JP7199922B2 - 量子ドット素子及び電子装置 - Google Patents

量子ドット素子及び電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7199922B2
JP7199922B2 JP2018209907A JP2018209907A JP7199922B2 JP 7199922 B2 JP7199922 B2 JP 7199922B2 JP 2018209907 A JP2018209907 A JP 2018209907A JP 2018209907 A JP2018209907 A JP 2018209907A JP 7199922 B2 JP7199922 B2 JP 7199922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum dot
compound
hole injection
injection layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096603A (ja
Inventor
弘 圭 徐
銀 珠 張
大 榮 丁
泰 豪 金
相 陳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019096603A publication Critical patent/JP2019096603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199922B2 publication Critical patent/JP7199922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/115OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising active inorganic nanostructures, e.g. luminescent quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/30Highest occupied molecular orbital [HOMO], lowest unoccupied molecular orbital [LUMO] or Fermi energy values
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/40Interrelation of parameters between multiple constituent active layers or sublayers, e.g. HOMO values in adjacent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/80Composition varying spatially, e.g. having a spatial gradient

Description

本発明は、量子ドット素子及び電子装置に関し、特に、改善された性能を実現できる量子ドット素子及びそれを含む電子装置に関する。
ナノ粒子は、バルク物質とは異なり、物質の固有特性として知られている物理的特性(エネルギーバンドギャップ、融点など)を粒子の大きさにより調節することができる。
例えば、量子ドット(quantum dot)とも呼ばれる半導体ナノ結晶は、光エネルギー又は電気エネルギーの供給を受けて量子ドットの大きさに対応する波長の光を放射することができる。
そのため、量子ドットは、所定の波長の光を出す発光体として用いられる。
近年、量子ドットを発光体として用いる量子ドット素子に対する研究が進められている。
しかし、量子ドットは、既存の発光体とは異なるため、量子ドット素子の性能を改善できる新たな方案が要求されている、という課題が存在する。
特開2009-173882号公報
本発明は上記従来の量子ドットにおける課題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、改善された性能を実現できる量子ドット素子を提供する。
また、本発明は、上記量子ドット素子を含む電子装置を提供する。
上記目的を達成するためになされた本発明による量子ドット素子は、アノードと、前記アノード上に位置する正孔注入層と、前記正孔注入層上に位置する正孔輸送層と、前記正孔輸送層上に位置する量子ドット層と、前記量子ドット層の上に位置するカソードと、を有し、前記量子ドット層のHOMOエネルギー準位は、5.6eV以上であり、前記正孔輸送層と前記量子ドット層のHOMOエネルギー準位の差は、0.5eVより小さく、前記正孔注入層は、前記アノードに隣接した第1面と前記正孔輸送層に隣接した第2面とを有し、前記正孔注入層の第1面のHOMOエネルギー準位は、前記正孔注入層の第2面のHOMOエネルギー準位と異なることを特徴とする。
前記正孔注入層の第2面のHOMOエネルギー準位が前記正孔注入層の第1面のHOMOエネルギー準位より大きいことが好ましい。
前記正孔注入層の第2面と前記正孔輸送層のHOMOエネルギー準位の差は、0.5eVより小さいことが好ましい。
前記正孔輸送層のHOMOエネルギー準位は、5.4eV以上であることが好ましい。
前記正孔注入層の第1面のHOMOエネルギー準位は、5.0~5.5eVであり、前記正孔注入層の第2面のHOMOエネルギー準位は、5.5eV超過し、7.0eV以下であることが好ましい。
前記正孔注入層は、第1化合物と、前記第1化合物よりもHOMOエネルギー準位が高く、表面エネルギーが低い第2化合物と、を含むことが好ましい。
前記正孔注入層の第1面から前記正孔注入層の第2面まで、前記第1化合物に対する前記第2化合物の組成比率が傾斜的に高くなることが好ましい。
前記第2化合物は、前記第1化合物よりも高い含有量で含まれることが好ましい。
前記第1化合物は、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリ(パラ-フェニレン)、ポリフルオレン、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)、又はこれらの誘導体、又はこれらの組み合わせを含むことが好ましい。
前記第2化合物は、フッ素含有高分子であることが好ましい。
前記量子ドット層のHOMOエネルギー準位は、5.6eV~7.0eVであることが好ましい。
前記量子ドット層は、非カドミウム系量子ドットを含むことが好ましい。
前記量子ドット層は、コア-シェル構造の量子ドットを含むことが好ましい。
前記量子ドットは、亜鉛(Zn)、テルリウム(Te)、及びセレニウム(Se)を含むコアと、前記コアの少なくとも一部の上に位置し、前記コアと異なる組成を有するシェルと、を含むことが好ましい。
前記シェルは、ZnSeS、ZnS、又はこれらの組み合わせを含むことが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による量子ドット素子は、互いに向き合う金属、導電性金属酸化物、又はこれらの組み合わせを含むアノード及びカソードと、前記アノードと前記カソードの間に位置する量子ドット層と、前記アノードと前記量子ドット層の間に位置する正孔注入層と、を有し、前記正孔注入層は、前記アノードに隣接した第1面と前記第1面に対向する第2面とを有し、前記正孔注入層は、第1化合物と、前記第1化合物よりHOMOエネルギー準位が高く表面エネルギーが低い第2化合物と、を含み、前記第2化合物は、前記第1化合物より高い含有量で含まれ、前記正孔注入層の第1面での前記第1化合物と前記第2化合物の組成比は、前記正孔注入層の第2面での前記第1化合物と前記第2化合物の組成比と異なり、前記正孔注入層の前記第1面のHOMOエネルギー準位は、前記アノードの仕事関数より高いことを特徴とする。

前記第1化合物は、導電性高分子を含み、前記第2化合物は、絶縁性高分子を含むことが好ましい。
前記正孔注入層の第2面での前記第1化合物に対する前記第2化合物の組成比は、前記正孔注入層の第1面での前記第1化合物に対する前記第2化合物の組成比より大きいことが好ましい。
前記第1化合物と前記第2化合物の重量比は、1:1.1~1:10であることが好ましい。
前記正孔注入層と前記量子ドット層との間に位置する正孔輸送層をさらに有し、前記正孔輸送層のHOMOエネルギー準位は、5.4eV以上であることが好ましい。
前記正孔輸送層のHOMOエネルギー準位は、5.6eV~7.0eVであることが好ましい。
上記目的を達成するためになされた本発明による電子装置は、本発明の量子ドット素子を含むことを特徴とする。
本発明に係る量子ドット素子及び電子装置によれば、量子ドット層のHOMOエネルギー準位は、5.6eV以上であり、正孔輸送層と量子ドット層のHOMOエネルギー準位の差は、0.5eVより小さく、正孔注入層は、アノードに隣接した第1面と正孔輸送層に隣接した第2面とを有し、正孔注入層の第1面のHOMOエネルギー準位は、正孔注入層の第2面のHOMOエネルギー準位と異なることで、量子ドット素子の性能を改善することができる。
本発明の一実施形態による量子ドット素子の構成を概略的に示す断面図である。 図1の量子ドット素子の概略的なエネルギー準位を示す図である。 製造例1による正孔注入層の厚さ方向による組成比を示すグラフである。
次に、本発明に係る量子ドット素子及びそれを含む電子装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の実施形態について本技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。
しかし、権利範囲は様々な相異な形態に実現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面において、様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。
明細書全体にわたって類似した部分には、同一な図面符号を付けた。
層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとするとき、これは、他の部分の「直上に」ある場合だけではなく、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「直上に」あるとするときには、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、仕事関数(work function)又はHOMOエネルギー準位の値は、真空レベル(vacuum level)からの絶対値で表示する。
また、仕事関数又はHOMOエネルギーレベルが「深い」又は「高い」ということは、真空レベルを‘0eV’として絶対値が大きいことを意味し、仕事関数又はHOMOエネルギーレベルが「浅い」又は「低い」ということは、真空レベルを‘0eV’として絶対値が小さいことを意味する。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による量子ドット素子を説明する。
図1は、本発明の一実施形態による量子ドット素子の構成を概略的に示す断面図であり、図2は、図1の量子ドット素子の概略的なエネルギー準位を示す図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による量子ドット素子10は、互いに向き合うアノード11とカソード16、アノード11とカソード16との間に位置する量子ドット層14、アノード11と量子ドット層14との間に位置する正孔注入層12と正孔輸送層13、及びカソード16と量子ドット層14との間に位置する電子補助層15を含む。
基板(図示せず)は、アノード11側に配置してもよく、カソード16側に配置してもよい。
基板は、例えば、ガラスのような無機物質、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、又はこれらの組み合わせのような有機物質、又はシリコンウエハーなどで作製してもよい。
アノード11は、正孔注入が円滑となるように仕事関数の比較的に高い導電体で作製され、例えば、金属、導電性金属酸化物またはこれらの組み合わせで作製してもよい。
アノード11は、例えば、ニッケル、白金、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属、又はこれらの合金、亜鉛酸化物、インジウム酸化物、スズ酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、又はフッ素ドーピングされたスズ酸化物のような導電性金属酸化物、又はZnOとAl又はSnOとSbのような金属と酸化物の組み合わせなどで作製してもよいが、これに限定されるものではない。
カソード16は、例えば、電子注入が円滑となるように仕事関数の比較的低い導電体で作製され、例えば、金属、導電性金属酸化物、及び/又は導電性高分子で作製してもよい。
カソード16は、例えば、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタン、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、錫、鉛、セシウム、バリウムなどのような金属、又はこれらの合金、LiF/Al、LiO/Al、LiF/Ca、Liq/Al、及びBaF/Caのような多層構造の物質が挙げられるが、これに限定されるものではない。
アノード11とカソード16の内の少なくとも一つは透光電極であってもよく、透光電極は、例えば、亜鉛酸化物、インジウム酸化物、スズ酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、又はフッ素ドーピングされたスズ酸化物のような導電性金属酸化物、又は薄い厚さの単一層又は複数層の金属薄膜で作製してもよい。
アノード11とカソード16の内の一つが不透光電極である場合、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、又は金(Au)のような不透明導電体で作製され得る。
量子ドット層14は量子ドットを含む。
量子ドットは、広い意味の半導体ナノ結晶を意味し、例えば、等方性半導体ナノ結晶、量子ロッド、及び量子プレートなど多様な形態を有することができる。
ここで、量子ロッドは、縦横比が1より大きい、例えば、縦横比が約2以上、約3以上もしくは約5以上である量子ドットを意味する。
一例として、量子ロッドの縦横比は、約50以下、約30以下、もしくは約20以下であり得る。
量子ドットは、例えば、約1nm~約100nmの粒径(球形でない場合、最も長い部分の大きさ)を有し、例えば約1nm~80nmの粒径を有することができ、例えば約1nm~50nmの粒径を有することができ、例えば約1nm~20nmの粒径を有することができる。
量子ドットは、大きさ及び/又は組成によってエネルギーバンドギャップを調節することができ、そのために発光波長を調節することもできる。
例えば、量子ドットの大きさが大きいほど狭いエネルギーバンドギャップを有し、そのために比較的長波長領域の光を放射することができ、量子ドットの大きさが小さいほど広いエネルギーバンドギャップを有し、そのために比較的短波長領域の光を放射することができる。
一例として、量子ドットは、大きさ及び/又は組成によって、例えば、可視光線領域中の所定の波長領域の光を放射する。
例えば、量子ドットは青色光、赤色光、又は緑色光を放射することができ、青色光は、例えば約430nm~470nmでピーク発光波長を有することができ、赤色光は、約620nm~660nmでピーク発光波長を有することができ、緑色光は、例えば約510nm~550nmでピーク発光波長を有することができる。
量子ドットは、例えば約10%以上の量子収率(quantum yield)を有し、上記範囲内で、例えば約30%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、もしくは約90%以上の量子収率を有することができる。
量子ドットは、比較的狭い半値幅(full width at half maximum、FWHM)を有する。
ここで、半値幅は、ピーク発光地点の半分(half)に対応する波長の幅(width)であり、半値幅が小さいと狭い波長領域の光を出して高い色純度を示すことを意味する。
量子ドットは、例えば約50nm以下の半値幅を有し、前記範囲内で、例えば約49nm以下、約48nm以下、約47nm以下、約46nm以下、約45nm以下、約44nm以下、約43nm以下、約42nm以下、約41nm以下、約40nm以下、約39nm以下、約38nm以下、約37nm以下、約36nm以下、約35nm以下、約34nm以下、約33nm以下、約32nm以下、約31nm以下、約30nm以下、約29nm以下、約28nm以下の半値幅を有することができる。
一例として、量子ドットは、II族-VI族半導体化合物、III族-V族半導体化合物、IV族-VI族半導体化合物、IV族半導体化合物、I-III-VI族半導体化合物、I-II-IV-VI族半導体化合物、II-III-V族半導体化合物、又はこれらの組み合わせを含むことができる。
II-VI族半導体化合物は、例えば、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnO、HgS、HgSe、HgTe、MgSe、MgS及びこれらの混合物から選択される二元素半導体化合物、CdSeS、CdSeTe、CdSTe、ZnSeS、ZnSeTe、ZnSTe、HgSeS、HgSeTe、HgSTe、CdZnS、CdZnSe、CdZnTe、CdHgS、CdHgSe、CdHgTe、HgZnS、HgZnSe、HgZnTe、MgZnSe、MgZnS及びこれらの混合物から選択される三元素半導体化合物、及びHgZnTeS、CdZnSeS、CdZnSeTe、CdZnSTe、CdHgSeS、CdHgSeTe、CdHgSTe、HgZnSeS、HgZnSeTe、HgZnSTe及びこれらの混合物から選択される四元素半導体化合物から選択されるが、これに限定されるものではない。
III-V族半導体化合物は、例えば、GaN、GaP、GaAs、GaSb、AlN、AlP、AlAs、AlSb、InN、InP、InAs、InSb及びこれらの混合物から選択される二元素半導体化合物、GaNP、GaNAs、GaNSb、GaPAs、GaPSb、AlNP、AlNAs、AlNSb、AlPAs、AlPSb、InNP、InNAs、InNSb、InPAs、InPSb、GaAlNP及びこれらの混合物から選択される三元素半導体化合物、及びGaAlNAs、GaAlNSb、GaAlPAs、GaAlPSb、GaInNP、GaInNAs、GaInNSb、GaInPAs、GaInPSb、InAlNP、InAlNAs、InAlNSb、InAlPAs、InAlPSb及びこれらの混合物から選択される四元素半導体化合物から選択されるが、これに限定されるものではない。
IV-VI族半導体化合物は、例えば、SnS、SnSe、SnTe、PbS、PbSe、PbTe及びこれらの混合物から選択される二元素半導体化合物、SnSeS、SnSeTe、SnSTe、PbSeS、PbSeTe、PbSTe、SnPbS、SnPbSe、SnPbTe及びこれらの混合物から選択される三元素半導体化合物、及びSnPbSSe、SnPbSeTe、SnPbSTe及びこれらの混合物から選択される四元素半導体化合物から選択されるが、これに限定されるものではない。
IV族半導体化合物は、例えば、Si、Ge及びこれらの混合物から選択される単元素半導体化合物、及びSiC、SiGe及びこれらの混合物から選択される二元素半導体化合物から選択されるが、これに限定されるものではない。
I-III-VI族半導体化合物は、例えば、CuInSe、CuInS、CuInGaSe、CuInGaS及びこれらの混合物から選択されるが、これに限定されるものではない。
I-II-IV-VI族半導体化合物は、例えば、CuZnSnSe及びCuZnSnSより選択されるが、これに限定されるものではない。
II-III-V族半導体化合物は、例えばInZnPが挙げられるが、これに限定されるものではない。
量子ドットは、二元素半導体化合物、三元素半導体化合物、又は四元素半導体化合物を実質的に均一な濃度に含んだり、濃度分布が部分的に異なる状態に分かれて含んだりしてもよい。
一例として、量子ドットは、非カドミウム系量子ドットを含む。
カドミウム(Cd)は、深刻な環境/保健問題をもたらす可能性があり、多数の国家において有害物質規制指令(RoHS)上、規制対象元素であるため、非カドミウム系量子ドットを効果的に用いることができる。
一例として、量子ドットは、例えば亜鉛(Zn)、テルリウム(Te)、及びセレニウム(Se)を含む半導体化合物であり得る。
例えば、上記半導体化合物でテルリウム(Te)の含有量は、セレニウム(Se)の含有量より小さくてもよい。
量子ドットは、一つの量子ドットを異なる量子ドットが取り囲むコア-シェル(core-shell)構造を有することもできる。
例えば、量子ドットのコアとシェルの界面は、シェルに存在する元素の濃度が中心に行くほど低くなる濃度勾配(gradient)を有する。
例えば、量子ドットのシェルを構成する物質組成が量子ドットのコアをなす物質組成より高いエネルギーバンドギャップを有することで、それにより、量子拘束効果(quantum confinement effect)を有することができる。
量子ドットは、一つの量子ドットのコアとこれを取り囲む多層の量子ドットのシェルを含んでもよい。
この時、多層のシェルは2層以上のシェルを有するもので、それぞれの層は独立的に単一組成、合金及び/又は濃度勾配を有することができる。
例えば、多層のシェルの中、コアから遠い方に位置するシェルがコアから近く位置するシェルより高いエネルギーバンドギャップを有することで、それにより、量子拘束効果を有することができる。
一例として、コア-シェル構造を有する量子ドットは、例えば亜鉛(Zn)、テルリウム(Te)、及びセレニウム(Se)を含む第1半導体化合物を含むコアとコアの少なくとも一部の上に位置し、コアと異なる組成を有する第2半導体化合物を含むシェル(shell)を含む。
第1半導体化合物は、例えば、少量のテルリウム(Te)を含むZn-Seベースの半導体化合物であり、例えばZnTeSe1-x(ここで、xは0より大きく、0.05以下である)で表される半導体化合物であってもよい。
例えば、第1半導体化合物で、亜鉛(Zn)のモル含有量は、セレニウム(Se)のモル含有量より多く、セレニウム(Se)のモル含有量はテルリウム(Te)のモル含有量より多い。
例えば、第1半導体化合物で、セレニウム(Se)に対するテルリウム(Te)のモル比は、約0.05以下、約0.049以下、約0.048以下、約0.047以下、約0.045以下、約0.044以下、約0.043以下、約0.042以下、約0.041以下、約0.04以下、約0.039以下、約0.035以下、約0.03以下、約0.029以下、約0.025以下、約0.024以下、約0.023以下、約0.022以下、約0.021以下、約0.02以下、約0.019以下、約0.018以下、約0.017以下、約0.016以下、約0.015以下、約0.014以下、約0.013以下、約0.012以下、約0.011以下、もしくは約0.01以下であってもよい。
例えば、第1半導体化合物で、亜鉛(Zn)に対するテルリウム(Te)のモル比は、約0.02以下、約0.019以下、約0.018以下、約0.017以下、約0.016以下、約0.015以下、約0.014以下、約0.013以下、約0.012以下、もしくは約0.011以下であってもよい。
第2半導体化合物は、例えば、II族-VI族半導体化合物、III族-V族半導体化合物、IV族-VI族半導体化合物、IV族半導体化合物、I族-III-VI族半導体化合物、I-II-IV-VI族半導体化合物、II-III-V族半導体化合物又はこれらの組み合わせを含むことができる。
II族-VI族半導体化合物、III族-V族半導体化合物、IV族-VI族半導体化合物、IV族半導体化合物、I族-III-VI族半導体化合物、I-II-IV-VI族半導体化合物及びII-III-V族半導体化合物の例は、上述のとおりである。
例えば、第2半導体化合物は、亜鉛(Zn)、セレニウム(Se)及び/又は硫黄(S)を含む。
例えば、シェルは、コアに近く位置する一つ以上の内部のシェルと量子ドットの最外殻に位置する最外殻のシェルを含むことができ、内部のシェルはZnSeSを含むことができ、最外殻のシェルはZnSを含んでもよい。
例えば、シェルは、1成分に対して濃度勾配を有することができ、例えばコアから遠くなるほど硫黄(S)の含有量が多くなる濃度勾配を有することができる。
量子ドット層14は、例えば約5nm~200nmの厚さを有し、前記範囲内で、例えば約10nm~100nmの厚さを有することができ、前記範囲内で、例えば約10nm~80nmの厚さを有することができ、前記範囲内で、例えば約10nm~50nmの厚さを有することができ、前記範囲内で、例えば約25nm~40nmの厚さを有することができる。
量子ドット層14は、比較的高いHOMOエネルギー準位(HOMOQD)を有し、例えば、約5.6eV以上のHOMOエネルギー準位(HOMOQD)を有し、前記範囲内で、例えば、約5.8eV以上、約5.9eV以上、もしくは約6.0eV以上のHOMOエネルギー準位(HOMOQD)を有することができる。
量子ドット層14のHOMOエネルギー準位(HOMOQD)は、前記範囲内で、例えば約5.6eV~7.0eV、約5.6eV~6.8eV、約5.6eV~6.7eV、約5.6eV~6.5eV、約5.6eV~6.3eV、約5.6eV~6.2eV、約5.6eV~6.1eV、約5.8eV~7.0eV、約5.8eV~6.8eV、約5.8eV~6.7eV、約5.8eV~6.5eV、約5.8eV~6.3eV、約5.8eV~6.2eV、約5.8eV~6.1eV、約6.0eV~7.0eV、約6.0eV~6.8eV、約6.0eV~6.7eV、約6.0eV~6.5eV、約6.0eV~6.3eV、約6.0eV~6.2eVであってもよい。
正孔注入層12と正孔輸送層13は互いに接して位置し、正孔注入層12はアノード11側に、正孔輸送層13は量子ドット層14側に位置してアノード11から供給された正孔が正孔注入層12及び正孔輸送層13を介して量子ドット層14に伝達される。
一例として、正孔注入層12は、アノード11と接し、正孔輸送層13は、量子ドット層14に接する。
正孔輸送層13のHOMOエネルギー準位(HOMOHTL)は、量子ドット層14のHOMOエネルギー準位(HOMOQD)とマッチングできるように比較的高いHOMOエネルギー準位を有する。それにより、正孔輸送層13から量子ドット層14に伝達される正孔の移動性を高めることができる。
正孔輸送層13のHOMOエネルギー準位(HOMOHTL)は、量子ドット層14のHOMOエネルギー準位(HOMOQD)と等しいか、又はそれよりも約0.5eV以下の範囲内で小さくてもよい。
例えば、正孔輸送層13と量子ドット層14のHOMOエネルギー準位の差は、約0eV~0.5eVであり得、前記範囲内で、例えば、約0.01eV~0.4eV、約0.01eV~0.3eV、約0.01eV~0.2eV、約0.01eV~0.1eVであってもよい。
正孔輸送層13のHOMOエネルギー準位(HOMOHTL)は、例えば、約5.4eV以上であり、前記範囲内で、例えば、約5.6eV以上であってもよく、前記範囲内で、例えば約5.8eV以上であってもよい。
例えば、正孔輸送層13のHOMOエネルギー準位(HOMOHTL)は、約5.4eV~7.0eVであってもよく、前記範囲内で、例えば、約5.4eV~6.8eV、約5.4eV~6.7eV、約5.4eV~6.5eV、約5.4eV~6.3eV、約5.4eV~6.2eV、約5.4eV~6.1eV、約5.6eV~7.0eV、約5.6eV~6.8eV、約5.6eV~6.7eV、約5.6eV~6.5eV、約5.6eV~6.3eV、約5.6eV~6.2eV、約5.6eV~6.1eV、約5.8eV~7.0eV、約5.8eV~6.8eV、約5.8eV~6.7eV、約5.8eV~6.5eV、約5.8eV~6.3eV、約5.8eV~6.2eV、約5.8eV~6.1eVであってもよい。
正孔輸送層13は、上記エネルギー準位を満足する材料であれば特に限定されず、例えば、ポリ(9,9-ジオクチル-フルオレン-コ-N-(4-ブチルフェニル)-ジフェニルアミン)(Poly(9,9-dioctyl-fluorene-co-N-(4-butylphenyl)-diphenylamine)、TFB)、ポリアリールアミン、ポリ(N-ビニルカルバゾール)(poly(N-vinylcarbazole)、ポリアニリン(polyaniline)、ポリピロール(polypyrrole)、N,N,N’,N’-テトラキス(4-メトキシフェニル)-ベンジジン(N,N,N’,N’-tetrakis(4-methoxyphenyl)-benzidine、TPD)、4-ビス[N-(1-ナフチル)-N-フェニル-アミノ]ビフェニル(4-bis[N-(1-naphthyl)-N-phenyl-amino]biphenyl、α-NPD)、m-MTDATA(4,4’,4’’-Tris[phenyl(m-tolyl)amino]triphenylamine)、4,4’,4’’-トリス(N-カルバゾリル)-トリフェニルアミン(4,4’,4’’-tris(N-carbazolyl)-triphenylamine、TCTA)、1,1-ビス[(ジ-4-トリルアミノ)フェニルシクロヘキサン(TAPC)、p型金属酸化物(例えば、NiO、WO、MoOなど)、グラフェンオキサイドなど炭素ベースの材料、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも一つを含むことができるが、これに限定されるものではない。
正孔注入層12は、アノード11と正孔輸送層13との間に位置し、アノード11に隣接した第1面12aと正孔輸送層13に隣接した第2面12bとを有する。
正孔注入層12の平均HOMOエネルギー準位(HOMOHIL)は、アノード11の仕事関数(WF)と正孔輸送層13のHOMOエネルギー準位(HOMOHTL)の間であり得る。
正孔注入層12の第1面12aのHOMOエネルギー準位は、正孔注入層12の第2面12bのHOMOエネルギー準位と異なり得る。
例えば、正孔注入層12のHOMOエネルギー準位(HOMOHIL)は、第1面12aから第2面12bまで厚さ方向によって変化し得、例えば、正孔注入層12の第1面12a、正孔注入層12の第2面12b及び正孔注入層12の第1面12aと第2面12bの間のHOMOエネルギー準位が異なり得る。
一例として、正孔注入層12の第1面12aのHOMOエネルギー準位(HOMOHIL1)がアノード11の仕事関数(WF)に等しいか、又はそれよりも高く、例えば約5.0~約5.5eVである。
一例として、正孔注入層12の第2面12bのHOMOエネルギー準位(HOMOHIL2)が正孔注入層12の第1面12aのHOMOエネルギー準位(HOMOHIL1)よりも高く、例えば、正孔注入層12の第2面12bと正孔輸送層13のHOMOエネルギー準位の差は、約0.5eVより小さい。
正孔注入層12の第2面12bのHOMOエネルギー準位(HOMOHIL2)は、例えば約5.5eV超過約7.0eV以下であり、前記範囲内で、例えば、約5.6eV~7.0eV、約5.6eV~6.8eV、約5.6eV~6.7eV、約5.6eV~6.5eV、約5.6eV~6.3eV、約5.6eV~6.2eV、約5.6eV~6.1eV、約5.6eV~6.0eVであってもよく、例えば、約5.8eV~7.0eV、約5.8eV~6.8eV、約5.8eV~6.7eV、約5.8eV~6.5eVであってもよく、例えば、約5.8eV~6.3eVであってもよく、例えば、約5.8eV~6.2eVであってもよく、例えば、約5.8eV~6.1eVであってもよく、例えば約5.8eV~6.0eVであってもよい。
正孔注入層12の第1面12aと第2面12bとの間のHOMOエネルギー準位(HOMOHIL)は、正孔注入層12の第1面12aから正孔注入層12の第2面12bまで傾斜的に変化し得、例えば、正孔注入層12のHOMOエネルギー準位(HOMOHIL)が正孔注入層12の第1面12aから正孔注入層12の第2面12bまで傾斜的に大きくなってもよい。
それにより、アノード11と正孔注入層12との間及び正孔注入層12と正孔輸送層13との間でHOMOエネルギー準位の段差によるエネルギー障壁を減らして正孔移動性の低下を防止し、アノード11から正孔輸送層13まで正孔をスムースに移動させることができる。
正孔注入層12の平均HOMOエネルギー準位は、約5.6eV~6.2eVであってもよい。
正孔注入層12の傾斜勾配を有するHOMOエネルギー準位は、多様な方法で具現することができる。
一例として、正孔注入層12は、HOMOエネルギー準位が異なる二つ以上の材料を含み、例えば、第1化合物と第1化合物よりもHOMOエネルギー準位が高い第2化合物を含むことができる。
第1化合物及び第2化合物は、それぞれ独立的にモノマー、オリゴマー、高分子及び/又はイオン化合物であってもよく、それぞれ単一化合物だけでなく二つ以上の混合物を含むこともできる。
一例として、正孔注入層12は、HOMOエネルギー準位及び表面エネルギー(surface energy)が異なる二つ以上の材料を含み、例えば、第1化合物と第1化合物よりもHOMOエネルギー準位が高く、表面エネルギーが低い第2化合物を含むことができる。
第1化合物及び第2化合物は、それぞれ独立的にモノマー、オリゴマー、高分子及び/又はイオン化合物であってもよく、単一化合物だけでなくそれぞれ二つ以上の混合物を含むこともできる。
それにより、第1及び第2化合物は、これらの表面エネルギー差によって正孔注入層12内で自己組織化されて厚さ方向に沿って異なる組成比率で含まれ得、例えば、正孔注入層12の第2面12bでの第1化合物に対する第2化合物の組成比は、正孔注入層12の第1面12aでの第1化合物に対する第2化合物の組成比より大きく、正孔注入層12の第1面12aから正孔注入層12の第2面12bまで第1化合物に対する第2化合物の組成比率を傾斜的に高くする。
それにより、正孔注入層12の厚さ方向に沿って傾斜勾配を有するHOMOエネルギー準位を実現することができる。
一例として、正孔注入層12は、HOMOエネルギー準位及び表面エネルギーが異なり、電気的特性が異なる二つ以上の材料を含み、例えば、導電性を有する第1化合物と第1化合物よりHOMOエネルギー準位が高く、表面エネルギーが低く、絶縁性を有する第2化合物を含むことができる。
第1化合物及び第2化合物は、それぞれ独立的にモノマー、オリゴマー、高分子及び/又はイオン化合物であってもよく、それぞれ単一化合物だけでなく、二つ以上の混合物を含むこともできる。
それにより、正孔注入層12内で第1及び第2化合物の表面エネルギー差によって自己組織化されて正孔注入層12の厚さ方向に沿って傾斜勾配を有するHOMOエネルギー準位を実現するだけでなく、正孔注入層12の第2面12bに絶縁性を有する第2化合物が主に分布することによって正孔輸送層13から正孔注入層12に電子が入ってくることを遮断して別途の電子遮断層がなくても漏洩電流を減少させることができる。
例えば、第1化合物は導電性化合物を含み、第2化合物は絶縁性化合物を含む。
導電性化合物は、例えば導電性高分子であってもよく、絶縁性化合物は、例えば絶縁性高分子であってもよい。
導電性高分子は、前述したHOMOエネルギー準位を満足する高分子中から選択することができ、絶縁性高分子は導電性高分子よりもHOMOエネルギー準位が高く、表面エネルギーが低い高分子から選択することができる。
それにより、正孔注入層12内で第1及び第2化合物の表面エネルギー差によって自己組織化されて、絶縁性高分子は正孔注入層12の第2面12bに主に分布することになり、正孔注入層12の第1面12aから第2面12bまで厚さ方向に沿って傾斜勾配を有するHOMOエネルギー準位を実現することができる。
また、これと同時に正孔注入層12の第1面12aは導電性高分子の高い導電特性によって正孔注入性を高め、正孔注入層12の第2面12bは絶縁性高分子の絶縁特性によって正孔輸送層13との界面で漏洩電流を減少させることができる。
導電性高分子は、前述した正孔注入層12の第1面12aのHOMOエネルギー準位(HOMOHIL1)を満足する導電性高分子であれば特に限定されず、例えば約1×10-7S/cm以上の伝導度を有し得、例えば、約1×10-7S/cm~1000S/cmの伝導度を有することができる。
導電性高分子は、例えば、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリ(パラ-フェニレン)、ポリフルオレン、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)、これらの誘導体又はこれらの組み合わせを含むことができるが、これに限定されるものではない。
一例として、導電性高分子は、電荷を帯びた高分子であってもよく、例えば正電荷性高分子と負電荷性高分子を含んでもよい。
例えば、導電性高分子は下記に示す化学式2で表される構造単位を有する高分子と、下記に示す化学式3で表される構造単位を有する高分子を含むことができるが、これに限定されるものではない。
Figure 0007199922000001
Figure 0007199922000002
化学式2又は3において、Zは陽イオンであり、n及びmは、それぞれ化学式2または化学式3で表される構造単位のモル数であって、0.0001≦n/m≦1、及び0.0001≦l/m≦1を満足する。
例えば、導電性高分子は、ポリアニリン:ドデシルベンゼンスルホン酸(polyaniline:dodecylbenzenesulfonic acid)、ポリアニリン:カンファースルホン酸(polyaniline:Camphorsulfonic acid)及び/又はポリアニリン:ポリ(4-スチレンスルホン酸)(polyaniline:poly(4-styrene sulfonate)を含むことができるが、これに限定されるものではない。
絶縁性高分子は、導電性高分子よりHOMOエネルギー準位が高く、表面エネルギーが低い絶縁性高分子であれば特に限定されず、例えば、フッ素含有高分子であり、例えばイオン特性を有するフッ素含有高分子であってもよい。
例えば、絶縁性高分子は、下記に示す化学式4で表される構造単位と、下記に示す化学式5で表される構造単位の内の少なくとも一つを含むことができるが、これに限定されるものではない。
Figure 0007199922000003
Figure 0007199922000004
化学式4又は5において、Y1及びY2はそれぞれ独立的に-COO-M、-SO、又は-PO2-(Mであり、ここでMは、Na、K、Li、H、又はNH4+であり、p1、q1、p2、q2はそれぞれ独立的に0<p1≦10、000、000、0<q1≦10、000、000、0<p2≦10、000、000、0<q2≦10、000、000を満足し、x1、y1、x2、y2はそれぞれ独立的に0~20の整数である。
絶縁性高分子は、例えば、水和物形態で存在することができる。
一例として、第2化合物は第1化合物より高い含有量で含まれる。
例えば、第1化合物と第2化合物の重量比は、約1:1.1~1:10であり、前記範囲内で、例えば約1:1.1~1:8であってもよく、前記範囲内で、例えば約1:1.1~1:6であってもよく、前記範囲内で、例えば約1:1.1~1:4であってもよく、前記範囲内で、例えば約1:1.5~1:4であってもよく、前記範囲内で、例えば約1:1.8~1:3.6であってもよい。
例えば、第1化合物が導電性高分子であり、第2化合物が絶縁性高分子である時、導電性高分子と絶縁性高分子の重量比は、約1:1.1~1:10であり、前記範囲内で、例えば約1:1.1~1:8であってもよく、前記範囲内で、例えば約1:1.1~1:6であってもよく、前記範囲内で、例えば約1:1.1~1:4であってもよく、前記範囲内で、例えば約1:1.5~1:4であってもよく、前記範囲内で、例えば約1:1.8~1:3.6であってもよい。
第1化合物及び第2化合物が上記範囲内で含まれることによって、前述したHOMOエネルギー準位を有することができ、それにより、アノード11と高いHOMOエネルギー準位を有する正孔輸送層13の間でこれらと効果的にマッチングされて正孔の移動性を効果的に高めることができる。
第1化合物及び第2化合物は、溶媒に溶解又は分散した溶液形態に適用でき、この時、使用される溶媒としては、例えば極性溶媒であってもよく、例えば、脱イオン水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、2-メトキシエタノール、2-エトキシエタノール、2-プロポキシエタノール、2-ブトキシエタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、酢酸エチル、ブチルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエチルエーテル、メチルメトキシプロピオン酸、エチルエトキシプロピオン酸、乳酸エチル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールメチルアセテート、ジエチレングリコール酢酸エチル、アセトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、N-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジグリム、テトラヒドロフラン、アセチルアセトン、クロロベンゼン、及びアセトニトリルから選択することができ、これらの中から選択された一つ以上を含むことができる。
電子補助層15は、カソード16と量子ドット層14の間に位置し、1層又は2層以上を含み得る。
電子補助層15は、場合によっては省略することもできる。
電子補助層15は、電子輸送層、電子注入層、正孔遮断層又はこれらの組み合わせであり得る。
電子輸送層は、例えば、1,4,5,8-ナフタレン-テトラカルボキシルジアンヒドライド(1,4,5,8-naphthalene-tetracarboxylic dianhydride、NTCDA)、バソクプロイン(bathocuproine、BCP)、トリス[3-(3-ピリジル)-メシチル]ボラン(3TPYMB)、LiF、Alq3、Gaq3、Inq3、Znq2、Zn(BTZ)2、BeBq2、ET204(8-(4-(4,6-di(naphthalen-2-yl)-1,3,5-triazin-2-yl)phenyl)quinolone)、8-hydroxyquinolinato lithium(Liq)、n型金属酸化物(例えば、ZnO、HfO2など)、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも一つを含むことができるが、これに限定されるものではない。
正孔遮断層は、例えば、1,4,5,8-ナフタレン-テトラカルボキシルジアンヒドライド(1,4,5,8-naphthalene-tetracarboxylic dianhydride、NTCDA)、バソクプロイン(BCP)、トリス[3-(3-ピリジル)-メシチル]ボラン(3TPYMB)、LiF、Alq3、Gaq3、Inq3、Znq2、Zn(BTZ)2、BeBq2、及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも一つを含むことができるが、これに限定されるものではない。
上述した正孔注入層、正孔輸送層、量子ドット層、及び電子補助層は、例えば、溶液工程で形成することができ、例えば、スピンコーティング、スリットコーティング、インクジェット印刷、ノズル印刷、噴射及び/又はドクターブレードコーティングによって形成することができるが、これに限定されるものではない。
量子ドット素子は、例えば、表示装置又は照明装置などの多様な電子装置に適用され得る。
以下、実施例を通じて上述した本発明の実施形態をより詳細に説明する。
ただし、下記の実施例は単に説明の目的のためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を制限するものではない。
≪量子ドットの合成≫
<合成例1:ZnTeSeコアの合成>
セレニウム(Se)及びテルリウム(Te)をトリオクチルホスフィン(trioctylphosphine:TOP)に分散させて2Mの「Se/TOP」ストック溶液(stock solution)及び0.1Mの「Te/TOP」ストック溶液を得る。
亜鉛アセテート(zinc acetate)0.125mmolをパルミチン酸(palmitic acid)0.25mmol及びヘキサデシルアミン0.25mmolと共にトリオクチルアミン10mLを反応器に入れて真空下で120度に加熱する。
1時間後、反応器内の雰囲気を窒素に切り替える。
300度に加熱した後、上記で準備した「Se/TOP」ストック溶液及び「Te/TOP」ストック溶液を、Te:Seの比率を1:25で迅速に注入する。
10分、30分、又は60分後、常温に迅速に冷やした反応溶液にアセトンを入れて遠心分離して得られた沈澱をトルエンに分散させてZnTeSe量子ドットを得る。
<合成例2:ZnTeSeコア/ZnSeSシェル量子ドットの合成>
亜鉛アセテート1.8mmoL(0.336g)、オレイン酸(oleic acid)3.6mmol(1.134g)及びトリオクチルアミン(trioctylamine)10mLをフラスコに入れて、120℃で10分間真空処理する。
窒素(N)でフラスコ内を置き換えた後、180℃に昇温する。
ここに、合成例1で得られたZnTeSeコアを10秒内に入れて、次いで「Se/TOP」0.04mmolをゆっくり注入した後、280℃に昇温する。
その後、「S/TOP」0.01mmolを入れて、320℃に昇温して10分反応させる。
続いで、「Se/TOP」0.02mmol及び「S/TOP」0.04mmol混合溶液をゆっくり注入し、再び20分反応させる。
以後、SeとSの混合比率を変えて注入し、20分反応させる段階を繰り返すが、この時、使用するSe及びSの混合溶液としては、「Se/TOP」0.01mmol+「S/TOP」0.05mmolの混合溶液、「Se/TOP」0.005mmol+「S/TOP」0.1mmolの混合溶液(B)、「S/TOP」0.5mmol溶液であり、これらを順に使用する。
上記反応がすべて終了した後、反応器を冷却して、製造されたナノ結晶をethanolで遠心分離してトルエンに分散させて、ZnTeSe/ZnSeSのコアシェル量子ドットを得る。
<合成例3:InP/ZnSe/ZnS量子ドットの合成>
・InPコアの準備
反応器にインジウムアセテート0.4ミリモル(mmol)、パルミチン酸1.2ミリモル、トリオクチルアミン10ミリリットル(mL)を入れ、120℃で真空加熱する。
1時間後、反応器内の雰囲気を窒素に変換する。
反応器を280℃に加熱し、トリス(トリメチルシリル)ホスフィン(tris(trimethylsilyl)phosphine)(TMS3P、0.2mmol)溶液を速やかに注入し、所定時間反応させる。
得られた最終溶液を室温(24℃)まで急冷し、アセトンを加え、沈殿物を遠心分離した後、トルエンに分散させてInP量子ドットを得る。
・InPコア/ ZnSe-ZnSシェル量子ドットの作製
反応器に亜鉛アセテート0.9ミリモル、オレイン酸1.8ミリモル、トリオクチルアミン10ミリリットルを入れ、120℃で10分間真空処理する。
窒素を反応器内の置換に使用し、反応器を280℃まで加熱する。
第1励起子吸収の光学濃度(OD)が0.45である、上記で合成したInP量子ドットのトルエン分散液を急速に添加し、トリオクチルホスフィン(Se/TOP)に分散させたセレン0.6mmolとトリオクチルホスフィン(S/TOP)に分散させた硫黄2.0mmolを加え、得られた混合物を120分間反応させて反応液(粗)を得る。
反応が完了したら、結果物を室温(24℃)まで急速に冷却し、エタノールを加えて沈殿を生成させ、沈殿物を遠心分離した後、オレイン酸(OA)で表面処理されたInP/ZnSe/ZnSコア-シェル量子ドット溶液を得るためにオクタン中に再分散させた。
得られた量子ドットは、最大波長633nm、半値幅(FWHM)34nm、量子収率(QY)92.8%のフォトルミネッセンス(PL)発光ピークを有する。
≪正孔注入層用溶液の製造≫
<製造例1>
導電性高分子溶液((poly(3,4-ethylenedioxythiophene)polystyrene sulfonate、PEDOT:PSS)(HOMO:5.3eV)(Heraeus社のClevios(登録商標)AI4083、PEDOT 1重量部当たりPSS 6重量部)と、下記に示す化学式Aで表される高分子を含む絶縁性高分子溶液(Aldrich Co.、水:アルコール=4.5:5.5(v/v)、5重量%)を1:1の重量比(高分子溶質の重量比:1:3.6w/w)で混合した正孔注入層用溶液を準備する。
Figure 0007199922000005
<製造例2>
導電性高分子溶液と絶縁性高分子溶液を4:1の重量比(高分子溶質の重量比:1:0.9w/w)で混合することを除いては、製造例1と同様の方法で正孔注入層用溶液を準備する。
<製造例3>
導電性高分子溶液と絶縁性高分子溶液を16:1の重量比(高分子溶質の重量比:1:0.23w/w)で混合することを除いては、製造例1と同様の方法で正孔注入層用溶液を準備する。
<製造例4>
絶縁性高分子溶液を含まず、導電性高分子溶液だけを含むことを除いては、製造例1と同様の方法で正孔注入層用溶液を準備する。
≪評価I≫
シリコンウエハー上に製造例1~4による正孔注入層用溶液をコーティングし、150度で30分間熱処理して35nm厚さの正孔注入層を形成する。
各正孔注入層の表面のHOMOエネルギー準位を、大気中光電子分光装置(AC-3)を用いて測定する。
その結果は下記に示す表1のとおりである。
Figure 0007199922000006
表1を参照すると、導電性高分子と絶縁性高分子の混合比率によりHOMOエネルギー準位を調節できることが確認できる。
≪評価II≫
シリコンウエハー上に製造例1による正孔注入層用溶液をコーティングし、150度で30分間熱処理して35nm厚さの正孔注入層を形成する。
正孔注入層の厚さによる組成及びHOMOエネルギー準位を確認する。
厚さによる組成は、VersaProbe(ULVAC-PHI,Inc)を用いて確認する。
図3及び下記に示す表2において、正孔注入層の第1面はシリコンウエハーに隣接した面であり、正孔注入層の第2面は正孔注入層の第1面に対向する表面である。
図3は、製造例1による正孔注入層の厚さによる組成比を示すグラフである。
Figure 0007199922000007
表2を参照すると、正孔注入層の第1面および第2面において、HOMOエネルギー準位が異なることが確認できる。
図3を参照すると、正孔注入層の第2面は、絶縁性高分子から由来するフッ素含有基(CF)が最も多く分布しており、厚さ方向に沿って導電性高分子から由来する基と絶縁性高分子から由来する基の組成比率が変わることが確認できる。
表2及び図3ともに参照すると、導電性高分子と絶縁性高分子の組成比率によりHOMOエネルギー準位が変わることが確認できる。
≪量子ドット素子の製作I(ZnTeSe)≫
<実施例1>
ITO(WF:4.8eV)が蒸着されたガラス基板にUV-オゾンで表面処理を15分間行った後、製造例1による正孔注入層用溶液をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して35nm厚さの正孔注入層を形成する。
次いで、正孔注入層上に、ポリ[(9,9-ジオクチルフルオレニル-2,7-ジイル-コ(4,4’-(N-4-ブチルフェニル)ジフェニルアミン]溶液(TFB)(Lumtec)をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して25nm厚さの正孔輸送層(HOMO:5.6eV)を形成する。
次いで、正孔輸送層上に、合成例2で得られたZnTeSe量子ドット(ピーク発光波長:453nm)をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して量子ドット層(HOMO:6.0eV)を形成する。
次いで、量子ドット層の上に、NET218:NDN87(NOVALED)を真空蒸着して36nm厚さの電子輸送層を形成し、その上にLiq5nm及びアルミニウム(Al)90nmを真空蒸着してカソードを形成して、量子ドット素子を製造する。
<実施例2>
ITO(WF:4.8eV)が蒸着されたガラス基板にUV-オゾンで表面処理を15分間行った後、製造例1による正孔注入層用溶液をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して35nm厚さの正孔注入層を形成する。
次いで、正孔注入層上に、ポリ(9-ビニルカルバゾール)(PVK)(LUMTEC)をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して25nm厚さの正孔輸送層(HOMO:6.0eV)を形成する。
次いで、正孔輸送層上に、合成例2で得られたZnTeSe量子ドット(ピーク発光波長:453nm)をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して量子ドット層(HOMO:6.0eV)を形成する。
次いで、量子ドット層の上に、NET430:NDN77(NOVALED)を真空蒸着して36nm厚さの電子輸送層を形成し、その上にアルミニウム(Al)90nmを真空蒸着してカソードを形成して、量子ドット素子を製造する。
<比較例1>
製造例1による正孔注入層用溶液の代わりに製造例4による正孔注入層用溶液を使用することを除いては、実施例1と同様の方法で量子ドット素子を製造する。
<比較例2>
製造例1による正孔注入層用溶液の代わりに製造例4による正孔注入層用溶液を使用することを除いては、実施例2と同様の方法で量子ドット素子を製造する。
≪評価III≫
実施例1、2と比較例1、2による量子ドット素子の電流-電圧-輝度特性を評価する。
電流-電圧-輝度特性は、Keithley 220 current source及びMinolta CS200 spectroradiometerを用いて評価する。
その結果は、下記に示す表3及び表4のとおりである。
Figure 0007199922000008
Figure 0007199922000009
EQEmax:最大外部量子効率
EQE@100nit、500nit、1000nit:100nit、500nit、1000nitでの外部量子効率
Cd/Amax:最大電流効率
Cd/m@5mA:5mAでの輝度
表3及び4を参照すると、実施例1、2による量子ドット素子は、比較例1、2による量子ドット素子と比較して、効率および寿命が改善していることが確認できる。
≪量子ドット素子の製作II≫
<実施例3>
ITO(WF:4.8eV)が蒸着されたガラス基板にUV-オゾンで表面処理を15分間行った後、製造例1による正孔注入層用溶液をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して35nm厚さの正孔注入層を形成する。
次いで、正孔注入層上に、ポリ[(9,9-ジオクチルフルオレニル-2,7-ジイル-コ(4,4’-(N-4-ブチルフェニル)ジフェニルアミン]溶液(TFB)(Lumtec)をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して25nm厚さの正孔輸送層(HOMO:5.6eV)を形成する。
次いで、正孔輸送層上に、621nmのピーク発光波長を有するCdSe量子ドットをスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して量子ドット層(HOMO:6.0eV)を形成する。
次いで、量子ドット層の上に、ZnOをスピンコーティングして20nm厚さの電子輸送層を形成し、その上にアルミニウム(Al)90nmを真空蒸着してカソードを形成して、量子ドット素子を製造する。
<実施例4>
ポリ[(9,9-ジオクチルフルオレニル-2,7-ジイル-コ(4,4’-(N-4-ブチルフェニル)ジフェニルアミン]溶液(TFB)の代わりにポリ(9-ビニルカルバゾール)(PVK)(Lumtec)を使用して正孔注入層(HOMO:6.0eV)を形成することを除いては、実施例3と同様の方法で量子ドット素子を製造する。
<比較例3>
製造例1による正孔注入層用溶液の代わりに製造例4による正孔注入層用溶液を使用することを除いては、実施例3と同様の方法で量子ドット素子を製造する。
<比較例4>
製造例1による正孔注入層用溶液の代わりに製造例4による正孔注入層用溶液を使用することを除いては、実施例4と同様の方法で量子ドット素子を製造する。
≪評価IV≫
実施例3、4と比較例3、4による量子ドット素子の外部量子効率、漏れ電流、及び寿命特性を比較した。
その結果は、下記に示す表5及び表6のとおりである。
Figure 0007199922000010
Figure 0007199922000011
表5及び表6を参照すると、実施例3、4による量子ドット素子は、比較例3、4による量子ドット素子と比較して、効率及び寿命が改善していることが確認できる。
≪量子ドット素子の製作III≫
<実施例5>
ITO(WF:4.8eV)が蒸着されたガラス基板にUV-オゾンで表面処理を15分間行った後、製造例1による正孔注入層用溶液をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して35nm厚さの正孔注入層を形成する。
次いで、正孔注入層上に、ポリ[(9,9-ジオクチルフルオレニル-2,7-ジイル-コ(4,4’-(N-4-ブチルフェニル)ジフェニルアミン]溶液(TFB)(Lumtec)をスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して25nm厚さの正孔輸送層(HOMO:5.6eV)を形成する。
次いで、正孔輸送層上に、633nmのピーク発光波長を有するInP/ZnSe/ZnS量子ドットをスピンコーティングし、150度で30分間熱処理して量子ドット層(HOMO:5.6eV)を形成する。
次いで、量子ドット層の上に、NET218:NDN87(NOVALED)を真空蒸着して36nm厚さの電子輸送層を形成し、その上にLiq5nm及びアルミニウム(Al)90nmを真空蒸着してカソードを形成して、量子ドット素子を製造する。
<比較例5>
製造例1による正孔注入層用溶液の代わりに製造例4による正孔注入層用溶液を使用することを除いては、実施例5と同様の方法で量子ドット素子を製造する。
≪評価V≫
実施例5と比較例5による量子ドット素子の外部量子効率、漏れ電流、及び寿命特性を比較した。
その結果は、下記に示す表7のとおりである。
Figure 0007199922000012
表7を参照すると、実施例5による量子ドット素子は比較例5による量子ドット素子と比較して、効率及び寿命が改善していることが確認できる。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
10 量子ドット素子
11 アノード
12 正孔注入層
12a 第1面
12b 第2面
13 正孔輸送層
14 量子ドット層
15 電子補助層
16 カソード

Claims (22)

  1. アノードと、
    前記アノード上に位置する正孔注入層と、
    前記正孔注入層上に位置する正孔輸送層と、
    前記正孔輸送層上に位置する量子ドット層と、
    前記量子ドット層の上に位置するカソードと、を有し、
    前記量子ドット層のHOMOエネルギー準位は、5.6eV以上であり、
    前記正孔輸送層と前記量子ドット層のHOMOエネルギー準位の差は、0.5eVより小さく、
    前記正孔注入層は、前記アノードに隣接した第1面と前記正孔輸送層に隣接した第2面とを有し、
    前記正孔注入層の第1面のHOMOエネルギー準位は、前記正孔注入層の第2面のHOMOエネルギー準位と異なることを特徴とする量子ドット素子。
  2. 前記正孔注入層の第2面のHOMOエネルギー準位は、前記正孔注入層の第1面のHOMOエネルギー準位より大きいことを特徴とする請求項1に記載の量子ドット素子。
  3. 前記正孔注入層の第2面と前記正孔輸送層のHOMOエネルギー準位の差は、0.5eVより小さいことを特徴とする請求項1に記載の量子ドット素子。
  4. 前記正孔輸送層のHOMOエネルギー準位は、5.4eV以上であることを特徴とする請求項1に記載の量子ドット素子。
  5. 前記正孔注入層の第1面のHOMOエネルギー準位は、5.0~5.5eVであり、
    前記正孔注入層の第2面のHOMOエネルギー準位は、5.5eV超過し7.0eV以下であることを特徴とする請求項1に記載の量子ドット素子。
  6. 前記正孔注入層は第1化合物と、前記第1化合物よりHOMOエネルギー準位が高く表面エネルギーが低い第2化合物と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の量子ドット素子。
  7. 前記正孔注入層の第1面から前記正孔注入層の第2面まで、前記第1化合物に対する前記第2化合物の組成比率が傾斜的に高くなることを特徴とする請求項6に記載の量子ドット素子。
  8. 前記第2化合物は、前記第1化合物より高い含有量で含まれることを特徴とする請求項6に記載の量子ドット素子。
  9. 前記第1化合物は、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリ(パラ-フェニレン)、ポリフルオレン、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)、又はこれらの誘導体、又はこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項6に記載の量子ドット素子。
  10. 前記第2化合物は、フッ素含有高分子であることを特徴とする請求項6に記載の量子ドット素子。
  11. 前記量子ドット層のHOMOエネルギー準位は、5.6eV~7.0eVであることを特徴とする請求項1に記載の量子ドット素子。
  12. 前記量子ドット層は、非カドミウム系量子ドットを含むことを特徴とする請求項1に記載の量子ドット素子。
  13. 前記量子ドット層は、コア-シェル構造の量子ドットを含むことを特徴とする請求項1に記載の量子ドット素子。
  14. 前記量子ドットは、亜鉛(Zn)、テルリウム(Te)、及びセレニウム(Se)を含むコアと、
    前記コアの少なくとも一部の上に位置し、前記コアと異なる組成を有するシェルと、を含むことを特徴とする請求項13に記載の量子ドット素子。
  15. 前記シェルは、ZnSeS、ZnS、又はこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項14に記載の量子ドット素子。
  16. 互いに向き合う金属、導電性金属酸化物、又はこれらの組み合わせを含むアノード及びカソードと、
    前記アノードと前記カソードの間に位置する量子ドット層と、
    前記アノードと前記量子ドット層の間に位置する正孔注入層と、を有し、
    前記正孔注入層は、前記アノードに隣接した第1面と前記第1面に対向する第2面とを有し、
    前記正孔注入層は、第1化合物と、前記第1化合物よりHOMOエネルギー準位が高く表面エネルギーが低い第2化合物と、を含み、
    前記第2化合物は、前記第1化合物より高い含有量で含まれ、
    前記正孔注入層の第1面での前記第1化合物と前記第2化合物の組成比は、前記正孔注入層の第2面での前記第1化合物と前記第2化合物の組成比と異なり、
    前記正孔注入層の前記第1面のHOMOエネルギー準位は、前記アノードの仕事関数より高いことを特徴とする量子ドット素子。
  17. 前記第1化合物は、導電性高分子を含み、
    前記第2化合物は、絶縁性高分子を含むことを特徴とする請求項16又は6に記載の量子ドット素子。
  18. 前記正孔注入層の第2面での前記第1化合物に対する前記第2化合物の組成比は、前記正孔注入層の第1面での前記第1化合物に対する前記第2化合物の組成比より大きいことを特徴とする請求項16又は6に記載の量子ドット素子。
  19. 前記第1化合物と前記第2化合物の重量比は、1:1.1~1:10であることを特徴とする請求項16又は8に記載の量子ドット素子。
  20. 前記正孔注入層と前記量子ドット層の間に位置する正孔輸送層をさらに有し、
    前記正孔輸送層のHOMOエネルギー準位は、5.4eV以上であることを特徴とする請求項16に記載の量子ドット素子。
  21. 前記正孔輸送層のHOMOエネルギー準位は、5.6eV~7.0eVであることを特徴とする請求項20又は1に記載の量子ドット素子。
  22. 請求項1乃至21のいずれか一項に記載の量子ドット素子を含むことを特徴とする電子装置。
JP2018209907A 2017-11-21 2018-11-07 量子ドット素子及び電子装置 Active JP7199922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170155647A KR102405260B1 (ko) 2017-11-21 2017-11-21 양자점 소자 및 전자 장치
KR10-2017-0155647 2017-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096603A JP2019096603A (ja) 2019-06-20
JP7199922B2 true JP7199922B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=63642690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209907A Active JP7199922B2 (ja) 2017-11-21 2018-11-07 量子ドット素子及び電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10446781B2 (ja)
EP (1) EP3490020B1 (ja)
JP (1) JP7199922B2 (ja)
KR (1) KR102405260B1 (ja)
CN (1) CN109817772A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200087715A (ko) * 2019-01-11 2020-07-21 삼성전자주식회사 코어쉘 양자점 및 이를 포함하는 전자 소자
US20200325396A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-15 Nanosys, Inc. Methods to improve the quantum yield of indium phosphide quantum dots
WO2021064854A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 シャープ株式会社 発光素子、発光デバイスおよび表示装置
CN112331788B (zh) * 2019-12-30 2023-07-25 广东聚华印刷显示技术有限公司 发光器件及其制作方法
WO2022038694A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
US20230337447A1 (en) * 2020-09-28 2023-10-19 Beijing Boe Technology Development Co., Ltd. Quantum dot light emitting device and manufacturing method therefor, and display device
CN112151689B (zh) * 2020-09-28 2022-07-29 京东方科技集团股份有限公司 一种量子点发光器件、其制备方法及显示装置
KR102533541B1 (ko) * 2021-03-25 2023-05-17 경상국립대학교산학협력단 양자점 발광 다이오드용 정공전달체 및 이를 포함하는 양자점 발광 다이오드
CN113421986A (zh) * 2021-06-24 2021-09-21 合肥福纳科技有限公司 Qd发光层、量子点发光器件及其制备方法
KR20230112196A (ko) * 2022-01-19 2023-07-27 삼성디스플레이 주식회사 양자점 조성물, 이를 이용한 발광 소자 및 상기 발광 소자를 포함한 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248843A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Pohang Univ Of Science & Technology Academy-Industry Cooperation 大きい仕事関数および高い電気伝導度を有する電極を具備した電子素子
JP2012248842A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Pohang Univ Of Science & Technology Academy-Industry Cooperation 電極およびそれを含む電子素子
WO2015056749A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 株式会社村田製作所 ナノ粒子材料、及び発光デバイス
JP2019119831A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 高分子材料、エレクトロルミネッセンス素子用材料、液状組成物、薄膜及びエレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100695307B1 (ko) 2005-07-29 2007-03-14 한양대학교 산학협력단 유기발광소자 및 그 제조방법
KR20070081623A (ko) 2006-02-13 2007-08-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자
JP2007265637A (ja) 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101386215B1 (ko) 2006-06-07 2014-04-17 삼성디스플레이 주식회사 전도성 고분자 조성물 및 이를 채용한 유기 광전 소자
KR100811996B1 (ko) * 2007-03-21 2008-03-10 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광소자 및 이를 이용한 유기 전계발광표시장치
KR101041548B1 (ko) 2007-11-30 2011-06-15 제일모직주식회사 전도성 고분자 화합물 및 이를 포함하는 유기 광전 소자
US20120068154A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Samsung Led Co., Ltd. Graphene quantum dot light emitting device and method of manufacturing the same
KR101305869B1 (ko) 2011-10-12 2013-09-09 포항공과대학교 산학협력단 단순화된 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP2015026418A (ja) * 2011-11-18 2015-02-05 シャープ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびそれを用いた電子機器、並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
KR101523135B1 (ko) 2013-02-28 2015-05-27 포항공과대학교 산학협력단 고-일함수 및 고-전도도 하이브리드 전도성 박막 및 이를 포함한 유기 발광 소자
US20160020420A1 (en) 2013-02-28 2016-01-21 Postech Academy - Industry Foundation Electronic element employing hybrid electrode having high work function and conductivity
KR101392101B1 (ko) 2013-02-28 2014-05-07 포항공과대학교 산학협력단 전도성 박막, 이의 제조 방법 및 이를 포함한 전자 소자
JP6168372B2 (ja) * 2014-01-09 2017-07-26 株式会社村田製作所 発光デバイス、及び発光デバイスの製造方法
TW201537800A (zh) * 2014-03-26 2015-10-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 有機發光二極體
CN103956432A (zh) 2014-04-14 2014-07-30 京东方科技集团股份有限公司 一种发光二极管及电子设备
KR101546622B1 (ko) 2014-04-28 2015-08-24 희성전자 주식회사 양자점 발광 소자
KR102430339B1 (ko) 2014-11-27 2022-08-08 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9881955B2 (en) * 2015-10-14 2018-01-30 Omnivision Technologies, Inc. Quantum dot image sensor
KR102607451B1 (ko) 2016-03-15 2023-11-28 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248843A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Pohang Univ Of Science & Technology Academy-Industry Cooperation 大きい仕事関数および高い電気伝導度を有する電極を具備した電子素子
JP2012248842A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Pohang Univ Of Science & Technology Academy-Industry Cooperation 電極およびそれを含む電子素子
WO2015056749A1 (ja) 2013-10-17 2015-04-23 株式会社村田製作所 ナノ粒子材料、及び発光デバイス
JP2019119831A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 高分子材料、エレクトロルミネッセンス素子用材料、液状組成物、薄膜及びエレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR102405260B1 (ko) 2022-06-02
JP2019096603A (ja) 2019-06-20
EP3490020B1 (en) 2021-01-13
US10446781B2 (en) 2019-10-15
KR20190058043A (ko) 2019-05-29
US20190157595A1 (en) 2019-05-23
CN109817772A (zh) 2019-05-28
EP3490020A1 (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7199922B2 (ja) 量子ドット素子及び電子装置
US11793011B2 (en) Quantum dot device and display device
US11812627B2 (en) Quantum dot device and electronic device
US11063231B2 (en) Light emitting device and display device including the same
EP3537491B1 (en) Quantum dot device and electronic device
US10991899B2 (en) Quantum dot device and electronic device
US10446782B1 (en) Quantum dot device and electronic device
US10535829B1 (en) Quantum dot device and display device
KR102572134B1 (ko) 양자점 소자와 표시 장치
KR102217328B1 (ko) 발광 소자와 이를 포함한 표시 장치
KR20200122933A (ko) 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20190106770A (ko) 양자점 소자 및 전자 장치
KR20190106744A (ko) 양자점 소자 및 전자 장치
KR20230099278A (ko) 양자점 소자와 전자 장치
KR20220136185A (ko) 양자점 소자와 전자 장치
CN115148918A (zh) 量子点器件和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150