JPH11164489A - 二次電池パック内蔵充電制御装置 - Google Patents

二次電池パック内蔵充電制御装置

Info

Publication number
JPH11164489A
JPH11164489A JP9325732A JP32573297A JPH11164489A JP H11164489 A JPH11164489 A JP H11164489A JP 9325732 A JP9325732 A JP 9325732A JP 32573297 A JP32573297 A JP 32573297A JP H11164489 A JPH11164489 A JP H11164489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charge
secondary battery
current
trickle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9325732A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyoshi Konno
哲秀 紺野
Hirokazu Hasegawa
広和 長谷川
Yasutaka Iwao
保孝 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9325732A priority Critical patent/JPH11164489A/ja
Publication of JPH11164489A publication Critical patent/JPH11164489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次電池パック内で過放電電池の立ち上げ為
のトリクル電流充電を行うには、急速充電スイッチとは
別にトリクル電流充電用にパワー部品であるFETと電
流制限抵抗が必要であり、基板の大型化や装置価格の増
大を招いていた。 【解決手段】 二次電池1と二次電池1を充電する充電
電源2と充電電源2から二次電池1を充電する充電経路
に設けられた充電スイッチ用FET3と充電スイッチ用
FET3を制御する充電制御手段4とを備えることで、
充電電流値が規定値になるよう充電制御手段4で充電ス
イッチ用FET3のゲート・ソース間電圧を制御するこ
とで、単一の充電スイッチ用FET3で二次電池1の急
速充電とトリクル電流充電とを行うことができ、また電
流制限抵抗もなくすことができる。これにより、小型化
を計れ、低価格で、トリクル電流充電ができる二次電池
パック内蔵充電制御装置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン二次
電池やニッケル水素蓄電池等の二次電池パックに内蔵さ
れている充電制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ノートパソコン等ポータブル機器
の電源としてリチウムイオン二次電池やニッケル水素蓄
電池等の二次電池パックが使用されており、二次電池パ
ック内に充電制御機能や電池容量監視機能等の電子回路
が内蔵されているものが用いられている。
【0003】例えば充電制御に関する機能としては、過
充電防止や満充電時における充電停止用のスイッチング
素子や過放電電池の立ち上げ時の微少電流充電(以下、
トリクル電流充電とする)制御手段等が一般的に備えら
れている。
【0004】従来、過放電電池等の立ち上げ時のトリク
ル電流充電制御手段としては、過充電防止や満充電時充
電停止用のスイッチング素子とは別経路に回路が設けら
れている構成となっている。
【0005】以下に従来のトリクル電流充電回路を含む
充電制御装置について図面を用いて説明する。図4は従
来の二次電池パック内に内蔵された充電制御装置の構成
図である。同図において、41は二次電池、42は定電
圧・定電流を出力する充電電源である。43はFETで
構成された急速充電スイッチ用FETで、二次電池41
を充電電源42の定電流値で急速に充電する際にONさ
せる。また二次電池41が過充電になったときや満充電
時には急速充電スイッチ用FET43をOFFして二次
電池41の安全を確保する。44はトリクル電流充電回
路でトリクル電流充電スイッチ用FET46と電流制限
抵抗47とからなる。45はマイコンで、二次電池41
の状態、例えば電池電圧や電池温度を監視して、急速充
電スイッチ用FET43とトリクル電流充電スイッチ用
FET46との制御を行う。
【0006】以上のように構成された充電制御装置につ
いて、以下その動作を説明する。まず通常の急速充電時
には急速充電スイッチ用FET43をON、トリクル電
流充電スイッチ用FET46をOFFして、充電電源4
2の定電流値で急速充電を行う。満充電時、あるいは電
池電圧異常や電池温度異常状態では急速充電スイッチ用
FET43をOFF、トリクル電流充電スイッチ用FE
T46もOFFして、充電を停止する。
【0007】次に過放電により電圧が低下している電池
の立ち上げ時には、急速充電スイッチ用FET43をO
FF、トリクル電流充電スイッチ用FET46をONし
て、充電電源42の定電圧値と二次電池41の電圧との
差電圧を電流制限抵抗47の抵抗値で除した値のトリク
ル電流値で二次電池41への充電が行われる。そして、
電池電圧が規定値以上に達すると急速充電スイッチ用F
ET43をON、トリクル電流充電スイッチ用FET4
6をOFFして急速充電へ移行する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、急速充電スイッチ用FETとは別にトリク
ル電流充電用にパワー部品であるトリクル電流充電スイ
ッチ用FETと電流制限抵抗とが必要になるため、実装
基板の大型化や装置価格が増大するという課題を有して
いた。
【0009】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、電池パックに内蔵する充電制御装置として
小型で低価格のトリクル電流充電制御ができる充電制御
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の二次電池パック内蔵充電制御装置は、二次電
池と、前記二次電池を充電する充電電源と、前記充電電
源から前記二次電池を充電する充電経路に設けられた充
電スイッチ用FETと、前記充電スイッチ用FETを制
御する充電制御手段とを備え、前記充電制御手段から前
記充電スイッチ用FETへの出力を制御することで、単
一の充電スイッチ用FETで前記二次電池への急速充電
とトリクル充電との切換が行える構成としている。これ
により、トリクル電流充電時には急速充電時と共用とな
っている充電スイッチ用FETのゲート・ソース間電圧
を充電制御手段から出力される充電電流により制御する
ことができ、急速充電用のFETとは別にトリクル電流
充電用にFETは必要なく、また電流制限抵抗も必要が
ないので、装置の小型化や低価格化ができる。
【0011】それに加え、二次電池の充電状態を検出し
て、充電制御手段に情報を出力する電流検出手段を備え
た構成とすると、二次電池の充電状態に合わせて充電方
法を確実に切り換えることができる。
【0012】また電流検出手段は、所定のトリクル電流
充電を維持するための情報を充電制御手段に出力する構
成とすると、充電を行う二次電池の状態に合わせた充電
を行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における二次電池パック内蔵充電制御装置の構成図
である。同図において、1は二次電池、2は充電電源で
定電圧・定電流を出力する電源である。3は充電スイッ
チ用FETで、二次電池1を充電電源2の定電流値での
急速充電あるいはトリクル電流充電をするときにONさ
せる。また二次電池1が過充電になったときや満充電時
には充電スイッチ用FET3をOFFして二次電池1の
安全を確保する。4は充電制御手段で充電を制御するマ
イコン11、充電スイッチ用FET3のゲート・ソース
間に接続された抵抗12、急速充電用抵抗13、トリク
ル充電用抵抗14、急速充電用トランジスタ15、トリ
クル充電用トランジスタ16とからなる。
【0015】以上のように構成された二次電池パック内
蔵充電制御装置について、以下その動作を説明する。ま
ず、二次電池1を充電電源2の定電流値で急速充電を行
うには、マイコン11の信号より急速充電用トランジス
タ15をON、トリクル充電用トランジスタ16をOF
Fとすることにより、充電スイッチ用FET3がONし
て充電電源2の定電流値で急速充電を行う。ここで、抵
抗12と急速充電用抵抗13は充電電源2の定電圧出力
値の分圧による充電スイッチ用FET3のゲート・ソー
ス間電圧が充電スイッチ用FET3の特性で決まるゲー
ト遮断電圧より充分大きな値となるように予め設定して
おく。
【0016】次に過放電状態等の二次電池1を微少電流
で充電を行うには、マイコン11の信号よりトリクル充
電用トランジスタ16をON、急速充電用トランジスタ
15をOFFとすることにより、抵抗12とトリクル充
電用抵抗14との分圧電圧が充電スイッチ用FET3の
特性で決まるゲート・ソース間電圧とドレイン電流との
関係により微少電流となる分圧値に予め設定することに
より、トリクル電流充電が行える。
【0017】また、5は電流検出手段であり、二次電池
1の充電状態を検出して、充電制御手段4のマイコン1
1に情報を出力しており、この電流検出手段5からマイ
コン11へ出力された情報を用いて二次電池1を急速充
電するべきか、トリクル電流充電するべきかをマイコン
11により判断することが望ましい。
【0018】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2について、図2を参照しながら説明する。同図にお
いて、24は充電制御手段で、充電を制御するマイコン
11、充電スイッチ用FET3のゲート・ソース間に接
続された抵抗12、急速充電用抵抗13、トリクル電流
充電を行うためにマイコン11からのデジタル出力をア
ナログ変換するD/A変換手段17、急速充電用トラン
ジスタ15とからなる。5は二次電池1への充電電流を
検出する電流検出手段である。その他の構成は実施の形
態1と同等であるので、同一部には同一番号を付与し、
その詳細な説明は省略する。
【0019】本実施の形態において、急速充電を行うた
めの構成は実施の形態1に示す構成と同等であり、充電
制御も同等のことを行っているので、説明は省略する。
二次電池1を微少電流でトリクル電流充電するには、マ
イコン11の信号より急速充電用トランジスタ15をO
FFし、またマイコン11の信号によりD/A変換手段
17に微少電流にする情報を表す所定のデジタル値を出
力する。このデジタル値はD/A変換手段17によりそ
れに見合うアナログ値に変換され、充電スイッチ用FE
T3のゲート・ソース間に加えられ、充電スイッチ用F
ET3の特性によるゲート・ソース間電圧とドレイン電
流との関係で決まる微少電流値にて充電を行う。
【0020】またここで、電流検出手段5において二次
電池1に流れる充電電流を検出することで、二次電池1
を充電する微少電流値が常に所定値となるように、電流
検出手段5からマイコン11へその結果を出力し、マイ
コン11からD/A変換手段17へのデジタル出力値を
制御することにより、定電流でのトリクル電流充電が可
能となる。
【0021】なお、本実施の形態では、電流検出手段5
で充電電流を検出することで、二次電池1を充電する微
少電流値が常に所定値となるようマイコン11からD/
A変換手段17へのデジタル出力値を制御して、定電流
でのトリクル電流充電を可能としたが、電流検出手段5
は急速充電かトリクル電流充電のいずれが必要かだけを
検出して、トリクル電流充電が必要な際にはマイコン1
1からD/A変換手段17へ常に所定のデジタル値を出
力して、充電スイッチ用FET3のゲート・ソース間電
圧を制御するようにしても良いことはいうまでもない。
【0022】(実施の形態3)以下、本発明の実施の形
態3について、図3を参照しながら説明する。同図にお
いて、34は充電制御手段で、充電を制御するマイコン
11、充電スイッチ用FET3のゲート・ソース間に接
続された抵抗12、急速充電用抵抗13、トリクル充電
用抵抗14、急速充電用トランジスタ15、トリクル充
電用トランジスタ16、積分回路を構成するコンデンサ
18及び抵抗19、マイコンからの信号を受けパルス出
力するパルス発生器20とからなる。その他の構成は図
1と同等であるので、同一部には同一番号を付与し、そ
の詳細な説明は省略する。
【0023】本実施の形態において、急速充電を行うた
めの構成は実施の形態1に示す構成と同等であり、充電
制御も同等のことを行っているので説明は省略する。二
次電池1を微少電流でトリクル電流充電するには、マイ
コン11の信号より急速充電用トランジスタ15をOF
Fし、またマイコン11の信号によりパルス発生器20
からトリクル電流充電に見合ったパルスを発生させ、抵
抗19とコンデンサ18とからなる積分回路を通してト
リクル充電用トランジスタ16のベースに二次電池1に
必要な充電状態に見合ったアナログ電圧を入力させる。
このアナログ電圧によりトリクル充電用トランジスタ1
6のベースにベース電流が供給され、トリクル充電用ト
ランジスタ16のコレクタ電流で決まる電圧が、充電ス
イッチ用FET3のゲート・ソース間に加えられ、充電
スイッチ用FET3のゲート・ソース間電圧とドレイン
電流との関係で決まる微少電流値にて二次電池1がトリ
クル電流充電される。
【0024】またここで、電流検出手段5で二次電池1
の充電電流を常に監視・検出することで、微少電流値が
常に所定値となるようにマイコン11からパルス発生器
20に信号を送り、パルス発生器20からの出力パルス
を制御することにより、定電流での二次電池1へのトリ
クル電流充電が可能となる。
【0025】なお、本実施の形態では電流検出抵抗5で
充電電流を検出することで、微少電流値を常に所定値と
なるようマイコン11を通してパルス発生器20の出力
を制御しているが、単に電流検出抵抗5は急速充電かト
リクル電流充電のいずれが必要かだけを検出して、トリ
クル電流充電が必要な際にはパルス発生器20からは常
に所定のパルスを出力して充電スイッチ用FET3のゲ
ート・ソース間電圧を制御するようにしても良く、また
このパルス発生器20の機能はマイコンで代用可能なこ
ともいうまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明では、二次電池と充
電電源との間の充電経路にON/OFF制御可能なスイ
ッチング素子であるFETを設けた二次電池パックにお
いて、FETのゲート・ソース間電圧とドレイン電流と
の特性を利用し、充電電流値が規定値になるようFET
のゲート・ソース間電圧を制御する充電制御手段を設け
ることにより、急速充電用のFETとは別にトリクル電
流充電用にFETは必要なく、また電流制限抵抗もなく
すことができるので、装置の小型化ができ、且つ低価格
化のできるトリクル電流充電が可能な充電制御装置を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の充電制御装置の構成図
【図2】本発明の実施の形態2の充電制御装置の構成図
【図3】本発明の実施の形態3の充電制御装置の構成図
【図4】従来例の充電制御装置の構成図
【符号の説明】
1 二次電池 2 充電電源 3 充電スイッチ用FET 4、24、34 充電制御手段 5 電流検出手段 11 マイコン 12、19 抵抗 13 急速充電用抵抗 14 トリクル充電用抵抗 15 急速充電用トランジスタ 16 トリクル充電用トランジスタ 17 D/A変換手段 18 コンデンサ 20 パルス発生器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池と、前記二次電池を充電する充
    電電源と、前記充電電源から前記二次電池を充電する充
    電経路に設けられた充電スイッチ用FETと、前記充電
    スイッチ用FETを制御する充電制御手段とを備え、 前記充電制御手段から前記充電スイッチ用FETのゲー
    ト・ソース間電圧を制御することで、単一の充電スイッ
    チ用FETで前記二次電池への急速充電とトリクル電流
    充電との切り換えが行えることを特徴とする二次電池パ
    ック内蔵充電制御装置。
  2. 【請求項2】 二次電池の充電状態を検出して、充電制
    御手段に情報を出力する電流検出手段を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の二次電池パック内蔵充電制御装
    置。
  3. 【請求項3】 充電制御手段は、充電制御を行うマイコ
    ンと、急速充電の際に用いられる急速充電用抵抗と急速
    充電用トランジスタと、トリクル電流充電の際に用いら
    れるトリクル充電用抵抗とトリクル充電用トランジスタ
    と、充電スイッチ用FETのゲート・ソース間に接続さ
    れた抵抗とから構成される請求項1または2いずれかに
    記載の二次電池パック内蔵充電制御装置。
  4. 【請求項4】 充電制御手段は、充電制御を行うマイコ
    ンと、急速充電の際に用いられる急速充電用抵抗と急速
    充電用トランジスタと、トリクル電流充電の際に用いら
    れ前記マイコンから出力されたデジタル値をアナログ値
    に変換するD/A変換手段と、充電スイッチ用FETの
    ゲート・ソース間に接続された抵抗とを備え、 トリクル電流充電時においては、前記D/A変換手段か
    ら出力された出力電圧により充電スイッチ用FETのゲ
    ート・ソース間電圧を制御することを特徴とする請求項
    1または2いずれかに記載の二次電池パック内蔵充電制
    御装置。
  5. 【請求項5】 充電制御手段は、充電制御を行うマイコ
    ンと、急速充電の際に用いられる急速充電用抵抗と急速
    充電用トランジスタと、トリクル電流充電の際に用いら
    れマイコンからの出力を受け所定のパルスを出力するパ
    ルス発生器と、前記パルス発生器からの出力パルスを積
    分する積分手段とを備え、 トリクル電流充電時においては、前記積分手段からの出
    力により充電スイッチ用FETのゲート・ソース間電圧
    を制御することを特徴とする請求項1乃至3いずれかに
    記載の二次電池パック内蔵充電制御装置。
  6. 【請求項6】 電流検出手段は、所定の微少電流充電を
    維持するための情報を充電制御手段に出力することを特
    徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の二次電池パッ
    ク内蔵充電制御装置。
JP9325732A 1997-11-27 1997-11-27 二次電池パック内蔵充電制御装置 Pending JPH11164489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325732A JPH11164489A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 二次電池パック内蔵充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325732A JPH11164489A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 二次電池パック内蔵充電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11164489A true JPH11164489A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18180062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9325732A Pending JPH11164489A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 二次電池パック内蔵充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11164489A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017050A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の充電回路
US7348760B2 (en) 2000-09-21 2008-03-25 O2Micro International Limited Power management topologies
JP2009055729A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよび充電方法
US7564220B2 (en) 2000-09-21 2009-07-21 O2Micro International Ltd. Method and electronic circuit for efficient battery wake up charging
USRE41915E1 (en) 2000-06-22 2010-11-09 Fujitsu Semiconductor Limited Charge/discharge control circuit and secondary battery
US7876068B2 (en) * 2003-10-24 2011-01-25 International Components Corporation Battery charge indicator
US8405358B2 (en) 2008-09-02 2013-03-26 O2Micro Inc. Battery charging systems with controllable charging currents
CN103795110A (zh) * 2014-01-21 2014-05-14 超威电源有限公司 胶体电池充电适配器
WO2022049856A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社 東芝 二次電池および制御方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41915E1 (en) 2000-06-22 2010-11-09 Fujitsu Semiconductor Limited Charge/discharge control circuit and secondary battery
JP2002017050A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池の充電回路
US7564220B2 (en) 2000-09-21 2009-07-21 O2Micro International Ltd. Method and electronic circuit for efficient battery wake up charging
US7791314B2 (en) 2000-09-21 2010-09-07 O2Micro International Limited Power management topologies to control power between a DC power source and one or more batteries to a system load
US7348760B2 (en) 2000-09-21 2008-03-25 O2Micro International Limited Power management topologies
US8120312B2 (en) 2000-09-21 2012-02-21 02Micro International Limited Power management topologies to control power between a DC power source and one or more batteries to a system load
US8350534B2 (en) 2000-09-21 2013-01-08 O2Micro International, Ltd. Method and electronic circuit for efficient battery wake up charging
US7876068B2 (en) * 2003-10-24 2011-01-25 International Components Corporation Battery charge indicator
JP2009055729A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Lenovo Singapore Pte Ltd 電池パックおよび充電方法
JP4503636B2 (ja) * 2007-08-28 2010-07-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電池パックおよび充電方法
US7948212B2 (en) 2007-08-28 2011-05-24 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Battery pack and charging method
US8405358B2 (en) 2008-09-02 2013-03-26 O2Micro Inc. Battery charging systems with controllable charging currents
TWI399902B (zh) * 2008-09-02 2013-06-21 O2Micro Int Ltd 充電電路、電池充電系統及其充電電流傳輸方法
CN103795110A (zh) * 2014-01-21 2014-05-14 超威电源有限公司 胶体电池充电适配器
WO2022049856A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社 東芝 二次電池および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713770B2 (ja) 二次電池パック
KR100281534B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 배터리팩 선택 회로
US6191498B1 (en) Power-supplying device for generating different voltage outputs
JP2002078218A5 (ja) 充電回路、充放電回路、充電方法及び電池パック
JP7130907B2 (ja) メインバッテリー及びサブバッテリーを制御するための装置、バッテリーシステム及び方法
JPH07154924A (ja) 携帯電子機器の電池使用方式
JP3219524B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
JP2001174531A (ja) 組電池の異常検出装置
JP3239794B2 (ja) 電池パックの充電器
JPH11164489A (ja) 二次電池パック内蔵充電制御装置
JP3249261B2 (ja) パック電池
JPH0956056A (ja) 二次電池電源装置および保護回路ならびに異常充電保護方法
JP2001112182A (ja) 二次電池の保護回路
JP2003061255A (ja) 2次電池パック、2次電池パックの集積回路及び電子機器
JPH08190936A (ja) 二次電池の充放電保護装置
JPH07227045A (ja) 充電式電源装置
JPH11258280A (ja) 二次電池の電圧検出装置および二次電池装置
JP2000116015A (ja) 低電力消費回路及び二次電池保護回路
JPH11289687A (ja) 電源アダプター及び2次電池により駆動される装置
JP4189987B2 (ja) 電池パック及び該電池パックを電源とする外部ホスト機器システム
JPH05276682A (ja) バッテリ充電制御装置
KR100389824B1 (ko) 리튬-이온 배터리 및 니켈-수소저장합금 배터리 충전 장치
JP2000092738A (ja) 充電装置
JPH08180907A (ja) 充電器