JP7204348B2 - エッチング方法およびエッチング装置 - Google Patents

エッチング方法およびエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7204348B2
JP7204348B2 JP2018110555A JP2018110555A JP7204348B2 JP 7204348 B2 JP7204348 B2 JP 7204348B2 JP 2018110555 A JP2018110555 A JP 2018110555A JP 2018110555 A JP2018110555 A JP 2018110555A JP 7204348 B2 JP7204348 B2 JP 7204348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
etching
chamber
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019212872A (ja
JP2019212872A5 (ja
Inventor
聡 戸田
悟 菊島
健 中込
淑恵 小澤
軍 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018110555A priority Critical patent/JP7204348B2/ja
Priority to CN201910471001.7A priority patent/CN110581067B/zh
Priority to KR1020190065694A priority patent/KR102282188B1/ko
Priority to TW108119287A priority patent/TWI815898B/zh
Priority to US16/434,843 priority patent/US20190378724A1/en
Publication of JP2019212872A publication Critical patent/JP2019212872A/ja
Publication of JP2019212872A5 publication Critical patent/JP2019212872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204348B2 publication Critical patent/JP7204348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本開示は、エッチング方法およびエッチング装置に関する。
特許文献1、2は、シリコン酸化膜を化学的に除去する化学的酸化物除去処理(Chemical Oxide Removal;COR)を開示している。
特開2005-39185号公報 特開2008-160000号公報
本開示は、反応生成物によるエッチング阻害が生じることなく高選択比で、基板上の材料を化学的にエッチングすることができるエッチング方法およびエッチング装置を提供する。
本開示の一態様に係るエッチング方法は、チャンバー内に基板を設ける工程であって、前記基板は、シリコン酸化物系材料と他の材料とを有し、前記シリコン酸化物系材料は、エッチング対象部位を有し、前記エッチング対象部位は、10nm以下の幅を有するとともに、10以上のアスペクト比を有する、工程と、HFガス、およびOH含有ガスを、プラズマを用いることなく基板に供給し、前記エッチング対象部位と反応させてSiFガスおよびHOガスを生じさせ、前記他の材料に対して前記エッチング対象部位を選択的にガスエッチングする工程と、前記ガスエッチングする工程の前に、HFガスおよびNH ガスを用いて前記基板の表面から自然酸化膜を除去する工程と、を有する。
本開示によれば、反応生成物によるエッチング阻害が生じることなく高選択比で、基板上の材料を化学的にエッチングすることができる。
第1の実施形態に係るエッチング方法を示すフローチャートである。 エッチングに供される基板の構造例を示す断面図である。 図2に示す構造の基板のSiO膜をHFガスとNHガスを用いてエッチングした際の状態を示す断面図である。 図2に示す構造の基板のSiO膜をHFガスとHOガスを用いてエッチングした際の状態を示す断面図である。 SiOCN膜をHFガスおよびHOガスでエッチングした場合の、SiOCN膜のC濃度とエッチング量との関係を示す図である。 第3の実施形態に係るエッチング方法を示すフローチャートである。 第4の実施形態に係るエッチング方法を示すフローチャートである。 実施形態に係るエッチング方法の実施に用いる処理システムの一例を示す概略構成図である。 図8の処理システムに搭載されたエッチング装置を示す断面図である。 実験例1において、ケース1およびケース2でエッチングを行った際の、時間とエッチング深さとの関係を示す図である。 実験例2における、温度とSiO膜およびSiN膜のエッチングレートとの関係、ならびに温度とSiN膜に対するSiO膜のエッチング選択比との関係を示す図である。 実験例3において、ケースC(HFガス/HOガス)でSiO膜、SiCN膜、およびSiOCN膜のエッチングを行った際の、時間とエッチング量との関係を示す図である。 実験例3において、ケースD(HFガス/NHガス)でSiO膜、SiCN膜、およびSiOCN膜のエッチングを行った際の、時間とエッチング量との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、実施形態について説明する。
<経緯および概要>
最初に、本開示の実施形態に係るエッチング方法の経緯および概要について説明する。
従来、SiO膜のようなシリコン酸化物系材料を化学的にエッチングするCORは、特許文献1、2に示すように、エッチングガスとしてHFガスとNHガスを用いる。この技術では、SiO膜にHFガスとNHガスを吸着させ、これらを以下の(1)式に示すようにSiOと反応させて固体状の反応生成物である(NHSiF(AFS)を生成させ、次工程で加熱によりAFSを昇華させる。
6HF+6NH+SiO→2HO+4NH+(NHSiF
・・・(1)
一方、半導体デバイスにおいては、シリコン酸化物系材料は、SiN、SiCN、メタル等の種々の膜と共存していることが多く、これらの膜に対して高い選択性をとりつつエッチングすることが求められる。このため、上記エッチング反応が進行しやすい低温エッチングが指向されている。
しかし、低温でのエッチングでは、エッチング対象であるシリコン酸化物系材料の幅が狭く、アスペクト比が高い場合、具体的には幅が10nm以下でアスペクト比が10以上の場合、反応生成物であるAFSの生成によりエッチングの進行が阻害されることがある。エッチングの進行が阻害されると、エッチストップが生じることがある。また、AFSの存在により他の膜に対する選択性が低下することもある。
そこで、本開示の一実施形態では、チャンバー内に基板を設ける工程であって、その基板は、シリコン酸化物系材料と他の材料とを有し、シリコン酸化物系材料は、エッチング対象部位を有し、エッチング対象部位は、10nm以下の幅を有するとともに、10以上のアスペクト比を有する、工程と、HFガス、およびOH含有ガスを基板に供給してシリコン酸化物系膜のエッチング対象部位をエッチングする工程とを有するエッチング方法(除去方法)を実施する。
エッチングガスとして、HFガス、およびOH基を含むガス(OH基含有ガス)、例えば水蒸気(HOガス)を用いてSiOをエッチングする場合の反応式は、以下の(2)式のようになる。
4HF+HO+SiO→SiF↑+3HO ・・・(2)
すなわち、理論上、HFガスおよびNHガスを用いた場合のようなエッチングを阻害する固体状の反応生成物は生じない。このため、エッチング対象部位の幅が狭くアスペクト比が高い場合でも、反応生成物によるエッチング阻害が生じることなくシリコン酸化物系材料をエッチングすることができる。これにより、エッチストップが生じることなく高スループットでエッチングすることができる。また、反応生成物であるAFSが存在しないことにより、SiN膜等の他の膜との反応が抑制され、他の膜に対するエッチングの選択性を高めることができる。
<具体的な実施形態>
次に、具体的な実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
最初に、基本的なエッチング方法である第1の実施形態について説明する。
図1は、第1の実施形態に係るエッチング方法を示すフローチャートである。
まず、シリコン酸化物系材料(エッチング対象部位)と、他の材料(非エッチング部位)とが共存した状態の基板をチャンバー内に設ける(ステップ1)。
基板は、特に限定されるものではないが、シリコンウエハに代表される半導体ウエハが例示される。また、シリコン酸化物系材料は、典型的にはSiOであるが、SiOCN等、シリコンと酸素を含有する材料であればよい。また、シリコン酸化物系材料は、典型的には膜である。シリコン酸化物系材料として用いるSiO膜としては、熱酸化膜であっても、化学蒸着法(CVD法)や原子層堆積法(ALD法)で成膜されたものであっても適用可能である。CVD法やALD法で成膜されたSiO膜としては、SiプリカーサとしてSiHまたはアミノシランを用いて成膜したものが例示される。
他の材料としては、SiN、SiCN、金属系材料等)、Siを挙げることができる。これらは典型的には膜である。金属系材料は、金属または金属化合物であり、例えば、HfOx、Ti、Ta等を挙げることができる。また、エッチング対象部位と非エッチング部位がいずれもシリコン酸化物系材料であってもよい。例えば、エッチング対象部位がSiOで、他の材料がSiOCN等であってもよい。
エッチング対象部位であるSiO等のシリコン酸化物系材料は、狭い幅で、かつ高アスペクト比で存在し、具体的には、シリコン酸化物系材料の幅が10nm以下でアスペクト比が10以上である。
基板としては、例えば図2に示すような構造が例示される。図2の例では、基板は、Si基体101上に、絶縁膜102が形成され、絶縁膜102には凹部103が形成されている。凹部103内にはメタル膜(またはSi膜)104が挿入されている。メタル膜104の表面にはSiCN(またはSiCON)膜105が形成されている。絶縁膜102は、側壁がSiN膜となっている。凹部103の絶縁膜102(サイドウォールとなるSiN膜)とSiCN膜105との間には、エアギャップを形成するためのSiO膜106が形成されている。エッチング対象部位であるSiO膜の幅は10nmであり、アスペクト比は10以上である。
次に、HFガスおよびOH含有ガスを基板に供給して、他の材料に対してエッチング対象部位を選択的にエッチングする(ステップ2)。
このエッチングは、チャンバー内に基板を配置した状態で行われる。チャンバー内の基板に供給されたHFガスおよびOH含有ガスは、基板表面に吸着し、エッチング反応を進行させる。これらのガスのうち、HFガスがエッチング作用を及ぼし、OH含有ガスが触媒作用を及ぼす。触媒作用はOH基の作用であると考えられる。
OH含有ガスとしては、水蒸気およびアルコールガスを好適に用いることができる。アルコールガスは特に限定されないが、1価のアルコールが好ましい。1価のアルコールとしては、メタノール(CHOH)、エタノール(COH)、プロパノール(COH)、ブタノール(COH)を挙げることができ、これらの少なくとも1種を好適に用いることができる。
HFガスおよびOH含有ガスの他、希釈ガスとして不活性ガスを供給してもよい。不活性ガスとしては、Nガスまたは希ガスを用いることができる。希ガスとしてはArガスが好ましいが、Heガス等の他の希ガスであってもよい。不活性ガスは、チャンバー内をパージするパージガスとして用いることもできる。
ステップ2を実施する際の基板温度は、50℃以下であることが好ましく、-20~20℃がより好ましい。これは、低温になるほど共存する非エッチング対象膜に対する選択比が高くなり、かつ低温のほうが半導体素子に対するダメージが小さいからである。また、シリコン酸化物系材料のエッチングレートは、基板温度が10℃以下になると急激に上昇し、5℃以下になるとさらに急激に上昇する。これに対して、SiN等の他の材料はほとんどエッチングされない。このため、基板温度が10℃以下、さらには5℃以下で、50以上、さらには200以上の大きな選択比が得られる。この点から、基板温度の一層好ましい範囲は-20~10℃であり、さらには-20~5℃である。
ステップ2を実施する際のチャンバー内の圧力は、100mTorr~100Torr(13.3~13330Pa)の範囲とすることができる。圧力は、基板温度に依存し、基板温度が高いほど高圧とすることが好ましい。基板温度が-20~20℃の場合、圧力は2~10Torr(266~1333Pa)の範囲が好ましい。
OH含有ガスが水蒸気の場合、OH含有ガス(GOH)とHFガスとの体積比率(流量比)GOH/HFは、1.5以下が好ましく、0.5~1.5の範囲がより好ましい。分子内にOH基を含むガスがリッチなほど、エッチングを均一に進行させることができる。実際の流量は、装置にもよるが、HFガス:100~800sccm、分子内にOH基を含むガス:100~800sccmが好ましい。
ステップ2においては、OH含有ガス(例えば水蒸気)は、HFガスの供給開始前に供給されることが好ましい。これは、先に、触媒である分子内にOH基を含むガスを供給して基板に吸着させておくことにより、その後供給されるHFによる局部的なエッチング(ピット)等を生じさせずに均一なエッチングを行うことができるからである。
また、ステップ2においては、HFガスと分子内にOH基を含むガスとは、ガス供給配管やシャワーヘッド等のチャンバーに到達前のガス供給部で互いに混合されない状態、いわゆるポストミックスであることが好ましい。これらがガス供給配管やシャワーヘッドで混合される、いわゆるプリミックスの場合は、高圧環境下で液化する懸念がある。
ステップ2のエッチングを行った後、HFガスおよび分子内にOH基を含むガスを停止し、チャンバー内の最終パージを実施し(ステップ3)、処理を終了する。
ステップ3のパージ工程は、チャンバー内を真空排気することにより行うことができる。真空排気の途中で、チャンバー内にNHガスを供給してもよい。ステップ3のパージ工程により、チャンバー内のフッ素系残留物を除去することができる。パージ工程の後、必要に応じて基板に対して残渣除去のための熱処理(ステップ4)を行ってもよい。
特許文献1、2のように、エッチングガスとしてHFガスとNHガスを用いて、例えば図2の構造のSiO膜106をエッチングする場合は、図3に示すように、エッチングした部分に反応生成物であるAFS107が生成される。SiO膜106の幅が10nm以下、アスペクト比が10以上の場合には、反応生成物であるAFSがエッチングの途中でエッチング阻害を引き起こし、エッチングストップが生じてしまう。また、AFSにより、絶縁膜102のサイドウォールを構成するSiN膜がエッチングされて、選択比が低下してしまう。
これに対して、本実施形態においては、HFガスおよびOH含有ガスを用いてシリコン酸化物系膜のエッチング対象部位のエッチングを行うことにより、エッチング対象部位の幅が10nm以下、アスペクト比が10以上であっても、反応生成物によるエッチング阻害を生じさせずに、かつ、共存する他の材料(非エッチング部位)に対して高選択比で、シリコン酸化物系材料のエッチング対象部位をエッチングすることができる。
例えば図2に示す基板のSiO膜106をエッチングする場合に、幅が10nm以下、アスペクト比が10以上であっても、図4に示すように、エッチング阻害が生じることなく所望のエアギャップ108を形成することができる。また、絶縁膜102のサイドウォールのSiN膜をほとんどエッチングすることなく高選択比でエッチングすることができる。
本実施形態では、上述したように、シリコン酸化物系材料(エッチング対象部位)と共存する他の材料(非エッチング部位)としては、SiN、SiCN、金属系材料(例えば、HfOx、Ti、Ta等)、Siから選択された少なくとも1種を挙げることができる。そして、これらに対して、50以上、さらには200以上の高選択比でシリコン酸化物系材料のエッチングを実現することができる。例えば、エッチング対象材料がSiO膜で他の材料がSiN膜の場合に、50以上さらには200以上の選択比を得ることができる。
また、エッチング対象部位と非エッチング部位がいずれもシリコン酸化物系材料であってもよい。例えば、エッチング対象部位であるシリコン酸化物系材料がSiOで、非エッチング部位である他の材料がSiOCN等の場合にも、高い選択比でSiOをエッチングすることができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。
本実施形態では、基本的に、第1の実施形態と同様、ステップ1~3を実施する。
ステップ1では、基板として、第1のSiOCN材料と前記第1のSiOCN材料よりも高いC濃度を有する第2のSiOCN材料とを有するものを用い、このような基板をチャンバー内に設ける。第1のSiOCN材料がエッチング対象材料であり、第2のSiOCN材料が他の材料である。第1および第2のSiOCN材料は、典型的にはSiOCN膜である。
ステップ2では、HFガスおよびOH含有ガスを基板に供給して、第1のSiOCN材料を第2のSiOCN材料に対して選択的にエッチングする。すなわち、エッチング対象材料がSiOCN材料の場合、他の材料が同種のSiOCN材料であっても、C濃度を調整することにより選択的エッチングが可能である。
図5は、SiOCN膜をHFガスおよびHOガスによりエッチングした際の、SiOCN膜のC濃度とエッチング量との関係を示す図である。なお、SiOCN膜は、CVDにより成膜したものである。この図に示すように、C濃度が1~6at%の範囲では、エッチング量のC濃度に対する感度が非常に高く、Cの増加により急激にエッチング量が低下する。一方、C濃度が6at%を超えるとエッチング量はほとんど変化しない。
したがって、エッチング対象材料である第1のSiOCN材料のC濃度を1~6at%とし、他の材料である第2のSiOCN材料のC濃度を第1のSiOCN材料より高くすれば、高選択比で第1のSiOCN材料をエッチングすることができる。特に、第1のSiOCN材料のC濃度を2at%以下とし、第2のSiOCN材料のC濃度を6at%超えとすると、選択比が30を超える値となる。
SiOCNは、コンダクターのライナー材料として好適である。ライナー材料としては、SiONが用いられていたが、SiONは誘電率が高く寄生容量も高い。これに対し、SiONにCをドープしてSiOCNとすることにより、寄生容量を低下させることができる。また、SiOCNは、強度も高く、かつ絶縁性も高い。このため、SiOCNは、コンダクターのライナー材として好適である。
ライナー材等の残存させる材料およびエッチング対象材料のいずれもSiOCNとすることにより、これらを膜形成する際に、成膜工程で、同一ガス系で処理可能である。このため、これらを別チャンバーで処理する必要がなく、工程を簡略化することができる。
また、残存させる材料がSiOCNで、エッチング対象材料がSiOのように異なった膜どうしの場合、膜間に欠陥が生じる可能性があるが、両者を同種の材料とすることにより、膜間の欠陥を抑制することができる。
本実施形態において、上記効果は、エッチング対象材料である第1のSiOCN材料の形状にかかわらず奏することができる。ただし、エッチング対象材料である第1のSiOCN材料のエッチング対象部位の幅が10nm以下でアスペクト比が10以上のときに、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。すなわち、エッチングガスとしてHFガスとNHガスを用いた場合には、第1のSiOCN材料のエッチング対象部位の幅が10nm以下でアスペクト比が10以上のときに、反応生成物によるエッチング阻害を生じる。これに対して、HFガスおよびOH含有ガスを用いることにより、第1のSiOCN材料のエッチング対象部位の幅が10nm以下でアスペクト比が10以上であっても、エッチング阻害を生じさせずに第1のSiOCN材料を選択的にエッチングすることができる。すなわち、10nm以下の幅を有するとともに10以上のアスペクト比を有するエッチング対象部位(第1のSiOCN材料)が選択的に除去される。
なお、本実施形態において、ステップ2およびステップ3は、第1の実施形態と同様に行うことができる。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について説明する。
図6は、第3の実施形態に係るエッチング方法を示すフローチャートである。
まず、第1の実施形態のステップ1と同様、シリコン酸化物系材料(エッチング対象部位)と、他の材料(非エッチング部位)とが共存した状態の基板をチャンバー内に設ける(ステップ11)。エッチング対象材料であるシリコン酸化物系材料のエッチング対象部位は、第1の実施形態と同様、幅が10nm以下でアスペクト比が10以上である。
次に、第1の実施形態のステップ2と同様、HFガスおよびOH含有ガスを基板に供給して、他の材料に対してエッチング対象部位を選択的にエッチングする(ステップ12)。このときの条件は、第1の実施形態のステップ2と同様である。ただし、ステップ12では、ステップ2とは異なり、エッチング対象部位のエッチングは途中までとする。
次に、HFガスおよびOH含有ガスを停止し、チャンバー内の中間パージを実施する(ステップ13)。中間パージは、チャンバー内を真空排気することにより行うことができる。また、高アスペクト比のシリコン酸化物系材料をエッチングした後の狭いエッチング空間に残留物が存在すると、除去し難いため、真空排気の途中でチャンバー内にパージガスを供給することが好ましい。パージガスとしては、NガスやArガス等の不活性ガスが好適である。
中間パージ後、再びステップ12のシリコン酸化物系材料のエッチングを実施する。
ステップ12の回数が所定の回数に達したら、チャンバー内の最終パージを実施し(ステップ14)、処理を終了する。
ステップ14の最終パージ工程は、チャンバー内を真空排気することにより行うことができる。真空排気の途中で、チャンバー内にNHガスを供給してもよい。これにより、チャンバー内のフッ素系残留物を除去することができる。最終パージ工程の後、必要に応じて基板に対して残渣除去のための熱処理(ステップ15)を行ってもよい。
このように第3の実施形態は、エッチング工程を2回以上の所定回数繰り返すサイクルエッチングを行うものであり、これにより、第1の実施形態のような1回のエッチングで処理する場合よりも有利な効果を奏することができる。すなわち、1回のエッチングで処理する場合、エッチングガスであるHFガスがエッチングしたくない他の材料に長期間触れるため、被エッチング対象膜の表面が荒れたり、削られたりする問題がある。しかし、エッチング工程を、中間パージを挟んで複数回繰り返して行うことにより、HFガスが非エッチング対象膜に触れる期間を短くでき、このような問題は生じない。また、エッチング工程を複数回繰り返して行うことにより、エッチングレートを上昇させることもできる。
なお、第3の実施形態のサイクルエッチを第2の実施形態に適用してもよい。
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態について説明する。
図7は、第4の実施形態に係るエッチング方法を示すフローチャートである。
まず、第1の実施形態のステップ1と同様、シリコン酸化物系材料(エッチング対象部位)と、他の材料(非エッチング部位)とが共存した状態の基板を準備する(ステップ21)。エッチング対象材料であるシリコン酸化物系材料のエッチング対象部位は、第1の実施形態と同様、幅が10nm以下でアスペクト比が10以上である。
次に、HFガスおよびNHガスを用いて、基板表面の自然酸化膜を除去する(ステップ22)。この処理は、HFガスおよびNHガスをチャンバー内の基板に供給して表面に吸着させ、表面の自然酸化膜(SiO膜)と反応させてAFSを生成する段階と、加熱によりAFSを昇華させる段階とを含む。
HFガスおよびNHガスによる処理は、基板温度:10~75℃、チャンバー内の圧力:0.1~3mTorr(13.3~400Pa)、HFガス流量:100~500sccm、NHガス流量:100~500sccmの条件で行うことが好ましい。
次に、自然酸化膜が除去された基板に対し、第1の実施形態のステップ2と同様、HFガスおよびOH含有ガスを基板に供給して、他の材料に対してエッチング対象部位を選択的にエッチングする(ステップ23)。このときの条件は、第1の実施形態のステップ2と同様である。
ステップ23のエッチングを行った後、HFガスおよびOH含有ガスを停止し、チャンバー内の最終パージを実施し(ステップ24)、処理を終了する。
ステップ24の最終パージ工程は、チャンバー内を真空排気することにより行うことができる。真空排気の途中で、チャンバー内にNHガスを供給してもよい。これにより、チャンバー内のフッ素系残留物を除去することができる。最終パージ工程の後、必要に応じて基板に対して残渣除去のための熱処理(ステップ25)を行ってもよい。
なお、本実施形態においては、ステップ22の自然酸化膜除去の後、第3の実施形態と同様、エッチング工程を2回以上の所定回数繰り返すサイクルエッチングを行ってもよい。
以上のように、第3の実施形態では、最初にHFガスおよびNHガスを用いて自然酸化膜を除去した後、ガスをHFガスおよびOH含有ガスに切り替えて、シリコン酸化物系材料をエッチングする。
上述したように、HFガスおよびOH含有ガスを用いたエッチングは、幅が10nm以下で、アスペクト比が10以上のエッチング対象部位をエッチングする際にも、エッチング阻害を生じない。また、SiNや金属系材料等の、共存する他の材料に対して高選択比でエッチングすることができる。
しかし、HFガスおよびOH含有ガスを用いたエッチングは、インキュベーションタイムが長く、自然酸化膜のような基板全面に形成された酸化膜を除去する場合、時間がかかってしまい、スループットが低下する。
一方、HFガスおよびNHガスを用いたエッチングは、上述したように、狭く高アスペクト比のエッチング対象部位のエッチングでは、エッチング阻害や選択比の低下のおそれがあるが、自然酸化膜の除去ではそのような問題は生じない。すなわち、自然酸化膜の除去では、狭い空間部分でのエッチングは必要がなく、HFガスおよびNHガスにより高レートでAFS生成反応が進む。また、自然酸化膜の除去では、他の材料に対する選択比を考慮する必要がない。
したがって、本実施形態では、自然酸化膜の除去から、基板に形成されたシリコン酸化物系膜のエッチングまでの工程を、高スループットでかつ高選択比で行うことができる。
なお、第4の実施形態を第2の実施形態に適用してもよい。
<処理システム>
次に、実施形態に係るエッチング方法の実施に用いる処理システムの一例について説明する。
図8は、そのような処理システムの一例を示す概略構成図である。この処理システム1は、上述したようなエッチング対象材料であるシリコン酸化物系材料と、他の材料が共存した基板である半導体ウエハ(以下、単にウエハと記す)Wをエッチング処理するものである。
処理システム1は、搬入出部2と、2つのロードロック室(L/L)3と、2つの熱処理装置4と、2つのエッチング装置5と、制御部6とを備えている。
搬入出部2は、ウエハWを搬入出するためのものである。搬入出部2は、ウエハWを搬送する第1ウエハ搬送機構11が内部に設けられた搬送室(L/M)12を有している。第1ウエハ搬送機構11は、ウエハWを略水平に保持する2つの搬送アーム11a,11bを有している。搬送室12の長手方向の側部には、載置台13が設けられており、この載置台13には、ウエハWを複数枚並べて収容可能なキャリアCが例えば3つ接続できるようになっている。また、搬送室12に隣接して、ウエハWを回転させて偏心量を光学的に求めて位置合わせを行なうオリエンタ14が設置されている。
搬入出部2において、ウエハWは、搬送アーム11a,11bによって保持され、第1ウエハ搬送機構11の駆動により略水平面内で直進移動、また昇降させられることにより、所望の位置に搬送させられる。そして、載置台13上のキャリアC、オリエンタ14、ロードロック室3に対してそれぞれ搬送アーム11a,11bが進退することにより、搬入出させられるようになっている。
2つのロードロック室(L/L)3は、搬入出部2に隣接して設けられている。各ロードロック室3は、搬送室12との間にそれぞれゲートバルブ16が介在された状態で、搬送室12にそれぞれ連結されている。各ロードロック室3内には、ウエハWを搬送する第2ウエハ搬送機構17が設けられている。また、ロードロック室3は、所定の真空度まで真空引き可能に構成されている。
第2ウエハ搬送機構17は、多関節アーム構造を有しており、ウエハWを略水平に保持するピックを有している。この第2ウエハ搬送機構17においては、多関節アームを縮めた状態でピックがロードロック室3内に位置する。そして、多関節アームを伸ばすことにより、ピックが熱処理装置4に到達し、さらに伸ばすことによりエッチング装置5に到達することが可能となっている。このため、ウエハWをロードロック室3、熱処理装置4、およびエッチング装置5間で搬送することが可能となっている。
2つの熱処理装置4は、ウエハに対して熱処理を行うものであり、2つのロードロック室(L/L)3のそれぞれに隣接して設けられている。熱処理装置4は、真空引き可能なチャンバー20を有しており、その中に設けられた載置台上にウエハWが載置される。載置台には加熱機構が設けられており、それにより載置台上のウエハWが所定温度に加熱される。チャンバー20内には、Nガス等の不活性ガスが導入されるようになっており、チャンバー20内を減圧状態の不活性ガス雰囲気としつつ、ウエハWに対して所定温度の熱処理が施される。
2つのエッチング装置5は、ウエハWに対して化学的なエッチングを行うものであり、2つの熱処理装置4のそれぞれに隣接して設けられている。エッチング装置5の詳細は後述する。
搬送室12とロードロック室(L/L)3との間にはゲートバルブ16が設けられている。また、ロードロック室(L/L)3と熱処理装置4との間にはゲートバルブ22が設けられている。さらに、熱処理装置4とエッチング装置5との間にはゲートバルブ54が設けられている。
制御部6はコンピュータで構成されており、CPUを備えた主制御部と、入力装置(キーボード、マウス等)、出力装置(プリンタ等)、表示装置(ディスプレイ等)、記憶装置(記憶媒体)を有している。主制御部は、処理システム1の各構成部の動作を制御する。主制御部による各構成部の制御は、記憶装置に内蔵された記憶媒体(ハードディスク、光デスク、半導体メモリ等)に記憶された制御プログラムである処理レシピにより実行される。
このように構成される処理システム1においては、ウエハWを複数枚キャリアC内に収納して処理システム1に搬送する。処理システム1においては、大気側のゲートバルブ16を開いた状態で搬入出部2のキャリアCから第1ウエハ搬送機構11の搬送アーム11a、11bのいずれかによりウエハWを1枚ロードロック室3に搬送し、ロードロック室3内の第2ウエハ搬送機構17のピックに受け渡す。
その後、大気側のゲートバルブ16を閉じてロードロック室3内を真空排気し、次いでゲートバルブ54を開いて、ピックをエッチング装置5まで伸ばしてウエハWをエッチング装置5へ搬送する。
その後、ピックをロードロック室3に戻し、ゲートバルブ54を閉じ、エッチング装置5において上述した実施形態のエッチング方法によりシリコン酸化物系材料のエッチング処理を行う。
エッチング処理の途中またはエッチング処理が終了した後、ゲートバルブ22、54を開き、第2ウエハ搬送機構17のピックによりエッチング処理後のウエハWを熱処理装置4に搬送する。そして熱処理装置4により、AFS等の反応生成物またはエッチング残渣等を加熱除去する。
熱処理装置4における熱処理が終了した後、必要に応じて第2ウエハ搬送機構17によりエッチング装置5にウエハWを搬送してエッチング処理の続きを行う。
そして、熱処理終了後またはエッチング処理終了後のウエハWをロードロック室3に搬送した後、ロードロック室3を大気雰囲気に戻す。その後、ロードロック室3のウエハWを、第1ウエハ搬送機構11の搬送アーム11a、11bのいずれかによりキャリアCに戻す。これにより、一枚のウエハの処理が完了する。
<エッチング装置>
次に、上記エッチング装置5について詳細に説明する。
図9は、エッチング装置5を示す断面図である。図9に示すように、エッチング装置5は、密閉構造のチャンバー40を備えており、チャンバー40の内部には、ウエハWを略水平にした状態で載置させる載置台42が設けられている。また、エッチング装置5は、チャンバー40にエッチングガスを供給するガス供給機構43、チャンバー40内を排気する排気機構44を備えている。
チャンバー40は、チャンバー本体51と蓋部52とによって構成されている。チャンバー本体51は、略円筒形状の側壁部51aと底部51bとを有し、上部は開口となっており、この開口が蓋部52で閉止される。側壁部51aと蓋部52とは、シール部材(図示せず)により密閉されて、チャンバー40内の気密性が確保される。蓋部52の天壁には上方からチャンバー40内に向けて第1のガス導入ノズル71および第2のガス導入ノズル72が挿入されている。
側壁部51aには、熱処理装置4のチャンバー20との間でウエハWを搬入出する搬入出口53が設けられており、この搬入出口53はゲートバルブ54により開閉可能となっている。
載置台42は、平面視略円形をなしており、チャンバー40の底部51bに固定されている。載置台42の内部には、載置台42の温度を調節する温度調節器55が設けられている。温度調節器55は、例えば温度調節用媒体(例えば水など)が循環する管路を備えており、このような管路内を流れる温度調節用媒体と熱交換が行なわれることにより、載置台42の温度が調節され、載置台42上のウエハWの温度制御がなされる。
ガス供給機構43は、Arガス供給源61、HFガス供給源62、Nガス供給源63、HOガス供給源64、およびNHガスを供給するNHガス供給源65を有している。Arガス供給源61およびNガス供給源63は、希釈ガス、パージガスの他、キャリアガスとしての機能を兼ね備えた不活性ガスとして、Nガス、Arガスを供給するものである。ただし、両方ともArガスまたはNガスであってもよく、また、上述したように、不活性ガスはArガスおよびNガスに限定されない。HOガス供給源64は、OH含有ガスとして水蒸気(HOガス)を供給するものである。
これらガス供給源61~65には、それぞれ第1~第5のガス供給配管66~70の一端が接続されている。HFガス供給源62に接続された第2のガス供給配管67は、その他端が第1のガス導入ノズル71に接続されている。Arガス供給源61に接続された第1のガス供給配管66は、その他端が第2のガス供給配管67に接続されている。HOガス供給源64に接続された第4のガス供給配管69は、その他端が第2のガス導入ノズル72に接続されている。Nガス供給源63に接続された第3のガス供給配管68およびNHガス供給源65に接続された第5のガス供給配管70は、その他端が第4のガス供給配管69に接続されている。このため、HFガスとHOガスおよびNHガスとは、配管内で混合されることなく、チャンバー40内へ供給される。
第1~第5のガス供給配管66~70には、流路の開閉動作および流量制御を行う流量制御器80が設けられている。流量制御器80は例えば開閉弁およびマスフローコントローラ(MFC)またはフローコントロールシステム(FCS)により構成されている。
なお、チャンバー40の上部にシャワーヘッドを設け、シャワーヘッドを介して上記ガスをシャワー状に供給してもよい。この場合には、シャワーヘッド内でHFガスおよびHOガスが混合しないポストミックスタイプのシャワーヘッドを用いることが好ましい。
排気機構44は、チャンバー40の底部51bに形成された排気口81に繋がる排気配管82を有しており、さらに、排気配管82に設けられた、チャンバー40内の圧力を制御するための自動圧力制御弁(APC)83およびチャンバー40内を排気するための真空ポンプ84を有している。
チャンバー40の側壁には、チャンバー40内の圧力を計測するための圧力計として2つのキャパシタンスマノメータ86a,86bが、チャンバー40内に挿入されるように設けられている。キャパシタンスマノメータ86aは高圧力用、キャパシタンスマノメータ86bは低圧力用となっている。載置台42に載置されたウエハWの近傍には、ウエハWの温度を検出する温度センサ(図示せず)が設けられている。
エッチング装置5を構成するチャンバー40、載置台42等の各種構成部品の材質としては、Alが用いられている。チャンバー40を構成するAl材は無垢のものであってもよいし、内面(チャンバー本体51の内面など)に陽極酸化処理を施したものであってもよい。一方、載置台42を構成するAlの表面は耐摩耗性が要求されるので、陽極酸化処理を行って表面に耐摩耗性の高い酸化被膜(Al)を形成することが好ましい。
このように構成されたエッチング装置5においては、制御部6による制御により、上記第1の実施形態から第4の実施形態のエッチング方法が実施される。
まず、エッチング対象膜であるシリコン酸化物系膜が形成されたウエハWをチャンバー40内に搬送し、載置台42に載置する。
次いで、上記第1~第3の実施形態の方法を実施する場合は、HOガスまたはこれに加えて不活性ガスであるArガスおよびNガスをチャンバー40内に供給する。これにより、ウエハWの温度を安定させるとともに、チャンバー40内の圧力を所定圧力に安定させる。次いで、HFガスをチャンバー40内へ導入し、HFガスとHOガスにより、ウエハWのシリコン酸化物系材料を選択的にエッチングする。第3の実施形態の場合は、上述したような中間パージを挟んだサイクルエッチを行う。
また、上記第4の実施形態の方法を実施する場合は、ウエハWを載置台42に載置した後、NHガスまたはこれに加えて不活性ガスであるArガスおよびNガスをチャンバー40内に供給する。これにより、ウエハWの温度を安定させるとともに、チャンバー40内の圧力を所定圧力に安定させる。次いで、HFガスをチャンバー40内へ導入し、HFガスとNHガスにより、ウエハW表面の自然酸化膜とこれらガスを反応させ、反応生成物であるAFSを生成させる。その後、ウエハWをチャンバー40から搬出し、チャンバー40内のパージを行う。
チャンバー40から搬出されたウエハWは、熱処理装置4内での熱処理により、AFSが除去される。そして、AFSが除去されたウエハWを再びチャンバー40内に搬入する。
その後、HOガスまたはこれに加えて不活性ガスであるArガスおよびNガスをチャンバー40内に供給して温度および圧力の安定化処理を行う。次いで、HFガスをチャンバー40内へ導入し、HFガスとHOガスにより、ウエハWに存在するシリコン酸化物系材料を選択的にエッチングする。エッチングは、中間パージを挟んだサイクルエッチであってもよい。
第1~第4の実施形態のいずれにおいても、エッチング終了後、上述したようにチャンバー40内のパージを行い、エッチング処理を終了する。パージ工程の後、必要に応じて、ウエハWを熱処理装置4に搬送して、残渣除去のための熱処理を行ってもよい。
<実験例>
次に、実験例について説明する。
[実験例1]
ここでは、図2に示す構造の基板を準備し、その中のSiO膜のエッチングを行った。SiO膜はシリコンプリカーサとしてアミノシランを用いてALDにより形成されたものであり、そのエッチング部分の幅は5nm、深さ70nm、アスペクト比は12である。この基板に対し、実施形態のHFガスおよび水蒸気(HOガス)を用いたエッチング(ケースA)と、HFガスおよびNHガスを用いたエッチング(ケースB)を行い、時間とエッチング深さとの関係を把握した。ケースAでは、温度:-20~20℃、圧力:2.0~10.0Torr(266~1333Pa)、HFガス流量:100~800sccm、HOガス流量:100~800sccm、Nガス流量:100~2000sccmの条件で行った。また、ケースBでは、温度:10~75℃、圧力:100~3000mTorr(13.3~400Pa)、HFガス流量:100~500sccm、NHガス流量:100~500sccm、Nガス流量:100~2000sccm、Arガス流量:20~500sccmの条件で行った。
図10は、ケースAおよびケースBでエッチングを行った際の、時間とエッチング深さとの関係を示す図である。この図に示すように、HFガスおよびNHガスを用いてエッチングを行ったケースBでは、エッチング深さが10nm付近でSiO膜のエッチング速度が急激に遅くなり20nm付近でエッチストップが生じていることがわかる。これに対し、HFガスおよびHOガスを用いてエッチングを行ったケースAでは、エッチストップが生じずに70nmまでSiO膜エッチングを行うことができた。これは、ケースBでは反応生成物であるAFSがエッチングを阻害しているのに対し、ケースAではエッチングを阻害する反応生成物が生じないためと考えられる。
[実験例2]
ここでは、実施形態のHFガスおよび水蒸気(HOガス)を用い、温度を0℃~10℃で変化させて、SiO膜とSiN膜をエッチングした。SiO膜としてはシリコンプリカーサとしてアミノシランを用いてALDにより形成されたものを用い、SiN膜としてはシリコンプリカーサとしてヘキサクロロジシラン(HCD)を用いてCVDにより形成されたものを用いた。エッチングの際の温度以外の条件は、圧力:2.0~10.0Torr(266~1333Pa)、HFガス流量:100~800sccm、HOガス流量:100~800sccmとした。
図11は、温度とSiO膜およびSiN膜のエッチングレートとの関係、ならびに温度とSiN膜に対するSiO膜の選択比との関係を示す図である。この図に示すように、温度が低下するに従って、SiOのエッチングレートおよびSiN膜に対するSiO膜の選択比が急激に上昇しており、0℃ではSiN膜に対するSiO膜のエッチング選択比が244.6といった極めて高い値を示した。
[実験例3]
ここでは、基板上にSiO膜、C濃度が8at%のSiCN膜およびC濃度が5atのSiOCN膜を成膜したサンプルを準備した。SiCN膜、SiOCN膜は、CVDにより成膜したものである。SiO膜はシリコンプリカーサとしてアミノシランを用いてALDにより形成されたものであり、その幅は5nm、深さ70nm、アスペクト比は12である。これらサンプルに対し、実施形態のHFガスおよび水蒸気(HOガス)を用いたエッチング(ケースC)と、HFガスおよびNHガスを用いたエッチング(ケースD)を45sec行い、SiO膜、SiCN膜、およびSiOCN膜について、時間とエッチング量との関係を把握した。なお、ケースCおよびケースDの条件は、それぞれケースAおよびケースBと同じ条件とした。
図12は、ケースC(HFガス/Hガス)でSiO膜、SiCN膜、およびSiOCN膜のエッチングを行った際の、時間とエッチング量との関係を示す図である。また、図13は、ケースD(HFガス/NHガス)でSiO膜、SiCN膜、およびSiOCN膜のエッチングを行った際の、時間とエッチング量との関係を示す図である。
図12に示すように、HFガスおよびHOガスを用いてエッチングを行ったケースCでは、ほぼ一定のエッチングレートで70nmまでSiO膜のエッチングを行うことができた。また、SiCN膜およびSiOCN膜のエッチング量が少なく、SiO膜が高選択比でエッチングされることが確認された。
一方、図13に示すように、HFガスおよびNHガスでエッチングを行ったケースDでは、ケースCよりもSiO膜のエッチング量が小さく特に30sec以降でさらにエッチングが低下していることがわかる。また、SiOCN膜のエッチング量がケースCの場合よりも多く、SiO膜のSiOCN膜に対する選択比がケースCよりも低いことがわかる。
<他の適用>
以上、実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、上記実施形態の装置は例示に過ぎず、種々の構成の装置を用いることができる。また、被処理基板として半導体ウエハを用いた場合について示したが、半導体ウエハに限らず、LCD(液晶ディスプレイ)用基板に代表されるFPD(フラットパネルディスプレイ)基板や、セラミックス基板等の他の基板であってもよい。
1;処理システム
2;搬入出部
3;ロードロック室
5;エッチング装置
6;制御部
40;チャンバー
43;ガス供給機構
44;排気機構
101;Si基体
102;SiN膜サイドウォールを含む絶縁膜
104;メタル膜(またはSi膜)
105;SiCN膜
106;SiO
108;エアギャップ
W;半導体ウエハ

Claims (11)

  1. チャンバー内に基板を設ける工程であって、前記基板は、シリコン酸化物系材料と他の材料とを有し、前記シリコン酸化物系材料は、エッチング対象部位を有し、前記エッチング対象部位は、10nm以下の幅を有するとともに、10以上のアスペクト比を有する、工程と、
    HFガス、およびOH含有ガスを、プラズマを用いることなく基板に供給し、前記エッチング対象部位と反応させてSiFガスおよびHOガスを生じさせ、前記他の材料に対して前記エッチング対象部位を選択的にガスエッチングする工程と、
    前記ガスエッチングする工程の前に、HFガスおよびNH ガスを用いて前記基板の表面から自然酸化膜を除去する工程と、
    を有するエッチング方法。
  2. 前記OH含有ガスは、水蒸気またはアルコールガスである、請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記他の材料は、SiN、SiCN、金属系材料、およびSiから選択された少なくとも1種である、請求項1または請求項2に記載のエッチング方法。
  4. 前記シリコン酸化物系材料はSiOであり、前記他の材料はSiN、SiCN、SiOCN、金属系材料、およびSiから選択された少なくとも1種である、請求項1または請求項2に記載のエッチング方法。
  5. 前記ガスエッチングする工程における前記基板の温度は、-20~20℃である、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のエッチング方法。
  6. 前記ガスエッチングする工程における前記チャンバー内の圧力は、2~10Torr(266~1333Pa)である、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のエッチング方法。
  7. 前記HFガスおよび前記OH含有ガスは、互いに混合されることなく前記チャンバー内に供給される、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のエッチング方法。
  8. 前記OH含有ガスは、前記HFガスの供給開始前に供給される、請求項に記載のエッチング方法。
  9. 前記ガスエッチングする工程は、繰り返し行われ、
    当該方法は、中間パージを行う工程をさらに有し、
    前記中間パージは、前記チャンバー内の排気を行う工程と、前記排気を行う工程の間に、前記チャンバー内にパージガスを供給する工程とを有する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のエッチング方法。
  10. 前記ガスエッチングする工程の後に、最終パージを行う工程をさらに有し、
    前記最終パージは、前記チャンバー内の排気を行う工程と、前記排気を行う工程の間に、前記チャンバー内にNHガスを供給する工程とを有する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載のエッチング方法。
  11. エッチング装置であって、
    基板が収容されるチャンバーと、
    前記チャンバー内で基板を載置する載置台と、
    前記載置台上の基板の温度を調節する温調部と、
    エッチングのためのガスを含むガスを供給するガス供給部と、
    前記チャンバー内を排気する排気部と、
    前記温調部、前記ガス供給部、および前記排気部を制御する制御部と
    を有し、
    前記基板として、シリコン酸化物系材料と他の材料とを有し、前記シリコン酸化物系材料は、エッチング対象部位を有し、前記エッチング対象部位は、10nm以下の幅を有するとともに、10以上のアスペクト比を有するものを用い、
    前記制御部は、前記エッチングのためのガスとしての、HFガス、およびOH含有ガス、プラズマを用いることなく基板に供給、前記エッチング対象部位との反応によりSiFガスおよびHOガス生じさせ、前記他の材料に対して前記エッチング対象部位選択的にガスエッチングする工程と、
    前記ガスエッチングする工程の前に、HFガスおよびNH ガスを用いて前記基板の表面から自然酸化膜を除去する工程と、
    を有するエッチング方法が行われるように制御する、エッチング装置。
JP2018110555A 2018-06-08 2018-06-08 エッチング方法およびエッチング装置 Active JP7204348B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110555A JP7204348B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 エッチング方法およびエッチング装置
CN201910471001.7A CN110581067B (zh) 2018-06-08 2019-05-31 蚀刻方法及蚀刻装置
KR1020190065694A KR102282188B1 (ko) 2018-06-08 2019-06-04 에칭 방법 및 에칭 장치
TW108119287A TWI815898B (zh) 2018-06-08 2019-06-04 蝕刻方法及蝕刻裝置
US16/434,843 US20190378724A1 (en) 2018-06-08 2019-06-07 Etching method and etching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110555A JP7204348B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 エッチング方法およびエッチング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019212872A JP2019212872A (ja) 2019-12-12
JP2019212872A5 JP2019212872A5 (ja) 2021-03-11
JP7204348B2 true JP7204348B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=68763617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110555A Active JP7204348B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 エッチング方法およびエッチング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190378724A1 (ja)
JP (1) JP7204348B2 (ja)
KR (1) KR102282188B1 (ja)
CN (1) CN110581067B (ja)
TW (1) TWI815898B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
CN111009459B (zh) * 2019-12-26 2022-08-16 北京北方华创微电子装备有限公司 含氟残留物去除方法、刻蚀方法和氧化层清洗方法
US11329140B2 (en) * 2020-01-17 2022-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
JP7065254B2 (ja) * 2020-04-10 2022-05-11 株式会社日立ハイテク エッチング方法
US11677015B2 (en) * 2020-05-13 2023-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
DE102020133643A1 (de) 2020-05-13 2021-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Verfahren zur herstellung einer halbleitervorrichtung, und halbleitervorrichtung
JP2021180281A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
JP2022055923A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
US11295960B1 (en) 2021-03-09 2022-04-05 Hitachi High-Tech Corporation Etching method
US20220375751A1 (en) * 2021-05-24 2022-11-24 Applied Materials, Inc. Integrated epitaxy and preclean system
KR20230103419A (ko) 2021-12-31 2023-07-07 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP7474903B2 (ja) 2022-02-14 2024-04-25 株式会社日立ハイテク エッチング処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021842A (ja) 1998-06-29 2000-01-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 珪素半導体単結晶基板の処理方法
JP2013546169A (ja) 2010-10-06 2013-12-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 3dメモリに適用するpecvd酸化物−窒化物スタック及び酸化物−シリコンスタック
JP2016025195A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2016129227A (ja) 2015-01-05 2016-07-14 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 酸化物層のエッチング方法及びエッチング装置
US20160372567A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US20170084720A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method of forming spacers for a gate of a transistor
WO2018064984A1 (zh) 2016-10-08 2018-04-12 北京北方华创微电子装备有限公司 去除晶片上的二氧化硅的方法及集成电路制造工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100197670B1 (ko) * 1996-06-27 1999-06-15 김영환 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
US6391793B2 (en) * 1999-08-30 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Compositions for etching silicon with high selectivity to oxides and methods of using same
JP4833512B2 (ja) 2003-06-24 2011-12-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体処理装置、被処理体処理方法及び被処理体搬送方法
JP2006167849A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp マイクロ構造体の製造方法
WO2008088300A2 (en) * 2005-03-08 2008-07-24 Primaxx, Inc. Selective etching of oxides from substrates
JP5084250B2 (ja) 2006-12-26 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置およびガス処理方法ならびに記憶媒体
US20110061812A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and Methods for Cyclical Oxidation and Etching
JP2016012609A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6426489B2 (ja) * 2015-02-03 2018-11-21 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6498022B2 (ja) * 2015-04-22 2019-04-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法
US9564341B1 (en) * 2015-08-04 2017-02-07 Applied Materials, Inc. Gas-phase silicon oxide selective etch
US9349605B1 (en) * 2015-08-07 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
JP6602699B2 (ja) * 2016-03-14 2019-11-06 株式会社Kokusai Electric クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021842A (ja) 1998-06-29 2000-01-21 Shin Etsu Handotai Co Ltd 珪素半導体単結晶基板の処理方法
JP2013546169A (ja) 2010-10-06 2013-12-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 3dメモリに適用するpecvd酸化物−窒化物スタック及び酸化物−シリコンスタック
JP2016025195A (ja) 2014-07-18 2016-02-08 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2016129227A (ja) 2015-01-05 2016-07-14 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 酸化物層のエッチング方法及びエッチング装置
US20160372567A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US20170084720A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method of forming spacers for a gate of a transistor
WO2018064984A1 (zh) 2016-10-08 2018-04-12 北京北方华创微电子装备有限公司 去除晶片上的二氧化硅的方法及集成电路制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20190378724A1 (en) 2019-12-12
KR102282188B1 (ko) 2021-07-26
JP2019212872A (ja) 2019-12-12
TW202013479A (zh) 2020-04-01
KR20190139770A (ko) 2019-12-18
TWI815898B (zh) 2023-09-21
CN110581067A (zh) 2019-12-17
CN110581067B (zh) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7204348B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
TWI648791B (zh) Etching method
KR102181910B1 (ko) 에칭 방법 및 잔사 제거 방법
KR101974715B1 (ko) 산화막 제거 방법 및 제거 장치, 및 콘택 형성 방법 및 콘택 형성 시스템
JP7113711B2 (ja) エッチング方法、エッチング装置、および記憶媒体
US11127597B2 (en) Etching method
KR101802595B1 (ko) 에칭 방법 및 기억 매체
TWI806835B (zh) 蝕刻方法及dram電容器之製造方法
KR101802580B1 (ko) 에칭 방법 및 기억 매체
WO2012018010A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6097192B2 (ja) エッチング方法
TWI756425B (zh) 蝕刻方法
JP7154159B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
US20230146375A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
WO2015186461A1 (ja) エッチング方法
US20220189778A1 (en) Method for forming film
WO2020066172A1 (ja) エッチング方法、エッチング残渣の除去方法、および記憶媒体
JP7313201B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
JP2022066687A (ja) エッチング方法およびエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7204348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150