JP7161418B2 - 基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法 - Google Patents

基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7161418B2
JP7161418B2 JP2019014133A JP2019014133A JP7161418B2 JP 7161418 B2 JP7161418 B2 JP 7161418B2 JP 2019014133 A JP2019014133 A JP 2019014133A JP 2019014133 A JP2019014133 A JP 2019014133A JP 7161418 B2 JP7161418 B2 JP 7161418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
substrate
contact
suction
cleaning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019014133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123647A (ja
Inventor
英明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2019014133A priority Critical patent/JP7161418B2/ja
Priority to US16/750,138 priority patent/US11367629B2/en
Priority to KR1020200010372A priority patent/KR102537743B1/ko
Publication of JP2020123647A publication Critical patent/JP2020123647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161418B2 publication Critical patent/JP7161418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/30Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface
    • B08B1/32Cleaning by methods involving the use of tools by movement of cleaning members over a surface using rotary cleaning members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B17/00Accessories for brushes
    • A46B17/06Devices for cleaning brushes after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/04Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area from a small area, e.g. a tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/04Cleaning by suction, with or without auxiliary action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/04Cleaning by suction, with or without auxiliary action
    • B08B5/043Cleaning travelling work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02096Cleaning only mechanical cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/001Cylindrical or annular brush bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/30Brushes for cleaning or polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法に関するものである。
従来から、下記特許文献1に記載された基板処理装置が知られている。この基板処理装置は、シリコンウェハ等の基板の表面を平坦に研磨する化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)装置であって、基板を研磨する研磨部と、基板を洗浄する洗浄部と、を備える。洗浄部には、例えば、円筒状本体の周壁に複数の毛状体を有するブラシ(洗浄部材)を備え、基板に洗浄液を供給しながら、基板とブラシを共に回転させてスクラブ洗浄する基板洗浄装置が設置されている。
このような基板洗浄装置では、基板に付着していた汚染物質の一部が洗浄液では流されずに、ブラシに付着・堆積し、洗浄効果が減少すると共に、基板への再付着が発生することが懸念されている。このため、下記特許文献1の基板洗浄装置では、ブラシをセルフクリーニング(自己洗浄)する板状スクレイパーを設け、回転するブラシに板状スクレイパーを接触させると共に、板状スクレイパーのブラシと接触する部分に複数の吐出孔を設け、吐出孔から洗浄液を供給することで、ブラシに付着した汚染物質を除去している。
特開平10-223583号公報
ところで、上記従来技術では、板状スクレイパーを回転するブラシに接触させているため、ブラシから汚染物質を強制的に掻き落とすことができる。しかしながら、掻き落とされた汚染物質は、基本的には洗浄液と共に流されることを前提としており、基板やブラシへの再付着の懸念を払拭できないという問題がある。
このため、上記従来技術では、変形例として、吐出孔に代えて、板状スクレイパーの一端縁付近に吸引孔を設け、ブラシに付着・堆積した汚染物質を掻き落とし、これを洗浄液と共に真空吸引する手法が提案されている(特許文献1の図5参照)。
しかしながら、上記従来技術の板状スクレイパーの一端縁付近は、接触によるブラシの損傷を低減させるために曲面となっており、また、ブラシは、複数の突起部を有することから、板状スクレイパーとブラシとの間に隙間が生じ易く、吸引孔からは周辺の空気ばかり吸引され、掻き落とした汚染物質及び洗浄液を効率よく吸引排除できない虞がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、洗浄部材に付着した汚染物質を効率よく吸引排除できる基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の一態様に係る基板洗浄装置は、基板をスクラブ洗浄する洗浄部材と、前記洗浄部材をセルフクリーニングするセルフクリーニング装置と、を備え、前記セルフクリーニング装置は、前記洗浄部材と接触可能な接触領域と、前記接触領域の中に収められた吸引領域と、を有する。
(2)上記(1)に記載された基板洗浄装置であって、前記接触領域は、平坦面によって形成されていてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載された基板洗浄装置であって、前記洗浄部材は、前記基板を回転しながらスクラブ洗浄するロール洗浄部材であってもよい。
(4)上記(3)に記載された基板洗浄装置であって、前記吸引領域には、前記ロール洗浄部材の回転軸方向に沿って延びるスリット溝と、前記スリット溝の底面に、前記回転軸方向において間隔をあけて配置された複数の吸引孔と、が形成されていてもよい。
(5)上記(4)に記載された基板洗浄装置であって、前記スリット溝の長さは、前記回転軸方向において、前記ロール洗浄部材よりも短くてもよい。
(6)上記(4)または(5)に記載された基板洗浄装置であって、前記スリット溝の長さは、前記回転軸方向において、前記基板よりも長くてもよい。
(7)上記(4)~(6)のいずれかに記載された基板洗浄装置であって、前記ロール洗浄部材の周面には、複数の突起部が形成されており、前記スリット溝の幅は、前記回転軸方向と直交する回転軸直交方向において、前記突起部の幅よりも小さくてもよい。
(8)上記(4)~(7)のいずれかに記載された基板洗浄装置であって、前記スリット溝の開口縁は、前記スリット溝を横断する横断面視及び前記スリット溝を縦断する縦断面視のそれぞれで、前記スリット溝の底面に向かって漸次傾きが深くなる円弧状に形成されていてもよい。
(9)上記(4)~(8)のいずれかに記載された基板洗浄装置であって、前記スリット溝の底面は、前記スリット溝を横断する横断面視で、前記吸引孔の開口位置が最も深くなる円弧状に形成されていてもよい。
(10)上記(1)~(9)のいずれかに記載された基板洗浄装置であって、前記セルフクリーニング装置は、前記接触領域及び前記吸引領域を有する接触吸引部材と、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とが接触する接触位置と、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とが離間する離間位置との間で、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とを相対的に移動させる移動装置と、前記移動装置を制御する制御装置と、を備えてもよい。
(11)上記(10)に記載された基板洗浄装置であって、前記制御装置は、少なくとも前記洗浄部材が前記基板をスクラブ洗浄しているときに、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とが接触するよう前記移動装置を制御してもよい。
(12)上記(10)または(11)に記載された基板洗浄装置であって、前記制御装置は、少なくとも前記洗浄部材が前記基板をスクラブ洗浄しない待機位置に位置するときに、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とが接触するよう前記移動装置を制御してもよい。
(13)上記(1)~(12)のいずれかに記載された基板洗浄装置であって、前記セルフクリーニング装置は、前記接触領域及び前記吸引領域を有する接触吸引部材と、前記接触吸引部材の前記吸引領域に負圧を発生させる負圧発生装置と、前記負圧を計測する計測装置と、前記計測装置の計測結果に基づいて、前記接触吸引部材と接続する装置を、前記負圧発生装置と、前記吸引領域に正圧を発生させる正圧発生装置と、に切り替える切替装置と、を備えてもよい。
(14)本発明の一態様に係る基板処理装置は、基板を研磨する研磨部と、前記基板を洗浄する洗浄部と、を有する基板処理装置であって、前記洗浄部に、上記(1)~(13)のいずれかに記載の基板洗浄装置を有する。
(15)本発明の一態様に係る洗浄部材のセルフクリーニング方法は、基板をスクラブ洗浄する洗浄部材をセルフクリーニングする洗浄部材のセルフクリーニング方法であって、前記洗浄部材と接触吸引部材とを接触させて接触領域を形成し、該接触領域の中に収められた吸引領域から、前記接触吸引部材を介して吸引を行う。
(16)上記(15)に記載された洗浄部材のセルフクリーニング方法であって、少なくとも前記洗浄部材が前記基板をスクラブ洗浄しているときに、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とを接触させてもよい。
(17)上記(15)または(16)に記載された洗浄部材のセルフクリーニング方法であって、少なくとも前記洗浄部材が前記基板をスクラブ洗浄しない待機位置に位置するときに、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とを接触させてもよい。
(18)上記(15)~(17)のいずれかに記載された洗浄部材のセルフクリーニング方法であって、前記接触吸引部材の前記吸引領域における負圧が正常値でなくなったとき、前記吸引領域に正圧を発生させてもよい。
上記本発明の態様によれば、洗浄部材に付着した汚染物質を効率よく吸引排除できる。
第1実施形態に係る基板処理装置の全体構成を示す平面図である。 第1実施形態に係る基板洗浄装置の構成を示す斜視図である。 第1実施形態に係る基板洗浄装置が備えるロール洗浄部材のセルフクリーニング装置の構成を示す側面図である。 第1実施形態に係る接触吸引部材の構成を示す平面図である。 図4に示す接触吸引部材の矢視A-A断面図である。 図4に示す接触吸引部材の矢視B-B断面図である。 第2実施形態に係る基板洗浄装置の構成を示す側面図である。 第3実施形態に係るセルフクリーニング装置の構成を示す図である。 第3実施形態に係るセルフクリーニング装置の動作(洗浄部材のセルフクリーニング方法)を説明するフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法を、図面を参照しながら説明する。以下の説明において「セルフクリーニング」とは、洗浄部材(たとえばロール洗浄部材、ペンシル部材、洗浄ブラシ等をいう)を用いて連続的に複数枚の基板の洗浄処理を行う基板洗浄装置において、パーティクルの基板への再付着を防止するために、洗浄部材を洗浄・再生させることを言う。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る基板処理装置1の全体構成を示す平面図である。
図1に示す基板処理装置1は、シリコンウェハ等の基板Wの表面を平坦に研磨する化学機械研磨(CMP)装置である。この基板処理装置1は、矩形箱状のハウジング2を備える。ハウジング2は、平面視で略長方形に形成されている。
ハウジング2は、その中央に長手方向に延在する基板搬送路3を備える。基板搬送路3の長手方向の一端部には、ロード/アンロード部10が配設されている。基板搬送路3の幅方向(平面視で長手方向と直交する方向)の一方側には、研磨部20が配設され、他方側には、洗浄部30が配設されている。基板搬送路3には、基板Wを搬送する基板搬送部40が設けられている。また、基板処理装置1は、ロード/アンロード部10、研磨部20、洗浄部30、及び基板搬送部40の動作を統括的に制御する制御部50(制御装置)を備える。
ロード/アンロード部10は、基板Wを収容するフロントロード部11を備える。フロントロード部11は、ハウジング2の長手方向の一方側の側面に複数設けられている。複数のフロントロード部11は、ハウジング2の幅方向に配列されている。フロントロード部11は、例えば、オープンカセット、SMIF(Standard Manufacturing Interface)ポッド、またはFOUP(Front Opening Unified Pod)を搭載する。SMIF、FOUPは、内部に基板Wのカセットを収納し、隔壁で覆った密閉容器であり、外部空間とは独立した環境を保つことができる。
また、ロード/アンロード部10は、フロントロード部11から基板Wを出し入れする2台の搬送ロボット12と、各搬送ロボット12をフロントロード部11の並びに沿って走行させる走行機構13と、を備える。各搬送ロボット12は、上下に2つのハンドを備えており、基板Wの処理前、処理後で使い分けている。例えば、フロントロード部11に基板Wを戻すときは上側のハンドを使用し、フロントロード部11から処理前の基板Wを取り出すときは下側のハンドを使用する。
研磨部20は、基板Wの研磨(平坦化)を行う複数の基板研磨装置21(21A,21B,21C,21D)を備える。複数の基板研磨装置21は、基板搬送路3の長手方向に配列されている。基板研磨装置21は、研磨面を有する研磨パッド22を回転させる研磨テーブル23と、基板Wを保持しかつ基板Wを研磨テーブル23上の研磨パッド22に押圧しながら研磨するためのトップリング24と、研磨パッド22に研磨液やドレッシング液(例えば、純水)を供給するための研磨液供給ノズル25と、研磨パッド22の研磨面のドレッシングを行うためのドレッサ26と、液体(例えば純水)と気体(例えば窒素ガス)の混合流体または液体(例えば純水)を霧状にして研磨面に噴射するアトマイザ27と、を備える。
基板研磨装置21は、研磨液供給ノズル25から研磨液を研磨パッド22上に供給しながら、トップリング24により基板Wを研磨パッド22に押し付け、さらにトップリング24と研磨テーブル23とを相対移動させることにより、基板Wを研磨してその表面を平坦にする。ドレッサ26は、研磨パッド22に接触する先端の回転部にダイヤモンド粒子やセラミック粒子などの硬質な粒子が固定され、当該回転部を回転しつつ揺動することにより、研磨パッド22の研磨面全体を均一にドレッシングし、平坦な研磨面を形成する。
アトマイザ27は、研磨パッド22の研磨面に残留する研磨屑や砥粒などを高圧の流体により洗い流すことで、研磨面の浄化と、機械的接触であるドレッサ26による研磨面の目立て作業、すなわち研磨面の再生を達成する。
洗浄部30は、基板Wの洗浄を行う複数の基板洗浄装置31(31A,31B)と、洗浄した基板Wを乾燥させる基板乾燥装置32と、を備える。複数の基板洗浄装置31及び基板乾燥装置32は、基板搬送路3の長手方向に配列されている。基板洗浄装置31Aと基板洗浄装置31Bとの間には、第1搬送室33が設けられている。第1搬送室33には、基板搬送部40、基板洗浄装置31A、及び基板洗浄装置31Bの間で基板Wを搬送する搬送ロボット35が設けられている。また、基板洗浄装置31Bと基板乾燥装置32との間には、第2搬送室34が設けられている。第2搬送室34には、基板洗浄装置31Bと基板乾燥装置32との間で基板Wを搬送する搬送ロボット36が設けられている。
基板洗浄装置31Aは、例えば、後述するロールスポンジ型の洗浄モジュールを備え、基板Wを一次洗浄する。また、基板洗浄装置31Bも、ロールスポンジ型の洗浄モジュールを備え、基板Wを二次洗浄する。なお、基板洗浄装置31A及び基板洗浄装置31Bは、同一のタイプであっても、異なるタイプの洗浄モジュールであってもよく、例えば、ペンシルスポンジ型の洗浄モジュールや2流体ジェット型の洗浄モジュールであってもよい。基板乾燥装置32は、例えば、ロタゴニ乾燥(IPA(Iso-Propyl Alcohol)乾燥)を行う乾燥モジュールを備える。乾燥後は、基板乾燥装置32とロード/アンロード部10との間の隔壁に設けられたシャッタ1aが開かれ、搬送ロボット12によって基板乾燥装置32から基板Wが取り出される。
基板搬送部40は、リフター41と、第1リニアトランスポータ42と、第2リニアトランスポータ43と、スイングトランスポータ44と、を備える。基板搬送路3には、ロード/アンロード部10側から順番に第1搬送位置TP1、第2搬送位置TP2、第3搬送位置TP3、第4搬送位置TP4、第5搬送位置TP5、第6搬送位置TP6、第7搬送位置TP7が設定されている。
リフター41は、第1搬送位置TP1で基板Wを上下に搬送する機構である。リフター41は、第1搬送位置TP1において、ロード/アンロード部10の搬送ロボット12から基板Wを受け取る。また、リフター41は、搬送ロボット12から受け取った基板Wを第1リニアトランスポータ42に受け渡す。第1搬送位置TP1とロード/アンロード部10との間の隔壁には、シャッタ1bが設けられており、基板Wの搬送時にはシャッタ1bが開かれて搬送ロボット12からリフター41に基板Wが受け渡される。
第1リニアトランスポータ42は、第1搬送位置TP1、第2搬送位置TP2、第3搬送位置TP3、第4搬送位置TP4の間で基板Wを搬送する機構である。第1リニアトランスポータ42は、複数の搬送ハンド45(45A,45B,45C,45D)と、各搬送ハンド45を複数の高さで水平方向に移動させるリニアガイド機構46と、を備える。
搬送ハンド45Aは、リニアガイド機構46によって、第1搬送位置TP1から第4搬送位置TP4の間を移動する。この搬送ハンド45Aは、リフター41から基板Wを受け取り、それを第2リニアトランスポータ43に受け渡すためのパスハンドである。
搬送ハンド45Bは、リニアガイド機構46によって、第1搬送位置TP1と第2搬送位置TP2との間を移動する。この搬送ハンド45Bは、第1搬送位置TP1でリフター41から基板Wを受け取り、第2搬送位置TP2で基板研磨装置21Aに基板Wを受け渡す。搬送ハンド45Bには、昇降駆動部が設けられており、基板Wを基板研磨装置21Aのトップリング24に受け渡すときは上昇し、トップリング24に基板Wを受け渡した後は下降する。なお、搬送ハンド45C及び搬送ハンド45Dにも、同様の昇降駆動部が設けられている。
搬送ハンド45Cは、リニアガイド機構46によって、第1搬送位置TP1と第3搬送位置TP3との間を移動する。この搬送ハンド45Cは、第1搬送位置TP1でリフター41から基板Wを受け取り、第3搬送位置TP3で基板研磨装置21Bに基板Wを受け渡す。また、搬送ハンド45Cは、第2搬送位置TP2で基板研磨装置21Aのトップリング24から基板Wを受け取り、第3搬送位置TP3で基板研磨装置21Bに基板Wを受け渡すアクセスハンドとしても機能する。
搬送ハンド45Dは、リニアガイド機構46によって、第2搬送位置TP2と第4搬送位置TP4との間を移動する。搬送ハンド45Dは、第2搬送位置TP2または第3搬送位置TP3で、基板研磨装置21Aまたは基板研磨装置21Bのトップリング24から基板Wを受け取り、第4搬送位置TP4でスイングトランスポータ44に基板Wを受け渡すためのアクセスハンドとして機能する。
スイングトランスポータ44は、第4搬送位置TP4と第5搬送位置TP5との間を移動可能なハンドを有しており、第1リニアトランスポータ42から第2リニアトランスポータ43へ基板Wを受け渡す。また、スイングトランスポータ44は、研磨部20で研磨された基板Wを、洗浄部30に受け渡す。スイングトランスポータ44の側方には、基板Wの仮置き台47が設けられている。スイングトランスポータ44は、第4搬送位置TP4または第5搬送位置TP5で受け取った基板Wを上下反転して仮置き台47に載置する。仮置き台47に載置された基板Wは、洗浄部30の搬送ロボット35によって第1搬送室33に搬送される。
第2リニアトランスポータ43は、第5搬送位置TP5、第6搬送位置TP6、第7搬送位置TP7の間で基板Wを搬送する機構である。第2リニアトランスポータ43は、複数の搬送ハンド48(48A,48B,48C)と、各搬送ハンド45を複数の高さで水平方向に移動させるリニアガイド機構49と、を備える。搬送ハンド48Aは、リニアガイド機構49によって、第5搬送位置TP5から第6搬送位置TP6の間を移動する。搬送ハンド45Aは、スイングトランスポータ44から基板Wを受け取り、それを基板研磨装置21Cに受け渡すアクセスハンドとして機能する。
搬送ハンド48Bは、第6搬送位置TP6と第7搬送位置TP7との間を移動する。搬送ハンド48Bは、基板研磨装置21Cから基板Wを受け取り、それを基板研磨装置21Dに受け渡すためのアクセスハンドとして機能する。搬送ハンド48Cは、第7搬送位置TP7と第5搬送位置TP5との間を移動する。搬送ハンド48Cは、第6搬送位置TP6または第7搬送位置TP7で、基板研磨装置21Cまたは基板研磨装置21Dのトップリング24から基板Wを受け取り、第5搬送位置TP5でスイングトランスポータ44に基板Wを受け渡すためのアクセスハンドとして機能する。なお、説明は省略するが、搬送ハンド48の基板Wの受け渡し時の動作は、上述した第1リニアトランスポータ42の動作と同様である。
図2は、第1実施形態に係る基板洗浄装置31の構成を示す斜視図である。
基板洗浄装置31は、基板Wを回転させる回転機構80と、基板Wに回転しながら接触しスクラブ洗浄するロール洗浄部材81(洗浄部材)と、を備える。回転機構80は、基板Wの外周を保持して鉛直方向に延びる軸回りに回転する複数の保持ローラ80aを備える。複数の保持ローラ80aは、モータ等の電気駆動部と接続されて水平回転する。また、複数の保持ローラ80aは、エアシリンダ等のエア駆動部によって上下に移動可能な構成となっている。
ロール洗浄部材81は、基板Wの上面W1(研磨面)と接触する上部ロール洗浄部材81aと、基板Wの下面W2に接触する下部ロール洗浄部材81bと、を備える。上部ロール洗浄部材81a及び下部ロール洗浄部材81bは、モータ等の電気駆動部と接続されて回転する。また、上部ロール洗浄部材81aは、後述するアーム90(図3参照)に支持されて上下に移動可能な構成となっている。なお、下部ロール洗浄部材81bは、一定の高さで保持されている。
基板Wをセットする際には、先ず、上部ロール洗浄部材81a及び複数の保持ローラ80aを上昇させる。次に、上昇した複数の保持ローラ80aに基板Wを水平姿勢で保持させ、その後、基板Wの下面W2が下部ロール洗浄部材81bに接触するまで下降させる。
最後に、上部ロール洗浄部材81aを下降させ、基板Wの上面W1に接触させる。
ロール洗浄部材81は、略円筒状のロールスポンジ82と、ロールスポンジ82を水平方向に支持する回転軸83と、を有する。ロールスポンジ82の材質としては、PVA(ポリビニルアルコール)製スポンジ、発泡ウレタン等を用いることができる。ロールスポンジ82の周面には、複数の突起部82aが形成されている。複数の突起部82aは、ロールスポンジ82の周面の長手方向において一定のピッチで配列されると共に、ロールスポンジ82の周方向で隣り合う突起部82aの列同士は、半ピッチずれている。つまり、複数の突起部82aは、ロールスポンジ82の周面において千鳥配列で設けられている。なお、本実施形態の突起部82aの形状は、円柱状であるが、四角柱やその他の多角柱状等であってもよい。
基板洗浄装置31には、保持ローラ80aで支持されて回転する基板Wの上方に位置して、基板Wの上面W1に洗浄液を供給する2つの洗浄液供給ノズル84、85が設けられている。洗浄液供給ノズル84、85からは、例えば、SC1(アンモニア/過酸化水素混合水溶液)等の薬液及び/または純水が基板Wの上面W1に向けて噴射される。なお、図は省略するが、基板Wの下面W2にも洗浄液を供給する2つの洗浄液供給ノズルが設けられている。基板洗浄装置31Aは、洗浄液供給ノズル84、85から基板Wの上面W1に洗浄液を供給すると共に図示しない2つの洗浄液供給ノズルから基板Wの下面W2に洗浄液を供給しながら、基板Wを保持ローラ80aによって自転させつつ、一対のロール洗浄部材81を互いに逆回転させることで、基板Wの上面W1及び下面W2の全体をスクラブ洗浄する。
図3は、第1実施形態に係る基板洗浄装置31が備えるロール洗浄部材81のセルフクリーニング装置100の構成を示す側面図である。
基板洗浄装置31は、ロール洗浄部材81をセルフクリーニングするセルフクリーニング装置100を備える。図3に示すセルフクリーニング装置100は、上部ロール洗浄部材81aを移動させるアーム90に取り付けられている。
アーム90は、ロール洗浄部材81の回転軸83の両端を軸支する一対の支持部91と、一対の支持部91を長手方向の両端に保持する長尺のアーム本体92と、を有する。支持部91ないしアーム本体92の内部には、ロール洗浄部材81を支持する図示しない軸受や、ロール洗浄部材81を回転させる図示しないモータ等の電気駆動部が収容されている。なお、アーム本体92は、例えば、エアシリンダ等のエア駆動部によって上下に移動可能な構成となっている。
セルフクリーニング装置100は、ロール洗浄部材81に接触して吸引を行う接触吸引部材101と、接触吸引部材101をロール洗浄部材81に対して近接離間させるアクチュエータ102(移動装置)と、を備えている。なお、アクチュエータ102の動作は、図1に示す制御部50によって制御されている。アクチュエータ102は、制御部50の制御の下、ロール洗浄部材81と接触吸引部材101とが接触する接触位置(図3に示す位置)と、ロール洗浄部材81と接触吸引部材101とが離間する離間位置(後述)との間で、ロール洗浄部材81と接触吸引部材101とを相対的に移動させる。
接触吸引部材101は、アーム本体92の側壁面に、板バネ103を介して取り付けられている。板バネ103は、図3に示す状態で弾性変形しており、接触吸引部材101をロール洗浄部材81から離間する方向に付勢している。アクチュエータ102は、この板バネ103の付勢に抗して、接触吸引部材101をロール洗浄部材81の周面(ロールスポンジ82)に押し付けている。このため、アクチュエータ102の押し付けを解除すれば、板バネ103が復元変形し、ロール洗浄部材81から接触吸引部材101が離間する。この位置が、前述した離間位置となる。
アクチュエータ102は、アーム本体92の側壁面に固定された筐体104と、筐体104に収容されたアクチュエータ本体105と、アクチュエータ本体105によって進退するシャフト106と、を備える。筐体104には、シャフト106が挿通して配置される貫通孔104aが形成されている。アクチュエータ本体105は、エアシリンダ等のエア駆動部を備え、貫通孔104aに配置されたシャフト106を進退させる。シャフト106の先端は、板バネ103に当接可能であり、板バネ103に対して非当接状態とすることも可能とされている。
シャフト106は、貫通孔104aからシャフト106の先端まで、伸縮可能な防水カバー107によって覆われている。この防水カバー107は、ベローズ状(蛇腹状)に形成されている。防水カバー107の一端は、図示しない固定部材を介してシャフト106の先端に固定されており、防水カバー107の他端は、貫通孔104aを覆うように筐体104に固定されている。防水カバー107は、貫通孔104aを介した筐体104内部への洗浄液の液浸を防止する。
図4は、第1実施形態に係る接触吸引部材101の構成を示す平面図である。図5は、図4に示す接触吸引部材101の矢視A-A断面図である。図6は、図4に示す接触吸引部材101の矢視B-B断面図である。
図4では、ロール洗浄部材81に対向する接触吸引部材101の対向面110aを平面視している。接触吸引部材101は、平面視でロール洗浄部材81の回転軸方向に延びる略長方形に形成されている。
なお、以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明することがある。X軸方向は、ロール洗浄部材81の回転軸方向である。Y軸方向は、対向面110aに沿った、回転軸方向と直交する回転軸直交方向である。Z軸方向は、対向面110aに垂直な、回転軸方向と直交する第2の回転軸直交方向である。つまり、Z軸方向は、ロール洗浄部材81に対する対向面110aの押し付け方向でもある。
接触吸引部材101は、図5に示すように、対向面110aを形成する洗浄板110と、洗浄板110の非対向面110b側に配置された固定板120と、固定板120を洗浄板110に固定する複数のボルト130と、固定板120に接続された吸引配管140と、を備えている。洗浄板110は、例えば、石英ガラス等から形成され、対向面110aが基板Wの上面W1(研磨面)と同等の平面度になっている。固定板120は、例えば、PEEK(ポリエステルエーテルケトン)等の耐薬品性と物理的強度を兼ね備えた樹脂材から形成されている。
洗浄板110の対向面110aには、図4に示すように、回転軸直交方向(Y軸方向)中央部において、回転軸方向(X軸方向)に延びるスリット溝111と、スリット溝111の底面111aに、回転軸方向において間隔をあけて配置された複数の吸引孔112と、が形成されている。スリット溝111は、平面視で、四隅が丸まった長方形に形成されている。吸引孔112は、スリット溝111の長手方向(回転軸方向)中央部に1つ、該中央部の長手方向両側であってかつスリット溝111の長手方向両端から中央部に向かって所定距離離間した位置にそれぞれ1つずつ、計3つ配置されている。
スリット溝111の底面111aは、図5に示すように、スリット溝111を横断する横断面視で、吸引孔112の開口位置が最も深くなる円弧状に形成されている。また、スリット溝111の開口縁111bは、スリット溝111を横断する横断面視で、スリット溝111の底面111aに向かって漸次傾きが深くなる円弧状に形成されている。具体的には、開口縁111bの対向面110aに対する傾斜角度が、対向面110aの近傍ではゼロに近い角度であるが、対向面110aから離れるに従って徐々にその傾斜角度がきつくなる。つまり、スリット溝111と対向面110aとの間(開口縁111b)は、丸くなっており、角(突起)が無い。また、スリット溝111の開口縁111bから底面111aまでは、滑らかな連続面(略S字曲面)となっている。
さらに、図6に示すように、スリット溝111を縦断する縦断面視においても、スリット溝111の開口縁111bは、スリット溝111の底面111aに向かって漸次傾きが深くなる円弧状に形成されている。つまり、スリット溝111の開口縁111bは、全周に亘って角が無い形状となっている。このような開口縁111bは、例えば、対向面110aに略半円柱状のスリット溝111(開口縁111bに角あり)を機械加工等により形成した後、その洗浄板110を加熱炉等に入れ、開口縁111bの角が丸くなるように熱処理(溶融処理)することで形成することができる。
吸引孔112は、スリット溝111の底面111aから洗浄板110の非対向面110bまでZ軸方向において貫通している。また、洗浄板110の非対向面110bには、ボルト130が螺合するネジ孔113が形成されている。
固定板120には、洗浄板110の非対向面110b側に開口する複数の吸引孔112の開口端を取り囲むチャンバー121が形成されている。チャンバー121は、洗浄板110に対向する固定板120の対向面120aから非対向面120bに向かって所定の深さで形成されている。
チャンバー121は、固定板120の回転軸直交方向(Y軸方向)中央部において、回転軸方向(X軸方向)に延びた略中空箱状の空間である。チャンバー121は、スリット溝111に複数の吸引孔112を加えた空間容積よりも大きな空間容積を有している。固定板120には、図5に示すように、チャンバー121と吸引配管140とを連通させる連通孔124が形成されている。連通孔124は、チャンバー121の側面から固定板120の側面まで形成され、吸引配管140と接続されている。吸引配管140には、図示しない負圧発生装置(真空ポンプ等を装置専用に設けたものであってもよいし、工場のバキュームライン等であってもよい)が接続されている。なお、負圧発生装置の上流側には、吸気から洗浄液(及び汚染物質)を分離する気液分離装置を配置するとよい。
固定板120の対向面120aにおけるチャンバー121の周囲には、平面視で矩形枠状の窪み122が形成されている。窪み122には、洗浄板110と固定板120との隙間をシールするシール部材150が配置されている。シール部材150は、平面視で矩形枠状に形成されたシート状のガスケットである。固定板120には、ネジ孔113に対向するように、ボルト130が挿通して配置される挿通孔123が形成されている。挿通孔123は、窪み122を通る位置に形成されている。このため、シール部材150には、ボルト130がZ軸方向で挿通可能な貫通孔151が形成されている。
図4に戻り、上記構成の接触吸引部材101の対向面110aには、ロール洗浄部材81と接触可能な接触領域100Aと、ロール洗浄部材81から汚染物質及び洗浄液を吸引する吸引領域100Bと、が形成される。接触領域100Aとは、接触吸引部材101の押し付けによって、ロール洗浄部材81の周面(ロールスポンジ82)の一部が対向面110aに沿って平坦に変形して接触可能な領域である。吸引領域100Bとは、吸引配管140からの吸引によって、チャンバー121、複数の吸引孔112を介してスリット溝111に負圧が発生する領域である。つまり、吸引領域100Bは、スリット溝111の断面円弧状の開口縁111bまで含まれる。
図4に示すように、吸引領域100Bは、接触領域100Aの中に収められている。つまり、吸引領域100Bは、接触領域100Aの中に位置している。あるいは、吸引領域100Bは、接触領域100Aに囲まれている。
具体的に、吸引領域100Bを形成するスリット溝111の長さは、回転軸方向(X軸方向)において、接触領域100Aを形成するロール洗浄部材81よりも短い。より具体的に、スリット溝111の長さは、回転軸方向において、ロール洗浄部材81のロールスポンジ82(弾性変形可能な周面部)よりも短い。つまり、回転軸方向において、ロールスポンジ82の長さ寸法をL1、スリット溝111の長さ寸法をL2としたとき、L2<L1の関係を有している。また、スリット溝111の長さは、回転軸方向において、基板Wよりも長い。つまり、スリット溝111の長さは、回転軸方向において、基板Wの直径よりも長い。したがって、基板Wの直径の寸法をL3としたとき、L3<L2<L1の関係を有している。仮に、L3の寸法が30cmであるすると、例えば、L1の寸法は、31cm~32cm程度であり、L2の寸法は、L1とL3の間の寸法であればよい。
また、吸引領域100Bを形成するスリット溝111の幅は、回転軸直交方向(Y軸方向)において、接触領域100Aを形成するロール洗浄部材81の接触幅よりも小さい。つまり、回転軸直交方向において、ロール洗浄部材81のロールスポンジ82の接触幅の寸法をw1、スリット溝111の幅寸法をw2としたとき、w2<w1の関係を有している。また、図5に示すように、スリット溝111の幅は、回転軸直交方向において、ロール洗浄部材81の周面に形成された突起部82aの幅よりも小さい。より具体的に、スリット溝111の幅は、回転軸直交方向において、突起部82aの直径よりも小さい。したがって、突起部82aの直径の寸法をw11としたとき、w2<w11<w1の関係を有している。仮に、w11の寸法が6mm~8mm程度であるとすると、w2の寸法は5mmであり、w1の寸法は、10mm~40mm程度である。
なお、上述した各寸法はあくまで一例であり、装置の仕様によって適宜変更されるものであることは言うまでもない。
続いて、上記構成のセルフクリーニング装置100の動作(洗浄部材のセルフクリーニング方法)について説明する。
本実施形態のセルフクリーニング装置100は、図3に示すように、ロール洗浄部材81が基板Wをスクラブ洗浄している最中に、ロール洗浄部材81をセルフクリーニングする。なお、接触吸引部材101をロール洗浄部材81の周面に押し付けるタイミングは、基板Wのスクラブ洗浄中であってもよいし、スクラブ洗浄前であってもよい。
ロール洗浄部材81の周面に接触吸引部材101を押し付けると、ロール洗浄部材81の周面の一部が、対向面110aと同じ平坦状に弾性変形する。この弾性変形により、ロール洗浄部材81の周面に付着・堆積していた汚染物質が、洗浄液と共に絞り出される。この絞り出された汚染物質は、接触領域100Aと同じ対向面110aに形成された吸引領域100Bにて吸引排除される。吸引領域100Bは、図4に示すように、接触領域100Aの中に収められていることから、吸引領域100Bがロール洗浄部材81によって蓋をされた状態となり、周囲の空気(外気)を吸い込まずに済むため、絞り出した汚染物質を洗浄液と共に効率よく吸引排除することができる。これにより、絞り出した汚染物質が、基板Wないしロール洗浄部材81に再付着する懸念を解消することができる。
また、本実施形態では、接触領域100Aは、図4に示すように、平坦面によって形成されている。この構成によれば、ロール洗浄部材81との接触面積を広く確保できるため、吸引領域100B周辺のシール面積が増え、吸引領域100Bにおいて周囲の空気を吸い込み難くすることができる。また、ロール洗浄部材81との接触面積が広くなることで、ロール洗浄部材81に局所荷重を与えずに済み、セルフクリーニングによるロール洗浄部材81の損傷・損耗を抑制することができる。
また、本実施形態では、吸引領域100Bには、ロール洗浄部材81の回転軸方向に沿って延びるスリット溝111と、スリット溝111の底面111aに、回転軸方向において間隔をあけて配置された複数の吸引孔112と、が形成されている。例えば、仮にスリット溝111が、全開口(底面111aの無いスリット孔)である場合、ロール洗浄部材81が回転軸方向に僅かにずれただけでも、スリット孔の端部から周囲の空気ばかり吸い込む虞があるが、本実施形態のスリット溝111には底面111aがあり、吸引箇所が部分的(複数の吸引孔112)であるため、ロール洗浄部材81が回転軸方向に僅かにずれたとしても吸引領域100Bで発生する負圧を維持でき、吸引排除効率の低下を抑制できる。
また、本実施形態では、スリット溝111の長さは、回転軸方向において、ロール洗浄部材81よりも短い。この構成によれば、スリット溝111の長手方向の両端部における周囲の空気の吸い込みを確実に抑制することができる。
また、本実施形態では、スリット溝111の長さは、回転軸方向において、基板Wよりも長い。回転軸方向における基板Wの長さ(領域)は、基板Wを洗浄するロール洗浄部材81において汚染物質が付着・体積する領域となるため、この領域をカバーできるようにスリット溝111の長さを設定することにより、ロール洗浄部材81から汚染物質を効率よく吸引排除することができる。
また、本実施形態では、ロール洗浄部材81の周面には、複数の突起部82aが形成されており、図5に示すように、スリット溝111の幅は、回転軸方向と直交する回転軸直交方向において、突起部82aの幅よりも小さい。この構成によれば、ロール洗浄部材81の突起部82aがスリット溝111に入り難くなり、突起部82aの損傷(せん断等)を防止できる。
また、本実施形態では、スリット溝111の開口縁111bは、図4に示すスリット溝111を横断する横断面視、及び、図5に示すスリット溝111を縦断する縦断面視のそれぞれで、スリット溝111の底面111aに向かって漸次傾きが深くなる円弧状に形成されている。この構成によれば、スリット溝111の開口縁111bが丸く、角がなくなるため、開口縁111bに摺接するロール洗浄部材81の周面ないし突起部82aの損傷を防止することができる。
また、本実施形態では、図3に示すように、セルフクリーニング装置100は、接触領域100A及び吸引領域100Bを有する接触吸引部材101と、ロール洗浄部材81と接触吸引部材101とが接触する接触位置と、ロール洗浄部材81と接触吸引部材101とが離間する離間位置との間で、ロール洗浄部材81と接触吸引部材101とを相対的に移動させるアクチュエータ102と、アクチュエータ102を制御する制御部50と、を備えている。この構成によれば、任意のタイミングでロール洗浄部材81のセルフクリーニングを実施することができる。したがって、基板処理工程中、ロール洗浄部材81のセルフクリーニングのタイミングおよびその時間を自由に設定することができる。また、ロール洗浄部材81の損耗を抑えつつ高いセルフクリーニング効果を得ることができ、ロール洗浄部材81の長寿命化に寄与できる。
また、本実施形態では、制御部50は、少なくともロール洗浄部材81が基板Wをスクラブ洗浄しているときに、ロール洗浄部材81と接触吸引部材101とが接触するようアクチュエータ102を制御する。このように、基板Wのスクラブ洗浄中に、接触吸引部材101をロール洗浄部材81に接触させて、ロール洗浄部材81のセルフクリーニングを実施することで、ロール洗浄部材81の汚染物質が蓄積することを抑制することができる。したがって、ロール洗浄部材81を清浄に保つことができ、高い基板洗浄効果を得ることができると共にロール洗浄部材81の長寿命化に寄与できる。
このように、上述の本実施形態によれば、基板Wをスクラブ洗浄するロール洗浄部材81と、ロール洗浄部材81をセルフクリーニングするセルフクリーニング装置100と、を備え、セルフクリーニング装置100は、ロール洗浄部材81と接触可能な接触領域100Aと、接触領域100Aの中に収められた吸引領域100Bと、を有する、という構成を採用することによって、ロール洗浄部材81に付着した汚染物質を効率よく吸引排除できる基板洗浄装置31が得られる。また、この基板洗浄装置31を洗浄部30に備える基板処理装置1によれば、洗浄部30における洗浄性能の低下を抑制できるため、メンテナンス頻度を下げ、基板処理のスループットも向上できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図7は、第2実施形態に係る基板洗浄装置31の構成を示す側面図である。
図7に示すように、第2実施形態は、セルフクリーニング装置100が、基板Wの洗浄位置から離間した、ロール洗浄部材81の待機位置に設置されている点で、上記実施形態と異なる。
ロール洗浄部材81(上部ロール洗浄部材81a)は、上述したアーム90に支持されており、アーム90は上下に昇降可能であると共に、図示しないリニアスライダー等によって符号M2で示す水平移動が可能とされている。具体的に、上部ロール洗浄部材81aは、アーム90によって、先ず符号M1で示すように洗浄位置から上昇し、次に符号M2で示すように洗浄位置の直上から待機位置の直上まで水平移動し、最後に符号M3で示すように待機位置の直上からセルフクリーニング装置100まで下降することができる。なお、この上部ロール洗浄部材81aの移動を実現するアーム90(移動装置)の動作は、図1に示す制御部50によって制御してもよい。
この待機位置においては、対向面110aが上を向いた状態で接触吸引部材101が設置されている。対向面110a上には、図示しない薬液管、純水管などが配置されている。なお、薬液管から噴射される薬液は、基板洗浄装置31において基板Wの洗浄に用いられる薬液と同じものであることが好ましい。この待機位置における上部ロール洗浄部材81aの洗浄は、上部ロール洗浄部材81aを回転させつつ、接触吸引部材101の対向面110aに押し付け、薬液を上部ロール洗浄部材81aに向けて噴射することで、上部ロール洗浄部材81aに付着した汚染物質を絞り出す。そして、この絞り出した汚染物質を、接触領域100Aの中に収められている吸引領域100Bにて吸引排除する。このような第2実施形態によれば、上述した第1実施形態と同様に、吸引領域100Bにて周囲の空気(外気)を吸い込まずに、絞り出した汚染物質を洗浄液と共に効率よく吸引排除することができる。
また、第2実施形態では、スリット溝111の底面111aは、スリット溝111を横断する横断面視で、吸引孔112の開口位置が最も深くなる円弧状に形成されている。この構成によれば、スリット溝111の底面111aの底に洗浄液を溜め、この洗浄液を優先的に吸引排除することができる。つまり、吸引孔112は、スリット溝111の底面111aの底に溜まった洗浄液によって蓋をされた状態となり、周囲の空気よりも洗浄液を優先的に吸引するため、周囲の空気の吸い込みを抑制することができる。
また、第2実施形態では、制御部50は、少なくともロール洗浄部材81が基板Wをスクラブ洗浄しない待機位置に位置するときに、上部ロール洗浄部材81aと接触吸引部材101とが接触するようアーム90を制御する。このように、基板Wのスクラブ洗浄中でないときに、基板Wの洗浄位置から離間した待機位置にて上部ロール洗浄部材81aを接触吸引部材101に接触させてのセルフクリーニングを実施することで、上部ロール洗浄部材81aから絞り出した汚染物質の基板Wへの再付着を確実に防止することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。以下の説明において、上述の実施形態と同一又は同等の構成については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図8は、第3実施形態に係るセルフクリーニング装置100の構成を示す図である。
図8に示すように、第3実施形態では、セルフクリーニング装置100が、吸引配管140に接続された上述した負圧発生装置160(なお、上述した実施形態では不図示)の他に、圧力センサ161(計測装置)と、正圧発生装置162と、切替装置163と、を備えている点で、上記実施形態と異なる。
負圧発生装置160は、上述したように吸引配管140に接続されており、吸引配管140を介して、チャンバー121、複数の吸引孔112、及びスリット溝111の流体(空気、洗浄液を含む)を吸引することができる。これにより、吸引領域100Bに負圧が発生する。
圧力センサ161は、この負圧を計測するものであり、吸引配管140に設置されている。なお、負圧を計測できれば、例えば、圧力センサ161は、チャンバー121の中に設置しても構わない。
第3実施形態の吸引配管140は、負圧発生装置160より上流側で第1配管141と、第2配管142に分岐している。第1配管141には、負圧発生装置160が接続されている。第2配管142には、正圧発生装置162が接続されている。
正圧発生装置162は、吸引配管140に流体(空気及び液体のいずれでもよい)を送り込み、複数の吸引孔112から流体を噴出(フラッシング)させるものである。正圧発生装置162は、例えば、流体を圧送するポンプであるとよい。
切替装置163は、第1配管141を開閉する第1制御弁163aと、第2配管142を開閉する第2制御弁163bと、を備えている。切替装置163の動作(第1制御弁163a及び第2制御弁163bの開閉の切り替え動作)は、制御部50によって制御されている。制御部50は、圧力センサ161の計測結果に基づいて、切替装置163を動作させる。制御部50は、圧力センサ161の計測結果(吸引領域100Bにおける負圧)が、正常値でなくなったとき、第1配管141を閉じ、第2配管142を開ける。
ここで、負圧が正常値でないとは、吸引領域100Bにおける負圧が、所定の設定値よりも著しく大きかったり、小さかったりした場合をいう。負圧が著しく大きかった場合(負圧が設定値より真空に近い場合)は、例えば、吸引孔112が異物によって完全に閉塞されて洗浄液の吸引ができない状態(チョーク吸引状態)である可能性がある。また、負圧が著しく小さかった場合(負圧が設定値より大気圧に近い場合)は、例えば、吸引孔112に大きな破片などが挟まり、その破片がロール洗浄部材81と対向面110aとの間に隙間を作り、周囲の空気を吸っている可能性がある。
図9は、第3実施形態に係るセルフクリーニング装置100の動作(洗浄部材のセルフクリーニング方法)を説明するフローチャートである。なお、図9は、第2実施形態と同様に、セルフクリーニング装置100が、基板Wの洗浄位置から離間した、ロール洗浄部材81の待機位置に設置され、当該待機位置でセルフクリーニングをする場合を例示している。
先ず、制御部50は、アーム90を駆動させ、上部ロール洗浄部材81aを接触吸引部材101の対向面110aに接触させる接触位置へと移動させる(ステップS1)。上部ロール洗浄部材81aが接触位置にて接触吸引部材101に接触したら、次に、制御部50は、負圧発生装置160を駆動させ、接触吸引部材101を介した吸引を開始する(ステップS2)。このとき、図8に示す第1制御弁163aは開いており、また、第2制御弁163bは閉じている。
次に、制御部50は、圧力センサ161の計測結果を確認しながら、吸引領域100Bにおける負圧が正常値であるか否かを判定する(ステップS3)。負圧が正常値である場合(ステップS3が「YES」の場合)、制御部50は、セルフクリーニングが終了したか否かを判定する(ステップS4)。セルフクリーニングが終了していない場合(ステップS4が「NO」の場合)、ステップS3に戻り、制御部50は、セルフクリーニングが終了するまで圧力センサ161をモニタリングする。セルフクリーニングが終了したら(ステップS4が「YES」の場合)、圧力センサ161のモニタリングは終了する。
一方で、セルフクリーニング中に負圧が正常値でなくなった場合(ステップS3が「NO」の場合)、先ず、制御部50は、負圧発生装置160による吸引を停止させる(ステップS5)。次に、制御部50は、アーム90による押し付けを解除させ、上部ロール洗浄部材81aを離間位置に移動させる(ステップS6)。次に、制御部50は、第1制御弁163aを閉じると共に、第2制御弁163bを開き、吸引配管140との接続を正圧発生装置162に切り替える(ステップS7)。そして、制御部50は、正圧発生装置162を駆動させ、吸引領域100Bに正圧を発生させ、吸引孔112の詰まり除去(フラッシング)を行う(ステップS8)。
すなわち、正圧発生装置162を駆動させ、吸引配管140に流体を導入すると、吸引孔112から流体を噴出(フラッシング)させることができる。この流体の噴出によって、吸引孔112に詰まった異物を除去することができる。このとき、上部ロール洗浄部材81aは、接触吸引部材101から離間しているため、除去した異物が上部ロール洗浄部材81aに付着することを抑制することができる。この詰まり除去を行ったら、制御部50は、第2制御弁163bを閉じると共に、第1制御弁163aを開き、吸引配管140との接続を負圧発生装置160に切り替える(ステップS9)。そして、ステップS1に戻り、制御部50は、離間位置に位置する上部ロール洗浄部材81aを接触位置に移動させ、再びセルフクリーニングを開始する。
このように、上記構成の第3実施形態によれば、セルフクリーニング装置100は、接触領域100A及び吸引領域100Bを有する接触吸引部材101と、接触吸引部材101の吸引領域100Bに負圧を発生させる負圧発生装置160と、負圧を計測する圧力センサ161と、圧力センサ161の計測結果に基づいて、接触吸引部材101と接続する装置を、負圧発生装置160と、吸引領域100Bに正圧を発生させる正圧発生装置と、に切り替える切替装置163と、を備える、という構成を採用することによって、セルフクリーニング装置100自体をメンテナンスしながら、ロール洗浄部材81のセルフクリーニングを行うことができる。したがって、ロール洗浄部材81を清浄に保つことができ、高い基板洗浄効果を得ることができると共にロール洗浄部材81の長寿命化に寄与できる。
なお、第3実施形態では、第2実施形態の構成を前提として説明したが、第1実施形態の構成であっても適用可能である。具体的には、ステップS1において、アクチュエータ102(図3参照)を駆動させ、接触吸引部材101を接触位置に移動させる。また、ステップS6において、アクチュエータ102による押し付けを解除させ、接触吸引部材101を離間位置に移動させればよい。
以上、本発明の好ましい実施形態を記載し説明してきたが、これらは本発明の例示的なものであり、限定するものとして考慮されるべきではないことを理解すべきである。追加、省略、置換、およびその他の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、本発明は、前述の説明によって限定されていると見なされるべきではなく、特許請求の範囲によって制限されている。
例えば、上記実施形態では、上部ロール洗浄部材81aに上述のセルフクリーニング装置100を適用したが、下部ロール洗浄部材81bに適用してもよい。下部ロール洗浄部材81bの側方空間が狭い場合、第2実施形態のセルフクリーニング装置100と同様な装置を下部ロール洗浄部材81bの下側に設けてもよい。
また、例えば、上記実施形態では、洗浄部材としてロール洗浄部材81を例示したが、例えば、洗浄部材は、スポンジがペンシル型(円柱型、円錐型、円錐台型等)の洗浄部材であってもよいし、無端回走するベルト型の洗浄部材などであってもよい。
また、例えば、上記実施形態では、基板Wを平置き(水平姿勢)にしてスクラブ洗浄する形態について例示したが、例えば、基板Wを縦置き(鉛直姿勢)にしてスクラブ洗浄する形態であっても構わない。具体的に、基板Wを縦置き(鉛直姿勢)とした変形例においては、上述した一対のロール洗浄部材81が水平方向で対向して配置されるため、上述した「上部ロール洗浄部材81a」および「下部ロール洗浄部材81b」は、それぞれ、「第1ロール洗浄部材」および「第2ロール洗浄部材」とそれぞれ読み替えることができる。
また、例えば、上記実施形態では、本発明の基板洗浄装置を、基板処理装置1の洗浄部30に適用した構成を例示したが、例えば、本発明は、基板の洗浄に使用される洗浄装置単体であってよく、また、CMP装置以外の装置(例えば、裏面研磨装置、ベベル研磨装置、エッチング装置、あるいはめっき装置)の洗浄部にも適用することができる。
1 基板処理装置
20 研磨部
30 洗浄部
31 基板洗浄装置
50 制御部(制御装置)
81 ロール洗浄部材(洗浄部材)
81a 上部ロール洗浄部材
81b 下部ロール洗浄部材
82 ロールスポンジ
82a 突起部
83 回転軸
84 洗浄液供給ノズル
85 洗浄液供給ノズル
90 アーム(移動装置)
100 セルフクリーニング装置
100A 接触領域
100B 吸引領域
101 接触吸引部材
102 アクチュエータ(移動装置)
111 スリット溝
111a 底面
111b 開口縁
112 吸引孔
160 負圧発生装置
161 圧力センサ(計測装置)
162 正圧発生装置
163 切替装置
163a 第1制御弁
163b 第2制御弁
W 基板

Claims (16)

  1. 基板をスクラブ洗浄する洗浄部材と、
    前記洗浄部材をセルフクリーニングするセルフクリーニング装置と、を備え、
    前記セルフクリーニング装置は、
    前記洗浄部材と接触可能な接触領域と、
    前記接触領域の中に収められた吸引領域と、を有し、
    前記洗浄部材は、前記基板を回転しながらスクラブ洗浄するロール洗浄部材であり、
    前記吸引領域には、
    前記ロール洗浄部材の回転軸方向に沿って延びるスリット溝と、
    前記スリット溝の底面に、前記回転軸方向において間隔をあけて配置された複数の吸引孔と、が形成されている、ことを特徴とする基板洗浄装置。
  2. 前記接触領域は、平坦面によって形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の基板洗浄装置。
  3. 前記スリット溝の長さは、前記回転軸方向において、前記ロール洗浄部材よりも短い、ことを特徴とする請求項1または2に記載の基板洗浄装置。
  4. 前記スリット溝の長さは、前記回転軸方向において、前記基板よりも長い、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  5. 前記ロール洗浄部材の周面には、複数の突起部が形成されており、
    前記スリット溝の幅は、前記回転軸方向と直交する回転軸直交方向において、前記突起部の幅よりも小さい、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  6. 前記スリット溝の開口縁は、前記スリット溝を横断する横断面視及び前記スリット溝を縦断する縦断面視のそれぞれで、前記スリット溝の底面に向かって漸次傾きが深くなる円弧状に形成されている、ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  7. 前記スリット溝の底面は、前記スリット溝を横断する横断面視で、前記吸引孔の開口位置が最も深くなる円弧状に形成されている、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  8. 前記セルフクリーニング装置は、
    前記接触領域及び前記吸引領域を有する接触吸引部材と、
    前記洗浄部材と前記接触吸引部材とが接触する接触位置と、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とが離間する離間位置との間で、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とを相対的に移動させる移動装置と、
    前記移動装置を制御する制御装置と、を備える、ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  9. 前記制御装置は、少なくとも前記洗浄部材が前記基板をスクラブ洗浄しているときに、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とが接触するよう前記移動装置を制御する、ことを特徴とする請求項8に記載の基板洗浄装置。
  10. 前記制御装置は、少なくとも前記洗浄部材が前記基板をスクラブ洗浄しない待機位置に位置するときに、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とが接触するよう前記移動装置を制御する、ことを特徴とする請求項8または9に記載の基板洗浄装置。
  11. 前記セルフクリーニング装置は、
    前記接触領域及び前記吸引領域を有する接触吸引部材と、
    前記接触吸引部材の前記吸引領域に負圧を発生させる負圧発生装置と、
    前記負圧を計測する計測装置と、
    前記計測装置の計測結果に基づいて、前記接触吸引部材と接続する装置を、前記負圧発生装置と、前記吸引領域に正圧を発生させる正圧発生装置と、に切り替える切替装置と、を備える、ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項の基板洗浄装置。
  12. 基板を研磨する研磨部と、
    前記基板を洗浄する洗浄部と、を有する基板処理装置であって、
    前記洗浄部に、請求項1~11のいずれか一項に記載の基板洗浄装置を有する、ことを特徴とする基板処理装置。
  13. 基板をスクラブ洗浄する洗浄部材を接触吸引部材に接触させてセルフクリーニングする洗浄部材のセルフクリーニング方法であって、
    前記接触吸引部材は、
    前記洗浄部材と接触可能な接触領域と、
    前記接触領域の中に収められた吸引領域と、を有し、
    前記洗浄部材は、前記基板を回転しながらスクラブ洗浄するロール洗浄部材であり、
    前記吸引領域には、
    前記ロール洗浄部材の回転軸方向に沿って延びるスリット溝と、
    前記スリット溝の底面に、前記回転軸方向において間隔をあけて配置された複数の吸引孔と、が形成されており、
    前記洗浄部材と前記接触吸引部材とを接触させて前記接触領域を形成し、該接触領域の中に収められた前記吸引領域から、前記接触吸引部材を介して吸引を行う、ことを特徴とする洗浄部材のセルフクリーニング方法。
  14. 少なくとも前記洗浄部材が前記基板をスクラブ洗浄しているときに、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とを接触させる、ことを特徴とする請求項13に記載の洗浄部材のセルフクリーニング方法。
  15. 少なくとも前記洗浄部材が前記基板をスクラブ洗浄しない待機位置に位置するときに、前記洗浄部材と前記接触吸引部材とを接触させる、ことを特徴とする請求項13または14に記載の洗浄部材のセルフクリーニング方法。
  16. 前記接触吸引部材の前記吸引領域における負圧が正常値でなくなったとき、前記吸引領域に正圧を発生させる、ことを特徴とする請求項13~15のいずれか一項に記載の洗浄部材のセルフクリーニング方法。
JP2019014133A 2019-01-30 2019-01-30 基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法 Active JP7161418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014133A JP7161418B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法
US16/750,138 US11367629B2 (en) 2019-01-30 2020-01-23 Cleaning apparatus of cleaning tool, substrate processing apparatus, and cleaning method of cleaning tool
KR1020200010372A KR102537743B1 (ko) 2019-01-30 2020-01-29 기판 세정 장치, 기판 처리 장치, 세정 부재의 셀프 클리닝 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014133A JP7161418B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123647A JP2020123647A (ja) 2020-08-13
JP7161418B2 true JP7161418B2 (ja) 2022-10-26

Family

ID=71732706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014133A Active JP7161418B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11367629B2 (ja)
JP (1) JP7161418B2 (ja)
KR (1) KR102537743B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112676295A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 界首市鑫豪塑胶有限公司 一种pvc地板膜的表面除尘装置
CN112974324B (zh) * 2021-03-01 2022-04-12 长江存储科技有限责任公司 晶圆清洗刷及晶圆清洗装置
CN112802783B (zh) * 2021-04-06 2021-06-18 亚电科技南京有限公司 基于往复升缩的半导体晶圆外壁清洗装置和方法
CN113369210B (zh) * 2021-06-07 2022-05-24 长春工程学院 一种电气试验台
CN113644010B (zh) * 2021-07-28 2022-09-09 无锡光磊电子科技有限公司 一种光电开关芯片的制备设备及方法
JP2024075225A (ja) 2022-11-22 2024-06-03 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材を洗浄する装置および洗浄部材を洗浄する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185195A (ja) 2000-12-11 2002-06-28 Yamaha Motor Co Ltd 表面実装機
JP2016152345A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置および方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239953A (ja) 1987-03-27 1988-10-05 Nec Corp 半導体ウエハ−の洗浄装置
KR100223583B1 (ko) 1992-08-21 1999-10-15 윤종용 고분자 분산형 액정 형성방법
JPH0839014A (ja) 1994-07-29 1996-02-13 Hitachi Ltd 洗浄装置
JPH0936076A (ja) 1995-07-18 1997-02-07 Nippon Steel Corp 洗浄装置
JP3447869B2 (ja) 1995-09-20 2003-09-16 株式会社荏原製作所 洗浄方法及び装置
US5745945A (en) 1996-06-28 1998-05-05 International Business Machines Corporation Brush conditioner for a semiconductor cleaning brush
JP3420046B2 (ja) 1996-11-19 2003-06-23 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置
TW353784B (en) * 1996-11-19 1999-03-01 Tokyo Electron Ltd Apparatus and method for washing substrate
JPH10223583A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Yuasa Seisakusho:Kk ブラシ式洗浄装置
JPH10323631A (ja) 1997-05-23 1998-12-08 Ebara Corp 洗浄部材のセルフクリーニング装置
JP2845238B1 (ja) * 1997-08-29 1999-01-13 日本電気株式会社 平面研磨装置
JP4024378B2 (ja) 1998-04-02 2007-12-19 東京エレクトロン株式会社 スクラブ洗浄装置
JP2000150441A (ja) 1998-11-10 2000-05-30 Toshiba Mach Co Ltd ローラブラシ洗浄装置
JP2001121096A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Tokyo Electron Ltd ロールブラシ洗浄装置
US6579797B1 (en) 2000-01-25 2003-06-17 Agere Systems Inc. Cleaning brush conditioning apparatus
JP2003243350A (ja) 2002-02-14 2003-08-29 Tokyo Electron Ltd スクラブ洗浄装置におけるブラシクリーニング方法及び処理システム
US7544113B1 (en) * 2003-05-29 2009-06-09 Tbw Industries, Inc. Apparatus for controlling the forces applied to a vacuum-assisted pad conditioning system
JP4722570B2 (ja) 2005-06-02 2011-07-13 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法,記録媒体及び基板洗浄装置
JP4762850B2 (ja) 2005-11-16 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 回転ロールの洗浄機構及び回転ロールの洗浄方法
JP4762872B2 (ja) 2005-12-26 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 回転ロールの汚れ除去機構
JP2008311481A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Sony Corp 基板洗浄方法、基板洗浄装置及び半導体製造方法
US8458843B2 (en) 2009-10-22 2013-06-11 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for brush and pad conditioning
JP5535687B2 (ja) * 2010-03-01 2014-07-02 株式会社荏原製作所 基板洗浄方法及び基板洗浄装置
WO2013183248A1 (ja) 2012-06-06 2013-12-12 バンドー化学株式会社 クリーニング装置
JP6054805B2 (ja) * 2013-04-25 2016-12-27 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置
JP6491908B2 (ja) 2015-03-09 2019-03-27 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置、基板洗浄方法、および基板処理装置
KR102454775B1 (ko) * 2015-02-18 2022-10-17 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 세정 장치, 기판 세정 방법 및 기판 처리 장치
JP6543534B2 (ja) 2015-08-26 2019-07-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
US10843307B2 (en) * 2018-09-28 2020-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vacuum assembly for chemical mechanical polishing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185195A (ja) 2000-12-11 2002-06-28 Yamaha Motor Co Ltd 表面実装機
JP2016152345A (ja) 2015-02-18 2016-08-22 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102537743B1 (ko) 2023-05-26
US20200243351A1 (en) 2020-07-30
US11367629B2 (en) 2022-06-21
JP2020123647A (ja) 2020-08-13
KR20200094684A (ko) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7161418B2 (ja) 基板洗浄装置、基板処理装置、洗浄部材のセルフクリーニング方法
CN105895556B (zh) 基板清洗装置、基板清洗方法以及基板处理装置
US10201888B2 (en) Substrate processing apparatus
KR20150113165A (ko) 화학 기계적 평탄화후 기판 클리닝을 위한 방법 및 장치
JP6491908B2 (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄方法、および基板処理装置
KR102229920B1 (ko) 화학 기계적 평탄화 후의 기판 버프 사전 세정을 위한 시스템, 방법 및 장치
KR101042316B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR20150075366A (ko) 기판 세정 장치 및 기판 처리 장치
US20240082885A1 (en) Substrate cleaning device and method of cleaning substrate
JP7491774B2 (ja) 基板保持回転機構、基板処理装置
JPH11354480A (ja) ウエハ洗浄方法及びウエハ洗浄装置
US11929264B2 (en) Drying system with integrated substrate alignment stage
JP6297660B1 (ja) 処理装置、これを備えためっき装置、搬送装置、及び処理方法
JP2016152345A (ja) 基板洗浄装置および方法
WO2023037716A1 (ja) 基板洗浄装置、基板処理装置、及び基板洗浄装置のメンテナンス方法
JP7274883B2 (ja) 洗浄部材用洗浄装置及び基板処理装置
JP7186671B2 (ja) 基板処理装置の揺動部品用のカバー、基板処理装置の揺動部品、および、基板処理装置
JP6412385B2 (ja) コンディショニング部、バフ処理モジュール、基板処理装置、及び、ドレスリンス方法
JP2023105856A (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄装置、基板洗浄部材、及び、基板洗浄部材の製造方法
JP2022124016A (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄装置の異常判定方法、基板洗浄装置の異常判定プログラム
KR20040079622A (ko) 웨이퍼 세정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150