第2分割予定ラインに沿って分割する、該第2領域に第2改質層を該第2分割予定ラインに沿って形成する第4ステップと、該第4ステップの実施後、該ウェーハの裏面側を研削して該ウェーハを所定の厚さまで薄化する研削ステップと、を備えることを特徴とするウェーハの加工方法が提供される。
なお、好ましくは、該1ステップ及び該第2ステップでは、該第1改質層から該ウェーハの表面に至る亀裂を生じさせる。また、好ましくは、該第1ステップ及び該第2ステップでは、該ウェーハの表面と該第1改質層との距離が該所定の厚さよりも大きくなるように該第1改質層を形成し、該研削ステップでは、該ウェーハを該所定の厚さまで薄化することにより、該第1改質層を除去する。また、好ましくは、該第1領域に形成される第1改質層の層数は、該第2領域に形成される該第2改質層の総数よりも少ない。
本発明の一態様に係るウェーハの加工方法では、まず、複数の第1分割予定ライン及び複数の第2分割予定ラインに沿って、ウェーハの内部のうちウェーハの表面側(下面側)に位置する第1領域に第1改質層が形成される。その後、複数の第1分割予定ライン及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って、ウェーハの内部のうちウェーハの裏面側(上面側)に位置する第2領域に第2改質層が形成される。
上記のウェーハの加工方法では、複数の第1分割予定ライン及び複数の第2分割予定ラインに沿って第1領域に第1改質層を形成する際、第2領域には改質層が形成されていない。そのため、レーザービームの集光点を第1領域に位置付けてレーザービームをウェーハに照射する際、第2領域におけるレーザービームの乱反射(スプラッシュ)が生じにくい。これにより、レーザービームのデバイスへの照射が生じにくくなり、デバイスの破損が抑制される。
ウェーハを示す斜視図である。 レーザー加工装置を示す一部断面側面図である。 図3(A)は第1改質層形成ステップにおけるウェーハの一部を拡大して示す断面図であり、図3(B)は第1改質層形成ステップ後のウェーハの一部を拡大して示す断面図である。 図4(A)は第2改質層形成ステップにおけるウェーハの一部を拡大して示す断面図であり、図4(B)は第2改質層形成ステップ後のウェーハの一部を拡大して示す断面図である。 研削装置を示す側面図である。 研削ステップ後のウェーハの一部を拡大して示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の一態様に係る実施形態を説明する。まず、本実施形態に係るウェーハの加工方法によって加工することが可能なウェーハの構成例について説明する。図1は、ウェーハ11を示す斜視図である。
ウェーハ11は、例えばシリコン等の材料を用いて円盤状に形成され、表面11a及び裏面11bを備える。ウェーハ11は、互いに交差するように格子状に配列された複数の分割予定ライン(ストリート)によって複数の領域に区画されている。
具体的には、ウェーハ11には、長さ方向が第1の方向(矢印Aで示す方向)に沿うように配列された複数の第1分割予定ライン13aと、長さ方向が第1の方向と概ね垂直な第2の方向(矢印Bで示す方向)に沿うように配列された第2分割予定ライン13bとが設定されている。第1分割予定ライン13aと第2分割予定ライン13bとは、互いに交差するように配列され、ウェーハ11は第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bによって複数の領域に区画されている。
第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bによって区画された複数の領域の表面11a側にはそれぞれ、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等でなるデバイス15が形成されている。ウェーハ11を第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って分割すると、デバイス15をそれぞれ備える複数のデバイスチップが得られる。
なお、ウェーハ11の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えばウェーハ11は、シリコン以外の半導体(GaAs、SiC、InP、GaN等)、サファイア、ガラス、セラミックス、樹脂、金属等の材料によって形成されていてもよい。また、デバイス15の種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はない。
ウェーハ11を分割する際は、例えば、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って分割起点が形成される。この分割起点は、ウェーハ11を分割する際に分割の起点(分割のきっかけ)として機能する。例えば分割起点は、ウェーハ11に対してレーザー加工を施し、ウェーハ11の内部を第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って改質(変質)させることによって形成される。
ウェーハ11内部の改質された領域(改質層)は、ウェーハ11の他の領域よりも脆くなる。そして、改質層が形成されたウェーハ11に対し、例えばウェーハ11の半径方向外側に向かう外力を付与すると、改質層からウェーハ11の厚さ方向に沿って亀裂が進展し、ウェーハ11が改質層を起点として分割される。すなわち、改質層はウェーハ11の分割起点として機能する。これにより、ウェーハ11が第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って分割され、デバイス15をそれぞれ備える複数のデバイスチップが得られる。
レーザー加工によってウェーハ11に分割起点を形成する際は、まず、ウェーハ11の表面11a側に保護部材17を貼着する(保護部材貼着ステップ)。保護部材17としては、例えば、樹脂等でなりウェーハ11と概ね同径の円形に形成されたフィルム状のテープが用いられる。保護部材17によって、ウェーハ11の表面11a側に形成された複数のデバイス15が覆われ、保護される。
なお、ウェーハ11の加工や搬送の便宜のため、ウェーハ11を環状のフレームによって支持してもよい。具体的には、ウェーハ11の表面11a側に、ウェーハ11よりも径の大きい円形の保護部材17を貼着するとともに、保護部材17の外周部に、ウェーハ11よりも径の大きい円形の開口を備える環状のフレームを貼着する。これにより、ウェーハ11が保護部材17を介して環状のフレームによって支持されたフレームユニットが構成される。
次に、ウェーハ11をレーザー加工装置で保持する。図2は、レーザー加工装置2を示す一部断面側面図である。レーザー加工装置2は、ウェーハ11を保持するチャックテーブル(保持テーブル)4と、レーザービーム8を照射するレーザー照射ユニット6とを備える。
チャックテーブル4はモータ等の回転駆動源(不図示)と連結されており、この回転駆動源はチャックテーブル4を鉛直方向(Z軸方向、上下方向)に概ね平行な回転軸の周りで回転させる。また、チャックテーブル4の下方には移動機構(不図示)が設けられており、この移動機構はチャックテーブル4を加工送り方向(X軸方向、第1水平方向)及び割り出し送り方向(Y軸方向、第2水平方向)に沿って移動させる。
チャックテーブル4の上面は、ウェーハ11を保持する保持面4aを構成する。保持面4aは、ウェーハ11の形状に対応して円形に形成されている。ただし、保持面4aの形状はウェーハ11の形状等に応じて適宜変更できる。保持面4aは、チャックテーブル4の内部に形成された流路(不図示)を介して吸引源(不図示)と接続されている。
チャックテーブル4の上方には、レーザー照射ユニット6が設けられている。レーザー照射ユニット6は、所定の波長のレーザービームをパルス発振するレーザー発振器と、レーザー発振器から発振されたレーザービームを所定の位置で集光させる集光器とを備える。レーザー照射ユニット6は、チャックテーブル4によって保持されたウェーハ11に向かってレーザービーム8を照射する。
なお、レーザービーム8の波長は、レーザービーム8がウェーハ11に対して透過性を示すように設定される。そのため、レーザー照射ユニット6からウェーハ11には、ウェーハ11を透過する(ウェーハ11に対して透過性を有する)レーザービーム8が照射される。
チャックテーブル4に連結された回転駆動源及び移動機構と、レーザー照射ユニット6とはそれぞれ、レーザー加工装置2を構成する各構成要素を制御する制御部(不図示)と接続されている。この制御部によって、チャックテーブル4の位置や、レーザービーム8の照射条件(集光点の位置、パワー、スポット径、繰り返し周波数等)が制御される。
ウェーハ11は、保護部材17を介してチャックテーブル4によって保持される。具体的には、ウェーハ11の表面11a側(保護部材17側)とチャックテーブル4の保持面4aとが対向するように、ウェーハ11がチャックテーブル4上に配置される。この状態で、保持面4aに吸引源の負圧を作用させると、ウェーハ11がチャックテーブル4によって吸引保持される。
次に、レーザー照射ユニット6からウェーハ11に向かってレーザービーム8を照射する。このとき、レーザービーム8は、ウェーハ11の内部(ウェーハの表面11aと裏面11bとの間の領域)で集光される。また、レーザービーム8の照射条件(パワー、スポット径、繰り返し周波数等)は、ウェーハ11の内部が多光子吸収によって改質(変質)されるように調整される。
レーザービーム8をウェーハ11に照射しながら、チャックテーブル4を水平方向(図2ではX軸方向)に移動させることにより、ウェーハ11の内部に線状の改質層(変質層)19が形成される。改質層19が形成された領域は、ウェーハ11の他の領域よりも脆くなる。そして、例えば改質層19が形成されたウェーハ11に外力を付与すると、改質層19からウェーハ11の厚さ方向に亀裂が進展し、ウェーハ11が改質層19を起点として分割される。すなわち、改質層19は分割起点として機能する。
なお、ウェーハ11の厚さや材質等によっては、ウェーハ11の厚さ方向に改質層19が複数層形成されることがある。改質層19を複数層形成することにより、例えばウェーハ11が比較的厚い場合であっても、改質層19を起点としてウェーハ11が適切に分割される。
複数層の改質層19を形成する場合は、一般的に、第1分割予定ライン13a(図1参照)に沿う複数層の改質層19をウェーハ11の下面側(表面11a側)から上面側(裏面11b側)に渡って形成し、その後、第2分割予定ライン13b(図1参照)に沿う複数層の改質層19をウェーハの下面側から上面側に渡って形成する。そのため、第2分割予定ライン13bに沿って改質層19を形成する際、第1分割予定ライン13aと第2分割予定ライン13bとの交差領域13c(図1参照)には、既にウェーハ11の下面側から上面側に渡って複数層の改質層19が形成されている。
そして、第2分割予定ライン13bに沿って改質層19を形成する際には、この交差領域13cにレーザービーム8が照射される。すると、既に交差領域13cに形成されている改質層19にレーザービーム8が照射されてレーザービーム8の乱反射(スプラッシュ)が生じ、レーザービーム8が第2分割予定ライン13bからはみ出すことがある。その結果、ウェーハ11の下面側(表面11a側)に形成されたデバイス15(図1参照)にレーザービーム8が照射され、デバイス15が損傷する恐れがある。
特に、第2分割予定ライン13bに沿ってウェーハ11の下面側(表面11a側)に改質層19を形成する際には、交差領域13cにおいてウェーハ11の下面から上面に渡って既に形成されている多数の改質層19にレーザービーム8が照射される。そのため、レーザービーム8の乱反射が生じやすく、デバイス15の損傷も生じやすい。
そこで、本実施形態に係るウェーハの加工方法では、複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って、ウェーハ11の内部のうちウェーハ11の表面11a側に位置する第1領域11c(図3(A)等参照)に改質層を形成し、その後、複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って、ウェーハ11の内部のうちウェーハ11の裏面11b側に位置する第2領域11d(図3(A)等参照)に改質層を形成する。
具体的には、まず、ウェーハ11の第1領域11cに、複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って第1改質層(第1変質層)23aを形成する(第1改質層形成ステップ)。図3(A)は、第1改質層形成ステップにおけるウェーハ11の一部を拡大して示す断面図である。
ウェーハ11の表面11a側には、デバイス層(機能層)21を介して保護部材17が貼着されている。なお、デバイス層21は、ウェーハ11の表面11a側に形成された複数のデバイス15(図1参照)を構成する各種の機能膜(導電膜、絶縁膜等)を含む層に相当する。
第1改質層形成ステップでは、まず、チャックテーブル4(図2参照)を回転させ、第1分割予定ライン13a(図1参照)の長さ方向をチャックテーブル4の加工送り方向に合わせる。また、レーザービーム8の集光点の高さを、ウェーハ11の第1領域11cの高さに合わせる。そして、レーザー照射ユニット6からウェーハ11に向かってレーザービーム8を照射しながらチャックテーブル4を加工送り方向に移動させ、レーザービーム8を第1分割予定ライン13aに沿って照射する。
レーザービーム8の照射により、ウェーハ11の第1領域11cに第1分割予定ライン13aに沿って線状の第1改質層23aが形成されるとともに、第1改質層23aからウェーハ11の厚さ方向に沿って亀裂(クラック)25aが進展する。なお、亀裂25aは、第1改質層23aから表面11a又は裏面11bの一方に向かって形成される場合もあるし、第1改質層23aから表面11a及び裏面11bの双方に向かって形成される場合もある。
次に、レーザービーム8の集光点をウェーハ11の裏面11b側に移動させ、同様にレーザービーム8を第1領域11cに照射する。その結果、第1領域11cには、平面視で重畳する複数の第1改質層23aが一の第1分割予定ライン13aに沿って形成される。なお、図3(A)には2層の第1改質層23aが形成された場合を示しているが、第1改質層23aの層数はウェーハ11の厚さや材質層に応じて変更可能であり、1又は3以上の任意の数に設定できる。
複数の第1改質層23aが形成されると、一の第1改質層23aから進展した亀裂25aと、他の第1改質層23aから進展した亀裂25aとが連結される。図3(A)においては、1層目の第1改質層23a(表面11a側の第1改質層23a)から裏面11b側に向かって進展した亀裂25aと、2層目の第1改質層23a(裏面11b側の第1改質層23a)から表面11a側に向かって進展した亀裂25aとが、互いに連結されている。
その後、他の第1分割予定ライン13aに沿って、同様に第1改質層23aが形成される。その結果、ウェーハ11の第1領域11cには、全ての第1分割予定ライン13aに沿って線状の第1改質層23aが形成される。
次に、チャックテーブル4を回転させ、第2分割予定ライン13b(図1参照)の長さ方向をチャックテーブル4の加工送り方向に合わせる。そして、同様の手順により、全ての第2分割予定ライン13bに沿って第1改質層23aを形成する。その結果、ウェーハ11の第1領域11cには、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って第1改質層23aが格子状に形成される。
なお、第2分割予定ライン13bに沿って第1改質層23aを形成する際、レーザービーム8は、第2領域11dを介して第1領域11cに照射される。ここで、仮に第2領域11dに改質層が形成されていると、レーザービーム8が該改質層に照射されて乱反射し(スプラッシュ)、デバイス層21に含まれるデバイス15に照射されることがある。これにより、デバイス15が破損する恐れがある。
一方、上記の第1改質層形成ステップでは、第1分割予定ライン13aに沿う第1改質層23aを第1領域11cのみに形成する。そのため、第2分割予定ライン13bに沿って第1改質層23aを形成する際、第2領域11dには改質層が形成されておらず、第2領域11dにおけるレーザービーム8の乱反射が生じにくい。これにより、レーザービーム8のデバイス15への照射が生じにくくなり、デバイス15の破損が抑制される。
なお、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って複数層の第1改質層23aを形成する場合、第1改質層23aを形成する順番に制限はない。例えば、第1分割予定ライン13aに沿って複数層の第1改質層23aを形成した後、第2分割予定ライン13bに沿って複数層の第1改質層23aを形成してもよいし、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って1層ずつ第1改質層23aを形成する工程を繰り返してもよい。
図3(B)は、第1改質層形成ステップ後のウェーハ11の一部を拡大して示す断面図である。ウェーハ11の第1領域11cには、第1分割予定ライン13aの長さ方向(図3(B)の紙面左右方向)に沿う第1改質層23aと、第2分割予定ライン13bの長さ方向(図3(B)の紙面前後方向)に沿う第1改質層23aとが形成される。図3(B)には、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って第1改質層23aが2層ずつ形成されたウェーハ11の例を示している。
