JP7199174B2 - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7199174B2
JP7199174B2 JP2018140008A JP2018140008A JP7199174B2 JP 7199174 B2 JP7199174 B2 JP 7199174B2 JP 2018140008 A JP2018140008 A JP 2018140008A JP 2018140008 A JP2018140008 A JP 2018140008A JP 7199174 B2 JP7199174 B2 JP 7199174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
etching
wiring layer
chamber
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018140008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020017646A (ja
Inventor
悠 依田
喬史 神戸
久 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018140008A priority Critical patent/JP7199174B2/ja
Priority to TW108124624A priority patent/TWI813722B/zh
Priority to KR1020190088687A priority patent/KR102281211B1/ko
Priority to CN201910681549.4A priority patent/CN110783260B/zh
Publication of JP2020017646A publication Critical patent/JP2020017646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199174B2 publication Critical patent/JP7199174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本開示の種々の側面および実施形態は、エッチング方法に関する。
FPD(Flat Panel Display)に使用される薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)は、ガラス基板などの基板上に、ゲート配線層やゲート絶縁層、半導体層などをパターニングしながら順次積層していくことにより形成される。TFTのチャネルには、電子移動度の高さや、消費電力の低さ等の観点から、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、および亜鉛(Zn)からなる酸化物半導体が用いられる。このような酸化物半導体は、アモルファス状態であっても比較的高い電子移動度を有する。そのため、酸化物半導体をTFTのチャネルに用いることで、高速のスイッチング動作を実現することが可能となる。
例えば、バックチャネルエッチ型のボトムゲート構造のTFTでは、ガラス基板上にゲート配線層、ゲート絶縁層、および酸化物半導体が順次形成された後、酸化物半導体の上に、配線層が形成される。そして、その配線層をプラズマ等でエッチングすることにより、ソース配線およびドレイン配線が形成される。ソース配線およびドレイン配線となる配線層としては、例えばチタン(Ti)層、アルミニウム(Al)層、およびTi層が積層された金属層が多用されており、その場合のエッチングガスとしては、Cl2ガス等の塩素含有ガスが用いられる。また、配線層のエッチングでは、エッチングによる反応副生成物を抑制するために、Cl2ガスにBCl3ガスが添加されることがある。
特開平10-335313号公報
ところで、配線層のエッチングでは、配線層が徐々に削れてゆき、配線層の下層の酸化物半導体が徐々に露出する。配線層にソースやドレインなどを形成し、これらの電気的な導通を遮断するためには、配線層の下層の酸化物半導体が十分に露出するまで配線層のエッチングが継続される。そのため、酸化物半導体が十分に露出するまでは、配線層のエッチングにより酸化物半導体の表面がプラズマに晒されることになる。配線層のエッチングにBCl3ガスが用いられると、酸化物半導体中の酸素原子がプラズマに含まれるホウ素原子と結びつき、酸化物半導体から離脱する。これにより、酸化物半導体の絶縁性能が低下し、酸化物半導体の特性が劣化する。
本開示の一側面は、エッチング方法であって、供給工程と、第1のエッチング工程と、停止工程と、第2のエッチング工程とを含む。供給工程では、半導体素子を形成するために、酸化物半導体上にAlを含む配線層が積層された構造を有する被処理基板が収容されたチャンバ内に、還元性ガスおよび塩素含有ガスが供給される。第1のエッチング工程では、チャンバ内に供給された還元性ガスおよび塩素含有ガスから成る混合ガスを含む処理ガスのプラズマにより、配線層がエッチングされる。停止工程では、第1のエッチング工程により配線層が所定の厚さまでエッチングされた場合に、チャンバ内への還元性ガスの供給が停止される。第2のエッチング工程では、チャンバ内に供給された塩素含有ガスを含む処理ガスのプラズマにより、配線層がさらにエッチングされる。
本開示の種々の側面および実施形態によれば、配線層のエッチングに使用されるガスによる酸化物半導体の特性劣化を抑制することができる。
図1は、本開示の第1の実施形態におけるエッチング装置の一例を示す概略断面図である。 図2は、ボトムゲート構造のTFTである半導体素子の配線形成工程の一例を示す模式図である。 図3は、ボトムゲート構造のTFTである半導体素子の配線形成工程の一例を示す模式図である。 図4は、処理ガス毎の半導体層の抵抗値および半導体層のエッチングレートの一例を示す図である。 図5は、第1の実施形態におけるBCl3ガスの供給停止のタイミングの一例を説明するための図である。 図6は、第1の実施形態におけるエッチング処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、本開示の第2の実施形態におけるエッチング装置の一例を示す概略断面図である。 図8は、第2の実施形態におけるBCl3ガスの供給停止のタイミングの一例を説明するための図である。 図9は、第2の実施形態におけるエッチング処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、制御装置のハードウェアの一例を示す図である。
以下に、開示するエッチング方法の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の本実施形態により、開示されるエッチング方法が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
[エッチング装置1の構成]
図1は、本開示の第1の実施形態におけるエッチング装置1の一例を示す概略断面図である。エッチング装置1は、本体10および制御装置20を有する。エッチング装置1は、被処理基板G上に形成された複数の半導体素子の配線層をプラズマによりエッチングする装置である。本実施形態において、被処理基板Gは、例えばFPDパネル用のガラス基板であり、エッチング装置1によるエッチング処理を含む種々の工程を経て、被処理基板G上に複数のTFTが形成される。なお、以下では、被処理基板G上に形成されるそれぞれのTFTを、半導体素子Dと記載する。
本体10は、例えば、内壁面が陽極酸化処理されたアルミニウム等によって形成された角筒形状の気密なチャンバ101を有する。チャンバ101は接地されている。チャンバ101は、誘電体壁102により上下に区画されており、誘電体壁102の上面側が、アンテナが収容されるアンテナ室103となっており、誘電体壁102の下面側が、プラズマが生成される処理室104となっている。誘電体壁102はAl2O3等のセラミックスまたは石英等で構成されており、処理室104の天井壁を構成する。
チャンバ101におけるアンテナ室103の側壁103aと処理室104の側壁104aとの間には内側に突出する支持棚105が設けられており、誘電体壁102は、当該支持棚105によって支持されている。
誘電体壁102の下側部分には、処理ガスを処理室104内に供給するための長尺のシャワー筐体111が配置されている。シャワー筐体111は、誘電体壁102を支持する支持梁を兼ねており、例えば、複数のサスペンダ(図示せず)によりチャンバ101の天井に吊された状態となっている。
シャワー筐体111は、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等の導電性材料で構成されている。シャワー筐体111の内部には水平方向に広がるガス拡散室112が形成されており、ガス拡散室112には、下方に向かって延びる複数のガス吐出孔112aが連通している。
シャワー筐体111には、ガス拡散室112に連通するようにガス供給管124が設けられている。ガス供給管124は、チャンバ101の天井からチャンバ101の外部へ貫通し、ガス供給機構120に接続されている。
ガス供給機構120は、ガス供給源121a、ガス供給源121b、MFC(Mass Flow Controller)122a、MFC122b、バルブ123a、およびバルブ123bを有する。MFC122aは、例えばCl2ガスを供給するガス供給源121aに接続され、ガス供給源121aから供給されるガスの流量を制御する。バルブ123aは、MFC122aによって流量が制御されたガスのガス供給管124への供給および供給停止を制御する。Cl2ガスは、塩素含有ガスの一例である。
MFC122bは、例えばBCl3ガスを供給するガス供給源121bに接続され、ガス供給源121bから供給されるガスの流量を制御する。バルブ123bは、MFC122bによって流量が制御されたガスのガス供給管124への供給および供給停止を制御する。BCl3ガスは、還元性ガスの一例である。
ガス供給機構120から供給されたガスは、ガス供給管124を介して、シャワー筐体111内のガス拡散室112に供給され、ガス拡散室112内を拡散する。そして、ガス拡散室112内を拡散したガスは、シャワー筐体111の下面のガス吐出孔112aから処理室104内の空間へ吐出される。
アンテナ室103内には、アンテナ113が配設されている。アンテナ113は、銅やアルミニウム等の導電性の高い金属により形成されたアンテナ線113aを有する。アンテナ線113aは、環状や渦巻状等の任意の形状に形成される。アンテナ113は絶縁部材で構成されたスペーサ117により誘電体壁102から離間している。
アンテナ線113aの端子118には、アンテナ室103の上方へ延びる給電部材116の一端が接続されている。給電部材116の他端には、給電線119の一端が接続されており、給電線119の他端には、整合器114を介して高周波電源115が接続されている。高周波電源115は、整合器114、給電線119、給電部材116、および端子118を介して、アンテナ113に、例えば13.56MHzの周波数の高周波電力を供給する。これにより、アンテナ113の下方にある処理室104内に誘導電界が形成され、この誘導電界により、シャワー筐体111から供給されたガスがプラズマ化され、処理室104内に誘導結合プラズマが生成される。
処理室104内の底壁には、絶縁性部材により矩形状に形成されたスペーサ126を介して、被処理基板Gを載置する載置台130が設けられている。載置台130は、スペーサ126の上に設けられた基材131と、基材131の上に設けられた静電チャック132と、絶縁性部材で形成され、基材131および静電チャック132の側壁を覆う保護部材133とを有する。基材131および静電チャック132は被処理基板Gの形状に対応した矩形状をなし、載置台130の全体が四角板状または柱状に形成されている。スペーサ126および保護部材133は、アルミナ等の絶縁性セラミックスで構成されている。
静電チャック132は、基材131の上面に設けられている。静電チャック132は、セラミックス溶射膜からなる誘電体層145と、誘電体層145の内部に設けられた電極146とを有する。電極146は、例えば板状、膜状、格子状、網状等種々の形態をとることができる。電極146には、給電線147を介して直流電源148が接続されており、直流電源148から供給された直流電圧が印加される。直流電源148から給電線147を介して電極146に印加される直流電圧は、スイッチ(図示せず)により制御される。直流電源148から印加される直流電圧により、電極146にクーロン力等の静電吸着力が発生し、静電チャック132上に載置された被処理基板Gが静電チャック132の上面に吸着保持される。静電チャック132の誘電体層145としては、Al2O3やY2O3等を用いることができる。
基材131には、給電線151を介して整合器152および高周波電源153が接続されている。高周波電源153は、整合器152および給電線151を介して基材131に、所定の周波数の高周波電力を供給する。給電線151および整合器152を介して基材131に高周波電力が供給されることにより、基材131の上方に配置された被処理基板Gにイオンが引き込まれる。高周波電源153によって基材131に供給される高周波電力の周波数は、例えば50kHz~10MHzの範囲の周波数であり、例えば3.2MHzである。
なお、載置台130の基材131内には、被処理基板Gの温度を制御するための温度調節機構および温度センサ(いずれも図示せず)が設けられている。また、本体10には、静電チャック132から被処理基板Gへの熱伝達量を調節するための例えばHeガス等の伝熱ガスを、被処理基板Gと静電チャック132との間に供給する伝熱ガス供給機構(図示せず)が設けられている。さらに、載置台130には、被処理基板Gの受け渡しを行うための複数の昇降ピン(図示せず)が静電チャック132の上面に対して突没可能に設けられている。
処理室104の側壁104aには、被処理基板Gを搬入および搬出するための開口155が設けられており、開口155はゲートバルブVによって開閉可能となっている。ゲートバルブVが開かれることにより、開口155を介して被処理基板Gの搬入および搬出が可能となる。
処理室104の底壁の縁部または隅部には複数の排気口159が形成されており、各排気口159には排気機構160が設けられている。排気機構160は、排気口159に接続された排気管161と、開度を調整することにより処理室104内の圧力を制御するAPC(Auto Pressure Controller)バルブ162と、処理室104内を排気するための真空ポンプ163とを有する。真空ポンプ163により処理室104内が排気され、APCバルブ162の開度が調整されることにより、処理室104内の圧力が所定の圧力に維持される。
制御装置20は、メモリおよびプロセッサを有する。制御装置20内のプロセッサは、制御装置20内のメモリに格納されたプログラムを読み出して実行することにより、本体10の各部を制御する。制御装置20によって行われる具体的な処理については、後述する。
[半導体素子Dの形成過程]
ここで、被処理基板G上に形成される半導体素子Dの形成過程の一部について説明する。図2および図3は、ボトムゲート構造のTFTである半導体素子Dの配線形成工程の一例を示す模式図である。被処理基板G上の半導体素子Dの配線形成工程では、まず、ガラス基板などの基板上にゲート配線(図示せず)が形成され、ゲート配線上にゲート絶縁膜30が積層される。そして、例えば図2に示すように、ゲート絶縁膜30上に半導体層31が積層される。本実施形態において、半導体層31は、例えば、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、および亜鉛(Zn)からなる酸化物半導体である。酸化物半導体である半導体層31は、TFTのチャネルを構成する。
そして、半導体層31が所定の形状にパターニングされた後、半導体層31を覆うように、Alを含む配線層32が積層される。配線層32は、例えば図2に示すように、Tiを含むTi層320上に、Alを含むAl層321が積層され、Al層321上に、Tiを含むTi層322が積層されることにより形成される。Ti層320は、第1の配線層の一例であり、Al層321は、第2の配線層の一例である。そして、配線層32上に、フォトレジスト33が積層され、ソース配線およびドレイン配線を所定の形状にエッチングするためにフォトレジスト33がパターニングされる。
次に、BCl3ガスおよびCl2ガスを含む混合ガスのプラズマを用いて、フォトレジスト33に覆われていない配線層32がエッチングにより除去され、例えば図3に示すように、ソース配線およびドレイン配線が形成される。このとき、配線層32がエッチングされることにより、半導体層31が露出し、半導体層31の表面31aがプラズマに晒される。
本実施形態では、処理ガスとしてBCl3ガスおよびCl2ガスを含む混合ガスのプラズマを用いて配線層32のエッチングが開始される。ここで、半導体層31の表面31aが露出しても、還元性ガスを含む混合ガスのプラズマを用いて配線層32のエッチングが継続されると、還元性ガスに触れる半導体層31の表面31aが還元され、半導体層31の表面31aから酸素原子が離脱する。これにより、半導体層31の抵抗値が低下して導体化し、半導体層31の性能が劣化する。
ここで、半導体層31がプラズマに晒された場合の影響を検証するため、プラズマに一定時間晒された場合の半導体層31の抵抗値を、処理ガス毎に測定したところ、例えば図4のようになった。併せて、半導体層31のプラズマによるエッチングレートについても測定した。図4は、処理ガス毎の半導体層31の抵抗値および半導体層31のエッチングレートの一例を示す図である。
例えば図4に示されるように、半導体層31がCl2ガスのプラズマに一定時間晒されても、半導体層31の抵抗値は、オーバーレンジ(O.R.)、具体的には1000MΩ以上であり、良好に半導体としての性能が維持されている。一方、半導体層31がCl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマに一定時間晒された場合には、半導体層31の抵抗値は、約900kΩ程度まで低下した。BCl3ガスに含まれるホウ素原子によって半導体層31を形成する酸化物が還元され、半導体層31が導体化して半導体層31の抵抗値が低下したためと考えられる。
なお、処理ガスとしてCl2ガスを用いた場合、および、Cl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスを用いた場合のいずれにおいても、半導体層31のエッチングレートは、20nm/min前後の値であり、ほぼ同程度であった。また、還元性のあるBCl3ガスが含まれていなければ、半導体層31がCl2ガスおよびArガスを含む混合ガスのプラズマに一定時間晒されても、半導体層31は良好に半導体としての性能が維持されていた。また、処理ガスとしてCl2ガスおよびArガスを含む混合ガスを用いた場合も、半導体層31のエッチングレートは20nm/min前後の値であり、処理ガスとしてCl2ガスを用いた場合と同程度であった。従って、半導体層31の導体化を避けるためにガスを切り替えても、特には削れ量が増えるという心配はない。なお、それぞれのガスに対するAl層のエッチングレートも半導体層31のエッチングレートと同程度である。
このように、半導体層31がCl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマに晒された場合には、BCl3ガスに含まれるホウ素原子によって半導体層31の性能が劣化する。そこで、本実施形態のエッチング装置1は、半導体層31の性能劣化を抑制するために、配線層32のエッチングにおいて、半導体層31の表面31aが露出する前に、BCl3ガスの供給を停止する。そして、エッチング装置1は、BCl3ガスを含まないCl2ガスのプラズマを用いて、残りの厚さの配線層32のエッチングを行う。これにより、配線層32のエッチングに使用されるガスによる半導体層31の特性劣化を抑制することができる。
なお、配線層32のエッチングを最初からCl2ガスのみを用いて行うことも考えられるが、Cl2ガスにBCl3ガスが添加されることにより、チャンバ101内の部材に付着する反応副生成物(いわゆるデポ)が抑制される。チャンバ101内の部材に付着するデポが少なければ、チャンバ101内のクリーニングの頻度を低くすることができ、処理のスループットを向上させることができる。そのため、半導体層31の表面31aが配線層32で覆われている間は、極力BCl3ガスを含む混合ガスのプラズマを用いて配線層32をエッチングすることが好ましい。
また、BCl3ガスの供給を停止しても、チャンバ101内からBCl3ガスの分子がなくなるまでには多少の時間がかかる。そのため、半導体層31が露出する直前でBCl3ガスの供給を停止したとしても、チャンバ101内に残留するBCl3ガスの分子により、半導体層31の表面31aが還元される場合がある。そのため、本実施形態のエッチング装置1では、配線層32が所定の厚さになった段階でBCl3ガスの供給が停止される。「所定の厚さ」は、例えば、BCl3ガスの供給が停止されてから、処理ガスがCl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスからBCl3ガスを含まないガスに置換されるのに要する置換時間内にエッチングされる配線層32の厚さよりも厚い。
ここで、被処理基板G上には、全面にわたり複数の半導体素子Dが形成されるため、配線層32は被処理基板Gの全面にわたって均一にエッチングされることが望ましい。しかし、チャンバ101内では、配線層32のエッチングレートが比較的高い領域と比較的低い領域とが存在する。そのため、チャンバ101内において配線層32のエッチングレートが高い領域では、エッチングレートが低い領域よりも、早期に半導体層31が露出する。そのため、「所定の厚さ」は、チャンバ101内においてエッチングレートが最も高い領域において、上記の置換時間内にエッチングされる配線層32の厚さよりも厚いことが好ましい。これにより、被処理基板G上の全ての領域において半導体層31が露出する前に、チャンバ101内のガスをCl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスからBCl3ガスを含まないガスに置換することができる。
[BCl3ガスの制御タイミング]
本実施形態の制御装置20は、例えば図5に示されるようにBCl3ガスの供給を制御する。図5は、第1の実施形態におけるBCl3ガスの停止タイミングの一例を説明するための図である。例えば図5において、時刻t0は、エッチングにより被処理基板G上の全ての配線層32のエッチングが完了する時刻である。また、時刻t1は、エッチングレートが最も高い領域において半導体層31の表面31aが露出する時刻である。また、時刻t3は、BCl3ガスの供給が停止される時刻であり、時刻t2は、時刻t3から置換時間Δteが経過した後の時刻である。
本実施形態において、制御装置20は、期間Δtaにおいて被処理基板G上の配線層32をプラズマによりエッチングする。その際、制御装置20は、配線層32のエッチングの開始から時刻t3までの期間Δtbでは、Cl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマを用いてエッチングを行う。そして、制御装置20は、時刻t3においてBCl3ガスの供給を停止する。時刻t3以降の期間Δtcでは、主にCl2ガスのプラズマにより配線層32のエッチングが行われる。
時刻t3においてBCl3ガスの供給が停止されると、例えば図5に示されるように、チャンバ101内のBCl3ガスの分子の濃度は徐々に減少し、時刻t3から置換時間Δteが経過した時刻t2においてチャンバ101内のBCl3ガスの分子の濃度が0になる。そして、時刻t3から、置換時間Δteよりも長い期間Δtdが経過した時刻t1において、エッチングレートが最も高い領域の半導体層31の表面31aが露出する。そのため、チャンバ101内にBCl3ガスの分子が残留している状態で、半導体層31の表面31aが露出することを防止することができる。
ここで、Cl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマを用いてエッチングを始めてから期間Δtbが経過した時刻t3では、エッチングレートが最も高い領域の配線層32は、「所定の厚さ」までエッチングされている。そして、時刻t3においてBCl3ガスの供給が停止された後は、エッチングレートが最も高い領域では、期間Δtd内に「所定の厚さ」の配線層32がエッチングされ、時刻t1において半導体層31の表面31aが露出する。期間Δtd内にエッチングされる配線層32の「所定の厚さ」は、エッチングレートが最も高い領域において、置換時間Δte内にエッチングされる配線層32の厚さよりも厚い。これにより、エッチングレートが最も高い領域において半導体層31の表面31aが露出する前に、ガスの置換を完了することができる。
なお、期間ΔtbおよびΔtcの長さは、Ti層322、Al層321、およびTi層320の厚さと、それぞれの層のエッチングレートとの関係によって決まる。そのため、Al層321がエッチングされている途中でBCl3ガスの供給が停止される場合や、Ti層320がエッチングされている途中でBCl3ガスの供給が停止される場合があり得る。期間ΔtbおよびΔtcの値は、実験等により予め決定され、制御装置20のメモリ内に予め格納される。
[エッチング処理]
図6は、第1の実施形態におけるエッチング処理の一例を示すフローチャートである。図6に例示されたエッチング処理は、制御装置20の制御により実行される。図6に示された処理は、エッチング方法の一例である。
まず、ゲートバルブVが開かれ、複数の半導体素子Dが例えば図2のような形成過程にある状態の被処理基板Gが処理室104内に搬入される(S100)。そして、被処理基板Gが、静電チャック132上に載置され、ゲートバルブVが閉じられる。そして、制御装置20は、図示しないスイッチを制御して直流電源148からの直流電圧を給電線147を介して電極146に印加させる。これにより、被処理基板Gが静電チャック132の上面に吸着保持される。そして、制御装置20は、図示しない温度調整機構を制御して、被処理基板Gを所定の温度に調節する。
次に、制御装置20は、APCバルブ162および真空ポンプ163を制御し、処理室104内を所定の真空度まで排気する。そして、制御装置20は、バルブ123aを開き、ガス供給源121aから供給されるCl2ガスが所定の流量となるようにMFC122aを制御する。また、制御装置20は、バルブ123bを開き、ガス供給源121bから供給されるBCl3ガスが所定の流量となるようにMFC122bを制御する。これにより、ガス供給管124を介して、処理室104内にCl2ガスおよびBCl3ガスの供給が開始される(S101)。ステップS101は、供給工程の一例である。
次に、制御装置20は、高周波電源115を制御して、例えば13.56MHzの高周波電力をアンテナ113に印加させる。これにより、アンテナ113の周りに発生した磁界が誘電体壁102を透過して、アンテナ113の下方の処理室104内に到達し、到達した磁界によって処理室104内に誘導電界が発生する。これにより、誘導電界によって処理室104内の電子が加速され、加速された電子が、処理室104内に導入されたCl2ガスおよびBCl3ガスの分子や原子と衝突することにより、処理室104内に誘導結合プラズマが生成される(S102)。
そして、制御装置20は、高周波電源153を制御して、例えば3.2MHzの高周波電力を基材131に供給させる。これにより、被処理基板G上にイオンが引き込まれ、被処理基板G上の配線層32のエッチングが開始される。
本実施形態のエッチング装置1は、一例として、G4.5世代のサイズ(例えば、730mm×920mm)の被処理基板Gを処理する。ステップS102において開始されるプラズマエッチング処理の主な条件は、例えば以下の通りである。
処理室104内の圧力:10~20mT
プラズマ生成用の高周波電力:2k~4kW
バイアス生成用の高周波電力:1k~3kW
Cl2ガスの流量:400~1000sccm
BCl3ガスの流量:200~600sccm
なお、G6世代のサイズ(例えば、1500mm×1850mm)の被処理基板Gを処理するエッチング装置1では、プラズマ生成用の高周波電力、バイアス生成用の高周波電力、Cl2ガスの流量、およびBCl3ガスの流量が、それぞれ上記の4倍の値となる。
次に、制御装置20は、配線層32のエッチングの開始から所定時間Δtbが経過したか否かを判定する(S103)。配線層32のエッチングの開始から所定時間Δtbが経過すると、配線層32の厚さが「所定の厚さ」となる。所定時間Δtbが経過するまで行われる配線層32のプラズマエッチング処理は、第1のエッチング工程の一例である。配線層32のエッチングの開始から所定時間Δtbが経過していない場合(S103:No)、即ち、配線層32の厚さが「所定の厚さ」になっていない場合、制御装置20は、再びステップS103の処理を実行する。
一方、配線層32のエッチングの開始から所定時間Δtbが経過した場合(S103:Yes)、即ち、配線層32の厚さが「所定の厚さ」となった場合、制御装置20は、バルブ123bを閉じる。これにより、ガス供給源121bからのBCl3ガスの供給が停止される(S104)。ステップS104は、停止工程の一例である。それ以降の配線層32のエッチングは、主にCl2ガスのプラズマにより行われる。
次に、制御装置20は、BCl3ガスの供給が停止されてから所定時間Δtcが経過したか否かを判定する(S105)。BCl3ガスの供給が停止されてから所定時間Δtcが経過するまで行われる配線層32のプラズマエッチング処理は、第2のエッチング工程の一例である。BCl3ガスの供給が停止されてから所定時間Δtcが経過していない場合(S105:No)、即ち、被処理基板G上の少なくとも一部の領域の配線層32のエッチングが完了していない場合、制御装置20は、再びステップS105の処理を実行する。
一方、BCl3ガスの供給が停止されてから所定時間Δtcが経過した場合(S105:Yes)、即ち、被処理基板G上の全ての領域の配線層32のエッチングが完了した場合、制御装置20は、バルブ123aを閉じるように制御する。これにより、ガス供給源121aからのCl2ガスの供給が停止される(S106)。
次に、制御装置20は、高周波電源115および高周波電源153からの高周波電力の供給を停止することにより、処理室104内でのプラズマの生成を停止する(S107)。そして、制御装置20は、APCバルブ162および真空ポンプ163の動作を停止させる。そして、制御装置20は、図示しないスイッチを制御して直流電源148から電極146への直流電圧の印加を停止させ、図示しない複数の昇降ピンを上昇させる。そして、ゲートバルブVが開かれて、被処理基板Gが処理室104内から搬出される(S108)。
以上、第1の実施形態について説明した。本実施形態におけるエッチング方法は、供給工程と、第1のエッチング工程と、停止工程と、第2のエッチング工程とを含む。供給工程では、半導体素子Dを形成するために、半導体層31上にAlを含む配線層32が積層された構造を有する被処理基板Gが収容されたチャンバ101内に、還元性ガスの一例であるBCl3ガス、および、塩素含有ガスの一例であるCl2ガスが供給される。第1のエッチング工程では、チャンバ内に供給されたBCl3ガスおよびCl2ガスから成る混合ガスを含む処理ガスのプラズマにより、配線層32がエッチングされる。停止工程では、第1のエッチング工程により配線層32が所定の厚さまでエッチングされた場合に、チャンバ101内へのBCl3ガスの供給が停止される。第2のエッチング工程では、チャンバ101内に供給されたClガスを含む処理ガスのプラズマにより、配線層がさらにエッチングされる。これにより、配線層32のエッチングに使用されるガスによる半導体層31の特性劣化を抑制することができる。
また、本実施形態において、「所定の厚さ」は、BCl3ガスの供給が停止されてからBCl3ガスを含む処理ガスがBCl3ガスを含まないガスに置換されるのに要する時間内に配線層32がエッチングされる厚さよりも厚い。これにより、半導体層31の表面31aがBCl3ガスに晒されることを防止することができる。
また、本実施形態において、Cl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマにより配線層32が所定の厚さになるまでエッチングされるのに要する時間として予め混合ガス処理時間が設定され、第1のエッチング工程が混合ガス処理時間実行された後に停止工程が実行される。これにより、半導体層31の表面31aがBCl3ガスに晒されることを防止するためのBCl3ガスの供給停止を容易に実現することができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、Cl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマを用いて配線層32のエッチングが開始され、配線層32の厚さが所定の厚さになる時刻t3において、BCl3ガスの供給が停止される。即ち、第1の実施形態では、プラズマを用いた処理時間に基づいて、BCl3ガスの供給停止が制御される。これに対し、第2の実施形態では、プラズマから発せられる特定の波長の光の強度の変化に基づいて、BCl3ガスの供給停止が制御される。
[エッチング装置1の構成]
図7は、本開示の第2の実施形態におけるエッチング装置1の一例を示す概略断面図である。なお、以下に説明する点を除き、図7において、図1と同じ符号を付した構成は、図1における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
本実施形態のエッチング装置1において、処理室104の側壁104aには、例えば石英等により形成された窓106が設けられている。処理室104内で生成されたプラズマ中のイオンやラジカル等が発する光は、窓106を介して処理室104の外部へ放射される。窓106の外部には、発光モニタ170が設けられている。発光モニタ170は、窓106から漏れた光を受光し、受光した光に基づいて、プラズマ中のそれぞれの元素に特有の波長の光の強度を測定する。制御装置20は、発光モニタ170によって測定された特定の波長の光の強度の変化に基づいて、BCl3ガスの停止タイミングを制御する。
図8は、第2の実施形態におけるBCl3ガスの停止タイミングの一例を説明するための図である。なお、図8において、期間Δta~Δteおよび時刻t0~t3は、図5を用いて説明された期間Δta~Δteおよび時刻t0~t3と同様である。
例えば図8に示されるように、配線層32のエッチングが始まると、まずTi層322のエッチングにより、Ti層322から離脱したTi元素を含む反応生成物が処理室104内に漂い始め、Ti元素に対応する波長の光の発光強度が増加する。また、Ti層322のエッチングによってCl元素が消費され、Cl元素に対応する波長の光の強度が減少する。
そして、エッチングレートが最も高い領域においてAl層321が露出すると、処理室104内においてTi元素に対応する波長の光の発光強度が減少に転じると共に、Al元素の波長に対応する光の発光強度が増加し始める。また、Ti層322のエッチングによって消費されるCl元素の量と、Al層321のエッチングによって消費されるCl元素の量とは異なる。そのため、Al層321のエッチングの開始に伴って、Cl元素に対応する光の発光強度が変化(例えばさらに減少)する。
そして、エッチングレートが最も低い領域においてもAl層321が露出すると、処理室104内においてTi元素に対応する波長の光の発光強度が最小となり、Al元素の波長に対応する光の発光強度が最大となる。
そして、さらにエッチングが進み、エッチングレートが最も高い領域においてTi層320が露出すると、Al元素に対応する波長の光の発光強度が減少に転じると共に、Ti元素の波長に対応する光の発光強度が再び増加し始める。また、Ti層320のエッチングの開始に伴って、Cl元素に対応する光の発光強度が増加する。
そして、エッチングレートが最も低い領域においてもTi層320が露出すると、処理室104内においてAl元素に対応する波長の光の発光強度が最小となり、Ti元素の波長に対応する光の発光強度が最大となる。
そして、さらにエッチングが進み、エッチングレートが最も高い領域において半導体層31が露出し始める時刻t1において、Ti元素に対応する波長の光の発光強度が減少に転じる。また、消費されるCl元素が減少するため、Cl元素に対応する光の発光強度がさらに増加し始める。
そして、全ての配線層32のエッチングが終了した時刻t0において、Ti元素に対応する波長の光の発光強度が最小となり、Cl元素の波長に対応する光の発光強度が最大となる。なお、説明を簡単にするため、Cl2ガスとBCl3ガスの比の変化を考慮せずに説明を行ったが、途中でBCl3の供給を停止した場合も傾向的には変わらない。
本実施形態においても、エッチングレートが最も高い領域において半導体層31が露出し始める時刻t1より前に、チャンバ101内のガスがCl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスからBCl3ガスを含まないガスに置換される。具体的には、時刻t1よりも期間Δtd前の時刻t3においてBCl3ガスの供給が停止される。期間Δtdは、チャンバ101内のガスがCl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスからBCl3ガスを含まないガスに置換される置換時間Δteよりも長い。
ここで、エッチングレートが最も高い領域のTi層320のエッチングに要する時間が、ガスの置換時間よりも長い場合には、Ti元素に対応する波長の光の発光強度が再び増加に転じた時刻t3において、BCl3ガスの供給が停止される。これにより、半導体層31の表面31aが露出する前に、ガスの置換を完了することができる。なお、Al元素に対応する波長の光の発光強度が減少に転じた時刻や、Cl元素に対応する波長の光の発光強度が増加に転じた時刻が時刻t3として検出されてもよい。
なお、エッチングレートが最も高い領域のTi層320のエッチングに要する時間がガスの置換時間よりも短い場合には、Ti元素に対応する波長の光の発光強度が最小になった時刻t4から所定時間が経過した時刻が時刻t3として検出されてもよい。
[エッチング処理]
図9、第2の実施形態におけるエッチング処理の一例を示すフローチャートである。図9に例示されたエッチング処理は、制御装置20の制御により実行される。なお、図9において、図6と同じ符号が付された処理は、図6において説明された処理と同様であるため、説明を省略する。
ステップS102において処理室104内にプラズマが生成された後、制御装置20は、発光モニタ170によって測定された特定の波長の光の発光強度に基づいて、特定の波長の光の発光強度が所定の変化を示したか否かを判定する(S110)。制御装置20は、例えばTi元素に対応する波長の光の発光強度が再び増加に転じたか否かを判定することにより、特定の波長の光の発光強度が所定の変化を示したか否かを判定する。特定の波長の光の発光強度が所定の変化を示していない場合(S110:No)、再びステップS110の処理が実行される。一方、特定の波長の光の発光強度が所定の変化を示した場合(S110:Yes)、ステップS104に示された処理が実行される。
以上、第2の実施形態について説明した。本実施形態において、停止工程では、Cl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマから発せられる光に含まれる特定の波長の光の発光強度が所定の変化を示した場合に、チャンバ101内へのBCl3ガスの供給が停止される。これにより、実際の配線層32のエッチングの進行状況に応じてBCl3ガスの供給停止を制御することができる。
[制御部のハードウェア]
上記した第1および第2の実施形態におけるエッチング装置1の制御装置20は、例えば図10に示されるようなハードウェアにより実現される。図10は、制御装置20のハードウェアの一例を示す図である。制御装置20は、例えば図10に示されるように、CPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Access Memory)22、ROM(Read Only Memory)23、および補助記憶装置24を備える。また、制御装置20は、例えば図10に示されるように、通信インターフェイス(I/F)25、入出力インターフェイス(I/F)26、およびメディアインターフェイス(I/F)27を備える。CPU21は、プロセッサの一例であり、RAM22、ROM23、および補助記憶装置24は、メモリの一例である。
CPU21は、ROM23または補助記憶装置24に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM23は、制御装置20の起動時にCPU21によって実行されるブートプログラムや、制御装置20のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
補助記憶装置24は、例えばHDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等であり、CPU21によって実行されるプログラムおよび当該プログラムによって使用されるデータ等を格納する。CPU21は、補助記憶装置24内に格納されたプログラムを、例えば補助記憶装置24から読み出してRAM22上にロードし、ロードされたプログラムを実行する。通信I/F25は、通信ケーブルを介して本体10の各部から信号を受信してCPU21へ送り、CPU21が生成した信号を、通信ケーブルを介して本体10の各部へ送信する。
CPU21は、入出力I/F26を介して、ディスプレイ等の出力装置、および、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU21は、入出力I/F26を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU21は、生成したデータを、入出力I/F26を介して出力装置へ出力する。
メディアI/F27は、記録媒体28に格納されたプログラムまたはデータ等を読み取り、補助記憶装置24に格納する。記録媒体28は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。なお、制御装置20は、補助記憶装置24に格納されるプログラム等を、他の装置から、通信回線等を介して取得し、取得したプログラム等を補助記憶装置24に格納してもよい。
[その他]
なお、本願に開示された技術は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記した各実施形態では、Cl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマを用いて配線層32のエッチングが行われ、配線層32が所定の厚さになった場合にBClガスの供給が停止されるが、開示の技術はこれに限られない。例えば、Cl2ガスおよびBCl3ガスを含む混合ガスのプラズマを用いて配線層32のエッチングが行われ、配線層32が所定の厚さになった場合にBClガスの供給が停止されると共に、BCl3ガスに代えて不活性ガスが処理室104内に供給されてもよい。即ち、BClガスの供給が停止された後は、塩素含有ガスと不活性ガスを含む混合ガスのプラズマを用いて配線層32のエッチングが行われることになる。
Cl2ガスにArガス等の不活性ガスが添加されることにより、エッチングにより形成される溝の形状制御等が可能になる。不活性ガスとしては、例えばArガスやN2ガス等が挙げられる。なお、例えば図4に例示されたように、Cl2ガスにArガス等の不活性ガスが添加された場合であっても、半導体層31の抵抗値の低下は見られず、半導体層31のエッチングレートについても、処理ガスとしてCl2ガスを用いた場合と同程度である。
また、上記した各実施形態では、還元性ガスの一例としてBCl3ガスを例に説明したが、開示の技術はこれに限られず、還元性のガスとしては、BCl3ガス以外に、HClガス等が用いられてもよい。
また、上記した各実施形態では、エッチング時間の経過により「所定の厚さ」への到達の有無を判定したが、開示の技術はこれに限られない。例えば、機械的手法(例えば、触針式段差計)、光学的手法(例えば、光学式膜厚測定器)、固有振動数による手法(例えば、水晶振動子)などで直接的若しくは間接的に膜厚を計測し「所定の厚さ」への到達の有無を判定してもよい。
また、上記した各実施形態におけるエッチング装置1は、被処理基板GとしてFPDパネルに用いられるガラス基板を例に説明したが、開示の技術はこれに限られず、被処理基板Gは、例えばシリコンウエハ等の半導体基板であってもよい。
また、上記した各実施形態では、プラズマ源の一例として誘導結合プラズマを用いて被処理基板Gが処理されるが、開示の技術はこれに限られず、誘導結合プラズマ以外のプラズマ源を用いて被処理基板Gを処理する装置についても開示の技術を適用できる。誘導結合プラズマ以外のプラズマ源としては、例えば、容量結合型プラズマ(CCP)、マイクロ波励起表面波プラズマ(SWP)、電子サイクロトン共鳴プラズマ(ECP)、およびヘリコン波励起プラズマ(HWP)等が挙げられる。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
D 半導体素子
G 被処理基板
1 エッチング装置
10 本体
101 チャンバ
102 誘電体壁
103 アンテナ室
104 処理室
106 窓
111 シャワー筐体
112 ガス拡散室
113 アンテナ
115 高周波電源
120 ガス供給機構
121 ガス供給源
130 載置台
131 基材
132 静電チャック
153 高周波電源
160 排気機構
170 発光モニタ
20 制御装置
30 ゲート絶縁膜
31 半導体層
32 配線層
320 Ti層
321 Al層
322 Ti層
33 フォトレジスト

Claims (6)

  1. 半導体素子を形成するために、酸化物半導体上にAlを含む配線層が積層された構造を有する被処理基板が収容されたチャンバ内に、還元性ガスおよび塩素含有ガスを供給する供給工程と、
    前記チャンバ内に供給された前記還元性ガスおよび前記塩素含有ガスから成る混合ガスを含む処理ガスのプラズマにより、前記配線層をエッチングする第1のエッチング工程と、
    前記第1のエッチング工程により前記配線層が所定の厚さまでエッチングされた場合に、前記チャンバ内への前記還元性ガスの供給を停止する停止工程と、
    前記チャンバ内への供給が継続された前記塩素含有ガスを含む処理ガスのプラズマにより、前記配線層をさらにエッチングする第2のエッチング工程と
    を含み、
    前記配線層は、
    前記酸化物半導体の上に隣接して積層されるTiを含む第1の配線層と、
    前記第1の配線層の上に隣接して積層されるAlを含む第2の配線層と、を有し、
    前記所定の厚さは、
    前記チャンバ内において前記還元性ガスの供給が停止されてから前記処理ガスの前記還元性ガスが除去されるのに要する時間内に前記配線層がエッチングされる厚さよりも厚いことを特徴とするエッチング方法。
  2. 前記混合ガスを含む前記処理ガスのプラズマにより前記配線層が前記所定の厚さになるまでエッチングされるのに要する時間として予め混合ガス処理時間が設定され、
    前記停止工程は、
    前記第1のエッチング工程が前記混合ガス処理時間実行された後に、実行されることを特徴とする請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記停止工程では、
    前記処理ガスのプラズマから発せられる光に含まれる特定の波長の光の発光強度が所定の変化を示した場合に、前記チャンバ内への前記還元性ガスの供給が停止されることを特徴とする請求項1に記載のエッチング方法。
  4. 前記還元性ガスは、BCl3ガスであり、
    前記塩素含有ガスは、Cl2ガスであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  5. 前記停止工程では、
    前記第1のエッチング工程により前記配線層が所定の厚さまでエッチングされた場合に、前記還元性ガスに代えて不活性ガスが前記チャンバ内へ供給され、
    前記第2のエッチング工程では、前記チャンバ内に供給された前記塩素含有ガスおよび前記不活性ガスを含む前記処理ガスのプラズマにより、前記配線層がさらにエッチングされることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  6. 前記酸化物半導体は、TFT(Thin Film Transistor)のチャネルを構成することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のエッチング方法。
JP2018140008A 2018-07-26 2018-07-26 エッチング方法 Active JP7199174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140008A JP7199174B2 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 エッチング方法
TW108124624A TWI813722B (zh) 2018-07-26 2019-07-12 蝕刻方法
KR1020190088687A KR102281211B1 (ko) 2018-07-26 2019-07-23 에칭 방법
CN201910681549.4A CN110783260B (zh) 2018-07-26 2019-07-26 蚀刻方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140008A JP7199174B2 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017646A JP2020017646A (ja) 2020-01-30
JP7199174B2 true JP7199174B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=69384115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018140008A Active JP7199174B2 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 エッチング方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7199174B2 (ja)
KR (1) KR102281211B1 (ja)
CN (1) CN110783260B (ja)
TW (1) TWI813722B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023070771A (ja) 2021-11-10 2023-05-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072230A (ja) 2000-08-30 2002-03-12 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP2002184762A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Sharp Corp プラズマプロセス方法
JP2012084852A (ja) 2010-09-13 2012-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2015188068A (ja) 2014-03-11 2015-10-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、基板処理システム、薄膜トランジスターの製造方法及び記憶媒体
JP2016021470A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103123A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Nec Corp 配線形成方法
US5202291A (en) * 1990-09-26 1993-04-13 Intel Corporation High CF4 flow-reactive ion etch for aluminum patterning
JPH04288827A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH0567612A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線層形成法
JP3360404B2 (ja) * 1994-04-01 2002-12-24 ソニー株式会社 プラズマエッチング方法
JP2953974B2 (ja) * 1995-02-03 1999-09-27 松下電子工業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09232284A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Hitachi Ltd Al配線のエッチング方法及びエッチング装置
US5827437A (en) * 1996-05-17 1998-10-27 Lam Research Corporation Multi-step metallization etch
JPH10335313A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Hitachi Ltd プラズマエッチング方法
JP4583533B2 (ja) * 1999-12-27 2010-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 金属配線の形成方法
JP2002237485A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US7390708B2 (en) * 2006-10-23 2008-06-24 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Vzw Patterning of doped poly-silicon gates
WO2008142911A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2009032794A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR101611643B1 (ko) * 2008-10-01 2016-04-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
TWI462180B (zh) * 2009-06-26 2014-11-21 United Microelectronics Corp 蝕刻複合膜的方式
KR102072244B1 (ko) * 2011-11-30 2020-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
CN106415801B (zh) * 2014-06-03 2019-12-13 夏普株式会社 半导体装置及其制造方法
JP6785101B2 (ja) * 2016-09-09 2020-11-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072230A (ja) 2000-08-30 2002-03-12 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JP2002184762A (ja) 2000-12-15 2002-06-28 Sharp Corp プラズマプロセス方法
JP2012084852A (ja) 2010-09-13 2012-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2015188068A (ja) 2014-03-11 2015-10-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、基板処理システム、薄膜トランジスターの製造方法及び記憶媒体
JP2016021470A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102281211B1 (ko) 2021-07-22
TW202007795A (zh) 2020-02-16
CN110783260A (zh) 2020-02-11
TWI813722B (zh) 2023-09-01
KR20200012749A (ko) 2020-02-05
CN110783260B (zh) 2023-07-14
JP2020017646A (ja) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9396962B2 (en) Etching method
US9275836B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US9478387B2 (en) Plasma processing apparatus
US20080066868A1 (en) Focus ring and plasma processing apparatus
TWI430360B (zh) Plasma etching method and plasma etching device
US8404595B2 (en) Plasma processing method
KR20170074784A (ko) 에칭 방법
US20120241412A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US9355861B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and computer-readable storage medium
US10453699B2 (en) Etching method and etching apparatus
KR20170118663A (ko) 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 처리 방법 및 기록 매체
US11251052B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP7199174B2 (ja) エッチング方法
KR100880746B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 에칭 장치, 컴퓨터 기억매체 및 처리 레시피가 기억된 기억 매체
US10991551B2 (en) Cleaning method and plasma processing apparatus
KR101828082B1 (ko) 표면 평탄화 방법
JP6878154B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置
KR20180094801A (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW202025392A (zh) 蝕刻方法及半導體裝置的製造方法
JP7479207B2 (ja) エッチング方法及び基板処理装置
US20080176408A1 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor devices, control program and computer-readable storage medium
WO2023120679A1 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221003

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150