JP7157412B2 - 三相インバータ - Google Patents
三相インバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7157412B2 JP7157412B2 JP2018085899A JP2018085899A JP7157412B2 JP 7157412 B2 JP7157412 B2 JP 7157412B2 JP 2018085899 A JP2018085899 A JP 2018085899A JP 2018085899 A JP2018085899 A JP 2018085899A JP 7157412 B2 JP7157412 B2 JP 7157412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- pulse
- pulses
- positive
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/539—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
- H02M7/5395—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/14—Arrangements for reducing ripples from dc input or output
- H02M1/15—Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0025—Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/14—Arrangements for reducing ripples from dc input or output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
- H02M1/327—Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
図10において、Sup,Sun,Svp,Svn,Swp,SwnはIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等の半導体スイッチング素子、Mは負荷、CDCはインバータの直流部に接続されたコンデンサ、EDCはインバータの直流入力電圧、iDCinは直流母線電流、iu,iv,iwは各相の交流出力電流、vuv,vvw,vwuは各線間電圧である。
スイッチングパターン(Su,Sv,Sw)において、「1」は上アームのスイッチング素子がオン、「0」は下アームのスイッチング素子がオンの状態であり、例えば、(1,0,0)はU相の上アームのスイッチング素子Supがオン、V相,W相の下アームのスイッチング素子Svn,Swnがオンの状態を示す。
例えば、電圧ベクトルV1ではスイッチングパターンが前述の(1,0,0)となり、スイッチング素子Sup,Svn,Swnがオンするため、iDCinは+iuに等しくなる。
図12(a)は、インバータの各相の出力電圧vu,vv,vw及び電流iu,iv,iwを示す波形図である。ここでは、電圧及び電流を三相正弦波とし、電圧振幅(変調率に相当)=0.7[pu]、電流振幅=0.5[pu]、力率=1としている。なお、puとはパー・ユニットの略であり、基準値(例えば最大値)に対する比率を表す。
ここで、スイッチングパターン(Su,Sv,Sw)は、各相の出力電圧を所定値に制御するための出力電圧パルス、つまり各相のPWMパルスに他ならないため、以下の説明では、記号Su,Sv,Swを各相のPWMパルス(あるいは、単にパルス)としても用いる。
また、図12(b)において、キャリア周期(スイッチング周期)Ts内で電圧ベクトルをV0→V1→V6→V7→V6→V1→V0と遷移させることにより、各相の上アームのスイッチング素子Sup,Svp,Swpに対する正側パルス幅はそれぞれtsu,tsv,tswとなり、これらのパルス幅はそのまま、各スイッチング素子Sup,Svp,Swpのオン期間となる。
一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち正側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の正側パルス相互の位置関係が、一方の相の正側パルスが他方の相の正側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを生成することを特徴とする。
一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち負側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の負側パルス相互の位置関係が、一方の相の負側パルスが他方の相の負側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを生成することを特徴とする。
態様1により生成した三相のPWMパルスを用いるモード、または態様2により生成した三相のPWMパルスを用いるモード、または態様3により生成した三相のPWMパルスを用いるモード、または態様4により生成した三相のPWMパルスを用いるモード、の何れかを実行する第2の制御モードと、
を切替可能であることを特徴とする。
各相の電圧指令値とキャリアである三角波とをそれぞれ比較して三相のPWMパルスを生成し、
各相の電圧指令値は、前記三角波の一周期内の所定期間における出力電圧が前記一周期内に出力するべき目標電圧の時間平均値以上であって、前記一周期内の残存期間における出力電圧が前記目標電圧の時間平均値未満である電圧指令値であり、
前記一周期における各相の電圧指令値がそれぞれの目標電圧の時間平均値に等しいことを特徴とする。
正側パルス幅が最小となる相のPWMパルスの発生タイミングを切替前後で変更することを特徴とする。
正側パルス幅が最大と最小との間となる相のPWMパルスの発生タイミングを切替前後で変更することを特徴とする。
前述したごとく、本発明は、図12(b),図13に示した直流母線電流iDCinの高周波成分を低減するようにPWMパルスの発生タイミングを適切に調整することを目的としている。そこで、直流母線電流iDCinをその実効値を用いて定量化すると、数式1~3が成り立つ。
Ts:PWM制御に用いるキャリアの周期
iDCinRMS(Ts):iDCinの周期Ts内の実効値(直流成分を含む)
iDCave:iDCinの平均値(=直流成分)
m:変調率
Im:交流出力電流の振幅
cosφ:力率
iCRMS:コンデンサCDCに通流する高周波電流(リプル電流)の周期Ts内の実効値
この図1は、キャリア周期Ts内において、キャリア(三角波)比較方式により三相全てのパルス幅の中心位置が揃っている通常のPWMパルス(図12(b)のパルス)Su,Sv,Swのうち最大幅であるSuのパルス幅内で、Sv,Swのパルス幅をそれぞれ維持したまま、Sv,Swの正側パルスがSuの正側パルス幅に収まるように前記中心位置を基準としてそれぞれ時間軸方向にシフトした場合の各相のパルスSu'(=Su),Sv',Sw'を示している。
このように、パルスをシフトした前後において周期Ts内の各相のパルス幅は変わらないため、PWM制御の原理により、周期Tsにおける各相の出力電圧の平均値は維持されている。
これらのV1,V2,V6を含む電圧ベクトルを上記のように遷移させてスイッチング素子を制御すれば、パルスSv,SwをそれぞれSv’,Sw’にシフトさせて発生タイミングを調整することができ、これによって直流母線電流iDCinを図12(b),図13におけるiDCinよりも低減させてコンデンサCDCの高周波電流の実効値iCRMSを低減させることができる。
すなわち、周期Ts内のPWMパルスのパルス幅を維持しつつ、所定の相のパルスをシフトさせることによってコンデンサCDCに流れる高周波電流を低減し、発熱を抑制することが可能である。
しかし、このような場合でも、以下のような方法により、iDCinひいてはiCRMSを低減することができる。
図2(b)は、図2(a)において、電圧位相角θが70°である縦線部分の各相出力電圧vu,vv,vwに相当する電圧指令値をキャリアと比較した場合のスイッチングパターン(Su,Sv,Sw)、電圧ベクトル、直流母線電流iDCin及びその平均値iDCaveを示している。
このような場合には、図2(c)に示すごとく、Sv,Swの正側パルスがSuの正側パルス幅に収まるように、それぞれを時間軸に沿ってシフトしたパルスSv’,Sw’を得るための電圧ベクトルを選択し、V0→V6→V7→V2→V0と遷移させる。これにより、iDCinの振幅を減少させ、iDCinとiDCaveとによって囲まれた部分の面積に対応する高周波電流の実効値iCRMSを低減させることができる。
ここでは、インバータの損失は無視し、出力電力が正の場合(負荷Mを駆動する力行動作時)について説明する。この場合には、直流母線電流iDCinの平均値iDCaveは正となる。後述するように、インバータの出力電力が負の場合(負荷Mからの回生動作時)、すなわちiDCaveが負の場合には、符号を反転することにより出力電力が正の場合と同様に考えることができる。
以下では、前記同様に各相のうちでU相電圧vuが最大となる、電圧位相角θが60°~120°の期間について考察する。
ただし、インバータの出力電圧を指令値通りに維持するためには、各相電圧のパルス幅を維持する必要があるので、考えられる調整方法としては、各相電圧のパルスの発生タイミングを時間軸に沿って前後にシフトさせることになる。以下に、その具体的方法について説明する。
図12(a)から判るように、電圧位相角θが60°~120°の期間ではvuが最大となる一方、θ=60°~90°ではvvが、90°~120°ではvwが、それぞれ最小となることから、各期間に応じた以下のモード(以下、シフト操作モードという)がある。
(2)60°~90°では、tsvはtsu,tswよりも短い。
(3)90°~120°では、tswはtsu,tsvよりも短い。
このため、パルスをシフトする場合、シフト操作モード(1)では、U相正側パルスがそのパルス幅内に他の二相の正側パルスを収めることが可能(包含可能)であり、シフト操作モード(2),(3)では、V相,W相の負側パルス幅が、それぞれ他の二相の負側パルスを包含可能である。
ここで、負側パルスの包含については、図12(b)に示したキャリアのように一周期の前半が下りで後半が上りの三角波を用いる場合、正側パルスは期間tsu,tsv,tswのように連続して存在する一方、負側パルスは原則として前後に分割されている。よって前述の、前後に分割された負側パルスが0(ゼロ)である期間に他相のパルスが0となることをもって「包含」と称することとする。
以下、この表1に示す対応関係を、「条件1」とする。
前述したように、力行状態ではiDCaveは正である。なお、力行状態とは、力率角φが-90°~90°の範囲にあることを意味しており、力率が正と負では電圧,電流の大小関係について同様に考えることができるため、ここでは力率角φが-90°~0°の範囲にある場合につき説明する。
このように、力行状態において、iCRMSを小さくするためにiDCinとしてできるだけ正の値を多く出力することを、「条件2」とする。
「~」は、電圧位相角θについては上下、力率角φについては左右の値の間の値を意味する。
「/」は、電圧位相角θの途中で、力率角φに応じてシフト操作モードが切り替わることを意味する。
「or」は、2つのシフト操作モードの境界であることを意味する。
「×」は、表1に記載した何れのシフト操作モードも選択できないことを意味する。
図3(a)は、図1,図2と同様に力率角φ=0°すなわち力率1の場合であり、電圧と電流とは同相である。この場合には、電圧位相角θが60°~120°の期間の全域にわたって各相の電圧、電流の極性及び大小関係が同じであるから、条件1に係る表1のシフト操作モード(1)を選択すれば良い。
従って、この場合には、V相の負側パルス幅が他の二相の負側パルスを包含するようにパルスをシフトすることにより、表1のシフト操作モード(2)を実現することができる。
図4(a)は、図3(b)と同じ図である。また、図4(b)は、図4(a)の電圧位相角θ’(60°~90°の値)における各相の電圧指令値とキャリアとを比較して得た通常のキャリア比較方式によるPWMパルス(各相パルスの中心位置が揃ったPWMパルス)、電圧ベクトル、及び、iDCin,iDCaveを示し、図4(c)は本実施形態によりパルスSu,Sv,Swをシフトして得られるパルスSu’,Sv’,Sw’ 、電圧ベクトル、及び、iDCin,iDCaveを示している。
図4(c)に示すパルスSu’,Sv’,Sw’のお互いの包含関係を見ると、V相負側パルスSv’の幅にU相,W相の負側パルスSu’,Sw’が包含されており、前述したシフト操作モード(2)による包含関係を満たしていることがわかる。
上記のように、本発明によるシフト操作を行う制御モード(特許請求の範囲における第2の制御モード)と通常のキャリア比較方式によるPWM制御モード(同じく第1の制御モード)とを切り替える着想が、態様5に係る発明に相当する。
すなわち、表2からも明らかなように、力率角が大きくなるに従って通常のPWM制御モードによる場合が多くなる。
また、三相インバータにおける電圧位相角60°ごとの動作の対称性により、電圧位相角θの他の範囲におけるPWMパルスの操作方法についても、表2と同様に導くことができる。
更に、力率角φが90°~180°(-180~-90°)となる回生状態ではiDCaveが負になるが、この場合には、iDCinとして極力負の値が多く出力されればiCRMSを小さくすることができるという基本的原理のもとで、力行状態と同様な考え方に従ってPWMパルスの操作方法を導くことが可能である。
ここで、上述した当該相のPWMパルスと他の二相のPWMパルスとの包含関係は、厳密なものでなくても良い。例えば、図2(c)ではシフト後のパルスSv’,Sw’がパルスSu’のパルス幅内に完全に包含されているが、パルスSw’がパルスSu’の左端から多少はみ出したり、パルスSv’がパルスSu’の右端から多少はみ出すような場合(つまり、厳密にはSu’のパルス幅内にパルスSv’またはSw’が包含されていない場合)でも、本発明による効果を得ることができる。
更に、上述した当該相のPWMパルスのパルス幅内に包含される他の二相のPWMパルス同士の時間軸上の重複範囲は、必ずしも最短である必要はなく、このことはPWMパルスの正側パルス、負側パルスの何れについても言える。
例えば、図2(c)において、仮に、パルスSw’の左端がパルスSu’の左端よりいくらか余裕を持って右側に位置し、パルスSv’の右端がパルスSu’の右端よりいくらか余裕を持って左側に位置することにより、パルスSv’,Sw’ の時間軸上の重複範囲が最短ではなくなったとしても、本発明による効果を得ることができる。
なお、表2に「/」として示した切り替えは厳密に行わなくても良く、切り替えを行う電圧位相角θや力率角φに多少のずれがあったとしても、全体としてiCRMSを低減可能である。
図9(a)は、これまで説明したように一キャリア周期内で所定のPWMパルスをシフトさせる場合の機能ブロック図である。同図において、10はキャリア周波数fcに基づいてキャリア(三角波)を生成するキャリア生成手段、20はインバータの各相の電圧・電流検出値が入力されて電圧指令値vu,vv,vwを生成する電圧指令値生成手段、30はキャリアと電圧指令値vu,vv,vwとを比較してキャリア比較方式により通常のPWMパルスSu,Sv,Swを生成する比較手段である。
また、40はパルス操作手段である。このパルス操作手段40は、電圧位相角θ、力率角φ等に基づき本実施形態によるシフト操作を行ってパルスSu’,Sv’,Sw’を得ると共に、比較手段30から入力された通常のPWMパルスSu,Sv,Swと前記パルスSu’,Sv’,Sw’との何れか一方を選択して出力する。更に、50は入力されたPWMパルスに基づいてインバータの各スイッチング素子に対する駆動パルスを生成し、分配する分配手段である。
図5は、U相の正側パルス幅が最大であって、その正側パルス幅にV相,W相の正側パルスを包含させる場合の波形図であり、図5(a)は通常の三角波比較方式による場合、図5(b)は一キャリア周期内で電圧指令値を変化させることによりPWMパルスをシフトさせた場合の波形図である。
なお、図5(b)において、vup~vwnは各相の半周期ごとの電圧指令値であり、図9(b)の電圧指令値加工手段60が、電圧位相角θ及び力率φに応じてキャリア周期Tsの半周期ごとに電圧指令値vu,vv,vwを加工(増減)してvup~vwnを生成し、比較手段30は、これらのvup~vwnを三角波とそれぞれ比較してパルスSu',Sv',Sw'を生成する。なお、電圧指令値を階段状に変化させない図5(a)の通常の三角波比較方式を用いる場合には、電圧指令値加工手段60が、入力されたvu,vv,vwをそのまま出力し、比較手段30は、これらのvu,vv,vwを三角波とそれぞれ比較してパルスSu,Sv,Swを生成する。
図5(a),(b)を比較して判るように、パルスをシフトさせることでハッチング部分の面積が減少しており、iCRMSが低減されている。
図6(a),(b)は、iv(=-(iu+iw))のみが負であって、iu,iwが正である場合を示しており、この場合も、図6(b)のiDCinは図6(a)のiDCinに比べて広範囲で正の値となっている。
これらの図6(a),(b)の比較からも、パルスをシフトさせることでハッチング部分の面積が減少しており、iCRMSが低減されていることが判る。
図示されていないが、前半が上りで後半が下りの三角波を用いて三角波比較方式のPWM制御を行う場合には、正側パルスについて同様の方法でシフトすれば良い。
なお、上述したように電圧指令値を変化させずに周期Ts内でほぼ一定の電圧指令値に対して三角波比較を行うことは、通常の三角波比較方式に他ならない。従って、図5(b)や図6(b)に示したように電圧指令値を階段状に変化させるか、させないかにより、パルスをシフトさせる第2の制御モードと通常の三角波比較方式による第1の制御モードとの切り替えを簡便に行うことができる。
上述したように、パルス操作の各種モードは、電圧位相角及び力率に応じて切り替えられる。モードの切り替えに際しては、PWMパルスが急変すると電流も急変するため、このことが負荷にとって好ましくない場合がある。例えば、負荷が電動機である場合にはトルク変動を生じたり、負荷の部分に電源を接続する場合には電源擾乱を生じたりする。ここでは、これらの問題を回避する方法について説明する。
始めに、「モード切替B」について説明する。
このように、正側パルス幅が最小であるV相パルスSv'の発生タイミングを切替の前後で変更するようにパルスを操作すれば、切替前後のパルスの状態の変化を小さく抑えることができる。しかも、パルスの位置の変化は三角波の一周期の中央部で発生するため、切替前後におけるパルスの変化は概ね三角波一周期分の後で生じることになり、例えば、隣り合う三角波一周期の切替前後近くで変化が生じる場合と比べてショックは小さくて済む。
このように、正側パルス幅が最小である相のパルスの発生タイミングを切替え前後で変更することが、態様8に係る発明に相当する。
この場合には、切替の前後でU相パルスSu',V相パルスSv'の位置は不変となり、切替の前後でパルスの位置の変更を1相のみについて行えば良い点でショックが小さいと言える。
このように、正側パルス幅が最大と最小の間である相のパルスの発生タイミングを切替の前後で変更することが、態様9に係る発明に相当する。
一方、図8(c)について述べると、三角波一周期の中央部にある上記二相(V相,W相)のパルスSv,Swが、切替後には三角波の上りと下りとに分割配置されてSv’,Sw’となっている。この際、切替前後の三角波一周期における急峻な変化をある程度抑制するためには、正側パルス幅が短いパルス、すなわちSw’が先に発生するように配置すれば良い。
以上のような操作を行うことにより、電圧位相角60°の範囲でモードの切替が生じる場合のショックを緩和し、滑らかな動作を実現することができる。
これらの連続する二つの60°期間の切替における、図3に示した各力率についての状況は次の通りである。
力率角0°:シフト操作モード(2)⇒シフト操作モード(1)の切替と同じ
力率角0°~-60°:シフト操作モード(2)の連続(切替なし)
力率角-60°:「×」⇒シフト操作モード(2)の切替と同じ
力率角-60°~-90°:「×」の連続(切替なし)
以上のように、「モード切替A」においても、「モード切替B」について説明した方法を適宜適用することで切替時のショックを緩和することができる。
CDC:コンデンサ
M:負荷
10:キャリア生成手段
20:電圧指令値生成手段
30:比較手段
40:パルス操作手段
50:分配手段
60:電圧指令値加工手段
Claims (8)
- 直流電圧源に並列に接続されたコンデンサに対して、二つの半導体スイッチング素子の直列回路が3個互いに並列に接続され、前記二つの半導体スイッチング素子同士の接続点を各相の交流出力端子とし、所定のスイッチング周期ごとに各相のPWMパルスに基づいて前記半導体スイッチング素子を制御する三相インバータであって、
一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち正側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の正側パルス相互の位置関係が、一方の相の正側パルスが他方の相の正側パルスを包含した状態である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルス、または、一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち負側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の負側パルス相互の位置関係が、一方の相の負側パルスが他方の相の負側パルスを包含した状態である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルス、の何れかを用いる第1の制御モードと、
一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち正側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の正側パルス相互の位置関係が、一方の相の正側パルスが他方の相の正側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモード、または、一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち負側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の負側パルス相互の位置関係が、一方の相の負側パルスが他方の相の負側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモード、の何れかを実行する第2の制御モードと、
