JP2010153636A - 絶縁ゲート型半導体装置 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010153636A
JP2010153636A JP2008330813A JP2008330813A JP2010153636A JP 2010153636 A JP2010153636 A JP 2010153636A JP 2008330813 A JP2008330813 A JP 2008330813A JP 2008330813 A JP2008330813 A JP 2008330813A JP 2010153636 A JP2010153636 A JP 2010153636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
igbt
diode
insulated gate
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008330813A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yoneda
秀司 米田
Hiroyasu Ishida
裕康 石田
Shin Oikawa
慎 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008330813A priority Critical patent/JP2010153636A/ja
Priority to US12/645,942 priority patent/US8253207B2/en
Priority to CN200910262187A priority patent/CN101789427A/zh
Publication of JP2010153636A publication Critical patent/JP2010153636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching

Abstract

【課題】 IGBTのターンオフ時のdv/dtが過大になることによる、IGBTの破壊を防止するため、チップに外付けでゲート抵抗を接続する回路が採用されている。しかし、IGBTのチップをユーザに供給する場合、ユーザ側でdv/dtが定格外となる抵抗値のゲート抵抗が接続される場合もあり、これによるIGBTの破壊が発生する問題があった。
【解決手段】 ダイオードと抵抗を並列接続してIGBTと同一チップに集積化し、ダイオードのカソードをIGBTのゲートに接続することにより、ターンオン特性を劣化させずにIGBTのチップ内でdv/dtの値を制限できる。IGBTのdv/dt破壊が防止できる抵抗値を有する抵抗を内蔵することにより、チップの供給先(ユーザ側)でのdv/dtの増大によるIGBTの破壊を防止できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、絶縁ゲート型半導体装置に係り、特に発光管の電流制御に用いられる絶縁ゲート型半導体素子の電圧変化率の増大による破壊を防止する絶縁ゲート型半導体装置に関する。
デジタルスチルカメラや、携帯電話のカメラ機能に用いられる発光装置(フラッシュ)の電流制御等を行うスイッチング素子として、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:以下IGBT)が用いられている(例えば特許文献1参照)。
図9を参照して、従来の発光装置の一例を示す。図9は、発光装置の全体の回路構成図であり、発光管としてキセノン放電管を用いる場合を例に説明する。
図9を参照して、回路の主な動作を説明する。昇圧トランス36により電源電池38を所定の電圧に昇圧し、メインコンデンサ35に電荷を蓄積する。ゲート駆動回路37によってスイッチング素子60がオンし、発光管40であるキセノン放電管にトリガー回路30からトリガー電圧を印加すると発光管40が発光を開始する。所定のタイミングでスイッチング素子60をオフにすることにより、発光管40は発光を停止する。
スイッチング素子60は、主として発光停止を高精度に制御するもので、大電力且つ応答特性に優れたIGBTである。スイッチング素子(IGBT)60のゲートGはゲート抵抗Rgを介して、ゲート駆動回路37に接続しており、ゲート駆動回路37からの信号によりIGBT60のオン/オフが制御される。
図10は、IGBT60のチップの一部分を示す平面図である。IGBT60(のチップ)には、トランジスタセルが配置される素子領域(二点鎖線)60eと、ゲート−エミッタ間保護ダイオード60dが設けられる。素子領域60eは、例えばゲート絶縁膜(不図示)で内壁が被覆されたトレンチ63と、トレンチ63に埋設されたゲート電極64と、トレンチ63に隣接して設けられたエミッタ領域66を有し、トレンチ63で囲まれた領域がトランジスタセルとなる。素子領域60e上は絶縁膜(不図示)を介してエミッタ電極67が設けられ、エミッタ電極67は、エミッタコンタクト領域65を通してコンタクトする。素子領域60e外の例えばチップのコーナー部に、保護ダイオード60dが配置される。素子領域60eのゲート電極64は、ゲート配線部68を介してゲートパッド部69に接続する。
図11は、IGBT60のターンオン時およびターンオフ時の、コレクタ−エミッタ間電圧VCEとコレクタ電流IC、ゲート電圧VG、ターンオフ損失の関係を示す図である。
ターンオン区間(ライズ時間tr)は、コレクタ−エミッタ間電圧VCEが90%から10%になる区間(時間)であり、ターンオフ区間(フォール時間tf)は、コレクタ電流ICが90%から10%になる区間(時間)である。ターンオン区間、ターンオフ区間の損失(電流×電圧)をそれぞれ、ターンオン損失、ターンオフ損失という。図11では、ターンオフ区間のコレクタ−エミッタ間電圧VCEの傾きが、dv/dtであり、図11のハッチング部分がターンオフ損失の値である。
ゲート抵抗Rgは、IGBT60のチップに外付けされ(図9)、その抵抗値によってIGBT60のターンオフ時のコレクタ−エミッタ間電圧VCEの電圧変化率(以下、dv/dt)が調整される。また、ゲート抵抗Rgの値によって、IGBT60がオンするまでの時間(ライズ時間tr)が決定する。
IGBTはその特性上、ターンオフ時のdv/dtの値が大きいと、トランジスタセルが不均一動作し一部のセルに熱が集中し、破壊に至る(以下dv/dt破壊)。このため一般的には、図9の如く、IGBT60のゲートGにゲート抵抗Rgを接続する回路構成が採用される。ゲート抵抗Rgはその抵抗値を大きくするほどdv/dtの値を小さくできるため、これによってIGBT60のdv/dt破壊を防止できる。
しかし、ゲート抵抗Rgの抵抗値を必要以上に増加すると、つまり、ターンオフ時のdv/dtの値を小さくしすぎると、それに伴いハッチング部分の面積が増加するため、ターンオフ損失が増加してしまう(図11)。ターンオフ損失が大きすぎる場合には、その熱によってIGBT60が破壊する(以下ターンオフ損失による破壊を熱破壊)。したがって、dv/dt破壊と熱破壊はトレードオフの関係にあり、ゲート抵抗Rgは最適な値に調整する必要がある。
図12は、スイッチング素子60およびそれに接続するゲート抵抗の他の回路例を示す図である。
図9は、一つのゲート抵抗RgがIGBT60のゲートGに接続する構成であり、ターンオン時のゲートチャージ電流およびターンオフ時のゲートディスチャージ電流のいずれも同じゲート抵抗Rgを通過する。従って、ターンオフ時の特性(例えばdv/dt)およびターンオン時の特性(例えばライズ時間)を個別に制御することができない。
一方、図12(A)から図12(C)の回路は、ゲート抵抗Rgonと整流ダイオード70が直列接続してIGBT60のゲートGに接続し、整流ダイオード70とゲート抵抗Rgoffが並列接続する構成である。この構成により、ターンオン時はゲートチャージ電流が抵抗Rgonと整流ダイオード23を介してIGBT60のゲートGに流れ、ターンオフ時にはゲートディスチャージ電流が抵抗Rgoff(および抵抗Rgon)を介して流れる。そして抵抗Rgonと抵抗Rgoffとは個別に設定できるため、ターンオン時の特性と、ターンオフ時の特性を独立して制御することができる。
特開2005−302380号
上記の如くIGBTでは、ターンオン時の特性とターンオフ時の特性は独立して制御できる方が望ましく、図12の如く、IGBT60のチップに外付けでゲート抵抗Rgon、Rgoffおよび整流ダイオード70を接続し、ターンオン時のゲートチャージ電流と、ターンオフ時のゲートディスチャージ電流が異なるゲート抵抗Rgon、Rgoffを流れる構成にするとよい。
特に、IGBTを発光装置の電流制御用のスイッチング素子に用いる場合において、IGBTをdv/dt破壊から防止するためには、IGBTが安全に動作し、所望の特性が得られる範囲の抵抗値を有するゲート抵抗Rgoffを適宜選択することが重要となる。
このため、IGBTのチップあるいはチップを樹脂等で封止したパッケージ製品をユーザに供給する際には、IGBTの動作を保証する定格内での使用(例えば、dv/dtが400V/μs以下となるような抵抗値を有するゲート抵抗Rgoffの接続)を勧めている。
しかし、図12の如く、IGBT60のチップに外付けでゲート抵抗Rgoffを接続する構成(図9のゲート抵抗Rgも同様)では、ユーザ側でdv/dtが定格外となる抵抗値のゲート抵抗Rgoffが接続される場合もあり、これによるIGBT60のdv/dt破壊が発生する問題があった。
本発明はかかる課題に鑑み成されたものであり、一導電型半導体層と、該一導電型半導体層上に設けられた逆導電型半導体層と、該逆導電型半導体層表面に設けられた絶縁ゲート型半導体素子のトランジスタセルが配置される素子領域と、該素子領域外の前記逆導電型半導体層表面に設けられ、前記絶縁ゲート型半導体素子のゲート電極にカソードが接続し、ゲート駆動回路との接続端にアノードが接続するダイオードと、前記素子領域外の前記逆導電型半導体層表面に設けられ、前記ダイオードの両端と並列に接続する抵抗と、を具備することにより解決するものである。
本発明によれば、第1に、整流ダイオードと抵抗を並列接続してIGBTと同一チップに集積化し、整流ダイオードのカソードをIGBTのゲートに接続することにより、IGBTのチップ内で、ターンオフ時のdv/dtの値を制限できる。すなわち、IGBTの破壊が防止できる抵抗値を有する抵抗(ゲート抵抗Rgoff)を内蔵することにより、チップあるいはチップを樹脂等で封止したパッケージ製品の供給先(ユーザ側)でのdv/dtの増大によるIGBTの破壊を防止できる。
ユーザ側で外付け抵抗が接続されない場合においてもdv/dt破壊に至るようなdv/dtの値にならないゲート抵抗Rgoffを決定することにより、IGBTの破壊を防止できる。
第2に、デバイス内にモノリシックに整流ダイオードと抵抗を作りこむことにより、外付けで同じ抵抗値のゲート抵抗および整流ダイオードを接続する場合と比較して、スイッチング素子としての小型化に寄与できる。
第3に、整流ダイオードと抵抗は、IGBTのゲートパッド部の下方に配置するため、チップサイズの大幅な拡大をすることなく、ターンオフ時のdv/dtの増大による破壊を回避するIGBTを提供できる。
第4に、ゲート−エミッタ間の保護ダイオードを素子領域外のゲート配線部に設け、ゲートパッド部下方にダイオードと抵抗を配置することにより、従来のチップサイズを維持しつつ、dv/dtの増大による破壊を回避するIGBTを提供できる。
本発明の実施の形態を、図1から図8を参照して説明する。
まず、図1から図5を参照して、第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を、発光装置の発光管の電流制御用のスイッチング素子部に採用した一例を示す図であり、図1(A)が発光装置の回路概要図であり、図1(B)が第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を示す回路図である。
図1(A)を参照して、発光装置は、電源電池38、昇圧トランス36、メインコンデンサ35、トリガー回路30、発光管40、スイッチング素子100、ゲート駆動回路37などにより構成される。尚、図9の回路概要図と同一構成要素は同一符号で示す。
この回路の主な動作は以下の通りである。昇圧トランス36は、電源電池38を数百ボルト程度の高電圧に昇圧し、この電流をメインコンデンサ35に流して電荷を蓄積する。
ゲート駆動回路37によってスイッチング素子100がオンするとトリガー回路30内のトランス31によって発光管(キセノン放電管)40の側面が数千ボルト程度まで昇圧され、発光管(キセノン放電管)40が励起される。これによりメインコンデンサ35の放電経路が形成され、発光管40が放電発光を開始する。発光量を調整する場合には、所定のタイミングでスイッチング素子100をオフにすることにより、発光管40が放電発光を停止する。調光しない場合は、メインコンデンサの放電終了ともに発光が終了する。
図1(B)を参照して、図1(A)のスイッチング素子100となる、第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する。
絶縁ゲート型半導体装置100は、IGBT11と、整流ダイオード13と、抵抗14を有する。IGBT11はコレクタCが発光管40の一端に接続し、エミッタEがトリガー回路30内のトランス31の一端に接続する。ダイオード13は、整流ダイオードであり、カソードCAがIGBT11のゲートGと直列接続する。整流ダイオード13のアノードAは、ゲート駆動回路27との接続端と接続する。整流ダイオード13のカソードCAとアノードAに抵抗14が並列接続する。IGBT11は詳細には、ゲートGとエミッタE間に双方向ツェナーダイオードであるゲート過電圧保護ダイオード(以下保護ダイオード)11dが接続される。
図2から図5を参照して、絶縁ゲート型半導体装置100の構造を説明する。図2および図3は、絶縁ゲート型半導体装置100のチップの一部を示す平面図であり、図2では、基板SB表面の構造を示し、電極層は破線で示した。図3では、表面の電極層のパターンを示した。図4は、図2および図3のa−a線断面図であり、図5は、図2および図3のb−b線断面図(図5(A))、c−c線断面図(図5(B))、d−d線断面図(図5(C))である。尚、図5(B)、図5(C)において基板SBの構造は図5(A)と同様であるので、図示は省略した。
図2を参照して、絶縁ゲート型半導体装置100は、IGBT11と、ダイオード13と、抵抗14を1チップ(同一基板)に集積化したものである。
IGBT11は、基板SBの一主面に、IGBTのトランジスタセルが多数配置された素子領域11e(二点鎖線)と、保護ダイオード11dを有する。尚、ここでは一例としてnチャネル型IGBTの場合を示す。
素子領域11eの外周には、ゲート電極6とゲートパッド部16とを接続するゲート配線部15が設けられる。ゲート配線部15は、基板表面に設けられたポリシリコン層からなる第1ゲート配線151と、第1ゲート配線151と一部重畳して延在する第2ゲート配線152からなる。第2ゲート配線152は、素子領域11eのエミッタ電極10、およびゲートパッド部16と同様の金属層である(図3)。
図4を参照して、IGBT11の素子領域11eの構造を説明する。
例えば、p++型シリコン半導体基板1上に、n+型半導体層2aおよびn−型半導体層2bを積層した基板SB表面に、p型不純物領域であるチャネル層3を設ける。チャネル層3を貫通するトレンチ4を設け、トレンチ4内壁をゲート絶縁膜5で被覆する。トレンチ4内に不純物を導入したポリシリコン層などの導電層を埋設し、ゲート電極6を設ける。ゲート電極6に隣接したチャネル層3表面には、n型不純物領域であるエミッタ領域7を設ける。エミッタ領域7間のチャネル層3表面には、ボディ領域8を設ける。ゲート電極6上を層間絶縁膜9で被覆し、基板SB表面にエミッタ電極10を設ける。エミッタ電極10は、ゲートパッド部16や第2ゲート配線152と同様の、アルミニウム(Al)などの金属層であり、層間絶縁膜9間のコンタクトホールCHを介して、エミッタ領域7とコンタクトする。これにより、トレンチ4に囲まれた領域がトランジスタセルとなり、これが多数配列して素子領域11eが構成される。尚、本実施形態では、説明の便宜上、チャネル層3の形成領域を素子領域11eとする。
エミッタ電極10は、素子領域11e外の保護ダイオード11dの上まで延在し、保護ダイオード11dの一端とコンタクトする(図2、図3参照)。
ゲート電圧は、ゲートパッド部16から抵抗14、整流ダイオード13、およびゲート配線部15を介して、IGBT11のゲート電極6に印加される。
図2および図5(A)を参照して、素子領域11e外のたとえばチップコーナー部のn−型半導体層2bの表面にはp型不純物領域であるガードリングGDが設けられ、その表面を覆う絶縁膜5を介して基板SB表面に、抵抗13、整流ダイオード14、および保護ダイオード11dが設けられる。
抵抗13、整流ダイオード14および保護ダイオード11dは、第1ゲート配線151および、ゲート電極6と同じポリシリコン層からなる。抵抗13、整流ダイオード14、および保護ダイオード11d上には、絶縁膜9’が設けられ、その上に、抵抗13、整流ダイオード14、および保護ダイオード11dのそれぞれの一部分を連続して覆うゲートパッド部16が設けられる。
また、抵抗13、整流ダイオード14、および保護ダイオード11dのそれぞれの他の部分の上には、絶縁膜9’を介して第2ゲート配線152が延在する。
保護ダイオード11dは、ポリシリコン層にn型不純物を導入したn型不純物領域11dnおよびp型不純物を導入したp型半導体領域11dpを例えば同心円状に配置して、複数のpn接合を形成した双方向ツェナーダイオードである。中心の例えばn型半導体領域11dnが絶縁膜9’に設けたコンタクトホールCHを介してゲートパッド部16とコンタクトし、最外周のn型半導体領域11dnがコンタクトホールCHを介してエミッタ電極10とコンタクトする。これにより、IGBT11のゲート−エミッタ間に外部から印加される電圧によってゲート絶縁膜5が破壊されることを防止する。尚、保護ダイオード11dのpn接合の直列接続数は一例であり、ブレークダウン電圧に応じて適宜選択する。
図2および図5(B)を参照して、整流ダイオード13は、ポリシリコン層にp型不純物およびn型不純物をそれぞれ導入したn型半導体領域131とp型半導体領域132を有する。アノードAとなるp型半導体領域132は、絶縁膜9’に設けたコンタクトホールCHを介してゲートパッド部16とコンタクトし、カソードCAとなるn型半導体領域131は、コンタクトホールCHを介して第2ゲート配線152とコンタクトする。
図2および図5(C)を参照して、抵抗14は、ポリシリコン層に例えばn型不純物を導入してなり、シート抵抗6ohm/square〜数十ohm/squareの抵抗値を有する。抵抗14の一端は絶縁膜9’に設けたコンタクトホールCHを介してゲートパッド部16とコンタクトし、抵抗14の他端はコンタクトホールCHを介して第2ゲート配線152とコンタクトする。
これにより、整流ダイオード13と抵抗14が並列接続され、整流ダイオード13のカソードCAおよび抵抗14の一端がゲート配線部15を介して、IGBT11のゲート(ゲート電極6)と接続する。整流ダイオードのアノードAと抵抗14の他端は、ゲートパッド部16およびこれに接続する不図示の外部接続手段(例えばボンディングワイヤや金属プレートなど)を介して、絶縁ゲート型半導体装置(IGBTのチップ)100の外部のゲート駆動回路(図1参照)との接続端に接続する。
この構成により、IGBT11のターンオン時にはゲートチャージ電流がチップ100内の整流ダイオード13を介してIGBT11のゲートGに流れる。一方、ターンオフ時には、ゲートディスチャージ電流が、チップ100内の抵抗14を介してゲート駆動回路27との接続端に流れる(図1(B)参照)。
従って、IGBT11のターンオフ時のdv/dtの値を、独立して(ターンオン時のライズ時間trに対する影響を考慮することなく)、設定することが可能となる。更に、抵抗14の値を、同一チップに集積化されるIGBT11の用途(ここでは、発光装置のスイッチング素子部)に応じて選択し、IGBT11のターンオフ時のdv/dtの値を所望の値以下に制限することができる。
つまり、ターンオフ時のdv/dtを制限する機能を備えたIGBTのチップ100を提供できるので、チップあるいはチップを樹脂等で封止したパッケージ製品の供給先(ユーザ側)で例えばゲート抵抗が外付けで接続されなかった場合であっても、dv/dtの過大によるIGBT11の破壊を防止できる。
具体的には、発光装置に用いる場合のターンオフ時のdv/dtの保証値は、一般的に300V/μs〜400V/μsである。本実施形態では、一例として、抵抗14の抵抗値を50Ω〜100Ωにすることにより、dv/dtの値を400V/μs以下に制限したIGBTのチップ100を提供できる。
第1の実施形態では、IGBT11のターンオフ時のdv/dtの過大を防止する整流ダイオード13と抵抗14が、ゲートパッド部16の下方に設けられる。従って、IGBT11のチップ100として、dv/dtの過大によるIGBT11の破壊を保護する機能を内蔵し、且つゲート抵抗を外付けしてスイッチング素子として利用する従来構造(図12)と比較して、装置の小型化に寄与できる。
図6から図8を参照して、第2の実施形態について、説明する。第2の実施形態は、IGBT11のゲート配線部15に、保護ダイオード11dを設けるものである。図6および図7は、第2の実施形態を示す平面図であり、図6は、基板SB表面の構造を示し、電極層を破線で示した。図7は、表面の電極層のパターンを示した。図8は、第2の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置100を示す回路図である。尚、第1の実施形態と同一構成要素は同一符号で示す。
