JP7163242B2 - 高分子材料の硫黄架橋密度評価方法 - Google Patents
高分子材料の硫黄架橋密度評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7163242B2 JP7163242B2 JP2019078747A JP2019078747A JP7163242B2 JP 7163242 B2 JP7163242 B2 JP 7163242B2 JP 2019078747 A JP2019078747 A JP 2019078747A JP 2019078747 A JP2019078747 A JP 2019078747A JP 7163242 B2 JP7163242 B2 JP 7163242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfur
- component
- peak
- ray
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
工程1:複数の硫黄架橋された高分子材料について高分子材料とX線検出器との距離を一定にしてX線を照射して、硫黄K殻吸収端のX線吸収スペクトルを取得する工程、
工程2:得られたX線吸収スペクトルを、硫黄-炭素間成分を含む少なくとも1つの成分でフィッティングする工程、
工程3:フィッティング結果から硫黄-炭素間成分のピーク面積又はピーク高さを算出する工程、及び、
工程4:複数の高分子材料についてのピーク面積又はピーク高さの比較により硫黄架橋密度を評価する工程。
(1)硫黄架橋された高分子材料としての標準試料と第1評価対象試料とについて、高分子材料とX線検出器との距離を一定にしたX線照射によりX線吸収スペクトルを取得し、上記フィッティングを行って、当該標準試料と第1評価対象試料とについての硫黄-炭素間成分のピーク面積又はピーク高さの比を第1の比として求めること、
(2)硫黄架橋された高分子材料としての前記標準試料と第2評価対象試料とについて、高分子材料とX線検出器との距離を一定にしたX線照射によりX線吸収スペクトルを取得し、上記フィッティングを行って、当該標準試料と第2評価対象試料とについての硫黄-炭素間成分のピーク面積又はピーク高さの比を第2の比として求めること、及び、
(3)上記の第1の比と第2の比に基づき、第1評価対象試料と第2評価対象試料とについての硫黄架橋密度の評価を行うこと、
を含む方法である。
・SBR:JSR(株)製「JSR1502」
・カーボンブラック:東海カーボン(株)製「シースト3」
・亜鉛華:三井金属鉱業(株)製「亜鉛華1種」
・ステアリン酸:花王(株)製「ルナックS-20」
・硫黄:細井化学工業(株)製「ゴム用粉末硫黄150メッシュ」
・加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製「ノクセラーCZ」
・X線の輝度:2.0×1012photons/s/mrad2/mm2/0.1%bw
・X線の光子数:~3.0×1010photons/s
・分光器:結晶分光器
・X線検出器:シリコンドリフト検出器
・測定法:蛍光法
・X線のエネルギー範囲:2400~2500eV
Claims (2)
- 複数の硫黄架橋された高分子材料について高分子材料とX線検出器との距離を一定にしてX線を照射して、硫黄K殻吸収端のX線吸収スペクトルを取得すること、
得られたX線吸収スペクトルを、硫黄-炭素間成分を含む少なくとも1つの成分でフィッティングすること、
前記硫黄-炭素間成分のピーク面積又はピーク高さを算出すること、及び、
複数の高分子材料についての前記ピーク面積又は前記ピーク高さの比較により硫黄架橋密度を評価すること、
を含む、高分子材料の硫黄架橋密度評価方法。 - 硫黄架橋された高分子材料としての標準試料と第1評価対象試料とについて、高分子材料とX線検出器との距離を一定にしたX線照射によりX線吸収スペクトルを取得し、前記フィッティングを行って、当該標準試料と第1評価対象試料とについての前記硫黄-炭素間成分のピーク面積又はピーク高さの比を第1の比として求め、
硫黄架橋された高分子材料としての前記標準試料と第2評価対象試料とについて、高分子材料とX線検出器との距離を一定にしたX線照射によりX線吸収スペクトルを取得し、前記フィッティングを行って、当該標準試料と第2評価対象試料とについての前記硫黄-炭素間成分のピーク面積又はピーク高さの比を第2の比として求め、
前記第1の比と前記第2の比に基づき、前記第1評価対象試料と前記第2評価対象試料とについての硫黄架橋密度の評価を行う、
請求項1に記載の高分子材料の硫黄架橋密度評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078747A JP7163242B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 高分子材料の硫黄架橋密度評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019078747A JP7163242B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 高分子材料の硫黄架橋密度評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020176900A JP2020176900A (ja) | 2020-10-29 |
JP7163242B2 true JP7163242B2 (ja) | 2022-10-31 |
Family
ID=72936179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019078747A Active JP7163242B2 (ja) | 2019-04-17 | 2019-04-17 | 高分子材料の硫黄架橋密度評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7163242B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015200614A (ja) | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム/真鍮複合体の評価方法 |
JP6141950B2 (ja) | 2009-09-30 | 2017-06-07 | ティーエスオースリー インコーポレイティド | 滅菌方法及び装置 |
JP2017198548A (ja) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 東洋ゴム工業株式会社 | 高分子材料の硫黄架橋形態解析方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6141950A (ja) * | 1984-08-04 | 1986-02-28 | Horiba Ltd | 螢光x線測定装置 |
JP2019045196A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 住友ゴム工業株式会社 | フィラー及び硫黄を含有する高分子複合材料における、モノスルフィド結合の結合量、ジスルフィド結合の結合量、ポリスルフィド結合の結合量、及び、フィラー界面の結合量の測定方法 |
JP7053217B2 (ja) * | 2017-10-25 | 2022-04-12 | Toyo Tire株式会社 | 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法 |
-
2019
- 2019-04-17 JP JP2019078747A patent/JP7163242B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6141950B2 (ja) | 2009-09-30 | 2017-06-07 | ティーエスオースリー インコーポレイティド | 滅菌方法及び装置 |
JP2015200614A (ja) | 2014-04-10 | 2015-11-12 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム/真鍮複合体の評価方法 |
JP2017198548A (ja) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 東洋ゴム工業株式会社 | 高分子材料の硫黄架橋形態解析方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
榊優太 宮地皓佑 池田裕子,放射光X線吸収微細構造測定による加硫ゴム網目の研究,日本ゴム協会誌,2019年02月15日,Vol. 92 No.2,Page.69-75 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020176900A (ja) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6657664B2 (ja) | 化学状態測定方法 | |
JP6581539B2 (ja) | 高分子材料の硫黄架橋形態解析方法 | |
JP6348295B2 (ja) | 硫黄の化学状態を調べる方法 | |
JP6743477B2 (ja) | 加硫系材料分析方法 | |
JP6578200B2 (ja) | 高分子材料中の充填剤構造解析方法 | |
JP2017218536A (ja) | ゴム組成物及びその製造方法、並びにゴム組成物の耐摩耗性を評価する方法 | |
JP6544098B2 (ja) | 硫黄含有高分子複合材料における架橋密度の測定方法 | |
JP6870309B2 (ja) | 耐摩耗性能予測方法 | |
JP7289186B2 (ja) | 耐摩耗性能及び耐破壊性能を予測する方法 | |
JP6912999B2 (ja) | 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法 | |
JP7163242B2 (ja) | 高分子材料の硫黄架橋密度評価方法 | |
JP7167546B2 (ja) | 架橋構造可視化方法 | |
JP2019113488A (ja) | 高分子材料の補強剤階層構造評価方法 | |
JP7053217B2 (ja) | 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法 | |
JP2018028014A (ja) | ゴム組成物及びその製造方法、並びにゴム組成物の耐摩耗性を評価する方法 | |
JP2017218537A (ja) | ゴム組成物及びその製造方法、並びにゴム組成物の耐摩耗性を評価する方法 | |
JP7139238B2 (ja) | 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法 | |
JP6769123B2 (ja) | 架橋密度の測定方法 | |
JP7302130B2 (ja) | 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法 | |
JP2019045196A (ja) | フィラー及び硫黄を含有する高分子複合材料における、モノスルフィド結合の結合量、ジスルフィド結合の結合量、ポリスルフィド結合の結合量、及び、フィラー界面の結合量の測定方法 | |
JP2015132518A (ja) | 硫黄の化学状態を調べる方法 | |
JP7175744B2 (ja) | 硫黄化学状態解析方法 | |
JP7275461B2 (ja) | X線吸収スペクトルの取得方法及び検量線の作成方法 | |
JP7450323B2 (ja) | ゴム組成物及びその製造方法 | |
JP7338104B2 (ja) | 加硫ゴムにおけるバウンドラバー量の評価方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7163242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |