JP2007049940A - 防草ブロック体 - Google Patents

防草ブロック体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007049940A
JP2007049940A JP2005237733A JP2005237733A JP2007049940A JP 2007049940 A JP2007049940 A JP 2007049940A JP 2005237733 A JP2005237733 A JP 2005237733A JP 2005237733 A JP2005237733 A JP 2005237733A JP 2007049940 A JP2007049940 A JP 2007049940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block body
plate
groove
block
weedproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005237733A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Urakawa
利巳 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUSHO KK
Original Assignee
HOKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUSHO KK filed Critical HOKUSHO KK
Priority to JP2005237733A priority Critical patent/JP2007049940A/ja
Publication of JP2007049940A publication Critical patent/JP2007049940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】 敷設が容易であるとともに、使用時に滑りにくく、かつ外観体裁が良い防草ブロック体を提供すること。
【解決手段】 土壌表面を被覆するように設置することにより植物及びその種子の成長を抑制する防草ブロック体1であって、非透光性を有する板状部材2からなり、該板状部材2は、その上面または下面の少なくとも一方に溝TL、YLが形成され、該溝TL、YLにより表層部が複数のブロック部2aに区画されているとともに、可撓性を有する連結材3が、複数のブロック部2aにわたって延びるように一体的に設けられ、前記溝TL、YLを介して屈曲自在に構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば川岸、道路の盛土等に設置され、地面を被覆するように設置することにより植物及びその種子の成長を抑制する防草ブロック体に関する。
従来、土壌の表面を被覆するように設置することにより植物及びその種子の成長を抑制するために、例えば砂利やチップ状に破砕した樹皮(いわゆるマルチング材)を土壌表面に敷き詰めたり、あるいは非透光性の合成樹脂製のシート材を土壌表面に敷設し、遮光により植物及びその種子の成長を抑制するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−52295号公報(第0035段落、第6図)
しかしながら、上記したような砂利やマルチング材等にあっては、ある程度の深さを有するまで敷き詰めないと完全に遮光できないことがあるばかりか、その上を人が歩行しにくいといった問題があった。
また、上記特許文献1に記載の合成樹脂製のシート材にあっては、強度を持たせることで耐腐食性、耐久性が向上するものの、敷設時において、捲れることがないように端部をピンや杭で固定するなどの手間がかかるばかりか、特に斜面等に敷設する際には、表面が滑りやすく危険であり、また外観体裁が悪いといった問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、敷設が容易であるとともに、使用時に滑りにくく、かつ外観体裁が良い防草ブロック体を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の防草ブロック体は、
土壌表面を被覆するように設置することにより植物及びその種子の成長を抑制する防草ブロック体であって、
非透光性を有する板状部材からなり、該板状部材は、その上面または下面の少なくとも一方に溝が形成され、該溝により表層部が複数のブロック部に区画されているとともに、可撓性を有する連結材が、複数のブロック部にわたって延びるように一体的に設けられ、前記溝を介して屈曲自在に構成されている、ことを特徴としている。