ゲート配線部15の第1ゲート配線151は、例えばn型不純物を導入して導電体としたポリシリコン層であり、第2の実施形態では第1ゲート配線151の一部にn型半導体領域11dnとp型半導体領域11dpを交互に配置して双方向ツェナーダイオードを形成し、保護ダイオード11dとする。
保護ダイオード11dの上には、絶縁膜(不図示)を介して第2ゲート配線152が延在する。そして、例えば保護ダイオード11dの両端のn型半導体領域11dnは、絶縁膜に設けられたコンタクトホールCHを介して、第2ゲート配線152とコンタクトする。また、保護ダイオード11dの中央部のn型半導体領域11dnは、絶縁膜に設けられたコンタクトホールCHを介して、IGBT11のエミッタ電極10と接続する。エミッタ電極10は、突起部PMが設けられ、突起部PMが保護ダイオード11d上まで延在してこれとコンタクトする。
これ以外の構成は、第1の実施形態と同様であるので説明は省略する。
これにより、保護ダイオード11dをIGBT11のゲート−エミッタ間に接続することができる(図8)。尚、保護ダイオード11dのpn接合の直列接続数および、第2ゲート配線152及びエミッタ電極10とのコンタクト位置は一例であり、これらはブレークダウン電圧に応じて適宜選択する。
保護ダイオード11dを第1ゲート配線151の一部に設けることにより、ゲートパッド部16下方には整流ダイオード13と抵抗14のみを配置できる。これにより、従来のIGBT60のチップ(図10参照)のサイズおよび、素子領域60eの面積を維持しつつ、dv/dtの過大によるIGBTの破壊防止機能を備えた絶縁ゲート型半導体装置100を提供できる。
尚、抵抗14は、図2および図6に示す如く短冊状の形状に限らず、曲折したパターンであってもよい。抵抗14を曲折して例えばL字形状や折り返し形状にすることにより、チップ上の空き領域を活用して抵抗14を配置できる。
以上、本発明の実施の形態は、nチャネル型IGBTを例に説明したが、導電型を逆にしたpチャネル型IGBTであっても同様に実施できる。
本発明の第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明するための(A)発光装置の回路図、(B)絶縁ゲート型半導体装置の回路図である。 本発明の第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する平面図である。 本発明の第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する平面図である。 本発明の第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する断面図である。 本発明の第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する断面図である。 本発明の第2の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する平面図である。 本発明の第2の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する平面図である。 本発明の第2の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置を説明する回路図である。 従来技術を説明する回路図である。 従来技術を説明する平面図である。 従来技術を説明する特性図である。 従来技術を説明する回路図である。
符号の説明
1 p++型半導体基板
2a n+型半導体層
2b n−型半導体層
3 チャネル層
4 トレンチ
5 ゲート絶縁膜
6 ゲート電極
7 エミッタ領域
8 ボディ領域
9 層間絶縁膜
9’ 絶縁膜
10 エミッタ電極
11、60 IGBT
11e、60e 素子領域
11d、60d 保護ダイオード
13、70 整流ダイオード
14 抵抗
15 ゲート配線部
16 ゲートパッド部
60、100 絶縁ゲート型半導体装置

Claims (5)

  1. 一導電型半導体層と、
    該一導電型半導体層上に設けられた逆導電型半導体層と、
    該逆導電型半導体層表面に設けられた絶縁ゲート型半導体素子のトランジスタセルが配置される素子領域と、
    該素子領域外の前記逆導電型半導体層表面に設けられ、前記絶縁ゲート型半導体素子のゲート電極にカソードが接続し、ゲート駆動回路との接続端にアノードが接続するダイオードと、
    前記素子領域外の前記逆導電型半導体層表面に設けられ、前記ダイオードの両端と並列に接続する抵抗と、
    を具備することを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 前記絶縁ゲート型半導体素子のターンオフ時の電圧変化率を所望の値以下に制限したことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  3. 前記ゲート電極に接続するゲートパッド部を有し、該ゲートパッド部下方に前記ダイオードおよび前記抵抗が配置されることを特徴とする請求項2に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  4. 前記素子領域外の前記逆導電型半導体層表面に、前記ゲート電極と前記ゲートパッド部とを接続するゲート配線部が設けられ、該ゲート配線部に他のダイオードを設けることを特徴とする請求項3に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
  5. 前記絶縁ゲート型半導体素子は、発光管の電流制御を行うIGBTであることを特徴とする請求項1から請求項4に記載の絶縁ゲート型半導体装置。
JP2008330813A 2008-12-25 2008-12-25 絶縁ゲート型半導体装置 Pending JP2010153636A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330813A JP2010153636A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 絶縁ゲート型半導体装置
US12/645,942 US8253207B2 (en) 2008-12-25 2009-12-23 Insulated gate semiconductor device
CN200910262187A CN101789427A (zh) 2008-12-25 2009-12-25 绝缘栅型半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008330813A JP2010153636A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 絶縁ゲート型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010153636A true JP2010153636A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42283767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330813A Pending JP2010153636A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 絶縁ゲート型半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8253207B2 (ja)
JP (1) JP2010153636A (ja)
CN (1) CN101789427A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015080162A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 ローム株式会社 半導体装置
JP2016035220A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置
JP2019149558A (ja) * 2014-05-12 2019-09-05 ローム株式会社 半導体装置
CN111341760A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 富士电机株式会社 电阻元件
US11133398B2 (en) 2014-05-12 2021-09-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including sense insulated-gate bipolar transistor

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054378A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置
CN103051159A (zh) * 2013-01-08 2013-04-17 株洲南车时代电气股份有限公司 电力电子装置及其混合功率模块、混合功率模块的形成方法
JP7448481B2 (ja) 2018-11-02 2024-03-12 ローム株式会社 半導体装置、半導体モジュール、リレーユニット、バッテリユニット、及び車両
CN112930632B (zh) 2018-11-02 2023-08-04 罗姆股份有限公司 半导体单元、半导体装置、电池单元以及车辆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033380A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Infineon Technologies Ag Steuerbares halbleiterbauelement mit einem gatevorwiderstand
JP2002246599A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302380A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Sony Corp 発光回路およびキセノンランプの発光方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033380A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Infineon Technologies Ag Steuerbares halbleiterbauelement mit einem gatevorwiderstand
JP2002246599A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10886300B2 (en) 2013-11-28 2021-01-05 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11908868B2 (en) 2013-11-28 2024-02-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2015080162A1 (ja) * 2013-11-28 2017-03-16 ローム株式会社 半導体装置
US9917102B2 (en) 2013-11-28 2018-03-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11367738B2 (en) 2013-11-28 2022-06-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10438971B2 (en) 2013-11-28 2019-10-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
WO2015080162A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 ローム株式会社 半導体装置
US11133398B2 (en) 2014-05-12 2021-09-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including sense insulated-gate bipolar transistor
JP2021007165A (ja) * 2014-05-12 2021-01-21 ローム株式会社 半導体装置
JP2019149558A (ja) * 2014-05-12 2019-09-05 ローム株式会社 半導体装置
US11942531B2 (en) 2014-05-12 2024-03-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device including sense insulated-gate bipolar transistor
JP2016035220A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置
CN111341760A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 富士电机株式会社 电阻元件

Also Published As

Publication number Publication date
US8253207B2 (en) 2012-08-28
CN101789427A (zh) 2010-07-28
US20100163922A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010153636A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US9013848B2 (en) Active clamp protection circuit for power semiconductor device for high frequency switching
JP6407455B2 (ja) 半導体装置
US9447767B2 (en) Single chip igniter and internal combustion engine ignition device
US10192795B2 (en) Semiconductor device
KR100962525B1 (ko) 전력 반도체 장치
JP5340018B2 (ja) 半導体装置
US8901647B2 (en) Semiconductor device including first and second semiconductor elements
JPH07202126A (ja) 半導体装置
JP2008509548A (ja) 半導体スイッチ装置と電子素子
US20220352145A1 (en) Semiconductor device
US20230387888A1 (en) Semiconductor device
US20170279446A1 (en) Semiconductor device
US20210344341A1 (en) Semiconductor device
US9490793B2 (en) Insulated-gate type device driving circuit
CN109524452B (zh) 半导体器件
JP6430424B2 (ja) 半導体装置
US9601481B2 (en) Semiconductor device
JP2011108684A (ja) 半導体装置
JP2012094565A (ja) 半導体集積回路のesd保護素子およびそのesd保護回路
US8917117B2 (en) Composite semiconductor device reducing malfunctions of power semiconductor element switching operation
JP4457620B2 (ja) 静電破壊保護回路
JP5125899B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2010199149A (ja) 半導体装置
JP2016171233A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507