JP7075525B2 - 成膜装置、成膜基体の製造方法、半導体膜の製造装置及び半導体膜の製造方法 - Google Patents

成膜装置、成膜基体の製造方法、半導体膜の製造装置及び半導体膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7075525B2
JP7075525B2 JP2021072637A JP2021072637A JP7075525B2 JP 7075525 B2 JP7075525 B2 JP 7075525B2 JP 2021072637 A JP2021072637 A JP 2021072637A JP 2021072637 A JP2021072637 A JP 2021072637A JP 7075525 B2 JP7075525 B2 JP 7075525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier gas
mist
film
temperature
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021072637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021119614A (ja
Inventor
武紀 渡部
洋 橋上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2021072637A priority Critical patent/JP7075525B2/ja
Publication of JP2021119614A publication Critical patent/JP2021119614A/ja
Priority to JP2022079150A priority patent/JP7274024B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075525B2 publication Critical patent/JP7075525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、ミスト状の原料を用いて基体上に成膜を行う成膜方法に関する。
従来、パルスレーザー堆積法(Pulsed laser deposition:PLD)、分子線エピタキシー法(Molecular beam epitaxy:MBE)、スパッタリング法等の非平衡状態を実現できる高真空成膜装置が開発されており、これまでの融液法等では作製不可能であった酸化物半導体の作製が可能となってきた。また、霧化されたミスト状の原料を用いて、基板上に結晶成長させるミスト化学気相成長法(Mist Chemical Vapor Deposition:Mist CVD。以下、「ミストCVD法」ともいう。)が開発され、コランダム構造を有する酸化ガリウム(α-Ga)の作製が可能となってきた。α-Gaは、バンドギャップの大きな半導体として、高耐圧、低損失及び高耐熱を実現できる次世代のスイッチング素子への応用が期待されている。
ミストCVD法に関して、特許文献1には、管状炉型のミストCVD装置が記載されている。特許文献2には、ファインチャネル型のミストCVD装置が記載されている。特許文献3には、リニアソース型のミストCVD装置が記載されている。特許文献4には、管状炉のミストCVD装置が記載されており、特許文献1に記載のミストCVD装置とは、ミスト発生器内にキャリアガスを導入する点で異なっている。特許文献5には、ミスト発生器の上方に基板を設置し、さらにサセプタがホットプレート上に備え付けられた回転ステージであるミストCVD装置が記載されている。
特開平1-257337号公報 特開2005-307238号公報 特開2012-46772号公報 特許第5397794号 特開2014-63973号公報
ミストCVD法は、他のCVD法とは異なり高温にする必要もなく、α-酸化ガリウムのコランダム構造のような準安定相の結晶構造も作製可能である。
しかしながら、これまで、キャリアガスの温度の影響については、特段の配慮はされてこなかった。すなわち、キャリアガス源が屋外に配置してあったり、屋内にあっても空調のない部屋に配置されていたりすれば、キャリアガスの温度が変動し、成膜速度に少なからず影響を及ぼすことが判明した。
これに対し、本発明者は、発生させたミストが基板に搬送されるまでの間に、供給管内で凝縮、凝集して結露し(ミストの寿命低下)、結露したミストは成膜部へ送られず成膜速度が低下するという新たな問題点を見出し、これはキャリアガス流量が小さいときに影響が顕著に表れることを見出した。
さらに、供給配管にキャリアガスを導入すると、配管内の水蒸気分圧が低下し、この結果ミストが消滅(蒸発)してしまい、成膜に寄与できるミスト量が低下して成膜速度も低下するという新たな問題点を見出し、これはキャリアガス流量が大きいときに影響が顕著に表れることを見出した。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、成膜速度に優れた成膜方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、成膜部でミストを熱処理して成膜を行う成膜方法であって、ミスト化部において、原料溶液をミスト化してミストを発生させる工程と、前記ミスト化部と前記成膜部とを接続する搬送部を介して、前記ミスト化部から前記成膜部へと、前記ミストをキャリアガスにより搬送する工程と、前記成膜部において、前記ミストを熱処理して基体上に成膜を行う工程とを含み、前記キャリアガスの流量をQ(L/分)、前記キャリアガスの温度をT(℃)としたとき、7<T+Q<67となるように、前記キャリアガスの流量及び前記キャリアガスの温度の制御を行う成膜方法を提供する。
このような成膜方法によれば、簡便な方法により成膜速度を大きく改善することが可能となる。
このとき、前記T+Qを、17<T+Q<57とする成膜方法とすることができる。
これにより、より確実に成膜速度を大きく改善することができる。
このとき、前記T+Qを、27<T+Q<47とする成膜方法とすることができる。
これにより、さらに安定して成膜速度を大きくすることができる。
以上のように、本発明の成膜方法によれば、簡便な方法により成膜速度を大きく改善することが可能となる。
本発明に係る成膜方法に用いる成膜装置の一例を示す概略構成図である。 成膜装置におけるミスト化部の一例を説明する図である。 キャリアガス温度Tと成膜速度の関係を示す図である。 キャリアガス温度Tとキャリアガス流量Qの和(T+Q)と、成膜速度の関係を示す図である。
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
上述のように、ミストCVD法において、成膜速度を大きく改善する成膜方法が求められていた。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を重ねた結果、成膜部でミストを熱処理して成膜を行う成膜方法であって、ミスト化部において、原料溶液をミスト化してミストを発生させる工程と、前記ミスト化部と前記成膜部とを接続する搬送部を介して、前記ミスト化部から前記成膜部へと、前記ミストをキャリアガスにより搬送する工程と、前記成膜部において、前記ミストを熱処理して基体上に成膜を行う工程とを含み、前記キャリアガスの流量をQ(L/分)、前記キャリアガスの温度をT(℃)としたとき、7<T+Q<67となるように、前記キャリアガスの流量及び前記キャリアガスの温度の制御を行う成膜方法により、簡便に、搬送部でのミスト消滅を抑制し、搬送部でのミストの寿命を延ばし、成膜速度を高くすることが可能となることを見出し、本発明を完成した。
以下、図面を参照して説明する。
ここで、本発明でいうミストとは、気体中に分散した液体の微粒子の総称を指し、霧、液滴等と呼ばれるものを含む。
図1に、本発明に係る成膜方法に使用可能な成膜装置101の一例を示す。成膜装置101は、原料溶液をミスト化してミストを発生させるミスト化部120と、ミストを搬送するキャリアガスを供給するキャリアガス供給部130と、ミストを熱処理して基体上に成膜を行う成膜部140と、ミスト化部120と成膜部140とを接続し、キャリアガスによってミストが搬送される搬送部109とを有する。また、成膜装置101は、成膜装置101の全体又は一部を制御する制御部(図示なし)を備えることによって、その動作が制御されてもよい。
(ミスト化部)
ミスト化部120では、原料溶液104aを調整し、前記原料溶液104aをミスト化してミストを発生させる。ミスト化手段は、原料溶液104aをミスト化できさえすれば特に限定されず、公知のミスト化手段であってよいが、超音波振動によるミスト化手段を用いることが好ましい。より安定してミスト化することができるためである。
このようなミスト化部120の一例を図2に示す。例えば、原料溶液104aが収容されるミスト発生源104と、超音波振動を伝達可能な媒体、例えば水105aが入れられる容器105と、容器105の底面に取り付けられた超音波振動子106を含んでもよい。詳細には、原料溶液104aが収容されている容器からなるミスト発生源104が、水105aが収容されている容器105に、支持体(図示せず)を用いて収納されている。容器105の底部には、超音波振動子106が備え付けられており、超音波振動子106と発振器116とが接続されている。そして、発振器116を作動させると、超音波振動子106が振動し、水105aを介して、ミスト発生源104内に超音波が伝播し、原料溶液104aがミスト化するように構成されている。
(成膜部)
再び図1を参照し、成膜部140では、ミストを加熱し熱反応を生じさせて、基体110の表面の一部又は全部に成膜を行う。成膜部140は、例えば、成膜室107を備え、成膜室107内には基体110が設置されており、該基体110を加熱するためのホットプレート108を備えることができる。ホットプレート108は、図1に示されるように成膜室107の外部に設けられていてもよいし、成膜室107の内部に設けられていてもよい。また、成膜室107には、基体110へのミストの供給に影響を及ぼさない位置に、排ガスの排気口112が設けられている。
なお、本発明においては、基体110を成膜室107の上面に設置するなどして、フェイスダウンとしてもよいし、基体110を成膜室107の底面に設置して、フェイスアップとしてもよい。
熱反応は、加熱によりミストが反応すればよく、反応条件等も特に限定されない。原料や成膜物に応じて適宜設定することができる。例えば、加熱温度は120~600℃の範囲であり、好ましくは200℃~600℃の範囲であり、より好ましくは300℃~550℃の範囲とすることができる。
熱反応は、真空下、非酸素雰囲気下、還元ガス雰囲気下、空気雰囲気下及び酸素雰囲気下のいずれの雰囲気下で行われてもよく、成膜物に応じて適宜設定すればよい。また、反応圧力は、大気圧下、加圧下又は減圧下のいずれの条件下で行われてもよいが、大気圧下の成膜であれば、装置構成が簡略化できるので好ましい。
(搬送部)
搬送部109は、ミスト化部120と成膜部140とを接続する。搬送部109を介して、ミスト化部120のミスト発生源104から成膜部140の成膜室107へと、キャリアガスによってミストが搬送される。搬送部109は、例えば、供給管109aとすることができる。供給管109aとしては、例えば石英管や樹脂製のチューブなどを使用することができる。
(原料溶液)
原料溶液104aは、ミスト化が可能な材料を含んでいれば特に限定されず、無機材料であっても、有機材料であってもよい。金属又は金属化合物が好適に用いられ、ガリウム、鉄、インジウム、アルミニウム、バナジウム、チタン、クロム、ロジウム、ニッケル及びコバルトから選ばれる1種又は2種以上の金属を含むものを使用できる。
前記原料溶液104aは、上記金属をミスト化できるものであれば特に限定されないが、前記原料溶液104aとして、前記金属を錯体又は塩の形態で、有機溶媒又は水に溶解又は分散させたものを好適に用いることができる。錯体の形態としては、例えば、アセチルアセトナート錯体、カルボニル錯体、アンミン錯体、ヒドリド錯体などが挙げられる。塩の形態としては、例えば、塩化金属塩、臭化金属塩、ヨウ化金属塩などが挙げられる。また、上記金属を、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸等に溶解したものも塩の水溶液として用いることができる。
また、前記原料溶液104aには、ハロゲン化水素酸や酸化剤等の添加剤を混合してもよい。前記ハロゲン化水素酸としては、例えば、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸などが挙げられるが、なかでも、臭化水素酸又はヨウ化水素酸が好ましい。前記酸化剤としては、例えば、過酸化水素(H)、過酸化ナトリウム(Na)、過酸化バリウム(BaO)、過酸化ベンゾイル(CCO)等の過酸化物、次亜塩素酸(HClO)、過塩素酸、硝酸、オゾン水、過酢酸やニトロベンゼン等の有機過酸化物などが挙げられる。
さらに、前記原料溶液には、ドーパントが含まれていてもよい。前記ドーパントは特に限定されない。例えば、スズ、ゲルマニウム、ケイ素、チタン、ジルコニウム、バナジウム又はニオブ等のn型ドーパント、又は、銅、銀、スズ、イリジウム、ロジウム等のp型ドーパントなどが挙げられる。ドーパントの濃度は、例えば、約1×1016/cm~1×1022/cmであってもよく、約1×1017/cm以下の低濃度にしても、約1×1020/cm以上の高濃度としてもよい。
(基体)
基体110は、成膜可能であり膜を支持できるものであれば特に限定されない。前記基体110の材料も、特に限定されず、公知の基体を用いることができ、有機化合物であってもよいし、無機化合物であってもよい。例えば、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、フッ素樹脂、鉄やアルミニウム、ステンレス鋼、金等の金属、シリコン、サファイア、石英、ガラス、酸化ガリウム等が挙げられるが、これに限られるものではない。前記基体の形状としては、どのような形状のものであってもよく、あらゆる形状に対して有効であり、例えば、平板や円板等の板状、繊維状、棒状、円柱状、角柱状、筒状、螺旋状、球状、リング状などが挙げられるが、本発明においては、板状の基体が好ましい。板状の基体の厚さは、特に限定されないが、好ましくは、10~2000μmであり、より好ましくは50~800μmである。基体が板状の場合、その面積は100mm以上が好ましく、より好ましくは口径が2インチ(50mm)以上である。
(キャリアガス供給部)
キャリアガス供給部130は、キャリアガスを供給するキャリアガス源102aを有し、キャリアガス源102aから送り出されるキャリアガス(以下、「主キャリアガス」という)の流量を調節するための流量調節弁103aを備えていてもよい。また、必要に応じて希釈用キャリアガスを供給する希釈用キャリアガス源102bや、希釈用キャリアガス源102bから送り出される希釈用キャリアガスの流量を調節するための流量調節弁103bを備えることもできる。
キャリアガスの種類は、特に限定されず、成膜物に応じて適宜選択可能である。例えば、酸素、オゾン、窒素やアルゴン等の不活性ガス、又は水素ガスやフォーミングガス等の還元ガスなどが挙げられる。また、キャリアガスの種類は1種類でも、2種類以上であってもよい。例えば、第1のキャリアガスと同じガスをそれ以外のガスで希釈した(例えば10倍に希釈した)希釈ガスなどを、第2のキャリアガスとしてさらに用いてもよく、空気を用いることもできる。
また、キャリアガスの供給箇所も1箇所だけでなく、2箇所以上あってもよい。
本発明においては、キャリアガスの流量Qは、キャリアガスの総流量を指す。上記の例では、キャリアガス源102aから送り出される主キャリアガスの流量と、希釈用キャリアガス源102bから送り出される希釈用キャリアガスの流量の総量を、キャリアガスの流量Qとする。
キャリアガスの流量Qは、特に限定されない。例えば、30mm角基板上に成膜する場合には、0.01~60L/分とすることが好ましく、1~30L/分とすることがより好ましい。
(キャリアガス温度制御部)
成膜装置101は、キャリアガスの温度Tを調節可能なキャリアガス温度制御部150を有する。キャリアガスの温度Tの制御方法は特に限定されない。例えば、キャリアガスの配管部分に温度調整した水の配管を巻く方法が挙げられる。他に、加熱ジャケットを装着する方法、配管部分を赤外線で加熱する方法などにより加熱を行うことが可能である。また、低温に制御する場合は、キャリアガス配管を冷凍庫内に引き回すことによって冷却を行うことも可能であるし、配管部分を液体窒素やフロン等の冷媒を用いて直接、もしくは、配管等を介して間接的に冷却してもよい。キャリアガス源102a、102bが容器である場合は当該容器そのものを上記のような方法で温調してもよいし、容器の設置された室内を温調することでキャリアガス温度Tを制御してもかまわない。
図1に示すように、キャリアガス供給部130においてキャリアガスの温度Tを制御し、搬送部109に供給することが簡便であり好ましいが、キャリアガスの温度Tを速やかに制御できるのであれば、キャリアガス供給部130と搬送部109との接続部、及び/又は、キャリアガス供給部130とミスト化部120との接続部で、キャリアガスの温度を制御することとしてもよい。
本発明は、キャリアガスの温度Tとキャリアガスの流量Qとをパラメータに採用し、TとQのそれぞれを制御して、T+Qを一定範囲として成膜を行う点に特徴がある。T+Qについては、後で詳述する。
(成膜方法)
次に、以下、図1を参照しながら、本発明に係る成膜方法の一例を説明する。
まず、原料溶液104aをミスト化部120のミスト発生源104内に収容し、基体110をホットプレート108上に直接又は成膜室107の壁を介して設置し、ホットプレート108を作動させる。
また、キャリアガス温度制御部150においてキャリアガスを加熱又は冷却することにより、キャリアガスの温度Tを制御する。
次に、流量調節弁103a、103bを開いてキャリアガス源102a、102bからキャリアガスを成膜室107内に供給し、成膜室107の雰囲気をキャリアガスで十分に置換するとともに、主キャリアガスの流量と希釈用キャリアガスの流量をそれぞれ調節し、キャリアガス流量Qを制御する。
ミストを発生させる工程では、超音波振動子106を振動させ、その振動を、水105aを通じて原料溶液104aに伝播させることによって、原料溶液104aをミスト化させてミストを生成する。次に、ミストをキャリアガスにより搬送する工程では、ミストがキャリアガスによってミスト化部120から搬送部109を経て成膜部140へ搬送され、成膜室107内に導入される。成膜を行う工程で、成膜室107内に導入されたミストは、成膜室107内でホットプレート108の熱により熱処理され熱反応して、基体110上に成膜される。
ここで、本発明者が、キャリアガス流量Qとキャリアガス温度Tに着目し、成膜速度について調査した結果について説明する。
図3に、上述の成膜方法を用いて、キャリアガス流量Q(L/分)、キャリアガス温度T(℃)、成膜速度(μm/時間)の関係を調査した結果を示す。縦軸に成膜速度、横軸にキャリアガス温度Tをとり、キャリアガス流量Qごとにプロットを区別したものである。
キャリアガス流量Q=5.5L/分に注目すると、成膜速度は、キャリアガス温度T=40℃付近で最大となり、キャリアガス温度Tが約0℃以下及び約60℃以上の範囲で急激に低下する。同様に、キャリアガス流量Q=22L/分の場合は、キャリアガス温度T=20℃付近で最大となり、キャリアガス温度Tが約-15℃以下及び約45℃以上の範囲で急激に低下する。キャリアガス流量Q=44L/分の場合は、キャリアガス温度T=-5℃付近で最大となり、キャリアガス温度Tが約-35℃以下及び約25℃以上の範囲で急激に低下する。
このように、キャリアガス流量Qによりキャリアガスの最適温度域が異なることが判明した。
ところが、キャリアガス温度をT(℃)、キャリアガス流量をQ(L/分)としたとき、T+Qと、成膜速度との関係を用いて整理すると、驚くべきことに、キャリアガス流量Q、キャリアガス温度Tによらず、T+Qが40付近で成膜速度が最大となり、T+Qが7以下及び67以上の範囲では成膜速度は急激に低下することが判明した(図4)。言い換えると、キャリアガス温度をT(℃)、キャリアガス流量をQ(L/分)としたときに、7<T+Q<67という関係を満たしている限り、T、Qとしてどのような値を採用するとしても、安定して高い成膜速度を実現できることがわかった。
上述のように、本発明によれば、キャリアガスの温度をT(℃)、キャリアガスの流量をQ(L/分)としたとき、7<T+Q<67となるようにキャリアガスの温度Tとキャリアガスの流量Qとを制御することで、搬送部109でのミストの凝縮、蒸発が抑制でき、成膜速度を改善することができる。T+Qの範囲は、好ましくは17<T+Q<57であり、より確実に成膜速度を大きく改善することができる。より好ましくは27<T+Q<47であり、さらに安定して成膜速度を大きくすることができる。
7≧T+Q、すなわち、7-Q≧Tの場合、搬送部109の配管内の水蒸気は過飽和となり、過飽和となった水蒸気はミストを核に凝集する。これによりミストは肥大化し、沈降速度が大きくなって、大量のミストが配管内に沈降・結露し、成膜部へ送られるミスト量は減少して、結果的に成膜速度は低下すると考えられる。
また、T+Q≧67、すなわち、T≧67-Qの場合、搬送部109の配管内の飽和水蒸気圧は増大する。ミストは配管内を水蒸気で飽和させるべく蒸発していき、この場合も成膜部へ送られるミスト量は減少して、結果的に成膜速度は低下すると考えられる。成膜部へ送られる水の総量は同じだが、成膜に寄与できるミストが減少してしまうのである。
なお、キャリアガスの温度Tは、搬送部109におけるキャリアガスの温度である。搬送部109内でのミスト量の減少を抑制するためには、搬送部109の全域で7<T+Q<67の関係を満たすのが望ましい。
キャリアガスの温度Tは、キャリアガス供給部130と搬送部109との接続部、及び/又は、キャリアガス供給部130とミスト化部120との接続部のキャリアガス温度を直接測定することが好ましいが、定常状態であれば該当する箇所の配管外壁の温度で代用することも可能である。
搬送部109の長さや、搬送部109が設置されている環境によっては、キャリアガスの温度変化が無視できる場合もあり、必ずしも搬送部109の温度を調節する必要はない。しかしながら、搬送部109に温度調節手段を設けて温度の制御を行うと、より安定してT+Qを制御できるので好ましい。また、さらに、搬送部109と成膜部140との接続部で温度測定を行い、キャリアガス温度Tの制御を行うことも好ましい。このようにすることで、より安定してT+Qを制御できる。
なお、7<T+Q<67の関係を満たす限り、必ずしも、搬送部内全域でキャリアガス温度Tが一定である必要はない。例えば、7<T+Q<67は、7-Q<T<67-Qと変形できるから、設定したキャリアガスの流量Qに応じた範囲内で、変動することも許容される。
以下、実施例を挙げて本発明について詳細に説明するが、これは本発明を限定するものではない。
(実施例1)
上述の成膜方法に基づいて、コランダム構造を有する酸化ガリウム(α-Ga)の成膜を行った。
具体的には、まず、臭化ガリウム0.1mol/Lの水溶液を調整し、さらに48%臭化水素酸溶液を体積比で10%となるように含有させ、これを原料溶液104aとした。
上述のようにして得た原料溶液104aをミスト発生源104内に収容した。このときの溶液の温度は25℃であった。次に、基体110として4インチ(直径100mm)のc面サファイア基板を、成膜室107内でホットプレート108に隣接するように設置し、ホットプレート108を作動させて温度を500℃に昇温した。
続いて、流量調節弁103a、103bを開いてキャリアガス源102a、102bからキャリアガスとして酸素ガスを成膜室107内に供給し、成膜室107の雰囲気をキャリアガスで十分に置換するとともに、主キャリアガスの流量を5L/分に、希釈用キャリアガスの流量を0.5L/minにそれぞれ調節した。すなわち、キャリアガス流量Q=5.5L/分とした。
キャリアガス温度Tは、キャリアガス温度制御部150として、キャリアガス供給配管の周囲に温度調整した水の配管を巻くことで、調整できるようにした。
実施例1においては、キャリアガス温度Tを45℃とした。つまり、T+Q=50.5である。
次に、超音波振動子106を2.4MHzで振動させ、その振動を、水105aを通じて原料溶液104aに伝播させることによって、原料溶液104aをミスト化してミストを生成した。このミストを、キャリアガスによって供給管109aを経て成膜室107内に導入した。そして、大気圧下、500℃の条件で、成膜室107内でミストを熱反応させて、基体110上にコランダム構造を有する酸化ガリウム(α-Ga)の薄膜を形成した。成膜時間は30分とした。
成長速度の評価は以下のように行った。まず、基体110上の薄膜について、測定箇所を基体110の面内の17点として、段差計を用いて膜厚を測定し、それぞれの膜厚の値から平均値を算出し平均膜厚を得た。得られた平均膜厚を成膜時間で割った値を成膜速度とした。
(比較例1)
キャリアガスの温度Tを74℃、すなわち、T+Q=79.5としたこと以外は、実施例1と同じ条件で成膜、評価を行った。
(実施例2)
主キャリアガスの流量を20L/分に、希釈用キャリアガスの流量を2L/分にそれぞれ調節して、キャリアガス流量Q=22L/分とし、キャリアガスの温度Tを10℃、すなわち、T+Q=32としたこと以外は、実施例1と同じ条件で成膜、評価を行った。
(比較例2)
キャリアガスの温度Tを55℃、すなわち、T+Q=77としたこと以外は、実施例2と同じ条件で成膜、評価を行った。
(実施例3)
主キャリアガスの流量を40L/分に、希釈用キャリアガスの流量を4L/分にそれぞれ調節して、キャリアガス流量Q=44L/分とし、キャリアガスの温度Tを20℃、すなわち、T+Q=64としたこと以外は、実施例1と同じ条件で成膜、評価を行った。
(比較例3)
キャリアガスの温度Tを35℃、すなわち、T+Q=79としたこと以外は、実施例3と同じ条件で成膜、評価を行った。
表1に、実施例1-3、比較例1-3の条件及び成膜速度の評価を行った結果を示す。
Figure 0007075525000001
キャリアガス流量が同じ実施例1と比較例1、実施例2と比較例2、実施例3と比較例3の比較から明らかなように、7<T+Q<67の場合と、それ以外の場合とで、成膜速度が大きく異なることがわかる。また、7<T+Q<67を満足する限り、T、Qのそれぞれがどのような値であっても、高い成膜速度を実現することができた。
この結果、簡便な方法により成膜速度を大きく改善することが可能となった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
101…成膜装置、 102a…キャリアガス源、
102b…希釈用キャリアガス源、 103a…流量調節弁、
103b…流量調節弁、 104…ミスト発生源、 104a…原料溶液、
105…容器、 105a…水、 106…超音波振動子、 107…成膜室、
108…ホットプレート、 109…搬送部、 109a…供給管、
110…基体、 112…排気口、 116…発振器、
120…ミスト化部、130…キャリアガス供給部、140…成膜部、
150…キャリアガス温度調整部。

Claims (14)

  1. 成膜部でミストを熱処理して成膜を行う成膜装置であって、
    原料溶液をミスト化してミストを発生させるミスト化部と、
    ミストを搬送するキャリアガスを供給するキャリアガス供給部と、
    ミストを熱処理して基体上に成膜を行う成膜部と、
    前記ミスト化部と前記成膜部とを接続し、キャリアガスによってミストが搬送される搬送部と、
    前記成膜装置の制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部は、前記キャリアガスの流量をQ(L/分)、前記キャリアガスの温度をT(℃)としたとき、7<T+Q<67となるように、前記成膜を行うときの前記キャリアガスの流量Q及び前記キャリアガスの温度Tの制御を行うものであることを特徴とする成膜装置。
  2. 前記制御部は、17<T+Q<57となるように、前記キャリアガスの流量Q及び前記キャリアガスの温度Tの制御を行うものであることを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記成膜部は成膜室を備え、前記基体を加熱するためのホットプレートが前記成膜室の外部又は内部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の成膜装置。
  4. 前記キャリアガス供給部は、前記キャリアガスの流量を調節するための流量調節弁を備えることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の成膜装置。
  5. 前記成膜装置は前記キャリアガスの温度を調節するキャリアガス温度制御部を備え、
    前記キャリアガス温度制御部は、前記キャリアガス供給部と前記搬送部との接続部、及び/又は、前記キャリアガス供給部と前記ミスト化部との接続部に設けられていることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の成膜装置。
  6. 前記制御部は、前記キャリアガス供給部と前記搬送部との接続部の配管の外壁、及び/又は、前記キャリアガス供給部と前記ミスト化部との接続部の配管の外壁で測定した温度に基づいて、前記キャリアガスの温度Tの制御を行うものであることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の成膜装置。
  7. 前記制御部は、さらに、前記搬送部と前記成膜部との接続部で測定した温度に基づいて、前記キャリアガスの温度Tの制御を行うものであることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の成膜装置。
  8. 請求項1からのいずれか一項に記載の成膜装置を用いて、前記基体上にコランダム構造を有する酸化ガリウム(α-Ga)を成膜することを特徴とする成膜基体の製造方法。
  9. 成膜部でミストを熱処理して基体上に成膜を行う成膜基体の製造方法であって、
    ミスト化部において、原料溶液をミスト化してミストを発生させる工程と、
    前記ミスト化部と前記成膜部とを接続する搬送部を介して、前記ミスト化部から前記成膜部へと、前記ミストをキャリアガスにより搬送する工程と、
    前記成膜部において、前記ミストを熱処理して基体上に成膜を行う工程とを含み、
    前記キャリアガスの流量をQ(L/分)、前記キャリアガスの温度をT(℃)としたとき、7<T+Q<67となるように、前記キャリアガスの流量Q及び前記キャリアガスの温度Tの制御を行い、
    前記成膜を行う工程における、前記ミストを熱処理するときの加熱温度を120~600℃とすることを特徴とする成膜基体の製造方法。
  10. 前記キャリアガスを収容する容器が設置された室内の温調を行うことにより、前記キャリアガスの温度Tの制御を行うことを特徴とする請求項に記載の成膜基体の製造方法。
  11. 前記原料溶液として、ガリウム、鉄、インジウム、アルミニウム、バナジウム、チタン、クロム、ロジウム、ニッケル及びコバルトから選ばれる1種又は2種以上の金属を、臭化水素酸、塩酸又はヨウ化水素酸に溶解した溶液を用いることを特徴とする請求項9又は10に記載の成膜基体の製造方法。
  12. 前記キャリアガスの流量Qを0.01~60L/分とすることを特徴とする請求項から11のいずれか一項に記載の成膜基体の製造方法。
  13. 成膜部でミストを熱処理して半導体膜の成膜を行う半導体膜の製造装置であって、
    原料溶液をミスト化してミストを発生させるミスト化部と、
    ミストを搬送するキャリアガスを供給するキャリアガス供給部と、
    ミストを熱処理して基体上に成膜を行う成膜部と、
    前記ミスト化部と前記成膜部とを接続し、キャリアガスによってミストが搬送される搬送部と、
    前記製造装置を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記搬送部の配管内で、前記ミストを核として水蒸気が凝集せず、かつ、前記ミストが蒸発しないように、前記キャリアガスの流量Q(L/分)及び前記キャリアガスの温度T(℃)の制御を行うものであることを特徴とする半導体膜の製造装置。
  14. 成膜部でミストを熱処理して半導体膜を製造する半導体膜の製造方法であって、
    ミスト化部において、原料溶液をミスト化してミストを発生させる工程と、
    前記ミスト化部と前記成膜部とを接続する搬送部を介して、前記ミスト化部から前記成膜部へと、前記ミストをキャリアガスにより搬送する工程と、
    前記成膜部において、前記ミストを熱処理して基体上に成膜を行う工程とを含み、
    前記搬送部の配管内で、前記ミストを核として水蒸気が凝集せず、かつ、前記ミストが蒸発しないように、前記キャリアガスの流量Q(L/分)及び前記キャリアガスの温度T(℃)の制御を行うことを特徴とする半導体膜の製造方法。
JP2021072637A 2018-08-27 2021-04-22 成膜装置、成膜基体の製造方法、半導体膜の製造装置及び半導体膜の製造方法 Active JP7075525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021072637A JP7075525B2 (ja) 2018-08-27 2021-04-22 成膜装置、成膜基体の製造方法、半導体膜の製造装置及び半導体膜の製造方法
JP2022079150A JP7274024B2 (ja) 2018-08-27 2022-05-13 成膜装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158078A JP6875336B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 成膜方法
JP2021072637A JP7075525B2 (ja) 2018-08-27 2021-04-22 成膜装置、成膜基体の製造方法、半導体膜の製造装置及び半導体膜の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158078A Division JP6875336B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 成膜方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022079150A Division JP7274024B2 (ja) 2018-08-27 2022-05-13 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021119614A JP2021119614A (ja) 2021-08-12
JP7075525B2 true JP7075525B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=69644140

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158078A Active JP6875336B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 成膜方法
JP2021072637A Active JP7075525B2 (ja) 2018-08-27 2021-04-22 成膜装置、成膜基体の製造方法、半導体膜の製造装置及び半導体膜の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158078A Active JP6875336B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 成膜方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20210310119A1 (ja)
EP (1) EP3845684A4 (ja)
JP (2) JP6875336B2 (ja)
KR (1) KR20210044796A (ja)
CN (2) CN117286470A (ja)
TW (2) TWI808244B (ja)
WO (1) WO2020044730A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274024B2 (ja) * 2018-08-27 2023-05-15 信越化学工業株式会社 成膜装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084625A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Tokyo Electron Ltd 原料ガスの供給システム及び成膜装置
JP2014234337A (ja) 2013-06-04 2014-12-15 株式会社Flosfia 酸化物結晶薄膜の製造方法
JP2015070248A (ja) 2013-10-01 2015-04-13 株式会社Flosfia 酸化物薄膜及びその製造方法
JP2016146442A (ja) 2015-01-29 2016-08-12 株式会社Flosfia 成膜装置および成膜方法
JP2016145388A (ja) 2015-02-06 2016-08-12 高知県公立大学法人 膜厚算出方法、成膜装置およびプログラム
WO2016133131A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 株式会社ニコン 薄膜製造装置、及び薄膜製造方法
JP2017147231A (ja) 2017-03-15 2017-08-24 株式会社Flosfia 透明導電膜および積層構造体の製造方法
JP2018070422A (ja) 2016-11-01 2018-05-10 国立大学法人 和歌山大学 酸化ガリウムの製造方法及び結晶成長装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671367B2 (ja) 1988-04-06 1997-10-29 富士通株式会社 気相エピタキシャル成長装置
US6110531A (en) * 1991-02-25 2000-08-29 Symetrix Corporation Method and apparatus for preparing integrated circuit thin films by chemical vapor deposition
DE69218152T2 (de) * 1991-12-26 1997-08-28 Canon Kk Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen Schicht mittels CVD, unter Verwendung von flüssigem Rohstoff und dazu geeignete Vorrichtung
US5395482A (en) * 1992-11-13 1995-03-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ultra high purity vapor phase treatment
US5776254A (en) * 1994-12-28 1998-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for forming thin film by chemical vapor deposition
US6244575B1 (en) * 1996-10-02 2001-06-12 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for vaporizing liquid precursors and system for using same
JPH11111644A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Japan Pionics Co Ltd 気化供給装置
US6450116B1 (en) * 1999-04-22 2002-09-17 Applied Materials, Inc. Apparatus for exposing a substrate to plasma radicals
KR100406176B1 (ko) * 2000-06-19 2003-11-19 주식회사 하이닉스반도체 샤워헤드 및 이를 이용한 액체 원료 공급 장치
EP1451386A1 (en) * 2001-12-04 2004-09-01 Primaxx, Inc. Chemical vapor deposition vaporizer
WO2004027110A2 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Arch Specialty Chemicals, Inc. Additives to prevent degradation of alkyl-hydrogen siloxanes
EP1666418A4 (en) * 2003-08-29 2007-07-11 Japan Science & Tech Agency ITO THIN FILM AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP4361811B2 (ja) * 2004-01-09 2009-11-11 東京エレクトロン株式会社 半導体製造装置
JP5124760B2 (ja) 2004-04-19 2013-01-23 静雄 藤田 成膜方法及び成膜装置
US7253084B2 (en) * 2004-09-03 2007-08-07 Asm America, Inc. Deposition from liquid sources
CN100513438C (zh) * 2005-10-31 2009-07-15 中国石油化工股份有限公司 用于乙烯聚合或共聚合的催化剂、制法及应用
US7879401B2 (en) * 2006-12-22 2011-02-01 The Regents Of The University Of Michigan Organic vapor jet deposition using an exhaust
JP5299737B2 (ja) * 2007-09-28 2013-09-25 日立金属株式会社 R−t−b系焼結永久磁石用急冷合金およびそれを用いたr−t−b系焼結永久磁石
JP2012046772A (ja) 2010-08-24 2012-03-08 Sharp Corp ミストcvd装置及びミスト発生方法
JP6137668B2 (ja) 2012-08-26 2017-05-31 国立大学法人 熊本大学 酸化亜鉛結晶層の製造方法及びミスト化学気相成長装置
JP6717191B2 (ja) * 2014-04-18 2020-07-01 株式会社ニコン 成膜装置、基板処理装置、および、デバイス製造方法
CN108899359A (zh) * 2014-07-22 2018-11-27 Flosfia 株式会社 结晶性半导体膜和板状体以及半导体装置
WO2016027861A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 東ソー・ファインケム株式会社 化学的に安定なアルキルアルミニウム溶液、アルキルアルミニウム加水分解組成物溶液、アルミニウム酸化物膜塗布形成用組成物、アルミニウム酸化物膜を有する物品、その製造方法、酸化アルミニウム薄膜の製造方法、パッシベーション膜の製造方法、パッシベーション膜、それを用いた太陽電池素子
JP6945120B2 (ja) * 2014-08-29 2021-10-06 株式会社Flosfia 金属膜形成方法
US20160222511A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Flosfia Inc. Apparatus and method for forming film
CN106464308B (zh) * 2015-03-03 2020-02-14 华为技术有限公司 一种获取设备方位的方法及设备
JP5987229B2 (ja) * 2015-03-09 2016-09-07 高知県公立大学法人 ドーパントを添加した結晶性の高い導電性α型酸化ガリウム薄膜およびその生成方法
WO2018052097A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社Flosfia 半導体膜の製造方法及び半導体膜並びにドーピング用錯化合物及びドーピング方法
JP7064723B2 (ja) * 2017-03-31 2022-05-11 株式会社Flosfia 成膜方法
JP7358714B2 (ja) * 2017-04-19 2023-10-11 株式会社Flosfia 成膜装置および成膜方法
JP2019034883A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社Flosfia 結晶膜の製造方法
JP7065440B2 (ja) * 2017-09-04 2022-05-12 株式会社Flosfia 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6934852B2 (ja) * 2018-12-18 2021-09-15 信越化学工業株式会社 酸化ガリウム膜の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009084625A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Tokyo Electron Ltd 原料ガスの供給システム及び成膜装置
JP2014234337A (ja) 2013-06-04 2014-12-15 株式会社Flosfia 酸化物結晶薄膜の製造方法
JP2015070248A (ja) 2013-10-01 2015-04-13 株式会社Flosfia 酸化物薄膜及びその製造方法
JP2016146442A (ja) 2015-01-29 2016-08-12 株式会社Flosfia 成膜装置および成膜方法
JP2016145388A (ja) 2015-02-06 2016-08-12 高知県公立大学法人 膜厚算出方法、成膜装置およびプログラム
WO2016133131A1 (ja) 2015-02-18 2016-08-25 株式会社ニコン 薄膜製造装置、及び薄膜製造方法
JP2018070422A (ja) 2016-11-01 2018-05-10 国立大学法人 和歌山大学 酸化ガリウムの製造方法及び結晶成長装置
JP2017147231A (ja) 2017-03-15 2017-08-24 株式会社Flosfia 透明導電膜および積層構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI808244B (zh) 2023-07-11
JP2020033576A (ja) 2020-03-05
EP3845684A1 (en) 2021-07-07
JP6875336B2 (ja) 2021-05-26
TW202338143A (zh) 2023-10-01
US20210310119A1 (en) 2021-10-07
WO2020044730A1 (ja) 2020-03-05
TW202016341A (zh) 2020-05-01
EP3845684A4 (en) 2022-07-13
US20230082812A1 (en) 2023-03-16
CN112601839A (zh) 2021-04-02
JP2021119614A (ja) 2021-08-12
CN117286470A (zh) 2023-12-26
KR20210044796A (ko) 2021-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478103B2 (ja) 成膜装置および成膜方法
TWI821481B (zh) 氧化鎵膜之製造方法
JP6925548B1 (ja) 酸化ガリウム半導体膜の製造方法及び成膜装置
JP7473591B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2022050520A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP7075525B2 (ja) 成膜装置、成膜基体の製造方法、半導体膜の製造装置及び半導体膜の製造方法
JP2023015226A (ja) 酸化ガリウム半導体膜及び原料溶液
JP7274024B2 (ja) 成膜装置
JP7200205B2 (ja) 成膜方法
JP7436333B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
WO2023062889A1 (ja) 成膜装置及び製造方法
WO2021210350A1 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2020205303A (ja) 酸化物半導体膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150