JP7209752B2 - 膨張可能なクッションを備える安全装置付きスクータ - Google Patents

膨張可能なクッションを備える安全装置付きスクータ Download PDF

Info

Publication number
JP7209752B2
JP7209752B2 JP2021010392A JP2021010392A JP7209752B2 JP 7209752 B2 JP7209752 B2 JP 7209752B2 JP 2021010392 A JP2021010392 A JP 2021010392A JP 2021010392 A JP2021010392 A JP 2021010392A JP 7209752 B2 JP7209752 B2 JP 7209752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scooter
inflatable cushion
handle
platform
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021010392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021123328A (ja
Inventor
エリン・ヴィルニュス
エンマ・リンドホルム
ハッサン・ジャン
ルイス・メリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JP2021123328A publication Critical patent/JP2021123328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209752B2 publication Critical patent/JP7209752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J27/00Safety equipment
    • B62J27/20Airbags specially adapted for motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K3/00Bicycles
    • B62K3/002Bicycles without a seat, i.e. the rider operating the vehicle in a standing position, e.g. non-motorized scooters; non-motorized scooters with skis or runners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0088Cycles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、概して、スクータに関し、特に電動スクータに関する。
2つの車輪上に取り付けられた細長いプラットフォームと、操向ハンドルと、電動モータと、バッテリと、を備える、電動スクータ、あるいはキックスクータ、スタンドアップスクータ、又は単にスクータと呼ばれる電動スクータを提案することが知られている。ユーザは、細長いプラットフォーム上に立ち、速度を上げるために制御装置を作動させて電動モータを駆動させることができる。
これらのスクータ(電動であるか否かにかかわらず)は、非常に人気があり、実用的で汎用的な移動手段を提供するが、その一方で、この移動手段は、転倒又は障害物(他の車両、特に自動車)と衝突する危険性があり得る。その上、ユーザは、怪我をすることもあれば、時には重症化することもあり得る。特に電動スクータでは、速度が上がるにつれて怪我が深刻化する。
本発明の1つの目的は、先行技術のスクータの上述した欠点に応じることであり、具体的には、何よりもまず、具体的には転倒又は障害物との衝突の場合に安全に使用することができるスクータを提案することである。
その目的のために、本発明の第1の態様は、スクータ、例えば、電動スクータに関し、このスクータは、
-2つの車輪と、
-2つの車輪上に取り付けられ、ユーザの少なくとも1つの足を受容するように配置された細長いプラットフォームと、
-プラットフォームに対して関節運動し、車輪のうちの1つに接続された操向ハンドルと、を備え、
スクータが、スクータの急減速の場合に展開されるように配置された膨張可能なクッションを有する安全装置を備えることを特徴とする。
上記実装形態の膨張可能なクッションは、衝突(急減速)の場合に展開され、衝撃を吸収し、かつ/又はエネルギーを散逸させる能力を提供して、スクータのユーザ又は更に別の人(歩行者)を保護する。したがって、ユーザ又は他の人に与える衝撃は緩和される。
典型的には、膨張可能なクッションは、それ自体を障害物とユーザとの間に挿入するために、高速で展開されるように配置されてもよい。膨張可能なクッションを100ms未満、好ましくは50ms未満、更により優先的には25ms未満で展開することを考えることができる。これは、膨張可能なクッションが、上述の時間未満で最終的な展開表面積の少なくとも90%を占有することを意味する。
典型的には、スクータは、座部を有さない。
典型的には、プラットフォームは、30cm、25cm、又は更には20cm未満の幅を有し、幅は、2つの車輪間の距離に対して横方向に測定される。
一実施形態によれば、安全装置は、展開前に、膨張可能なクッションを収容し、ハンドル上に、又はハンドルと、
-車輪のうちの1つ、好ましくは前輪と、及び/又は
-プラットフォームとの間に配置されたハウジングを含む安全モジュールを形成することができる。
換言すれば、安全装置は、例えば、操向柱の上部において、スクータの前方、具体的にはハンドルの上又は下に装着されたモジュールであってもよい。ハンドルは、典型的には、ブラケットによって任意選択的に、操向柱の上部に装着された横方向バーで形成される。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションは、プラットフォーム及び/又は車輪とは反対側のハンドルの少なくとも側部上に展開されるように配置されてもよい。換言すれば、膨張可能なクッションは、障害物と、ユーザの胴体及び/又は頭部及び/又は腕及び/又は手との間に挿入されるように、上向きに展開されるように配置されている。
一実施形態によれば、展開された膨張可能なクッションは、プラットフォーム及び/又は車輪とは反対側のハンドルの側部上に、少なくとも半分の配置、優先的には少なくとも60%、より優先的には少なくとも75%の配置であってもよい。
一実施形態によれば、スクータは、膨張可能なクッションの展開を制御するように配置された電子制御部を備えてもよい。
一実施形態によれば、電子制御部は、スクータのフレーム、例えば、前輪若しくは前方泥よけ、又は膨張可能なクッションを収容する安全装置のハウジングに装着された、加速度計などの埋め込み式加速度測定部を含んでもよい。加速度測定部がハウジングに装着されているとき、これにより、安全装置のスクータ上への組み付けが容易になる。
加速度計に加えて、又は加速度計の代わりに、ジャイロスコープを使用することも考えることができる。
一実施形態によれば、スクータは、スクータを電動化するためのバッテリを備えてもよい。
一実施形態によれば、バッテリは、電子制御部に電力を供給するように配置されてもよい。これにより、別個の電源を提供することが回避される。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションは、展開前に、プラットフォーム及び/又は車輪とは反対側のハンドルの側部から、又はそれに向けて展開されるように、膨張可能なクッション自体をその上に折り畳むことができる。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションの折り畳みは、ハンドルを前方に向けてこの巻き部を左から見たときに、膨張可能なクッションをそれ自体の上に時計回り方向に巻くことを含んでもよい。このような実装形態は、展開中に膨張可能なクッションを「障害物の上に広げる」ことを可能にする。実際に、出願人は、他の方向への広がりが、展開中に閉塞を引き起こし得ることを観察した。
換言すれば、膨張可能なクッションは、展開前に、プラットフォーム及び/又は車輪とは反対側のハンドルの側部から、又はそれに向けて展開されるように、膨張可能なクッションをそれ自体の上に折り畳むことができ、膨張可能なクッションは、ハンドルを前方に向けてこの巻き部を左から見たときに、膨張可能なクッションをそれ自体の上に時計回り方向に巻くように成形又は構成されてもよい。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションの折り畳みは、U字形を有するように膨張可能なクッションの巻き部を折り畳むことを含んでもよく、U字形のアームは、スクータの操向柱に実質的に平行に配置することができ、U字形のアームは、好ましくはU字形のアームが上向きに向けられた状態で、アーム自体の上に折り返された縁部を有することができることが好ましい。このようなU字形の折り畳みにより、ハンドルの上方に展開される迅速な上向きの展開を得ることが可能になる。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションの折り畳みは、スクータに装着された膨張可能なクッションの端部に配置されたアコーディオン型の折り目を含んでもよい。このようなアコーディオン型の折り目は、展開の開始時に膨張可能なクッション上の力を制限し、展開前に膨張可能なクッションを典型的に包囲するハウジングからの急速な変位を可能にすることができる。
一実施形態によれば、スクータは、膨張可能なクッションをスクータの前方に向けて、かつ、プラットフォーム及び/又は車輪とは反対側のハンドルの側部から、若しくは側部に向けて展開させるように、垂直線に対して傾斜した、膨張可能なクッションのための軸受面を備えてもよい。このような軸受面により、膨張可能なクッションの上向き及びスクータの前方に向けて最終的な向きが確実になる。
一実施形態によれば、スクータの2つの車輪が基準面上に載置されているとき、軸受面は、スクータを左から見たときに、三角法的な意味で、基準面の法線に対して、5°~85°、好ましくは25°~65°に及ぶ範囲内の角度だけ傾斜していてもよい。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションは、展開後又は展開中に、展開された膨張可能なクッションの幅及び/若しくは長さ未満の厚さ、及び/又は15cm未満、好ましくは10cm未満の厚さを確保するように配置された縫い目及び/又はストラップ及び/又は布切れを含んでもよい。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションは、展開後、30l~50l、有利には35l~45lの容積を有し得る。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションは、展開後又は展開中に、少なくともハンドルにおいて、ハンドルのサイズの80%以上の幅を有し得る。したがって、ユーザの手もまた、膨張可能なクッションによって保護される。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションは、展開後又は展開中に、60cm以上の長さを有し得る。典型的には、膨張可能なクッションは、障害物とユーザの頭部との間に挿入することができる端部を有する。
一実施形態によれば、前方から見た膨張可能なクッションは、展開後又は展開中に、
-第1の幅を有する、操向柱に配置された第1の部分と、
-第2の幅を有する、ハンドルに配置された第2の部分と、
-第3の幅を有する、ハンドルの上方に、又はプラットフォームとは反対側のハンドルの側部上に配置された第3の部分と、
-好ましくは、膨張可能なクッションの端部を形成する第4の丸みを帯びた部分と、を有してもよく、
-第1の幅は、第2の幅よりも小さくてもよく、かつ/又は
-第2の幅は、第3の幅よりも小さくてもよい。
第1の狭い部分は、展開後にハンドルの下方に配置され、これは、ユーザを保護する必要がないこの領域で膨張される容積を制限し、これにより、膨張可能なクッションが折り畳まれたハウジングと干渉しないようにすることができる。
一実施形態によれば、安全装置は、好ましくは電気起爆薬を有するガス発生器を備えてもよい。
一実施形態によれば、ガス発生器は、操向柱上又は操向柱内に配置されてもよい。これにより、安全装置の全体的な嵩が制限される。
一実施形態によれば、ガス発生器は、ハンドル上又はハンドル内に配置されてもよい。これにより、膨張可能なクッションの寸法を制限することができる。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションは、ハンドルに装着されてもよい。これにより、膨張可能なクッションの寸法を制限することができる。
一実施形態によれば、ガス発生器は、一端にガス拡散器を備えた細長い形状を有してもよく、ガス発生器は、ガス拡散器と共にハンドル側の操向柱内に取り付けられてもよい。これにより、ガス発生器の拡散器を膨張可能なクッションに可能な限り近付けた状態で、安全装置の寸法を制限することが可能となる。
一実施形態によれば、安全装置は、操向柱の一部を形成する少なくとも1つの中間管を備える安全モジュールを形成してもよい。したがって、安全装置は、全体的な嵩を制限しながら設置が容易であり、操向柱の一部は、安全装置の一部を形成し、これは、特に機械的に良好な統合を提供する。
一実施形態によれば、ガス発生器は、中間管内に配置されてもよい。これにより、外部の嵩が制限され、良好なコンパクト性がもたらされる。
一実施形態によれば、膨張可能なクッションは、展開後又は展開中に、スクータが水平地面上に載置されているときに、前向き及び上向きの展開方向を有し得る。
一実施形態によれば、展開方向は、垂直線に対して45°~5°、好ましくは30°~10°の角度だけ前方に向けて傾斜してもよい。
一実施形態によれば、スクータは、細長いプラットフォームの長手方向に対して、ハンドルの回転角度を±90°、好ましくは±70°に制限する操向停止部を備えてもよい。これにより、膨張可能なクッションがスクータの後部に向けて展開されないことを確実にすることができ、ユーザの安全性が向上する。
一実施形態によれば、スクータは、スクータの速度が10km/h未満の場合、かつ/又は、ハンドルが、細長いプラットフォームの長手方向に対して、±90°、好ましくは±70°でハンドルの回転角度を超えて枢動する場合、膨張可能なクッションの展開を防止するように配置された速度センサ及び/又は接触器などの阻止部を備えてもよい。このような実装形態により、(低速、及び/又はハンドルがユーザに向けられるシナリオにおいて)、不適当な展開を回避することが可能になる。
本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として提供され、添付の図面によって示される本発明の実施形態の以下の詳細な説明から、より明確に理解することができる。
膨張可能なクッションを有する安全装置を備えたスクータの側面図を示す。
膨張可能なクッションが展開された、図1のスクータを示す。
図1のスクータの正面図を示す。
図2のスクータの正面図を示す。
図1の安全装置の詳細を示す。
図1は、具体的には、前輪130と、後輪135と、細長いプラットフォーム140と、操向柱120によって前輪130に接続されたハンドル110と、を備える、スクータを示す。
安全装置もまた、スクータ上に提供され、この安全装置は、具体的には、
-膨張可能なクッション20を収容するハウジング10と、
-軸受面40を提供する軸受板と、
-操向柱120の一部を形成する管50と、
-管50に設けられたガス発生器30と、
-例えば、ハウジング10内に位置することができる電子制御部と、
-この場合には、前輪130の泥よけに装着されているが、電子制御部に含むことができる加速度測定部60と、を備える。
図1では、膨張可能なクッション20は、展開前に、ハウジング10内に収納され/隠され/成形され/折り畳まれ、必要に応じて膨張させることができるようにガス発生器30に接続されている。この目的のために、ガス発生器30と膨張可能なクッション20との間にガス導管(図示せず)が設けられてもよい。
更に、管状のガス発生器30を使用し、それを管50内に挿入して、良好なコンパクト性をもたらすために有利に提供することが可能である。具体的には、単一の端部に拡散領域を有するガス発生器30を提供し、この端部を図示の膨張可能なクッション20の結合領域に提供することも可能である。
ガス発生器30は、完全に燃焼式であってもよく、又は加圧ガス(冷却ガス)式であってもよく、あるいは、膨張可能なクッションを膨張させるために、燃焼材料及び加圧ガス(ハイブリッド発生器)を使用してもよい。45mm未満、好ましくは35mm未満、更により優先的には30mm未満の直径を有する管状のガス発生器が提供されてもよい。ガス発生器の長さは、500mm未満、好ましくは350mm未満であってもよい。交換可能なガスカートリッジは、ガス発生器30を「再充電」するために提供されてもよい。
ハウジング組立体10、膨張可能なクッション20、軸受面、管50、ガス発生器30は、取付部51及び52において、スクータ上に直接一体化されるモジュールを形成するために提供されてもよい。
ガス発生器30は、典型的には、電気起爆薬を含み、電流によって点火されてもよい。この目的のために、電子制御部は、この点火電流を発生させることができる。
加速度測定部60は、フロントフェンダに設けられているが、障害物との衝突に対応する急減速を検出するために、電子制御部内又はスクータ上の別の場所に設けられてもよい。急減速の場合、電子制御部の加速度測定部60は、特定の信号を生成し、それを電子制御部に送信し、次に点火信号を生成する。
図示のスクータは、電気駆動モータに電力を供給するためにオンボードバッテリ(プラットフォーム140及び/又は操向柱120及び/又はハンドル110内に収容されている)を有する電動スクータであってもよく、電子制御部がこのバッテリによって電力を供給されることが有利に可能である。
図2は、スクータ上のユーザ、及び前輪130が追突した障害物200(この場合、自動車)を示す。その結果、強い減速が検出され、電子制御部は、点火信号を生成してガス発生器30を作動させた。
その結果、膨張可能なクッション20は、ユーザと障害物200との間に位置付けられるように展開された。詳細には、膨張可能なクッション20は、プラットフォーム140とは反対側のハンドル110の側部上に上向きに展開され、ハウジング10(例えば、破断又は鉤状に開放された1つのカバー)を残している。
膨張可能なクッションは、展開されると、図2の側面図において、垂直線に対して45°~5°、好ましくは30°~10°の角度βを形成して、前方向に向けて傾斜する。軸受面40は、この傾斜を容易にすることができ、軸受面40は、垂直線に対して5°~85°、好ましくは25°~65°に及ぶ範囲内である角度を形成する。αここで言及される垂直線とは、車輪が載置されている地面に対して垂直であることに留意されたい。
迅速かつ再現可能な展開をもたらすために、図3及び図5に図示するように、膨張可能なクッション20を特定の方法で成形又は折り畳むことが提案されている。まず、図5は、図1の詳細、具体的には、膨張可能なクッション20の折り畳みの図を示す。第1に、軸受面40にアコーディオン型の折り目22が提供されており、これによりハウジング10からの迅速な退出がもたらされる。更に、膨張可能なクッション20のそれ自体の上における巻き部22は、具体的には障害物200の一部が軌道内に存在する場合、信頼できる展開を可能にするために、巻き部22が時計回り方向(ハンドルが前方に向いた状態で左から見て)で提供され、次に、膨張可能なクッションは、障害物200に対して進みながら広がる。
更に、図3は、具体的には膨張可能なクッション20の折り畳みを示す、図1のスクータの正面図を示す。実際、この図では、展開前の膨張可能なクッション20がU字形を有するように折り畳まれ、U字形のアームは、それ自体の上に折り畳まれていることに留意されたい。このような折り畳みは、コンパクトであり、また、図3の上部に向けて迅速な展開を提供する。
図2において、展開された膨張可能なクッション20は、障害物200とユーザとの間に配置され、図4では、膨張可能なクッションの前方からの幾何学的形状を示すことに留意されたい。ハウジング10において、膨張可能なクッション20は、ハウジング10と干渉しないように、小さい幅を有する。ハンドル110において、膨張可能なクッション20は、ユーザの手もまた保護されるように、ハンドル110と実質的に同じ幅を有する。最後に、上部において、ユーザの頭部を最良に保護するために、ハンドルは、丸みを帯びた形状又は反転されたV字形を有する。
当業者に明らかな様々な修正及び/又は改善は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を超えることなく、本明細書に記載される本発明の異なる実施形態に行うことができることが理解されるであろう。
具体的には、追加又は代替として、
-ハンドルにおけるガス発生器30の固定、及び/又は
-ハンドルにおけるハウジング10の固定、及び/又は
-ハンドルにおける膨張可能なクッション20の固定、及び/又は
-携帯電話を収容するためにハンドルに緊密に装着された支持体、及び/又は
-いくつかのシナリオ(速度が低すぎる、ハンドルが後方に枢動される、ユーザの足が、減速の検出時、又はその前(例えば、1秒)にプラットフォーム上に存在しないなど)による点火の阻止、及び/又は
-(例えば、ユーザがスポーツ使用を想定している場合)、動作を停止するために、この停止状態に関する情報フィードバックと共にユーザが作動させる機構を提供することが可能である。

Claims (10)

  1. 座面を持たず、立って乗るタイプの電動スクータであって、
    -2つの車輪(130、135)と、
    -前記2つの車輪(130、135)上に取り付けられ、ユーザの少なくとも1つの足を受容するように配置された細長いプラットフォーム(140)と、
    -前記プラットフォームに対して関節運動し、前記車輪(130、135)のうちの1つに接続された操向ハンドル(110)と、
    -前記スクータの急減速の場合に展開してユーザ及び/又は歩行者を保護するように配置された膨張可能クッション(20)と、電気起爆薬を用い、前記膨張可能クッションを膨張させるためのガスを供給するガス発生器とを含む安全装置と、を備え、
    前記膨張可能クッション(20)が、展開後又は展開中に、少なくとも前記ハンドル(110)において、前記ハンドル(110)のサイズの80%以上の幅を有し、前記スクータが水平地面上に載置されている状態で垂直線に対して45°~5°の角度だけ前方に向けて傾斜した展開方向を有することを特徴とする電動スクータ。
  2. 前記安全装置が、展開前に、前記膨張可能なクッション(20)を収容し、前記ハンドル(110)上に、又は前記ハンドルと、
    -前記車輪(130、135)のうちの1つ、及び/又は前記プラットフォーム(140)と、の間に配置されたハウジング(10)を含む安全モジュールを形成する、請求項1に記載のスクータ。
  3. 前記膨張可能なクッション(20)が、前記プラットフォーム(140)及び/又は前記車輪(130、135)とは反対側の前記ハンドル(110)の少なくとも側部上に展開されるように配置されている、請求項1又は2に記載のスクータ。
  4. 前記膨張可能なクッション(20)の前記展開を制御するように配置された電子制御部を備える、請求項1~3のいずれか一項に記載のスクータ。
  5. 前記膨張可能なクッション(20)が、前記ハンドル(110)を前方に向けて巻き部(22)を左から見たときに、前記膨張可能なクッション(20)をそれ自体の上に時計回り方向に巻いて(22)折り畳むことを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のスクータ。
  6. 前記膨張可能なクッション(20)の前記折り畳みが、U字形を有するように前記膨張可能なクッション(20)の前記巻き部を折り畳むことを含み、前記U字形のアームが、前記スクータの操向柱に実質的に平行に配置されており、前記U字形の前記アームが、前記アーム自体の上に折り返された縁部を有することが好ましい、請求項5に記載のスクータ。
  7. 前記膨張可能なクッション(20)の前記折り畳みが、前記スクータに装着された前記膨張可能なクッション(20)の端部に配置されたアコーディオン型の折り目(22)を含む、請求項5又は6に記載のスクータ。
  8. 前記膨張可能なクッション(20)を前記スクータの前方に向けて、かつ、前記プラットフォーム(140)及び/又は前記車輪(130、135)とは反対側の前記ハンドル(110)の側部から、若しくは前記側部に向けて展開させるように、垂直線に対して傾斜した、前記膨張可能なクッション(20)のための軸受面(40)を備える、請求項1~7のいずれか一項に記載のスクータ。
  9. 前記ガス発生器が、一端にガス拡散器を備えた細長い形状を有し、前記ガス発生器が、前記ガス拡散器と共に前記ハンドル(110)側の操向柱内に取り付けられている、請求項1乃至8の何れか一項に記載のスクータ。
  10. 前記スクータの速度が10km/h未満の場合、かつ/又は、前記ハンドル(110)が、前記細長いプラットフォーム(140)の長手方向に対して、±90°の回転角度を超えて枢動される場合、前記膨張可能なクッション(20)の展開を防止するように配置された速度センサ及び/又は接触器などの阻止部を備える、請求項1乃至9の何れか一項に記載のスクータ。
JP2021010392A 2020-01-31 2021-01-26 膨張可能なクッションを備える安全装置付きスクータ Active JP7209752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR2000984A FR3106808B1 (fr) 2020-01-31 2020-01-31 Trottinette avec dispositif de sécurité comprenant un coussin gonflable
FR2000984 2020-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021123328A JP2021123328A (ja) 2021-08-30
JP7209752B2 true JP7209752B2 (ja) 2023-01-20

Family

ID=70154725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021010392A Active JP7209752B2 (ja) 2020-01-31 2021-01-26 膨張可能なクッションを備える安全装置付きスクータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11912368B2 (ja)
EP (1) EP3858721A1 (ja)
JP (1) JP7209752B2 (ja)
KR (1) KR102571613B1 (ja)
CN (1) CN113200112B (ja)
BR (1) BR102021001215A2 (ja)
FR (1) FR3106808B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220238989A1 (en) * 2019-08-26 2022-07-28 Grabtaxi Holdings Pte. Ltd. Antenna design of internet of things for sharing scooter
US11873049B2 (en) * 2019-09-30 2024-01-16 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device for saddled vehicle
DE102022124536A1 (de) 2022-09-23 2024-03-28 ADVENATE GmbH Fahrzeug mit Airbag

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233267A (ja) 2000-02-22 2001-08-28 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用エアバック装置
US20020079855A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Parks Lance C. Front-wheel-mounted electric motor for a wheeled vehicle
US20030042058A1 (en) 2001-08-28 2003-03-06 Shane Chen Detachable motor for scooter
JP2003327183A (ja) 2002-05-15 2003-11-19 Takata Corp オートバイ用エアバッグ装置、オートバイ用エアバッグ装置の製造方法およびエアバッグ装置付オートバイ
JP2008183913A (ja) 2007-01-26 2008-08-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアバッグ装置
JP2013154846A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
CN108068936A (zh) 2016-11-06 2018-05-25 天津市连合工贸有限公司 一种设有气囊的自行车
JP2019506330A (ja) 2016-01-22 2019-03-07 レイザー・ユーエスエー・エルエルシー フリーホイーリング電動スクーター
CN209719794U (zh) 2019-04-15 2019-12-03 武义创鑫金属工具有限公司 一种滑板车防撞装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345678B1 (en) * 2001-03-21 2002-02-12 Shian-Pei Chang Scooter
JP2003170793A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Takata Corp 外面展開型エアバッグ装置
US6846009B2 (en) * 2002-02-20 2005-01-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Airbag apparatus for a compact vehicle
DE10237401A1 (de) * 2002-08-09 2004-03-11 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Insassenschutzeinrichtung für ein Fahrzeug
JP4181843B2 (ja) * 2002-10-17 2008-11-19 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイおよびエアバッグ装置の製造方法
JP2004314834A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4711422B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-29 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
DE602008003512D1 (de) 2007-12-27 2010-12-30 Honda Motor Co Ltd Grätschsitz-Fahrzeug mit Airbag
GB201217962D0 (en) 2012-10-08 2012-11-21 Henty Capital Ltd Improvements in passenger-carrying vehicles
TWI537176B (zh) * 2013-02-01 2016-06-11 Electric scooter
DE102013217851A1 (de) 2013-09-06 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem für ein Kraftrad und Auslöseverfahren eines Sicherheitssystems
DE102015204913A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 TAKATA Aktiengesellschaft Schutzvorrichtungen zum Schutz eines Aufsassen eines Zweirades
CN105015669A (zh) * 2015-06-30 2015-11-04 邱信安 儿童滑板车
JP2017065417A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社デンソー 自動二輪車用安全装置
US10046726B2 (en) * 2016-02-16 2018-08-14 Allied Treasure Inc, Limited Airbag safety system for a two-wheeled vehicle
TWI635814B (zh) * 2017-10-25 2018-09-21 城市學校財團法人臺北城市科技大學 Intelligent hedging airbag helmet
DE102018107492A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Fele Gmbh & Co. Kg Verbesserter Klappmechanismus für einen Elektroroller
JP6964186B2 (ja) * 2018-04-27 2021-11-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
EP3786043B1 (en) * 2018-04-27 2022-04-20 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device for saddle-type vehicle
FR3103457B1 (fr) * 2019-11-27 2022-08-26 Helite Système de protection, véhicule et utilisation mettant en œuvre un tel système de protection

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233267A (ja) 2000-02-22 2001-08-28 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両用エアバック装置
US20020079855A1 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Parks Lance C. Front-wheel-mounted electric motor for a wheeled vehicle
US20030042058A1 (en) 2001-08-28 2003-03-06 Shane Chen Detachable motor for scooter
JP2003327183A (ja) 2002-05-15 2003-11-19 Takata Corp オートバイ用エアバッグ装置、オートバイ用エアバッグ装置の製造方法およびエアバッグ装置付オートバイ
JP2008183913A (ja) 2007-01-26 2008-08-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エアバッグ装置
JP2013154846A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP2019506330A (ja) 2016-01-22 2019-03-07 レイザー・ユーエスエー・エルエルシー フリーホイーリング電動スクーター
CN108068936A (zh) 2016-11-06 2018-05-25 天津市连合工贸有限公司 一种设有气囊的自行车
CN209719794U (zh) 2019-04-15 2019-12-03 武义创鑫金属工具有限公司 一种滑板车防撞装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11912368B2 (en) 2024-02-27
FR3106808B1 (fr) 2022-01-28
KR102571613B1 (ko) 2023-08-28
KR20210098359A (ko) 2021-08-10
CN113200112A (zh) 2021-08-03
CN113200112B (zh) 2022-12-23
US20210237821A1 (en) 2021-08-05
EP3858721A1 (en) 2021-08-04
FR3106808A1 (fr) 2021-08-06
BR102021001215A2 (pt) 2021-11-03
JP2021123328A (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7209752B2 (ja) 膨張可能なクッションを備える安全装置付きスクータ
US7404570B2 (en) Air bag apparatus for motorcycle, method of manufacturing air bag apparatus for motorcycle, and motorcycle with air bag apparatus
JP4727849B2 (ja) 車両乗員のための保護装置および乗員の保護方法
JP6357677B2 (ja) 鞍乗型車両のエアバッグ装置
US7588264B2 (en) Airbag system and motorcycle with airbag system
WO2019207775A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP2011073557A (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP6029735B2 (ja) 自転車用チャイルドシートおよび自転車、ならびにエアバッグモジュール
JP5860442B2 (ja) 自転車用チャイルドシートおよび自転車、ならびにエアバッグモジュール
US7566070B2 (en) Airbag system and motorcycle with airbag system
JP2004314835A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP2005153613A (ja) エアバッグ装置付自動二輪車
JP4513724B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
KR102194769B1 (ko) 에어백이 구비된 전동킥보드
JP2017065417A (ja) 自動二輪車用安全装置
JP7089585B2 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP2004314834A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP5263059B2 (ja) 移動体
JP3739309B2 (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
JPWO2020065948A1 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP4678870B2 (ja) エアバッグ装置
JP6945065B2 (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
JP2011073558A (ja) 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
KR101326941B1 (ko) 차량용 조수석 에어백

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02