この特徴によれば、板状に形成された板状部材が溝を介して屈曲自在に構成されていることで、土壌表面の不陸に対応して設置できるばかりか、溝により複数のブロック部に区画されていることで歩行時に滑りにくい。また、シート材に比べて風や紫外線等により劣化しにくいばかりか、連結材が板状部材に一体的に設けられていることで、上面を人が歩行する等して荷重が加わっても十分に耐えうる強度を有するとともに、溝の形成箇所が割れても各ブロック部同士が分離することがない。
本発明の請求項2に記載の防草ブロック体は、請求項1に記載の防草ブロック体であって、
前記連結材は、前記板状部材の肉厚内における前記溝よりも内側に設けられている、ことを特徴としている。
この特徴によれば、連結材が外部に露呈することがないので、概観体裁が向上する。
本発明の請求項3に記載の防草ブロック体は、請求項1または2に記載の防草ブロック体であって、
前記板状部材は、コンクリート系材及び/またはガラス混合系材を含む、ことを特徴としている。
この特徴によれば、強度が高まるため、劣化が効果的に防止される。
本発明の請求項4に記載の防草ブロック体は、請求項1ないし3のいずれかに記載の防草ブロック体であって、
前記板状部材は、アルカリイオンを溶出するアルカリイオン溶出材を含む、ことを特徴としている。
この特徴によれば、アルカリイオンが土壌に溶出することで、植物及びその種子の育成が効果的に抑制される。
本発明の請求項5に記載の防草ブロック体は、請求項1ないし4のいずれかに記載の防草ブロック体であって、
前記溝は、向きが異なる複数本の溝にて構成されている、ことを特徴としている。
この特徴によれば、板状部材を他方向に向けて折り曲げできるので、土壌表面の不陸により対応しやすくなる。
本発明の請求項6に記載の防草ブロック体は、請求項1ないし5のいずれかに記載の防草ブロック体であって、
前記溝状は、縦断面略V字状に形成されている、ことを特徴としている。
この特徴によれば、溝の底部幅が広がって肉薄部が大となることを防止しつつ、上下方向への屈曲時におけるブロック部同士の干渉を回避できる。
本発明の実施例を以下に説明する。
本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、図1は本発明の実施例としての防草ブロック体を示す斜視図であり、図2は図1のA−A断面図であり、図3は図1の防草ブロック体を示す平面図であり、図4は使用状態を示す断面図である。
本発明の実施例としての防草ブロック体1は、図1〜図3に示されるように、平面視正方形状(本実施例では1m×1m)をなすとともに、所定の肉厚(本実施例では約3cm)に形成された板状部材2と、該板状部材2の内部に一体的に埋設された連結材としての金網3と、から主に構成されている。
本実施例における板状部材2は、チップ状に粉砕したガラス(本実施例ではリサイクルガラス)を主な原材料とし、後述する方法にて非透光性を有するように成形されており、所定重量(約25kg/m2)を有している。
板状部材2の上面には、複数本(本実施例では4本)の縦溝条TLと、複数本(本実施例では4本)の横溝条YLと、がそれぞれ互いに直交するように所定間隔おきに形成されており、これら直線状の縦溝条TL及び横溝条YLにより表層部2b(図2中拡大図参照)が複数のブロック部2aに区画されている。つまり、板状部材2の表層部2bには、上方に向けて膨出する平面視正方形状の複数のブロック部2aが突設されている。
これら縦溝条TL、横溝条YLは、特に図2中拡大図に示されるように、板状部材2の肉厚の約半分ほどの深さを有し、断面略V字状に形成され、これら縦溝条TL、横溝条YLが形成された部位は肉薄となっているため、縦溝条TLまたは横溝条YLのいずれかのラインに沿って板状部材2が上方または下方に向けて屈曲しやすいようになっている。
また、特に縦溝条TL、横溝条YLが断面略V字状に形成されていることで、板状部材2を縦溝条TLまたは横溝条YLのいずれかのラインに沿って上方に向けて屈曲した場合において、縦溝条TLまたは横溝条YLを挟んで互いに隣り合うブロック部2a、2a同士が干渉しあうことが回避される。また、縦溝条TL、横溝条YLの左右幅が下方に行くに従い小寸となり、上部幅に比べて底部幅が小寸となっているため、断面略凹状の溝条を凹設した場合に比べて、板状部材2における肉薄の部位を極力小さくしつつ、ブロック部2a、2a同士の干渉を回避できるため、強度が著しく低下してしまうことが防止されている。
板状部材2の下層部2c(図2中拡大図参照)には、前述した金網3が埋設されている。この金網3は、特に図3に示されるように、平面視で板状部材2とほぼ同形をなす正方形状に形成されており、各線材が、複数のブロック部2aにわたり延びるように、かつ各ブロック部2aを斜めに横切るように配設されており、各ブロック部2aに複数本の線材が挿通されている。
このように本実施例では、金網3は可撓性を有し、下層部2cの内部に埋設されており、縦溝条TL、横溝条YLの底部よりも下方位置で、下面よりもやや上方位置に配置されているため、縦溝条TL、横溝条YLに金網3が露呈して外観体裁が損なわれることがないとともに、安全である。
本実施例における防草ブロック体1は、鋳型にチップ状のガラス材等の原材料を投入し、下部に金網3を配設した状態で焼成炉にて鋳型を焼成した後、焼成炉から鋳型を取り出して除冷し、脱型することにより、板状部材2と金網3とが一体成形された防草ブロック体1が成形される。
なお、本実施例では金網3は、外面に露呈することがないように板状部材2の内部に完全に埋設されていたが、一部が外面(例えば溝条や下面)に露呈するように配設されていてもよい。
このように構成された本実施例における防草ブロック体1にあっては、前述したように、板状部材2を、縦溝条TLまたは横溝条YLのいずれかのラインに沿って上方または下方に屈曲自在に構成されていることで、図4に示されるように、例えば道路の路肩(土壌)等の表面Gに設置する際において、表面Gの一部が図のように傾斜していたり、凹凸部があったとしても、防草ブロック体1を表面Gの上面に設置したときに、表面Gの不陸に応じて縦溝条TLまたは横溝条YLのいずれかのラインに沿って上方または下方に屈曲される。
このように屈曲すると、板状部材2の内部に埋設された金網3により、板状部材2が所定の溝条に沿って折り曲げられた形状に保持されるため、表面Gに沿うように設置することができるとともに、設置後において浮き上がり等が発生することがない。また、土壌表面における設置した防草ブロック体1の板状部材2に被覆された部分は、非透光性を有する板状部材2により遮光されるため、雑草等の植物やその種子の成長が効果的に抑制される。
そして、複数の防草ブロック体1を隣接配置し、設置後において、各防草ブロック体1の所定箇所、例えば肉薄となっている溝条TL、YL等の形成箇所に、上方からピンや杭等を挿通して土壌に固定することにより、簡単に位置固定することができる。また、このようなピンや杭による固定は、従来のシート材のように端部が捲れ上がらないように多数固定する必要はなく、互いに所定重量を有する防草ブロック体1同士が隙間なく隣接配置されることで、簡単に位置固定できるので、設置が容易である。
以上説明してきたように、本実施例における防草ブロック体1にあっては、板状に形成された板状部材2が縦溝TL、横溝YLを介して屈曲自在に構成されていることで、土壌表面Gの不陸に対応して変形させた状態で設置できるばかりか、縦溝TL、横溝YLにより複数のブロック部2aに区画されていることで、板状部材2の上面が凹凸状になるため、防草ブロック体1の上面を歩行しても滑りにくい。
また、シート材に比べて風や紫外線等により劣化しにくいばかりか、連結材としての金網3が板状部材2の内部に一体成型されていることで、上面を人が歩行する等して荷重が加わっても十分に耐えうる強度を有するとともに、板状部材2が折り曲げられた際において、板状部材2における縦溝TL、横溝YLの形成箇所が割れることがあっても、金網3により各ブロック部2a同士が連結されていることで、各ブロック部2a同士が分離することがない。
また、板状部材2は、チップ状のガラス材を原材料として形成されていることで、その上を人が歩行しても、破損することがない十分な耐久性を有する。また、経年劣化しにくいとともに、所定重量を有しているため、従来のようなシート材に比べ、風等により端部が捲れ上がったりすることがないため、前述したように、設置時における固定も容易に行うことができる。
次に、本発明の変形例としての防草ブロック体について説明する。図5(a)は本発明の変形例としての防草ブロック体を示す平面図であり、(b)は(a)のB−B断面図である。なお、本変形例において前述の実施例の防草ブロック体1と同様の構成部位に関しては、同様の符合を付すことで詳細な説明は省略する。
本変形例における防草ブロック体10は、板状部材2の上面に、向きが異なる3種類の溝条L1、L2、L3、具体的には図5(a)中左上がり傾斜の溝条L1と、右上がり傾斜の溝条L2と、縦方向の溝条L3とが形成されており、これら溝条L1、L2、L3により、表層部が平面視六角形状の複数のブロック部2aに区画されている。
このように、互いに他方向を向く複数種類の溝条L1、L2、L3によりブロック部2aが形成されるようにすることで、前記実施例の防草ブロック体1と同様の作用・効果を奏するばかりか、縦または横の2方向のラインに沿って折れ曲がるだけでなく、他方向に折り曲げ自在になるため、土壌表面の不陸により対応して設置することができる。
次に、本発明の他の変形例としての防草ブロック体について説明する。図6(a)は本発明の変形例としての防草ブロック体を示す平面図であり、(b)は(a)のC−C断面図である。なお、本変形例において前述の実施例の防草ブロック体1と同様の構成部位に関しては、同様の符合を付すことで詳細な説明は省略する。
本変形例における防草ブロック体20は、板状部材2の上面に、直線状ではない溝L5が形成されており、この溝L5により、表層部が平面視円形状の複数のブロック部2aに区画されている。
このように、ブロック部2aの形状は平面視方形状のものに限定されるものではなく、平面視円形状に形成されていてもよく、前記実施例の防草ブロック体1と同様の作用・効果を奏する。なお、特に一部のブロック部2a’が他のブロック部2aの半円形状に形成されていてもよく、この場合、図6(a)中2点鎖線で示されるように、隣接配置された他の防草ブロック体1の半円形状のブロック部2a’と隣接配置されることで、円形状のブロック部が形成されるようになっていてもよい。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例や変形例における板状部材2は、ガラス材を主な原材料として成型されたものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、コンクリート系材や合成樹脂系材等を適用してもよい。なお、板状部材2の遮光率は、雑草等の植物やその種子の成長を抑制しうるものであれば、必ずしも100%の遮光率を有していなくてもよい。
また、板状部材2の原材料として、例えば鉄鋼スラブ等のアルカリ質の原材料、つまりアルカリイオンを溶出するアルカリイオン溶出材を適用してもよく、この場合、設置後において土壌表面にアルカリイオンが溶出されるため、化学的に植物及びその種子の成長を抑制できる。
また、前記実施例や変形例では、連結材として金網3が適用されていたが、連結材は、可撓性を有するとともに、少なくとも複数のブロック部2aにわたり延びるように配設されれば、その形状は網目状のものに限定されるものではなく、種々に変更可能である。また、金網3等においては、板状部材2が折り曲げられたときに折り曲げられた形状に保持するが、本発明においては、可撓性を有していれば、弾性復帰力により形状が元の板形状に復帰する作用を有する部材にて構成してもよい。さらに、材質も金属に限定されるものではなく、合成樹脂材、ファイバー材等の他の材質も適用可能である。
また、前記実施例では、複数のブロック部2aは板状部材2の上面側のみに形成されていたが、上面側とともに下面側にも溝条を形成して複数のブロック部2aを形成してもよい。
また、前記実施例における板状部材2を、例えばガラス材を成型する際に発砲させるなどして透水性を有するようにしてもよく、このようすれば、雨水が防草ブロック体1を透過して土壌にしみこみやすくなるので、水はけがよくなるとともに、適度な軽量化を図ることができる。
本発明の実施例としての防草ブロック体を示す斜視図である。 図1のA−A断面図である。 図1の防草ブロック体を示す平面図である。 使用状態を示す断面図である。 本発明の変形例としての防草ブロック体である。 本発明の他の変形例としての防草ブロック体である。
符号の説明
1 防草ブロック体
2 板状部材
2a、2a ブロック部
2b 表層部
2c 下層部
3 金網
10、20 防草ブロック体
G 土壌表面
L1〜L3 溝条(溝)
L5 溝
TL、YL 溝条(溝)
V 縦断面略

Claims (6)

  1. 土壌表面を被覆するように設置することにより植物及びその種子の成長を抑制する防草ブロック体であって、
    非透光性を有する板状部材からなり、該板状部材は、その上面または下面の少なくとも一方に溝が形成され、該溝により表層部が複数のブロック部に区画されているとともに、可撓性を有する連結材が、複数のブロック部にわたって延びるように一体的に設けられ、前記溝を介して屈曲自在に構成されている、ことを特徴とする防草ブロック体。
  2. 前記連結材は、前記板状部材の肉厚内における前記溝よりも内側に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の防草ブロック体。
  3. 前記板状部材は、コンクリート系材及び/またはガラス混合系材を含む、ことを特徴とする請求項1または2に記載の防草ブロック体。
  4. 前記板状部材は、アルカリイオンを溶出するアルカリイオン溶出材を含む、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の防草ブロック体。
  5. 前記溝は、向きが異なる複数本の溝にて構成されている、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の防草ブロック体。
  6. 前記溝状は、縦断面略V字状に形成されている、ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の防草ブロック体。
JP2005237733A 2005-08-18 2005-08-18 防草ブロック体 Pending JP2007049940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237733A JP2007049940A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 防草ブロック体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237733A JP2007049940A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 防草ブロック体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049940A true JP2007049940A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37914819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237733A Pending JP2007049940A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 防草ブロック体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007049940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012339A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 阪神高速技術株式会社 防草固化材の施工方法
CN114868578A (zh) * 2022-04-14 2022-08-09 广东省农业科学院茶叶研究所 一种适用于新种丘陵茶园的专用防草布及其施肥方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020012339A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 阪神高速技術株式会社 防草固化材の施工方法
JP7158935B2 (ja) 2018-07-20 2022-10-24 デンカ株式会社 防草固化材の施工方法
CN114868578A (zh) * 2022-04-14 2022-08-09 广东省农业科学院茶叶研究所 一种适用于新种丘陵茶园的专用防草布及其施肥方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101884877B1 (ko) 잔디보호용 매트
JP2007049940A (ja) 防草ブロック体
KR100775357B1 (ko) 아치형 단위블록을 이용한 사면 안정화구조
JP2011026862A (ja) 人工畦
JP5628844B2 (ja) 屈光性、屈地性に逆らう防草構造の形成方法
JP7283769B2 (ja) 竹類の地下茎防除構造
JP2016108748A (ja) 防草具及びそれを用いた防草構造
JP4917766B2 (ja) ケーソン構造体
CN109853596B (zh) 一种高速公路护坡绿化结构及其施工工艺
KR102139853B1 (ko) 폐침대스프링메트릭스를 이용한 기초지지대용 매트릭스블럭 및 그 설치공법
CN207775906U (zh) 一种新型护坡
JP2017128992A (ja) 異径孔魚床ブロックのこぎり刃型敷設護岸工法
JP2005240363A (ja) 小動物保護用開架側溝部材
JP3241680B2 (ja) 法面保護用コンクリートブロック集合体
CN211228447U (zh) 一种防治水土流失的格栅
RU121270U1 (ru) Подпорная плотина (варианты) и гибкий бетонный мат для ее создания
KR20090068692A (ko) 식생호안구조의 시공방법
JP2003041512A (ja) 動物用橋
US20030156908A1 (en) Soil-retaining wall of recycled tires by ecological constructing method
KR200327412Y1 (ko) 식생용 호안블럭
KR100900835B1 (ko) 집수정식 어도를 구비한 자연형 보
KR200318249Y1 (ko) 식생용 호안블럭
JPS6123085Y2 (ja)
JP2018009367A (ja) 防草ボード、および、防草ボードの敷設方法
KR101822473B1 (ko) 식재면적이 넓은 친환경 잔디블록

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20070131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523