JP7071095B2 - 放射線撮像装置 - Google Patents

放射線撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7071095B2
JP7071095B2 JP2017220131A JP2017220131A JP7071095B2 JP 7071095 B2 JP7071095 B2 JP 7071095B2 JP 2017220131 A JP2017220131 A JP 2017220131A JP 2017220131 A JP2017220131 A JP 2017220131A JP 7071095 B2 JP7071095 B2 JP 7071095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
radiation
processing unit
imaging
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017220131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019088552A (ja
Inventor
宏彰 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017220131A priority Critical patent/JP7071095B2/ja
Priority to US16/185,496 priority patent/US10856833B2/en
Publication of JP2019088552A publication Critical patent/JP2019088552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071095B2 publication Critical patent/JP7071095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • A61B6/544Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure dependent on patient size
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/563Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving image data transmission via a network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/566Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving communication between diagnostic systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線撮像装置に関する。
特許文献1には、放射線を発生する放射線源と、放射線源からの放射線を検出して放射線撮像を行う撮像装置と、それらを制御する制御装置と、を備えた撮像システムの構成が記載されている。撮像装置および制御装置のそれぞれには計時部が設けられており、それら計時部は互いに同期されている。
特開2010-81960号公報
一般に、2以上の装置を有線あるいは無線で通信可能な構成とした場合、それらの装置間には通信遅延が生じうる。このことは特許文献1の構成においても同様であり、即ち、放射線撮像を行う際、この通信遅延により、撮像装置および制御装置の間には動作のタイミングのずれが生じうる。そのため、特許文献1の構成では、例えば撮像装置が撮像可能な状態となる前に制御装置が放射線源を駆動してしまうこと等、不測の事態が生じることで放射線撮像を適切に行うことが難しくなる可能性があった。
本発明は、通信遅延に対応した撮像動作の制御を可能にし、放射線撮像を適切に実現可能にすることを目的とする。
本発明の一つの側面は放射線撮像装置にかかり、前記放射線撮像装置は、放射線を発生する放射線源と、放射線を検出して撮像を行う撮像部と、前記撮像部と通信可能に構成された処理部と、前記処理部及び前記撮像部のそれぞれに対して個別に設けられた計時部と、を備え、前記処理部は、前記撮像部との通信の際の応答時間を評価する第1動作と、前記第1動作で得られた前記応答時間の評価結果に基づいて前記放射線源の制御のタイミングを設定する第2動作と、を行い、前記第1動作では、前記処理部及び前記撮像部の一方は他方に第1信号を送信し、前記他方は前記一方から前記第1信号を受信したことに応答して前記一方に第2信号を送信し、前記一方が前記他方に前記第1信号を送信したときの前記一方の前記計時部の計時結果と、前記一方が前記他方から前記第2信号を受信したときの前記一方の前記計時部の計時結果と、前記他方が前記一方から前記第1信号を受信して前記一方に前記第2信号を送信したときの前記他方の前記計時部の計時結果と、に基づいて、前記処理部の前記計時部と前記撮像部の前記計時部との時刻差を前記応答時間として取得することを特徴とする。
本発明によれば、放射線撮像を適切に実現可能にする。
放射線撮像装置のシステム構成例を説明するためのブロック図である。 処理部‐撮像部間の同期をとる方法の一例を説明するための図である。 スケジューリング態様の一例を説明するためのフローチャートである。 スケジューリング態様の一例を説明するための図である。 スケジューリング態様の一例を説明するためのフローチャートである。 スケジューリング態様の一例を説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図は、構造ないし構成を説明する目的で記載されたものに過ぎず、図示された各部材の寸法は必ずしも現実のものを反映するものではない。また、各図において、同一の部材または同一の構成要素には同一の参照番号を付しており、以下、重複する内容については説明を省略する。
図1は、実施形態に係る放射線撮像装置APの構成例を示すブロック図である。放射線撮像装置APは、放射線源1、撮像部2、処理部3、放射線源制御部4、曝射スイッチ5、ディスプレイ6、及び、入力端末7を備える。放射線源1は放射線を発生する。放射線としては、典型的にはX線が用いられるが、アルファ線やベータ線等の他の電磁波が用いられてもよい。
撮像部2は、センサアレイ21、駆動部22、読出部23、撮像制御部24、計時部25、及び、通信部26を含む。センサアレイ21には、放射線を検出可能な複数のセンサSが複数の行および複数の列を形成するように配列されている。本実施形態では、放射線を光に変換して該光を電気信号に変換する方式(いわゆる間接変換方式)を採用するものとし、各センサSは、PINセンサ、MISセンサ、CMOSイメージセンサ等の光電変換素子を含む。この場合、センサアレイ21の上方にはシンチレータが設けられる。尚、他の実施形態として、放射線を直接的に電気信号に変換する方式(いわゆる直接変換方式)が採用されてもよい。
駆動部22には、例えばデコーダ、シフトレジスタ等で構成された公知の垂直走査回路が用いられればよく、駆動部22は、複数のセンサSを行単位で駆動可能である。読出部23には、例えばシフトレジスタ、マルチプレクサ等で構成された公知の水平走査回路が用いられればよく、読出部23は、駆動部22により駆動された各センサSからの信号を列単位で読み出し可能である。
撮像制御部24は、撮像部2内の主たる演算処理を行い、駆動部22、読出部23等、撮像部2の各要素の同期制御を行って、撮像部2による撮像動作を実現可能にする。例えば、撮像制御部24は、駆動部22により各センサSを駆動し、その後、該駆動された各センサSの信号を読出部23により読み出し、その読出結果に基づいて画像データを生成する。
本実施形態では、撮像制御部24としてASIC(特定用途向け半導体集積回路)が用いられるものとするが、他の実施形態として、プログラム可能な他の半導体デバイスが用いられてもよい。或いは、撮像制御部24の機能は、CPU及びメモリを用いてプログラムないしソフトウェアにより実現されてもよい。即ち、撮像制御部24の機能はハードウェアおよびソフトウェアの何れによっても実現可能である。
計時部25は、撮像部2において時刻を計測しており、詳細については後述とするが、これにより撮像部2‐処理部3間の同期を可能にする。また、通信部26は、詳細については後述とするが、LANケーブル等の有線での通信を可能とする有線通信部261と、Wi-Fi等の無線での通信を可能とする無線通信部262とを含み、多様な通信方式に対応可能に構成される。
処理部3は、演算部31、計時部32、及び、通信部33を含み、放射線撮像装置APの全体動作の制御を統括する。詳細については後述とするが、処理部3は、例えば、放射線撮像装置APの他の要素の同期制御を行って、患者等の被検者OBについての放射線撮像を実現可能にする。演算部31は、処理部3内の主たる演算処理を行い、例えば、放射線源1や撮像部2を駆動するための信号を生成し、また、撮像部2から画像データを受け取って画像処理を行う。
本実施形態では、演算部31として汎用コンピュータが用いられるものとし、その機能は、CPU及びメモリにより実現されるものとするが、他の実施形態として、ASIC等の半導体デバイスにより実現されてもよい。即ち、演算部31の機能はハードウェアおよびソフトウェアの何れによっても実現可能である。
計時部32は、処理部3において時刻を計測しており、詳細については後述とするが、これにより、撮像部2‐処理部3間の同期を可能にする。また、通信部33は、詳細については後述とするが、有線通信を可能とする有線通信部331と、無線通信を可能とする無線通信部332とを含み、多様な通信方式に対応可能に構成される。
例えば、撮像部2及び処理部3は、通信部25及び通信部33により通信可能に接続され、例えば、有線通信の場合には通信部251及び331により相互に接続され、無線通信の場合には通信部252及び332により相互に接続される。本実施形態では、処理部3は、通信部33により更に放射線源制御部4、ディスプレイ6及び入力端末7とも通信可能に接続されている。
放射線源制御部4は、処理部3からの信号に基づいて放射線源1を制御ないし駆動することができる。曝射スイッチ5は放射線源制御部4に接続されており、医師等のユーザは、曝射スイッチ5を押すことで、撮像開始要求を示す信号を入力可能である。
ディスプレイ6及び入力端末7は、処理部3に(本例では通信部33により)接続されており、処理部3との間で信号の授受が可能である。ディスプレイ6としては、例えば液晶ディスプレイ等、公知のものが用いられればよい。入力端末7としては、例えばキーボードやマウス等、公知のものが用いられればよい。
このような構成により、放射線撮像装置APは、被検者OBの放射線撮像(本明細書において単に「撮像」という場合がある。)を可能にする。詳細については後述とするが、撮像を行う際の各要素における動作の概要は以下のとおりである。
先ず、ユーザは、入力端末7を用いて、撮像を行うのに必要な撮像条件を処理部3に入力する。撮像条件の例としては、被検者OBの情報(氏名、年齢、撮像対象の組織ないし部位等)、撮像モード(静止画モード、動画モード等)、それらに対応/付随するパラメータ(放射線の照射強度および照射時間、フレームレート等)等が挙げられる。その後、曝射スイッチ5がユーザにより押された場合、放射線源制御部4は、このことを示す通知信号を処理部3に出力する。処理部3は、撮像部2と通信し、撮像部2からの応答に基づいて撮像を開始可能か否か判定する。
上記撮像が開始可能と判定された場合、処理部3は、撮像部2による撮像が適切に実現されるよう、各要素の駆動あるいは制御のタイミングを設定する(スケジューリング)。具体的には、処理部3は、放射線源1が適切なタイミングで放射線の照射の開始および終了を行うよう、駆動信号を生成する。この駆動信号は、処理部3から放射線源制御部4を介して放射線源1に伝達され、放射線源1は、この駆動信号に基づいて放射線を発生する。
上記放射線は、被検者OBを透過して撮像部2に入射する。撮像部2は、センサアレイ21により放射線を検出し、その検出結果に基づく画像データを生成する。処理部3は、撮像部2から画像データを受け取り、必要に応じて所定の画像処理を行った後、この画像データに基づく放射線画像をディスプレイ6に表示させる。ユーザは、この放射線画像に基づいて撮像対象の観察ないし診断を行うことが可能となる。
尚、放射線撮像装置APのシステム構成は、図1の例に限られるものではなく、必要に応じて、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で多様な構成変更が可能である。例えば、本構成において他の要素が追加されてもよいし、或る要素の一部は置換され又は削除されてもよい。また、或る要素の機能の一部又は全部は他の要素に設けられてもよく、例えば、放射線制御部4は放射線源1の一部または処理部3の一部として構成されてもよいし、ディスプレイ6及び/又は入力端末7は処理部3の一部として構成されてもよい。
図2は、撮像部2‐処理部3間の同期をとる方法の一例を説明するための図である。図中には、横軸を時間軸として、処理部3側の計時部32の計測値(計時部32による計時結果であり、処理部3にとっての時刻に相当する。)CL0と、撮像部2側の計時部25の計測値(計時部25による計時結果であり、撮像部2にとっての時刻に相当する。)CL1と、を示す。例えば、撮像部2及び処理部3が通信部25及び通信部33により通信可能に相互に接続された際、撮像部2‐処理部3間の同期をとるため、計時部25の計測値CL1は計時部32の計測値CL0に合わせられる。
ここでは、撮像部2及び処理部3が接続された当初、計測値CL0及びCL1は互いに一致していないものとし、例えば、処理部3においてCL0=10250のとき撮像部2ではCL1=10253となっている。撮像部2は、例えば、撮像部2及び処理部3が接続された後の所定のタイミング、ここではCL1=10254のタイミングで、処理部3に対して計時部32の時刻情報(計測値CL0の情報)を要求する。この要求を図中において「要求A」と示す。
処理部3は、CL0=10254のタイミングで要求Aを受け取り、それに応じて、計時部32の時刻情報(計測値CL0の情報)を撮像部2に回答する。この回答を図中において「回答B」と示す。その後、撮像部2は、CL1=10260のタイミングで回答Bを受け取る。
回答Bを受けた撮像部2は、要求Aの送信のタイミング、回答Bの受信のタイミング、及び、処理部3の応答のタイミング(処理部3が要求Aを受信して回答Bを送信したタイミング)に基づいて、計時部25の計測値CL1を変更することができる。一般に、撮像部2から処理部3への通信に要する時間と、処理部3から撮像部2への通信に要する時間とは、実質的に等しい。よって、撮像部2が要求Aを送信したタイミング(CL1=10254)と、撮像部2が回答Bを受信したタイミング(CL1=10260)との中間のタイミング、即ちCL1=10257は、処理部3の応答のタイミング、即ちCL0=10254に対応する。これにより、撮像部2は、計時部25の計測値CL1が処理部3の計時部32の計測値CL0からどの程度ずれているか、即ち計時部25-32間の時刻差、を計測(或いは、特定、算出等と表現されてもよい。)することが可能となる。この例では時刻差は「-3」である。本実施形態では、計測値CL1は、CL1=10262のタイミングで、上記計測された時刻差「-3」を補正値として用いて、CL1=10259に変更され、これにより同期完了となる。
ところで、典型的には、処理部3と放射線制御部4とはケーブルにより接続され、また、放射線源1と放射線制御部4とはケーブルにより接続され、それらは電気信号を直接的に授受することで通信されうる。一方、撮像部2は持ち運び可能なカセッテ型のものも多く、病院等では処理部3は複数の撮像部2の1つと選択的に接続され、撮像部2‐処理部3間は、有線で接続される場合もあるし、無線で接続される場合もある。また、撮像部2(主に撮像制御部24)の処理情報と、処理部3(主に演算部31)の処理情報とは、撮像部2‐処理部3間での授受を実現可能とするため、それらの通信方式に従う形式のデータ(コマンド、メッセージ等)に変換されて通信されうる。よって、多くの場合、撮像部2‐処理部3間の通信速度は、処理部3から放射線源1への駆動信号の伝達速度に比べて遅く(即ち応答時間が長く)、また、撮像部2‐処理部3間の通信速度(或いは応答時間)は、通信状態ないし通信環境によって変動しやすい。
これらのことは、撮像部2の駆動タイミングが放射線源1の駆動タイミングに対して意図せず変動する原因となり、例えば、撮像部2が撮像可能な状態となる前に放射線源1による放射線照射が開始されるといった事態を生じさせる原因ともなりうる。よって、放射線撮像を適切に実現するため、処理部3には、撮像部2‐処理部3間の通信の際の応答時間を考慮して、放射線撮像装置APの各要素の駆動ないし制御のスケジューリングを行うことが要求される。
以下、図3A~図3Dを参照しながら、撮像部2‐処理部3間の通信の際の応答時間を考慮したスケジューリングについて述べる。図3Aは、放射線撮像装置APにおける全体としての動作を説明するためのフローチャートである。概要としては、先ず、撮像部2‐処理部3間の接続が確認されたことに応じて、それらの応答時間が評価され、また、それらが同期される。そして、ユーザにより曝射スイッチ5が押されたことに応じて、上記応答時間の評価結果に基づくスケジューリングが行われる。その後、このスケジューリングの結果に基づいて撮像動作が実行される。
ここでいうスケジューリングとは、放射線撮像装置APによる放射線撮像が適切に実現されるように放射線源1及び撮像部2の駆動ないし制御のタイミングを設定することをいう。これらのタイミングは、本実施形態では、ユーザにより入力端末7を用いて入力された撮像条件の他、主に撮像部2‐処理部3間の通信状態に依存する。詳細については後述とするが、このスケジューリングでは、例えば、
‐曝射スイッチ5が押された後、所定時間内に撮像部2が撮像開始可能な状態になるか否か、
‐撮像部2が撮像開始可能な状態となった後、どのようなタイミングで放射線源1を駆動制御するか、
‐撮像部2が撮像開始可能な状態となった後、どのようなタイミングで撮像部2を駆動制御するか、
等が考慮される。
ステップS1000(以下、単に「S1000」とする。他のステップについても同様とする。)では、撮像部2‐処理部3間の接続が確認されたことに応答して、S1010に進む。これらの接続の確認は、例えば公知の接続検出用センサを用いて、LANケーブル等の有線またはWi-Fi等の無線によるアクセスを検出することで実現可能である。
S1010では、撮像部2‐処理部3間での時刻情報の交換、具体的には図2を参照しながら述べた要求A及び回答Bの送受信、を行う。前述のとおり、撮像部2‐処理部3間の通信速度(即ち応答時間)は通信状態によって変動しうるため、要求A及び回答Bの送受信は複数回(N回とする。但しN>2とする。)行われる。
S1020では、S1010の結果に基づいて撮像部2‐処理部3間の通信の際の応答時間の評価を行う。本実施形態では、上記複数回の要求A及び回答Bの送受信のそれぞれに要した時間(各要求Aが送信されてからそれに対応する回答Bが受信されるまでの時間)を計測し、それら複数の計測結果の平均値に基づいて応答時間の評価を行う。
上記応答時間の評価と共に、S1020では、S1010の結果に基づいて撮像部2‐処理部3間の同期をとり、即ち、撮像部2の計時部25の計測値CL1を補正する。本実施形態では、図2を参照しながら述べたように、上記複数回の要求A及び回答Bの送受信のそれぞれについて計測値CL0‐CL1間の時刻差を計測し、それら複数の計測結果の平均値を補正値として用いて計測値CL1を補正する。
その後、S1030では、ユーザにより曝射スイッチ5が押されたことに応じて、S1040に進む。詳細については後述とするが、S1040では、S1020で得られた応答時間の評価結果に基づいてスケジューリングを行い、S1050では、該スケジューリングの結果に基づいて撮像動作を実行する。
図3Bは、処理部3との接続が確認された後の撮像部2における上記S1010~S1020に対応する動作を説明するためのフローチャートであり、その内容は主として撮像制御部24により実行されうる。概要としては、撮像部2は、処理部3との接続が確認された後、撮像部2‐処理部3間の応答時間の評価を行うと共にそれらの同期をとり、また、応答時間の評価を処理部3に送信する。
S2000では、処理部3との接続が確認された後、Kを含む1以上のパラメータの初期値が設定される。ここでは、Kは撮像部2‐処理部3間の応答時間の評価を行うためのパラメータであり、K=1が設定されるものとする。尚、他のパラメータとしては、例えば、ユーザにより入力端末7を用いて入力された撮像条件に基づくパラメータ、撮像部2及び/又は処理部3固有のパラメータ、その他の撮像を行うのに必要なパラメータ等が挙げられる。
S2010では、処理部3に対して要求Aを送信する。要求Aは、計時部32の時刻情報(計測値CL0の情報)を要求することを示すデータ(コマンド、メッセージ等)であり、撮像部2‐処理部3間の通信方式に従うデータ形式で出力される。ここで、本実施形態では、要求Aとしてのデータには、撮像部2の計時部25の時刻情報(計測値CL1の情報)が書き込まれるものとする。即ち、要求Aは、計時部25の時刻情報(計測値CL1の情報)を含んでいるものする。
処理部3は、要求Aの受信に応答して、撮像部2に回答Bを送信する。回答Bは、計時部32の時刻情報(計測値CL0の情報)を含むデータ(コマンド、メッセージ等)であり、撮像部2‐処理部3間の通信方式に従うデータ形式で出力される。回答Bとしてのデータには、要求Aに対する回答として計時部32の時刻情報(計測値CL0の情報)が更に書き込まれるものとする。即ち、回答Bは、計時部25の時刻情報(計測値CL1の情報)を含むと共に計時部32の時刻情報(計測値CL0の情報)を含むものとする。撮像部2は処理部3から回答Bを受信し、このステップをS2020とする。
S2030では、回答Bに基づいて、計時部25-32間の時刻差(計測値CL1-CL0間のずれ量)を計測する。具体的には、先ず、図2を参照しながら述べたように、撮像部2による要求Aの送信時の時刻(計測値CL1)と、撮像部2による回答Bの受信時の時刻(計測値CL1)との中間の時刻を取得する。その後、該中間の時刻と、処理部3による回答Bの送信時の時刻(計測値CL0)との差を計測する。ここで、撮像部2による要求Aの送信時の時刻(計測値CL1)を示す情報、及び、処理部3による回答Bの送信時の時刻(計測値CL0)は、何れも回答Bとしてのデータに書き込まれているため、撮像部2は上記計測を行うことが可能である。その後、S2000で設定されたパラメータKには、1が加算される(K=K+1)。
尚、他の実施形態として、撮像部2による要求Aの送信時の時刻(計測値CL1)を示す情報は、撮像部2内のメモリに一時的に保持されていてもよく、これによってもS2030の上記計測は実現可能である。
詳細については後述とするが、撮像部2による要求Aの送信時の時刻(計測値CL1)と、撮像部2による回答Bの受信時の時刻(計測値CL1)との差分は、撮像部2‐処理部3間の1回分の通信の際の応答時間として計測される。
S2040では、パラメータKがK<Nを満たすか否かを判定し、K<Nの場合にはS2010に戻り、そうでない場合(K≧Nの場合)にはS2050に進む。これにより、S2010~S2030を参照しながら述べた計測はN回行われ、即ち、計時部25-32間の時刻差(計測値CL1-CL0間のずれ量)の計測と、撮像部2‐処理部3間の通信の際の応答時間の計測とは、それぞれN回行われることとなる。
S2050では、S2010~S2040で得られたN回の計測結果に基づいて、撮像部2‐処理部3間の応答時間の評価を行い、また、計時部25-32間の同期がとられる。応答時間の評価は、本実施形態では、撮像部2による要求Aの送信時の時刻(計測値CL1)と、撮像部2による回答Bの受信時の時刻(計測値CL1)との差分のN回分の平均値に基づいて行われる。また、計時部25-32間の同期は、それらの時刻差(計測値CL1-CL0間のずれ量)のN回分の平均値に基づいて行われ、該平均値に基づいて計時部25の計測値CL1が補正される。
S2060では、S2050で得られた応答時間の評価結果を処理部3に送信し、これにより本フローチャートを終了する。この評価結果は、詳細については後述とするが、処理部3が放射線源1及び撮像部2のそれぞれの駆動制御のタイミングを設定する際、即ち、スケジューリングを行うのに用いられる。
図3Cは、処理部3との同期が完了した後の撮像部2における上記S1030~S1050に対応する動作を説明するためのフローチャートであり、その内容は主として撮像制御部24により実行されうる。概要としては、撮像部2は、曝射スイッチ5が押されたことに応じて処理部3から撮像開始要求(「要求C」とする。)を受け、撮像開始が可能か否かを判定し、その判定結果を回答する(「回答D」とする。)。該撮像開始が可能な場合、撮像部2は、要求Cに従うスケジューリングに基づいて撮像動作を実行する。
S2200で要求Cを受信したことに応じて、S2210では、所望の撮像モードでの撮像を所望の予定時刻(或いは所定時間内)に開始可能か否かを判定する。要求Cは、上記撮像モードおよび予定時刻が書き込まれたデータ(コマンド、メッセージ等)であり、撮像部2‐処理部3間の通信方式に従うデータ形式で出力される。要求Cに基づく撮像動作が開始可能な場合にはS2220に進み、そうでない場合にはS2230に進む。
ここで、撮像モードの例としては、例えば静止画モード、動画モード、連続撮影モード等が挙げられ、ユーザにより入力端末7を用いて入力された撮像条件に基づいて設定されうる。また、予定時刻は、撮像部2による撮像動作の開始予定時刻を示し、例えばCL0=CL1=T(T:任意の時刻)で与えられ、応答時間の評価結果(S1020、S2050参照)及び/又は上記撮像条件に基づいて設定されうる。
S2220では、設定された撮像モードで予定時刻Tに撮像動作を開始可能であることを示すデータとして、回答Dを処理部3に送信し、その後、S2240に進む。一方、S2230では、上記撮像動作が開始不可であることを示すデータとして、回答D’を処理部3に送信し、S2200に戻る。回答D及びD’は、何れも撮像部2‐処理部3間の通信方式に従うデータ形式(コマンド、メッセージ等)で出力される。
S2240では、要求Cに従うスケジューリングに基づいて、撮像動作を実行する。詳細については後述とするが、撮像部2による撮像動作は、準備動作、蓄積動作および読出動作を含む。
図3Dは、前述の応答時間の評価結果(S2010~S2050参照)を撮像部2から受け取った後の処理部3の動作を説明するためのフローチャートであり、その内容は主として演算部31により実行されうる。概要としては、処理部3は、曝射スイッチ5が押されたことに応じて撮像部2に対して要求C(S2200参照)を出力し、撮像部2から回答Dを受けた場合には、要求Cに従うスケジューリングに基づいて放射線源1に駆動信号を出力して放射線の照射を開始/終了させる。
S3000でユーザにより曝射スイッチ5が押されたことに応じて、S3010では、撮像部2に対して要求Cを送信する。前述のとおり、要求Cは、所望の撮像モードでの撮像を所望の予定時刻Tに開始することを要求するデータである。処理部3の観点で換言すると、要求Cは、応答時間の評価結果(S1020、S2050参照)及び/又はユーザにより入力された撮像条件に基づくスケジューリングが許容可能か否かを撮像部2に問い合わせるためのデータとも言える。
S3020では、S3010の要求Cに対して回答Dを受けた場合(撮像開始許可を示すデータを受けた場合)にはS3030に進み、そうでない場合(回答D’、即ち撮像開始不可を示すデータを受けた場合)にはS3040に進む。
S3030では、回答D(即ち撮像開始許可を示すデータ)を受けたため、要求Cは撮像部2に受け入れられたものとして、要求Cに従うスケジューリングを行い、放射線源1を駆動するための駆動信号を生成する。
S3040では、回答D’(即ち撮像開始不可を示すデータ)を受けたため、要求Cは撮像部2に受け入れられなかったものとして、例えばディスプレイ6へのエラー出力を行う。このとき、処理部3は、撮像開始不可であること及びそれに付随する情報(例えば撮像条件が変更されるべきこと、撮像部2‐処理部3間の通信状態が改善されるべきこと等)をディスプレイ6に表示させてユーザに通知してもよい。
図4は、図3A~図3Dのフローチャートに従う要求C及び回答Dの送受信の態様を説明するための図である。図中には、横軸を時間軸として、同期された計時部32及び25の計測値CL0及びCL1を示すと共に、曝射スイッチ5の状態、放射線源1による放射線照射量、及び、撮像部2の動作状態を示す。
曝射スイッチ5は、ハイレベル(Hレベル)の間、曝射スイッチ5が押された状態であることを示し、ローレベル(Lレベル)の間、曝射スイッチ5が押されていない状態であることを示すものとする。
また、放射線照射量は、Hレベルの間、放射線源1が駆動された状態、即ち放射線が撮像部2に対して照射された状態、であることを示し、Lレベルの間、該駆動が抑制された状態、即ち放射線が非照射状態、であることを示す。
また、撮像部2の動作状態としては、本実施形態では主に準備動作、蓄積動作および読出動作が挙げられ、それ以外の期間では撮像部2は休止状態となっているものとする。ここでは詳細な説明を省略するが、準備動作では、センサアレイ21の各センサSが駆動部22により所定周期で駆動されることで初期化され(図1参照)、時間経過に伴って各センサSに生じうるノイズ成分が除去される。また、蓄積動作では、各センサSでは、照射された放射線に伴って生じた電荷が蓄積される。また、読出動作では、各センサSは駆動部22により駆動され、上記蓄積動作により蓄積された電荷に応じた電気信号がセンサ信号として各センサSから読出部23により読み出される。撮像制御部24は、該読み出されたセンサ信号に基づいて画像データを生成する。
処理部3は、曝射スイッチ5が押されたことに応じて(S3000参照)、例えば時刻CL0(=CL1)=20100において、要求Cを撮像部2に対して送信する(S3010参照)。一例として、図中の横軸の単位を[msec]とする。ここで、処理部3は、要求Cにより、予定時刻T=20300から照射期間50[msec]の放射線照射を150[msec]周期で繰り返し照射して動画モードで撮像を行う、というスケジューリングが許容可能か否かを撮像部2に問い合わせたものとする。
撮像部2は、時刻CL1(=CL0)=20150に要求Cを受信し(S2200参照)、上記要求Cに従うスケジューリングが可能か否か判定する(S2210参照)。上記要求Cの場合、撮像部2は、準備動作を少なくとも時刻CL1=T(=20300)までに完了させ、この時刻には蓄積動作を開始可能な状態にする必要がある。本例では、撮像部2は、上記要求Cに従うスケジューリングが可能と判定し、回答D(即ち撮像開始許可を示すデータ)を処理部3に送信する(S2220参照)。
処理部3は、時刻CL0(=CL1)=20200に回答Dを受信し(S3020参照)、これにより、撮像部2が予定時刻T=20300から蓄積動作を開始するものと判定することができる。その後、処理部3は、要求Cに応じた駆動信号を生成して放射線源制御部4を介して放射線源1に出力し、要求Cに従うスケジューリングを実現させる。
撮像部2は、例えば時刻CL1=20200から準備動作を開始し、時刻CL1=T(=20300)までに準備動作を完了させて蓄積動作を開始する。そして、処理部3は、時刻CL0=T(=20300)に駆動信号を放射線源1に出力して放射線照射を開始させ、時刻CL0=20350に該放射線照射を終了させる。その後、撮像部2は、次の放射線照射が開始される時刻CL1=20450までに読出動作を完了させ、これにより1枚分の画像データを取得する。
このようにして、放射線照射、蓄積動作および読出動作の一連の動作が150[msec]周期で繰り返され、それにより得られる複数枚分の画像データに基づいて動画データが生成される。
尚、処理部3から放射線源1への該駆動信号の伝達速度は、撮像部2‐処理部3間の通信速度に比べて早く(応答時間が短く)、本例では該駆動信号の伝達遅延は実質的にないものとする。
前述のとおり、撮像部2‐処理部3間の応答時間は通信状態によって変動しやすい。例えば、撮像部2‐処理部3間の通信が無線通信で実現されている場合、この応答時間は、該通信が有線通信で実現されている場合に比べて変動しやすい(通信速度のばらつき量が大きい)。そのため、無線通信の場合、有線通信に比べて、撮像部2‐処理部3間の通信に比較的大きい遅延、例えば前述の応答時間の評価結果(SS1020、S2050参照)に比べて大きい遅延、が生じることが考えられる。この場合、不測の動作シーケンスが発生し(例えば、放射線源1及び撮像部2の駆動制御の順番が本来のものと逆になってしまい)、いわゆる無効曝射となってしまう可能性がある。尚、このことは有線通信においても外来ノイズ等に起因して同様に生じる可能性がある。
上記無効曝射を防ぐため、処理部3による上記スケジューリングは撮像部2‐処理部3間の通信が有線通信か無線通信かに基づいて調整されてもよく、以下、このことを図5~図6を参照しながら述べる。
図5は、撮像部2‐処理部3間の通信方式に基づくスケジューリングの例を説明するためのフローチャートである。S4000では、撮像部2‐処理部3間を接続する通信の種類を判定し、該通信が有線通信の場合にはS4010に進み、そうでない場合(該通信が無線通信の場合)にはS4020に進む。
S4010およびS4020では、放射線源1の駆動のタイミング、具体的には放射線照射の開始のタイミングおよび該照射の終了のタイミング、をシフトさせ、そのシフト量をS4010(有線通信の場合)およびS4020(無線通信の場合)間で変更する。本例では、応答時間の評価を行うのに際して取得した複数の計測結果(S1010、S2010~2040)に基づく応答時間のばらつき量(標準偏差)をσとして、S4010ではシフト量を2σに設定し、S4020ではシフト量を3σに設定するものとする。
図6は、上記フローチャートに基づくスケジューリング態様を説明するための図を、図4同様に示す。図6から分かるように、本スケジューリング態様によれば、放射線の照射開始時刻は、有線通信の場合には2σ/無線通信の場合には3σだけ、図4の場合の照射開始時刻CL0=20300より後にシフトされる。また、該放射線の照射終了時刻は、有線通信の場合には2σ/無線通信の場合には3σだけ、図4の場合の照射終了時刻CL0=20350より前にシフトされる。即ち、無線通信の場合、放射線源1による放射線の照射開始時刻は、有線通信の場合に比べて遅らせられ、該放射線の照射終了時刻は、有線通信の場合に比べて早められる。結果として、無線通信の場合、放射線源1による放射線の照射時間は、有線通信の場合に比べて短く設定される形となる。
よって、上記スケジューリング態様によれば、撮像部2‐処理部3間の通信の種類に応じて応答時間のばらつき量を考慮し、無効曝射を抑制可能な照射時間を適切に設定することができる。これにより、放射線源1による放射線の照射開始が撮像部2の蓄積動作の開始に先立つことなく、かつ、該放射線の照射終了が撮像部2の蓄積動作の終了に遅れることなく、放射線源1及び撮像部2の駆動制御を適切な順番で実行することができる。
尚、上記シフト量2σ又は3σは、1回分の照射時間(本例では約50[msec])に比べて充分に小さく、これにより得られる1枚分の画像データへの影響は充分に小さいものとする。
また、比較的高いフレームレートの場合、処理部3によるスケジューリングには時間的な余裕を設けにくくなる。そのため、例えば動画モードでの撮像を比較的高いフレームレートで行う場合、通信速度の点で有利であることは言及するまでもなく上記スケジューリングの点でも有利な有線通信が用いられるとよい。
また、ここでは撮像部2‐処理部3間の通信の種類に基づいてスケジューリングを行う態様を例示したが、他の例として、該通信の種類に関わらず、該通信の応答時間の評価に基づいてシフト量が調整されてもよい。
以上、本実施形態によれば、処理部3は、撮像部2との通信の際の応答時間を評価し、その評価結果に基づいて放射線源1の制御のタイミングを設定する。そのため、本実施形態によれば、撮像部2が撮像可能な状態となる前に放射線源1が駆動されるといった不測の事態を回避可能となり、放射線源1を適切なタイミングで駆動可能となる。よって、本実施形態によれば、放射線撮像を適切に実現可能となる。
以上では幾つかの好適な例を示したが、本発明は、これらに限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲でその一部が変更されてもよい。例えば、或る実施形態の内容に、他の実施形態の内容の一部が組み合わされてもよいし、必要に応じて公知の要素が更に追加され又は削除されてもよい。
また、例えば、上述の実施形態では、撮像部2‐処理部3間の応答時間の評価を行う際、及び、それらの同期(計時部25-32間の同期)をとる際、N回分の計測結果(S1010、S2010~S2040参照)の平均値を用いる態様を例示したが、これに限られない。例えば、他の実施形態として、上記N回分の計測結果の標準偏差もしくは中央値、又は、それら(平均値を含む。)の組み合わせが用いられてもよい。また、上記N回分の計測結果の一部が用いられてもよく、全部が用いられる必要はない。例えば、要求Aの送信から回答Bの受信までに要した時間(いわゆるラウンドトリップタイム)の小さい順に上記N回分の計測結果をソートし、それらのうち、該時間の小さい所定数の評価結果だけが参照されてもよい。また、撮像部2‐処理部3間の同期をとる際、上記所定数の計測結果に基づいて補正値が算出されてもよいし、また、その算出において最小二乗近似法が用いられてもよい。
また、上述の実施形態では、上記同期は、計時部25の計測値CL1を計測部32の計測値CL0に合わせるように補正し、即ち、計測部32の計測値CL0を基準とする形としたが、これらの関係は逆であってもよい。即ち、他の実施形態として、上記同期は、計測部32の計測値CL0を計時部25の計測値CL1に合うように補正することで実現されてもよい。更に上述の実施形態では、撮像部2‐処理部3間の通信により上記同期をとる態様を例示したが、これに限られず、例えば基地局、公共施設等から共通の時刻情報を受け取ることによって上記同期が実現されてもよい。
また、撮像部2‐処理部3間の要求A及び回答Bの送受信については、他の実施形態として、処理部3が撮像部2に要求Aを送信し且つ撮像部2から回答Bを受信する形としてもよい。即ち、撮像部2および処理部3の一方が他方に対して要求Aを送信し、それを受信した他方が一方に対して回答Bを送信することで、上述の評価および同期は何れも実現可能である。また、撮像部2及び処理部3のうち、応答時間の評価を行った一方が、その結果を他方に対して通知することで、撮像部2‐処理部3間で応答時間の評価結果を共有する形としてもよい。
また、撮像部2‐処理部3間が固定的に接続される場合、計時部25及び32は個別に設けられる必要はなく、計時部25及び32の一方が撮像部2及び処理部3の間で共有されればよい。
また、撮像部2‐処理部3間の通信の際の応答時間が特定されれば、処理部3は、どのようなタイミングで放射線源1及び撮像部2をそれぞれ駆動制御すればよいか決定可能となり、即ち、スケジューリング可能となる。即ち、処理部3は、曝射スイッチ5が押されたタイミングからどれだけの時間が経過した後に、放射線源1による放射線照射を開始/終了させ、かつ、撮像部2を準備動作/蓄積動作/読出動作に遷移させればよいか、決定可能となる。そのため、撮像部2‐処理部3間の同期は必ずしも必須ではない。
また、処理部3から放射線源1への該駆動信号の伝達遅延は実質的にないものとしたが、これが比較的大きくなる場合には放射線源1‐処理部3間の通信の際の応答時間も考慮してスケジューリングが行われればよい。即ち、本明細書で説明された撮像部2‐処理部3間の応答時間の評価は、放射線源1‐処理部3間の応答時間の評価にも適用可能である。
本発明は、上記実施形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理により実現されてもよい。例えば、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によって実現されてもよい。
また、本明細書に記載された個々の用語は、本発明を説明する目的で用いられたものに過ぎず、本発明は、その用語の厳密な意味に限定されるものでないことは言うまでもなく、その均等物をも含みうる。
AP:放射線撮像装置、1:放射線源、2:撮像部、3:処理部。

Claims (9)

  1. 放射線を発生する放射線源と、
    放射線を検出して撮像を行う撮像部と、
    前記撮像部と通信可能に構成された処理部と、
    前記処理部及び前記撮像部のそれぞれに対して個別に設けられた計時部と、を備え、
    前記処理部は、
    前記撮像部との通信の際の応答時間を評価する第1動作と、
    前記第1動作で得られた前記応答時間の評価結果に基づいて前記放射線源の制御のタイミングを設定する第2動作と、
    を行い、前記第1動作では、前記処理部及び前記撮像部の一方は他方に第1信号を送信し、前記他方は前記一方から前記第1信号を受信したことに応答して前記一方に第2信号を送信し、
    前記一方が前記他方に前記第1信号を送信したときの前記一方の前記計時部の計時結果と、
    前記一方が前記他方から前記第2信号を受信したときの前記一方の前記計時部の計時結果と、
    前記他方が前記一方から前記第1信号を受信して前記一方に前記第2信号を送信したときの前記他方の前記計時部の計時結果と、
    に基づいて、前記処理部の前記計時部と前記撮像部の前記計時部との時刻差を前記応答時間として取得する
    ことを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 放射線を発生する放射線源と、
    放射線を検出して撮像を行う撮像部と、
    前記撮像部と通信可能に構成された処理部と、を備え、
    前記処理部は、
    前記撮像部との通信の際の応答時間を評価する第1動作と、
    前記第1動作で得られた前記応答時間の評価結果に基づいて前記放射線源の制御のタイミングを設定する第2動作と、
    を行い、
    前記処理部は、前記第2動作では、
    前記撮像部との通信が有線通信によるものか無線通信によるものかに基づいて、前記放射線源による放射線の照射時間を設定し、
    前記撮像部との通信が前記無線通信の場合には、前記放射線源による放射線の照射開始時刻を該通信が前記有線通信の場合に比べて遅らせ、前記放射線源による放射線の照射終了時刻を該通信が前記有線通信の場合に比べて早める
    ことを特徴とする放射線撮像装置。
  3. 前記処理部は、前記第2動作では、前記撮像部との通信が前記無線通信の場合には、前記照射時間を、該通信が前記有線通信の場合に比べて短く設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記処理部は、前記第1動作では、前記応答時間の計測を複数回行い、それにより得られた複数の計測結果に基づいて前記応答時間を評価する
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  5. 前記処理部は、前記複数の計測結果の平均値、標準偏差および中央値の少なくとも1つに基づいて前記第2動作を行う
    ことを特徴とする請求項に記載の放射線撮像装置。
  6. 前記処理部は、前記放射線源とも通信可能に構成されており、前記第1動作では、前記放射線源との通信の際の応答時間を更に評価する
    ことを特徴とする請求項1から請求項の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  7. 放射線を発生する放射線源と、
    放射線を検出して撮像を行う撮像部と、
    前記撮像部と通信可能に構成された処理部と、
    前記処理部及び前記撮像部のそれぞれに対して個別に設けられた計時部と、を備え、
    前記撮像部は、
    前記処理部との通信の際の応答時間を評価する第1動作と、
    前記第1動作で得られた前記応答時間の評価結果に基づいて前記放射線源の制御のタイミングを設定する第2動作と、
    を行い、前記第1動作では、前記処理部及び前記撮像部の一方は他方に第1信号を送信し、前記他方は前記一方から前記第1信号を受信したことに応答して前記一方に第2信号を送信し、
    前記一方が前記他方に前記第1信号を送信したときの前記一方の前記計時部の計時結果と、
    前記一方が前記他方から前記第2信号を受信したときの前記一方の前記計時部の計時結果と、
    前記他方が前記一方から前記第1信号を受信して前記一方に前記第2信号を送信したときの前記他方の前記計時部の計時結果と、
    に基づいて、前記処理部の前記計時部と前記撮像部の前記計時部との時刻差を前記応答時間として取得する
    ことを特徴とする放射線撮像装置。
  8. 放射線を発生する放射線源と、
    放射線を検出して撮像を行う撮像部と、
    前記撮像部と通信可能に構成された処理部と、を備え、
    前記撮像部は、
    前記処理部との通信の際の応答時間を評価する第1動作と、
    前記第1動作で得られた前記応答時間の評価結果に基づいて前記放射線源の制御のタイミングを設定する第2動作と、
    を行い、
    前記撮像部は、前記第2動作では、
    前記処理部との通信が有線通信によるものか無線通信によるものかに基づいて、前記放射線源による放射線の照射時間を設定し、
    前記処理部との通信が前記無線通信の場合には、前記放射線源による放射線の照射開始時刻を該通信が前記有線通信の場合に比べて遅らせ、前記放射線源による放射線の照射終了時刻を該通信が前記有線通信の場合に比べて早める
    ことを特徴とする放射線撮像装置。
  9. 前記撮像部は、前記第2動作では、前記処理部との通信が前記無線通信の場合には、前記照射時間を、該通信が前記有線通信の場合に比べて短く設定する
    ことを特徴とする請求項8に記載の放射線撮像装置。
JP2017220131A 2017-11-15 2017-11-15 放射線撮像装置 Active JP7071095B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220131A JP7071095B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 放射線撮像装置
US16/185,496 US10856833B2 (en) 2017-11-15 2018-11-09 Radiation imaging apparatus comprising a processing unit configured to set a control timing of a radiation source with respect to a wired or wireless communication with an imaging capturing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017220131A JP7071095B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 放射線撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019088552A JP2019088552A (ja) 2019-06-13
JP7071095B2 true JP7071095B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=66431244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017220131A Active JP7071095B2 (ja) 2017-11-15 2017-11-15 放射線撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10856833B2 (ja)
JP (1) JP7071095B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11484281B2 (en) * 2019-05-10 2022-11-01 Konica Minolta, Inc. Radiation image imaging apparatus, electronic device, wireless communication system, and storage medium
JP7392289B2 (ja) * 2019-05-22 2023-12-06 コニカミノルタ株式会社 放射線画像検出装置
JP7397636B2 (ja) * 2019-11-22 2023-12-13 キヤノン株式会社 放射線撮像システム、方法及びプログラム
JP7543724B2 (ja) * 2020-06-29 2024-09-03 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075677A (ja) 2008-08-28 2010-04-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、及び画像処理装置
JP2010081960A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
US20140064454A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 General Electric Company X-ray system and method with digital image acquisition using a photovoltaic device
JP2016214401A (ja) 2015-05-15 2016-12-22 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、およびプログラム
JP2017094010A (ja) 2015-11-28 2017-06-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、制御装置、放射線撮像システム、および放射線撮像システムの制御方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164282B2 (ja) * 2002-04-16 2008-10-15 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法及びコンピュータプログラム
US7233645B2 (en) * 2003-03-04 2007-06-19 Inpho, Inc. Systems and methods for controlling an X-ray source
JP4659341B2 (ja) * 2003-06-23 2011-03-30 キヤノン株式会社 X線撮影装置
US7847277B2 (en) * 2007-07-30 2010-12-07 Fujifilm Corporation Radiation image capturing system
WO2009031411A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム
WO2009078297A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 動態画像処理システム
JP5127492B2 (ja) * 2008-02-08 2013-01-23 キヤノン株式会社 ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム
JP5335313B2 (ja) * 2008-08-05 2013-11-06 キヤノン株式会社 X線画像撮影装置、x線画像撮影システム、x線撮影制御装置、制御方法及びプログラム
JP5345076B2 (ja) * 2010-01-08 2013-11-20 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム
JP5436281B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-05 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
EP2372397A2 (en) * 2010-03-29 2011-10-05 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus and radiographic image capturing system
US9044194B2 (en) * 2010-08-27 2015-06-02 Konica Minolta, Inc. Thoracic diagnosis assistance system and computer readable storage medium
US8891731B2 (en) * 2011-04-27 2014-11-18 General Electric Company System and method for controlling a portable X-ray system
KR101126582B1 (ko) * 2011-07-29 2012-03-23 주식회사 뷰웍스 X선 영상촬영장치 및 그 구동방법
JP5749609B2 (ja) * 2011-09-05 2015-07-15 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、並びに線源制御装置
JP5897020B2 (ja) * 2011-09-27 2016-03-30 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよびその作動方法、並びに放射線画像検出装置
WO2013047489A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに放射線画像検出装置
US8956045B2 (en) * 2011-09-30 2015-02-17 Fujifilm Corporation Radiation imaging apparatus
CN103957798B (zh) * 2011-11-30 2016-05-04 富士胶片株式会社 放射线拍摄系统
JP5823535B2 (ja) * 2011-11-30 2015-11-25 富士フイルム株式会社 医療システム
JP5558538B2 (ja) * 2011-12-08 2014-07-23 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法及び制御プログラム
JP5544383B2 (ja) * 2012-02-13 2014-07-09 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置および放射線撮影システム
JP2013188245A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Fujifilm Corp 放射線撮影システムおよびその駆動制御方法、並びに放射線画像検出装置
JP6021403B2 (ja) * 2012-04-19 2016-11-09 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
US20130279661A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Radiant ray generation control apparatus, radiation imaging system, and method for controlling the same
JP5984306B2 (ja) * 2012-08-22 2016-09-06 富士フイルム株式会社 放射線撮影システムおよびこれに用いられる信号中継装置
JP5859934B2 (ja) * 2012-09-04 2016-02-16 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム並びにその作動方法、および放射線画像検出装置並びにその作動プログラム
JP5890286B2 (ja) * 2012-09-18 2016-03-22 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置
WO2014055488A2 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Carestream Health, Inc. Rapid frame-rate wireless imaging
JP2014161454A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Canon Inc 放射線画像撮影装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9788809B2 (en) * 2013-03-06 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, method and computer-readable medium storing program for radiographic imaging with elapsed time control of radiation sensor apparatus
JP6164877B2 (ja) * 2013-03-06 2017-07-19 キヤノン株式会社 制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法およびプログラム
KR102154734B1 (ko) * 2013-06-10 2020-09-10 삼성전자주식회사 의료 영상 촬영 방법 및 장치, 및 개인화된 파라미터 값의 생성 방법
WO2014208722A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 キヤノン株式会社 撮影情報処理装置、x線撮影装置、x線撮影システム、制御方法、および制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US10004469B2 (en) * 2013-11-19 2018-06-26 Scanflex Healthcare AB Flat panel X-ray imaging device—twin flat detector signal synchronization
US9569829B2 (en) * 2014-04-25 2017-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, radiation imaging apparatus, control methods for them, gain image creation method, radiation imaging system, and storage medium
JP6577700B2 (ja) * 2014-06-30 2019-09-18 キヤノン株式会社 放射線検出装置、その制御方法、放射線撮影装置、およびプログラム
JP6431310B2 (ja) * 2014-08-01 2018-11-28 キヤノン株式会社 管理装置、その制御方法、およびプログラム
KR102076527B1 (ko) * 2014-08-27 2020-04-02 삼성전자주식회사 방사선 촬영 장치 및 방사선 촬영 장치의 제어 방법
JP6494261B2 (ja) 2014-11-21 2019-04-03 キヤノン株式会社 放射線撮像システム及びその制御方法、制御装置、コンピュータプログラム
JP6486090B2 (ja) * 2014-12-09 2019-03-20 キヤノン株式会社 放射線撮像システム及びその制御方法
WO2017013896A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP6668717B2 (ja) * 2015-12-04 2020-03-18 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影システム
JP6618378B2 (ja) * 2016-02-09 2019-12-11 キヤノン株式会社 X線撮影装置およびその制御方法
JP6776956B2 (ja) * 2017-03-13 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075677A (ja) 2008-08-28 2010-04-08 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置、及び画像処理装置
JP2010081960A (ja) 2008-09-29 2010-04-15 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
US20140064454A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 General Electric Company X-ray system and method with digital image acquisition using a photovoltaic device
JP2016214401A (ja) 2015-05-15 2016-12-22 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、およびプログラム
JP2017094010A (ja) 2015-11-28 2017-06-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、制御装置、放射線撮像システム、および放射線撮像システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10856833B2 (en) 2020-12-08
JP2019088552A (ja) 2019-06-13
US20190145911A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071095B2 (ja) 放射線撮像装置
JP6489819B2 (ja) 制御装置、制御システム、x線撮影システム、制御システム、制御方法、及びプログラム
JP7089372B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、放射線撮影システム、およびプログラム
JP5597055B2 (ja) 制御装置及び制御方法
US9757086B2 (en) Radiation imaging system, control method therefor, and storage medium having stored thereon a program for executing the control method
JP4155921B2 (ja) X線画像診断装置
CN105997110B (zh) 放射线摄影系统及控制方法
US10162067B2 (en) Radiation imaging apparatus and method of controlling the same
JP2020178926A (ja) 放射線撮影システム、及び放射線撮影システムの制御方法
JP6164877B2 (ja) 制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法およびプログラム
EP3527136B1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method for controlling radiation imaging system
JP2018089307A (ja) 放射線撮影システム用制御装置
JP2022095053A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、並びに、プログラム
US8618494B2 (en) Imaging apparatus, imaging control apparatus, imaging system, and method for controlling imaging apparatus
US20240148350A1 (en) Radiographic imaging apparatus and control method thereof
JP2019141114A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、及び放射線撮影システムの制御方法
JP2019171199A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP2018068758A (ja) 放射線撮像装置およびその制御方法
JP2019076219A (ja) 放射線撮影システム、時刻同期方法、及びプログラム
JP7343005B2 (ja) 放射線撮影システム
JP2024049761A (ja) 放射線撮像装置
JP6478524B2 (ja) 放射線撮像システム、制御方法及びプログラム
JP2023176538A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、プログラム
JP2024106548A (ja) 放射線撮像装置、および放射線撮像システム
JP2022053999A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、並びに、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7071095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151