JP7190584B2 - 三次元メモリデバイス及びそれを形成するための方法 - Google Patents

三次元メモリデバイス及びそれを形成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7190584B2
JP7190584B2 JP2021543550A JP2021543550A JP7190584B2 JP 7190584 B2 JP7190584 B2 JP 7190584B2 JP 2021543550 A JP2021543550 A JP 2021543550A JP 2021543550 A JP2021543550 A JP 2021543550A JP 7190584 B2 JP7190584 B2 JP 7190584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plug
memory
recess
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021543550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022502869A (ja
Inventor
シュ・チャンビン
ヤン・ハオハオ
ワン・エンボ
チャン・ヨン
ヘ・ジアラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Original Assignee
Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yangtze Memory Technologies Co Ltd filed Critical Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Publication of JP2022502869A publication Critical patent/JP2022502869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7190584B2 publication Critical patent/JP7190584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本開示の実施形態は、三次元(3D)メモリデバイス及びその形成方法に関する。
平面メモリセルは、プロセス技術、回路設計、プログラミングアルゴリズム、及び形成プロセスを改良することにより、より小さいサイズに縮小されている。しかしながら、メモリセルのフィーチャサイズが下限に近づくにつれ、平面処理及び形成技術の難易度が高くなり、またコストがかかるようになる。結果として、平面メモリセルのメモリ密度は上限に近づくことになる。
3Dメモリ構造により、平面メモリセルの密度制限に対処することができる。この3Dメモリ構造は、メモリアレイと、メモリアレイとの間で信号を制御する周辺デバイスと、を含む。
基板間プラグを備えた3Dメモリデバイス、及びそれを形成するための方法の実施形態を、本明細書に開示している。
一例では、3Dメモリデバイスは、基板と、この基板の上側に交互配置されている第1の複数の導電体層及び誘電体層を含む第1のメモリ基板と、この第1のメモリ基板を貫通して垂直方向に延在する第1のチャネル構造と、第1のメモリ基板の上側に交互配置されている第2の複数の導電体層及び誘電体層を含む第2のメモリ基板と、この第2のメモリ基板を貫通して垂直方向に延在する第2のチャネル構造と、を備える。第1のチャネル構造は、第1のチャネル構造の側壁に沿ってある第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネル、並びに第1のチャネル構造の上部にあり、かつ第1の半導体チャネルと接触している基板間プラグを含む。本基板間プラグの側面は平滑である。第2のチャネル構造は、第2のチャネル構造の側壁に沿ってある第2のメモリ膜及び第2の半導体チャネルを含む。この第2の半導体チャネルは、本基板間プラグと接触している。
別の例では、3Dメモリデバイスを形成するための方法が開示されている。交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層を含む第1の誘電体基板が、基板の上側に形成される。この第1の誘電体基板を貫通して垂直方向に延在しており、かつ第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネルを含む第1のチャネル構造が形成される。この第1のチャネル構造の上部に、第1の半導体チャネルと接触する基板間プラグが形成され、また、本基板間プラグの上面と第1の誘電体基板の上面との間に凹部が形成される。この凹部内に、本基板間プラグの上面を覆うようにエッチング停止プラグが形成される。交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層を含む第2の誘電体基板が、第1の誘電体基板の上側に形成される。この第2の誘電体基板を貫通して垂直方向に延在しており、かつエッチング停止プラグで終端している第1の開口部が形成される。当該凹部からエッチング停止プラグが除去されて、第1の開口部及び当該凹部を含むチャネルホールが形成される。チャネルホールの凹部内に、及び、第1の開口部の側壁に沿うように第2のメモリ膜が形成される。本基板間プラグに接触するように、この第2のメモリ膜上に、及び、当該凹部内の第2のメモリ膜の一部を貫通して垂直方向に延在するように第2の半導体チャネルが、形成される。
さらに別の例では、3Dメモリデバイスに基板間プラグを形成するための方法が開示されている。基板の上側に交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層を貫通して垂直方向に延在する、下部チャネル構造が形成される。この下部チャネル構造の上部に、段差凹部がエッチングされる。この段差凹部を充填するように、半導体層が堆積される。平滑側面を有する基板間プラグを形成するように、この半導体層の上部にエッチング停止凹部がエッチングされる。このエッチング停止凹部を充填するように、エッチング停止層が堆積される。エッチング停止層、並びに交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層の上側に、交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層が交互に堆積される。これらの交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層に、第1の開口部が、エッチング停止層で停止するまで貫通エッチングされる。本基板間プラグを露出させるように、エッチング停止凹部からエッチング停止層がエッチング除去される。
本明細書に取り入れられて本明細書の一部を形成している添付の図面は本開示の実施形態を例示しており、本明細書と共に本開示の原理を説明し、当業者による本開示の製造及び使用を有効にする役割をさらに果たしている。
突起部を有する基板間プラグを備えた、典型的な3Dメモリデバイスの断面を示す。 図1Aの基板間プラグを含む範囲の拡大断面を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた、典型的な3Dメモリデバイスの断面を示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な方法のフローチャートを示す。 本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスに平滑側面を有する基板間プラグを形成するための、典型的な方法のフローチャートを示す。
本開示の実施形態を、添付の図面を参照しながら説明する。
特定の構成及び配置について述べているが、例示のみを目的としてこれを行っていることを理解すべきである。当業者であれば、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、他の構成及び配置が使用できることを認識するであろう。本開示を他の種々の用途にも使用できることは、当業者には明らかであろう。
なお、本明細書において「一(one)実施形態」、「一(an)実施形態」、「典型的な一実施形態」、「いくつかの実施形態」などへ言及する場合、記載している実施形態が特定の特徴、構造、又は特性を含み得ることを示しているが、全ての実施形態がその特定の特徴、構造、又は特性を必ずしも含み得るとは限らない。また、そのような語句は必ずしも同じ実施形態を指しているとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性を一実施形態に関連して記載している場合、これらを明示的に記載しているかどうかにかかわらず、そのような特徴、構造、又は特性が他の実施形態との関連においても有効であることは、当業者に知られていると考えられる。
通常、用語法はその文脈での使用状況から少なくとも部分的に理解され得る。たとえば、本明細書で「1つ又は複数の(one or more)」という用語を使用する場合、文脈に少なくとも部分的に依存して、これを使用して任意の特徴、構造、若しくは特性を単数の意味で表してもよいし、これを使用してこうした特徴、構造又は特性の組み合わせを複数の意味で表してもよい。同様に「1つの(a)」、「1つの(an)」、又は「その(the)」などの用語を、ここでも文脈に少なくとも部分的に依存して、単数形の用法を表していると理解してもよいし、複数形の用法を表していると理解してもよい。また、「based on(に基づいて/を基に)」という用語は、排他的な一連の要因を表すことを必ずしも意図していないと理解され、その代わりに、ここでも文脈に少なくとも部分的に依存して、必ずしも明示的に記載されていない別の要因が存在できるようにしている可能性がある。
本開示における「上(on)」、「上側(above)」、及び「上方(over)」の意味について、「上(on)」が何かの「上に直接ある」ことを意味するだけでなく、それらの間に中間の特徴部又は層を伴って何かの「上にある」という意味を含み、また「上側(above)」又は「上方(over)」が何かの「上側にある」若しくは「上方にある」ことを意味するだけでなく、それらの間に中間の特徴部又は層を何ら伴わずに何かの「上側にある」又は「上方にある」(すなわち、何かの上に直接ある)という意味をも含み得るように、最も広義の意味で解釈すべきであることは容易に理解されるべきである。
さらに、「下(beneath)」、「下側(below)」、「下部(lower)」、「上側(above)」、及び「上部(upper)」などの空間的な相対語を、図面に示しているある要素又は特徴と他の要素(複数可)又は特徴(複数可)との関係を表す際、説明を簡単にするために本明細書で用いてもよい。これらの空間的な相対語は、図面に示している向きに加えて、使用中又は動作中のデバイスの種々の向きをも包含することが意図されている。本装置を他の方向に向けてもよく(90度又は他の方位に回転させて)、また本明細書で使用している空間的な相対記述子を、それに応じて同様に解釈してもよい。
本明細書で使用する場合、「基板」という用語は、後続の材料層がその上に付加される材料を指す。この基板自体をパターン化することができる。基板の上部に付加される材料をパターン化することも、パターン化しないままにすることもできる。また基板は、シリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム、リン化インジウムなどの多様な半導体材料を含み得る。あるいは、この基板をガラス、プラスチック、又はサファイアウェハなどの非導電性材料から作製することもできる。
本明細書で使用する場合、「層」という用語はある厚さを有する領域を含む材料部分を指す。層は、下にあるか若しくは上にある構造の全体にわたって延在し得、又はその範囲が、下にあるか若しくは上にある構造の範囲よりも狭くなる可能性がある。また層を、その厚さが連続構造の厚さよりも薄い、均一又は不均一な連続構造の領域とすることができる。たとえば、この連続構造の上面と底面との間、又は上面及び底面にある任意の一対の水平面間に層を配置することができる。層は水平方向に、垂直方向に、かつ/又はテーパ面に沿って延在し得る。基板は層であり得、その中に1つ又は複数の層を含み得、かつ/又はその上、その上側、及び/若しくはその下側に1つ又は複数の層を有し得る。1つの層は複数の層を含み得る。たとえば、相互接続層は1つ又は複数の導電体層及びコンタクト層(その中に相互接続線、及び/又はヴィアコンタクトが形成される)と、1つ又は複数の誘電体層と、を含み得る。
本明細書で使用する場合、「名目の/名目上」という用語は、製品又はプロセス設計段階で設定される構成要素若しくはプロセス工程の特性又はパラメータにおいて、希望値を上回り、かつ/又は下回る範囲の値も含めて希望値又は目標値を指すものである。値に幅があるのは、製造プロセス又は製造公差にわずかな変動が生じることに起因している可能性がある。本明細書で使用する場合、「約」という用語は、当該半導体デバイスと関連している特定のテクノロジーノードに基づいて変動する可能性のある、所与の量の値を示す。特定のテクノロジーノードに基づいて、「約」という用語は、たとえば値の10~30%以内で変動する所与の量の値を示し得る(たとえば、その値の±10%、±20%、又は±30%)。
本明細書で使用する場合、「3Dメモリデバイス」という用語は、メモリストリングが基板に対して垂直方向に延在するように、メモリセルトランジスタのストリング(NANDメモリストリングなど、本明細書では「メモリストリング」と呼んでいる)が横向きの基板上に縦向きに配置されている半導体デバイスを指す。本明細書で使用する場合、「垂直方向の/垂直方向に」という用語は、基板の側面に対して名目上垂直であることを意味する。
96以上の層を有するなどの高度な技術を備える3D NANDメモリデバイスの形成では通常、二層基板構造が使用されており、この構造は、基板間プラグ構造によって電気的に接続され得る、2つの積層チャネル構造を含む。しかしながら、基板間プラグの既知の構造においては、その側面が非平滑であること(たとえば、その側面上に突起部を有する)に起因して、電流降下という重大な課題に直面している。
たとえば、図1Aは、二層基板メモリスタック104(下部メモリ基板104Aと、上部メモリ基板104Bと、を含む)を貫通して垂直方向に延在するNANDメモリストリングを備えた、典型的な3Dメモリデバイス100の断面を示す。下部並びに上部メモリ基板104A及び104Bのそれぞれは、それぞれが基板102の上側に形成されている導電体層106及び誘電体層108を含む、複数の対(本明細書では「導電体層/誘電体層対」と呼んでいる)を備える。基板102は、シリコン(たとえば、単結晶シリコン)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)、ゲルマニウム(Ge)、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)、ゲルマニウム・オン・インシュレータ(GOI)、又はその他の適切な材料を含み得る。
なお、3Dメモリデバイス100内の構成要素の空間的相関関係をさらに示すために、図1Aにはx軸及びy軸が含まれている。3Dメモリデバイス100の基板102は、x方向(すなわち、横方向)に横方向に延在する2つの側面(たとえば、上面及び底面)を含む。本明細書で使用する場合、1つの構成要素(たとえば、層又はデバイス)が、3Dメモリデバイス(たとえば、3Dメモリデバイス100)の別の構成要素(たとえば、層又はデバイス)の「上」、「上側」、又は「下側」にあるかどうかは、基板がy方向に3Dメモリデバイスの最下平面内に位置決めされたときに、3Dメモリデバイスの基板(たとえば、基板102)に対してy方向(すなわち、垂直方向)に判定される。空間的相関関係を説明するための同一の概念が、本開示全体にわたって適用されている。
3Dメモリデバイス100のNANDメモリストリングは、それぞれが下部メモリ基板104A及び上部メモリ基板104Bを貫通して垂直方向に延在する、下部チャネル構造110と、上部チャネル構造112と、を含む。図1に示すように、3Dメモリデバイス100はさらに、下部チャネル構造110の下端に半導体プラグ114を備え、上部チャネル構造112の上端にチャネルプラグ116を備える。
下部チャネル構造110と上部チャネル構造112との接続部として、下部チャネル構造110は、その上部に基板間プラグ118を含む。下部チャネル構造110は、下部メモリ膜120と、その側壁に沿ってあり、かつ下部充填層124を包囲している下部半導体チャネル122と、をさらに含む。同様に、上部チャネル構造112は、上部メモリ膜126と、その側壁に沿ってあり、かつ上部充填層130を包囲している上部半導体チャネル128と、を含む。下部半導体チャネル122と上部半導体チャネル128とはそれぞれ、その反対側で基板間プラグ118と接触しており、したがって、これらは基板間プラグ118によって電気的に接続されている。下部半導体チャネル122と上部半導体チャネル128とは、半導体プラグ114と、チャネルプラグ116とに、それぞれ電気的に接続されている。
図1Bは、図1Aの基板間プラグ118を含む範囲101の拡大断面を示す。図1Bに示すように、下部メモリ膜120は、下部ブロッキング層132、下部蓄積層134、及び下部トンネル層136を、下部チャネル構造110の中心に向かって半径方向に、この順序で配置されている状態でさらに含む。同様に、上部メモリ膜126は、上部ブロッキング層138、上部蓄積層140、及び上部トンネル層142を、上部チャネル構造112の中心に向かって半径方向に、この順序で配置されている状態でさらに含む。図1Bに示すように、基板間プラグ118の側面は、突起部144を有する非平滑面である。基板間プラグ118の上面は、下部メモリ膜120及び下部半導体チャネル122の上端よりも上側にある。これら下部メモリ膜120及び下部半導体チャネル122の上端は、基板間プラグ118の突起部144と接触している。
電流には導電性構造の外面に沿って流れる傾向があるので、突起部144を有する基板間プラグ118の階段形状は、図1Bに示すように電流Ionの経路を、上部半導体チャネル128から基板間プラグ118を通って下部半導体チャネル122へと迂回させ得る。その結果、電流Ionは突起部144の縁に沿った蛇行経路を通過するときに降下し、突起部144の厚さが増加するにつれて、さらに降下する恐れがある。
本開示による様々な実施形態は、電流降下の課題に対処できる、3Dメモリデバイス内の基板間プラグの改良構造と、その形成方法と、を提供する。いくつかの実施形態では、本基板間プラグの側面は平滑であり、これはすなわち、突起部が存在しないということである。いくつかの実施形態では、上部メモリ膜は基板間プラグの上側にある凹部を完全に充填しており、これによって堆積時に、上部半導体チャネルを当該凹部内へと横方向に広がらないようにしている。その結果として、電流Ionは、上部半導体チャネル及び基板間プラグの平滑側面に沿って直線経路をたどり、これにより、蛇行電流経路によって引き起こされる電流降下を最小限に抑えることができる。すなわち、本明細書に開示している基板間プラグ構造は、電流を降下させる弱点が何らなく、それでいて十分なプロセスマージンをももたらすものである。
図2は、本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグ212を備えた、典型的な3Dメモリデバイス200の断面を示す。図1A~図1Bの範囲101と同様に、図2で基板間プラグ212を含む拡大範囲しか図示していないのは、残りの構造を図1Aの対応物と同じとすることができるためであり、これらについて、図2では繰り返し図示していない理由が理解される。
3Dメモリデバイス200を、モノリシック3Dメモリデバイスの一部とすることができる。「モノリシック」という用語は、3Dメモリデバイスの構成要素(たとえば、周辺デバイスやメモリアレイデバイス)が単一の基板上に形成されていることを意味する。モノリシック3Dメモリデバイスの場合、周辺デバイス処理及びメモリアレイデバイス処理の畳み込みにより、その形成には別途制限が生じることになる。たとえば、メモリアレイデバイス(たとえば、NANDメモリストリング)の形成は、同じ基板上に形成されているか、又は形成される予定の周辺デバイスと関連する熱履歴によって制約を受けるものである。
あるいは、3Dメモリデバイス200を、非モノリシック3Dメモリデバイスの一部とすることができ、この場合、構成要素(たとえば、周辺デバイスやメモリアレイデバイス)は異なる基板上に別々に形成され、次いで、たとえば対向して接合され得る。いくつかの実施形態では、メモリアレイデバイス基板は、接合済みの非モノリシック3Dメモリデバイスの基板として残存し、また、周辺デバイス(たとえば、ページバッファ、デコーダ、及びラッチなど、3Dメモリデバイス200の動作を容易にするために使用される任意の適切なデジタル回路、アナログ回路、及び/又は混合信号周辺回路を含むが、図示せず)は、ハイブリッド接合を行うために、メモリアレイデバイス(たとえば、NANDメモリストリング)に向かって反転して下向きになる。いくつかの実施形態では、メモリアレイデバイス基板が、ハイブリッド接合を行うために、周辺デバイス(図示せず)に向かって反転して下向きになり、その結果、接合済みの非モノリシック3Dメモリデバイスにおいて、メモリアレイデバイスが周辺デバイスよりも上側になるようにしていることが理解される。このメモリアレイデバイス基板を薄肉基板(接合済みの非モノリシック3Dメモリデバイスの基板ではない)とすることができ、また、この薄肉化されているメモリアレイデバイス基板の裏側に、非モノリシック3Dメモリデバイスのバック・エンド・オブ・ライン(back‐end‐of‐line:BEOL)相互接続部が形成され得る。
いくつかの実施形態では、3Dメモリデバイス200は、それぞれが基板(図示せず)の上側にある下部メモリ基板202Aと、下部メモリ基板202Aの上側にある上部メモリ基板202Bとを貫通して垂直方向に延在する、NANDメモリストリングのアレイの形態でメモリセルが設けられる、NANDフラッシュ・メモリ・デバイスである。すなわち、いくつかの実施形態によれば、3Dメモリデバイス200は二層基板構造を有する。下部メモリ基板202A及び上部メモリ基板202Bのそれぞれは、それぞれが導電体層204及び誘電体層206を含む複数の対(本明細書では「導電体層/誘電体層対」と呼んでいる)を含み得る。導電体層/誘電体層対の数(たとえば、32、64、96、又は128)により、3Dメモリデバイス200内のメモリセルの数が決まる。下部及び上部メモリ基板202A及び202Bのそれぞれにおける導電体層/誘電体層対の数を、同じとすることもできるし、異なるものとすることもできる。いくつかの実施形態によれば、下部メモリ基板202A及び上部メモリ基板202Bのそれぞれは、交互配置されている複数の導電体層204及び誘電体層206を含む。導電体層204は、タングステン(W)、コバルト(Co)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、ポリシリコン、ドープシリコン、シリサイド、又はそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない導電性材料を含み得る。誘電体層206は、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、又はそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない誘電体材料を含み得る。
図2に示すように、NANDメモリストリングは、下部メモリ基板202Aを貫通して垂直方向に延在する下部チャネル構造208と、上部メモリ基板202Bを貫通して垂直方向に延在する上部チャネル構造210と、を含む。下部及び上部チャネル構造208及び210のそれぞれは、半導体材料(複数可)(たとえば、下部半導体チャネル216及び上部半導体チャネル230として)及び誘電体材料(複数可)(たとえば、下部メモリ膜214及び上部メモリ膜228として)で充填されているチャネルホールを含み得る。いくつかの実施形態では、下部及び上部半導体チャネル216及び230はそれぞれ、アモルファスシリコン、ポリシリコン、又は単結晶シリコンなどのシリコンを含む。いくつかの実施形態では、下部メモリ膜214は、下部ブロッキング層220と、下部蓄積層222(「電荷トラップ層」としても知られる)と、下部トンネル層224と、を含む複合層であり、また、上部メモリ膜228は、上部ブロッキング層234と、上部蓄積層236(「電荷トラップ層」としても知られる)と、上部トンネル層238と、を含む複合層である。下部チャネル構造208及び上部チャネル構造210に残存する空間は、それぞれが酸化シリコンなどの誘電体材料を含む下部充填層218及び上部充填層232で部分的に、又は完全に充填され得る。
下部及び上部チャネル構造208及び210は、円筒形状(たとえば、柱形状)を有し得る。いくつかの実施形態によれば、下部充填層218、下部半導体チャネル216、下部トンネル層224、下部蓄積層222、及び下部ブロッキング層220は、柱の中心から外面に向かって半径方向に、この順序で配置されている。同様に、いくつかの実施形態によれば、上部充填層232、上部半導体チャネル230、上部トンネル層238、上部蓄積層236、及び上部ブロッキング層234は、柱の中心から外面に向かって半径方向に、この順序で配置されている。下部及び上部トンネル層224及び238は、酸化シリコン、酸窒化シリコン、又はそれらの任意の組み合わせを含み得る。下部及び上部蓄積層222及び236は、窒化シリコン、酸窒化シリコン、シリコン、又はそれらの任意の組み合わせを含み得る。下部及び上部ブロッキング層220及び234は、酸化シリコン、酸窒化シリコン、高誘電率(high‐k)誘電体、又はそれらの任意の組み合わせを含み得る。一例では、下部及び上部メモリ膜214及び228のそれぞれは、酸化シリコン/窒化シリコン(又は酸窒化シリコン)/酸化シリコン(ONO)の複合層を含み得る。
図2に示すように、いくつかの実施形態によれば、下部メモリ膜214と下部半導体チャネル216とはそれぞれ、下部チャネル構造208の側壁に沿って垂直方向に延在している。上部チャネル構造210に関して述べると、この上部チャネル構造210は、上部メモリ膜228の一部が横方向に延在している下部240を含み得る。いくつかの実施形態によれば、上部メモリ膜228の残りの部分は、上部チャネル構造210の側壁に沿って垂直方向に延在している。上部半導体チャネル230は、上部チャネル構造210の側壁に沿って、上部チャネル構造210の下部240における上部メモリ膜228の一部を貫通して、垂直方向に延在し得る。上部チャネル構造210の下部240の直径を、名目上、下部チャネル構造208の直径と同じとし、また、上部チャネル構造210の残りの部分の直径よりも大きくすることができる。
いくつかの実施形態では、上部チャネル構造210の下部240が有する厚さは、上部メモリ膜228が有する厚さ(すなわち、上部ブロッキング層234、上部蓄積層236、及び上部トンネル層238の合計厚さ)の2倍以下である。上部ブロッキング層234、上部蓄積層236、及び上部トンネル層238のそれぞれを、それらの合計厚さ(すなわち、上部メモリ膜228の厚さ)を上部チャネル構造210の下部240が有する厚さの2分の1以上になるように制御することにより、上部メモリ膜228の下部240における側壁並びに上面及び底面に沿って堆積されるコンフォーマル層とすることができるので、下部240にその後上部半導体チャネル230を形成するための残余空間は、何ら残存しないことになる。すなわち、上部メモリ膜228は、上部チャネル構造210の下部240を完全に充填することができ、上部半導体チャネル230を設ける空間を何ら残存させない。その結果、上部半導体チャネル230は、上部チャネル構造210の下部240を貫通して垂直方向に延在し(しかし、横方向に延在し得ない)、これにより、下部240における蛇行電流経路の発生が回避され得る。いくつかの実施形態では、上部チャネル構造210の下部240が有する厚さは約20nm~約40nm、たとえば20nm~40nm(たとえば、20nm、22nm、24nm、26nm、28nm、30nm、32nm、34nm、36nm、38nm、40nm、これらの値のいずれかで下限によって境界付けられる任意の範囲、又はこれらの値のうちのいずれか2つによって規定される任意の範囲内にあるもの)である。
図2に示すように、下部チャネル構造208は、下部チャネル構造208の上部にあり、かつ下部半導体チャネル216及び上部半導体チャネル230の両方と接触している基板間プラグ212を含み得る。いくつかの実施形態では、下部半導体チャネル216は、基板間プラグ212の側面の少なくとも一部と接触している。いくつかの実施形態によれば、上部半導体チャネル230は、基板間プラグ212に接触するように、その上面から基板間プラグ212の一部内へと延在している。上部半導体チャネル230は、基板間プラグ212に接触するように、上部チャネル構造210の下部240における上部メモリ膜228の一部を貫通して垂直方向に延在し得る。下部半導体チャネル216、上部半導体チャネル230、及び基板間プラグ212はそれぞれ、ポリシリコン(たとえば、p型ドーパント又はn型ドーパントでドープされた)を含み得る。
図1Bにおいて、基板間プラグ118がその上に突起部144を有して(たとえば、階段形状を有する)、その側面が非平滑面となっているのとは異なり、図2の3Dメモリデバイス200の基板間プラグ212は、その上に突起部を有さず、その側面は平滑面となっている。いくつかの実施形態では、基板間プラグ212の上面は、下部半導体チャネル216の上端と同一平面上にあり、なおかつ下部メモリ膜214の上端よりも下側にあり、この点もまた、図1Bの基板間プラグ118の構造とは異なっている。いくつかの実施形態によれば、下部メモリ膜214の上端は、基板間プラグ212と接触していない。上述したような基板間プラグ212の構造では、基板間プラグ212における蛇行電流経路の発生を回避することができる。上部チャネル構造210の下部240の構造と組み合わせれば、3Dメモリデバイス200内の電流Ionは、図1Bに示す3Dメモリデバイス100内の電流経路と比較して、蛇行の少ない電流経路を通過することができる。図2に示すように、電流Ionは、まず上部半導体チャネル230に沿って垂直方向に伝搬し、次に基板間プラグ212の上面及び平滑側面に沿って伝搬し、そして最後に下部半導体チャネル216に沿って垂直方向に伝搬し得る。その結果、3Dメモリデバイス200における電流降下の課題が低減、最小化、又は解消さえされ得る。
図3A~図3Hは、本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な形成プロセスを示す。図4は、本開示のいくつかの実施形態による、平滑側面を有する基板間プラグを備えた3Dメモリデバイスを形成するための、典型的な方法400のフローチャートを示す。図5は、本開示のいくつかの実施形態による、3Dメモリデバイスに平滑側面を有する基板間プラグを形成するための、典型的な方法500のフローチャートを示す。図3A~図3H及び図4~図5に示す3Dメモリデバイスの例には、図2に示す3Dメモリデバイス200が含まれる。図3A~図3H及び図4~図5については併せて説明する。方法400及び500に示す工程は網羅的なものではなく、他の工程も、図示している工程のいずれかの前、後、又は合間に実行され得ることが理解される。さらに、一部の工程は同時に、又は図4~図5に示すものとは異なる順序で実行されてもよい。
図4を参照すると、方法400は工程402から開始され、ここで、基板の上側に第1の誘電体基板が形成される。この基板をシリコン基板とすることができる。第1の誘電体基板は、交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層を含み得る。図3Aを参照すると、第1の誘電体層(「犠牲層」304として知られる)及び第2の誘電体層306(「犠牲層」として知られる)の複数の対(本明細書では総称して「誘電体層対」と呼んでいる)を含む下部誘電体基板302Aが、シリコン基板(図示せず)の上側に形成される。いくつかの実施形態では、この下部誘電体基板302Aを形成する前に、シリコン基板に対し、酸化シリコンなどの誘電体材料を堆積するか、又は熱酸化を行うことにより、下部誘電体基板302Aとシリコン基板との間に絶縁層(図示せず)が形成される。いくつかの実施形態によれば、下部誘電体基板302Aは、交互配置されている犠牲層304及び誘電体層306を含む。誘電体層306及び犠牲層304が交互に堆積されることにより、下部誘電体基板302Aが形成され得る。いくつかの実施形態では、誘電体層306はそれぞれ酸化シリコンの層を含み、犠牲層304はそれぞれ窒化シリコンの層を含む。下部誘電体基板302Aは、化学蒸着(chemical vapor deposition:CVD)、物理蒸着(physical vapor deposition:PVD)、原子層蒸着(atomic layer deposition:ALD)、又はそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない1つ又は複数の薄膜堆積プロセスによって形成され得る。
図4に示すように、方法400は工程404に進み、ここで、第1の誘電体基板を貫通して垂直方向に延在する第1のチャネル構造が形成される。この第1のチャネル構造は、第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネルを含む。図5に示す例では、工程502において、交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層を貫通して垂直方向に延在する下部チャネル構造が、基板の上側に形成される。いくつかの実施形態では、下部チャネル構造を形成するために、下部メモリ膜、下部半導体チャネル、及び下部充填層が、続けてこの順序で堆積される。
図3Aに示すように、下部誘電体基板302Aにおいて交互配置されている犠牲層304及び誘電体層306を貫通して垂直方向に延在する、下部チャネル構造308が形成される。いくつかの実施形態では、下部チャネル構造308を形成する形成プロセスは、下部誘電体基板302Aにおいて交互配置されている犠牲層304及び誘電体層306を貫通している下部チャネルホールを、湿式エッチングすること、及び/又は深掘り反応性イオンエッチング(deep ion reactive etching:DRIE)などの乾式エッチングすることが含まれる。
図3Aに示すように、下部メモリ膜310(下部ブロッキング層316、下部蓄積層318、及び下部トンネル層320を含む)と下部半導体チャネル312とは、下部チャネル構造308における下部チャネルホールの側壁に沿って形成される。いくつかの実施形態では、下部チャネル構造308の側壁に沿ってまず下部メモリ膜310が堆積され、次いで、この下部メモリ膜310上に下部半導体チャネル312が堆積される。下部ブロッキング層316、下部蓄積層318、及び下部トンネル層320が、続けてこの順序で、ALD、CVD、PVD、その他の適切なプロセス、又はそれらの任意の組み合わせなどの1つ又は複数の薄膜堆積プロセスを用いて堆積され得、これによって下部メモリ膜310を形成する。次に、ALD、CVD、PVD、その他の適切なプロセス、又はそれらの任意の組み合わせなどの1つ又は複数の薄膜堆積プロセスを用いて、下部トンネル層320上にポリシリコン又はその他の適切な半導体材料を堆積することにより、下部半導体チャネル312が形成され得る。いくつかの実施形態では、酸化シリコン層、窒化シリコン層(又は酸窒化シリコン層)、酸化シリコン層、そしてポリシリコン層(「SONO」構造)と続けて堆積することにより、下部メモリ膜310と下部半導体チャネル312とが形成される。いくつかの実施形態では、下部メモリ膜310及び下部半導体チャネル312を堆積した後に下部チャネルホールに残存する空間は、酸化シリコンなどの誘電体材料を堆積することによって下部充填層314を形成することで、完全に、又は部分的に充填される。
図4に示すように、方法400は工程406に進み、ここで、(i)第1のチャネル構造の上部にあり、かつ第1の半導体チャネルと接触している基板間プラグと、(ii)本基板間プラグの上面と第1の誘電体基板の上面との間にある凹部と、が形成される。いくつかの実施形態では、本基板間プラグ及び当該凹部を形成するために、第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネルの上部が除去され、自身の上面が第1の誘電体基板の上面と同一平面になり、自身の底面が第1の半導体チャネルの上端よりも下側になる初期基板間が形成され、次いで、初期基板間プラグにおいて第1の半導体チャネルの上端よりも上側にある部分が除去されて、本基板間プラグ及び当該凹部が形成される。本基板間プラグの上面が第1の半導体チャネルの上端と同一平面になるように、この初期基板間プラグの当該部分が除去され得る。いくつかの実施形態によれば、本基板間プラグの側面は平滑である。図5に示す例では、工程504において、下部チャネル構造の上部に段差凹部がエッチングされる。工程506において、この段差凹部を充填するように半導体層が堆積される。工程508において、平滑側面を有する基板間プラグを形成するように、この半導体層の上部にエッチング停止凹部がエッチングされる。
図3Aに示すように、半導体層を堆積することにより、階段形状を有する初期基板間324を形成できる場合に、下部チャネル構造308の上部に段差凹部がエッチングされる。いくつかの実施形態では、まず下部メモリ膜310及び下部半導体チャネル312の上部が、たとえば、湿式エッチング及び/又は乾式エッチングによって除去される。次に、たとえば湿式エッチング及び/又は乾式エッチングによって、下部メモリ膜310と下部半導体チャネル312とがエッチングされる深さよりも下方の深さまで、下部充填層314の下部が除去され得る。その結果、段差凹部はエッチング後、自身の上面が下部誘電体基板302Aの上面と同一平面になり、なおかつ自身の底面が下部半導体チャネル312の上端(及び下部メモリ膜310の上端)よりも下側になるように形成され得る。したがって、いくつかの実施形態によれば、エッチング後の下部充填層314の深さと下部半導体チャネル312(及び下部メモリ膜310)の深さとを異ならせることにより、段差凹部の段が形成されることになる。
図3Aに示すように、段差凹部を充填するように半導体層を堆積することによって、初期基板間プラグ324が形成される。CVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき、又はそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない1つ又は複数の薄膜堆積プロセスによって、ポリシリコン層などの半導体層が段差凹部内へと堆積され得る。いくつかの実施形態では、この堆積半導体層は、イオン注入及び/又は熱拡散プロセスを用いて、p型ドーパント又はn型ドーパントでドープされる。この堆積半導体層は、化学機械研磨(chemical mechanical polishing:CMP)、湿式エッチング、及び/又は乾式エッチングによってさらに平坦化され、その結果、この堆積半導体層(初期基板間プラグ324)の上面が、下部誘電体基板302Aの上面と同一平面になるようにすることができる。したがって、初期基板間プラグ324は、図3Aに示すものと同じ階段形状を有する、段差凹部内に形成され得る。いくつかの実施形態によれば、初期基板間プラグ324の上部326は、下部メモリ膜310及び下部半導体チャネル312の上端よりも上側にあり、かつこれらの上端に接触しており、また、初期基板間プラグ324の残りの部分の直径よりも大きい直径を有する。初期基板間プラグ324では、自身の上面を下部誘電体基板302Aの上面と同一平面にし、かつ自身の底面を下部半導体チャネル312の上端よりも下側にすることができる。いくつかの実施形態によれば、初期基板間プラグ324の側面は、その上部326において自身の上に突起部が形成されているため、平滑ではない。初期基板間プラグ324(及びその幅広上部326)を階段形状にすることにより、その後上部チャネルホールのオーバーレイエッチングを行うために、追加のマージンを残余させることができる。
図3Bに示すように、初期基板間プラグ324(図3Aに図示)において下部半導体チャネル312の上端よりも上側にある部分(図3Aに図示する初期基板間プラグ324の上部326を含む)を除去することによって、基板間プラグ328とエッチング停止凹部330とが形成される。エッチング停止凹部330は、初期基板間プラグ324の上部326を湿式エッチング及び/又は乾式エッチングすることによって、形成され得る。いくつかの実施形態では、本エッチングプロセスは、初期基板間プラグ324の上部326を除去した後、下部メモリ膜310の上端よりも深くまで進行し、その結果、基板間プラグ328の上面が下部メモリ膜310の上端よりも下側になるようにしている。下部半導体チャネル312と初期基板間プラグ324との両方が、ポリシリコンなどの同じ材料を含んでいるいくつかの実施形態では、初期基板間プラグ324をさらにエッチングすると、下部半導体チャネル312の一部も除去されることになり、その結果、下部半導体チャネル312の上端が、エッチング後に基板間プラグ328の上面と同一平面になる。初期基板間プラグ324の一部が除去された後に残存する空間は、下部誘電体基板302Aの上面と基板間プラグ328の上面との間のエッチング停止凹部330となる。下部メモリ膜310の上端の深さと、基板間プラグ328の上面の深さとが異なるため、エッチング停止凹部330の形状は階段形状となり得る。エッチング停止凹部330を階段形状にすることにより、初期基板間プラグ324の幅広上部326が基板間プラグ328において完全に除去され、その結果、基板間プラグ328の側面がエッチング後、確実に突起部のない平滑面となるようにすることができる。
図3Bに示すように、エッチング停止凹部330の深さDは、下部誘電体基板302Aの上面と基板間プラグ328の上面との間で測定される。この深さDは、以下で詳述しているように、上部メモリ膜338(図3Fに図示)の厚さの2倍以下である。いくつかの実施形態では、この深さDは約20nm~約40nm、たとえば20nm~40nm(たとえば、20nm、22nm、24nm、26nm、28nm、30nm、32nm、34nm、36nm、38nm、40nm、これらの値のいずれかで下限によって境界付けられる任意の範囲、又はこれらの値のうちのいずれか2つによって規定される任意の範囲内にあるもの)である。以下で詳述しているように、エッチング停止凹部330の深さをDとすることにより、エッチング停止凹部330が上部メモリ膜338で完全に充填され、エッチング停止凹部330内に上部半導体チャネル350(図3Hに図示)を形成する空間を、確実に残存させないようにすることができる。
図4に示すように、方法400は工程408に進み、ここで、当該凹部内に、本基板間プラグの上面を覆うようにエッチング停止プラグが形成される。図5に示す例では、工程510において、エッチング停止凹部を充填するようにエッチング停止層が堆積される。このエッチング停止層は、タングステンなどの金属を含み得る。
図3Cに示すように、基板間プラグ328の上面並びに下部メモリ膜310及び下部半導体チャネル312の上端を覆うように、エッチング停止凹部330(図3Bに図示)内にエッチング停止プラグ332が形成される。エッチング停止プラグ332は、CVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき、又はそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない1つ又は複数の薄膜堆積プロセスを用いて、エッチング停止凹部330を充填するようにエッチング停止層を堆積することで形成され得る。この堆積エッチング停止層は、CMP、湿式エッチング、及び/又は乾式エッチングによって、下部誘電体基板302Aの上面よりも上側にある余剰材料を除去するように平坦化され得る。その結果、いくつかの実施形態によれば、エッチング停止プラグ332の上面は、下部誘電体基板302Aの上面と同一平面になる。いくつかの実施形態では、エッチング停止プラグ332は、余剰材料を有さずにエッチング停止凹部330を完全に充填しており、このためにエッチング停止凹部330と同じ寸法を有する。いくつかの実施形態によれば、エッチング停止プラグ332の厚さは、上部メモリ膜338(図3Fに図示)の厚さの2倍以下である。エッチング停止プラグ332の厚さを約20nm~約40nm、たとえば20nm~40nm(たとえば、20nm、22nm、24nm、26nm、28nm、30nm、32nm、34nm、36nm、38nm、40nm、これらの値のいずれかで下限によって境界付けられる任意の範囲、又はこれらの値のうちのいずれか2つによって規定される任意の範囲内にあるもの)とすることができる。いくつかの実施形態では、エッチング停止プラグ332はW、Co、Cu、Alなどの金属、又はその他の金属を含む。エッチング停止プラグ332が、その後除去され得るその他の適切な犠牲材料を含み得ることが理解される。いくつかの実施形態では、エッチング停止プラグ332は、タングステンなどの金属と基板間プラグ328(たとえば、ポリシリコンを含む)との間のバリア層として、窒化チタン(TiN)又は窒化タンタル(TaN)をさらに含む。
図4に示すように、方法400は工程410に進み、ここで、第1の誘電体基板の上側に第2の誘電体基板が形成される。この第2の誘電体基板は、第1の誘電体基板と同様に、交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層を含む。図5に示す例では、工程512において、エッチング停止層並びに交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層の上側に、交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層が交互に堆積される。
図3Dを参照すると、犠牲層304(たとえば、窒化シリコン層)と誘電体層306(たとえば、酸化シリコン層)とを交互に堆積することにより、下部誘電体基板302A及びエッチング停止プラグ332の上側に、交互配置されている犠牲層304及び誘電体層306を含む上部誘電体基板302Bが形成される。上部誘電体基板302Bは、CVD、PVD、ALD、又はそれらの任意の組み合わせを含むが、これらに限定されない1つ又は複数の薄膜堆積プロセスによって形成され得る。
図4に示すように、方法400は工程412に進み、ここで、第2の誘電体基板を貫通して垂直方向に延在し、かつエッチング停止プラグで終端する第1の開口部が形成される。図5に示す例では、工程514において、交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層に、第1の開口部が、エッチング停止層で停止するまで貫通エッチングされる。
図3Dに示すように、上部誘電体基板302Bを貫通して垂直方向に延在し、かつエッチング停止プラグ332で終端する開口部334が形成される。開口部334を下部チャネル構造308と位置合わせして、エッチング停止プラグ332上に載置することができる。いくつかの実施形態では、開口部334を形成する形成プロセスには、湿式エッチング、及び/又はDRIEなどの乾式エッチングが含まれる。開口部334のエッチングは、エッチング停止プラグ332の材料とその上側にある誘電体層306の材料とが異なっているために、エッチング停止プラグ332で停止させることができる。いくつかの実施形態では、上部誘電体基板302Bに貫通エッチングを行うプロセスは、エッチング停止プラグ332の上面で停止しなくてもよく、さらにエッチング停止プラグ332の一部をエッチングし続けてもよい(「ガウジング」としても知られる)。エッチング停止プラグ332を貫通して基板間プラグ328にまで到達するエッチングを回避するように、このガウジングを制御することができる。それでもなお、エッチング停止プラグ332によって、開口部334のエッチングから下にある基板間プラグ328を保護することができる。いくつかの実施形態では、開口部334の直径はエッチング停止プラグ332の直径よりも小さい。
図4に示すように、方法400は工程414に進み、ここで、エッチング停止プラグが当該凹部から除去されて、第1の開口部及び当該凹部を含むチャネルホールが形成される。当該凹部の直径を、第1の開口部の直径よりも大きくすることができる。図5に示す例では、工程516において、本基板間プラグを露出させるように、エッチング停止凹部からエッチング停止層がエッチング除去される。
図3Eに示すように、エッチング停止プラグ332(図3Dに図示)がエッチング停止凹部330から除去され、その結果、エッチング停止凹部330が開口部334に接続されて、上部チャネルホール336を形成するようにしている。いくつかの実施形態では、エッチング停止プラグ332を形成しているエッチング停止層は、湿式エッチング及び/又は乾式エッチングを用いて、開口部334を介してエッチング停止凹部330からエッチング除去される。エッチング停止凹部330の直径を、開口部334の直径よりも大きくすることができる。エッチング停止プラグ332を除去した後、基板間プラグ328を上部チャネルホール336から露出させることができる。
図4に示すように、方法400は工程416に進み、ここで、チャネルホールの当該凹部内に、及び、第1の開口部の側壁に沿うように第2のメモリ膜が形成される。いくつかの実施形態では、上部ブロッキング層、上部蓄積層、及び上部トンネル層が、続けてこの順序で、当該凹部において第1の開口部の側壁上に堆積される。いくつかの実施形態では、上部メモリ膜は当該凹部を完全に充填している。
図3Fに示すように、上部チャネルホール336(図3Eに図示)の側壁に沿って、上部メモリ膜338(上部ブロッキング層340、上部蓄積層342、及び上部トンネル層344を含む)と、チャネル犠牲層346と、が形成される。上部メモリ膜338はまた、エッチング停止凹部330(図3Eに図示)内に形成され得る。いくつかの実施形態では、上部メモリ膜338はエッチング停止凹部330を完全に充填し、エッチング停止凹部330内に別の層を形成する空間を何ら残存させていない。いくつかの実施形態では、エッチング停止凹部330において、上部チャネルホール336の側壁に沿ってまず上部メモリ膜338が堆積され、次いで、この上部メモリ膜338上にチャネル犠牲層346が堆積される。上部ブロッキング層340、上部蓄積層342、及び上部トンネル層344が、続けてこの順序で、ALD、CVD、PVD、その他の適切なプロセス、又はそれらの任意の組み合わせなどの1つ又は複数の薄膜堆積プロセスを用いて堆積され得、これによって上部メモリ膜338を形成する。図3Fに示すように、エッチング停止凹部330を充填するために、ALDプロセスを用いて上部ブロッキング層340、上部蓄積層342、及び上部トンネル層344によるコンフォーマルな薄膜層を堆積させることができる。上部ブロッキング層340、上部蓄積層342、及び上部トンネル層344の合計厚さを、エッチング停止凹部330(図3Bに図示)の深さDの2分の1よりも厚くなるように制御し、これにより、その後堆積される層が、エッチング停止凹部330内で横方向に延在できないようにすることができる。次に、ALD、CVD、PVD、その他の適切なプロセス、又はそれらの任意の組み合わせなどの1つ又は複数の薄膜堆積プロセスを用いて、上部トンネル層344上にポリシリコン又はその他の適切な犠牲材料を堆積することにより、チャネル犠牲層346が形成され得る。いくつかの実施形態では、酸化シリコン層、窒化シリコン層、酸化シリコン層、そしてポリシリコン層(「SONO」構造としても知られる)と続けて堆積することにより、上部メモリ膜338とチャネル犠牲層346とが形成される。
図4に示すように、方法400は工程418に進み、ここで、本基板間プラグに接触するように、第2のメモリ膜上に、及び、当該凹部内の第2のメモリ膜の一部を貫通して垂直方向に延在するように第2の半導体チャネルが形成される。いくつかの実施形態では、当該凹部における第2のメモリ膜の一部に、第2の開口部が貫通形成される。この第2の開口部は、エッチング停止凹部内の上部ブロッキング層、上部蓄積層、及び上部トンネル層の一部において、本基板間プラグまで貫通エッチングされ得る。本基板間プラグに接触するように、上部トンネル層上に、及び、第2の開口部を貫通して垂直方向に延在するように上部半導体チャネルが堆積され得る。
図3Gに示すように、複数の湿式エッチングプロセス及び/又は乾式エッチングプロセスを用いて、エッチング停止凹部330(図3Eに図示)内の上部メモリ膜338の一部において、コンタクト開口部348が基板間プラグ328まで貫通形成される。いくつかの実施形態では、チャネル犠牲層346及び上部メモリ膜338において「SONO」構造が形成される場合、「SONO穿孔」として知られるプロセスを用いて、エッチング停止凹部330内のチャネル犠牲層346と上部メモリ膜338とを貫通エッチングして、基板間プラグ328まで到達させることができる。いくつかの実施形態では、別のエッチングプロセスを用いて、コンタクト開口部348を基板間プラグ328の一部にまで延在させている。上述したように、エッチング停止凹部330の深さと上部メモリ膜338の厚さとを制御することにより、いずれの横方向凹部も設けずに、コンタクト開口部348を垂直方向に延在させることができる。
図3Hに示すように、チャネル犠牲層346(図3Gに図示)は湿式エッチング及び/又は乾式エッチングによって除去され、次いで、同様にCVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき、又はそれらの任意の組み合わせなどの1つ又は複数の薄膜堆積プロセスを用いて、コンタクト開口部348(図3Gに図示)において、上部メモリ膜338の上部トンネル層344上に上部半導体チャネル350が形成されて、基板間プラグ328に接触する。いくつかの実施形態では、上部半導体チャネル350はポリシリコンを含む。上部半導体チャネル350は、基板間プラグ328に接触し得る限り、コンタクト開口部348を完全に、又は部分的に充填することができる。また、上部半導体チャネル350は、たとえばコンタクト開口部348を完全に充填することなく、コンタクト開口部348の側壁に堆積され得る。上述したように、エッチング停止凹部330の深さと上部メモリ膜338の厚さとを制御することにより、上部半導体チャネル350が、エッチング停止凹部330内の上部メモリ膜338の一部を貫通して垂直方向に延在できるようにすることができる。図3Hに示すように、CVD、PVD、ALD、電解めっき、無電解めっき、又はそれらの任意の組み合わせなどの1つ又は複数の薄膜堆積プロセスを用いて、上部チャネルホール336(図3Eに図示)内に、この上部チャネルホール336に残存する空間を完全に、又は部分的に充填するように、酸化シリコン層などの上部充填層352が形成される。したがって、上部チャネル構造354が、図3Hに示すように形成される。
図示していないが、図3A~図3Hに示すような下部並びに上部チャネル構造308及び354を形成した後、下部並びに上部誘電体基板302A及び302Bの犠牲層304を導電体層に置き換えることにより、二層基板のメモリスタックを形成できることが理解される。したがって、本メモリスタックは、複数の導電体層/誘電体層対を含み得る。いくつかの実施形態では、本メモリスタックを形成するために、下部並びに上部誘電体基板302A及び302Bにスリット開口部(たとえば、ゲート線スリット)が貫通形成され得、このスリット開口部を介してエッチャントを適用することにより、下部並びに上部誘電体基板302A及び302B内の犠牲層304をエッチングして、複数の横方向凹部が形成され得、また、この横方向凹部に導電体層が堆積され得る。
本開示の一態様によれば、3Dメモリデバイスは、基板と、この基板の上側に交互配置されている第1の複数の導電体層及び誘電体層を含む第1のメモリ基板と、この第1のメモリ基板を貫通して垂直方向に延在する第1のチャネル構造と、第1のメモリ基板の上側に交互配置されている第2の複数の導電体層及び誘電体層を含む第2のメモリ基板と、この第2のメモリ基板を貫通して垂直方向に延在する第2のチャネル構造と、を備える。第1のチャネル構造は、第1のチャネル構造の側壁に沿ってある第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネル、並びに第1のチャネル構造の上部にあり、かつ第1の半導体チャネルと接触している基板間プラグを含む。本基板間プラグの側面は平滑である。第2のチャネル構造は、第2のチャネル構造の側壁に沿ってある、第2のメモリ膜及び第2の半導体チャネルを含む。この第2の半導体チャネルは、本基板間プラグと接触している。
いくつかの実施形態では、本基板間プラグの上面は、第1の半導体チャネルの上端と同一平面上にある。いくつかの実施形態によれば、本基板間プラグの上面は、第1のメモリ膜の上端よりも下側にある。いくつかの実施形態では、第1のメモリ膜の上端は、本基板間プラグと接触していない。
いくつかの実施形態では、第2のチャネル構造は、第2のメモリ膜の一部が横方向に延在している下部を含む。いくつかの実施形態では、第2のチャネル構造の下部が有する厚さは、第2のメモリ膜が有する厚さの2倍以下である。第2のチャネル構造の下部が有する厚さを、約20nm~約40nmとすることができる。
いくつかの実施形態では、第2の半導体チャネルは、本基板間プラグに接触するように、第2のチャネル構造の下部を貫通して垂直方向に延在している。
いくつかの実施形態では、第1の半導体チャネル、第2の半導体チャネル、及び本基板間プラグのそれぞれは、ポリシリコンを含む。
いくつかの実施形態では、第1のメモリ膜及び第2のメモリ膜のそれぞれは、トンネル層、蓄積層、及びブロッキング層を、各第1又は第2のチャネル構造の中心から半径方向に、この順序で配置されている状態で含む。
本開示の別の態様によれば、3Dメモリデバイスを形成するための方法が開示されている。交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層を含む第1の誘電体基板が、基板の上側に形成される。この第1の誘電体基板を貫通して垂直方向に延在しており、かつ第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネルを含む第1のチャネル構造が形成される。この第1のチャネル構造の上部に、第1の半導体チャネルと接触する基板間プラグが形成され、また、本基板間プラグの上面と第1の誘電体基板の上面との間に凹部が形成される。この凹部内に、本基板間プラグの上面を覆うようにエッチング停止プラグが形成される。交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層を含む第2の誘電体基板が、第1の誘電体基板の上側に形成される。この第2の誘電体基板を貫通して垂直方向に延在しており、かつエッチング停止プラグで終端している第1の開口部が形成される。第1の開口部及び当該凹部を含むチャネルホールを形成するために、当該凹部からエッチング停止プラグが除去される。チャネルホールの凹部内に、及び、第1の開口部の側壁に沿うように第2のメモリ膜が形成される。本基板間プラグに接触するように、この第2のメモリ膜上に、及び、当該凹部内の第2のメモリ膜の一部を貫通して垂直方向に延在する第2の半導体チャネルが、形成される。
いくつかの実施形態では、本基板間プラグ及び当該凹部を形成するために、第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネルの上部が除去され、自身の上面が第1の誘電体基板の上面と同一平面になり、自身の底面が第1の半導体チャネルの上端よりも下側になる初期基板間プラグが形成され、次いで、初期基板間プラグにおいて第1の半導体チャネルの上端よりも上側にある部分が除去されて、本基板間プラグ及び当該凹部が形成される。
いくつかの実施形態では、当該凹部の深さは、第2のメモリ膜の厚さの2倍以下である。当該凹部の深さを、約20nm~約40nmとすることができる。
いくつかの実施形態では、本基板間プラグの上面が第1の半導体チャネルの上端と同一平面になるように、初期基板間プラグの当該部分が除去される。
いくつかの実施形態では、本基板間プラグの側面は平滑である。
いくつかの実施形態では、第2のメモリ膜を形成するために、ブロッキング層、蓄積層、及びトンネル層が、続けてこの順序で、当該凹部内に、及び、第1の開口部の側壁に沿うように形成される。
いくつかの実施形態では、第2のメモリ膜は当該凹部を完全に充填している。
いくつかの実施形態では、第2の半導体チャネルを形成するために、当該凹部における第2のメモリ膜の一部に、第2の開口部が貫通形成される。
いくつかの実施形態では、第1の半導体チャネル、第2の半導体チャネル、及び本基板間プラグのそれぞれは、ポリシリコンを含む。
いくつかの実施形態では、当該凹部の直径は第1の開口部の直径よりも大きい。
本開示のさらに別の態様によれば、3Dメモリデバイスに基板間プラグを形成するための方法が開示されている。基板の上側に交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層を貫通して垂直方向に延在する、下部チャネル構造が形成される。この下部チャネル構造の上部に、段差凹部がエッチングされる。この段差凹部を充填するように、半導体層が堆積される。平滑側面を有する基板間プラグを形成するように、この半導体層の上部にエッチング停止凹部がエッチングされる。このエッチング停止凹部を充填するように、エッチング停止層が堆積される。エッチング停止層、並びに交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層の上側に、交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層が交互に堆積される。これらの交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層に、第1の開口部が、エッチング停止層で停止するまで貫通エッチングされる。本基板間プラグを露出させるように、エッチング停止凹部からエッチング停止層がエッチング除去される。
いくつかの実施形態では、上部ブロッキング層、上部蓄積層、及び上部トンネル層が、続けてこの順序で、エッチング停止凹部内に、及び、第1の開口部の側壁に沿うように堆積され、エッチング停止凹部内の上部ブロッキング層、上部蓄積層、及び上部トンネル層の一部において、本基板間プラグまで第2の開口部が貫通エッチングされ、次いで、本基板間プラグに接触するように、上部トンネル層上に、及び、第2の開口部を貫通して垂直方向に延在するように上部半導体チャネルが堆積される。
いくつかの実施形態では、下部チャネル構造を形成するために、下部メモリ膜、下部半導体チャネル、及び下部充填層が、続けてこの順序で堆積される。いくつかの実施形態では、段差凹部をエッチングするために、(i)下部充填層、並びに(ii)下部半導体チャネル及び下部メモリ膜が別々の深さまでエッチングされる。
いくつかの実施形態では、エッチング停止層は金属を含む。
いくつかの実施形態では、エッチング停止層の厚さは、上部ブロッキング層、上部蓄積層、及び上部トンネル層の合計厚さの2倍以下である。このエッチング停止層の厚さを、約20nm~約40nmとすることができる。
いくつかの実施形態では、エッチング停止凹部をエッチングするために、下部半導体チャネルの上端が本基板間プラグの上面と同一平面になるように、下部半導体チャネルがエッチングされる。
いくつかの実施形態では、上部ブロッキング層、上部蓄積層、及び上部トンネル層は、エッチング停止凹部を完全に充填している。
いくつかの実施形態では、エッチング停止凹部の直径は第1の開口部の直径よりも大きい。
特定の実施形態に関する前述の説明により、本開示の一般的性質が完全に明らかになるので、当業者であれば、自身が有する範囲内の知識を適用することにより、過度の実験を実施することなく、また本開示の一般的な概念から逸脱することなく、そのような特定の実施形態を容易に修正し、かつ/又は種々の用途にこれらを適合させることができる。したがって、そのような適合及び修正は、本明細書に提示している教示及び指針に基づいて、開示している実施形態の等価物の意味するところ及び範囲内にあることが意図される。本明細書における表現法又は用語法は説明を目的とするものであって、限定するものではなく、そのため本明細書の用語法又は表現法は、その教示及び指針に照らして、当業者により解釈されるべきである、と理解すべきである。
特定の諸機能及びそれらの関係の実装形態を示す機能的構成ブロックを用いて、本開示の実施形態を上記で説明してきた。これらの機能的構成ブロックの境界を、本明細書では説明の便宜を図って任意に定義している。特定の諸機能とそれらの関係とが適切に実行される限り、代替の境界を定義することができる。
「発明の概要」及び「要約書」のセクションには、本発明者(複数可)によって企図される1つ又は複数の典型的な実施形態を記載できるが、その全ては記載できないことから、本開示及び添付の特許請求の範囲を何ら限定することを意図したものではない。
本開示の範囲及び領域を、上記の典型的な実施形態のいずれによっても限定すべきではなく、以下の特許請求の範囲及びそれらの等価物によってのみ定義すべきである。

Claims (18)

  1. 基板と、
    前記基板の上側に交互配置されている第1の複数の導電体層及び誘電体層を含む第1のメモリ基板と、
    前記第1のメモリ基板を貫通して垂直方向に延在する第1のチャネル構造であって、前記第1のチャネル構造は、
    前記第1のチャネル構造の側壁に沿ってある第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネル、並びに
    前記第1のチャネル構造の上部にあり、かつ前記第1の半導体チャネルと接触している基板間プラグを含み、前記基板間プラグの側面は平滑である、第1のチャネル構造と、
    前記第1のメモリ基板の上側に交互配置されている第2の複数の導電体層及び誘電体層を含む第2のメモリ基板と、
    前記第2のメモリ基板を貫通して垂直方向に延在しており、かつ自身の側壁に沿ってある第2のメモリ膜及び第2の半導体チャネルを含む第2のチャネル構造であって、前記第2の半導体チャネルは前記基板間プラグと接触している、第2のチャネル構造と、を備え、
    前記基板間プラグの上面は、前記第1の半導体チャネルの上端と同一平面上にあり、かつ、前記第1のメモリ膜の上端よりも下側にある、
    三次元(3D)メモリデバイス。
  2. 前記第2のチャネル構造は、前記第2のメモリ膜の一部が横方向に延在している下部を含む、請求項1に記載の3Dメモリデバイス。
  3. 前記第2のチャネル構造の前記下部が有する厚さは、前記第2のメモリ膜が有する厚さの2倍以下である、請求項2に記載の3Dメモリデバイス。
  4. 前記第2のチャネル構造の前記下部が有する厚さは、約20nm~約40nmである、請求項3に記載の3Dメモリデバイス。
  5. 前記第2の半導体チャネルは、前記基板間プラグに接触するように、前記第2のチャネル構造の前記下部を貫通して垂直方向に延在している、請求項2に記載の3Dメモリデバイス。
  6. 前記第1のメモリ膜の上端は、前記基板間プラグと接触していない、請求項1に記載の3Dメモリデバイス。
  7. 交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層を含む第1の誘電体基板を、基板の上側に形成することと、
    前記第1の誘電体基板を貫通して垂直方向に延在しており、かつ第1のメモリ膜及び第1の半導体チャネルを含む第1のチャネル構造を形成することと、
    (i)前記第1のチャネル構造の上部に、前記第1の半導体チャネルと接触する基板間プラグであって、前記基板間プラグの上面が、前記第1の半導体チャネルの上端と同一平面になり、かつ、前記第1のメモリ膜の上端よりも下側になる基板間プラグを形成し、また(ii)前記基板間プラグの上面と前記第1の誘電体基板の上面との間に凹部を形成することと、
    前記凹部内に、前記基板間プラグの上面を覆うようにエッチング停止プラグを形成することと、
    交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層を含む第2の誘電体基板を、前記第1の誘電体基板の上側に形成することと、
    前記第2の誘電体基板を貫通して垂直方向に延在しており、かつ前記エッチング停止プラグで終端している第1の開口部を形成することと、
    前記凹部から前記エッチング停止プラグを除去して、前記第1の開口部及び前記凹部を含むチャネルホールを形成することと、
    前記チャネルホールの前記凹部内に、及び、前記第1の開口部の側壁に沿うように第2のメモリ膜を形成することと、
    前記基板間プラグに接触するように、前記第2のメモリ膜上に、及び、前記凹部内の前記第2のメモリ膜の一部を貫通して垂直方向に延在するように第2の半導体チャネルを形成することと、を含む、
    三次元(3D)メモリデバイスを形成するための方法。
  8. 前記基板間プラグ及び前記凹部を形成することは、
    前記第1のメモリ膜及び前記第1の半導体チャネルの上部を除去することと、
    自身の上面が前記第1の誘電体基板の上面と同一平面になり、自身の底面が前記第1の半導体チャネルの上端よりも下側になる初期基板間プラグを形成することと、
    前記初期基板間プラグにおいて前記第1の半導体チャネルの上端よりも上側にある部分を除去して、前記基板間プラグ及び前記凹部を形成することと、を含む、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記凹部の深さは、前記第2のメモリ膜の厚さの2倍以下である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記基板間プラグの上面が前記第1の半導体チャネルの上端と同一平面になるように、前記初期基板間プラグの前記部分が除去される、請求項8に記載の方法。
  11. 前記基板間プラグの側面は平滑である、請求項7に記載の方法。
  12. 前記第2のメモリ膜を形成することは、ブロッキング層、蓄積層、及びトンネル層を、続けてこの順序で、前記凹部内に、及び、前記第1の開口部の側壁に沿うように形成することを含む、請求項7に記載の方法。
  13. 前記第2のメモリ膜は前記凹部を完全に充填している、請求項7に記載の方法。
  14. 前記第2の半導体チャネルを形成することは、前記凹部における前記第2のメモリ膜の一部に、第2の開口部を貫通形成することを含む、請求項7に記載の方法。
  15. 前記凹部の直径は前記第1の開口部の直径よりも大きい、請求項7に記載の方法。
  16. 三次元(3D)メモリデバイスに基板間プラグを形成するための方法であって、
    基板の上側に交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層を貫通して垂直方向に延在し、下部メモリ膜及び下部半導体チャネルを含む下部チャネル構造を形成することと、
    前記下部チャネル構造の上部に、段差凹部をエッチングすることと、
    前記段差凹部を充填するように、半導体層を蒸着することと、
    平滑側面を有する基板間プラグであって、前記基板間プラグの上面が、前記下部半導体チャネルの上端と同一平面になり、かつ、前記下部メモリ膜の上端よりも下側になる基板間プラグを形成するように、前記半導体層の上部においてエッチング停止凹部をエッチングすることと、
    前記エッチング停止凹部を充填するように、エッチング停止層を蒸着することと、
    前記エッチング停止層、並びに前記交互配置されている第1の複数の犠牲層及び誘電体層の上側に、交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層を交互に蒸着することと、
    前記交互配置されている第2の複数の犠牲層及び誘電体層に、第1の開口部を前記エッチング停止層で停止するまで貫通エッチングすることと、
    前記基板間プラグを露出させるように、前記エッチング停止凹部から前記エッチング停止層をエッチング除去することと、を含む、方法。
  17. 前記下部チャネル構造を形成することは、前記下部メモリ膜、前記下部半導体チャネル、及び下部充填層を、続けてこの順序で蒸着することを含み、また、
    前記段差凹部をエッチングすることは、(i)前記下部充填層、並びに(ii)前記下部半導体チャネル及び前記下部メモリ膜を別々の深さまでエッチングすることを含む、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記エッチング停止層は金属を含む、請求項16に記載の方法。
JP2021543550A 2018-10-09 2018-10-09 三次元メモリデバイス及びそれを形成するための方法 Active JP7190584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/109396 WO2020073184A1 (en) 2018-10-09 2018-10-09 Inter-deck plug in three-dimensional memory device and method for forming same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502869A JP2022502869A (ja) 2022-01-11
JP7190584B2 true JP7190584B2 (ja) 2022-12-15

Family

ID=65462045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543550A Active JP7190584B2 (ja) 2018-10-09 2018-10-09 三次元メモリデバイス及びそれを形成するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10741578B2 (ja)
EP (1) EP3815133B1 (ja)
JP (1) JP7190584B2 (ja)
KR (1) KR102642249B1 (ja)
CN (1) CN109417076B (ja)
TW (1) TWI689079B (ja)
WO (1) WO2020073184A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7353374B2 (ja) * 2019-03-18 2023-09-29 長江存儲科技有限責任公司 三次元メモリデバイスにおける高κ誘電体層およびこれを形成するための方法
US11264460B2 (en) * 2019-07-23 2022-03-01 Applied Materials, Inc. Vertical transistor fabrication for memory applications
CN110870068B (zh) * 2019-09-26 2021-01-29 长江存储科技有限责任公司 三维存储器件及其制造方法
CN111162079B (zh) * 2020-01-02 2023-04-28 长江存储科技有限责任公司 选择性外延结构的形成方法及3d存储器件制造方法
CN111328428B (zh) * 2020-02-10 2021-05-25 长江存储科技有限责任公司 在三维存储器件中具有抗蚀刻层的半导体插塞
US11145659B1 (en) 2020-05-18 2021-10-12 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and method of forming the same
CN112585754B (zh) * 2020-05-27 2024-07-19 长江存储科技有限责任公司 用于形成三维存储器件的方法
US11877448B2 (en) 2020-05-27 2024-01-16 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Methods for forming three-dimensional memory devices
US11963349B2 (en) 2020-05-27 2024-04-16 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Methods for forming three-dimensional memory devices with backside source contacts
US12048151B2 (en) 2020-05-27 2024-07-23 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Methods for forming three-dimensional memory devices with backside source contacts
EP3942612B1 (en) * 2020-05-27 2024-01-03 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Methods for forming three-dimensional memory devices
KR20220000096A (ko) * 2020-06-25 2022-01-03 삼성전자주식회사 반도체 소자
JP2022036723A (ja) * 2020-08-24 2022-03-08 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
US11587635B2 (en) 2020-09-04 2023-02-21 Micron Technology, Inc. Selective inhibition of memory
CN113924647B (zh) * 2020-10-19 2023-08-18 长江存储科技有限责任公司 三维存储器器件以及用于形成所述三维存储器器件的方法
KR20240138868A (ko) * 2023-03-13 2024-09-20 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이를 포함하는 전자 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100109065A1 (en) 2008-11-06 2010-05-06 Jin-Yong Oh Three-dimensional nonvolatile memory devices having sub-divided active bars and methods of manufacturing such devices
US20120003800A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Lee Changhyun Methods of Forming Nonvolatile Memory Devices Having Vertically Integrated Nonvolatile Memory Cell Sub-Strings Therein and Nonvolatile Memory Devices Formed Thereby
US20160005760A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Dohyun LEE Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
WO2017074555A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Sandisk Technologies Llc 3d nand device with five-folded memory stack structure configuration
CN108615733A (zh) 2018-06-21 2018-10-02 长江存储科技有限责任公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101698193B1 (ko) * 2009-09-15 2017-01-19 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101624975B1 (ko) * 2009-11-17 2016-05-30 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자
KR101762823B1 (ko) * 2010-10-29 2017-07-31 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그것의 제조 방법
KR20150029403A (ko) * 2013-09-10 2015-03-18 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP6978643B2 (ja) 2017-03-08 2021-12-08 長江存儲科技有限責任公司Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. 3次元メモリデバイスのジョイント開口構造、およびそれを形成するための方法
KR102565714B1 (ko) * 2018-03-28 2023-08-10 삼성전자주식회사 적층 구조체를 갖는 반도체 소자
CN108565266B (zh) * 2018-06-04 2023-10-27 长江存储科技有限责任公司 形成三维存储器的方法以及三维存储器
CN108493192B (zh) * 2018-06-04 2024-04-02 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其制造方法
CN108538848B (zh) 2018-06-21 2024-01-16 长江存储科技有限责任公司 半导体结构及其形成方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100109065A1 (en) 2008-11-06 2010-05-06 Jin-Yong Oh Three-dimensional nonvolatile memory devices having sub-divided active bars and methods of manufacturing such devices
US20120003800A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Lee Changhyun Methods of Forming Nonvolatile Memory Devices Having Vertically Integrated Nonvolatile Memory Cell Sub-Strings Therein and Nonvolatile Memory Devices Formed Thereby
JP2012015517A (ja) 2010-07-02 2012-01-19 Samsung Electronics Co Ltd 垂直的に集積された不揮発性記憶セルサブストリングを含む不揮発性記憶装置の形成方法、及び形成された不揮発性記憶装置
US20160005760A1 (en) 2014-07-01 2016-01-07 Dohyun LEE Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
WO2017074555A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Sandisk Technologies Llc 3d nand device with five-folded memory stack structure configuration
US20170125433A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Sandisk Technologies Llc 3d nand device with five-folded memory stack structure configuration
JP2018536277A (ja) 2015-10-30 2018-12-06 サンディスク テクノロジーズ エルエルシー 5重メモリ積層構造体構成を有する3d nandデバイス
CN108615733A (zh) 2018-06-21 2018-10-02 长江存储科技有限责任公司 半导体结构及其形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200335515A1 (en) 2020-10-22
CN109417076B (zh) 2019-11-22
EP3815133A4 (en) 2022-02-23
EP3815133A1 (en) 2021-05-05
US10892280B2 (en) 2021-01-12
KR20210028241A (ko) 2021-03-11
US20200111807A1 (en) 2020-04-09
US10741578B2 (en) 2020-08-11
CN109417076A (zh) 2019-03-01
WO2020073184A1 (en) 2020-04-16
KR102642249B1 (ko) 2024-02-28
TWI689079B (zh) 2020-03-21
TW202015216A (zh) 2020-04-16
JP2022502869A (ja) 2022-01-11
EP3815133B1 (en) 2023-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7190584B2 (ja) 三次元メモリデバイス及びそれを形成するための方法
TWI707459B (zh) 用於形成三維記憶體元件的方法
TWI701813B (zh) 立體記憶體元件
US10680010B2 (en) Three-dimensional memory device having zigzag slit structures and method for forming the same
CN110121774B (zh) 形成三维存储设备的栅极结构的方法
JP7224450B2 (ja) 三次元メモリデバイスを形成するための方法
TWI677969B (zh) 三維記憶體元件及其製作方法
CN110114880B (zh) 具有氮化硅栅极到栅极电介质层的存储堆叠体及其形成方法
CN113555370B (zh) 具有漏极选择栅切割结构的三维存储器件及其形成方法
CN110114879B (zh) 具有氮氧化硅栅极到栅极电介质层的存储堆叠体及其形成方法
CN110088906B (zh) 三维存储器件中的高k电介质层及其形成方法
CN110520985B (zh) 三维存储器件的互连结构
CN113889480A (zh) 三维存储器器件及其制造方法
CN112437983A (zh) 三维存储器件和用于形成三维存储器件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150