なお、第1改質層23aが形成されると、ウェーハ11の第1改質層23aが形成された領域が膨張し、この膨張によってウェーハ11に反りが発生することがある。ウェーハ11に反りが生じると、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bの位置が変動してしまい、レーザービーム8を第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って照射しにくくなる。特に、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bの本数が多く、その間隔が狭い場合(例えば5mm以下)は、ウェーハ11の膨張による第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bの位置の変動が大きくなりやすい。
そこで、第1改質層形成ステップでは、図3(A)に示すように第1改質層23aからウェーハ11の表面11aに至る亀裂25aを生じさせることが好ましい。具体的には、ウェーハ11の表面11aに最も近い第1改質層23aを形成する際、第1改質層23aからウェーハ11の表面11aに達する亀裂25aが形成されるように、レーザービーム8の照射条件を設定する。
例えば、ウェーハ11として直径12インチ、厚さ775μmのシリコンウェーハを用いる場合、レーザービーム8の集光点を、ウェーハ11の表面11aからの距離(深さ)が200μm以下の地点に位置付ける。そして、複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿ってレーザービーム8を照射する。なお、レーザービーム8の照射条件は、例えば以下のように設定される。
光源 :YAGパルスレーザー
波長 :1064nm
繰り返し周波数 :60kHz
平均出力 :1.8W
加工送り速度 :900mm/s
上記の条件でレーザービーム8を照射すると、ウェーハ11の表面11aに最も近い第1改質層23aからウェーハ11の表面11aに達する亀裂25aが連続的に形成される。その結果、ウェーハ11の表面11a側の一部の領域が、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って分割される。
このようにウェーハ11の表面11a側を分割すると、第1改質層23aを形成してもウェーハ11の反りが生じにくくなることが確認された。これにより、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bの歪みが抑制され、レーザービーム8を第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って照射しやすくなる。
また、第1改質層23aが形成された時点では、ウェーハ11の裏面11b側(第2領域11d側)は分割されずに連結されている。そのため、第1改質層23aの形成によってウェーハ11の表面11a側(第1領域11c側)に膨張が生じても、ウェーハ11全体の歪みや反りが生じにくく、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bの位置の変動が抑制される。
次に、ウェーハ11の第2領域11dに、複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って第2改質層(変質層)23bを形成する(第2改質層形成ステップ)。図4(A)は、第2改質層形成ステップにおけるウェーハ11の一部を拡大して示す断面図である。
第2改質層形成ステップでは、第1改質層形成ステップと同様の手順により、レーザービーム8を複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って照射する。ただし、レーザービーム8をウェーハ11に照射する際、レーザービーム8の集光点の高さは、ウェーハ11の第2領域11dの高さに合わせる。
その結果、ウェーハ11の第2領域11dには複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って第2改質層23bが形成されるとともに、第2改質層23bからウェーハ11の厚さ方向に沿って亀裂(クラック)25bが形成される。なお、第2改質層形成ステップでは、図4(A)に示すように第2改質層23bからウェーハ11の裏面11bに至る亀裂25bが形成されるように、レーザービーム8の照射条件を設定する。
図4(B)は、第2改質層形成ステップ後のウェーハ11の一部を拡大して示す断面図である。図4(B)には、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って第2改質層23bが2層ずつ形成されたウェーハ11の例を示している。また、1層目の第2改質層23b(表面11a側の第2改質層23b)から裏面11b側に向かって進展した亀裂25bと、2層目の第2改質層23b(裏面11b側の第2改質層23b)から表面11a側に向かって進展した亀裂25bとが、互いに連結されている。
なお、第2領域11dに形成される第2改質層23bの層数は、第1改質層23aの層数と同様に、適宜設定できる。また、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って複数層の第2改質層23bを形成する場合、第2改質層23bを形成する順番は第1改質層形成ステップと同様に適宜設定できる。さらに、亀裂25bの進展の態様は、第1領域11cに形成された亀裂25aと同様である。
第2改質層形成ステップを実施すると、第1改質層形成ステップで形成された亀裂25aと、第2改質層形成ステップで形成された亀裂25bとが連結され、ウェーハ11の裏面11bから表面11aに至る複数の亀裂(クラック)27が、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って連続的に形成される。その結果、ウェーハ11が第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って分割され、デバイス15(図1参照)をそれぞれ備える複数のデバイスチップが得られる。
なお、第1改質層形成ステップで第1領域11cに形成された亀裂25aは、ウェーハ11の表面11aに達していない場合がある。しかしながら、第2改質層形成ステップでウェーハ11の裏面11bに達する亀裂25bを形成すると、この亀裂25bの形成をきっかけとして、亀裂25aがウェーハ11の表面11aに達するように進展する。
また、ウェーハ11が分割される際、ウェーハ11の表面11a側には保護部材17が貼着されている。そのため、ウェーハ11が複数のデバイスチップに分割された後も、各デバイスチップの配置は保護部材17によって維持される。
なお、第1領域11cに形成される第1改質層23aの層数と、第2領域11dに形成される第2改質層23bの層数とは、ウェーハ11の厚さや材質等に応じて調節することが好ましい。例えば、ウェーハ11が直径12インチ、厚さ775μmのシリコンウェーハである場合、第1領域11cに2層の第1改質層23aを形成し、第2領域11dに5層の第2改質層23bを形成すると、ウェーハ11が適切に分割されることが確認された。
また、第1領域11cに形成される第1改質層23aの層数は、第2領域11dに形成される第2改質層23bの層数よりも少ないことが好ましい。これにより、ウェーハ11の反りがより生じにくくなることが確認された。
次に、ウェーハ11の裏面11b側を研削してウェーハ11を所定の厚さまで薄化する(研削ステップ)。研削ステップでは、例えば研削装置を用いてウェーハ11を研削する。図5は研削装置12を示す側面図である。
研削装置12は、ウェーハ11を保持するチャックテーブル(保持テーブル)14を備える。チャックテーブル14はモータ等の回転駆動源(不図示)と接続されており、この回転駆動源はチャックテーブル14を鉛直方向に概ね平行な回転軸の周りで回転させる。また、チャックテーブル14の下方には移動機構(不図示)が設けられており、この移動機構はチャックテーブル14を加工送り方向に沿って移動させる。
チャックテーブル14の上面は、ウェーハ11を保持する保持面14aを構成する。保持面14aは、ウェーハ11の形状に対応して円形に形成されている。ただし、保持面14aの形状はウェーハ11の形状等に応じて適宜変更できる。保持面14aは、チャックテーブル14の内部に形成された流路(不図示)を介して吸引源(不図示)と接続されている。
チャックテーブル14の上方には、研削ユニット16が配置されている。研削ユニット16は、昇降機構(不図示)によって支持されたスピンドルハウジング(不図示)を備えている。スピンドルハウジングにはスピンドル18が収容されており、スピンドル18の下端部には円盤状のマウント20が固定されている。
マウント20の下面側には、マウント20と概ね同径の研削ホイール22が装着される。研削ホイール22は、ステンレス、アルミニウム等の金属材料で形成された円環状の基台24を備える。また、基台24の下面側には、直方体状に形成された複数の研削砥石26が固定されている。複数の研削砥石26は、基台24の外周に沿って環状に配列されている。
スピンドル18の上端側(基端側)には、モータ等の回転駆動源(不図示)が接続されている。研削ホイール22は、この回転駆動源から伝わる力によって、鉛直方向に概ね平行な回転軸の周りで回転する。また、研削ユニット16の内部には、純水等の研削液を供給するための研削液供給路(不図示)が設けられている。研削液は、ウェーハ11に研削加工を施す際に、ウェーハ11及び研削砥石26に向かって供給される。
研削ステップでは、まず、ウェーハ11の表面11a側(保護部材17側)と保持面14aとが対向するように、ウェーハ11がチャックテーブル14上に配置される。この状態で、保持面14aに吸引源の負圧を作用させると、ウェーハ11は裏面11b側が上方に露出した状態でチャックテーブル14によって吸引保持される。
次に、チャックテーブル14を移動させ、研削ユニット16の下方に配置する。そして、チャックテーブル14と研削ホイール22とをそれぞれ回転させて、研削液をウェーハ11の裏面11b側に供給しながらスピンドル18を下降させる。なお、スピンドル18の下降速度は、研削砥石26の下面が適切な力でウェーハ11の裏面11b側に押し付けられるように調整される。
研削砥石26がウェーハ11の裏面11b側に接触すると、ウェーハ11の裏面11b側が研削され、ウェーハ11が薄化される。そして、ウェーハ11の厚さが所定の厚さ(仕上げ厚さ)になるまで、ウェーハ11の研削が継続される。なお、仕上げ厚さは、ウェーハ11の分割によって得られるデバイスチップの最終的な厚さに相当する。
図6は、研削ステップ後のウェーハ11の一部を拡大して示す断面図である。研削ステップを実施すると、第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って分割されたウェーハ11が仕上げ厚さまで薄化される。
なお、研削加工後のウェーハ11に第1改質層23a(図3(A)等参照)が残存すると、ウェーハ11の分割によって得られたデバイスチップの抗折強度が低下する。そこで、前述の第1改質層形成ステップでは、ウェーハ11の厚さ方向におけるウェーハ11の表面11aと第1改質層23aとの距離が、仕上げ厚さよりも大きくなるように、第1改質層23aを形成することが好ましい。すなわち、ウェーハ11の表面11aからの距離(深さ)が仕上げ厚さ以下である領域には、第1改質層23aを形成しないことが好ましい。
上記の場合、研削ステップにおいてウェーハ11の厚さが仕上げ厚さとなるまでウェーハ11を研削すると、第1改質層23aが全て除去される。そのため、研削加工後のウェーハ11に第1改質層23aが残存せず、デバイスチップの抗折強度の低下が抑制される。
以上の通り、本実施形態に係るウェーハの加工方法は、複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って第1領域11cに第1改質層23aを形成する第1改質層形成ステップと、複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って第2領域11dに第2改質層23bを形成する第2改質層形成ステップとを備える。
上記のウェーハの加工方法では、複数の第1分割予定ライン13a及び複数の第2分割予定ライン13bに沿って第1領域11cに第1改質層23aを形成する際、第2領域11dには改質層が形成されていない。そのため、レーザービーム8の集光点を第1領域11cに位置付けてレーザービーム8をウェーハ11に照射する際、第2領域11dにおけるレーザービーム8の乱反射(スプラッシュ)が生じにくい。これにより、レーザービーム8のデバイス15への照射が生じにくくなり、デバイス15の破損が抑制される。
なお、従来のように、エキスパンドシートを用いて改質層が形成されたウェーハを分割する手法や、改質層が形成されたウェーハに研削加工を施すことによってウェーハを分割する手法を用いる場合、ウェーハ全体に意図した通りの外力が付与されず、ウェーハが適切に分割されないことがある。また、ウェーハに改質層を形成する工程を実施した時点では、改質層が分割予定ラインに沿って適切に形成されているか否かを確認することが困難であり、後の工程でウェーハが適切に分割されるか否かが予想しにくい。
一方、本実施形態に係るウェーハの加工方法では、ウェーハ11の表面11a側から裏面11b側に渡って改質層を形成することによって生じる亀裂によって、ウェーハ11が分割される。これにより、ウェーハ11が第1分割予定ライン13a及び第2分割予定ライン13bに沿って適切に分割される。また、第1改質層形成ステップ及び第2改質層形成ステップを実施した時点で、既にウェーハ11の分割工程が完了しているため、後の工程(研削ステップ等)を実施する前にウェーハ11が適切に分割されているか否かを容易に確認できる。
なお、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11 ウェーハ
11a 表面
11b 裏面
11c 第1領域
11d 第2領域
13a 第1分割予定ライン
13b 第2分割予定ライン
13c 交差領域
15 デバイス
17 保護部材
19 改質層(変質層)
21 デバイス層(機能層)
23a 第1改質層(第1変質層)
23b 第2改質層(第2変質層)
25a,25b 亀裂(クラック)
27 亀裂(クラック)
2 レーザー加工装置
4 チャックテーブル(保持テーブル)
4a 保持面
6 レーザー照射ユニット
8 レーザービーム
12 研削装置
14 チャックテーブル(保持テーブル)
14a 保持面
16 研削ユニット
18 スピンドル
20 マウント
22 研削ホイール
24 基台
26 研削砥石

Claims (4)

  1. 複数の第1分割予定ラインと、該第1分割予定ラインと交差する複数の第2分割予定ラインとによって区画された複数の領域の表面側にデバイスが形成されたウェーハの加工方法であって、
    該ウェーハの表面側に保護部材を貼着する保護部材貼着ステップと、
    該ウェーハに対して透過性を有するレーザービームの集光点の高さを、該保護部材を介してチャックテーブルによって保持された該ウェーハの内部のうち該ウェーハの表面側に位置する第1領域の高さに合わせた状態で、該レーザービームを該ウェーハの裏面側から複数の該第1分割予定ラインに沿って照射し、続いて、レーザービームの集光点を該ウェーハの裏面側にずらした高さに合わせ、該第1分割予定ラインに沿って照射することにより、該第1領域に、該ウェーハの分割起点として機能する複数の第1改質層を該第1分割予定ラインに沿って形成する第1ステップと、
    該第1ステップの実施後、該レーザービームの集光点の高さを、該ウェーハの内部のうち該ウェーハの表面側に位置する第1領域の高さに合わせた状態で、該レーザービームを該ウェーハの裏面側から複数の該第2分割予定ラインに沿って照射し、続いて、レーザービームの集光点を、該ウェーハの裏面側にずらした高さに合わせ、該第2分割予定ラインに沿って照射することにより、該第1領域に、該ウェーハの分割起点として機能する複数の第1改質層を該第2分割予定ラインに沿って形成する第2ステップと、
    該第2ステップの実施後、該レーザービームの集光点の高さを、該ウェーハの内部のうち該ウェーハの裏面側に位置する第2領域の高さに合わせた状態で、該レーザービームを該ウェーハの裏面側から複数の該第1分割予定ラインに沿って照射し、続いて、レーザービームの集光点を、該ウェーハの裏面側にずらした高さに合わせ、該第1分割予定ラインに沿って照射することにより、該第2領域に、該ウェーハの分割起点として機能する複数の第2改質層を該第1分割予定ラインに沿って形成するとともに該ウェーハの表面から裏面に至る亀裂を形成し、該ウェーハを複数の該第1分割予定ラインに沿って分割する、該第2領域に該第2改質層を該第1分割予定ラインに沿って形成する第3ステップと、
    該第3ステップの実施後、該レーザービームの集光点の高さを、該ウェーハの内部のうち該ウェーハの表面側に位置する第2領域の高さに合わせた状態で、該レーザービームを該ウェーハの裏面側から複数の該第2分割予定ラインに沿って照射し、続いて、レーザービームの集光点を、該ウェーハの裏面側にずらした高さに合わせ、該第2分割予定ラインに沿って照射することにより、該第2領域に、該ウェーハの分割起点として機能する複数の第2改質層を該第2分割予定ラインに沿って形成するとともに、該第2分割予定ラインの該ウェーハの表面から裏面に至る亀裂を形成し、該ウェーハを複数の該第2分割予定ラインに沿って分割する、該第2領域に第2改質層を該第2分割予定ラインに沿って形成する第4ステップと、
    該第4ステップの実施後、該ウェーハの裏面側を研削して該ウェーハを所定の厚さまで薄化する研削ステップと、を備えることを特徴とするウェーハの加工方法。
  2. 該第1ステップ及び該第2ステップでは、該第1改質層から該ウェーハの表面に至る亀裂を生じさせることを特徴とする請求項1記載のウェーハの加工方法。
  3. 該第1ステップ及び該第2ステップでは、該ウェーハの表面と該第1改質層との距離が該所定の厚さよりも大きくなるように該第1改質層を形成し、
    該研削ステップでは、該ウェーハを該所定の厚さまで薄化することにより、該第1改質層を除去することを特徴とする請求項1又は2記載のウェーハの加工方法。
  4. 該第1領域に形成される該第1改質層の層数は、該第2領域に形成される該第2改質層の層数よりも少ないことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のウェーハの加工方法。
JP2019027325A 2019-02-19 2019-02-19 ウェーハの加工方法 Active JP7233816B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027325A JP7233816B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 ウェーハの加工方法
KR1020200007976A KR20200101281A (ko) 2019-02-19 2020-01-21 웨이퍼의 가공 방법
SG10202001003PA SG10202001003PA (en) 2019-02-19 2020-02-04 Wafer processing method
US16/790,891 US11195757B2 (en) 2019-02-19 2020-02-14 Wafer processing method
CN202010091970.2A CN111571043B (zh) 2019-02-19 2020-02-14 晶片的加工方法
DE102020202005.1A DE102020202005A1 (de) 2019-02-19 2020-02-18 Waferbearbeitungsverfahren
TW109105109A TWI831925B (zh) 2019-02-19 2020-02-18 晶圓之加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027325A JP7233816B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136457A JP2020136457A (ja) 2020-08-31
JP7233816B2 true JP7233816B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=71844031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027325A Active JP7233816B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 ウェーハの加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11195757B2 (ja)
JP (1) JP7233816B2 (ja)
KR (1) KR20200101281A (ja)
CN (1) CN111571043B (ja)
DE (1) DE102020202005A1 (ja)
SG (1) SG10202001003PA (ja)
TW (1) TWI831925B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023026125A (ja) 2021-08-12 2023-02-24 株式会社ディスコ ワークの加工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205260A (ja) 2000-09-13 2006-08-10 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置
JP2008016486A (ja) 2006-07-03 2008-01-24 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2013171846A (ja) 2012-02-17 2013-09-02 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウェーハの分割方法
JP2014078556A (ja) 2012-10-09 2014-05-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2017084923A (ja) 2015-10-27 2017-05-18 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2017191825A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018098352A (ja) 2016-12-13 2018-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268752A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Canon Inc レーザ割断方法、被割断部材および半導体素子チップ
JP5468847B2 (ja) 2009-08-28 2014-04-09 株式会社ディスコ ウエーハのレーザー加工方法
JP5939769B2 (ja) 2011-11-11 2016-06-22 株式会社ディスコ 板状物の加工方法
JP6152013B2 (ja) 2013-08-16 2017-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6353683B2 (ja) * 2014-04-04 2018-07-04 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP6226803B2 (ja) 2014-04-07 2017-11-08 株式会社ディスコ 加工方法
JP2017107903A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6821245B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6870974B2 (ja) * 2016-12-08 2021-05-12 株式会社ディスコ 被加工物の分割方法
KR102346335B1 (ko) 2018-11-19 2022-01-04 가부시키가이샤 도교 세이미쓰 레이저 가공 장치 및 그 제어 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205260A (ja) 2000-09-13 2006-08-10 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工装置
JP2008016486A (ja) 2006-07-03 2008-01-24 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP2013171846A (ja) 2012-02-17 2013-09-02 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウェーハの分割方法
JP2014078556A (ja) 2012-10-09 2014-05-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2017084923A (ja) 2015-10-27 2017-05-18 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2017191825A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018098352A (ja) 2016-12-13 2018-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200101281A (ko) 2020-08-27
TWI831925B (zh) 2024-02-11
CN111571043B (zh) 2023-05-12
SG10202001003PA (en) 2020-09-29
US20200266104A1 (en) 2020-08-20
JP2020136457A (ja) 2020-08-31
US11195757B2 (en) 2021-12-07
TW202032652A (zh) 2020-09-01
DE102020202005A1 (de) 2020-08-20
CN111571043A (zh) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102429205B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP5090897B2 (ja) ウェーハの分割方法
JP5495695B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7547105B2 (ja) Si基板生成方法
KR20130111994A (ko) 접착 필름을 갖는 칩의 형성 방법
JP2004179302A (ja) 半導体ウエーハの分割方法
KR20150117607A (ko) 웨이퍼 가공 방법
KR20160088808A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2022165203A (ja) 積層ウェーハの研削方法
JP7233816B2 (ja) ウェーハの加工方法
CN113380608A (zh) 芯片的制造方法
JP2010135537A (ja) ウエーハの加工方法
JP5916336B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP6634300B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7358011B2 (ja) 複数のデバイスチップの製造方法
JP2023020446A (ja) チップの製造方法
JP6957091B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7511981B2 (ja) 接着用フィルム付きチップの製造方法
JP2015107491A (ja) レーザー加工方法
JP7309280B2 (ja) 被加工体、被加工体製造方法、及び被加工体の加工方法
TW202230486A (zh) 晶片之製造方法
JP6847530B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP7466996B2 (ja) 被加工物の搬送方法
JP2018098352A (ja) ウェーハの加工方法
JP6710464B2 (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150