JP7158935B2 - 防草固化材の施工方法 - Google Patents
防草固化材の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7158935B2 JP7158935B2 JP2018136528A JP2018136528A JP7158935B2 JP 7158935 B2 JP7158935 B2 JP 7158935B2 JP 2018136528 A JP2018136528 A JP 2018136528A JP 2018136528 A JP2018136528 A JP 2018136528A JP 7158935 B2 JP7158935 B2 JP 7158935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weed control
- weed
- hardened
- solidifying material
- controlling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
しかしながら、除草剤の散布は、草を枯らすだけで、頻繁に散布する必要があり、抜本的な対策とはならない。
また、特許文献6の方法では、人力や重機で、焼却灰、スラグ、及び石炭灰の骨材を3~20cmの厚さに敷き詰め、その上に均一にラテックスやエマルジョンを散布する必要があり、多大な労力がかかる。
[2] 前記防草硬化体が、一方の面から外側へ突出する金属線を有する[1]に記載の防草固化材の施工方法。
[3] 前記金属線の突出長さが2~10cmである[2]に記載の防草固化材の施工方法。
[4] 前記防草固化材の硬化時間が10秒~60分である[1]~[3]のいずれかに記載の防草固化材の施工方法。
セメント、酸化マグネシウム、カルシウムアルミネート、石膏等の少なくともいずれか100質量部に対する砂、砂利、土等の少なくともいずれかの混合割合は、強度発現性の観点から、100~1000質量部であることが好ましく、300~700質量部であることが好ましい。
凝結調整剤はセメントの凝結を促進、遅延するものであれば特に限定されるものではない。具体的には、水酸化アルカリ、アルカリ金属塩化物塩、アルカリ金属炭酸塩、オキシカルボン酸又はその塩、リン酸又はその塩、デキストリン、ショ糖等を1種又は2種以上、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で使用することが可能である。
防草固化材の硬化時間は10秒~60分であることが好ましく、50秒~30分がより好ましい。10秒~60分であることで、混合が容易となり、脱型がしやすい等の作業効率を向上させることができる。なお、硬化時間は、後述の実施例に記載の方法により測定することができる。
型枠の材質は鋼製、アルミ製、ステンレス製、プラスチック製等が挙げられるが特に限定されるものではない。型枠の形状についても特に限定されず、円形や矩形等種々の形状を採用することができる。
このような防草硬化体の一面から出た金属線を施工箇所の地面に埋め込むことで、防草硬化体が施工箇所の地面と一体化され、傾斜面でも転がることがなく、さらに施工箇所の地面から均一な高さが保てる。
防草固化材は、カルシウムアルミネート(CaO/Al2O3モル比=2.2)と石膏(無水石膏)の合計100質量部に対して、砂(新潟県産川砂乾燥品、1.2mm篩下)を500質量部とし、カルシウムアルミネートと石膏と砂の合計100質量部に対して凝結調整剤としてクエン酸ナトリウムを0.3質量部加えて防草固化材を調製した。
なお、実験No.1-11は型枠に金属線を設置しなかった以外は上記と同様に防草硬化体を作製した。
この上に、防草硬化体を表1に示す間隔で置き、その周囲に既述の防草固化材を防草硬化体の高さまで敷いた。その後、防草固化材の合計100質量部に対して水を15質量部散水して施工し、下記の防草試験、厚み測定試験、浮き・ひび割れの有無を確認した。結果を下記表2に示す。
(2)厚み測定試験:施工1週間後に防草硬化体の設置間隔の間で均等に5箇所、硬化した防草固化材の厚みを測定し、最も厚みの薄い箇所を表1に示した。防草硬化体を設置していないのは、幅10mの間で均等に5箇所同様に測定し、同様に最も厚みの薄い箇所を表1に示した。
(3)浮き・ひび割れの有無:施工半年後、防草硬化体、防草固化材表面を打音検査することで浮きの有無を確認し、さらに目視によるひび割れの有無を確認した。
12 金属線
14 防草硬化体
Claims (3)
- 防草固化材を型枠に入れて所定形状に硬化してなる防草硬化体を地面に間隔をあけて複数設置し、前記防草硬化体の周囲に前記防草固化材と同一若しくは異なる防草固化材を前記防草硬化体の表面と略同じ高さになるように敷き詰めた後、散水処理を行う防草固化材の施工方法であって、
前記防草硬化体同士の間隔を最短距離で30cm~5mとし、
前記防草硬化体の厚みを2~10cmとし、
前記防草硬化体が、一方の面から外側へ突出する金属線を有する防草固化材の施工方法。 - 前記金属線の突出長さが2~10cmである請求項1に記載の防草固化材の施工方法。
- 前記防草固化材の硬化時間が10秒~60分である請求項1又は2に記載の防草固化材の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136528A JP7158935B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | 防草固化材の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136528A JP7158935B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | 防草固化材の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020012339A JP2020012339A (ja) | 2020-01-23 |
JP7158935B2 true JP7158935B2 (ja) | 2022-10-24 |
Family
ID=69170432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018136528A Active JP7158935B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | 防草固化材の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7158935B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007049940A (ja) | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Hokusho:Kk | 防草ブロック体 |
JP3141188U (ja) | 2008-02-13 | 2008-04-24 | フジプレコン株式会社 | 防草コンクリートブロック |
JP2010095861A (ja) | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Fuji Purekon Kk | 防草コンクリートマット |
JP2014234655A (ja) | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 電気化学工業株式会社 | 防草用資材の固着剤、防草材、及びそれを用いた防草工法 |
JP2017123796A (ja) | 2016-01-13 | 2017-07-20 | デンカ株式会社 | 防草材及びそれの使用方法 |
-
2018
- 2018-07-20 JP JP2018136528A patent/JP7158935B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007049940A (ja) | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Hokusho:Kk | 防草ブロック体 |
JP3141188U (ja) | 2008-02-13 | 2008-04-24 | フジプレコン株式会社 | 防草コンクリートブロック |
JP2010095861A (ja) | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Fuji Purekon Kk | 防草コンクリートマット |
JP2014234655A (ja) | 2013-06-04 | 2014-12-15 | 電気化学工業株式会社 | 防草用資材の固着剤、防草材、及びそれを用いた防草工法 |
JP2017123796A (ja) | 2016-01-13 | 2017-07-20 | デンカ株式会社 | 防草材及びそれの使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020012339A (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6649774B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP6785771B2 (ja) | 防草材及びその使用方法 | |
JP7060935B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP7158935B2 (ja) | 防草固化材の施工方法 | |
JP6948263B2 (ja) | 防草材及びその使用方法 | |
JP6861000B2 (ja) | 防草工法 | |
JPH10152363A (ja) | 植栽用コンクリート基盤の製造方法及び植栽用コンクリート 製品 | |
JP6827303B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP6723129B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP6876408B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP6723130B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP6809820B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP2007231565A (ja) | 透水性防草舗装方法 | |
JP6722510B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP5857994B2 (ja) | 人工石材の製造方法 | |
JP6809821B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP7014511B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP2002220273A (ja) | セッコウ系構造材料、セッコウ系構造材料の製造方法、及びセッコウ系構造材料を用いた構造物の施工方法 | |
JP2018068239A (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP5857995B2 (ja) | 人工石材の製造方法 | |
JP6914071B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP6722509B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP6654470B2 (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP2018093739A (ja) | 防草材及びそれの使用方法 | |
JP6782174B2 (ja) | 土壌舗装材料及びその施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7158935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |