JP7073865B2 - 冗長電源システム - Google Patents

冗長電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP7073865B2
JP7073865B2 JP2018074814A JP2018074814A JP7073865B2 JP 7073865 B2 JP7073865 B2 JP 7073865B2 JP 2018074814 A JP2018074814 A JP 2018074814A JP 2018074814 A JP2018074814 A JP 2018074814A JP 7073865 B2 JP7073865 B2 JP 7073865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
switching element
dcdc converter
state
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018074814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019187062A (ja
Inventor
直人 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018074814A priority Critical patent/JP7073865B2/ja
Priority to US16/281,563 priority patent/US10992165B2/en
Priority to DE102019108399.0A priority patent/DE102019108399A1/de
Priority to CN201910262575.3A priority patent/CN110365090B/zh
Publication of JP2019187062A publication Critical patent/JP2019187062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073865B2 publication Critical patent/JP7073865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される冗長電源システムに関する。
特許文献1には、高圧電源からDCDCコンバーターを介して第1のバッテリーに電力供給する第1系統と第2のバッテリーに電力供給する第2系統とを設けて、冗長構成を実現する電源システムが、開示されている。
特開2008-199763号公報
冗長構成による電源システムにおいて、一方の系統のバッテリーを自動運転における重要な負荷のバックアップ電源として使用した場合、このバッテリーの蓄電状態を高精度に管理して、バッテリーの劣化を抑制することが望まれる。
バッテリーの劣化を抑制する手法の1つとして、バッテリーの過充電を防止することが挙げられる。満充電状態になったバッテリーの過充電を防止するためには、例えばDCDCコンバーターの電力供給ラインからバッテリーを切り離すことが考えられるが、この場合、重要負荷へのバックアップが必要になったときにバッテリーから電力供給ラインへ素早く電力供給することが難しくなる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、過充電を防止することができ、かつ、必要なときに重要負荷のバックアップ電源として素早く機能させることができるバッテリーを備えた、冗長電源システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、所定の電力を第1のDCDCコンバーターを介して1次系統の第1のバッテリー及び第1の負荷に供給し、所定の電力を第2のDCDCコンバーターを介して1次系統とは独立した2次系統の第2のバッテリー及び第2の負荷に供給する、冗長電源システムであって、第2のDCDCコンバーターと第2のバッテリーとの間に挿入される第1のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子と並列に接続され、第2のバッテリーから第2のDCDCコンバーターの方向へ整流する第1のダイオードと、第2のバッテリーの蓄電量が所定の第1閾値以上となる第1状態であるときには、第1のスイッチング素子をオフし、第1状態以外の状態のときには、第1のスイッチング素子をオンする制御部と、を備えることを特徴とする。
この冗長電源システムでは、第2のDCDCコンバーターから第2のバッテリーまでの間に第1のスイッチング素子及び逆向きに整流する第1のダイオードを設け、第2のバッテリーが第1状態のときには、第1のスイッチング素子をオフして第1のダイオードを介した放電経路だけを形成する。この制御により、蓄電量が第1閾値以上となった満充電状態にある第2のバッテリーが過充電されることを防止でき、かつ、必要なときに第2のバッテリーをバックアップ電源として素早く機能させることができる。
また、この一態様の冗長電源システムにおいて、第2のDCDCコンバーターと第2のバッテリーとの間に、かつ、第1のスイッチング素子と直列に挿入される第2のスイッチング素子と、第2のスイッチング素子と並列に接続され、第2のDCDCコンバーターから第2のバッテリーの方向へ整流する第2のダイオードと、をさらに備え、制御部は、第2のバッテリーの蓄電量が第1閾値よりも低い所定の第2閾値以下となる第2状態であるときには、第2のスイッチング素子をオフし、第2状態以外の状態のときには、第2のスイッチング素子をオンしてもよい。
この冗長電源システムによって、第2のDCDCコンバーターから第2のバッテリーまでの間に第2のスイッチング素子及び正向きに整流する第2のダイオードを設け、第2のバッテリーが第2状態のときには、第2のスイッチング素子をオフして第2のダイオードを介した充電経路だけを形成することができる。この制御により、第2閾値以下まで蓄電量が低下した第2のバッテリーが過放電してしまうことを防止することができる。
上記一態様において、蓄電部と、第2のバッテリーと蓄電部とを充放電可能に接続する第3のDCDCコンバーターと、をさらに備え、制御部は、第1のスイッチング素子をオフしている第1状態において、第3のDCDCコンバーターを介して、第2のバッテリーが蓄える電力の一部を蓄電部を用いて放電することによって、第2のバッテリーの劣化状態を判断してもよい。
この態様による冗長電源システムによって、第2のDCDCコンバーターから第2のバッテリーに対して行われる充電行為の影響を受けることなく蓄電部を用いて放電を実施できるので、第2のバッテリーの劣化状態を精度よく判断することができる。
また、上記一態様において、第2のバッテリーと第1のバッテリーとを充放電可能に接続する第3のDCDCコンバーターと、をさらに備え、制御部は、第1のスイッチング素子をオフしている第1状態において、第3のDCDCコンバーターを介して、第2のバッテリーが蓄える電力の一部を第1のバッテリーを用いて放電することによって、第2のバッテリーの劣化状態を判断してもよい。
この態様による冗長電源システムによって、第2のDCDCコンバーターから第2のバッテリーに対して行われる充電行為の影響を受けることなく第1のバッテリーを用いて放電を実施できるので、第2のバッテリーの劣化状態をさらに精度よく判断することができる。
なお、第1のスイッチング素子と第1のダイオードとの並列接続構成、及び第2のスイッチング素子と第2のダイオードとの並列接続構成は、ソース-ドレイン間にボディーダイオードが形成される電界効果トランジスタとすることができる。
これにより、スイッチング素子とダイオードとを1つの半導体素子で形成することができる。
上記本発明によれば、過充電を防止することができ、かつ、必要なときに重要負荷のバックアップ用電源として素早く機能させることができるバッテリーを備えた、冗長電源システムを実現することができる。
第1の実施形態に係る冗長電源システムの概略構成を示すブロック図 図1の制御部によって制御されたバッテリー保護回路の状態を説明する図 図1の制御部によって制御されたバッテリー保護回路の状態を説明する図 第2の実施形態に係る冗長電源システムの概略構成を示すブロック図 図3の制御部によって制御されたバッテリー保護回路の状態を説明する図 図3の制御部によって制御されたバッテリー保護回路の状態を説明する図 第3の実施形態に係る冗長電源システムの概略構成を示すブロック図 図5の制御部によって制御されたバッテリー保護回路の状態を説明する図 図5の制御部によって制御されたバッテリー保護回路の状態を説明する図 図5の制御部によって制御されたバッテリー保護回路の状態を説明する図 第4の実施形態に係る冗長電源システムの概略構成を示すブロック図 図7の制御部によって制御されたバッテリー保護回路の状態を説明する図
<概要>
本発明の冗長電源システムは、自動運転のバックアップ用電源となるバッテリーとDCDCコンバーターとの間に保護リレーを設け、バッテリーの蓄電状態に基づいて保護リレーを適切に切り替えて充電経路及び放電経路の形成や遮断を制御する。これにより、バッテリーに過充電や過放電が生じることを防止できる。
<第1の実施形態>
[構成]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る冗長電源システム1の概略構成を示すブロック図である。図1に例示した冗長電源システム1は、第1のDCDCコンバーター(DDC)11、第1のバッテリー12、第1の自動運転システム(ADS)13、及び車両負荷14を含む電源装置(1次系統)と、第2のDCDCコンバーター(DDC)21、第2のバッテリー22、第2の自動運転システム(ADS)23、バッテリー保護回路111、及び制御部121を含む電源装置(2次系統)と、電力供給部50と、を備えて構成されている。
この冗長電源システム1は、例えば、車両装置による自動運転が可能な車両に搭載される。車両に搭載された冗長電源システム1では、手動運転時には1次系統の第1のバッテリー12を車両の駆動に使用し、自動運転時には第1のバッテリー12の使用に加え、第2系統の第2のバッテリー22を第1のバッテリー12が失陥したときなどのバックアップ用電源として使用できるようにする(フェールセーフ)。
電力供給部50は、1次系統の第1のDCDCコンバーター11及び2次系統の第2のDCDCコンバーター21へ、並列に電力を供給することができる。この電力供給部50は、例えば、リチウムイオン電池などの充放電可能に構成された高電圧のバッテリー(車両の駆動用バッテリーなど)とすることができる。
第1のDCDCコンバーター11は、電力供給部50から供給される電力を変換して、第1のバッテリー12、第1の自動運転システム13、及び車両負荷14に出力することができる構成である。具体的には、第1のDCDCコンバーター11は、電力供給部50から供給される高電圧電力を低電圧電力へ降圧して、第1のバッテリー12、第1の自動運転システム13、及び車両負荷14に出力する。
第1のバッテリー12は、例えば鉛電池などの、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。この第1のバッテリー12は、第1のDCDCコンバーター11から出力される電力を蓄えること(充電)ができ、また自らが蓄えている電力を第1の自動運転システム13及び車両負荷14に出力できるように構成されている。
第1の自動運転システム13は、車両を自動運転させるために必要な負荷のうち、第1のバッテリー12を電源として動作するように割り振られた一部の負荷を含んだシステムである。自動運転に必要な負荷には、一例として自動運転ECU(Electronic Control Unit)、電動ブレーキ装置(EBS)、電動パワーステアリング装置(EPS)などが含まれる。
車両負荷14は、第1のDCDCコンバーター11から出力される電力及び/又は第1のバッテリー12に蓄えられている電力で動作することができる1つ以上の車載装置である。この車両負荷14は、自動運転に必要な負荷以外の負荷である。
第2のDCDCコンバーター21は、電力供給部50から供給される電力を変換して、第2のバッテリー22及び第2の自動運転システム23に出力することができる構成である。具体的には、第2のDCDCコンバーター21は、電力供給部50から供給される高電圧電力を低電圧電力へ降圧して、第2のバッテリー22及び第2の自動運転システム23に出力する。
第2のバッテリー22は、例えば鉛電池やリチウムイオン電池などの、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。この第2のバッテリー22は、第2のDCDCコンバーター21から出力される電力をバッテリー保護回路111を介して蓄えること(充電)ができ、また自らが蓄えている電力をバッテリー保護回路111を介して第2の自動運転システム23に出力できるように構成されている。第2のバッテリー22は、車両を自動運転で走行中に第1のバッテリー12が失陥したときなどにバックアップ用電源となる役割を有している。
第2の自動運転システム23は、車両を自動運転させるために必要な負荷装置のうち、第2のバッテリー22を電源として動作するように割り振られた一部の負荷装置を含んだシステムである。この第2の自動運転システム23には、1次系統による電源供給が失陥したときなどの緊急時に、2次系統による電源供給によって車両を安全に退避行動させるための機能を担う自動運転に必要な重要負荷である。
バッテリー保護回路111は、第2のDCDCコンバーター21と第2のバッテリー22との間に挿入され、第2のバッテリー22が過充電されることを防止するためのリレー回路である。過充電とは、第2のバッテリー22の蓄電量が所定の第1閾値以上となる満充電状態から第2のバッテリー22がさらに充電される状態をいう。
このバッテリー保護回路111は、第2のDCDCコンバーター21と第2のバッテリー22との間に挿入されるスイッチング素子S1と、このスイッチング素子S1と並列に接続されて第2のバッテリー22から第2のDCDCコンバーター21の方向へ整流するダイオードD1と、で構成される。スイッチング素子S1は、制御部121の制御によって、オン動作(導通)又はオフ動作(非導通)の状態を切り替える。図1では、一例として、バッテリー保護回路111に、ソース-ドレイン間にボディーダイオードが形成されるNチャネル型MOSFET(電界効果トランジスタ)を使用している。
制御部121は、例えばマイコンで構成され、電圧や温度などをセンシングすることによって第2のバッテリー22の蓄電状態を監視し、その蓄電状態に基づいてバッテリー保護回路111のオンオフ動作を次のように制御することができる。
[制御]
次に、図2A及び図2Bをさらに参照して、第1の実施形態に係る冗長電源システム1の2次系統の電源装置による制御を説明する。この図2A及び図2Bでは、図示しない制御部121によって制御されたバッテリー保護回路111の状態を示している。
図2Aは、第2のバッテリー22の蓄電量が、通常の状態である場合を示している。通常の状態とは、後述する第1状態ではない状態をいう。この通常の状態である場合、制御部121によってスイッチング素子S1がオン動作に制御される。この制御状態では、第2のDCDCコンバーター21の出力電力は、第2の自動運転システム23へ供給され、かつ、第2のバッテリー22の充電に用いられる(充電可)。また、この制御状態では、第2のバッテリー22に蓄えられた電力を第2の自動運転システム23へ供給することも可能である(バックアップ可)。
図2Bは、第2のバッテリー22の蓄電量が、所定の第1閾値以上となる第1状態である場合を示している。この第1状態である場合、制御部121によってスイッチング素子S1がオフ動作に制御される。この制御状態では、第2のDCDCコンバーター21から第2のバッテリー22への充電経路が遮断され、第2のDCDCコンバーター21の出力電力によって第2のバッテリー22が充電できなくなる(充電禁止)。従って、例えば蓄電量が第1閾値以上である満充電状態にある第2のバッテリー22がさらに充電されることを防止できる。一方、この制御状態では、ダイオードD1によって第2のバッテリー22から第2の自動運転システム23への放電経路は確保されるため、必要なときに第2のバッテリー22を第2の自動運転システム23を動作させるバックアップ電源として素早く機能させることができる(バックアップ可)。
[作用・効果]
上述した本発明の第1の実施形態に係る冗長電源システム1によれば、第2のDCDCコンバーター21から第2のバッテリー22までの間にスイッチング素子S1及び逆方向に整流するダイオードD1を設ける。そして、第2のバッテリー22の蓄電量が第1状態のときには、スイッチング素子S1をオフして充電経路を遮断し、ダイオードD1を介した放電経路だけを形成する。
これにより、蓄電量が第1閾値以上となった満充電状態にある第2のバッテリー22が過充電されることを防止でき、かつ、必要なときに第2のバッテリー22を第2の自動運転システム23を動作させるバックアップ電源として素早く機能させることができる。
<第2の実施形態>
[構成]
図3は、本発明の第2の実施形態に係る冗長電源システム2の概略構成を示すブロック図である。図3に例示した冗長電源システム2は、上述した第1の実施形態に係る冗長電源システム1と比べて、第3のDCDCコンバーター(DDC)132及び蓄電部142を追加し、かつ制御部121を制御が異なる制御部122に代えた構成である。なお、本冗長電源システム2におけるその他の構成は、上記冗長電源システム1と同じであるため、同一の参照符号を付して説明を省略する。
第3のDCDCコンバーター132は、バッテリー保護回路111と第2のバッテリー22との接続点と蓄電部142との間に接続される。この第3のDCDCコンバーター132は、制御部122の制御に従って、第2のバッテリー22が蓄えている一部の電力を蓄電部142に放電することができ、またこの放電によって蓄電部142に貯まった電力を第2のバッテリー22側に戻して充電できるように構成されている。
蓄電部142は、例えばキャパシタなどの、電力を充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。なお、この蓄電部142は、電力を充放電できる構成であれば、鉛電池やリチウムイオン電池などであってもよい。
制御部122は、例えばマイコンで構成され、上記第1の実施形態における制御部121と同様に、第2のバッテリー22の蓄電状態を監視し、その蓄電状態に基づいてバッテリー保護回路111のオンオフ動作を制御することができる。さらに、制御部122は、第2のバッテリー22の劣化状態を判断するために、第3のDCDCコンバーター132を次のように制御することができる。
[制御]
次に、図4A及び図4Bをさらに参照して、第2の実施形態に係る冗長電源システム2の2次系統の電源装置による制御を説明する。この図4A及び図4Bでは、図示しない制御部122によって制御されたバッテリー保護回路111及び第3のDCDCコンバーター132の状態を示している。
図4Aは、第2のバッテリー22の蓄電量が上述した第1状態である場合を示している。この第1状態である場合には、制御部122によって、第3のDCDCコンバーター132に対して検査放電を実施するように指示がなされる。検査放電とは、第2のバッテリー22が蓄える電力の一部を蓄電部142に放電する処理である。この検査放電によって、制御部122は、放電前後における第2のバッテリー22の電圧値差と放電電流値とから推定される第2のバッテリー22の内部抵抗値に基づいて、第2のバッテリー22の劣化状態を判断することができる。なお、検査放電は、第1状態であれば任意のタイミングや間隔で実施することができる。
図4Bも、第2のバッテリー22の蓄電量が第1状態である場合を示している。検査放電が実施されて第2のバッテリー22の劣化状態が判断されると、制御部122によって、第3のDCDCコンバーター132に対して回収充電を実施するように指示がなされる。回収充電とは、検査放電によって第2のバッテリー22から蓄電部142に移動させた電力を第2のバッテリー22に回収する処理である。この回収充電によって、第2のバッテリー22の劣化状態を判断するための電力を無駄にしなくてよくなる。
[作用・効果]
上述した本発明の第2の実施形態に係る冗長電源システム2によれば、蓄電部142と、第2のバッテリー22に蓄えられた電力の一部を蓄電部142に放電する第3のDCDCコンバーター132とを設ける。そして、第2のDCDCコンバーター21からの充電経路を遮断したときに、第2のバッテリー22から蓄電部142への放電を実施して第2のバッテリー22の劣化状態を判断する。
これにより、第2のDCDCコンバーター21から第2のバッテリー22に対して行われる充電行為の影響を受けることなく蓄電部142を用いて放電を実施できるので、第2のバッテリー22の劣化状態を精度よく判断することができる。
<第3の実施形態>
[構成]
図5は、本発明の第3の実施形態に係る冗長電源システム3の概略構成を示すブロック図である。図5に例示した冗長電源システム3は、上述した第1の実施形態に係る冗長電源システム1と比べて、バッテリー保護回路111をバッテリー保護回路113に代え、かつ制御部121を制御部123に代えた構成である。なお、本冗長電源システム3におけるその他の構成は、上記冗長電源システム1と同じであるため、同一の参照符号を付して説明を省略する。
バッテリー保護回路113は、第2のDCDCコンバーター21と第2のバッテリー22との間に挿入され、第2のバッテリー22が過充電及び過放電されることを防止するためのリレー回路である。過充電とは、第2のバッテリー22の蓄電量が所定の第1閾値以上となる満充電状態から第2のバッテリー22がさらに充電される状態をいう。過放電とは、第2のバッテリー22の蓄電量が第1閾値よりも低い所定の第2閾値以下の放電気味の状態から第2のバッテリー22がさらに放電される状態をいう。
このバッテリー保護回路113は、第2のDCDCコンバーター21と第2のバッテリー22との間に挿入されるスイッチング素子S1及びスイッチング素子S2と、スイッチング素子S1と並列に接続されて第2のバッテリー22から第2のDCDCコンバーター21の方向へ整流するダイオードD1と、スイッチング素子S2と並列に接続されて第2のDCDCコンバーター21から第2のバッテリー22の方向へ整流するダイオードD2と、で構成される。スイッチング素子S1及びスイッチング素子S2は、制御部121の制御によって、オン動作(導通)又はオフ動作(非導通)の状態をそれぞれ切り替える。図5では、一例として、バッテリー保護回路113に、ソース-ドレイン間にボディーダイオードが形成されるNチャネル型MOSFETを使用している。
制御部123は、例えばマイコンで構成され、電圧や温度などをセンシングすることによって第2のバッテリー22の蓄電状態を監視し、その蓄電状態に基づいてバッテリー保護回路113のオンオフ動作を次のように制御することができる。
[制御]
次に、図6A乃至図6Cをさらに参照して、第3の実施形態に係る冗長電源システム3の2次系統の電源装置による制御を説明する。この図6A乃至図6Cでは、図示しない制御部123によって制御されたバッテリー保護回路113の状態を示している。
図6Aは、第2のバッテリー22の蓄電量が、通常の状態である場合を示している。通常の状態とは、上述した第1状態かつ後述する第2状態ではない状態をいう。この通常の状態である場合、制御部123によってスイッチング素子S1及びスイッチング素子S2が共にオン動作に制御される。この制御状態では、第2のDCDCコンバーター21の出力電力は、第2の自動運転システム23へ供給され、かつ、第2のバッテリー22の充電に用いられる(充電可)。また、この制御状態では、第2のバッテリー22に蓄えられた電力を第2の自動運転システム23へ供給することも可能である(バックアップ可)。
図6Bは、第2のバッテリー22の蓄電量が、上記第1閾値よりも低い所定の第2閾値以下となる第2状態である場合を示している。この第2状態である場合、制御部123によってスイッチング素子S1がオン動作かつスイッチング素子S2がオフ動作に制御される。この制御状態では、第2のバッテリー22から第2のDCDCコンバーター21への放電経路が遮断され、第2のバッテリー22の電力を第2の自動運転システム23へ放電できなくなる(放電禁止)。従って、例えば放電気味の状態にある第2のバッテリー22がさらに放電されることを防止できる。一方、この制御状態では、スイッチング素子S1とダイオードD2によって第2のDCDCコンバーター21から第2のバッテリー22への充電経路は確保されるため、第2のバッテリー22を満充電に向けて充電することができる(充電可)。
図6Cは、第2のバッテリー22の蓄電量が、上記第1閾値以上となる第1状態である場合を示している。この第1状態である場合、制御部123によってスイッチング素子S1がオフ動作かつスイッチング素子S2がオン動作に制御される。この制御状態では、第2のDCDCコンバーター21から第2のバッテリー22への充電経路が遮断され、第2のDCDCコンバーター21の出力電力によって第2のバッテリー22が充電できなくなる(充電禁止)。従って、例えば蓄電量が第1閾値以上である満充電状態にある第2のバッテリー22がさらに充電されることを防止できる。一方、この制御状態では、スイッチング素子S2とダイオードD1によって第2のバッテリー22から第2の自動運転システム23への放電経路は確保されるため、必要なときに第2のバッテリー22を第2の自動運転システム23を動作させるバックアップ電源として素早く機能させることができる(バックアップ可)。
[作用・効果]
上述した本発明の第3の実施形態に係る冗長電源システム3によれば、第2のDCDCコンバーター21と第2のバッテリー22との間に、2つのスイッチング素子S1及びS2と相反する方向に整流する2つのダイオードD1及びD2を設ける。そして、第2のバッテリー22の蓄電量が第1状態のときには、スイッチング素子S1をオフして充電経路を遮断し、スイッチング素子S2及びダイオードD1を介した放電経路だけを形成する。また、第2のバッテリー22の蓄電量が第2状態のときには、スイッチング素子S2をオフして放電経路を遮断し、スイッチング素子S1及びダイオードD2を介した充電経路だけを形成する。
これにより、蓄電量が第1閾値以上となった満充電状態にある第2のバッテリー22が過充電されることを防止でき、かつ、必要なときに第2のバッテリー22を第2の自動運転システム23を動作させるバックアップ電源として素早く機能させることができる。さらに、放電気味の状態にある第2のバッテリー22が過放電されることを防止できる。
<第4の実施形態>
[構成]
図7は、本発明の第4の実施形態に係る冗長電源システム4の概略構成を示すブロック図である。図7に例示した冗長電源システム4は、上述した第1の実施形態に係る冗長電源システム1と比べて、第3のDCDCコンバーター(DDC)134を追加し、かつ制御部121を制御が異なる制御部124に代えた構成である。なお、本冗長電源システム4におけるその他の構成は、上記冗長電源システム1と同じであるため、同一の参照符号を付して説明を省略する。
第3のDCDCコンバーター134は、バッテリー保護回路111と第2のバッテリー22との接続点と、1次系統における第1のDCDCコンバーター11と第1のバッテリー12との接続点との間に、接続される。この第3のDCDCコンバーター134は、制御部124の制御に従って、第2のバッテリー22が蓄えている一部の電力を第1のバッテリー12に放電することができるように構成されている。
制御部124は、例えばマイコンで構成され、上記第1の実施形態における制御部121と同様に、第2のバッテリー22の蓄電状態を監視し、その蓄電状態に基づいてバッテリー保護回路111のオンオフ動作を制御することができる。さらに、制御部124は、第2のバッテリー22の劣化状態を判断するために、第3のDCDCコンバーター134を次のように制御することができる。
[制御]
次に、図8をさらに参照して、第4の実施形態に係る冗長電源システム4の2次系統の電源装置による制御を説明する。この図8では、図示しない制御部124によって制御されたバッテリー保護回路111及び第3のDCDCコンバーター134の状態を示している。
図8は、第2のバッテリー22の蓄電量が上述した第1状態である場合を示している。この第1状態である場合には、制御部124によって、第3のDCDCコンバーター134に対して検査放電を実施するように指示がなされる。検査放電とは、第2のバッテリー22が蓄える電力の一部を第1のバッテリー12に放電する処理である。この検査放電によって、制御部124は、放電前後における第2のバッテリー22の電圧値差と放電電流値とから推定される第2のバッテリー22の内部抵抗値に基づいて、第2のバッテリー22の劣化状態を判断することができる。なお、検査放電は、第1状態であれば任意のタイミングや間隔で実施することができる。
[作用・効果]
上述した本発明の第4の実施形態に係る冗長電源システム4によれば、第2のバッテリー22に蓄えられた電力の一部を第1のバッテリー12に放電する第3のDCDCコンバーター134を設ける。そして、第2のDCDCコンバーター21からの充電経路を遮断したときに、第2のバッテリー22から第1のバッテリー12への放電を実施して第2のバッテリーの劣化状態を判断する。
これにより、第2のDCDCコンバーター21から第2のバッテリー22に対して行われる充電行為の影響を受けることなく第1のバッテリー12を用いて放電を実施できるので、第2のバッテリー22の劣化状態を精度よく判断することができる。また、放電先が第1のバッテリー12であるため、上記第2の実施形態で説明した蓄電部142よりも検査のために放電する電流値を大きく設定することができ、より高精度に第2のバッテリー22の劣化状態を判断することができる。さらに、放電先を第1のバッテリー12としたことによって、検査放電した電力は1次系統において有効活用できるため、上記蓄電部142のように電力を回収する手間も省ける。
<他の実施形態>
上記第2の実施形態に係る冗長電源システム2及び第4の実施形態に係る冗長電源システム4におけるバッテリー保護回路111を、上記第3の実施形態に係る冗長電源システム3で説明したバッテリー保護回路113に代えることも可能である。
本発明の冗長電源システムは、高圧電源から複数のDCDCコンバーターを介して異なる2系統のバッテリーにそれぞれ電力供給して冗長構成を実現する電源システムを搭載した、車両などに利用可能である。
1、2、3、4 冗長電源システム
11 第1のDCDCコンバーター(DDC)
12 第1のバッテリー
13 第1の自動運転システム(ADS)
14 車両負荷
21 第2のDCDCコンバーター(DDC)
22 第2のバッテリー
23 第2の自動運転システム(ADS)
50 電力供給部
111、113 バッテリー保護回路
121、122、123、124 制御部
132、134 第3のDCDCコンバーター(DDC)
142 蓄電部

Claims (5)

  1. 所定の電力を第1のDCDCコンバーターを介して1次系統の第1のバッテリー及び第1の負荷に供給し、前記所定の電力を第2のDCDCコンバーターを介して前記1次系統とは独立した2次系統の第2のバッテリー及び第2の負荷に供給する、冗長電源システムであって、
    前記第2のDCDCコンバーターと前記第2のバッテリーとの間に挿入される第1のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と並列に接続され、前記第2のバッテリーから前記第2のDCDCコンバーターの方向へ整流する第1のダイオードと、
    蓄電部と、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のバッテリーの接続点と前記蓄電部とを充放電可能に接続する第3のDCDCコンバーターと、
    前記第1のスイッチング素子及び前記第3のDCDCコンバーターを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    記第2のバッテリーの蓄電量が所定の第1閾値以上となる第1状態であるときには、前記第1のスイッチング素子をオフし、前記第1状態以外の状態のときには、前記第1のスイッチング素子をオンし、
    前記第1のスイッチング素子をオフしている前記第1状態において、前記第3のDCDCコンバーターを介して、前記第2のバッテリーが蓄える電力の一部を前記蓄電部を用いて放電することによって、前記第2のバッテリーの劣化状態を判断する、
    冗長電源システム。
  2. 所定の電力を第1のDCDCコンバーターを介して1次系統の第1のバッテリー及び第1の負荷に供給し、前記所定の電力を第2のDCDCコンバーターを介して前記1次系統とは独立した2次系統の第2のバッテリー及び第2の負荷に供給する、冗長電源システムであって、
    前記第2のDCDCコンバーターと前記第2のバッテリーとの間に挿入される第1のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と並列に接続され、前記第2のバッテリーから前記第2のDCDCコンバーターの方向へ整流する第1のダイオードと、
    前記第2のバッテリーと前記第1のバッテリーとを充放電可能に接続する第3のDCDCコンバーターと、
    前記第1のスイッチング素子及び前記第3のDCDCコンバーターを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第2のバッテリーの蓄電量が所定の第1閾値以上となる第1状態であるときには、前記第1のスイッチング素子をオフし、前記第1状態以外の状態のときには、前記第1のスイッチング素子をオンにし、
    前記第1のスイッチング素子をオフしている前記第1状態において、前記第3のDCDCコンバーターを介して、前記第2のバッテリーが蓄える電力の一部を前記第1のバッテリーを用いて放電することによって、前記第2のバッテリーの劣化状態を判断する、
    冗長電源システム。
  3. 前記第2のDCDCコンバーターと前記第2のバッテリーとの間に、かつ、前記第1のスイッチング素子と直列に挿入される第2のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子と並列に接続され、前記第2のDCDCコンバーターから前記第2のバッテリーの方向へ整流する第2のダイオードと、をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2のバッテリーの蓄電量が前記第1閾値よりも低い所定の第2閾値以下となる第2状態であるときには、前記第2のスイッチング素子をオフし、前記第2状態以外の状態のときには、前記第2のスイッチング素子をオンする、
    請求項1又は2に記載の冗長電源システム。
  4. 前記第1のスイッチング素子と前記第1のダイオードとの並列接続構成は、ソース-ドレイン間にボディーダイオードが形成される電界効果トランジスタである、
    請求項1又は2に記載の冗長電源システム。
  5. 前記第1のスイッチング素子と前記第1のダイオードとの並列接続構成、及び前記第2のスイッチング素子と前記第2のダイオードとの並列接続構成は、ソース-ドレイン間にボディーダイオードが形成される電界効果トランジスタである、
    請求項に記載の冗長電源システム。
JP2018074814A 2018-04-09 2018-04-09 冗長電源システム Active JP7073865B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074814A JP7073865B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 冗長電源システム
US16/281,563 US10992165B2 (en) 2018-04-09 2019-02-21 Redundant power supply system
DE102019108399.0A DE102019108399A1 (de) 2018-04-09 2019-04-01 Redundantes Energieversorgungssystem
CN201910262575.3A CN110365090B (zh) 2018-04-09 2019-04-02 冗余电源系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018074814A JP7073865B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 冗長電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019187062A JP2019187062A (ja) 2019-10-24
JP7073865B2 true JP7073865B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=67992014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074814A Active JP7073865B2 (ja) 2018-04-09 2018-04-09 冗長電源システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10992165B2 (ja)
JP (1) JP7073865B2 (ja)
CN (1) CN110365090B (ja)
DE (1) DE102019108399A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3623226A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-18 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH A supplementary power supply and a method for providing supplemental power
CN110949176B (zh) * 2019-12-06 2020-12-08 中国第一汽车股份有限公司 冗余供电控制系统及方法
JP7370880B2 (ja) * 2020-01-23 2023-10-30 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
JP7363517B2 (ja) * 2020-01-23 2023-10-18 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
JP7409206B2 (ja) * 2020-04-09 2024-01-09 株式会社デンソー 電源システム
CN115552762A (zh) * 2020-05-20 2022-12-30 松下知识产权经营株式会社 备用电源系统以及移动体
JP7276291B2 (ja) * 2020-05-22 2023-05-18 株式会社デンソー 電源システム
US11577674B2 (en) 2020-07-09 2023-02-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle electrical power system
EP4020734B1 (en) * 2020-12-22 2023-02-01 Volvo Car Corporation Converter system for transferring power
DE102021128806A1 (de) 2021-11-05 2023-05-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bordnetz für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Energiebereitstellung in einem Bordnetz
WO2023228287A1 (ja) * 2022-05-24 2023-11-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278329A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Densei Lambda Kk 無停電電源装置
JP2006238514A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd 無停電電源装置
WO2013114710A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412832A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Nippon Telegraph & Telephone Power supply system with a plurality of supply lines
US5939798A (en) * 1997-06-17 1999-08-17 General Electric Company Hybrid energy storage system
DE10102243A1 (de) * 2001-01-19 2002-10-17 Xcellsis Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung und Verteilung von elektrischer Energie an Verbraucher in einem Fahrzeug
US6677686B1 (en) * 2001-11-27 2004-01-13 Allied Telesyn International Corp. Redundant power supply system with improved reference voltage sampling at low loads
US7737580B2 (en) * 2004-08-31 2010-06-15 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7193872B2 (en) * 2005-01-28 2007-03-20 Kasemsan Siri Solar array inverter with maximum power tracking
KR100630933B1 (ko) * 2005-04-15 2006-10-02 삼성전자주식회사 외부전원의 공급 여부에 따라 디스플레이부로의 전원 공급경로가 변하는 전자장치
JP4495105B2 (ja) * 2006-03-28 2010-06-30 富士通株式会社 無停電電源装置
EP2040361A1 (en) * 2006-07-10 2009-03-25 Panasonic Corporation Power supply device
JP2008072880A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2008199763A (ja) 2007-02-13 2008-08-28 Seiko Electric Co Ltd 充放電装置及びバッテリー再生装置
JP2009232665A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 電源装置および電源制御方法
TWI405408B (zh) * 2009-04-14 2013-08-11 Novatek Microelectronics Corp 可連續提供電源之切換控制方法及其相關裝置與電源供應系統
WO2011093362A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 三洋電機株式会社 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム
CN103125068B (zh) * 2010-07-30 2015-11-25 Abb技术有限公司 基于单元的电压源转换器中的电容器放电
US9331499B2 (en) * 2010-08-18 2016-05-03 Volterra Semiconductor LLC System, method, module, and energy exchanger for optimizing output of series-connected photovoltaic and electrochemical devices
JP5099194B2 (ja) * 2010-09-21 2012-12-12 株式会社デンソー 電力変換装置
US9041249B2 (en) * 2012-06-01 2015-05-26 Blackberry Limited Asymmetric series power packs with efficient dc-dc conversion
US9266433B2 (en) * 2012-07-23 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc Low cost charger circuit with precharge
KR101462777B1 (ko) * 2013-04-18 2014-11-20 삼성전기주식회사 전원 공급 장치
JP6292801B2 (ja) * 2013-09-04 2018-03-14 株式会社豊田中央研究所 電源システム
US20160134160A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Schneider Electric It Corporation Systems and methods for battery management
JP6348456B2 (ja) 2015-06-05 2018-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両用電源システム
JP6299734B2 (ja) * 2015-11-30 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP6593363B2 (ja) * 2017-01-31 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP6527906B2 (ja) * 2017-05-18 2019-06-05 矢崎総業株式会社 電力分配システム
US10500980B2 (en) * 2018-03-14 2019-12-10 GM Global Technology Operations LLC Modular battery pack system with series and parallel charging and propulsion modes
US11016544B2 (en) * 2019-07-02 2021-05-25 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for adaptive thermal management of battery packs

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278329A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Densei Lambda Kk 無停電電源装置
JP2006238514A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd 無停電電源装置
WO2013114710A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019187062A (ja) 2019-10-24
US10992165B2 (en) 2021-04-27
US20190312449A1 (en) 2019-10-10
CN110365090B (zh) 2023-04-07
DE102019108399A1 (de) 2019-10-10
CN110365090A (zh) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7073865B2 (ja) 冗長電源システム
EP2272722B1 (en) Power source apparatus for vehicle
CN110011368B (zh) 蓄电元件保护装置、蓄电装置及蓄电元件保护方法
JP6155569B2 (ja) 電源システム
EP2317597B1 (en) Battery pack
EP2988384B1 (en) Overcharge protection apparatus with minimized power consumption
JP2007336664A (ja) 2次電池充電回路
JP6915430B2 (ja) 電源システム
US11843274B2 (en) Charge control apparatus for controlling charging of an energy storage device via purality of charging paths connected in parallel anssociated energy storage appartus, and an associated charging method
JP2010075032A (ja) ハイブリッドキャパシタの充電方法及び充電回路
US20100231177A1 (en) Battery pack and charger system
JP3222951B2 (ja) 二次電池の保護回路
JPH06276696A (ja) 二次電池の過放電保護回路
JP2001112182A (ja) 二次電池の保護回路
JP2004088878A (ja) 集合電池保護回路
WO2017191818A1 (ja) 電源装置
JP2005130664A (ja) 電池パック
JP6734468B2 (ja) バッテリー逆電圧防止システム及び方法
US11791653B2 (en) Power supply control apparatus
JP2020029200A (ja) 車両用電源システム
US20220263323A1 (en) Power supply device and control method
JP2001057743A (ja) 電池保護装置
JP2017200338A (ja) 電池保護装置
US20240055886A1 (en) Power supply device
WO2023167211A1 (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7073865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151