JPH06276696A - 二次電池の過放電保護回路 - Google Patents

二次電池の過放電保護回路

Info

Publication number
JPH06276696A
JPH06276696A JP5049337A JP4933793A JPH06276696A JP H06276696 A JPH06276696 A JP H06276696A JP 5049337 A JP5049337 A JP 5049337A JP 4933793 A JP4933793 A JP 4933793A JP H06276696 A JPH06276696 A JP H06276696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
secondary battery
voltage
battery
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5049337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219524B2 (ja
Inventor
Mikitaka Tamai
幹隆 玉井
Takaaki Ohira
孝明 大平
Tetsuya Okada
哲也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04933793A priority Critical patent/JP3219524B2/ja
Priority to US08/182,568 priority patent/US5397974A/en
Publication of JPH06276696A publication Critical patent/JPH06276696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219524B2 publication Critical patent/JP3219524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、簡単にして、かつ確実に二次電池
の過放電を防止することにある。 【構成】 本発明は、充放電可能な二次電池1と、この
二次電池1に直列に接続された第1スイッチ素子2と、
二次電池1及び第1スイッチ素子2に並列に接続された
第2スイッチ素子3と、第1スイッチ素子2及び第2ス
イッチ素子3のオン・オフを制御する制御手段5とを備
え、制御手段5は、二次電池1の電池電圧が所定電圧以
下になると第1スイッチ素子2をオフすると共に第2ス
イッチ素子3をオンし、二次電池1に充電電圧が印加さ
れると第1スイッチ素子2をオンする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二次電池の過放電保護
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】充電を行うことにより繰り返し使用でき
る二次電池は、所定の電池電圧を下回って放電される
と、電池性能が低下し、ひいては電池寿命が著しく劣化
する。そこで、二次電池の過放電を防止するために、二
次電池の電池電圧を検出し、この電池電圧が所定電圧以
下になると二次電池の放電を遮断する方法が取られてい
る。例えば、特開平4−33271号公報によれば、二
次電池と直列にスイッチ素子を接続し、二次電池の電池
電圧が所定電圧以下になるとスイッチ素子をオフして放
電を遮断するようにしている。
【0003】更に、同公報においては、スイッチ素子の
オフ状態は、二次電池の電池電圧が前記所定電圧より若
干高い電池電圧になるまで継続し、若干高い電池電圧に
なると、スイッチ素子をオンして放電を再開する構成と
している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、放電の
遮断電圧と再開電圧との間にヒステリシスを持たせるこ
とによって、放電遮断後に二次電池の電池電圧が自己回
復して、スイッチ素子がオン・オフを繰り返すスイッチ
素子のチャタリングを、言い換えれば、放電が断続的に
継続されることを防止することができるが、この場合、
放電の遮断電圧と再開電圧との間のヒステリシスの幅を
どれくらいに設定するかが難しい。
【0005】即ち、ヒステリシスの幅が大きすぎると、
二次電池が十分に充電されるまで、二次電池の放電が不
可能となり、一方、ヒステリシスの幅が小さすぎると、
スイッチ素子のチャタリングを防止することができな
い。
【0006】そこで、本発明は、簡単にして二次電池の
過放電を確実に防止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の二次電池の過放
電保護回路は、充放電可能な二次電池と、この二次電池
に直列に接続された第1スイッチ素子と、前記二次電池
及び第1スイッチ素子に並列に接続された第2スイッチ
素子と、前記第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子の
オン・オフを制御する制御手段とを備え、前記制御手段
は、前記二次電池の電池電圧が所定電圧以下になると前
記第1スイッチ素子をオフすると共に前記第2スイッチ
素子をオンし、前記二次電池に充電電圧が印加されると
前記第1スイッチ素子をオンすることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、二次電池の電池電圧が所定電
圧以下になると、二次電池の放電を遮断し、一方、二次
電池に充電電圧が印加されると二次電池の放電が可能と
なる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を示す回路図であ
る。1は充放電可能な、例えばリチウムイオン二次電池
からなる二次電池、2はこの二次電池1に直列に接続さ
れたMOSFETからなる第1スイッチ素子であり、こ
のMOSFETは、その寄生ダイオードDが、二次電池
1の充電を可能とする方向となるように接続されてい
る。3、4は、二次電池1及び第1スイッチ素子2の直
列回路に並列状態で、直列接続された第2スイッチ素子
及び抵抗素子であり、第2スイッチ素子3は第1スイッ
チ素子2と同様にMOSFETからなり、抵抗素子4は
100kΩ程度の高抵抗からなる。
【0010】なお、抵抗素子4は必ずしも必要ではない
が、二次電池1に充電電圧が印加されたことを確実に検
出するために、及び第1スイッチ素子2及び第2スイッ
チ素子3が共にオン状態となって二次電池1が短絡され
てしまうことを防止するためには、斯る抵抗素子4を設
けたほうが好ましい。
【0011】また、5は第1スイッチ素子2及び第2ス
イッチ素子3のオン・オフを制御する制御手段であり、
この制御手段5は、二次電池1の電池電圧を検出し、斯
る電池電圧が基準電圧E1(本実施例では、2.0V)
以上のときにローレベル信号を、2.0Vを下回った時
にハイレベル信号を出力する第1検出器6と、二次電池
1の両端の印加電圧が1.9V以上であるとローレベル
信号を、1.9Vを下回っているとハイレベル信号を出
力する第2検出器7と、第1検出器6及び第2検出器7
の出力に基づいて第1スイッチ素子2及び第2スイッチ
素子3をオン、オフするORゲート8及びインバータ9
とを備える。なお、10は二次電池1の充放電端子であ
る。
【0012】斯る構成において、充放電端子10に負荷
が接続され、二次電池1の放電中において、第1スイッ
チ素子2はオン状態に、第2スイッチ素子3はオフ状態
にされている。そして、二次電池1の電池電圧は、第1
検出器6により監視されている。今、二次電池1の電池
電圧が2.0Vを下回ったことが第1検出器6によって
検出されると、第1検出器6はハイレベル信号を出力す
る。このハイレベル信号は、ORゲート8及びインバー
タ9を経て第1スイッチ素子2に、及びORゲート8を
経て第2スイッチ素子3に印加される。従って、第1ス
イッチ素子2はオフ状態に、第2スイッチ素子3はオン
状態となる。これにより、二次電池1の放電は遮断され
る。
【0013】斯る各スイッチ素子2、3のスイッチング
動作により、二次電池1の電池電圧が自己復帰により
2.0Vを上回り、第1検出器6の出力がローレベル信
号になることもあるが、第2スイッチ素子3がオン状態
であるため、充放電端子10間の電圧は0Vであり、第
2検出器7の出力がハイレベル信号となる。従って、第
1スイッチ素子2のオフ状態及び第2スイッチ素子3の
オン状態は維持され、第1スイッチ素子2がチャタリン
グを起こし、二次電池1の放電が断続的に継続されるこ
とは全くない。
【0014】この状態で、充放電端子10に図示しない
充電器から1.9V以上の充電電圧(通常では、4.2
Vの定電圧)が印加されると、この充電電圧印加が第2
検出器7にて検出され、第2検出器7の出力がローレベ
ル信号となる。一方、二次電池1の電池電圧は自己復帰
により2.0Vを上回っている場合、第1検出器6の出
力もローレベル信号である。よって、ORゲート8の出
力もローレベル信号となり、第1スイッチ素子2はオン
状態に、第2スイッチ素子3はオフ状態となり、二次電
池1の放電遮断は解除される。
【0015】なお、二次電池1の電池電圧が、自己復帰
により2.0Vを上回らない場合、第1検出器6の出力
は、ハイレベル信号となる。従って、充放電端子10に
充電電圧が印加され、第2検出器7の出力がローレベル
信号となっても、直ちに、第1スイッチ素子2はオン状
態に、第2スイッチ素子3はオフ状態とならない。しか
し、充放電端子10への充電電圧の印加により、二次電
池1は、寄生ダイオードDを経て流れる充電電流により
充電されるため、電池電圧が上昇して2.0Vを上回
る。その時点で、第1検出器6の出力はローレベル信号
となり、第1スイッチ素子2はオン状態に、第2スイッ
チ素子3はオフ状態となり、二次電池1の放電遮断は解
除される。
【0016】以上のように、二次電池1の電池電圧が
2.0V以下になると、第1スイッチ素子2をオフ状態
として二次電池1の放電を遮断し、一方、二次電池1に
充電電圧が印加されると、第1スイッチ素子2をオン状
態として二次電池1の放電遮断状態を解除し、二次電池
1の放電を可能とする。
【0017】図2は本発明の第2実施例を示す回路図で
あり、制御手段5の構成において第1実施例と異なって
おり、本実施例の制御手段5は、二次電池1の電池電圧
を検出し、斯る電池電圧が2.0V以上のときにハイレ
ベル信号を、2.0Vを下回った時にローレベル信号を
出力する第1検出器20と、二次電池1の両端の印加電
圧が3.0V以上であるとローレベル信号を、3.0V
を下回っているとハイレベル信号を出力する第2検出器
21と、第1検出器20及び第2検出器21の出力に基
づいて第1スイッチ素子2及び第2スイッチ素子3をオ
ン、オフするフリップフロップ22及びインバータ23
とを備える。
【0018】斯る構成において、二次電池1の電池電圧
が満充電に近い、例えば4.0Vであると、第1検出器
20の出力はハイレベル信号に、第2検出器21の出力
はローレベル信号となり、フリップフロップ22の出力
は、ローレベル信号である。従って、第1スイッチ素子
2はオン状態に、第2スイッチ素子3はオフ状態とな
り、二次電池1は放電可能状態にある。
【0019】二次電池1の放電が進み、電池電圧が3.
0Vを下回ると、第2検出器21の出力は、ハイレベル
信号となるが、第1検出器20の出力がハイレベル信号
であるため、フリップフロップ22の出力はローレベル
信号に保たれ、従って、二次電池1の放電状態は維持さ
れる。
【0020】更に二次電池1の放電が進み、その電池電
圧が2.0Vを下回ると、第1検出20の出力がローレ
ベル信号となる。これにより、フリップフロップ22の
出力は、ハイレベル信号となり、第1スイッチ素子2は
オフ状態に、第2スイッチ素子3はオン状態となり、二
次電池1は放電遮断状態になる。
【0021】斯る各スイッチ素子2、3のスイッチング
動作により、二次電池1の電池電圧が自己復帰により
2.0Vを上回っても、フリップフロップ22の出力
は、ハイレベル信号を保ち、第1スイッチ素子2のオフ
状態及び第2スイッチ素子3のオン状態は維持され、二
次電池1の放電遮断状態は継続される。
【0022】この状態で、充放電端子10に図示しない
充電器から充電電圧(通常では、4.2Vの定電圧)が
印加されると、この充電電圧印加が第2検出器21にて
検出され、第2検出器21の出力がローレベル信号とな
る。よって、フリップフロッ22の出力がローレベル信
号となり、第1スイッチ素子2はオン状態に、第2スイ
ッチ素子3はオフ状態となり、二次電池1の放電遮断は
解除される。
【0023】図3は本発明の第3実施例を示す回路図で
あり、第1実施例とは、第1スイッチ素子2を構成する
MOSFETの寄生ダイオードDを利用しない点、及び
制御手段5の構成において異なる。本実施例における制
御手段5は、二次電池1の電池電圧が2.0V以上のと
きにハイレベル信号を、2.0Vを下回った時にローレ
ベル信号を出力する第1検出器30と、ノーマルオン型
FETからなり、二次電池1から第1検出器30への電
力供給を制御する制御スイッチ素子31と、二次電池1
の両端の印加電圧が3.0V以上であるとハイレベル信
号を、3.0Vを下回っているとローレベル信号を出力
する第2検出器32と、第1検出器30及び第2検出器
32の出力に基づいて第1スイッチ素子2、第2スイッ
チ素子3及び制御スイッチ素子31をオン、オフするN
ORゲート33及びインバータ34とを備える。
【0024】斯る構成において、二次電池1の電池電圧
が2.0V以上であると、第1検出器30の出力はハイ
レベル信号となり、NORゲート33の出力はローレベ
ル信号である。従って、制御スイッチ素子31はオン状
態となり、第1検出器30には二次電池1から電力が供
給されると共に、第1スイッチ素子2はオン状態に、第
2スイッチ素子3はオフ状態となり、二次電池1は放電
可能状態にある。
【0025】二次電池1の放電が進み、電池電圧が3.
0Vを下回ると、第2検出器32の出力は、ローレベル
信号となるが、第1検出器30の出力がハイレベル信号
であるため、NORゲート33の出力はローレベル信号
に保たれ、従って、二次電池1の放電状態は保持され
る。
【0026】更に二次電池1の放電が進み、その電池電
圧が2.0Vを下回ると、第1検出器30の出力がロー
レベル信号となる。これにより、NORゲート33の出
力は、ハイレベル信号となり、第1スイッチ素子2はオ
フ状態に、第2スイッチ素子3はオン状態となり、二次
電池1は放電遮断状態になる。
【0027】更に、制御スイッチ素子31もオフ状態と
なり、第1検出器30における二次電池1の不所望な電
力消費が防止される。
【0028】斯る各スイッチ素子2、3のスイッチング
動作により、二次電池1の電池電圧が自己復帰により
2.0Vを上回っても、第1検出器30への電力供給が
遮断され、第1検出器30の出力はローレベル状態を保
つため、NORゲート33の出力は、ハイレベル信号を
保ち、第1スイッチ素子2のオフ状態及び第2スイッチ
素子3のオン状態は維持され、二次電池1の放電遮断状
態は継続される。
【0029】この状態で、充放電端子10に図示しない
充電器から充電電圧(通常では、4.2Vの定電圧)が
印加されると、この充電電圧印加が第2検出器32にて
検出され、第2検出器32の出力がハイレベル信号とな
る。よって、NORゲート33の出力がローレベル信号
となり、第1スイッチ素子2はオン状態に、第2スイッ
チ素子3はオフ状態となり、二次電池1の放電遮断は解
除される。また、制御スイッチ素子31もオン状態とな
り、第1検出器30に電力が供給され、二次電池1の電
池電圧の検出動作が再開される。
【0030】ところで、図4は、2個の二次電池を直列
接続した場合の放電の遮断電圧であり、一方の電池電圧
をX、他方の電池電圧をYとして示している。この例で
は、X≦2.0V、Y≦2.0VまたはX+Y≦4.8
Vのいずれかの場合に二次電池の放電を遮断する。な
お、破線は、この二次電池を使用する電機機器における
機器使用カット電圧が6Vであることを示している。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、充放電可能な二次電池
と、この二次電池に直列に接続された第1スイッチ素子
と、前記二次電池及び第1スイッチ素子に並列に接続さ
れた第2スイッチ素子と、前記第1スイッチ素子及び第
2スイッチ素子のオン・オフを制御する制御手段とを備
え、前記制御手段は、前記二次電池の電池電圧が所定電
圧以下になると前記第1スイッチ素子をオフすると共に
前記第2スイッチ素子をオンし、前記二次電池に充電電
圧が印加されると前記第1スイッチ素子をオンするの
で、二次電池の過放電を容易にかつ確実に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す回路図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す回路図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す回路図である。
【図4】本発明における放電遮断電圧の特性を示す特性
図である。
【符号の説明】
1 二次電池 2 第1スイッチ素子 3 第2スイッチ素子 5 制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充放電可能な二次電池と、この二次電池
    に直列に接続された第1スイッチ素子と、前記二次電池
    及び第1スイッチ素子に並列に接続された第2スイッチ
    素子と、前記第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子の
    オン・オフを制御する制御手段とを備え、前記制御手段
    は、前記二次電池の電池電圧が所定電圧以下になると前
    記第1スイッチ素子をオフすると共に前記第2スイッチ
    素子をオンし、前記二次電池に充電電圧が印加されると
    前記第1スイッチ素子をオンすることを特徴とする二次
    電池の過放電保護回路。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記二次電池の電池電
    圧が所定電圧以下になったことを検出する第1検出器
    と、前記二次電池に充電電圧が印加されたことを検出す
    る第2検出器と、前記第1検出器及び第2検出器の検出
    結果に応じて前記第1スイッチ素子及び第2スイッチ素
    子のオン・オフを切り替える切替器とを備えることを特
    徴とする請求項1の二次電池の過放電保護回路。
JP04933793A 1993-01-19 1993-03-10 二次電池の過放電保護回路 Expired - Lifetime JP3219524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04933793A JP3219524B2 (ja) 1993-01-19 1993-03-10 二次電池の過放電保護回路
US08/182,568 US5397974A (en) 1993-01-19 1994-01-18 Rechargeable battery overdischarge prevention circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP674893 1993-01-19
JP04933793A JP3219524B2 (ja) 1993-01-19 1993-03-10 二次電池の過放電保護回路
JP5-6748 1993-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06276696A true JPH06276696A (ja) 1994-09-30
JP3219524B2 JP3219524B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=26340950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04933793A Expired - Lifetime JP3219524B2 (ja) 1993-01-19 1993-03-10 二次電池の過放電保護回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5397974A (ja)
JP (1) JP3219524B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077412A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 ソニー株式会社 蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
US8885307B2 (en) 2010-04-21 2014-11-11 Makita Corporation Heat generation amount estimation unit for battery for electric power tool, and apparatus for electric power tool
WO2015015527A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069498B2 (ja) * 1994-09-01 2000-07-24 富士通株式会社 充放電装置および電子機器
JP3491714B2 (ja) * 1995-06-14 2004-01-26 本田技研工業株式会社 電動車の電池過放電防止装置
JP3439029B2 (ja) * 1996-02-29 2003-08-25 三洋電機株式会社 電池装置
JP3326324B2 (ja) * 1996-03-28 2002-09-24 三洋電機株式会社 二次電池の保護回路
WO1999026330A2 (en) * 1997-11-17 1999-05-27 Lifestyle Technologies Universal power supply
US5949218A (en) * 1998-03-20 1999-09-07 Conexant Systems, Inc. Methods and apparatus for managing the charging and discharging of a lithium battery
DE10244608B4 (de) * 2002-09-25 2008-01-24 Siemens Ag Stromversorgungsanlage mit Ladeschutzeinrichtung für eine Notstrom-Batterie
CN100454711C (zh) * 2003-07-29 2009-01-21 华为技术有限公司 一种电池欠压保护的方法和装置
JP4911430B2 (ja) * 2007-01-29 2012-04-04 日立工機株式会社 充電装置
US8022661B1 (en) 2008-04-28 2011-09-20 Lockheed Martin Corporation Battery over-discharge protection with dead-bus recovery
WO2009149495A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Ventrassist Pty Ltd Rechargeable battery usage systems and associated methods
JP5554622B2 (ja) 2010-04-21 2014-07-23 株式会社マキタ 電動工具用装置
CN104167768B (zh) * 2013-05-16 2018-05-15 中兴通讯股份有限公司 一种充电装置及充电方法
DE102013219950B4 (de) * 2013-10-01 2018-12-13 Ecom Instruments Gmbh Elektronische Schaltungsanordnung
DE102014209476A1 (de) 2014-05-20 2015-11-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Batteriesystems

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1256638A (ja) * 1969-08-02 1971-12-08
US3648145A (en) * 1970-05-08 1972-03-07 Singer Co Undervoltage protection device
US4132942A (en) * 1975-05-27 1979-01-02 Ishikawa Tekko Kabushiki Kaisha Device for detecting the overdischarge of battery
SU698081A1 (ru) * 1978-06-12 1979-11-15 Предприятие П/Я Г-4897 Устройство дл ограничени разр да аккумул торной батареи
SU904035A1 (ru) * 1978-06-13 1982-02-07 Ташкентский Ордена Трудового Красного Знамени Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Устройство дл ограничени разр да аккумул торной батареи
US4342953A (en) * 1980-05-02 1982-08-03 Nicholl Brothers, Inc. Battery protection circuit
US4439805A (en) * 1982-05-21 1984-03-27 Gte Automatic Electric Labs Inc. Low voltage protection circuit
US4698578A (en) * 1986-05-27 1987-10-06 Gates Energy Products Circuit for supplying energy from a battery to an energy-using device
JPH0695812B2 (ja) * 1987-07-15 1994-11-24 日本電気株式会社 充電装置
JPH01148029A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Fujitsu Ltd 充電遮断時における過放電保護方式
US5073837A (en) * 1989-08-10 1991-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Low voltage protection circuit
JP2925241B2 (ja) * 1990-05-28 1999-07-28 旭化成工業株式会社 充電式電池装置
US5179337A (en) * 1991-11-13 1993-01-12 International Business Machines Corporation Over-discharge protection for rechargeable batteries

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885307B2 (en) 2010-04-21 2014-11-11 Makita Corporation Heat generation amount estimation unit for battery for electric power tool, and apparatus for electric power tool
WO2012077412A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 ソニー株式会社 蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP2012125045A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Sony Corp 蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
US9419458B2 (en) 2010-12-08 2016-08-16 Sony Corporation Storage system, electronic device, electric vehicle and power system
WO2015015527A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5397974A (en) 1995-03-14
JP3219524B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222999B2 (ja) 二次電池の過放電防止回路
JP3937358B2 (ja) バッテリシステム、バッテリ保護システムおよびバッテリ充電方法
JP3848574B2 (ja) 充放電制御装置
US5783322A (en) Secondary battery pack
US5789900A (en) Device for protecting a secondary battery from overcharge and overdischarge
JP3219524B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
JP2872365B2 (ja) 充電式の電源装置
JPH04331425A (ja) 過充電防止装置、過放電防止装置、過充電・過放電防止装置、プリント基板並びにバッテリーパック
JP3665574B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JPH06245406A (ja) 充放電回路
JPH0837737A (ja) 二次電池保護装置
JPH08196042A (ja) 二次電池の充放電保護装置
JP3326324B2 (ja) 二次電池の保護回路
JP2000102185A (ja) 二次電池パック
JP3622243B2 (ja) 二次電池の充放電保護装置
JPH08265985A (ja) パック電池の充電方法
JP3249261B2 (ja) パック電池
JP2001112182A (ja) 二次電池の保護回路
JP3524675B2 (ja) 電池の充放電制御装置
JPH10117443A (ja) 二次電池の過充電及び過放電防止装置
JP4130605B2 (ja) 2次電池の過充電保護装置、電源装置及び2次電池の充電制御方法
JPH08237872A (ja) 二次電池の充放電保護装置
JPH10290530A (ja) 二次電池の保護回路
JP3420672B2 (ja) 二次電池の保護回路
JPH11164489A (ja) 二次電池パック内蔵充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term