JP7108014B2 - Fe基合金粉末 - Google Patents

Fe基合金粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP7108014B2
JP7108014B2 JP2020205377A JP2020205377A JP7108014B2 JP 7108014 B2 JP7108014 B2 JP 7108014B2 JP 2020205377 A JP2020205377 A JP 2020205377A JP 2020205377 A JP2020205377 A JP 2020205377A JP 7108014 B2 JP7108014 B2 JP 7108014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
powder
thermal conductivity
less
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020205377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022092523A (ja
Inventor
透 萩谷
康政 武藤
哲嗣 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2020205377A priority Critical patent/JP7108014B2/ja
Priority to EP21903457.6A priority patent/EP4260965A1/en
Priority to PCT/JP2021/045247 priority patent/WO2022124358A1/ja
Priority to TW110145984A priority patent/TW202235638A/zh
Priority to US18/266,394 priority patent/US20240026508A1/en
Publication of JP2022092523A publication Critical patent/JP2022092523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108014B2 publication Critical patent/JP7108014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/64Treatment of workpieces or articles after build-up by thermal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • B22F2201/11Argon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、熱間工具鋼用粉末として適したFe基合金粉末に関する。とりわけ、三次元積層造形法、溶射法、レーザーコーティング法、肉盛法、熱間等方圧加圧法等の造形体を生成するプロセスに適したFe基合金粉末に関する。
近年、金属から構成される造形物の製作に際し、積層造形法が適用されはじめている。金属積層造形法の代表的な方式にはパウダーベッド方式(粉末床溶融結合方式)やメタルデポジション方式(指向性エネルギー堆積方式)などがある。
パウダーベッド方式では、レーザービームまたは電子ビームの照射によって、敷き詰められた粉末のうち照射された部位が溶融し凝固する。この溶融と凝固により、粉末粒子同士が結合する。照射は、金属粉末の一部に選択的になされ、照射がなされなかった部分は、溶融せず、照射がなされた部分のみにおいて、結合層が形成される。
形成された結合層の上に、さらに新しい金属粉末が敷き詰められ、それらの金属粉末にレーザービームまたは電子ビームの照射が行われる。すると、照射により、金属粒子が溶融、凝固し、新たな結合層が形成される。また、新たな結合層は、既存の結合層とも結合される。
照射による溶融・凝固が順次繰り返されていくことにより、結合層の集合体が徐々に成長する。この成長により、三次元形状を有する造形体が得られる。こうした積層造形法を用いると、複雑な形状の造形物が、容易に得られる。
パウダーベッド方式の積層造形法としては、「鉄系粉末」と、「ニッケル、ニッケル系合金、銅、銅系合金、及び黒鉛から成る群から選ばれる1種類以上の粉末」が混合されたものを金属光造形用金属粉末として用い、これらの金属粉末を敷く粉末層形成ステップと、粉末層にビームを照射して焼結層を形成する焼結層形成ステップと、造形物の表面を切削する除去ステップを繰り返して焼結層を形成して、三次元形状造形物を製造するといった手順が開示されている(特許文献1参照。)。
そして、金属積層造形法で金型を造形する技術としても着目されており、具体的な粉末材料として、マルエージング鋼やSKD61といった鋼種の使用が試みられている。しかし、それらの鋼種の熱伝導率は20W/(m・K)程度と低いため、ホットスタンピング用金型に対して適用した場合、金型自体の冷却効率が悪くなるので、金型として利用する際に金型の冷却に時間がかかるため、連続生産のためのサイクルスピードが低下してしまうこととなる。
さて、従来の鍛伸など鍛造法で形成される金型においては、高硬度・高熱伝導を有するダイカストおよびホットスタンピングに適用可能な金型用鋼が提案されている(特許文献2参照。)。
もっとも、この提案の金型用鋼は、金属積層造形法によって製造されることを予定したものではなく、従来の鍛造法によって製造されることを予定している材料である。鍛造法による従来製法の金型であるため、疲労破壊の起点となる粗大な炭化物が発生しやすいという問題があり、金属積層造形法に用いるためには十分とは言い難かった。
また、金属積層造形に適用可能な金型用鋼として、0.15<C<0.34、0.0<Si<0.52、4.00<Cr<5.72、-0.05814×[Cr]+0.4326<Mn<-0.2907×[Cr]+2.4628、0.72<Mo<1.60、0.20<V<0.61、残部がFe及び不可避的不純物の組成の粉末が提案されている(特許文献3参照。)。もっとも、この提案の金型用鋼の熱伝導率は、25.2~34.7W/m/Kに留まっており、市場で要求されている35.0W/m/Kを超える高熱伝導性と強度を備えた積層造形に適した金型用鋼の提供には至っていない。
特開2008-81840号公報 特開2018-119177号公報 特開2015-224363号公報
従来、積層造形法に適用されているマルエージング鋼やSKD61といった鋼種は、熱伝導率が低いことから、ダイカストおよびホットスタンピングのような冷却機構が必要な金型にこれらの鋼種を適用した場合には、金型が冷えるまでに時間を要するため、生産サイクルスピードが低下してしまう。そこで、高い熱伝導率を持ち、冷却効率を高めるような金型用鋼が求められている。
また、金型用鋼には、高い硬さが必要とされる。硬さを高めるには、様々な合金元素が添加される。添加された合金元素はマトリックスに固溶する。すると、マトリックスに固溶した合金元素は、マトリックス中の伝導電子の散乱頻度を高めるため、一般的に熱伝導率を下げる働きをしてしまう。
そこで、熱伝導率を高めるためには合金元素をできるだけ減らすことが求められるが、金型用鋼として求められる硬さの特性も確保する必要がある。
本発明が解決しようとする課題は、粉末で作製された積層造形体が高熱伝導性と硬さ(焼入れ焼き戻し硬さ及び高温保持して軟化した後の硬さ)を両立する特性を示すことのできる、積層造形に適した熱間工具鋼用粉末の提供である。
また、パウダーベッド方式の積層造形法などで好適な、粉末を均一に敷き詰めるために流動性に優れた熱間工具鋼用粉末の提供である。
本願の発明者らは、鋭意開発を進めた結果、化学成分が規定範囲の組成と式を満足する、特定のサイズの粉末であれば、高い熱伝導率と硬さ(焼入れ焼き戻し硬さ及び高温保持して軟化した後の硬さ)を両立しうる、金型に適した造形物を製造可能な熱間工具鋼用粉末であるFe基合金粉末が得られることを見出した。
本発明の課題を解決するための手段は、
質量%で、0.40<C<0.70、Si<0.60、Mn<0.90、Cr<4.00、0.90<Mo<1.20、W<2.00、V<0.60、Al<0.10を含有し、
残部をFeおよび不可避的不純物からなり、
かつ、式(1)および式(2)を満足するものであって、
平均粒子径D50が200μm以下のFe基合金粉末。
K1=9.2C+3.7Si+18.1Mo+0.8W>21.7・・・式(1)
K2=70.2-22.1C-1.6Si-5.4Mn-5.8Cr-5.2Ni-5.3Mo-1.0W-2.5V-0.3Al>29.0・・・式(2)
ただし、式(1)式(2)の元素記号には、当該元素の質量%での成分値を代入する。
本発明の手段によるFe基合金粉末は、適度な流動性を備えており、この粉末を用いた造形物は34.0W/m/K以上の熱伝導率と48.0HRC以上の焼入れ焼戻し硬さと、さらに33.0HRC以上の高温100時間保持後の硬さとを備えうるので、本発明のFe基合金粉末は、高熱伝導率、高硬度を兼ね備えた金型用鋼としての積層造形に好適に適用できる。
まず、本発明のFe基粉末およびこの粉末を用いて作製される造形物の実施の説明に先立って、まず、Fe基粉末の化学成分を組成と式を満足する範囲と規定する理由について説明する。
なお、この粉末の成分は、質量%で、0.40<C<0.70、Si<0.60、Mn<0.90、Cr<4.00、0.90<Mo<1.20、W<2.00、V<0.60、Al<0.10を必須成分として含有し、残部をFeおよび不可避的不純物からなっている。また、以下の化学成分の%は質量%である。
C:0.40%超~0.70%未満
Cは、固溶することでマトリックスを強化し、さらに、炭化物を形成し、析出効果を促進する元素である。従来の鍛造法による金型鋼の場合、炭素量を増やすことでミクロ偏析を助長するという問題があるが、積層造形では急冷により微細な炭化物が得られるため、鍛造材に比べて炭素をより多く含有させて硬さ向上を図ることができる。Cを0.40%を上回ることで十分な焼入焼戻し硬さを得ることができる。一方、Cが0.70%以上となるとミクロ偏析を助長し、靱性を低下させる。さらに、固溶C量が増加して鋼の熱伝導率を低下する。そこで、Cは0.40%超~0.70%未満とする。望ましくは、Cは0.40%超~0.60%未満とする。
Si:0.60%未満
Siは、マトリックスに固溶することで、硬さを向上させる元素である。また、軟化抵抗を向上させる効果がある。ところで、Siが0.60%以上になると、炭化物を形成することなくマトリックスに溶け込むため、熱伝導率を大きく低下させる。そこで、Siは0.60%未満とする。望ましくは、Siは0.30%以下とする。
Mn:0.90%未満
Mnは、焼入性を向上させ、ベイナイト形成による靱性の低下を抑制する元素である。また、軟化抵抗を向上させる効果がある。ところで、Mnが0.90%以上だと、マトリックスに固溶して熱伝導率を低下させる。そこで、Mnは0.90%未満とする。望ましくは、Mnは0.80%未満とする。
Cr:4.00%未満
Crは、焼入性を向上させ、ベイナイト形成による靱性の低下を抑制する元素である。また、軟化抵抗を向上させる効果がある。ところで、Crが4.00%以上であると、マトリックスに固溶して熱伝導率を低下させる。そこで、Crは4.00%未満とする。望ましくは、Crは2.00%未満とする。
Ni:2.00%未満
Niは、焼入性を向上させ、ベイナイト形成による靱性の低下を抑制する元素である。
ところで、Niは炭化物を形成せずにマトリックスに固溶し、熱伝導率を低下させる。Niが2.00%以上であると、熱伝導率は大きく低下する。そこで、Niは2.00%未満とする。望ましくはNiは1.50%未満とする。
Mo:0.90%超~1.20%未満
Moは、焼戻し時の二次硬化を促進し、焼入焼戻し硬さを高める元素である。Moは添加による熱伝導率低下の寄与が少なく、硬さ向上の効果が大きいので、Moを0.90%を上回るものとする。もっとも、Moが1.20%以上となると、マトリックスに残存するMoが増加し、熱伝導率が低下する。そこで、Moは0.90%超~1.20%未満とする。
W:2.00%未満
Wは、焼戻し時の二次硬化を促進し、焼入焼戻し硬さを高める元素である。もっとも、Wが2.00%以上となると、マトリックスに残存するWが増加し、熱伝導率が低下する。そこで、Wは2.00%未満とする。
V:0.60%未満
Vは、焼戻し時の二次硬化を促進し、焼入焼戻し硬さを高める元素である。ところでVが0.60%以上であると、マトリックスに残存するVが増加し、熱伝導率が低下する。そこで、Vは0.60%未満とする。望ましくはVは0.25~0.45%とする。
Al:0.10%未満
Alは、窒化物を形成し焼入れにおける結晶粒の粗大化を抑制する元素である。ところで、Alは0.10%以上添加すると、過剰のAl窒化物の形成により、靱性が低下する。そこで、Alは0.10%未満とする。
K1=9.2C+3.7Si+18.1Mo+0.8W>21.7・・・式(1)
式(1)のK1の値は、焼入れ焼戻し硬さの指標である。K1が大きいほど焼戻し硬さが大きくなる。K1を向上させるには、C、Si、Mo、Wといった元素の添加が効果的であり、とりわけC、Moの添加が効果的である。そこで、K1の値を21.7より大きくなる成分組成とすることで、粉末を用いて作製した造形物は、その焼入れ焼戻し硬さが48.0HRC以上といった優れた硬さを得られることになる。
K2=70.2-22.1C-1.6Si-5.4Mn-5.8Cr-5.2Ni-5.3Mo-1.0W-2.5V-0.3Al>29.0・・・式(2)
式(2)のK2の値は、熱伝導率の指標である。K2が29.0未満であるとマトリックスに残存する合金元素の量が増加し、熱伝導率を低下させることとなる。
なお、式の元素記号には、当該成分の質量%の値を代入する。
平均粒子径D50:200μm以下
パウダーベッド方式で積層造形する際に順次粉体をスムーズに敷き詰めるには、粉体の流動性が求められている。そこで造形物の製造容易の観点から、本発明の粉末の平均粒子径D50は200μm以下とする。より好ましくは、平均粒子径D50は10μm以上100μm以下である。さらに好ましくは、平均粒子径D50は20μm以上60μm以下である。
平均粒子径D50の測定は、粉末の全体積が100%とされて、累積カーブが求められる。このカーブ上の、累積体積が50%である点の粒子径が、D50である。粒子直径D50は、レーザー回折散乱法によって測定される。この測定に適した装置として、日機装社のレーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置「マイクロトラックMT3000」が挙げられる。この装置のセル内に、粉末が純水と共に流し込まれ、粒子の光散乱情報に基づいて、粒子径が検出される。
焼入焼戻し状態の熱伝導率: 34.0W/m・K以上
本発明のFe基合金粉末で作製された造形物の熱伝導率は、この造形物をホットスタンピングやダイカスト用の熱間金型向けに用いる際には、冷却効率に大きく関わるので、生産サイクルスピードに関係する値となる。冷却効率の向上のためには、造形物の室温での熱伝導率が34.0W/m・K以上であり、より好ましくは熱伝導率は40.0W/m・K以上である。
焼入れ焼戻し状態での硬さ:48.0HRC以上
焼入れ焼戻し状態での硬さは、本発明のFe基合金粉末で作製された造形物をホットスタンピングやダイカスト用の熱間金型向けに用いる際に、十分な寿命を得るために必要な値である。そこで、焼入れ焼戻しされた状態の造形物の硬さが48.0HRC以上である。より好ましくは、焼入れ焼戻しされた状態の造形物の硬さが50.0HRC以上である。
(実施例)
表1に記載の実施例1~25、表2に記載の比較例1~12の化学成分からなる原料を、ガスアトマイズすることでFe基合金粉末とした。各原料は、真空中にて、アルミナ製の坩堝内で高周波誘導加熱で加熱し、溶融合金とした後、坩堝の底に設けられている直径5mmのノズルから溶融合金を落下させ、この溶湯に高圧のアルゴンガスを噴射し、この噴射により溶融金属が微細化しかつ急冷されて、多数の微細粉末を得た。得られた粉末は、各粒子の径が63μm以下となるように分級し、実施例1~25及び各比較例1~12のFe基合金粉末を得た。
Figure 0007108014000001
Figure 0007108014000002
[造形]
本発明のFe基合金粉末を用いると、種々の造形物を製造しうる。この造形物の製造方法は、
(1)金属粉末を準備する工程、及び
(2)この金属粉末を溶融・凝固し、未熱処理の造形物を得る工程を含む。
金属粉末を溶融・凝固する工程として、急速溶融急冷凝固プロセスが挙げられる。このプロセスの具体例として、三次元積層造形法、溶射法、レーザーコーティング法及び肉盛法が挙げられる。本発明のFe基合金粉末は、パウダーベッド方式の三次元積層造形法に好適に用いることができる。そこで、以下の実施例ではパウダーベッド方式を例に説明する。
このパウダーベッド方式の積層造形法には、3Dプリンターが使用され、敷き詰められた金属粉末に、レーザービーム又は電子ビームが照射される。照射により、粒子が急速に加熱され、急速に溶融する。粒子はその後、急速に凝固する。この溶融と凝固とにより、粒子同士が結合する。照射は、Fe基合金粉末の一部に、選択的になされる。粉末の、照射がなされなかった部分は、溶融しない。照射がなされた部分のみにおいて、結合層が形成される。
結合層の上に、さらにFe基合金粉末が敷き詰められる。この粉末に、レーザービーム又は電子ビームが照射される。照射により、粒子が急速に溶融する。粒子はその後、急速に凝固する。この溶融と凝固とにより、粉末中の粒子同士が結合され、新たな結合層が形成される。新たな結合層は、既存の結合層とも結合される。
数十μm厚で粉末を敷き詰めては照射により結合するといった手順が繰り返されることにより、結合層の集合体が徐々に成長する。この成長により、所望の三次元形状を有する造形物が得られる。積層造形法によると、複雑な形状の造形物が、容易に得られる。
実施例1~25、比較例1~12の粉体について、三次元積層造形装置(商品名「EOS-M280」)を用いて10mm×10mm×10mmの直方体からなる試験片の造形物を得た。
[熱処理]
得られた造形物の各試験片に対して、以下の工程の熱処理を施した。
焼入れ:1030℃で30分間保持した後に、油冷し、
焼戻し:「600℃で60分間保持した後に空冷」の処理を2回繰り返した。
[熱伝導率測定]
熱伝導率の測定には、レーザーフラッシュ法を用い、焼入焼戻し状態の試料を直径10mmで厚さ1mmの円板形状に仕上げ加工し、試験に供した。結果を表1、表2に示す。
[硬さ測定]
焼入焼戻し硬さは、ロックウェル硬さ試験機で、焼入焼戻し状態の試料の積層方向に垂直な面の硬さを測定した。結果を表1、表2に示す。
[高温保持後の硬さ測定]
焼入焼戻し状態の試料に対して、600℃で100時間保持した後に、上記と同様の方法で硬さを測定した。結果を表1、表2に示す。
実施例1~25のように、本発明の規定する化学成分と式1、式2を満足する粉末を用いて作製された造形物は、熱伝導率が34.0W/m/K以上であり冷却効率に優れ、また、焼入れ焼戻し後の硬さが48.0HRC以上であり、また、高温保持後の硬さも33.0HRC以上であり、硬さに優れるものとなった。
他方、比較例の粉末で作成された造形物は、熱伝導率もしくは硬さが劣るものとなった。たとえば、比較例1はCの量が少なく、式(1)のK1も低いので、焼入れ焼戻し硬さに劣っており、また高温保持後の硬さにも劣っている。比較例2はCが過多であり、固有C量が増加して鋼の熱伝導率が低下しており、また高温保持後の硬さにも劣っている。比較例3はSiの量が過多であり、熱伝導率が低下している。比較例4は、式(1)のK1の値が低いので、焼入れ焼戻し硬さに劣っており、また高温保持後の硬さにも劣っている。比較例5はCrが過多で、式(2)のK2の値も低く、熱伝導率が低下している。比較例6はNiが過多で、、式(2)のK2の値も低く、熱伝導率が低下しており、また高温保持後の硬さにも劣っている。比較例7はMoが少なく、式(1)のK1の値も低く、焼入れ焼戻し硬さが劣っており、また高温保持後の硬さにも劣っている。比較例8はMoが過多で、マトリックスに残存するMoの影響で熱伝導率が低下しており、また高温保持後の硬さにも劣っている。比較例9はWが過多で、マトリックスに残存するWの影響で熱伝導率が低下しており、また高温保持後の硬さにも劣っている。比較例10はVの量が過多で、マトリックスに残存するVの影響で熱伝導率が低下しており、また高温保持後の硬さに劣っている。比較例11は、式(2)のK2値が低く、熱伝導率が低下しており、また、高温保持後の硬さに劣っている。比較例12は、式(1)のK1の値が低く、焼入れ焼戻し硬さが低下しており、また高温保持後の硬さも劣っている。比較例13は、式(2)のK2の値が低く、焼き入れ焼き戻し硬さ及び高温保持後の硬さが劣っている。
本発明のFe基合金粉末は、ホットスタンピングやダイカスト用の熱間金型向けの造形体を積層造形で製造するのに適している。

Claims (1)

  1. 質量%で、0.40<C<0.70、Si<0.60、Mn<0.90、Cr<4.00、Ni<2.00、0.90<Mo<1.20、W<2.00、V<0.60、0.01≦Al<0.10を含有し、
    残部をFeおよび不可避的不純物からなり、
    かつ、式(1)および式(2)を満足するものであって、
    平均粒子径D50が200μm以下であるFe基合金粉末。
    K1=9.2C+3.7Si+18.1Mo+0.8W>21.7・・・式(1)
    K2=70.2-22.1C-1.6Si-5.4Mn-5.8Cr-5.2Ni-5.3Mo-1.0W-2.5V-0.3Al>29.0・・・式(2)
    ただし、式(1)式(2)の元素記号には、当該元素の質量%での成分値を代入する。
JP2020205377A 2020-12-10 2020-12-10 Fe基合金粉末 Active JP7108014B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205377A JP7108014B2 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 Fe基合金粉末
EP21903457.6A EP4260965A1 (en) 2020-12-10 2021-12-09 Fe-group alloy powder
PCT/JP2021/045247 WO2022124358A1 (ja) 2020-12-10 2021-12-09 Fe基合金粉末
TW110145984A TW202235638A (zh) 2020-12-10 2021-12-09 Fe基合金粉末
US18/266,394 US20240026508A1 (en) 2020-12-10 2021-12-09 Fe-Based Alloy Powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205377A JP7108014B2 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 Fe基合金粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022092523A JP2022092523A (ja) 2022-06-22
JP7108014B2 true JP7108014B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=81973295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020205377A Active JP7108014B2 (ja) 2020-12-10 2020-12-10 Fe基合金粉末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240026508A1 (ja)
EP (1) EP4260965A1 (ja)
JP (1) JP7108014B2 (ja)
TW (1) TW202235638A (ja)
WO (1) WO2022124358A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145407A (ja) 2015-01-28 2016-08-12 大同特殊鋼株式会社 鋼の粉末及びこれを用いた金型
WO2018139185A1 (ja) 2017-01-24 2018-08-02 山陽特殊製鋼株式会社 熱伝導率に優れる熱間工具鋼
JP2019504197A (ja) 2015-12-22 2019-02-14 ウッデホルムズ アーベー 熱間工具鋼
JP2019085633A (ja) 2017-11-10 2019-06-06 山陽特殊製鋼株式会社 熱伝導率に優れる熱間工具鋼
WO2019220917A1 (ja) 2018-05-14 2019-11-21 日立金属株式会社 積層造形熱間工具およびその製造方法、ならびに、積層造形熱間工具用金属粉末

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661842B2 (ja) 2006-08-28 2011-03-30 パナソニック電工株式会社 金属光造形用金属粉末の製造方法および金属光造形法
JP2015224363A (ja) 2014-05-27 2015-12-14 大同特殊鋼株式会社 金型用鋼及び金型

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145407A (ja) 2015-01-28 2016-08-12 大同特殊鋼株式会社 鋼の粉末及びこれを用いた金型
JP2019504197A (ja) 2015-12-22 2019-02-14 ウッデホルムズ アーベー 熱間工具鋼
WO2018139185A1 (ja) 2017-01-24 2018-08-02 山陽特殊製鋼株式会社 熱伝導率に優れる熱間工具鋼
JP2019085633A (ja) 2017-11-10 2019-06-06 山陽特殊製鋼株式会社 熱伝導率に優れる熱間工具鋼
WO2019220917A1 (ja) 2018-05-14 2019-11-21 日立金属株式会社 積層造形熱間工具およびその製造方法、ならびに、積層造形熱間工具用金属粉末

Also Published As

Publication number Publication date
TW202235638A (zh) 2022-09-16
US20240026508A1 (en) 2024-01-25
JP2022092523A (ja) 2022-06-22
EP4260965A1 (en) 2023-10-18
WO2022124358A1 (ja) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114134427B (zh) 造型用的不锈钢粉末
KR20180040513A (ko) 적층조형용 Ni계 초합금분말
JP6703511B2 (ja) 造形用のFe基金属粉末
JP7398533B2 (ja) 金型用粉末
JPWO2020110891A1 (ja) 造形用粉末
JP7277426B2 (ja) 粉末から作製された造形体
CN112095045B (zh) 增材制造用粉末以及模铸模具部件
JP7108014B2 (ja) Fe基合金粉末
JP7481406B2 (ja) Fe基合金粉末及び造形体の製造方法
JP2022122462A (ja) カーボン固着炭素鋼粉末
WO2020110498A1 (ja) 積層造形用粉末、積層造形体および積層造形体の製造方法
JP7459577B2 (ja) 積層造形用粉末及びダイカスト金型部品の製造方法
JP2020063519A (ja) 造形用のFe基金属粉末
JP7339412B2 (ja) 積層造形用Ni系合金粉末および積層造形体
US11884999B2 (en) Fe-based alloy for melt-solidification-shaping and metal powder
WO2023182416A1 (ja) 積層造形用マルエージング鋼粉末、マルエージング鋼積層造形品、およびその製造方法
KR102668192B1 (ko) 조형용 스테인레스강 분말
JP7213320B2 (ja) 造形用のステンレス鋼粉末
JP2022072078A (ja) 金属粉末
JP2022122461A (ja) 積層造形用Fe基合金粉末および積層造形物
JP2022148950A (ja) Fe基合金粉末を用いた造形物の製造方法
JP2024003888A (ja) 鋼粉末
JP2023050085A (ja) 溶融凝固成形用Fe基合金及び金属粉末
JP2022176862A (ja) 高硬度Co不含有マルエージング鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220605

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150