JP7180359B2 - 抵抗素子 - Google Patents

抵抗素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7180359B2
JP7180359B2 JP2018237125A JP2018237125A JP7180359B2 JP 7180359 B2 JP7180359 B2 JP 7180359B2 JP 2018237125 A JP2018237125 A JP 2018237125A JP 2018237125 A JP2018237125 A JP 2018237125A JP 7180359 B2 JP7180359 B2 JP 7180359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance layer
resistance
insulating film
external connection
connection electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018237125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020098884A (ja
Inventor
太一 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018237125A priority Critical patent/JP7180359B2/ja
Priority to US16/660,178 priority patent/US11264515B2/en
Priority to CN201911061029.XA priority patent/CN111341760A/zh
Publication of JP2020098884A publication Critical patent/JP2020098884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180359B2 publication Critical patent/JP7180359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0296Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices involving a specific disposition of the protective devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66166Resistors with PN junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/8605Resistors with PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Description

本発明は、抵抗素子に関する。
半導体集積回路(IC)等に用いる半導体素子として、多結晶シリコン(ポリシリコン)等の薄膜を有する抵抗層が設けられた抵抗素子が知られている(特許文献1参照。)。特許文献1に記載された抵抗素子では、抵抗層の上面側で抵抗層の両端に2つの電極が接続され、2つの電極にボンディングワイヤがそれぞれ接合される。また、抵抗層の面積を拡大することにより、抵抗層で発生する熱を下層に放出させている。このため、チップサイズが大きくなると共に、2本のボンディングワイヤが必要となる。
そこで、抵抗層の上面側で抵抗層の一端が1つの電極に接続され、抵抗層の他端が中継配線を介して半導体基板にオーミック接続された構造で、縦方向に電流を流す縦型の抵抗素子が考えられる。縦型の抵抗素子とすることで、横型の抵抗素子よりもチップサイズを削減できると共に、電極に接続するボンディングワイヤの本数を低減することができる。
抵抗素子を高温動作させた場合の抵抗値の上昇を抑えるため、0ppm/℃以下の負の温度係数とすることが好ましい。抵抗素子の抵抗層は、ポリシリコンに不純物を添加することにより形成される。抵抗素子の温度係数は、ポリシリコンに注入する不純物イオンのドーズ量や加速電圧、及び注入した不純物イオンの活性化熱処理の温度や時間を調整することで制御される。抵抗素子の抵抗値は、抵抗層の厚さを一定とすれば、抵抗層の長さ及び幅を調整して制御される。
抵抗素子の比抵抗が一定の場合、抵抗値を大きくするためには、抵抗層の幅が減少される。抵抗層の幅が小さくなると、抵抗素子の電極に印加される静電気放電(ESD)等のサージによる電流密度が増大する。そのため、抵抗素子が発熱で損傷してしまい、信頼性が損なわれる。
特開平8-306861号公報
上記課題に鑑み、本発明は、ESD耐量を向上させることができ、信頼性の向上が可能な抵抗素子を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、(a)下層絶縁膜と、(b)下層絶縁膜上に設けられた第1の抵抗層と、(c)第1の抵抗層の一方の側壁面側に並列して下層絶縁膜上に設けられ、第1導電型の層からなる第1導電型帯と第2導電型の層からなる第2導電型帯との交互配列により、pn接合を直列接続して形成する、一方の第1の抵抗層用保護素子と、(d)第1の抵抗層及び一方の第1の抵抗層用保護素子を被覆するように設けられた層間絶縁膜と、(e)層間絶縁膜上に設けられ、第1の抵抗層の一方の端子及び一方の第1の抵抗層用保護素子の一方の端子にそれぞれ電気的に接続された第1の外部接続電極と、(f)層間絶縁膜上に設けられ、第1の抵抗層の他方の端子及び前記一方の第1の抵抗層用保護素子の他方の端子にそれぞれ電気的に接続された第2の外部接続電極と、を備える抵抗素子であることを要旨とする。
本発明によれば、ESD耐量を向上させることができ、信頼性の向上が可能な抵抗素子を提供することができる。
本発明の実施形態に係る抵抗素子の一例を示す平面概略図である。 図1のA-A線から垂直に切った抵抗素子の断面概略図である。 従来の抵抗素子の一例を示す平面概略図である。 抵抗素子の幅とMM試験によるESD耐量との関係を示すグラフである。 図1の抵抗素子の一部となるB-B線に沿った拡大断面を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の抵抗層用保護素子の等価回路図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の電流電圧特性の一例を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の他の例を示す平面概略図である。 図8のC-C線から垂直に切った抵抗素子の断面概略図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の他の例を示す平面概略図である。 図10のD-D線から垂直に切った抵抗素子の断面概略図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の適用例を示す回路図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するために用いる断面の位置を示す平面概略図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図14に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図15に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図16に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図17に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図18に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図19に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図20に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図21に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図22に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図23に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図24に引き続く工程断面図である。 本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明するための図25に引き続く工程断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は実際のものとは異なる場合がある。また、図面相互間においても寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。
また、以下の説明における上下等の方向の定義は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、対象を90°回転して観察すれば上下は左右に変換して読まれ、180°回転して観察すれば上下は反転して読まれることは勿論である。
また、以下の説明では、第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合について例示的に説明する。しかし、導電型を逆の関係に選択して、第1導電型をp型、第2導電型をn型としても構わない。また、nやpに付す+や-は、+及び-が付記されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物密度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。ただし同じnとnとが付された半導体領域であっても、それぞれの半導体領域の不純物密度が厳密に同じであることを意味するものではない。
(実施形態)
<抵抗素子>
本発明の実施形態に係る抵抗素子は、図1及び図2に示すように、一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5b、並びに第1外部接続電極5aと第2外部接続電極5bとを電気的に接続する中継配線5cを備える。平面パターンとして中継配線5cは、第1外部接続電極5aと第2外部接続電極5bの間に配置され、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b及び中継配線5cは、それぞれ矩形形状の平面パターンを有する。そして、第1外部接続電極5a、中継配線5c及び第2外部接続電極5bが順に並ぶ方向を、それぞれの短辺の方向とし、互いの長辺を平行とするように配列されている。実施形態に係る抵抗素子のチップサイズは、例えば2.8mm×2.5mm程度である。図1の左側に配置した第1外部接続電極5aと右側に配置した第2外部接続電極5bとは、ほぼ互いに相似形をなしている。第1外部接続電極5aと第2外部接続電極5bは互いに離間して並列して配置されている。例えば、第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bは、図1の上下方向を長手方向とする矩形の平面パターンとして示され、長さLpは2.0mm程度、幅Wpは0.9mm程度、間隔Sは0.5mm程度以上である。図1においては、中継配線5cも、図1の上下方向を長手方向とする矩形の平面パターンとして示されている。実施形態に係る抵抗素子を構成するチップの外周部に、ガードリング層5dがリング状に配置される。
図2から分かるように、矩形状の第1抵抗層3aの一端が第1外部接続電極5aのコンタクトプラグ6aに重なり、他端が中継配線5cのコンタクトプラグ6bに重なるように配置される。互いに相似形をなす矩形状の一対の第1の抵抗層用保護素子3cが、図1の上下方向において第1抵抗層3aを挟んで対面するように配置される。一対の第1の抵抗層用保護素子3cのそれぞれは、一端が第1外部接続電極5aのコンタクトプラグ16aに重なり、他端が中継配線5cのコンタクトプラグ16bに重なる。また、矩形状の第2抵抗層3bが、一端が第2外部接続電極5bのコンタクトプラグ6cに重なり、他端が中継配線5cのコンタクトプラグ6cに重なるように配置される。互いに相似形をなす矩形状の一対の第2の抵抗層用保護素子3dが、図1の上下方向において第2抵抗層3bを挟んで対面するように配置される。一対の第2の抵抗層用保護素子3dのそれぞれは、一端が第2外部接続電極5bのコンタクトプラグ16dに重なり、他端が中継配線5cのコンタクトプラグ16cに重なる。第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bは、図1の上下方向において、それぞれ幅Wrを有し、第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dは、図1の上下方向において、それぞれ幅Wdを有する。
図2の断面図から分かるように、第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5b、並びに中継配線5c上には、保護膜(パッシベーション膜)7が配置されている。保護膜7には第1外部接続電極5aの上面の一部を露出する第1窓部7a、及び第2外部接続電極5bの上面の一部を露出する第2窓部7bが設けられている。図1に示すように、第1窓部7a及び第2窓部7bは矩形状の平面パターンである。例えば、第1窓部7a及び第2窓部7bの長さは1.9mm程度であり、幅は0.9mm程度である。第1窓部7aから露出する第1外部接続電極5aの部分が、ボンディングワイヤ、ボンディングリボン等の外部接続手段を接合する第1実効接続領域20aとなる。同様に、第2窓部7bから露出する第2外部接続電極5bの部分が、外部接続手段と接合可能な第2実効接続領域20bとなる。例えば、第1実効接続領域20及び第2実効接続領域20bは、1.3mm×0.74mm程度以下である。
中継配線5cの矩形形状の平面パターンは、チップの中心点CPを通る中心線CL上に設けられている。そして、第1抵抗層3a、第2抵抗層3b、第1の抵抗層用保護素子3c、第2の抵抗層用保護素子3d、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b及び中継配線5cは、平面パターン上、チップの中心点CPを通る中心線CLに関して線対称となるように設けられている。即ち、第1抵抗層3a、第2抵抗層3b、第1の抵抗層用保護素子3c、第2の抵抗層用保護素子3d、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b及び中継配線5cの平面パターンは、チップの中心点CPに関して2回回転対称となる。また、図1に示すように、第1窓部7a及び第2窓部7bも同様に、表面パターンにおいて、チップの中心点CPを通る中心線CLに関して線対称となり、チップの中心点CPに関して2回回転対称となるような位置に配置される。このように、回転対称性を有することにより、実施形態に係る抵抗素子の実装時に180°回転して使用してもよく、組み立て作業時の配置の自由度が拡大される。
図2は、図1に示した第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの領域に着目した断面図である。実施形態に係る抵抗素子は、図2に示すように、第1導電型(n型)の半導体基板1、下層絶縁膜2a,2b、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを備える。下層絶縁膜2a,2bは、半導体基板1上に配置される。薄膜の第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bは、下層絶縁膜2a,2b上に配置される。実施形態に係る抵抗素子は、例えば絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)やMISトランジスタ等の絶縁ゲート型半導体素子を主半導体素子として、この主半導体素子のゲート抵抗として適用される。抵抗素子として要求される仕様に依存するが、半導体基板1の厚さは例えば250μm~450μm程度で、半導体基板1の比抵抗は、通常、比較的低い値に選定される。半導体基板1としては、例えばシリコン(Si)基板等が使用可能である。
図2の断面図では、下層絶縁膜2a,2bとして異なる符号を付しているが、下層絶縁膜2a,2bは紙面の奥等で連続する一体の膜(2a,2b)であってもかまわない。半導体基板1の上部には、下層絶縁膜2a,2bの間に半導体基板1よりも低比抵抗で第1導電型(n型)のコンタクト領域10が設けられている。下層絶縁膜2a,2bを連続した一体の膜とすれば、中継配線5cのコンタクトプラグ6eは下層絶縁膜2a,2bに設けられた窓部を介して、コンタクト領域10に接続されている。なお、第2導電型(p型)の半導体基板1を使用して、半導体基板1の上部に半導体基板1よりも低比抵抗で第2導電型(p型)の半導体領域を、コンタクト領域として設けてもよい。
下層絶縁膜2a,2bは、例えば、600nm~1000nm程度の厚さのフィールド絶縁膜を用いることが可能である。下層絶縁膜2a,2bとしては、シリコン酸化膜(SiO膜)、シリコン窒化膜(Si膜)又はこれらの複合膜が使用可能である。下層絶縁膜2a,2bとして、テトラエトキシシラン(TEOS)等の有機ケイ素系化合物のガスを用いた化学気相成長(CVD)法等による絶縁膜等であってもよい。下層絶縁膜2a,2bを厚くすることで寄生容量を低減することができる。
第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの厚さは、例えば400nm~600nm程度であり、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bのシート抵抗は例えば100Ω/□~200Ω/□程度である。第1抵抗層3aの抵抗値は、第1抵抗層3aの厚さ、幅Wr(図1の奥行き方向)及び長さLr(図1の左右方向)並びに第1抵抗層3aの材料を調整することにより制御可能である。同様に、第2抵抗層3bの抵抗値は、第2抵抗層3bの厚さ、幅Wr及び長さLr並びに第2抵抗層3bの材料を調整することにより制御可能である。第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bとしては、例えばn型の不純物を添加した多結晶シリコン(ドープド・ポリシリコン:DOPOS)が使用可能である。n型のDOPOSは、ポリシリコンに燐(P)や硼素(B)等の不純物元素をイオン注入で添加することや、ドーピングガスを用いて気相から不純物元素を添加しながらポリシリコンをCVD法により堆積することで形成可能である。DOPOS中に添加する不純物元素の添加量を調整することによってDOPOSの比抵抗を変化させ、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの抵抗値を制御することが可能である。
第1抵抗層3aの温度係数は0ppm/℃以下、即ち、第1抵抗層3aの温度係数が0であるか、又は第1抵抗層3aが負の温度係数を有することが好ましい。同様に、第2抵抗層3bの温度係数は0ppm/℃以下、即ち、第2抵抗層3bの温度係数が0であるか、又は第2抵抗層3bが負の温度係数を有することが好ましい。温度係数を選ぶことにより、高温動作時の抵抗値の上昇を抑制することができる。例えば、実施形態に係る抵抗素子をIGBTのゲート抵抗に適用した場合には、IGBTのオン時のロスを抑制することができる。DOPOSの温度係数は、ポリシリコンに不純物をイオン注入するときのドーズ量を調整すること等で制御可能である。例えば、ドーズ量を7.0×1015cm-2以下程度とすれば、DOPOSの温度係数を0ppm/℃以下にできる。なお、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの温度係数は0ppm/℃以下に必ずしも限定されず、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bが正の温度係数を有していてもよい。
第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bはDOPOSに限定されず、窒化タンタル(TaNx)等の遷移金属の窒化物の膜や、クロム(Cr)-ニッケル(Ni)-マンガン(Mn)の順に積層された高融点金属膜の積層膜であってもよい。第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bは、銀パラジウム(AgPd)や酸化ルテニウム(RuO)等の薄膜を使用してもよい。なお、図2に示した構造とは変わるが、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを半導体表面に形成したp型拡散層又はn型拡散層で実現することも可能である。
下層絶縁膜2a,2b並びに第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを被覆するように層間絶縁膜4が配置されている。層間絶縁膜4の厚さは例えば1000nm~2000nm程度である。層間絶縁膜4としては、「NSG膜」と称される不純物を含まないシリコン酸化膜(SiO膜)、燐を添加したシリコン酸化膜(PSG膜)、ホウ素を添加したシリコン酸化膜(BSG膜)等が使用可能である。更に、燐及びホウ素を添加したシリコン酸化膜(BPSG膜)又はシリコン窒化膜(Si膜)の単層膜又はこれらのうちの複数種を選択して組み合わせた複合膜等も層間絶縁膜4として採用可能である。例えば、層間絶縁膜4は、500nm~800nm程度のNSG膜と、400nm~800nm程度のPSG膜を積層した複合膜で構成できる。NSG膜は抵抗バラツキを抑制する機能を有する。また、PSG膜はワイヤボンディングの強度を確保する機能を有する。
層間絶縁膜4上には、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b及び中継配線5cが配置されている。第1外部接続電極5aは下層絶縁膜2aの上方に位置し、第1外部接続電極5aの端部の水平位置が第1抵抗層3aの一端と深さ方向において重複する。第2外部接続電極5bは下層絶縁膜2bの上方に位置し、第2外部接続電極5bの端部の水平位置が第2抵抗層3bの一端と深さ方向において重複する。中継配線5cは、第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bに挟まれるように、下層絶縁膜2aの上方から下層絶縁膜2bの上方に亘って、図2に示す断面構造がT字型に近い形状となるように配置されている。
第1外部接続電極5aはコンタクトプラグ6aを介して第1抵抗層3aの一端に接続されている。第1抵抗層3aの他端には、コンタクトプラグ6bを介して中継配線5cの一端である抵抗層接続端子が接続されている。第2外部接続電極5bは、コンタクトプラグ6cを介して第2抵抗層3bの一端に接続されている。第2抵抗層3bの他端には、コンタクトプラグ6dを介して中継配線5cの別の一端である抵抗層接続端子が接続されている。T字型をなす中継配線5cの中央端である基板接続端子は、コンタクトプラグ6eを介して半導体基板1の上部に設けられたn型コンタクト領域10に低接触抵抗でオーミック接続されている。半導体基板1の下面には対向電極9が設けられている。即ち、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bが、それぞれ中継配線5cを介して半導体基板1に直列接続され、第1外部接続電極5aと対向電極9との間、及び第2外部接続電極5bと対向電極9との間を抵抗体とする縦型の抵抗素子を実現している。
第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b及び中継配線5cの厚さは、例えば3μm程度である。第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b及び中継配線5cは、例えば100nm~130nm程度のバリアメタルとしてのチタン/窒化チタン(Ti/TiN)、3μm程度のアルミニウム-シリコン(Al-Si)、35nm~55nm程度の反射防止膜としてのTiN/Tiの積層膜で構成できる。Al-Siの代わりに、Alや、Al-Cu-Si、Al-Cu等のAl合金等を使用してもよい。第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bはそれぞれ出力用又は実装用の電極パッドを構成する。第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bには、アルミニウム(Al)等の金属からなる直径200μm~400μm程度のボンディングワイヤ等の外部接続配線が接続される。
更に、層間絶縁膜4上にはガードリング層5dが配置されている。ガードリング層5dは、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b及び中継配線5cと同じ材料からなる。ガードリング層5dは、例えば、実施形態に係る抵抗素子を構成するチップの外周部分にリング状に配置される。ガードリング層5dは、半導体基板1の上部に設けられたn型コンタクト領域11、12を介して半導体基板1にオーミック接続される。ガードリング層5dは、チップの側面からの水分の侵入を防止する機能を有する。
図2に示すように、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b、中継配線5c及びガードリング層5d上には、保護膜7が配置されている。保護膜7としては、例えばTEOS膜、Si膜、及びポリイミド膜等を積層した複合膜で構成できる。保護膜7には、第1窓部7a及び第2窓部7bがそれぞれ設けられている。第1窓部7aから露出する第1外部接続電極5aの部分がボンディングワイヤを接続可能な実装用のパッド領域となる。同様に、第2窓部7bから露出する第2外部接続電極5bの部分がボンディングワイヤを接続可能な実装用のパッド領域となる。
図2に示すように、半導体基板1の下面には対向電極9が配置されている。対向電極9は、例えば金(Au)からなる単層膜や、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)の順で積層された金属膜で構成できる。対向電極9の最外層は、はんだ付け可能な材料で構成できる。対向電極9は金属板等にはんだ付け等により固定される。
図3に、従来の抵抗素子の平面図を示す。図3のコンタクトプラグ6aからコンタクトプラグ6dに至る線に沿った従来の抵抗素子の断面は、図2に示した断面図に対応する。図3に示すように、従来の抵抗素子は、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを有するが、図1に示した一対の第1の抵抗層用保護素子3cや一対の第2の抵抗層用保護素子3dは含まない。抵抗素子の抵抗値は、抵抗層の長さLr、幅Wr及び厚さを調整して制御することができる。抵抗素子の抵抗値を大きくする場合、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの長さLrを増加、幅Wrを減少、あるいは厚さを薄くすればよい。第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの厚さを薄くすると、製造プロセスの変更を伴うため好ましくない。また、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの長さLrを増加すると、チップサイズの増加を招く。したがって、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの幅Wrを減少して調整することになる。
図4は、マシンモデル(MM)試験による抵抗素子のESD耐量と抵抗層の幅Wrの関係を示す。図4に示すように、ESD耐量の下限規格を500Vとすると、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの幅Wrは400μm以上が必要となる。このように、従来の抵抗素子では、抵抗値を大きくするために、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの幅Wrを400μm以下にすると、ESD耐量の下限規格値500Vに対してマージンが無くなってしまう。そのため、抵抗素子に印加されるESDサージ電流による電流密度が増大し、抵抗素子が発熱で損傷してしまう。
図5には、図1に示した実施形態に係る抵抗素子の一部となる上段側の(一方の)第1の抵抗層用保護素子3cを切るB-B線に沿った拡大断面を示す。図5の部分拡大図に示すように、実施形態に係る抵抗素子の第1の抵抗層用保護素子3cは、下層絶縁膜2aの上に、層間絶縁膜4で覆われるように設けられている。第1の抵抗層用保護素子3cは、第1導電型(n+型)の複数の第1導電型帯(カソード帯)13a、第2導電型(p+型)の複数の第2導電型帯(アノード帯)13b及び第1導電型(n+型)の一対のコンタクト領域13c及びコンタクト領域13dを有する。複数の第1導電型帯(カソード帯)13a及び複数の第2導電型帯(アノード帯)13bの交互繰り返し構造が、一対のコンタクト領域13c及びコンタクト領域13dの間に設けられる。即ち、一対のコンタクト領域13c及びコンタクト領域13dは、図5の左右方向の第1の抵抗層用保護素子3cの両端に配置される。左側の端部(一端部)に配置された一方のコンタクト領域13cは、第1外部接続電極5aのコンタクトプラグ16aに電気的に接続される。右側の端部(他端部)に配置された他方のコンタクト領域13dは、中継配線5cのコンタクトプラグ16bに電気的に接続される。このように、図6に示すように、n+型のコンタクト領域13c、13d及び複数のn+型の第1導電型帯13aと複数のp+型の第2導電型帯13bとの交互繰り返し構造により、交互に逆向きとなる複数のp‐n接合が構成される。
なお、図1に示した下段側の(他方の)第1の抵抗層用保護素子3cも、図示は省略したが、図5に示した上側の第1の抵抗層用保護素子3cと同様の構成を備える。図1に示した一対の第2の抵抗層用保護素子3dも、図5に示した第1の抵抗層用保護素子3cと同様の構成を備える。即ち、下段側の(他方の)第1の抵抗層用保護素子3や一対の第2の抵抗層用保護素子3dも同様に、下層絶縁膜2bの上に、層間絶縁膜4で覆われるように設けられる。第2の抵抗層用保護素子3dは、n+型の複数の第1導電型帯13a、p+型の複数の第2導電型帯13bからなる周期的構造をn+型の一対のコンタクト領域13c及びコンタクト領域13dの間に有する。コンタクト領域13c及びコンタクト領域13dは、図1の左右方向の第2の抵抗層用保護素子3dの両端に配置される。一端部に配置されたコンタクト領域13cは、第2外部接続電極5bのコンタクトプラグ16dに電気的に接続される。他端部に配置されたコンタクト領域13dは、中継配線5cのコンタクトプラグ16cに電気的に接続される。このように、n+型のコンタクト領域13c、13d及び複数のn+型の第1導電型帯13aと複数のp+型の第2導電型帯13bとにより交互に逆向きとなる複数のp‐n接合が構成される。
第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dは、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bと同様に、厚さが400nm~600nm程度のDOPOSが使用可能である。第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dのコンタクト領域13c及び第1導電型帯13aは、ポリシリコン層に、例えば燐(P)や砒素(As)等のn型不純物原子をイオン注入で添加することによりDOPOSの層からなる帯(ゾーン)を選択的に形成することが可能である。第2導電型帯13bは、ポリシリコン層に、例えば硼素(B)やアルミニウム(Al)等のp型不純物原子をイオン注入で添加することによりDOPOSの層からなる帯(ゾーン)を選択的に形成することが可能である。
コンタクト領域13c、第1導電型帯13a及び第2導電型帯13bのそれぞれの
不純物密度を1018cm-3以上とすれば、複数のpn接合のそれぞれは、ツェナー降伏やなだれ降伏を利用したツェナーダイオード等の定電圧ダイオードとして機能する。また、図5に示すように、第1外部接続電極5aのコンタクトプラグ16a及び中継配線5cのコンタクトプラグ16bは、それぞれ両端のn+型のコンタクト領域13c、13dに金属学的に接続している。即ち、第1外部接続電極5a及び中継配線5cのいずれから見ても、図6に示すように一端から他端へn‐p‐n‐p‐・・・‐p‐nの順で接続され、n-p-nフック構造を周期的に配列した階段状ポテンシャルを形成している。そのため、電流電圧特性は、図7に示すように、正負側ともに逆方向特性となる。降伏電圧VBはn‐p接合の段数で決まる。
ここで、抵抗素子を用いる半導体装置に使用電圧が印加される場合は、図1に示した第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bだけに電流が流れ、上下にそれぞれ配置された一対の第1の抵抗層用保護素子3c及び一対の第2の抵抗層用保護素子3dには電流が流れないようにする必要がある。例えば、半導体装置の使用電圧を80Vとして、複数の定電圧ダイオードそれぞれの降伏電圧VBを5V~6V程度とすれば、16段程度のp‐n接合を用いればよい。このように、p‐n接合の段数を調整することにより、使用電圧以下では一対の第1の抵抗層用保護素子3c及び一対の第2の抵抗層用保護素子3dに電流が流れないようにすることができる。また、実施形態に係る抵抗素子では、図1に示したように、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bに並列して一対の第1の抵抗層用保護素子3c及び一対の第2の抵抗層用保護素子3dをそれぞれ上下に配置している。抵抗素子の抵抗値の増大によって第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの幅Wrが減少しても、第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dの幅WdによってESDサージ電流に対する実効的な幅を増加することができる。例えば、使用電圧以上のESDサージ電圧が印加されると、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bだけでなく上下にそれぞれ配置された第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dにもサージ電流が流れる。したがって、ESDサージ電流に対する抵抗素子の実効的な幅は、第1抵抗層3aの幅Wrと第1の抵抗層用保護素子3cの幅Wdの2倍、(Wr+2×Wd)となる。このように、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの幅Wrが減少して も、ESD耐量の下限規格値に対するマージンを確保することができる。その結果、ESD耐量を向上させることができ、抵抗素子の損傷を防止して信頼性の向上が可能となる。
なお、実施形態に係る抵抗素子として、図1及び図2に示すように1チップに2つの第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを設けた構造をそれぞれ例示したが、限定されない。図8及び図9に示すように、1チップに1つの第1抵抗層3aのみがある構造でもよい。この場合、図8に示すように、一対の第1の抵抗層用保護素子3cは、図1の上下方向に第1抵抗層3aを挟んで設けられる。図9に示すように、図2に示した抵抗素子の右側の第2抵抗層3b、第2外部接続電極5bを含む構造を設けなくてもよい。また、実施形態に係る抵抗素子として、1チップに3つ以上の抵抗層を設けてもよい。
また、実施形態に係る抵抗素子として、図1及び図2に示すように中継配線5cを介して半導体基板1に接続された縦型構造の抵抗素子を例示したが、中継配線5cやコンタクト領域10を省略した横型構造であってもよい。例えば、図10及び図11に示すように、中継配線5cやコンタクト領域10が省略されるだけでなく、図2に示したような下層絶縁膜2b、第2抵抗層3bを含む構造を設けなくてもよい。また、横型構造の場合、回路基板等に半導体基板1の下面を接着剤等で接着して実装する場合、対向電極9は省略することができる。
<3相インバータ>
実施形態に係る抵抗素子は、図12に示すように、例えばu相、v相、w相で構成される3相モータを駆動するインバータモジュール100に適用可能である。インバータモジュール100は、u相を駆動する電力用半導体装置TR1,TR2,TR3,TR4、v相を駆動する電力用半導体装置TR5,TR6,TR7,TR8、w相を駆動する電力用半導体装置TR9,TR10,TR11,TR12を備える。電力用半導体装置TR1~TR12には還流ダイオード(図示省略)がそれぞれ接続されている。電力用半導体装置TR1~TR12のそれぞれにはIGBTが使用可能で、スイッチング動作時の発振現象を抑制するために、IGBTのそれぞれのゲート電極には第1ゲート抵抗R1~第12ゲート抵抗R12が接続されている。
図1及び図2に示した実施形態に係る抵抗素子は、例えば一対の第1ゲート抵抗R1及び第2ゲート抵抗R2としてそれぞれ適用可能である。あるいは、実施形態に係る抵抗素子を一対の第3ゲート抵抗R3及び第4ゲート抵抗R4に適用してもよい。更に一対の第5ゲート抵抗R5及び第6ゲート抵抗R6、一対の第7ゲート抵抗R7及び第8ゲート抵抗R8、一対の第9ゲート抵抗R9及び第10ゲート抵抗R10、一対の第11ゲート抵抗R11及び第12ゲート抵抗R12としてそれぞれ適用可能である。例えば、図1及び図2に示した第1抵抗層3aが第1ゲート抵抗R1に対応し,第2抵抗層3bがゲート抵抗R2に対応する。第1電力用半導体装置TR1のゲート電極に接続される第1ゲート抵抗R1の一方の端子側が、図1に示した第1外部接続電極5a側の端子に対応する。第2電力用半導体装置TR2のゲート電極に接続される第2ゲート抵抗R2の一方の端子側が、図1に示した第2外部接続電極5b側の端子に対応する。また、第1電力用半導体装置TR1及び第2電力用半導体装置TR2のゲート電極に接続されるのと反対側となる第1ゲート抵抗R1及び第2ゲート抵抗R2の他方の端子がそれぞれ、図2に示した対向電極9側の端子に対応する。
インバータモジュール100の第1ゲート抵抗R1及び第2ゲート抵抗R2のそれぞれに適用される実施形態に係る抵抗素子では、図1に示したように第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bに並列して一対の第1の抵抗層用保護素子3c及び一対の第2の抵抗層用保護素子3dを設けている。抵抗素子の抵抗値の増大によって第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの幅Wrが減少しても、一対の第1の抵抗層用保護素子3c及び一対の第2の抵抗層用保護素子3dの幅WdによってESDサージ電流に対する実効的な幅を増加させている。第3ゲート抵抗R1~第12ゲート抵抗R12に関しても同様である。例えば、インバータモジュール100の使用電圧以上のESDサージ電圧が印加されると、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bだけでなく第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dにもサージ電流が流れる。したがって、ESDサージ電流に対する抵抗素子の実効的な幅は、第1抵抗層3aの幅Wrと第1の抵抗層用保護素子3cの幅Wdの2倍、(Wr+2×Wd)となる。このように、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの幅Wrを減少させても、ESD耐量の下限規格値に対するマージンを確保することができる。その結果、ESD耐量を向上させることができ、インバータモジュール100の第1ゲート抵抗R1~第12ゲート抵抗R12のそれぞれの損傷を防止して信頼性の向上が可能となる。
<抵抗素子の製造方法>
次に、図13の平面図に示すクランク状のE-E線に沿った断面図である図14~図26を参照しながら、本発明の実施形態に係る抵抗素子の製造方法の一例を説明する。なお、以下に述べる抵抗素子の製造方法は一例であり、特許請求の範囲に記載した趣旨の範囲であれば、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能であることは勿論である。
まず、n型のシリコン基板等の半導体基板1を用意する。図14に示すように、減圧化学気相成長(LPCVD)法等により、半導体基板1上にTEOS膜等の下層絶縁膜2を堆積する。なお、下層絶縁膜2は、熱酸化法により熱酸化膜を形成した後、CVD法等により熱酸化膜上に絶縁膜を堆積して、熱酸化膜及び堆積した絶縁膜を積層した複合膜で形成してもよい。引き続き、下層絶縁膜2上にフォトリソグラフィ技術でフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチング等により、下層絶縁膜2の一部を選択的に除去する。その後、フォトレジスト膜を除去する。この結果、図15に示すように、半導体基板1上の一部に下層絶縁膜2a,2bが形成される。図15では「下層絶縁膜2a,2b」として異なる符号を付しているが、下層絶縁膜2a,2bは紙面の奥等で連続した一体の膜でもよく、一体の膜の場合は、図15の断面図は、連続した下層絶縁膜の中央部に設けられた窓部(開口部)を示していることになる。
次に、半導体基板1及び下層絶縁膜2a,2b上にフォトリソグラフィ技術でフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をイオン注入用マスクとして用いて、燐(P)イオン等のn型を呈する不純物イオンを選択的に注入する。その後、イオン注入用マスクとして用いたフォトレジスト膜を除去してから、不純物イオンを熱処理により活性化させる。この結果、図16に示すように、半導体基板1の上部の中央にn型のコンタクト領域10が形成される。同時に、半導体基板1の上部の周辺にはn型のコンタクト領域11、12を連続したリング状の領域として形成される。
次に、CVD法等により、半導体基板1及び下層絶縁膜2a,2b上にノンドープのポリシリコン層を形成する。そして、ポリシリコン層に燐(P)等のn型不純物をイオン注入する。例えば燐(P)を加速電圧80keV、ドーズ量6.0×1015cm-2以下程度でイオン注入する。その後、注入されたイオンを熱処理により活性化させ、図17に示すように、n型不純物が高濃度に添加されたDOPOS層3を全面に形成する。引き続き、DOPOS層3上にフォトリソグラフィ技術でフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、RIE法等により、DOPOS層3の一部を選択的に除去する。その後、フォトレジスト膜を除去する。この結果、図18に示すように、下層絶縁膜2a上にn+型のDOPOS層3のパターニングされたDOPOS層13、及び下層絶縁膜2b上にn+型のDOPOS層3のパターニングされた第2抵抗層3bがそれぞれ形成される。
次に、n+型のDOPOS層13上にDOPOS層13の表面が露出するようにフォトリソグラフィ技術でフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして用いて、DOPOS層13にB等のp型不純物を選択的にイオン注入する。例えばBを加速電圧100keV、ドーズ量1×1014cm-2程度でイオン注入する。その後、フォトレジスト膜を除去し、注入されたイオンを熱処理により活性化させる。そして、p型不純物が高濃度に添加された複数の第2導電型帯13bが形成され、残余のn+型のDOPOS層13がコンタクト領域13c及び複数の第1導電型帯13aとなる。その結果、図20に示すように、n+型のコンタクト領域13c及び複数のn+型の第1導電型帯13aと複数のp+型の第2導電型帯13bとにより複数のp‐n接合が形成される。
+型の第1導電型帯13を更に高濃度にしたい場合は、パターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして用いて、P等のn型不純物を選択的に追加のイオン注入をしてもよい。例えばPを加速電圧100keV、ドーズ量1×1015cm-2程度で追加のイオン注入を行う。その後、フォトレジスト膜を除去し、注入されたイオンを熱処理により活性化させる。そして、図19に示すように、n型不純物が更に高濃度に添加された複数の第1導電型帯13aを選択的に形成できる。
次に、図21に示すように、下層絶縁膜2a,2b、第1の抵抗層用保護素子3c及び第2抵抗層3bを被覆するように、層間絶縁膜4を堆積する。例えば、CVD法等によりNSG膜及びPSG膜を順に堆積し、NSG膜及びPSG膜を積層した複合膜で層間絶縁膜4を形成することができる。引き続き、層間絶縁膜4上にフォトリソグラフィ技術でフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、RIE法等により、層間絶縁膜4の一部を選択的に除去する。その後、フォトレジスト膜を除去する。この結果、図22に示すように、層間絶縁膜4に第1コンタクトホール4a、第2コンタクトホール4b、第3コンタクトホール4c、第4コンタクトホール4d及び第5コンタクトホール4eを開孔する。このとき同時に層間絶縁膜4には、第6コンタクトホール4f及び第7コンタクトホール4g等も開孔される。
次に、図23に示すように、真空蒸着法又はスパッタリング法等により、コンタクトホール4a~4gを埋め込むように、層間絶縁膜4上に金属膜5を堆積する。金属膜5は、例えば、CVD法等により、Ti/TiN、Al-Si、TiN/Tiを順に堆積して形成することができる。引き続き、金属膜5上にフォトリソグラフィ技術でフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、金属膜5の一部を選択的に除去する。この結果、図24に示すように、層間絶縁膜4上に、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b、中継配線5c、ガードリング層5dが形成される。
このとき、第1コンタクトホール4aを介して第1外部接続電極5aを第1の抵抗層用保護素子3cに接続するコンタクトプラグ16a、第2コンタクトホール4bを介して中継配線5cを第1の抵抗層用保護素子3cに接続するコンタクトプラグ16bが形成される。また、第5コンタクトホール4eを介して、中継配線5cを半導体基板1の上部中央のコンタクト領域10に接続するコンタクトプラグ6eも形成される。更に第3コンタクトホール4cを介して第2外部接続電極5bを第2抵抗層3bに接続するコンタクトプラグ6c、第4コンタクトホール4dを介して中継配線5cを第2抵抗層3bに接続するコンタクトプラグ6dも形成される。更に、第6コンタクトホール4f及び第7コンタクトホール4gを介して、ガードリング層5dを半導体基板1の上部周辺のコンタクト領域11、12に接続するコンタクトプラグ6f,6gも形成される。
次に、図25に示すように、第1外部接続電極5a、第2外部接続電極5b、中継配線5c及びガードリング層5d上に保護膜7を形成する。例えば、プラズマCVD法等によりTEOS膜及びSi膜を順次堆積し、ポリイミド膜を塗布することで、TEOS膜、Si膜及びポリイミド膜からなる保護膜7が形成される。引き続き、保護膜7上にフォトリソグラフィ技術でフォトレジスト膜をパターニングする。パターニングされたフォトレジスト膜をエッチングマスクとして用いて、保護膜7の一部を選択的に除去する。この結果、図26に示すように、保護膜7に第1窓部7a及び第2窓部7bが形成され、第1窓部7a及び第2窓部7bで露出する一対の第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bが実装用のパッド領域となる。
次に、化学的機械研磨(CMP)等により半導体基板1の下面を研磨し、半導体基板1の厚さを350μm程度に薄くする。その後、真空蒸着法又はスパッタリング法等により、半導体基板1の下面に対向電極9を形成する。なお、図1及び図2に示した抵抗素子と同様の素子が1枚のウェハにマトリクス状のチップ領域として多数形成され、ダイシングにより、これらのチップ領域は図1及び図2に示した抵抗素子のチップに分離される。
実施形態に係る抵抗素子の製造方法によれば、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bの幅Wrが減少しても、ESD耐量の下限規格値に対するマージンを確保することができる。その結果、ESD耐量を向上させることができ、抵抗素子の損傷を防止して信頼性の向上が可能な抵抗素子を容易に実現することができる。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、実施形態に係る抵抗素子として、図1に示すように、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを挟むように一対の第1の抵抗層用保護素子3c及び一対の第2の抵抗層用保護素子3dをそれぞれ同一幅Wdで設けた構造を例示している。しかし、上段側の(一方の)第1の抵抗層用保護素子3cと下段側の(他方の)第1の抵抗層用保護素子3cのそれぞれの幅Wdは互いに異なってもよい。同様に、上段側の(一方の)第2の抵抗層用保護素子3dと下段側の(他方の)第2の抵抗層用保護素子3dのそれぞれの幅Wdは互いに異なってもよい。また、第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dのそれぞれを片側だけに一つだけ設けてもよい。なお、第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dが、第1外部接続電極5a及び第2外部接続電極5bの長手方向で偏在して配置される場合、ESDサージ電流が偏って流れる。そのため、抵抗素子の発熱が不均一になり抵抗素子に応力が発生しやすくなる。そのため、図1に示したように、第1抵抗層3a及び第2抵抗層3bを中心にして、上下対称に第1の抵抗層用保護素子3c及び第2の抵抗層用保護素子3dを設けることが望ましい。
また、本発明の実施形態に係る抵抗素子を、図12に示すように第1ゲート抵抗R1~第12ゲート抵抗R12として適用する場合を例示したが、第1ゲート抵抗R1~第12ゲート抵抗R12への適用に限定されるものではない。本発明の実施形態に係る抵抗素子は、各種ICの抵抗素子として適用可能である。
1…半導体基板
2…絶縁膜
2a,2b…下層絶縁膜
3、13…DOPOS層
3a…第1抵抗層
3b…第2抵抗層
3c…第1の抵抗層用保護素子
3d…第2の抵抗層用保護素子
4…層間絶縁膜
5…金属膜
5a…第1外部接続電極
5b…第2外部接続電極
5c…中継配線
5d…ガードリング層
6a,6b,6c,6d,6e,6f、6g,16a,16b,16c,16d…コンタクトプラグ
7…保護膜
7a,7b…窓部
9…対向電極
10,11,12,13c,13d…コンタクト領域
13a…第1導電型帯
13b…第2導電型帯
20a,20b…実効接続領域
100…インバータモジュール

Claims (8)

  1. 下層絶縁膜と、
    前記下層絶縁膜上に設けられた第1の抵抗層と、
    前記第1の抵抗層の一方の側壁面側に並列して前記下層絶縁膜上に設けられ、第1導電型の層からなる第1導電型帯と第2導電型の層からなる第2導電型帯との交互配列により、pn接合を直列接続して形成する、一方の第1の抵抗層用保護素子と、
    前記第1の抵抗層及び前記一方の第1の抵抗層用保護素子を被覆するように設けられた層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に設けられ、前記第1の抵抗層の一方の端子及び前記一方の第1の抵抗層用保護素子の一方の端子にそれぞれ電気的に接続された第1の外部接続電極と、
    前記層間絶縁膜上に設けられ、前記第1の抵抗層の他方の端子及び前記一方の第1の抵抗層用保護素子の他方の端子にそれぞれ電気的に接続された第2の外部接続電極と、
    を備えることを特徴とする抵抗素子。
  2. 半導体基板を更に備え、
    前記下層絶縁膜は半導体基板の上面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の抵抗素子。
  3. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上面に設けられた下層絶縁膜と、
    前記下層絶縁膜上に設けられた第1の抵抗層と、
    前記第1の抵抗層の一方の側壁面側に並列して前記下層絶縁膜上に設けられ、第1導電型の層からなる第1導電型帯と第2導電型の層からなる第2導電型帯との交互配列により、pn接合を直列接続して形成する、一方の第1の抵抗層用保護素子と、
    前記第1の抵抗層及び前記一方の第1の抵抗層用保護素子を被覆するように設けられた層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に設けられ、前記第1の抵抗層の一方の端子及び前記一方の第1の抵抗層用保護素子の一方の端子にそれぞれ電気的に接続された第1の外部接続電極と、
    前記層間絶縁膜上に設けられ、前記第1の抵抗層の他方の端子及び前記一方の第1の抵抗層用保護素子の他方の端子にそれぞれ電気的に接続され、かつ、前記下層絶縁膜の窓部を介して前記半導体基板にオーミック接続される中継配線と、
    前記半導体基板の下面に設けられた対向電極と、
    を備えることを特徴とする抵抗素子。
  4. 前記一方の第1の抵抗層用保護素子は、前記第1の外部接続電極に接続された第1導電型の一方のコンタクト領域、前記中継配線に接続された第1導電型の他方のコンタクト領域を有し、
    前記一方及び他方のコンタクト領域の間に前記第1導電型帯及び前記第2導電型帯が交互に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の抵抗素子。
  5. 前記第1の抵抗層の他方の側壁面側に並列して前記下層絶縁膜上に設けられ、前記第1導電型帯と前記第2導電型帯との交互配列により、pn接合を直列接続して形成する、他方の第1の抵抗層用保護素子を更に備え、
    前記第1の外部接続電極が、前記他方の第1の抵抗層用保護素子の一方の端子に電気的に接続され、前記第2の外部接続電極が、前記他方の第1の抵抗層用保護素子の他方の端子に電気的に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載の抵抗素子。
  6. 前記第1の抵抗層の他方の側壁面側に並列して前記下層絶縁膜上に設けられ、前記第1導電型帯と前記第2導電型帯との交互配列により、pn接合を直列接続して形成する、他方の第1の抵抗層用保護素子を更に備え、
    前記第1の外部接続電極が、前記他方の第1の抵抗層用保護素子の一方の端子に電気的に接続され、前記中継配線が、前記他方の第1の抵抗層用保護素子の他方の端子に電気的に接続されることを特徴とする請求項3または4に記載の抵抗素子。
  7. 前記下層絶縁膜上に設けられ、前記中継配線に一方の端子が接続され、第2の外部接続電極に他方の端子が接続された第2の抵抗層と、
    前記下層絶縁膜上に、前記第2の抵抗層の一方の側壁面側に並列するように設けられ、前記第1導電型帯と前記第2導電型帯との交互配列によりpn接合を直列接続して形成し、前記中継配線に一方の端子が接続され前記第2の外部接続電極に他方の端子が接続された、一方の第2の抵抗層用保護素子と、
    を更に備えることを特徴とする請求項3、4または6のいずれか一項に記載の抵抗素子。
  8. 前記下層絶縁膜上に、前記第2の抵抗層の他方の側壁面側に並列するように設けられ、前記第1導電型帯と前記第2導電型帯との交互配列により、pn接合を直列接続して形成し、前記中継配線に一方の端子が接続され前記第2の外部接続電極に他方の端子が接続された、他方の第2の抵抗層用保護素子を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の抵抗素子。
JP2018237125A 2018-12-19 2018-12-19 抵抗素子 Active JP7180359B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237125A JP7180359B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 抵抗素子
US16/660,178 US11264515B2 (en) 2018-12-19 2019-10-22 Resistor element
CN201911061029.XA CN111341760A (zh) 2018-12-19 2019-11-01 电阻元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237125A JP7180359B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 抵抗素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098884A JP2020098884A (ja) 2020-06-25
JP7180359B2 true JP7180359B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=71097801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237125A Active JP7180359B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 抵抗素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11264515B2 (ja)
JP (1) JP7180359B2 (ja)
CN (1) CN111341760A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11257814B2 (en) 2019-01-14 2022-02-22 Texas Instruments Incorporated Tracking temperature compensation of an x/y stress independent resistor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252426A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002246598A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Nec Yamagata Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2015119521A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 サンケン電気株式会社 半導体装置及びスイッチング回路
JP2017162891A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210465A (en) * 1978-11-20 1980-07-01 Ncr Corporation CISFET Processing including simultaneous implantation of spaced polycrystalline silicon regions and non-memory FET channel
KR100196524B1 (ko) * 1994-11-08 1999-06-15 김영환 반도체 칩 보호용 고전압 차단 장치
DE19512799C2 (de) * 1995-04-05 1998-11-12 Siemens Ag Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
JPH08306861A (ja) 1995-04-27 1996-11-22 Sanyo Electric Co Ltd チップ抵抗体
JP3191747B2 (ja) * 1997-11-13 2001-07-23 富士電機株式会社 Mos型半導体素子
JPH11214662A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3116916B2 (ja) * 1998-08-17 2000-12-11 日本電気株式会社 回路装置、その製造方法
JP5391261B2 (ja) * 2000-03-06 2014-01-15 ローム株式会社 半導体装置
US6525390B2 (en) * 2000-05-18 2003-02-25 Fuji Electric Co., Ltd. MIS semiconductor device with low on resistance and high breakdown voltage
JP2002026263A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Sanken Electric Co Ltd 保護回路、保護回路素子及び発光デバイス
JP4939749B2 (ja) * 2004-12-22 2012-05-30 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 化合物半導体スイッチ回路装置
US7306999B2 (en) * 2005-01-25 2007-12-11 Semiconductor Components Industries, L.L.C. High voltage sensor device and method therefor
JP4955222B2 (ja) * 2005-05-20 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5098214B2 (ja) * 2006-04-28 2012-12-12 日産自動車株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8638160B2 (en) * 2007-12-14 2014-01-28 Fuji Electric Co., Ltd. Integrated circuit and semiconductor device
JP2010153636A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
GB2466643B (en) * 2008-12-30 2011-05-04 Wolfson Microelectronics Plc Semiconductor structures for biasing devices
US8587073B2 (en) * 2010-10-15 2013-11-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage resistor
US9276097B2 (en) * 2012-03-30 2016-03-01 Infineon Technologies Austria Ag Gate overvoltage protection for compound semiconductor transistors
JP6077240B2 (ja) * 2012-08-21 2017-02-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 抵抗構造体、集積回路および抵抗構造体の製造方法
ITTO20130541A1 (it) * 2013-06-28 2014-12-29 St Microelectronics Srl Dispositivo a semiconduttore integrante un partitore resistivo e procedimento di fabbricazione di un dispositivo a semiconduttore
JP6459416B2 (ja) * 2014-11-12 2019-01-30 富士電機株式会社 半導体装置
WO2016129304A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社村田製作所 薄膜デバイス
JP6531447B2 (ja) * 2015-03-20 2019-06-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP6690161B2 (ja) * 2015-09-16 2020-04-28 富士電機株式会社 デバイスおよびデバイス製造方法
JP6657982B2 (ja) * 2016-01-18 2020-03-04 富士電機株式会社 半導体装置
US9806020B1 (en) * 2016-04-26 2017-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP6939497B2 (ja) * 2017-12-13 2021-09-22 富士電機株式会社 抵抗素子
JP7009854B2 (ja) * 2017-09-11 2022-01-26 富士電機株式会社 起動素子、スイッチング電源回路の制御ic及びスイッチング電源回路
JP7039982B2 (ja) * 2017-12-13 2022-03-23 富士電機株式会社 抵抗素子及びその製造方法
JP7127413B2 (ja) * 2018-08-03 2022-08-30 富士電機株式会社 抵抗素子及びその製造方法
JP7099158B2 (ja) * 2018-08-09 2022-07-12 富士電機株式会社 模擬素子及び抵抗素子の不良検査方法
JP7279354B2 (ja) * 2018-12-17 2023-05-23 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体素子の識別方法
JP7275884B2 (ja) * 2019-06-13 2023-05-18 富士電機株式会社 抵抗素子及びその製造方法
JP7272127B2 (ja) * 2019-06-13 2023-05-12 富士電機株式会社 抵抗素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252426A (ja) 1999-02-25 2000-09-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002246598A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Nec Yamagata Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2015119521A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 サンケン電気株式会社 半導体装置及びスイッチング回路
JP2017162891A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111341760A (zh) 2020-06-26
US20200203536A1 (en) 2020-06-25
JP2020098884A (ja) 2020-06-25
US11264515B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7039982B2 (ja) 抵抗素子及びその製造方法
JP6939497B2 (ja) 抵抗素子
US11302781B2 (en) Semiconductor device having an electrostatic discharge protection structure
US11114351B2 (en) Dummy element and method of examining defect of resistive element
JP7280261B2 (ja) 半導体素子および半導体装置
US11189685B2 (en) Resistance element and manufacturing method of resistance element
JP7180359B2 (ja) 抵抗素子
JP7230607B2 (ja) 半導体集積回路
US11114222B2 (en) Resistive element and method of manufacturing the same
JP7272127B2 (ja) 抵抗素子
JP2023043403A (ja) 半導体素子
JP7279354B2 (ja) 半導体素子及び半導体素子の識別方法
US20230378245A1 (en) Semiconductor device
US11626221B2 (en) Resistance element and its manufacturing method
JP2023102918A (ja) 半導体装置
JP2022032542A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150