を前記三相インバータが出力する電圧と電流の極性及び大小関係に応じて切り替える、三相インバータ。 - 一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち正側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の正側パルス相互の位置関係が、一方の相の正側パルスが他方の相の正側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモードのとき、
前記パルス幅が最大である相の正側パルスが前記他の二相の正側パルスを包含する、請求項1に記載の三相インバータ。 - 一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち負側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の負側パルス相互の位置関係が、一方の相の負側パルスが他方の相の負側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモードのとき、
前記パルス幅が最大である相の負側パルスが前記他の二相の負側パルスを包含する、請求項1に記載の三相インバータ。 - 前記第2の制御モードにおいて、各相の電圧指令値とキャリアである三角波とをそれぞれ比較して三相のPWMパルスを生成し、
各相の電圧指令値は、前記三角波の一周期内の所定期間における出力電圧が前記一周期内に出力するべき目標電圧の時間平均値以上であって、前記一周期内の残存期間における出力電圧が前記目標電圧の時間平均値未満である電圧指令値であり、
前記一周期における各相の電圧指令値がそれぞれの目標電圧の時間平均値に等しい、
請求項1から3のいずれか一項に記載の三相インバータ。 - 前記第2の制御モードにおいて、第1モードと第2モードを切り替え可能であり、
前記第1モードは、
一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち正側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の正側パルス相互の位置関係が、一方の相の正側パルスが他方の相の正側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモードであり、
前記第2モードは、
一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち負側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の負側パルス相互の位置関係が、一方の相の負側パルスが他方の相の負側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモードであり、
前記第1モードと前記第2モードを切り替える際に、
正側パルス幅が最小となる相のPWMパルスの発生タイミングを切替前後で変更する、請求項1又は2に記載の三相インバータ。 - 前記第2の制御モードにおいて、第1モードと第2モードを切り替え可能であり、
前記第1モードは、
一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち正側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の正側パルス相互の位置関係が、一方の相の正側パルスが他方の相の正側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモードであり、
前記第2モードは、
一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち負側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の負側パルス相互の位置関係が、一方の相の負側パルスが他方の相の負側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモードであり、
前記第1モードと前記第2モードを切り替える際に、
正側パルス幅が最大と最小との間となる相のPWMパルスの発生タイミングを切替前後で変更する、請求項1又は2に記載の三相インバータ。 - 一スイッチング周期における、三相のPWMパルスのうち正側パルスのパルス幅が最大である相を除く他の二相の正側パルス相互の位置関係が、一方の相の正側パルスが他方の相の正側パルスを包含した状態に比べて時間軸上の重複範囲が少ない位置関係である前記他の二相のPWMパルスを含む三相のPWMパルスを用いるモードのとき、
前記他の二相の正側パルスの一方の相の正側パルスは、前記パルス幅が最大である相の正側パルスの中心を基準として一方の時間軸方向にシフトされ、
前記他の二相の正側パルスの他方の相の正側パルスは、前記パルス幅が最大である相の正側パルスの中心を基準として他方の時間軸方向にシフトされる、請求項1又は2に記載の三相インバータ。 - 力率角が第1の所定角のとき、電圧位相角にかかわらず、第2の制御モードを選択し、
力率角が第2の所定角のとき、電圧位相角にかかわらず、第1の制御モードを選択し、
力率角が前記第1の所定角及び前記第2の所定角を含まず前記第1の所定角と前記第2の所定角の間の範囲にあるとき、電圧位相角に応じて、前記第2の制御モード又は前記第1の制御モードを選択する、請求項1又は2に記載の三相インバータ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085899A JP7157412B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 三相インバータ |
US16/279,179 US10778116B2 (en) | 2018-04-27 | 2019-02-19 | Three-phase inverter with reduced DC bus capacitor ripple |
DE102019104868.0A DE102019104868A1 (de) | 2018-04-27 | 2019-02-26 | Dreiphasiger Inverter |
CN201910147527.XA CN110417292B (zh) | 2018-04-27 | 2019-02-27 | 三相逆变器 |
CN202210354423.8A CN114696644A (zh) | 2018-04-27 | 2019-02-27 | 三相逆变器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085899A JP7157412B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 三相インバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019193483A JP2019193483A (ja) | 2019-10-31 |
JP7157412B2 true JP7157412B2 (ja) | 2022-10-20 |
Family
ID=68205567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085899A Active JP7157412B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 三相インバータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10778116B2 (ja) |
JP (1) | JP7157412B2 (ja) |
CN (2) | CN110417292B (ja) |
DE (1) | DE102019104868A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109698630B (zh) * | 2017-10-24 | 2020-06-26 | 华为技术有限公司 | 逆变器的均流方法、装置、逆变系统及无线充电系统 |
WO2020144841A1 (ja) * | 2019-01-11 | 2020-07-16 | 三菱電機株式会社 | 電力変換システムおよび電力変換装置 |
CN111371301B (zh) * | 2020-03-13 | 2021-11-02 | 中南大学 | 一种两电平牵引逆变器igbt结温控制方法及系统 |
GB2601163B (en) * | 2020-11-20 | 2023-02-08 | Yasa Ltd | Method and apparatus for generating a three-phase voltage |
GB2602338B (en) * | 2020-12-23 | 2023-03-15 | Yasa Ltd | A Method and Apparatus for Cooling One or More Power Devices |
JP2024028008A (ja) * | 2022-08-19 | 2024-03-01 | サンデン株式会社 | 電力変換装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013066256A (ja) | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Toshiba Corp | モータ制御装置 |
JP2015208071A (ja) | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | インバータ装置 |
WO2018061433A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 富士電機株式会社 | インバータの制御方法、制御装置及びインバータ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05176553A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-13 | Hitachi Ltd | 無停電電源装置のインバータ制御方法及び無停電電源装置 |
CN1159834C (zh) * | 2002-06-07 | 2004-07-28 | 清华大学 | 三电平选定消谐脉宽调制脉冲的发生方法 |
JP4505725B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-07-21 | 富士電機システムズ株式会社 | 三相インバータ装置 |
US8233294B2 (en) * | 2010-08-23 | 2012-07-31 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for controlling a power converter system connected to a DC-bus capacitor |
US20150349626A1 (en) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Hamilton Sundstrand Corporation | Output filter for paralleled inverter |
CN105958544B (zh) * | 2016-07-05 | 2019-04-16 | 广西大学 | 一种并网逆变器无交流电压传感器控制方法 |
CN106160541A (zh) * | 2016-07-22 | 2016-11-23 | 南京理工大学 | 基于开关状态优化的中点电压纹波抑制系统及方法 |
US10320323B1 (en) * | 2018-03-28 | 2019-06-11 | Infineon Technologies Austria Ag | Pulse width modulation (PWM) scheme for single shunt motor control |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018085899A patent/JP7157412B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-19 US US16/279,179 patent/US10778116B2/en active Active
- 2019-02-26 DE DE102019104868.0A patent/DE102019104868A1/de active Pending
- 2019-02-27 CN CN201910147527.XA patent/CN110417292B/zh active Active
- 2019-02-27 CN CN202210354423.8A patent/CN114696644A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013066256A (ja) | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Toshiba Corp | モータ制御装置 |
JP2015208071A (ja) | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | インバータ装置 |
WO2018061433A1 (ja) | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 富士電機株式会社 | インバータの制御方法、制御装置及びインバータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110417292B (zh) | 2022-06-28 |
CN114696644A (zh) | 2022-07-01 |
JP2019193483A (ja) | 2019-10-31 |
CN110417292A (zh) | 2019-11-05 |
US20190334454A1 (en) | 2019-10-31 |
US10778116B2 (en) | 2020-09-15 |
DE102019104868A1 (de) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7157412B2 (ja) | 三相インバータ | |
JP5599538B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5892955B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US9001542B2 (en) | Current-source power converting apparatus | |
JP6585872B1 (ja) | 電力変換装置 | |
US20160241158A1 (en) | Inverter apparatus including control circuit employing two-phase modulation control, and interconnection inverter system including the inverter apparatus | |
JP5842534B2 (ja) | インバータ制御装置 | |
JP5459304B2 (ja) | 電流形電力変換装置 | |
JP2018164347A (ja) | インバータ装置、空気調和機、インバータ装置の制御方法及びプログラム | |
JP4893152B2 (ja) | 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法 | |
JP2017169295A (ja) | モータの制御装置および駆動システム | |
JP2006304576A (ja) | 電力変換装置 | |
WO2017034028A1 (ja) | インバータの制御方法及び制御装置、並びにインバータ装置 | |
WO2022181037A1 (ja) | インバータ制御装置、インバータ回路、モータモジュールおよびインバータ制御方法 | |
JP2009213321A (ja) | Pwmインバータ装置とその制御方法 | |
JP7466787B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP6754022B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2012130116A (ja) | インバータの制御方法 | |
JP6546131B2 (ja) | 電流形電力変換装置の制御装置 | |
JP4407892B2 (ja) | マトリックスコンバータ制御装置 | |
JP2023131876A (ja) | モータ制御装置 | |
JP2019216509A (ja) | 多段変換器の制御装置 | |
JP2007185010A (ja) | 交流直接変換器の制御装置 | |
JP2017079571A (ja) | 3レベルインバータの制御方法及び制御装置 | |
JPH10112980A (ja) | 多重インバータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7157412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |