JP7109500B2 - 回転機駆動制御装置 - Google Patents
回転機駆動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7109500B2 JP7109500B2 JP2020087839A JP2020087839A JP7109500B2 JP 7109500 B2 JP7109500 B2 JP 7109500B2 JP 2020087839 A JP2020087839 A JP 2020087839A JP 2020087839 A JP2020087839 A JP 2020087839A JP 7109500 B2 JP7109500 B2 JP 7109500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- carrier
- voltage
- carrier wave
- voltage command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 139
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 20
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 14
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 6
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/28—Arrangements for controlling current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/22—Current control, e.g. using a current control loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
電圧指令、誘起電圧、モータ電流を入力として、搬送波キャリアを生成する搬送波キャリア生成部と、
直流電圧と前記電圧指令と前記搬送波キャリアを入力として、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が大きい場合は、直流電圧を出力し、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が小さい場合は、ゼロ電圧を出力するパルス幅変調電圧生成部と、を備え、
前記搬送波キャリア生成部は、
算出した電流変化率と閾値とを比較し、
算出した電流変化率が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
算出した電流変化率が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減し、
前記閾値は、回転機の電流制約と抵抗成分の電流と現時点のキャリア周期とから算出されていることを特徴とするものである。
まず、本願の実施の形態1に関わる回転機駆動制御装置1の構成について、図を参照しながら説明する。図1は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。搬送波キャリア生成部3は、搬送波キャリアを生成して、パルス幅変調電圧生成部2に出力する。パルス幅変調電圧生成部2は、直流電圧、電圧指令、搬送波キャリアに基づき、回転機4に印加するパルス幅変調電圧(PWM電圧)を生成する。
Imax=IR+IL (1)
IL=(dI/dt)×Pc (2)
キャリア周期の下限値=(Icon-IR)/(dI/dt) (3a)
キャリア周期の下限値=(Imax-IR)/(dI/dt) (3b)
Vu=(Ru+pLu)×Iu+pMuv×Iv+pMwu×Iw+Eu (4a)
Vv=(Rv+pLv)×Iv+pMvw×Iw+pMuv×Iu+Ev (4b)
Vw=(Rw+pLw)×Iw+pMwu×Iu+pMvw×Iv+Ew (4c)
dIu/dt =(Vu-Eu)/Lu- Ru/Lu×Iu (5a)
dIv/dt =(Vv-Ev)/Lv- Rv/Lv×Iv (5b)
dIw/dt =(Vw-Ew)/Lw- Rw/Lw×Iw (5c)
Icon≦IR+IL (6a)
Icon-IR≦IL (6b)
(Icon-IR)/現時点のキャリア周期≦dI/dt (7)
(Icon-IR)/現時点のキャリア周期=電流変化率の閾値 (8)
電圧指令、誘起電圧、モータ電流を入力として、搬送波キャリアを生成する搬送波キャリア生成部と、
直流電圧、前記電圧指令、前記搬送波キャリアを入力として、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が大きい場合は、直流電圧を出力し、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が小さい場合は、ゼロ電圧を出力するパルス幅変調電圧生成部と、を備え、
前記搬送波キャリア生成部は、キャリア周期の下限値に一致するように前記搬送波キャリアのキャリア周期を決定し、
前記キャリア周期の下限値は、モータ電流の最大値と抵抗成分の電流と電流変化率とから算出されていることを特徴とするものである。
前記電圧指令は、前記パルス幅変調電圧生成部と前記搬送波キャリア生成部に、電圧の次元を有する電圧指令値として外部から入力されることを特徴とするものである。
また、本願に関わる回転機駆動制御装置において、
前記搬送波キャリア生成部は、電流変化率を、電圧指令値、誘起電圧、モータ電流、インダクタンス値、巻線抵抗値から算出することを特徴とするものである。
また、本願に関わる回転機駆動制御装置において、
前記搬送波キャリア生成部は、誘起電圧を、誘起電圧係数に回転速度を積算して求めることを特徴とするものである。
前記搬送波キャリア生成部は、算出した電流変化率と閾値とを比較し、
算出した電流変化率が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
算出した電流変化率が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減することを特徴とするものである。
すなわち、以上のように、搬送波キャリア生成部3は、回転機駆動制御装置1が回転機4に給電する電流と、電流変化率とにより算出される判定パラメータが閾値以下になるように搬送波キャリアの周期を算出するよう構成したので、回転機4の電流制約を満たし、かつ、回転機駆動制御装置1を高効率化できるという効果が実現できる。
次に、実施の形態2に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図4は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。電圧指令は、電圧の次元だけではなく、電圧利用率(直流電圧に対する出力電圧の比)とすることがある。電圧指令が電圧利用率として与えられる場合、電圧指令値(Vu、Vv、Vw)、を算出するには、直流電圧(V)が必要となる。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
前記電圧指令は、前記パルス幅変調電圧生成部と前記搬送波キャリア生成部に、電圧利用率として外部から入力され、
前記搬送波キャリア生成部は、この入力された電気利用率から電圧指令値を算出することを特徴とするものである。
したがって、本実施の形態によれば、搬送波キャリア生成部3は、回転機駆動制御装置1が回転機4に給電する電流と、電流変化率とにより算出される判定パラメータが閾値以下になるように搬送波キャリアの周期を算出するよう構成したので、回転機4の電流制約を満たし、かつ、回転機駆動制御装置1を高効率化できるという効果が実現できる。
次に、実施の形態3に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図6は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。電圧指令は、電圧の次元だけではなく、デューティ(キャリア周期当たりのオン時間とオフ時間の比)とすることがある。電圧指令がデューティとして与えられる場合、電圧指令値(Vu、Vv、Vw)、を算出するには、直流電圧(V)が必要となる。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
前記電圧指令は、前記パルス幅変調電圧生成部と前記搬送波キャリア生成部に、デューティとして外部から入力され、
前記搬送波キャリア生成部は、この入力されたデューティから電圧指令値を算出することを特徴とするものである。
したがって、本実施の形態によれば、搬送波キャリア生成部3は、回転機駆動制御装置1が回転機4に給電する電流と、電流変化率とにより算出される判定パラメータが閾値以下になるように搬送波キャリアの周期を算出するよう構成したので、回転機4の電流制約を満たし、かつ、回転機駆動制御装置1を高効率化できるという効果が実現できる。
次に、実施の形態4に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図8は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。本実施の形態では、搬送波キャリア生成部3は、キャリア周期を、電流変化率とキャリア周期の関係を表しているマップに基づき算出している。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。パルス幅変調電圧生成部2は、直流電圧、電圧指令、搬送波キャリアに基づき、回転機4に印加するパルス幅変調電圧(PWM電圧)を生成する。搬送波キャリア生成部3は、搬送波キャリアを生成して、パルス幅変調電圧生成部2に出力する。
前記搬送波キャリア生成部は、電流変化率とキャリア周期との関係を表したマップを有しており、算出した電流変化率とこのマップをもとにして、次回のキャリア周期を算出することを特徴とするものである。したがって、本実施の形態によれば、前実施の形態と同等の効果が得られる。
次に、実施の形態5に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図11は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。式(2)で示したように、インダクタンス成分の電流(IL)は、電流変化率×キャリア周期から求めることができる。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
(Icon-IR)=インダクタンス成分の電流の閾値 (9)
前記搬送波キャリア生成部は、算出した電流変化率と現時点のキャリア周期からインダクタンス成分の電流を求め、
この求めたインダクタンス成分の電流が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
この求めたインダクタンス成分の電流が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減することを特徴とするものである。
次に、実施の形態6に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図13は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。式(2)で示したように、検出したインダクタンス成分の電流(IL)から、電流変化率(dI/dt)を求めることができる。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
前記搬送波キャリア生成部は、インダクタンス成分の電流を検出すると現時点でのキャリア周期で除算して電流変化率を求め、
この求めた電流変化率が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
この求めた電流変化率が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減することを特徴とするものである。したがって、本実施の形態によれば、前実施の形態と同等の効果が得られる。
次に、実施の形態7に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図15は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。本実施の形態では、電流変化率(dI/dt)を、電圧指令値に対する電流変化率のマップから算出する。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
前記搬送波キャリア生成部は、電圧指令値と電流変化率との関係を表したマップを有しており、電圧指令値を取得すると、このマップから電流変化率を算出し、
この算出した電流変化率が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
この算出した電流変化率が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減することを特徴とするものである。したがって、本実施の形態によれば、前実施の形態と同等の効果が得られる。
次に、実施の形態8に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図18は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。本実施の形態では、電流変化率(dI/dt)を、モータ電流の最大値(Imax)に対する電流変化率のマップから算出する。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
前記搬送波キャリア生成部は、モータ電流の最大値と電流変化率との関係を表したマップを有しており、モータ電流の最大値を取得すると、このマップから電流変化率を算出し、
この算出した電流変化率が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
この算出した電流変化率が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減することを特徴とするものである。
次に、実施の形態9に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図21は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。本実施の形態では、キャリア周期を、抵抗成分の電流に対するキャリア周期のマップから算出する。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
前記搬送波キャリア生成部は、抵抗成分の電流とキャリア周期との関係を表したマップを有しており、モータ電流の平均値を取得すると抵抗成分の電流を取得し、
この取得した抵抗成分の電流とマップから次回のキャリア周期を算出することを特徴とするものである。
また、前記搬送波キャリア生成部は、抵抗成分の電流とキャリア周期との関係を表したマップを有しており、電圧指令値を取得すると抵抗成分の電流を取得し、
この取得した抵抗成分の電流とマップから次回のキャリア周期を算出することを特徴とするものである。したがって、本実施の形態によれば、前実施の形態と同等の効果が得られる。
次に、実施の形態10に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図25は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。本実施の形態では、図に示すように2軸座標変換(dq軸座標変換)を前提にしており、実施の形態1で説明した回転機4の電流制約を、回転機4に流れる電流に応じて可変化するものである。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
Icon_d≦IR_d+IL_d (6c)
Icon_d-IR_d≦IL_d (6d)
IR_d+IL_d=電流制約の閾値 (10)
前記搬送波キャリア生成部は、d軸電流とq軸電流の位相と電流制約との関係を表したマップを有しており、
d軸電流とq軸電流の位相を算出すると、この算出したd軸電流とq軸電流の位相とマップから電流制約を算出し、
この算出した電流制約が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
この算出した電流制約が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減することを特徴とするものである。したがって、本実施の形態によれば、前実施の形態と同等の効果が得られる。
次に、実施の形態11に関わる回転機駆動制御装置について、図を参照しながら説明する。図29は、制御対象である回転機4を含めた回転機駆動制御装置1の構成図である。本実施の形態では、図に示すように2軸座標変換(dq軸座標変換)を前提にしており、実施の形態1で説明した回転機4のインダクタンス値を、回転機4に流れるモータ電流に応じて可変化するものである。本実施の形態に関わる回転機駆動制御装置1は、パルス幅変調電圧生成部2、および搬送波キャリア生成部3とによって構成されている。
L_d=G(L_d)×I_d + Ofs(L_d) (11a)
L_q=G(L_q)×I_q + Ofs(L_q) (11b)
前記搬送波キャリア生成部は、モータ電流とインダクタンス値をdq軸座標変換して、d軸インダクタンスとq軸インダクタンスを算出し、
この算出したd軸インダクタンスとq軸インダクタンスから電流変化率を算出し、
この算出した電流変化率が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
この算出した電流変化率が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減することを特徴とするものである。したがって、本実施の形態によれば、前実施の形態と同等の効果が得られる。
Claims (15)
- 電圧指令、誘起電圧、モータ電流を入力として、搬送波キャリアを生成する搬送波キャリア生成部と、
直流電圧、前記電圧指令、前記搬送波キャリアを入力として、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が大きい場合は、直流電圧を出力し、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が小さい場合は、ゼロ電圧を出力するパルス幅変調電圧生成部と、を備え、
前記搬送波キャリア生成部は、
算出した電流変化率と閾値とを比較し、
算出した電流変化率が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
算出した電流変化率が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減し、
前記閾値は、回転機の電流制約と抵抗成分の電流と現時点のキャリア周期とから算出されていることを特徴とする回転機駆動制御装置。 - 前記搬送波キャリア生成部は、電流変化率を、電圧指令値、誘起電圧、モータ電流、インダクタンス値、巻線抵抗値から算出することを特徴とする請求項1に記載の回転機駆動制御装置。
- 前記搬送波キャリア生成部は、誘起電圧を、誘起電圧係数に回転速度を積算して求めることを特徴とする請求項2に記載の回転機駆動制御装置。
- 前記搬送波キャリア生成部は、インダクタンス成分の電流を検出すると現時点でのキャリア周期で除算して電流変化率を算出することを特徴とする請求項1に記載の回転機駆動制御装置。
- 前記搬送波キャリア生成部は、電圧指令値と電流変化率との関係を表したマップを有しており、
電圧指令値を取得すると、このマップから電流変化率を算出することを特徴とする請求項1に記載の回転機駆動制御装置。 - 前記搬送波キャリア生成部は、モータ電流の最大値と電流変化率との関係を表したマップを有しており、
モータ電流の最大値を取得すると、このマップから電流変化率を算出することを特徴とする請求項1に記載の回転機駆動制御装置。 - 前記搬送波キャリア生成部は、モータ電流とインダクタンス値をdq軸座標変換して、d軸インダクタンスとq軸インダクタンスを算出し、
この算出したd軸インダクタンスとq軸インダクタンスから電流変化率を算出することを特徴とする請求項1に記載の回転機駆動制御装置。 - 電圧指令、誘起電圧、モータ電流を入力として、搬送波キャリアを生成する搬送波キャリア生成部と、
直流電圧、前記電圧指令、前記搬送波キャリアを入力として、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が大きい場合は、直流電圧を出力し、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が小さい場合は、ゼロ電圧を出力するパルス幅変調電圧生成部と、を備え、
前記搬送波キャリア生成部は、
電流変化率を、電圧指令値、誘起電圧、モータ電流、インダクタンス値、巻線抵抗値から算出し、かつ、
電流変化率と、回転機の電流制約を満たすキャリア周期との関係を表したマップを有しており、
算出した電流変化率とこのマップをもとにして、次回のキャリア周期を算出し、
前記回転機の電流制約は、抵抗成分の電流とインダクタンス成分の電流の和からなることを特徴とする回転機駆動制御装置。 - 電圧指令、誘起電圧、モータ電流を入力として、搬送波キャリアを生成する搬送波キャリア生成部と、
直流電圧、前記電圧指令、前記搬送波キャリアを入力として、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が大きい場合は、直流電圧を出力し、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が小さい場合は、ゼロ電圧を出力するパルス幅変調電圧生成部と、を備え、
前記搬送波キャリア生成部は、
電流変化率を、電圧指令値、誘起電圧、モータ電流、インダクタンス値、巻線抵抗値から算出し、
算出した電流変化率と現時点のキャリア周期からインダクタンス成分の電流を求め、
この求めたインダクタンス成分の電流が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
この求めたインダクタンス成分の電流が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減し、
前記閾値は、回転機の電流制約と抵抗成分の電流とから算出されていることを特徴とする回転機駆動制御装置。 - 電圧指令、誘起電圧、モータ電流を入力として、搬送波キャリアを生成する搬送波キャリア生成部と、
直流電圧、前記電圧指令、前記搬送波キャリアを入力として、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が大きい場合は、直流電圧を出力し、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が小さい場合は、ゼロ電圧を出力するパルス幅変調電圧生成部と、を備え、
前記搬送波キャリア生成部は、
抵抗成分の電流と、回転機の電流制約を満たすキャリア周期との関係を表したマップを有しており、
モータ電流の平均値を取得すると抵抗成分の電流を取得し、
この取得した抵抗成分の電流と前記マップから次回のキャリア周期を算出し、
前記回転機の電流制約は、抵抗成分の電流とインダクタンス成分の電流の和からなることを特徴とする回転機駆動制御装置。 - 電圧指令、誘起電圧、モータ電流を入力として、搬送波キャリアを生成する搬送波キャリア生成部と、
直流電圧、前記電圧指令、前記搬送波キャリアを入力として、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が大きい場合は、直流電圧を出力し、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が小さい場合は、ゼロ電圧を出力するパルス幅変調電圧生成部と、を備え、
前記搬送波キャリア生成部は、
抵抗成分の電流と、回転機の電流制約を満たすキャリア周期との関係を表したマップを有しており、
電圧指令値を取得すると抵抗成分の電流を取得し、
この取得した抵抗成分の電流と前記マップから次回のキャリア周期を算出し、
前記回転機の電流制約は、抵抗成分の電流とインダクタンス成分の電流の和からなることを特徴とする回転機駆動制御装置。 - 電圧指令、誘起電圧、モータ電流を入力として、搬送波キャリアを生成する搬送波キャリア生成部と、
直流電圧、前記電圧指令、前記搬送波キャリアを入力として、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が大きい場合は、直流電圧を出力し、前記搬送波キャリアに対して電圧指令が小さい場合は、ゼロ電圧を出力するパルス幅変調電圧生成部と、を備え、
前記搬送波キャリア生成部は、
d軸電流とq軸電流の位相と電流制約との関係を表したマップを有しており、
d軸電流とq軸電流の位相を算出すると、この算出したd軸電流とq軸電流の位相とマップから電流制約を算出し、
この算出した電流制約が閾値よりも小さいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも増加し、
この算出した電流制約が閾値よりも大きいと判定すれば、次回のキャリア周期を現時点のキャリア周期よりも低減し、
前記閾値は、抵抗成分の電流とインダクタンス成分の電流の和からなることを特徴とする回転機駆動制御装置。 - 前記電圧指令は、前記パルス幅変調電圧生成部と前記搬送波キャリア生成部に、電圧の次元を有する電圧指令値として外部から入力されることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の回転機駆動制御装置。
- 前記電圧指令は、前記パルス幅変調電圧生成部と前記搬送波キャリア生成部に、電圧利用率として外部から入力され、
前記搬送波キャリア生成部は、この入力された電気利用率から電圧指令値を算出することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の回転機駆動制御装置。 - 前記電圧指令は、前記パルス幅変調電圧生成部と前記搬送波キャリア生成部に、デューティとして外部から入力され、
前記搬送波キャリア生成部は、この入力されたデューティから電圧指令値を算出することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の回転機駆動制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087839A JP7109500B2 (ja) | 2020-05-20 | 2020-05-20 | 回転機駆動制御装置 |
CN202110528611.3A CN113708674B (zh) | 2020-05-20 | 2021-05-14 | 旋转电机驱动控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087839A JP7109500B2 (ja) | 2020-05-20 | 2020-05-20 | 回転機駆動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021182832A JP2021182832A (ja) | 2021-11-25 |
JP7109500B2 true JP7109500B2 (ja) | 2022-07-29 |
Family
ID=78606858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020087839A Active JP7109500B2 (ja) | 2020-05-20 | 2020-05-20 | 回転機駆動制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7109500B2 (ja) |
CN (1) | CN113708674B (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006020418A (ja) | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | モータ制御装置及びその制御方法 |
JP2008099412A (ja) | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Futaba Corp | モータ制御装置 |
JP2009011028A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Toyota Motor Corp | モータ駆動システム |
WO2009090755A1 (ja) | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Corporation | 電力変換器の制御装置 |
JP2011239624A (ja) | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置 |
JP2014192912A (ja) | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | インバータ駆動電動機 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6464504A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-10 | Toyota Motor Corp | Electromagnetic noise reducer for electric automobile |
JP4037643B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2008-01-23 | 松下電器産業株式会社 | モータ駆動装置及びモータ回転子位置検出方法 |
JP5002343B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2012-08-15 | 株式会社豊田中央研究所 | 交流電動機の駆動制御装置 |
JP6165470B2 (ja) * | 2013-03-04 | 2017-07-19 | 株式会社東芝 | モータ制御装置,ヒートポンプシステム及び空気調和機 |
JP6471670B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-02-20 | 日産自動車株式会社 | 電力制御方法、及び、電力制御装置 |
JP6914787B2 (ja) * | 2017-09-20 | 2021-08-04 | 株式会社東芝 | モータ制御用集積回路 |
-
2020
- 2020-05-20 JP JP2020087839A patent/JP7109500B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-14 CN CN202110528611.3A patent/CN113708674B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006020418A (ja) | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Nissan Motor Co Ltd | モータ制御装置及びその制御方法 |
JP2008099412A (ja) | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Futaba Corp | モータ制御装置 |
JP2009011028A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Toyota Motor Corp | モータ駆動システム |
WO2009090755A1 (ja) | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Corporation | 電力変換器の制御装置 |
JP2011239624A (ja) | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置 |
JP2014192912A (ja) | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | インバータ駆動電動機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113708674A (zh) | 2021-11-26 |
JP2021182832A (ja) | 2021-11-25 |
CN113708674B (zh) | 2024-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4256392B2 (ja) | 車両用発電電動機の制御装置 | |
JP2009189203A (ja) | Eps用モータ駆動装置 | |
JP6046446B2 (ja) | ベクトル制御装置、およびそれを用いたモータ制御装置、空調機 | |
JP2008220117A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP2006352957A (ja) | 同期モータの制御装置 | |
WO2010103565A1 (ja) | 交流電動機の駆動装置 | |
KR102676733B1 (ko) | 저속 운전 시 발열 억제가 가능한 모터 구동 시스템 및 방법 | |
JP5127377B2 (ja) | 永久磁石ドライブシステム | |
JP2004056839A (ja) | 永久磁石型電動機の制御システム | |
JP6896159B2 (ja) | 交流回転機装置 | |
JP7109500B2 (ja) | 回転機駆動制御装置 | |
JP4426433B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2007166830A (ja) | モータ制御装置 | |
JP2006054930A (ja) | 同期モータの制御装置 | |
JP6005429B2 (ja) | モータの制御装置および制御方法 | |
JP7504230B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5980456B1 (ja) | 制御装置および制御方法 | |
JP2019122188A (ja) | モータ制御装置及び減磁判定回路 | |
JP6910418B2 (ja) | 交流回転電機の制御装置 | |
JP5923437B2 (ja) | 同期電動機駆動システム | |
JP6091546B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP7058777B1 (ja) | 永久磁石式回転電機の制御装置 | |
JP7367628B2 (ja) | インバータの制御装置 | |
WO2022054232A1 (ja) | 回転機の制御装置 | |
WO2024042594A1 (ja) | 回転機制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220719 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7109500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |