JP2015132518A - 硫黄の化学状態を調べる方法 - Google Patents
硫黄の化学状態を調べる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015132518A JP2015132518A JP2014003484A JP2014003484A JP2015132518A JP 2015132518 A JP2015132518 A JP 2015132518A JP 2014003484 A JP2014003484 A JP 2014003484A JP 2014003484 A JP2014003484 A JP 2014003484A JP 2015132518 A JP2015132518 A JP 2015132518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfur
- ray
- rays
- chemical state
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
前記X線を用いて走査するエネルギー範囲を2300〜4000eV及び/又は100〜280eVとすることで、硫黄K殻吸収端付近及び/又は硫黄L殻吸収端付近の硫黄のX線吸収量を測定することが好ましい。
試料を透過してきたX線強度を検出する方法である。透過光強度測定には、フォトダイオードアレイ検出器などが用いられる。
試料にX線を照射した際に発生する蛍光X線を検出する方法である。検出器は、Lytle検出器、半導体検出器などがある。前記透過法の場合、試料中の含有量が少ない元素のX線吸収測定を行うと、シグナルが小さい上に含有量の多い元素のX線吸収によりバックグラウンドが高くなるためS/B比の悪いスペクトルとなる。それに対し蛍光法(特にエネルギー分散型検出器などを用いた場合)では、目的とする元素からの蛍光X線のみを測定することが可能であるため、含有量が多い元素の影響が少ない。そのため、含有量が少ない元素のX線吸収スペクトル測定を行う場合に有効的である。また、蛍光X線は透過力が強い(物質との相互作用が小さい)ため、試料内部で発生した蛍光X線を検出することが可能となる。そのため、本手法は透過法に次いでバルク情報を得る方法として最適である。
試料にX線を照射した際に流れる電流を検出する方法である。そのため試料が導電物質である必要がある。また、表面敏感(試料表面の数nm程度の情報)であるという特徴もある。試料にX線を照射すると元素から電子が脱出するが、電子は物質との相互作用が強いため、物質中での平均自由行程が短い。
蛍光法とは、試料にX線を照射した際に発生する蛍光X線をモニタリングする方法であり、X線吸収量と蛍光X線の強度に比例関係があることを用いて、蛍光X線の強度からX線吸収量を間接的に求める方法となる。蛍光法を行う場合、電離箱を用いた方法とSDD(シリコンドリフト検出器)やSSD(シリコンストリップ検出器)などの半導体検出器を用いることが多い。電離箱では比較的簡便に測定ができるが、エネルギー分別が困難なことと、試料からの散乱X線や対象元素以外の蛍光X線が入ってしまうためバックグランドを上げてしまうことがあり、試料と検出器間にソーラースリットやフィルターを設置する必要がある。SDDやSSDを用いた場合、好感度でかつ、エネルギー分別が可能であるため、目的元素からの蛍光X線のみを取り出すことができ、S/B比よく測定することが可能となる。
通常、ゴムなどの高分子複合材料を測定する場合、カッターなどでサンプリングして測定されることが多いが、測定面が荒れ、散乱X線が増加するため、精度の高いデータを得ることが困難である。本発明では、ミクロトーム、集束イオンビームなどでサンプリングし、試料の表面粗さを50μm以下、好ましくは40μm以下、より好ましくは20μm以下にすることにより、表面凹凸から生じる散乱X線を抑制することで、精度を上げることができる。同時に、試料の厚みを100μm以下、好ましくは80μm以下、より好ましくは50μm以下にして薄片を作製することにより、X線の自己吸収を抑制し、精度を向上できる。なお、本発明において、厚みは、電子顕微鏡で測定できる。表面粗さ(Ra)は、JIS B0601:2001の附属書1(参考)に準拠した十点平均粗さである。
(ゴム材料)
以下の配合内容に従い、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を充填率が58%になるように(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーに充填し、80rpmで140℃に到達するまで混練した(工程1)。工程1で得られた混練物に、硫黄及び加硫促進剤を以下の配合にて添加し、160℃で20分間加硫することでゴム材料を得た(工程2)。
天然ゴム50質量部、ブタジエンゴム50質量部、カーボンブラック60質量部、オイル5質量部、老化防止剤2質量部、ワックス2.5質量部、酸化亜鉛3質量部、ステアリン酸2質量部、粉末硫黄1.2質量部、及び加硫促進剤1質量部。
なお、使用材料は以下のとおりである。
天然ゴム:TSR20
ブタジエンゴム:宇部興産(株)製BR150B
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN351
オイル:(株)ジャパンエナジー製のプロセスX−140
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−1,3−ジメチルブチル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ワックス:日本精蝋(株)製のオゾエース0355
酸化亜鉛:東邦亜鉛(株)製の銀嶺R
ステアリン酸:日油(株)製の椿
粉末硫黄(5%オイル含有):鶴見化学工業(株)製の5%オイル処理粉末硫黄(オイル分5質量%含む可溶性硫黄)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)
(1)カッターを用いてゴム材料のサンプリングを行った。
(2)クライオミクロトームを用いてゴム材料からサンプリングを行った。なお、試料厚み1mm、150μm、80μmの各サンプルを準備した。
各試料について、XAFSを使用して、X線吸収スペクトルを得た。
(使用装置)
XAFS:SPring−8 BL27SUのBブランチのXAFS測定装置
(測定条件)
輝度:1×1016photons/s/mrad2/mm2/0.1%bw
光子数:5×1010photons/s
分光器:結晶分光器
検出器:SDD(シリコンドリフト検出器)
測定法:蛍光法
エネルギー範囲:2360〜3500eV
Claims (4)
- 厚み100μm以下、表面粗さ50μm以下の硫黄含有高分子材料に、X線を照射し、X線のエネルギーを変えながらX線吸収量を測定することにより、硫黄の化学状態を調べる方法。
- X線吸収量が蛍光X線を用いて測定される請求項1記載の硫黄の化学状態を調べる方法。
- X線を用いて走査するエネルギー範囲を2300〜4000eV及び/又は100〜280eVとすることで、硫黄K殻吸収端付近及び/又は硫黄L殻吸収端付近の硫黄のX線吸収量を測定する請求項1又は2記載の硫黄の化学状態を調べる方法。
- X線は、光子数が107photons/s以上、輝度が1010photons/s/mrad2/mm2/0.1%bw以上である請求項1〜3のいずれかに記載の硫黄の化学状態を調べる方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003484A JP2015132518A (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 硫黄の化学状態を調べる方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014003484A JP2015132518A (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 硫黄の化学状態を調べる方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015132518A true JP2015132518A (ja) | 2015-07-23 |
Family
ID=53899828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014003484A Pending JP2015132518A (ja) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | 硫黄の化学状態を調べる方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015132518A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018178016A (ja) * | 2017-04-18 | 2018-11-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 力学物性測定方法 |
JP2020101456A (ja) * | 2018-12-21 | 2020-07-02 | Toyo Tire株式会社 | X線吸収スペクトルの取得方法及び検量線の作成方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012141278A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 劣化解析方法 |
WO2013065809A1 (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 劣化解析方法 |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014003484A patent/JP2015132518A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012141278A (ja) * | 2010-12-16 | 2012-07-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 劣化解析方法 |
WO2013065809A1 (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 劣化解析方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
WANWISA PATTANASIRIWISAWA, JARUWAN SIRITAPETAWEE, ORASA PATARAPAIBOOLCHAI AND WANTANA KLYSUBUN: ""Structural analysis of sulfur in natural rubber using X-ray absorption near-edge spectroscopy"", JOURNAL OF SYNCHROTRON RADIATION, vol. 15, no. 5, JPN6014003751, September 2008 (2008-09-01), GB, pages 510 - 513, XP055239045, ISSN: 0003780534, DOI: 10.1107/S0909049508015173 * |
高橋嘉夫: "蛍光XAFS法の原理と応用", XAFS講習会(応用実習編)-蛍光XAFSと時間分解XAFS-, JPN7018000382, 7 October 2010 (2010-10-07), JP, ISSN: 0003736047 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018178016A (ja) * | 2017-04-18 | 2018-11-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 力学物性測定方法 |
JP2020101456A (ja) * | 2018-12-21 | 2020-07-02 | Toyo Tire株式会社 | X線吸収スペクトルの取得方法及び検量線の作成方法 |
JP7275461B2 (ja) | 2018-12-21 | 2023-05-18 | Toyo Tire株式会社 | X線吸収スペクトルの取得方法及び検量線の作成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6657664B2 (ja) | 化学状態測定方法 | |
JP5964850B2 (ja) | 劣化解析方法 | |
JP6348295B2 (ja) | 硫黄の化学状態を調べる方法 | |
JP6544098B2 (ja) | 硫黄含有高分子複合材料における架橋密度の測定方法 | |
JP5486073B1 (ja) | 劣化解析方法 | |
US9874530B2 (en) | Method of measuring crosslink densities in sulfur-containing polymer composite material | |
US10794893B2 (en) | Method for estimating abrasion resistance and fracture resistance | |
JP6219607B2 (ja) | 化学状態測定方法 | |
JP6374355B2 (ja) | 硫黄含有高分子複合材料における架橋密度の測定方法 | |
JP2015132518A (ja) | 硫黄の化学状態を調べる方法 | |
JP7167546B2 (ja) | 架橋構造可視化方法 | |
JP6769123B2 (ja) | 架橋密度の測定方法 | |
JP6294623B2 (ja) | 高分子材料の寿命予測方法 | |
EP2966437B1 (en) | Deterioration analysis method | |
JP2019045196A (ja) | フィラー及び硫黄を含有する高分子複合材料における、モノスルフィド結合の結合量、ジスルフィド結合の結合量、ポリスルフィド結合の結合量、及び、フィラー界面の結合量の測定方法 | |
JP5805043B2 (ja) | 劣化解析方法 | |
JP2019078670A (ja) | 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法 | |
JP6371174B2 (ja) | 硫黄の化学状態を調べる方法 | |
JP6822160B2 (ja) | 高分子複合材料のシート切れ評価方法 | |
JP6371109B2 (ja) | 硫黄の化学状態を調べる方法 | |
JP2019078669A (ja) | 高分子材料の硫黄架橋構造解析方法 | |
JP7069874B2 (ja) | 耐摩耗性能及び耐破壊性能の変化を予測する方法 | |
JP6050174B2 (ja) | 劣化解析方法 | |
JP5814277B2 (ja) | 破壊エネルギー予測方法及びゴム組成物 | |
JP2020176900A (ja) | 高分子材料の硫黄架橋密度評価方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180319 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180327 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180420 |