JP7226908B2 - 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 - Google Patents
架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7226908B2 JP7226908B2 JP2016193906A JP2016193906A JP7226908B2 JP 7226908 B2 JP7226908 B2 JP 7226908B2 JP 2016193906 A JP2016193906 A JP 2016193906A JP 2016193906 A JP2016193906 A JP 2016193906A JP 7226908 B2 JP7226908 B2 JP 7226908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- resin
- mass
- crosslinked polyolefin
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/06—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
- C08J9/10—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
- C08J9/102—Azo-compounds
- C08J9/103—Azodicarbonamide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/06—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/16—Making expandable particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/16—Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/08—Copolymers of styrene
- C08L25/12—Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/02—Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
- C08J2201/026—Crosslinking before of after foaming
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/04—N2 releasing, ex azodicarbonamide or nitroso compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/14—Copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08J2325/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08J2325/08—Copolymers of styrene
- C08J2325/12—Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2423/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2423/14—Copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2423/16—Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、圧縮強度を一定の範囲としつつ、成形性を良好にし、かつ触感としても柔らかさを感じる架橋ポリオレフィン発泡体を提供することを課題とする。
[1]ポリプロピレン系樹脂と、エラストマーとを含有するポリオレフィン系樹脂組成物を架橋発泡してなる架橋ポリオレフィン発泡体であって、
ポリプロピレン系樹脂が、ポリオレフィン系樹脂組成物において樹脂成分全量基準で45~85質量%含有され、
25%圧縮強度が60~120kPaであるとともに、応力-歪み曲線において歪み0%から25%までの積分値が、歪み25%と歪み25%時の応力の積に対して、0.45~0.65となる架橋ポリオレフィン発泡体。
[2]厚さが1.5mm以上である上記[1]に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
[3]前記エラストマーがオレフィン系ゴムである上記[1]又は[2]に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
[4]前記オレフィン系ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)が15~85である上記[3]に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
[5]前記オレフィン系ゴムが、エチレン-α-オレフィン系共重合ゴムである、上記[3]又は[4]に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
[6]前記エラストマーが、ポリオレフィン系樹脂組成物において樹脂成分全量基準で15~55質量%含有される上記[1]~[5]のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
[7]架橋度が30~65%である、上記[1]~[6]のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
[8]発泡倍率が10~28cm3/gである、上記[1]~[7]のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
[9]ポリオレフィン系樹脂組成物においてポリプロピレン系樹脂が樹脂成分全量基準で50~80質量%含有されるとともに、エラストマーが20~50質量%含有される上記[1]~[8]のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
[10]上記[1]~[9]のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体を成形してなる成形体。
[11]自動車内装材である上記[10]に記載の成形体。
[架橋ポリオレフィン発泡体]
本発明の架橋ポリオレフィン発泡体は、ポリプロピレン系樹脂と、エラストマーとを含有するポリオレフィン系樹脂組成物(以下、樹脂組成物ともいう)を架橋発泡してなる架橋ポリオレフィン発泡体(以下、発泡体ともいう)である。
本発明において、発泡体の25%圧縮強度は、60~120kPaとなるものである。60kPa未満であると、発泡体を二次加工する際の成形性が悪くなったり、機械強度が低下したりするおそれがある。また、120kPaを超えると、発泡体の柔軟性が不十分となり、後述する面積比I/Mを所定の範囲としても触感が硬いと感じるようになる。
25%圧縮強度は、成形性、機械強度をより良好にする観点から70kPa以上であることが好ましく、80kPa以上であることがより好ましい。また、柔軟性、手触り感をより向上させるためには、110kPa以下が好ましく、100kPa以下がより好ましい。
25%圧縮強度は、樹脂の種類、発泡倍率等によって調整可能である。例えば、後述するオレフィン系ゴム等のエラストマーの含有量を多くしたり、ポリプロピレン系樹脂の含有量を少なくしたりすることで25%圧縮強度の値を低くできる。また、発泡倍率を高くしても25%圧縮強度の値を低くできる。
本発明の発泡体は、圧縮率(歪み)が元の発泡体の25%となるまで圧縮荷重を加え、例えば図1に示すように、応力-歪み曲線(SS曲線)を作成したとき、応力-歪み曲線において歪み0%から25%までの積分値(I)が、歪み25%(S1)と、歪み25%時の応力(S2)の積(M=S1×S2)に対して0.45~0.65となるものである。積分値(I)が積(M)に対して(すなわち、面積比(I/M)が)、0.45未満となると、柔軟性が低くなりすぎて、発泡体を二次加工する際の成形性が悪くなったり、機械強度が低くなったりする。一方で、面積比(I/M)が0.65を超えると、25%圧縮強度を60~120kPaとしても触感が硬くなる。
触感をより柔らかくする観点からは上記面積比(I/M)は、0.6以下が好ましい。また、成形性をより良好にする観点からは、0.5以上がより好ましい。
発泡体は、その厚さが1.5mm以上となることが好ましい。厚さが1.5mm以上であると、成形性等が良好になりやすい。また、発泡体の厚さは、好ましくは2mm以上、より好ましくは2.5mm以上である。また、発泡体の厚さは、好ましくは15mm以下、より好ましくは9mm以下、さらに好ましくは6mm以下である。発泡体の厚さをこれら上限値以下とすることで柔軟性を確保しやすくなる。なお、発泡体は、通常、シート形状を呈する。
発泡体の架橋度(質量%)は、好ましくは30~65%である。架橋度を30%以上とすることで、機械強度が向上するとともに、面積比(I/M)を低くして上記した範囲内としやすくなる。また、65%以下とすることで、柔軟性、成形性を良好にしやすくなる。
機械強度、成形性、柔軟性をバランスよく向上させるとともに、比(I/M)を上記範囲内としやすくするために、架橋度は38~60%がより好ましい。また、比(I/M)を低くして触感をより柔らかくするためには、架橋度は40~55%がさらに好ましい。
なお、架橋度の測定方法は、後述する実施例に記載の方法により測定することができる。
発泡体の発泡倍率は、好ましくは10~28cm3/gである。発泡倍率を10cm3/g以上とすることで、圧縮強度を低くしやすくなり、発泡体の柔軟性を確保しやすくなる。また、発泡体を二次加工する際の成形性も良好となる。一方で、28cm3/g以下とすることで、機械強度を良好にできるとともに、圧縮強度を上記範囲内としたときには触感を柔らかくしやすくなる。これらの観点から、発泡倍率は、12~25cm3/gが好ましく、15~25cm3/gがより好ましい。なお、発泡体の発泡倍率は、密度の逆数として算出されるものである。
発泡体に使用されるポリプロピレン系樹脂としては、特に限定されず、例えば、プロピレン単独重合体(ホモポリプロピレン)、プロピレンと他のオレフィンとの共重合体が挙げられる。プロピレンと他のオレフィンとの共重合体は、ブロック共重合体、ランダム共重合体、ランダムブロック共重合体の何れであってもよいが、ランダム共重合体(ランダムポリプロピレン)であることが好ましい。
プロピレンと共重合される他のオレフィンとしては、例えば、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン等のα-オレフィンが挙げられ、これらの中ではエチレンが好ましい。すなわち、ポリプロピレン樹脂としてはエチレン-プロピレンランダム共重合体が好ましい。
なお、プロピレンと他のオレフィンとの共重合体は、通常、プロピレンが90~99.5重量%、プロピレン以外のα-オレフィンが0.5~10質量%であるが、プロピレンが95~99重量%、プロピレン以外のα-オレフィンが1~5質量%であることが好ましい。
ポリプロピレン系樹脂は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
ポリプロピレン系樹脂の含有量は、機械強度、成形性をより良好にする観点から、樹脂成分全量基準で50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましい。また、ポリプロピレン系樹脂の含有量は、柔軟性を向上させ、かつ触感を柔らかくするために、樹脂成分全量基準で80質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましい。なお、樹脂成分は、後述するエラストマーも含む概念である。
樹脂組成物は、エラストマーを含むが、エラストマーとしては、オレフィン系ゴムが好ましい。本発明では、オレフィン系ゴム等のエラストマーを使用することで、発泡体の柔軟性を高めやすくなる。
オレフィン系ゴムとしては、好ましくはムーニー粘度(ML1+4,100℃)が15~85であるものを用いる。ムーニー粘度を上記範囲内とすることで、柔軟性及び成形性をバランスよく向上させることが可能になる。また、柔軟性及び成形性をより良好にするために、オレフィン系ゴムの上記ムーニー粘度は、25~75であることがより好ましく、30~70であることが更に好ましい。
エチレン-α-オレフィン系共重合ゴムに使用されるα-オレフィンとしては、プロピレン、1-ブテン、2-メチルプロピレン、3-メチル-1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン等の炭素数3~15、好ましくは炭素数3~10のα-オレフィンの1種又は2種以上が挙げられる。これらの中ではプロピレン及び1-ブテンが好ましく、プロピレンがより好ましい。
前記他のモノマー単位を形成するモノマーとしては、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(イソプレン)、1,3-ペンタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン等の炭素数4~8の共役ジエン;ジシクロペンタジエン、5-エチリデン-2-ノルボルネン、1,4-ヘキサジエン、1,5-ジシクロオクタジエン、7-メチル-1,6-オクタジエン、5-ビニル-2-ノルボルネン等の炭素数5~15の非共役ジエン;酢酸ビニル等のビニルエステル化合物;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等の不飽和カルボン酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸等が挙げられる。これらのモノマーは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中では炭素数5~15の非共役ジエンが好ましく、入手容易性の観点から、5-エチリデン-2-ノルボルネン、1,4-ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)がより好ましく、DCPDが最も好ましい。
樹脂組成物は、ポリプロピレン系樹脂とオレフィン系ゴム等のエラストマーだけで構成されてもよいが、本発明の目的を阻害しない範囲であれば、これら以外の樹脂成分を含んでいてもよい。
かかる樹脂成分としては、ポリエチレン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-(メタ)アルキルアクリレ-ト共重合体、又はこれらに無水マレイン酸を共重合した変性共重合体等が挙げられる。
樹脂組成物がポリエチレン系樹脂等のその他の樹脂を含有する場合は、ポリプロピレン系樹脂100質量部に対して30質量部以下が好ましく、20質量%以下がより好ましい。
樹脂組成物を発泡させる方法としては、化学的発泡法、物理的発泡法がある。化学的発泡法は、樹脂組成物に添加した化合物の熱分解により生じたガスにより気泡を形成させる方法であり、物理的発泡法は、低沸点液体(発泡剤)を樹脂組成物に含浸させた後、発泡剤を揮発させてセルを形成させる方法である。発泡法は特に限定されないが、化学的発泡法が好ましい。化学発泡法を使用することで、発泡体を独立気泡発泡体とすることができる。また、気泡を均一にすることも可能である。
発泡剤としては、熱分解型発泡剤が使用され、例えば分解温度が140~270℃程度の有機系又は無機系の化学発泡剤を用いることができる。
有機系発泡剤としては、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸金属塩(アゾジカルボン酸バリウム等)、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、N,N’-ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、ヒドラゾジカルボンアミド、4,4’-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、トルエンスルホニルヒドラジド等のヒドラジン誘導体、トルエンスルホニルセミカルバジド等のセミカルバジド化合物等が挙げられる。
これらの中では、微細な気泡を得る観点、及び経済性、安全面の観点から、アゾ化合物、ニトロソ化合物が好ましく、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、N,N’-ジニトロソペンタメチレンテトラミンがより好ましく、アゾジカルボンアミドが特に好ましい。
発泡剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
熱分解型発泡剤の樹脂組成物への添加量は、発泡体の気泡を破裂せずに適切に発泡させる観点から、樹脂成分100質量部に対して1~30質量部が好ましく、2~15質量部がより好ましく、5~12質量部がさらに好ましい。
樹脂組成物は、上記発泡剤以外にも、添加剤を含有してもよい。その添加剤としては、架橋助剤、酸化防止剤が挙げられる。これらは一方又は両方を含有してもよい。
架橋助剤としては、多官能モノマーを使用することができる。例えば、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等の3官能(メタ)アクリレート系化合物;トリメリット酸トリアリルエステル、1,2,4-ベンゼントリカルボン酸トリアリルエステル、トリアリルイソシアヌレート等の1分子中に3個の官能基を持つ化合物;1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、1,9-ノナンジオールジメタクリレート、1,10-デカンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート等の2官能(メタ)アクリレート系化合物、ジビニルベンゼン等の1分子中に2個の官能基を持つ化合物;フタル酸ジアリル、テレフタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、エチルビニルベンゼン、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート等が挙げられる。これらの中では、3官能(メタ)アクリレート系化合物がより好ましい。
架橋助剤は、単独で又は2以上を組み合わせて用いることができる。
架橋助剤を樹脂組成物に添加することによって、少ない電離性放射線量で樹脂組成物を架橋することが可能になる。そのため、電離性放射線の照射に伴う各樹脂分子の切断、劣化を防止することができる。
架橋助剤の含有量は、樹脂組成物を発泡する際に、架橋度の調整、制御の容易さの観点から、樹脂組成物における樹脂成分100質量部に対して0.2~20質量部が好ましく、0.5~15質量部がより好ましい。
フェノール系酸化防止剤としては、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、n-オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2-tert-ブチル-6-(3-tert-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルベンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン等が挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリチルテトラキス(3-ラウリルチオプロピオネート)等が挙げられる。
これらの酸化防止剤は、単独で又は2以上を組み合わせて用いることができる。
酸化防止剤の含有量は、樹脂組成物における樹脂成分100質量部に対して0.1~10質量部が好ましく、0.2~5質量部がより好ましい。
また、樹脂組成物は、必要に応じて、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、尿素等の分解温度調整剤、難燃剤、金属害防止剤、帯電防止剤、安定剤、充填剤、顔料等の上記以外の添加剤を含有してもよい。
発泡体は、例えば、樹脂組成物を溶融混練して所望形状に成形した後、電離性放射線を照射して樹脂組成物を架橋し、さらに加熱発泡することにより製造する。
具体的には、以下の工程1~3を有する製造方法がより好ましい。
工程1:各種樹脂成分、熱分解発泡剤等の樹脂組成物を構成する各成分を溶融混練した後、シート状等の所定形状の樹脂組成物を得る工程
工程2:工程1で得られた樹脂組成物に電離性放射線を照射して、架橋する工程
工程3:工程2で架橋した樹脂組成物を、熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡させ、発泡体を得る工程
ここで使用される混練装置としては、例えば、射出成形機、押出機(単軸押出機、二軸押出機等)、バンバリーミキサー、ロール等の汎用混練装置等が挙げられるが、射出成形機や押出機が好ましく、押出機、射出成形機を用いれば、生産性よく製造することができる。
射出成形機又は押出機の内部の樹脂温度は、好ましくは120~220℃、より好ましくは140~200℃、更に好ましくは150~195℃である。
電離性放射線の加速電圧は、照射する発泡性樹脂組成物の厚さにもよるが、400~1200kVであることが好ましく、500~1100kVであることがより好ましく、600~1000kVであることがさらに好ましい。
電離性放射線の照射線量は、照射する発泡性樹脂組成物の厚さ等を考慮し、表面荒れやひび割れ等生じることなく、所望の架橋度を得ることができる量であれがよいが、0.1~10Mradが好ましく、0.5~5Mradがより好ましい。
本発明の成形体は、上記発泡体を公知の方法で成形してなるものである。成形体を製造するに際し、基材、表皮材等の他の素材を積層し貼り合せて製造することもできる。
基材は成形体の骨格となるものであり、通常、熱可塑性樹脂が用いられる。基材用の熱可塑性樹脂としては、上述したポリオレフィン系樹脂、エチレンとα-オレフィン、酢酸ビニル、アクリル酸エステル等との共重合体、ABS樹脂、及びポリスチレン樹脂等を適用することができる。
表皮材としては、ポリ塩化ビニルシート、ポリ塩化ビニルとABS樹脂との混合樹脂からなるシート、熱可塑性エラストマーシート、天然繊維や人造繊維を用いた織物、編物、不織布、人工皮革や合成皮革等のレザー等が挙げられる。また、本革や、石や木等から転写した凹凸を付したシリコーンスタンパ等を用いて、表面に皮目や木目模様等の意匠が施された複合成形体としてもよい。
表皮材を貼り合わせる方法としては、例えば、押出ラミネート法、接着剤を塗布した後張り合わせる接着ラミネート法、熱ラミネート法(熱融着法)、ホットメルト法、高周波ウェルダー法等が挙げられるが、如何なる方法でも両者が接着されればよい。
本発明の成形体は、断熱材、クッション材等として使用することができるが、特に自動車分野において、天井材、ドア、インスツルメントパネル等の自動車内装材として好適に使用できる。
なお、各物性の測定方法、及び発泡シートの評価方法は以下のとおりである。
JIS K7210に基づき、温度230℃、荷重2.16kgfで測定した値である。
(2)ムーニー粘度(ML1+4,100℃)
JIS K6300-1に準拠して測定した。
(3)発泡体の発泡倍率
発泡体の密度(見かけ密度)をJISK7222に準拠して測定し、得られた密度の逆数を発泡倍率として算出した。
(4)架橋度
発泡体から約100mgの試験片を採取し、試験片の質量A(mg)を精秤する。次に、この試験片を120℃のキシレン30cm3中に浸漬して24時間放置した後、200メッシュの金網で濾過して金網上の不溶解分を採取、真空乾燥し、不溶解分の質量B(mg)を精秤する。得られた値から、下記式により架橋度(質量%)を算出した。
架橋度(質量%)=100×(B/A)
(5)発泡体の厚さ
ダイヤルゲージで計測した。
(6)25%圧縮強度、面積比(I/M)
JIS K6767に準拠して25%圧縮強度を測定した。また、25%圧縮強度測定時にSS曲線を作成し、作成したSS曲線の下側の領域の面積を積分値Iとして算出した。そして、歪み量(S1=25%)と25%圧縮強度の値(S2)とを乗じた値(S1×S2)を積(M)として、面積比(I/M)を求めた。
(7)触感官能評価及び成形性評価
各実施例、比較例で得られた発泡体を表面温度120℃の条件で真空成形機により成形し、直径80mm、高さ56mmの有底円筒のカップ状の成形体に成形した。成形体のカップ底面を指で押して触感を1~5の5段階で評価した。なお、“1”が最も硬いことを示し、数字が大きいほど、柔らかいことも示す。
また、成形体を目視で観察し、その成形性を以下の5段階で評価した。
1:全面破れ、2:部分破れ、3:多数スケあり、4:部分スケあり、5:全面均等
表1に示す各樹脂成分及び添加剤を、表1に示した部数で単軸押出機に投入して、樹脂温度180℃にて溶融混練して押し出し、シート状の樹脂組成物を得た。このシート状の樹脂組成物の両面に、表1に示す条件で電子線を照射することにより樹脂組成物を架橋した。その後、架橋した樹脂組成物を、熱風オーブンにより250℃で5分間加熱し、その加熱により発泡させて所定厚みの架橋ポリオレフィン発泡体を得た。結果を表1に示す。また、実施例1、比較例1それぞれにおけるSS曲線を図1、2に示す。
PP:エチレン-プロピレンランダム共重合体(ランダムポリプロピレン)、日本ポリプロ株式会社製、製品名:ノバテックEG7F、MFR:1.3g/10分、エチレン含有量:3質量%
EPDM:エチレン-プロピレン-ジエン共重合体、住友化学株式会社製、製品名:エスプレン301、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)=55、エチレン含有量:62質量%、DCPD含有量:3質量%
発泡剤:アゾジカルボンアミド
架橋助剤:トリメチロールプロパントリメタクリレート
酸化防止剤1:2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール
酸化防止剤2:ジラウリルチオジプロピオネート
Claims (9)
- 樹脂成分がポリプロピレン系樹脂とエラストマーからなるポリオレフィン系樹脂組成物を架橋発泡してなる架橋ポリオレフィン発泡体であって、
ポリプロピレン系樹脂が、ポリオレフィン系樹脂組成物において樹脂成分全量基準で45~85質量%含有され、
25%圧縮強度が60~120kPaであるとともに、応力-歪み曲線において歪み0%から25%までの積分値が、歪み25%と歪み25%時の応力の積に対して、0.45~0.65となり、
前記エラストマーが、ランダム共重合体であり、かつエチレン-α-オレフィン共重合体ゴムである架橋ポリオレフィン発泡体。 - 厚さが1.5mm以上である請求項1に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
- 前記エチレン-α-オレフィン共重合ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)が15~85である請求項1又は2に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
- 前記エラストマーが、ポリオレフィン系樹脂組成物において樹脂成分全量基準で15~55質量%含有される請求項1~3のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
- 架橋度が30~65%である、請求項1~4のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
- 発泡倍率が10~28cm3/gである、請求項1~5のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
- ポリオレフィン系樹脂組成物においてポリプロピレン系樹脂が樹脂成分全量基準で50~80質量%含有されるとともに、エラストマーが20~50質量%含有される請求項1~6のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体。
- 請求項1~7のいずれか1項に記載の架橋ポリオレフィン発泡体を成形してなる成形体。
- 自動車内装材である請求項8に記載の成形体。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016193906A JP7226908B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 |
EP17856392.0A EP3521352A4 (en) | 2016-09-30 | 2017-09-28 | CROSSLINKED POLYOLEFIN FOAM AND MOLDED ARTICLE USING THE SAME |
PCT/JP2017/035361 WO2018062443A1 (ja) | 2016-09-30 | 2017-09-28 | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 |
US16/333,686 US20190263990A1 (en) | 2016-09-30 | 2017-09-28 | Crosslinked polyolefin foam and molded article using same |
CN202210922004.XA CN115286872B (zh) | 2016-09-30 | 2017-09-28 | 交联聚烯烃发泡体及使用了该交联聚烯烃发泡体的成型体 |
KR1020197008344A KR20190065256A (ko) | 2016-09-30 | 2017-09-28 | 가교 폴리올레핀 발포체, 및 그것을 이용한 성형체 |
CN201780059178.5A CN109790314B (zh) | 2016-09-30 | 2017-09-28 | 交联聚烯烃发泡体及使用了该交联聚烯烃发泡体的成型体 |
JP2021105211A JP7240448B2 (ja) | 2016-09-30 | 2021-06-24 | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016193906A JP7226908B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021105211A Division JP7240448B2 (ja) | 2016-09-30 | 2021-06-24 | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018053188A JP2018053188A (ja) | 2018-04-05 |
JP7226908B2 true JP7226908B2 (ja) | 2023-02-21 |
Family
ID=61760374
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016193906A Active JP7226908B2 (ja) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 |
JP2021105211A Active JP7240448B2 (ja) | 2016-09-30 | 2021-06-24 | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021105211A Active JP7240448B2 (ja) | 2016-09-30 | 2021-06-24 | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190263990A1 (ja) |
EP (1) | EP3521352A4 (ja) |
JP (2) | JP7226908B2 (ja) |
KR (1) | KR20190065256A (ja) |
CN (2) | CN115286872B (ja) |
WO (1) | WO2018062443A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6832112B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2021-02-24 | 積水化学工業株式会社 | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 |
CN110461921B (zh) | 2017-03-31 | 2023-02-21 | 积水化学工业株式会社 | 交联聚烯烃发泡体及使用了该交联聚烯烃发泡体的成型体 |
US10917636B2 (en) * | 2018-12-03 | 2021-02-09 | Tencent America LLC | Method and apparatus for video coding |
KR102682133B1 (ko) * | 2021-04-28 | 2024-07-08 | 한국원자력연구원 | 발포용 조성물, 이를 이용한 가교 발포용 조성물의 제조방법 및 이를 포함하는 발포체 |
CN114230902B (zh) * | 2022-02-23 | 2022-07-19 | 苏州贝斯珂胶粘科技有限公司 | 一种聚烯烃系树脂发泡片材及其制造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110014835A1 (en) | 2009-07-14 | 2011-01-20 | Toray Plastics (America), Inc. | Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength |
JP2015187232A (ja) | 2014-03-27 | 2015-10-29 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン発泡シート |
JP2016155344A (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン樹脂発泡体を用いてなる積層体及び、自動車内装材 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720344A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-02 | Mitsui Petrochemical Ind | Laminate |
JPH08109277A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 |
JP2000026640A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-25 | Mitsui Chemicals Inc | オレフィン系発泡体 |
CA2323307A1 (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-16 | Peter Jackson | Crosslinked, heat shrinkable polypropylene compositions |
JP2003334880A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-11-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 積層体及び成形品 |
JP4190314B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2008-12-03 | 積水化学工業株式会社 | 成形品 |
JP2005350571A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂発泡体シート及び熱可塑性樹脂発泡体シートの製造方法 |
US20080262116A1 (en) * | 2004-05-07 | 2008-10-23 | Simpson Scott S | Cross-Linked Polypropylene Resins, Method of Making Same, and Articles Formed Therefrom |
KR100676939B1 (ko) | 2005-09-06 | 2007-02-02 | 영보화학 주식회사 | 전자선 가교 열가소성 올레핀계 복합탄성체 폼을 제조하기 위한 조성물 및 이를 이용한 전자선 가교 열가소성 올레핀계 복합탄성체 폼 제조방법 |
JP2009227756A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Toray Ind Inc | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 |
US9481146B2 (en) * | 2011-03-09 | 2016-11-01 | Toray Industries, Inc. | Crosslinked polyolefin resin foam |
JP2012211215A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Sekisui Chem Co Ltd | 発泡体 |
CN106715551B (zh) * | 2014-09-30 | 2020-03-13 | 积水化学工业株式会社 | 交联聚烯烃系发泡体 |
CN108884257B (zh) * | 2016-03-31 | 2022-07-05 | 积水化学工业株式会社 | 交联聚烯烃系树脂发泡体及使用其的成型体 |
-
2016
- 2016-09-30 JP JP2016193906A patent/JP7226908B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-28 EP EP17856392.0A patent/EP3521352A4/en not_active Withdrawn
- 2017-09-28 CN CN202210922004.XA patent/CN115286872B/zh active Active
- 2017-09-28 US US16/333,686 patent/US20190263990A1/en not_active Abandoned
- 2017-09-28 CN CN201780059178.5A patent/CN109790314B/zh active Active
- 2017-09-28 KR KR1020197008344A patent/KR20190065256A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-09-28 WO PCT/JP2017/035361 patent/WO2018062443A1/ja unknown
-
2021
- 2021-06-24 JP JP2021105211A patent/JP7240448B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110014835A1 (en) | 2009-07-14 | 2011-01-20 | Toray Plastics (America), Inc. | Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength |
JP2015187232A (ja) | 2014-03-27 | 2015-10-29 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン発泡シート |
JP2016155344A (ja) | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン樹脂発泡体を用いてなる積層体及び、自動車内装材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109790314B (zh) | 2022-08-19 |
EP3521352A1 (en) | 2019-08-07 |
CN115286872B (zh) | 2024-06-14 |
EP3521352A4 (en) | 2020-05-06 |
JP2021143349A (ja) | 2021-09-24 |
US20190263990A1 (en) | 2019-08-29 |
JP2018053188A (ja) | 2018-04-05 |
CN115286872A (zh) | 2022-11-04 |
CN109790314A (zh) | 2019-05-21 |
JP7240448B2 (ja) | 2023-03-15 |
KR20190065256A (ko) | 2019-06-11 |
WO2018062443A1 (ja) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7240448B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 | |
KR102419000B1 (ko) | 가교 폴리올레핀계 발포체 | |
JP6846342B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、及びそれを用いた成形体 | |
CN106795311B (zh) | 发泡体、叠层体和成型体 | |
WO2018182034A1 (ja) | 発泡体及び成形体 | |
JP6974312B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 | |
JP7078381B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその成形体 | |
JP6696807B2 (ja) | 積層発泡シート、及びそれを用いた成形体 | |
JP7020983B2 (ja) | 複合発泡シート及び成形体 | |
JP6993155B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその成形体 | |
JP7377047B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法 | |
JP7563930B2 (ja) | 発泡体及び車両用内装材 | |
JP2021046506A (ja) | 発泡体シート | |
JP2020163756A (ja) | 複合発泡シート及び成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170224 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210624 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210624 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210707 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210713 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210813 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210817 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220719 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221202 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20221220 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230117 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7226908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |