JP6593363B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6593363B2
JP6593363B2 JP2017015674A JP2017015674A JP6593363B2 JP 6593363 B2 JP6593363 B2 JP 6593363B2 JP 2017015674 A JP2017015674 A JP 2017015674A JP 2017015674 A JP2017015674 A JP 2017015674A JP 6593363 B2 JP6593363 B2 JP 6593363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
charger
lithium ion
potential side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017015674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125947A (ja
Inventor
直人 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017015674A priority Critical patent/JP6593363B2/ja
Priority to US15/877,544 priority patent/US10523026B2/en
Priority to CN201810084126.XA priority patent/CN108377009B/zh
Publication of JP2018125947A publication Critical patent/JP2018125947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593363B2 publication Critical patent/JP6593363B2/ja
Priority to US16/692,173 priority patent/US11208006B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/22Constructional details or arrangements of charging converters specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • H02J7/0026
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本開示は、電源システムに関する。
複数の電池を有する電源回路に充電器を接続し、充電器を介して電池を充電する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-095971号公報
しかしながら、充電器に並列に接続される2系統の電源回路を有する電源システムに適用することが難しい。2系統の電源回路を持つ電源システムでは、各系統の電池を共通の充電器を介して充電すると、系統間で電池の充電状態に差が生じる場合があり得る。従って、一方の系統の電池の方が他方の系統の電池よりも早く満充電となる場合があり得る。この場合、一方の系統の電池の過充電を防止しつつ、他方の系統の電池を満充電にさせることが難しくなる。
そこで、一側面によれば、本発明は、2系統の電源回路を持つ電源システムにおいて、電池の過充電を防止しつつ、共通の充電器を介して各系統の電池を所望の充電状態まで充電可能とする電源システムを提供する。
本発明の一態様によれば、充電器と、
前記充電器の高電位側に接続される第1及び第2高電位側ラインと、
前記第1高電位側ラインに設けられ、アノード側が前記充電器に接続される第1ダイオードと、
前記第2高電位側ラインに設けられ、アノード側が前記充電器に接続される第2ダイオードと、
前記第1高電位側ラインにおける前記第1ダイオードのカソード側とグランドとの間に並列に接続される第1電池及び第1負荷と、
前記第2高電位側ラインにおける前記第2ダイオードのカソード側とグランドとの間に並列に接続される第2電池及び第2負荷と、
前記第1高電位側ラインと前記第1電池との間、又は、前記第1電池とグランドとの間に設けられる第1スイッチと、
前記第2高電位側ラインと前記第2電池との間、又は、前記第2電池とグランドとの間に設けられる第2スイッチと、
前記第1及び第2スイッチを閉状態としかつ前記充電器を動作状態とすることで、前記充電器を介した前記第1電池及び前記第2電池の充電を開始する制御装置とを含み、
前記制御装置は、前記第1電池及び前記第2電池の充電の開始後、前記第2電池よりも前記第1電池が先に所定レベル以上の充電状態となった場合に、前記第1スイッチを開状態に切り替える一方、前記第2スイッチを閉状態に維持するように構成される、電源システムが提供される。
上記態様によれば、第1ダイオード及び第2ダイオードにより他系統への電流の循環が防止される。従って、充電器を介した第1電池及び第2電池の充電は、第1ダイオード及び第2ダイオードを介して系統ごとに実現される。第1態様では、第1電池及び前記第2電池の充電の開始後、第1電池が先に所定レベル以上の充電状態となった場合に、第1スイッチが開状態に切り替えられる。これにより、第1電池が所定レベル以上から更に充電されることで生じうる過充電を防止できる。また、この場合、第2スイッチが閉状態に維持されるので、第2電池(所定レベル以上の充電状態となっていない方の電池)の充電を継続して、所望の充電状態まで充電することが可能となる。このようにして、第1態様によれば、2系統の電源回路を持つ電源システムにおいて、第1電池及び第2電池の過充電を防止しつつ、共通の充電器を介して第1電池及び第2電池を所望の充電状態まで充電することが可能となる。
上記態様において、前記第1高電位側ラインにおける前記第1ダイオードのカソード側とグランドとの間に、前記第1電池に対して並列な関係で、電気的に接続される第1電圧変換装置と、
前記第1電池よりも定格電圧が低く、前記第1電圧変換装置の低電位側とグランドとの間に電気的に接続される第3電池と、
前記第2高電位側ラインにおける前記第2ダイオードのカソード側とグランドとの間に、前記第2電池に対して並列な関係で、電気的に接続される第2電圧変換装置と、
前記第2電池よりも定格電圧が低く、前記第2電圧変換装置の低電位側とグランドとの間に電気的に接続される第4電池とを更に含み、
前記制御装置は、更に、前記充電器を介して前記第1電池及び前記第2電池の充電を行っている間、前記第1電圧変換装置及び前記第2電圧変換装置を動作させて、前記充電器を介して前記第3電池及び前記第4電池の充電を行ってもよい。
これにより、2系統のそれぞれに、高圧系と低圧系の2つの電池を設けることができ、各負荷の特性の相違に対応しつつ、系統内に冗長系を持たせることができる。また、充電器を介して第1電池及び第2電池と共に第3電池及び第4電池を充電できる。
上記態様において、前記制御装置は、前記充電器を介して前記第3電池の充電を行っている間、前記第3電池が満充電状態となった場合は、前記第1電圧変換装置の出力電圧の目標値を、前記第3電池の開放電圧に基づいて、該開放電圧に第1所定値を付加した値に設定し、
前記制御装置は、前記充電器を介して前記第4電池の充電を行っている間、前記第4電池が満充電状態となった場合は、前記第2電圧変換装置の出力電圧の目標値を、前記第4電池の開放電圧に基づいて、該開放電圧に第2所定値を付加した値に設定してもよい。
これにより、第3電池及び第4電池の過充電を防止しつつ第3電池及び第4電池の満充電状態を維持できる態様で、充電器を介した第1電池及び第2電池の充電や、充電器を介した第2電池の充電を継続できる。
上記態様において、前記第1電池、前記第1負荷、前記第1電圧変換装置、及び前記第3電池は、共通の第1グランド線に接続され、
前記第2電池、前記第2負荷、前記第2電圧変換装置、及び前記第4電池は、共通の第2グランド線に接続され、
前記第1スイッチは、前記第1電池と前記第1グランド線との間に設けられ、
前記第2スイッチは、前記第2電池と前記第2グランド線との間に設けられてもよい。
これにより、各系統内で高圧系と低圧系とを共通のグランド線で接続でき、高圧系と低圧系との間の電気的な絶縁を不要とできる。また、共通のグランド線を介して高圧系と低圧系とが導通できる状態となるが、第1スイッチ及び第2スイッチを開状態とすることでグランド側で高圧系と低圧系とを電気的に切り離すこともできる。
一側面によれば、2系統の電源回路を持つ電源システムにおいて、電池の過充電を防止しつつ、共通の充電器を介して各系統の電池を所望の充電状態まで充電可能となる電源システムを提供できる。
一実施例による電源システム1の概略的な全体構成を示す図である。 第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の充電中の電源システム1の状態の説明図である。 満充電側切断処理後の電源システム1の状態の説明図である。 充電器10を介した充電の制御に関する制御装置40の処理の一例を示す概略フローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。以下の説明において、「接続」とは、「電気的な接続」を意味する。
図1は、一実施例による電源システム1の概略的な全体構成を示す図である。図1には、第1制御部41及び第2制御部42が、電気回路から切り離して図示されている。
電源システム1は、車両に搭載される。車両は、例えばプラグインハイブリッド車や、電気自動車、電動車両である。以下では、一例として、車両は、前2輪、後1輪の3輪の形態の電動車両である。この種の電動車両は、リーン動作が可能である。リーン動作とは、車輪及び車体全体をリーン(傾斜)させる動作である。
電源システム1は、充電器10と、第1回路21と、第2回路22と、第1制御部41と、第2制御部42とを含む。
充電器10は、外部の充電施設にケーブル(図示せず)を介して接続可能である。充電器10は、外部の充電施設に接続された状態で、充電施設から電力を受けることができる。充電器10を介して得られる電力により後述の第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52等が充電される。
充電器10は、図1に示すように、後述の鉛バッテリPbB1からの電源電圧(+B)に基づいて充電動作する。即ち、充電器10は、鉛バッテリPbB1から電力供給を受けて充電動作する。
第1回路21は、充電器10に接続される。第1回路21は、充電器10の高電位側に接続される第1高電位側ライン210と、グランドライン230とを有する。第1回路21の第1高電位側ライン210には、第1ダイオード91が設けられる。第1ダイオード91は、アノード側が充電器10に接続される向きで設けられる。従って、第1ダイオード91は、第1高電位側ライン210における充電器10及び第2回路22に向かう電流の流れを阻止する。
第1回路21には、第1ダイオード91のカソード側に第1リチウムイオンバッテリ51(第1電池の一例)(図では第1LiB)及び第1高圧系負荷81が設けられる。第1リチウムイオンバッテリ51は、高圧系を形成する。第1リチウムイオンバッテリ51は、52V電源を形成する。第1高圧系負荷81は、走行モータを駆動するためのインバータを含む。
第1回路21には、直流で動作する電圧変換装置であるDC−DCコンバータDDC1(第1電圧変換装置の一例)が設けられ、第1低圧系負荷71は、DC−DCコンバータDDC1の低圧側に設けられる。また、DC−DCコンバータDDC1の低圧側には、鉛バッテリPbB1(第3電池の一例)も設けられる。尚、低電位側とは、DC−DCコンバータDDC1の降圧動作時の出力側を指し、グランドライン230(第1グランド線及び第2グランド線の一例)よりも高い電位(例えば約12V)を有する。
DC−DCコンバータDDC1は、降圧型であり、降圧動作時、高電位側(第1高電位側ライン210側)の電圧を降圧して、低電位側(鉛バッテリPbB1及び第1低圧系負荷71)に出力する。但し、DC−DCコンバータDDC1は、昇降圧型であってもよい。この場合、DC−DCコンバータDDC1は、昇圧動作時、低電位側(鉛バッテリPbB1の正極側)の電圧を昇圧して、高電位側に出力する。第1低圧系負荷71は、電源供給の継続が必要なシステム(例えばバイワイヤシステム)、充電器10、第1リチウムイオンバッテリ51、及び第1回路21(DC−DCコンバータDDC1やリレーSMRG1等の各種リレー)を制御する第1制御部41を含む。第1制御部41は、1つ以上のECU(Electronic Control Unit)を含む。例えば、第1制御部41は、第1リチウムイオンバッテリ51を監視するLi電池ECU410と、鉛バッテリPbB1の監視、DC−DCコンバータDDC1、充電器10、リレーSMRG1等の各種リレーの制御を行う制御ECU412とを含む。
DC−DCコンバータDDC1の高圧側の接続点C1とグランドライン230との間には、高圧系の第1所定負荷31が設けられる。第1所定負荷31は、電源供給の継続が必要なシステムを形成するアクチュエータである。例えば、第1所定負荷31は、バイワイヤシステムを形成し、リーン動作用のアクチュエータである。尚、第1所定負荷31は、第1低圧系負荷71及び第1高圧系負荷81と共に、第1高電位側ライン210とグランドライン230との間に、第1リチウムイオンバッテリ51に対して並列な関係で、それぞれ接続される電気負荷(第1負荷の一例)である。
高電位側には、リレーCHR1,SMRB11,SMRB12が設けられる。リレーCHR1は、第1ダイオード91のカソードに直接接続される。図1を用いて説明する第1回路21内の要素はすべて、高電位側ではリレーCHR1及び第1ダイオード91を介して充電器10に接続される。
リレーSMRB11,SMRB12は、第1高電位側ライン210とグランドライン230との間に並列に設けられる。リレーSMRB11は、接続点C1と第1高電位側ライン210との間に設けられる。リレーSMRB12は、第1高圧系負荷81と第1高電位側ライン210との間に設けられる。リレーCHR1,SMRB11,SMRB12は、例えば常態が開状態である。
また、第1リチウムイオンバッテリ51とグランドライン230の間には、リレーSMRG1(第1スイッチの一例)が設けられる。リレーSMRG1は、第1リチウムイオンバッテリ51を第1回路21から電気的に切り離す開状態と、第1リチウムイオンバッテリ51を第1回路21に電気的に組み入れる閉状態とを選択的に形成する。リレーSMRG1は、例えば常態が開状態である。
このようにして、図1に示す例では、充電器10からの第1高電位側ライン210とグランドライン230との間には、第1ダイオード91を介して、第1リチウムイオンバッテリ51、第1高圧系負荷81、及びDC−DCコンバータDDC1が並列に接続される。従って、グランドライン230は、低圧系と高圧系に対して共通である。尚、図1に示す例では、グランドライン230は、第1回路21と第2回路22に対して共通である。
第2回路22は、第1回路21とは並列な関係で、充電器10に接続される。第2回路22は、充電器10の高電位側に接続される第2高電位側ライン220と、グランドライン230とを有する。第2回路22の第2高電位側ライン220には、第2ダイオード92が設けられる。第2ダイオード92は、アノード側が充電器10に接続される向きで設けられる。従って、第2ダイオード92は、第2高電位側ライン220における充電器10及び第1回路21に向かう電流の流れを阻止する。
第2回路22には、第2ダイオード92のカソード側に第2リチウムイオンバッテリ52及び第2高圧系負荷82が設けられる。第2リチウムイオンバッテリ52(第2電池の一例)(図では第2LiB)及び第2高圧系負荷82は、第2高電位側ライン220とグランドライン230との間に並列に接続される。第2リチウムイオンバッテリ52は、高圧系を形成する。第2リチウムイオンバッテリ52は、例えば52V電源を形成する。第2高圧系負荷82は、走行モータを駆動するためのインバータを含む。第2高圧系負荷82は、第1高圧系負荷81と同じであり、2系統の冗長系を形成する。
第2回路22には、直流で動作する電圧変換装置であるDC−DCコンバータDDC2(第2電圧変換装置の一例)が設けられ、第2低圧系負荷72は、DC−DCコンバータDDC2の低圧側に設けられる。また、DC−DCコンバータDDC2の低圧側には、鉛バッテリPbB2(第4電池の一例)も設けられる。尚、低電位側とは、DC−DCコンバータDDC2の降圧動作時の出力側を指し、グランドライン230よりも高い電位(例えば約12V)を有する。
DC−DCコンバータDDC2は、降圧型であり、降圧動作時、高電位側(第2高電位側ライン220側)の電圧を降圧して、低電位側(鉛バッテリPbB2及び第2低圧系負荷72)に出力する。但し、DC−DCコンバータDDC2は、昇降圧型であってもよい。この場合、DC−DCコンバータDDC2は、昇圧動作時、低電位側(鉛バッテリPbB2の正極側)の電圧を昇圧して、高電位側に出力する。第2低圧系負荷72は、電源供給の継続が必要なシステム(例えばバイワイヤシステム)、第2リチウムイオンバッテリ52、及び第2回路22(DC−DCコンバータDDC2やリレーSMRG2等の各種リレー)を制御する第2制御部42を含む。第2制御部42は、2つ以上のECUを含む。例えば、第2制御部42は、第2リチウムイオンバッテリ52を監視するLi電池ECU420と、鉛バッテリPbB2の監視、DC−DCコンバータDDC2、リレーSMRG2等の各種リレーの制御を行う制御ECU422とを含む。
DC−DCコンバータDDC2の高圧側の接続点C2とグランドライン230との間には、高圧系の第2所定負荷32が設けられる。第2所定負荷32は、電源供給の継続が必要なシステムを形成するアクチュエータである。例えば、第2所定負荷32は、バイワイヤシステムを形成し、リーン動作用のアクチュエータである。第2所定負荷32は、第1所定負荷31と同じであり、2系統の冗長系を形成する。尚、第2所定負荷32は、第2低圧系負荷72及び第2高圧系負荷82と共に、第2高電位側ライン220とグランドライン230との間に、第2リチウムイオンバッテリ52に対して並列な関係で、それぞれ接続される電気負荷(第2負荷の一例)である。
高電位側には、リレーCHR2,SMRB21,SMRB22が設けられる。リレーCHR2は、第2ダイオード92のカソードに直接接続される。図2を用いて説明する第2回路22内の要素はすべて、高電位側ではリレーCHR2及び第2ダイオード92を介して充電器10に接続される。
リレーSMRB21,SMRB22は、第2高電位側ライン220とグランドライン230との間に並列に設けられる。リレーSMRB21は、接続点C2と第2高電位側ライン220との間に設けられる。リレーSMRB22は、第2高圧系負荷82と第2高電位側ライン220との間に設けられる。リレーCHR2,SMRB21,SMRB22は、例えば常態が開状態である。
また、第2リチウムイオンバッテリ52とグランドライン230の間には、リレーSMRG2(第2スイッチの一例)が設けられる。リレーSMRG2は、第2リチウムイオンバッテリ52を第2回路22から電気的に切り離す開状態と、第2リチウムイオンバッテリ52を第2回路22に電気的に組み入れる閉状態とを選択的に形成する。リレーSMRG2は、例えば常態が開状態である。
このようにして、図2に示す例では、充電器10からの第2高電位側ライン220とグランドライン230との間には、第2ダイオード92を介して、第2リチウムイオンバッテリ52、第2高圧系負荷82、及びDC−DCコンバータDDC2が並列に接続される。従って、グランドライン230は、低圧系と高圧系に対して共通である。
このような電源システム1によれば、2系統の電源回路を形成できるので、フェールに対してロバストな冗長系を実現できる。例えば、第1回路21側がフェールした場合、第2回路22を用いて、第2高圧系負荷82や、第2低圧系負荷72、第2所定負荷32を動作させることができる。また、DC−DCコンバータDDC2が昇降圧型である場合は、更に、第2回路22において第2リチウムイオンバッテリ52がフェールした場合でも、鉛バッテリPbB2及びDC−DCコンバータDDC2を用いて、第2低圧系負荷72及び第2所定負荷32を動作させることもできる。
また、電源システム1によれば、上述のようにグランドライン230が低圧系と高圧系に対して共通であるので、低圧系と高圧系との間を電気的に絶縁する場合に必要な構造(例えばフォットダイオード等)が不要となり、簡易な構造を実現できる。また、電源システム1によれば、リレーSMRG1が第1リチウムイオンバッテリ51とグランドライン230の間に設けられると共に、リレーSMRG2が第2リチウムイオンバッテリ52とグランドライン230の間に設けられる。これにより、必要に応じて、グランド側において低圧系と高圧系との間を電気的に切り離すことができる。また、電源システム1によれば、リレーSMRB11,SMRB12、SMRB21,SMRB22が配置されるので、必要に応じて、高電位側において低圧系と高圧系との間を電気的に切り離すことができる。
次に、制御装置40の機能について説明する。第1制御部41及び第2制御部42は、制御装置40を形成する。
制御装置40により実行される各種制御は、各種の電気負荷(第1所定負荷31、第1低圧系負荷71、第1高圧系負荷81、第2所定負荷32、第2低圧系負荷72、第2高圧系負荷82等)の制御や、充電器10を介した充電の制御を含む。第1所定負荷31、第1低圧系負荷71、第1高圧系負荷81、第2所定負荷32、第2低圧系負荷72、第2高圧系負荷82は、制御装置40による制御に基づいて電力を消費する。以下では、充電器10を介した充電の制御について主に説明する。充電器10を介した充電の制御は、充電器10が外部の充電施設にケーブルを介して接続された状態で実行される。
制御装置40は、リレーCHR1,CHR2、SMRG1、SMRG2を閉状態とし、かつ、充電器10を動作状態とする(充電動作させる)ことで、充電器10を介した第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の充電を開始する。
図2は、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の充電中の電源システム1の状態の説明図である。図2では、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のいずれについても満充電となっていない状態が示される。図2には、外部の充電施設の交流電源60が模式的に示されると共に、電流の流れ方向が矢印で模式的に示される。
図2に示す例では、制御装置40は、リレーSMRB11、SMRB21についても閉状態とし、かつ、DC−DCコンバータDDC1、DDC2を動作状態とすることで、充電器10を介した鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2の充電についても同時に行う。以下では、一例として、図2に示すように、制御装置40は、充電器10を介して第1リチウムイオンバッテリ51、第2リチウムイオンバッテリ52、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2の充電を行うものとする。
制御装置40は、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の充電の開始後、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のうちの第1リチウムイオンバッテリ51が先に所定レベル以上の充電状態となった場合に、リレーSMRG1、SMRG2のうちの、リレーSMRG1(第1リチウムイオンバッテリ51に係るリレー)を開状態とする。この際、リレーCHR1,CHR2、SMRB11、SMRB21、SMRG2は閉状態で維持される。以下、このようにして第2リチウムイオンバッテリ52よりも先に第1リチウムイオンバッテリ51が満充電状態になったことに起因して、リレーSMRG1を開状態とする処理を、第1系統に係る「満充電側切断処理」と称する。
図3は、第1系統に係る満充電側切断処理後の電源システム1の状態の説明図である。図3には、図2と同様、外部の充電施設の交流電源60が模式的に示されると共に、電流の流れ方向が矢印で模式的に示される。
図3に示す例では、第1リチウムイオンバッテリ51が先に満充電状態となった場合が示される。この場合、リレーSMRG1を開状態とされる。これにより、図3にて点線で模式的に示すように、第1リチウムイオンバッテリ51が第1回路21から電気的に切り離される。これにより、第1リチウムイオンバッテリ51の過充電を防止しつつ、充電器10を介して第2リチウムイオンバッテリ52を所望の充電状態(例えば満充電状態)まで充電することが可能となる。
ところで、2系統の電源回路を持つ電源システム1では、上述のように、フェールに対してロバストな冗長系を実現できるが、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52間で充電状態(SOC:State Of Charge)に差が生じる場合がある。かかる充電状態の差は、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の個体特性や、使われ方の相違、第1回路21と第2回路22間の特性差等に起因して生じる。充電状態の差があるまま充電器10を介した第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の充電が実行されると、いずれか一方だけが先に満充電状態となる場合があり得る。また、充電開始時に充電状態の差がなくても、電力の受け入れ性の相違に起因して、いずれか一方だけが先に満充電状態となる場合もあり得る。いずれにしても、一方だけが先に満充電状態となると、該一方の過充電を防止する必要がある。例えば、一方だけが先に満充電状態となった場合に、充電自体を終了させる方法があるが、かかる方法では、他方の充電状態を所望の充電状態まで充電することができない。
この点、本実施例によれば、第1リチウムイオンバッテリ51が先に満充電状態となった場合には、リレーSMRG1を開状態とされるので、第1リチウムイオンバッテリ51の過充電を防止しつつ、充電器10を介して第2リチウムイオンバッテリ52を所望の充電状態まで充電することが可能となる。
ここで、本実施例では、第1リチウムイオンバッテリ51が先に満充電状態となった場合に、リレーSMRG1を開状態とされるが、リレーCHR1は、閉状態に維持される。但し、第1リチウムイオンバッテリ51が先に満充電状態となった場合に、リレーSMRG1と共にリレーCHR1が開状態とされてもよい。しかしながら、かかる変形例では、以下の不都合があり、本実施例の方が有利である。具体的には、上述のように、充電器10は鉛バッテリPbB1から電力供給を受けて充電動作するので、第1リチウムイオンバッテリ51が先に満充電状態となった場合にリレーCHR1を開状態とすると、鉛バッテリPbB1の電力が消費され、鉛バッテリPbB1の充電状態が低下することになる。また、第1リチウムイオンバッテリ51が先に満充電状態となった時点で鉛バッテリPbB1が満充電状態でない場合は、電池全体としての充電状態を高めることができない。この点、本実施例によれば、第1リチウムイオンバッテリ51が先に満充電状態となった場合でもリレーCHR1が閉状態に維持されるので、上記の変形例で生じる不都合を低減できる。
具体的には、本実施例によれば、図3にて矢印で模式的に示すように、リレーSMRG1を開状態とされるが、リレーCHR1は、閉状態に維持されるので、図3にて矢印で模式的に示すように、充電器10を介した鉛バッテリPbB1の充電を継続できる。これにより、電池全体としての充電状態を高めることが可能となる。
同様に、制御装置40は、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の充電の開始後、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のうちの第2リチウムイオンバッテリ52が先に所定レベル以上の充電状態となった場合に、リレーSMRG1、SMRG2のうちの、リレーSMRG2(第2リチウムイオンバッテリ52に係るリレー)を開状態とする。この際、リレーCHR1,CHR2、SMRB11、SMRB21、SMRG1は閉状態で維持される。以下、このようにして第1リチウムイオンバッテリ51よりも先に第2リチウムイオンバッテリ52が満充電状態になったことに起因して、リレーSMRG2を開状態とする処理を、第2系統に係る「満充電側切断処理」と称する。
これにより、同様に、第2リチウムイオンバッテリ52が先に満充電状態となった場合には、リレーSMRG2を開状態とされるので、第2リチウムイオンバッテリ52の過充電を防止しつつ、充電器10を介して第1リチウムイオンバッテリ51を満充電状態まで充電することが可能となる。
尚、上述では、第2系統に係る満充電側切断処理では、リレーCHR2が閉状態に維持されるが、これに限られない。上述のように、充電器10は鉛バッテリPbB1から電力供給を受けて充電動作するので、第2系統に係る満充電側切断処理において、リレーSMRG2については、必ずしも閉状態に維持される必要はない。例えば、制御装置40は、第2リチウムイオンバッテリ52が先に満充電状態となった時点で鉛バッテリPbB2が満充電状態である場合は、リレーCHR2を開状態に切り替えることで、第2回路22を電気的に切り離してもよい。他方、制御装置40は、第2リチウムイオンバッテリ52が先に満充電状態となった時点で鉛バッテリPbB2が満充電状態でない場合は、リレーCHR2を閉状態に維持することで、充電器10を介した鉛バッテリPbB2の充電を継続してもよい。
次に、図2乃至図4を参照して、充電器10を介した充電の制御に関する制御装置40の動作例を更に説明する。
図4は、充電器10を介した充電の制御に関する制御装置40の処理の一例を示す概略フローチャートである。図4では、概略化のため、充電器10が外部の充電施設に接続された状態は、充電が正常に終了するまで(図2のエンドに至るまで)継続されるものとする。
図4の処理は、充電器10が外部の充電施設に接続された状態が検出された場合に起動される。
ステップS400では、制御装置40は、充電準備を行う。充電準備とは、例えば、充電に必要な第1制御部41等の起動や、CPLT信号の確認、他の充電開始条件の判定等を含む。
ステップS402では、制御装置40は、充電器10を介した充電を開始する。具体的には、リレーCHR1,CHR2、SMRG1、SMRG2、SMRB11、SMRB21を閉状態とし、充電器10を動作状態とする(充電動作させる)と共に、DC−DCコンバータDDC1、DDC2を動作状態とする。これにより、充電器10を介した第1リチウムイオンバッテリ51、第2リチウムイオンバッテリ52、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2の充電が同時に開始される。尚、変形例では、リレーSMRG1、SMRG2、SMRB11、SMRB21を閉状態とするタイミングに差を設け、充電器10を介した第1リチウムイオンバッテリ51、第2リチウムイオンバッテリ52、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2間で充電開始タイミングに差を設定してもよい。
ステップS404では、制御装置40は、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2の少なくともいずれか一方が満充電になったか否かを判定する。鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2の少なくともいずれか一方が満充電になった場合は、ステップS406に進み、それ以外の場合は、ステップS408に進む。
ステップS406では、制御装置40は、DC−DCコンバータDDC1、DDC2のうちの、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2のうちの満充電になった鉛バッテリ(以下、「鉛バッテリPbBn」と称する)に係るDC−DCコンバータ(以下、「DC−DCコンバータDDCn」と称する)の出力電圧の目標値Vtを、鉛バッテリPbBnの開放電圧(Open-circuit voltage)Vocv(n)に所定値α(第1及び第2所定値の一例)を付加した値に設定する。即ち、Vt=Vocv(n)+αとする。鉛バッテリPbBnのVocv(n)は、鉛バッテリPbBnの充電状態と温度とに基づいて算出できる。例えば、鉛バッテリPbBnのVocv(n)は、鉛バッテリPbBnの開放電圧と温度とSOCとの関係を表す特性データに基づいて算出できる。また、所定値αは、DC−DCコンバータDDCnの低圧側端子から鉛バッテリPbBnまでの配線抵抗等による電圧降下分に相当する値である。以下、このように満充電となった鉛バッテリに対して行う制御を、「満充電維持制御」と称する。
ステップS408では、制御装置40は、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の一方だけが先に満充電になったか否かを判定する。第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52の一方だけが先に満充電になった場合は、ステップS410に進み、それ以外の場合は、ステップS402に戻り、第1リチウムイオンバッテリ51や第2リチウムイオンバッテリ52等の充電が継続される。
ステップS410では、制御装置40は、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のうちの満充電になっていない方の充電状態が略満充電状態であるか否かを判定する。満充電になっていない方の充電状態が略満充電状態である場合は、更なる充電が必要でないので、ステップS428に進む。他方、満充電になっていない方の充電状態が満充電状態よりも有意に低い場合は、更なる充電が必要であるので、ステップS412に進む。
ステップS412では、制御装置40は、充電器10の充電動作を一旦停止させる。
ステップS414では、制御装置40は、DC−DCコンバータDDC1、DDC2を一旦停止させる。
ステップS416では、制御装置40は、リレーSMRG1、SMRG2のうち、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のうちの満充電となった側のリチウムイオンバッテリに係るリレー(以下、「リレーSMRGm」と称する)を開状態とする(満充電側切断処理)。これにより、上述のように、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のうちの満充電となった側のリチウムイオンバッテリが、電源システム1の回路から電気的に切り離される。尚、前出のステップS412及びステップS414は、リレーSMRGmの固着等を防止するための処理であり、即ち、前出のステップS412及びステップS414は、電流が流れていない状態で、リレーSMRGmを閉状態から開状態へと切り替えるために実行される。
ステップS420では、制御装置40は、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のうちの満充電となっていない方の充電(片側充電)を開始する。具体的には、制御装置40は、充電器10の充電動作を再開させるとともに、DC−DCコンバータDDC1、DDC2を再び動作させる。
ステップS422では、制御装置40は、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2の少なくともいずれか一方が満充電であるか否かを判定する。鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2の少なくともいずれか一方が満充電である場合は、ステップS424に進み、それ以外の場合は、ステップS426に進む。
ステップS424では、制御装置40は、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2のうちの満充電である鉛バッテリに対して満充電維持制御(ステップS406参照)を行う。
ステップS426では、制御装置40は、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のうちの満充電になっていない方の充電状態が満充電になったか否かを判定する。満充電になっていない方の充電状態が満充電になった場合は、ステップS428に進み、それ以外の場合は、ステップS420に戻り、片側充電が継続される。
ステップS428では、制御装置40は、充電を正常に終了させる。具体的には、制御装置40は、充電器10の停止させ、DC−DCコンバータDDC1、DDC2を停止させる。その後、制御装置40は、リレーSMRGm等の閉状態にあるリレーを開状態に切り替える。
図4に示す処理によれば、第1リチウムイオンバッテリ51又は第2リチウムイオンバッテリ52が先に満充電状態となった場合に、満充電状態となっていない方のリチウムイオンバッテリの充電を継続できる。これにより、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52のうちの先に満充電状態となった方の過充電を防止しつつ、満充電状態となっていない方のリチウムイオンバッテリを充電器10を介して満充電状態まで充電することが可能となる。
また、図4に示す処理によれば、第1リチウムイオンバッテリ51又は第2リチウムイオンバッテリ52が先に満充電状態となった場合でも、満充電状態となっていない方のリチウムイオンバッテリの充電の間、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2の充電を継続できる。これにより、電池全体としての充電状態を高めることができる。
また、図4に示す処理によれば、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2のいずれか又は双方が満充電状態となった場合に、満充電維持制御が実行されるので、満充電状態となった鉛バッテリの満充電状態を維持しつつ、該鉛バッテリの過充電を防止できる。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
例えば、上述した実施例では、52V電源を生成する第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52が用いられるが、第1リチウムイオンバッテリ51及び第2リチウムイオンバッテリ52に代えて、60Vを有意に超える高圧のバッテリが使用されてもよい。60Vを有意に超える高圧のバッテリが使用される場合、グランドライン230は、低圧系と高圧系とで電気的に絶縁される。また、この場合、高圧のバッテリは、リチウムイオンバッテリ以外のバッテリであってもよい。
また、上述した実施例では、充電器10は、鉛バッテリPbB1から電力供給を受けて充電動作するが、充電器10は、鉛バッテリPbB1及び鉛バッテリPbB2のいずれか選択された一方から電力供給を受けて充電動作してもよい。この場合、鉛バッテリPbB1から充電器10への電力供給系と、鉛バッテリPbB2から充電器10への電力供給系とは、好ましくは、電気的に絶縁される。これにより、一方の系統におけるフェール(例えば地絡)が他方の系統に影響する不都合を無くすことができる。この場合、制御装置40は、第1リチウムイオンバッテリ51が第2リチウムイオンバッテリ52よりも先に満充電状態となったときに、鉛バッテリPbB1が満充電状態である場合は、第1回路21におけるリレーCHR1、SMRG1、SMRB11を開状態に切り替えることとしてもよい。
また、上述した実施例では、リレーSMRG1は、第1リチウムイオンバッテリ51とグランドライン230の間に設けられるが、これに限られない。リレーSMRG1は、第1高電位側ライン210と第1リチウムイオンバッテリ51との間に設けられてもよい。リレーSMRG2についても同様である。
また、上述した実施例では、鉛バッテリPbB1、DC−DCコンバータDDC1、第1低圧系負荷71、及び第1所定負荷31が設けられるが、これらは省略されてもよい。鉛バッテリPbB2、DC−DCコンバータDDC2、第2低圧系負荷72、及び第2所定負荷32についても同様である。
1 電源システム
10 充電器
21 第1回路
22 第2回路
31 第1所定負荷
32 第2所定負荷
40 制御装置
41 第1制御部
42 第2制御部
51 第1リチウムイオンバッテリ
52 第2リチウムイオンバッテリ
60 交流電源
71 第1低圧系負荷
72 第2低圧系負荷
81 第1高圧系負荷
82 第2高圧系負荷
91 第1ダイオード
92 第2ダイオード
210 第1高電位側ライン
220 第2高電位側ライン
230 グランドライン

Claims (4)

  1. 充電器と、
    前記充電器の高電位側に接続される第1及び第2高電位側ラインと、
    前記第1高電位側ラインに設けられ、アノード側が前記充電器に接続される第1ダイオードと、
    前記第2高電位側ラインに設けられ、アノード側が前記充電器に接続される第2ダイオードと、
    前記第1高電位側ラインにおける前記第1ダイオードのカソード側とグランドとの間に並列に接続される第1電池及び第1負荷と、
    前記第2高電位側ラインにおける前記第2ダイオードのカソード側とグランドとの間に並列に接続される第2電池及び第2負荷と、
    前記第1高電位側ラインと前記第1電池との間、又は、前記第1電池とグランドとの間に設けられる第1スイッチと、
    前記第2高電位側ラインと前記第2電池との間、又は、前記第2電池とグランドとの間に設けられる第2スイッチと、
    前記第1高電位側ラインにおける前記第1ダイオードのカソード側とグランドとの間に、前記第1電池に対して並列な関係で、電気的に接続され、直流で動作する第1電圧変換装置と、
    前記第1電池よりも定格電圧が低く、前記第1電圧変換装置の低電位側とグランドとの間に電気的に接続される第3電池と、
    前記第2高電位側ラインにおける前記第2ダイオードのカソード側とグランドとの間に、前記第2電池に対して並列な関係で、電気的に接続され、直流で動作する第2電圧変換装置と、
    前記第2電池よりも定格電圧が低く、前記第2電圧変換装置の低電位側とグランドとの間に電気的に接続される第4電池と、
    前記第1及び第2スイッチを閉状態としかつ前記充電器を動作状態とすることで、前記充電器を介した前記第1電池及び前記第2電池の充電を開始する制御装置とを含み、
    前記制御装置は、前記第1電池及び前記第2電池の充電の開始後、前記第2電池よりも前記第1電池が先に所定レベル以上の充電状態となった場合に、前記第1スイッチを開状態に切り替える一方、前記第2スイッチを閉状態に維持するように構成され
    前記制御装置は、更に、前記充電器を介して前記第1電池及び前記第2電池の充電を行っている間、前記第1電圧変換装置及び前記第2電圧変換装置を動作させて、前記充電器を介して前記第3電池及び前記第4電池の充電を行うように構成される、電源システム。
  2. 前記制御装置は、前記充電器を介して前記第3電池の充電を行っている間、前記第3電池が満充電状態となった場合は、前記第1電圧変換装置の出力電圧の目標値を、前記第3電池の開放電圧に基づいて、該開放電圧に第1所定値を付加した値に設定するように構成され、
    前記制御装置は、前記充電器を介して前記第4電池の充電を行っている間、前記第4電池が満充電状態となった場合は、前記第2電圧変換装置の出力電圧の目標値を、前記第4電池の開放電圧に基づいて、該開放電圧に第2所定値を付加した値に設定するように構成される、請求項に記載の電源システム。
  3. 前記第1電池、前記第1負荷、前記第1電圧変換装置、及び前記第3電池は、共通の第1グランド線に接続され、
    前記第2電池、前記第2負荷、前記第2電圧変換装置、及び前記第4電池は、共通の第2グランド線に接続され、
    前記第1スイッチは、前記第1電池と前記第1グランド線との間に設けられ、
    前記第2スイッチは、前記第2電池と前記第2グランド線との間に設けられる、請求項1又は2に記載の電源システム。
  4. 前記第1負荷及び前記第2負荷は、前記制御装置の制御に基づいて電力を消費する、請求項1に記載の電源システム。
JP2017015674A 2017-01-31 2017-01-31 電源システム Active JP6593363B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015674A JP6593363B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 電源システム
US15/877,544 US10523026B2 (en) 2017-01-31 2018-01-23 Electric power supply system
CN201810084126.XA CN108377009B (zh) 2017-01-31 2018-01-29 供电系统
US16/692,173 US11208006B2 (en) 2017-01-31 2019-11-22 Electric power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015674A JP6593363B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125947A JP2018125947A (ja) 2018-08-09
JP6593363B2 true JP6593363B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=62980282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015674A Active JP6593363B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 電源システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10523026B2 (ja)
JP (1) JP6593363B2 (ja)
CN (1) CN108377009B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9768632B2 (en) 2014-03-25 2017-09-19 Klepfer Holdings, Llc. Electric power station
WO2018128119A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電気機器
JP7073865B2 (ja) * 2018-04-09 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 冗長電源システム
JP2020032831A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 矢崎総業株式会社 車両電源システム
NL2022123B1 (en) * 2018-12-03 2020-06-30 Carver B V Self-balancing tilting vehicle with tilting priority
CN109624714B (zh) * 2018-12-29 2022-04-19 银隆新能源股份有限公司 一种电动汽车供电系统
US20200395774A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-17 Renesas Electronics America Inc. Single inductor multiple output charger for multiple battery applications
JP7074725B2 (ja) * 2019-07-18 2022-05-24 矢崎総業株式会社 電源システム、dcdcコンバータ装置、及び充電方法
JP7106228B2 (ja) * 2019-08-27 2022-07-26 矢崎総業株式会社 車両電源システム
US11296588B2 (en) 2019-10-15 2022-04-05 Darrell Schmidt Enterprises, Inc. Magnetic coupler
US11522436B2 (en) 2019-10-15 2022-12-06 Darrell Schmidt Enterprises, Inc. Permanently magnetized enhanced generator
JP7151695B2 (ja) * 2019-12-17 2022-10-12 株式会社デンソー 電子制御装置、および、電源システム
DE102020203349A1 (de) * 2020-03-16 2021-09-16 Siemens Mobility GmbH Fahrzeug, insbesondere Schienenfahrzeug
CN111452644A (zh) * 2020-05-13 2020-07-28 海马新能源汽车有限公司 汽车逆变控制系统、方法和汽车
CN111711437B (zh) * 2020-06-24 2021-09-10 深圳市科特精密五金塑胶有限公司 一种可控连接器及其处理方法
CN112421762B (zh) * 2020-11-28 2022-07-29 国家电网有限公司 电力低压直流系统的蓄电池冗余控制系统
CN114465294B (zh) * 2021-07-22 2023-02-03 荣耀终端有限公司 电源管理模块和电子设备
EP4166378A1 (en) * 2021-10-18 2023-04-19 Volvo Car Corporation Converter system for transferring power

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778772B2 (ja) * 1989-12-18 1998-07-23 株式会社東芝 電池可動電子機器およびその充電制御方法
JPH10229649A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Wako Technical Kk バッテリ補助充電装置兼補助電源装置
JP2010246198A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2011015473A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
JP5234052B2 (ja) * 2010-04-27 2013-07-10 株式会社デンソー 電源装置
JP5965775B2 (ja) * 2012-08-07 2016-08-10 株式会社デンソー 車両の電源システム
JP5772784B2 (ja) * 2012-10-19 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
US9789769B2 (en) * 2012-10-29 2017-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device for vehicles
AU2013393504B2 (en) * 2013-07-01 2017-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Hybrid drive system
JP6204797B2 (ja) 2013-11-13 2017-09-27 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP2015217692A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
JP6086273B2 (ja) * 2014-06-04 2017-03-01 株式会社村田製作所 電池パック
JP6245094B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-13 日立化成株式会社 電池システム
JP6481483B2 (ja) * 2015-04-22 2019-03-13 株式会社デンソー 電源装置
JP2017028857A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180219397A1 (en) 2018-08-02
US11208006B2 (en) 2021-12-28
US10523026B2 (en) 2019-12-31
CN108377009A (zh) 2018-08-07
CN108377009B (zh) 2021-08-20
JP2018125947A (ja) 2018-08-09
US20200091750A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593363B2 (ja) 電源システム
CN107785949B (zh) 快速充电装置
US10971941B2 (en) Charging circuit and charging method for an electrical energy storage system
CN110190658B (zh) 使用牵引驱动部件的车载dc充电电路
US11207993B2 (en) Storage-battery charging device for a motor vehicle, method for operating an on-board storage-battery charging device, high-voltage vehicle electrical system and use of a storage-battery charging device
JP5660105B2 (ja) 蓄電システム
US11289920B2 (en) Circuit and charging method for an electrical energy storage system
US10017138B2 (en) Power supply management system and power supply management method
US20140232302A1 (en) Battery processing apparatus, vehicle, battery processing method, and battery processing program
US20190225096A1 (en) Vehicle
JP2010273427A (ja) 電動車両用電源装置および組電池
CN105034991A (zh) 车载电网和用于运行车载电网的方法
US9252608B2 (en) Electrical storage system, and control method for electrical storage system
EP2506389A2 (en) Auxiliary battery charging apparatus
WO2019244606A1 (ja) 車両用電源装置
US11338690B2 (en) Power-supply and recharge groups
US11046202B2 (en) Power supply and recharging assembly and method for an electric vehicle, and electric vehicle comprising the power supply and recharging assembly
CN108377010B (zh) 带直流电压转换器的充电电路和对电蓄能系统的充电方法
JP2010273412A (ja) 二次電池の充電制御装置
CN114365375A (zh) 用于至少部分电驱动的车辆的多电压蓄存系统
CN110816311A (zh) 用于运行电池组系统的方法和电动车辆
CN110654251A (zh) 用于给牵引电网中的高压电池组充电的方法和牵引电网
JP7168913B2 (ja) 車両電源システム
US11349326B2 (en) Electrical energy storage system and method for operating same
JP7397572B2 (ja) 車両電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6593363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151