JP7069471B2 - 積層体 - Google Patents

積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP7069471B2
JP7069471B2 JP2020515177A JP2020515177A JP7069471B2 JP 7069471 B2 JP7069471 B2 JP 7069471B2 JP 2020515177 A JP2020515177 A JP 2020515177A JP 2020515177 A JP2020515177 A JP 2020515177A JP 7069471 B2 JP7069471 B2 JP 7069471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
less
polymer
chemical formula
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020515177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533210A (ja
Inventor
ナ カン、ナ
ジン ク、セ
スク リー、ミ
チャン リー、ウン
ヨン チョイ、ウン
スー ユン、スン
ジン パク、ノ
グォン リー、ジェ
ジュ リュ、ヒュン
ヒュン ヒュル、ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2020533210A publication Critical patent/JP2020533210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069471B2 publication Critical patent/JP7069471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/16Halogens
    • C08F212/20Fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/301Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one oxygen in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/022Annealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • B32B2038/0048Annealing, relaxing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0875Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B32B2310/0881Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using particle radiation using ion-radiation, e.g. alpha-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本出願は、2017年9月15日付けで出願された韓国特許出願第10-2017-0118723号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
本出願は、積層体に関する。
ブロック共重合体は、互いに異なる化学的構造を有する高分子ブロックが共有結合を通じて連結されている共重合体である。このようなブロック共重合体は、相分離によりスフィア(sphere)、シリンダー(cylinder)またはラメラ(lamella)等のような周期的に配列された構造を形成することができる。ブロック共重合体の自己組織化現象により形成された構造のドメインの形態およびサイズは、例えば、各ブロックを形成する単量体の種類またはブロック間の相対的比率等によって広範囲に調節され得る。
このような特性によって、ブロック共重合体は、ナノ線の製作、量子ドットまたは金属ドット等のような多様な次世代ナノ素子の製作や所定の基板上に高密度のパターンを形成できるリソグラフィ法等の適用が検討されている(例えば、非特許文献1等を参照)。
ブロック共重合体の自己組織化した構造の配向を多様な基板の上に水平あるいは垂直に調節する技術は、ブロック共重合体の実際的応用において非常に大きい比重を占める。通常、ブロック共重合体の膜においてナノ構造体の配向は、ブロック共重合体のどのブロックが表面あるいは空気中に露出するかによって決定される。一般的に、多数の基板が極性であり、空気が非極性であるので、ブロック共重合体のブロックのうちさらに大きい極性を有するブロックが基板にウェッティング(wetting)し、さらに小さい極性を有するブロックが空気との界面でウェッティングするようになる。したがって、ブロック共重合体の互いに異なる特性を有するブロックが同時に基板側にウェッティングするようにするために多様な技術が提案されており、最も代表的な技術は、中性表面製作を適用した配向の調節である。
一方、ブロック共重合体を使用して基板上にパターンを形成するリソグラフィ法の適用において重要なことは、自己組織化したブロック共重合体のパターン(例えば、ラメラパターン)の直進性を確保することである。
Chaikin and Register.et al.,Science 276,1401(1997)
本出願は、積層体の製造方法を提供する。本出願は、垂直配向され、直進性に優れたブロック共重合体の自己組織化パターンが効果的に形成され得る積層体を提供することを目的とする。
本明細書で用語「1価または2価炭化水素基」は、特に別途規定しない限り、炭素および水素よりなる化合物またはその誘導体に由来する1価または2価残基を意味する。前記で炭素および水素よりなる化合物としては、アルカン、アルケン、アルキン、脂環族炭化水素または芳香族炭化水素を例示することができる。
本明細書で用語「アルキル基」は、特に別途規定しない限り、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8または炭素数1~4のアルキル基を意味する。前記アルキル基は、直鎖状、分岐状または環状アルキル基であってもよく、任意に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本明細書で用語「アルコキシ基」は、特に別途規定しない限り、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8または炭素数1~4のアルコキシ基を意味する。前記アルコキシ基は、直鎖状、分岐状または環状アルコキシ基であってもよく、任意に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本明細書で用語「アルケニル基またはアルキニル基」は、特に別途規定しない限り、炭素数2~20、炭素数2~16、炭素数2~12、炭素数2~8または炭素数2~4のアルケニル基またはアルキニル基を意味する。前記アルケニル基またはアルキニル基は、直鎖状、分岐状または環状であってもよく、任意に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本明細書で用語「アルキレン基」は、特に別途規定しない限り、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8または炭素数1~4のアルキレン基を意味する。前記アルキレン基は、直鎖状、分岐状または環状アルキレン基であってもよく、任意に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本明細書で用語「オキシアルキレン基」は、アルキレン基に直接酸素原子が結合した2価基を意味する。前記アルキレン基は、前述したアルキレン基であってもよい。
本明細書で用語「アルケニレン基またはアルキニレン基」は、特に別途規定しない限り、炭素数2~20、炭素数2~16、炭素数2~12、炭素数2~8または炭素数2~4のアルケニレン基またはアルキニレン基を意味する。前記アルケニレン基またはアルキニレン基は、直鎖状、分岐状または環状であってもよく、任意に一つ以上の置換基により置換されていてもよい。
本明細書で用語「アリール基またはアリレン基」は、特に別途規定しない限り、一つのベンゼン環構造、二つ以上のベンゼン環が一つまたは二つの炭素原子を共有しながら、連結されているか、または任意のリンカーにより連結されている構造を含む化合物またはその誘導体に由来する1価または2価残基を意味する。前記アリール基またはアリレン基は、特に別途規定しない限り、例えば、炭素数6~30、炭素数6~25、炭素数6~21、炭素数6~18、炭素数6~13または炭素数6~12のアリール基であってもよい。
本出願で用語「芳香族構造」は、前記アリール基またはアリレン基を意味する。
本明細書で用語「脂環族構造」は、特に別途規定しない限り、芳香環構造でない環式炭化水素構造を意味する。例えば、シクロアルカン、シクロアルケンまたはシクロアルキン構造等を例示することができる。前記脂環族構造は、特に別途規定しない限り、例えば、炭素数3~30、炭素数3~25、炭素数3~21、炭素数3~18または炭素数3~13の脂環族構造であってもよい。
本出願で用語「単一結合」は、当該部位に別途の原子が存在しない場合を意味する。例えば、A-B-Cで表示された構造においてBが単一結合である場合、Bで表される部位に別途の原子が存在せず、AとCが直接連結されて、A-Cで表される構造を形成することを意味する。
本出願でアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アルコキシ基、アリール基、アリレン基、鎖または芳香族構造等に任意に置換されていてもよい置換基としては、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、グリシジル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、チオール基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、アルコキシ基またはアリール基等を例示することができるが、これらに制限されるものではない。
以上で言及した内容は、特別な例外に関する言及がない限り、本明細書で同一に適用される。
特に別途規定しない限り、本出願で言及する物性のうち温度によって変わり得る物性は、常温で測定した数値である。用語「常温」は、加温されるか、減温されない自然そのままの温度であり、約10℃~30℃、約25℃または約23℃の温度を意味する
本出願は、積層体に関する。前記積層体は、基板と、該基板上に形成されたストライプパターンを含むことができる。前記積層体は、一例として、パターン基板の製造方法に適用され得る。一つの例において、前記製造方法は、誘導自己組織化(Directed Self Assembly)材料をテンプレートとして適用したリソグラフィ(lithography)方式により行われ得る。前記で誘導自己組織化材料は、ブロック共重合体であってもよい。
本出願の積層体またはそれを適用したパターン基板の製造方法は、例えば、電子デバイスおよび集積回路のような装置の製造工程または他の用途、例えば集積光学システム、磁気ドメインメモリのガイダンスおよび検出パターン、平板ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドまたは有機光放出ダイオード等の製造に適用され得る。また、前記方法は、集積回路、ビット-パターン化した媒体および/またはハードドライブのような磁気記憶デバイス等の個別トラック媒体(discrete track medium)の製造に使用される表面の上にパターンを構築するのに使用することができる。
本出願の積層体は、基板と、前記基板上に形成されたストライプパターンを有することができる。
本出願の方法に適用される前記基板の種類は、特に制限されない。基板としては、例えば、前記記述した各用途への適用のために表面にパターンの形成が必要な多様な種類の基板をすべて使用することができる。このような種類の基板としては、例えば、シリコン基板、シリコンゲルマニウム(silicon germanium)基板、GaAs基板、酸化ケイ素基板等のような半導体基板が挙げられる。基板としては、例えば、finFETs(fin field effect transistor)またはダイオード、トランジスターまたはキャパシタ等のような他の電子デバイスの形成に適用される基板を使用することができる。また、用途に応じてセラミック等の他の材料も、前記基板として使用することができ、本出願で適用され得る基板の種類は、これらに制限されるものではない。
前記のような基板上に形成されるストライプパターンは、互いに交互に繰り返して形成された第1高分子ラインと第2高分子ラインを含んで形成され得る。
前記のようなストライプパターンの例示が図1に示されている。図1のように、本出願のストライプパターンは、第1高分子ライン10と第2高分子ライン20が基板100上で互いに交互に繰り返して具現されるパターンであってもよい。前記第1および第2高分子ライン10、20は、図面のように互いに接して形成されていてもよい。前記で高分子ライン10、20は、それぞれ高分子を使用して形成したライン形態を意味する。
図1に例示的に示されたストライプパターンは、当該パターンを上部で観察した場合である。このようなパターンは、多様な方式で形成されていてもよい。例えば、基板100上にまず第1高分子パターン10を構成する高分子膜が全面に形成された後、その上に第2高分子パターン20がラインパターンで形成されるか、または基板100上にまず第2高分子パターン20を構成する高分子膜が全面に形成された後、その上に第1高分子パターン10がラインパターンで形成されて、図1のような形態が確認されることもでき、他の例では、それぞれライン形態である第1および第2高分子ライン10、20が繰り返して交互に配置されて、図1のような形態が示されることもできる。
一つの例において、前記第1高分子ラインは、いわゆるピンニング層(pinning layer)を形成するラインであり、第2高分子ラインは、いわゆる中性層(neutral layer)を形成するラインであってもよい。
用語「ピンニング層(pinning layer)と中性層(neutral layer)」の意味は、ブロック共重合体を適用して自己組織化構造を形成する分野において公知となった意味に準ずる。一般的にピンニング層は、ブロック共重合体のいずれか一つのブロックに対して他のブロックに比べて高い親和性を示すように形成された表面を提供する層であり、中性層は、ブロック共重合体のすべてのブロックに対して類似した親和性を示すように形成された表面を提供する層である。通常、ピンニング層上でブロック共重合体は、いわゆる水平配向をしようとする傾向が強く、中性層上では、いわゆる垂直配向をしようとする傾向が強いと知られている。
前記で水平配向は、自己組織化状態のブロック共重合体の両ブロックの界面が基板またはピンニング層に水平な状態であって、例えば、ブロック共重合体のいずれか一つのブロックが主にピンニング層または基板に接している配向を意味し、垂直配向は、自己組織化状態のブロック共重合体の両ブロックの界面が基板または中性層に垂直な状態であって、例えば、ブロック共重合体のすべてのブロックが類似に中性層または基板に接している配向を意味する。
前記で第1高分子ラインは、主鎖に連結された環構造を有する第1重合単位と後述する化学式1で表される第2重合単位を有する第1高分子を含むことができる。このような第1高分子は、前記第1および第2重合単位を少なくとも含むランダム共重合体であってもよい。
前記第1重合単位で環構造は、前述した芳香族構造または脂環族構造であってもよい。
このような環構造は、第1重合単位の主鎖に直接連結されているか、あるいは適切なリンカーを介して連結されていてもよい。例えば、芳香環構造がベンゼン構造であり、このような環構造が主鎖に直接連結される場合、スチレン構造が具現され得る。
前記で環構造を主鎖に連結するリンカーとしては、酸素原子、硫黄原子、-NR-、S(=O)-、カルボニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、-C(=O)-X-または-X-C(=O)-等を例示することができる。前記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアリール基であってもよく、Xは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-NR-、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であってもよい。前記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアリール基であってもよい。
一つの例において、前記第1重合単位の環構造は、1個以上のハロゲン原子を含むことができる。このような第1重合単位は、本明細書で第1A重合単位と呼ばれることもできる。このようなハロゲン原子は、前記環構造に置換された形態であるか、前記環構造に置換された官能基に含まれている形態であってもよい。この場合、前記環構造は、前記芳香族構造であってもよい。また、前記の場合、環構造は、主鎖に直接連結されていてもよい。前記で環構造に含まれるハロゲン原子としては、フッ素または塩素等を例示することができる。
一つの例において、前記第1重合単位の環構造には、8個以上の鎖形成原子を有する鎖が連結されていてもよい。このような第1重合単位は、本明細書で第1B重合単位と呼ばれることもできる。このような鎖は、前記環構造に直接連結されるか、あるいは適切なリンカーを介して連結されていてもよい。このような場合、前記環構造は、前記芳香族構造であってもよい。また、前記の場合、環構造は、主鎖に直接連結されているか、または前記に言及されたリンカーを介して連結されていてもよい。適切なリンカーとしては、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-を例示することができるが、これらに制限されず、前記に言及されたリンカーがすべて適用され得る。
一方、本明細書で用語「鎖形成原子」は、所定鎖の直鎖構造を形成する原子を意味する。すなわち、前記鎖は、直鎖状であるか、または分岐状であってもよいが、鎖形成原子の数は、最も長い直鎖を形成している原子の数だけで計算され、前記鎖形成原子に結合されている他の原子(例えば、鎖形成原子が炭素原子である場合、該炭素原子に結合している水素原子等)は、計算されない。鎖形成原子の種類には、水素原子は含まれない。したがって、水素原子は、存在する場合にも、鎖形成原子としてカウントされない。分岐状鎖である場合、前記鎖形成原子の数は、最も長い鎖を形成している鎖形成原子の数で計算され得る。例えば、前記鎖がn-ペンチル基である場合、鎖形成原子は、すべて炭素であって、その数は、5であり、前記鎖が2-メチルペンチル基である場合にも、鎖形成原子は、すべて炭素であって、その数は、5である。前記鎖形成原子としては、炭素、酸素、硫黄または窒素等を例示することができ、適切な鎖形成原子は、炭素、酸素または窒素であるか、炭素または酸素であってもよい。前記鎖形成原子の数は、8以上、9以上、10以上、11以上または12以上であってもよい。また、前記鎖形成原子の数は、30以下、25以下、20以下、16以下または14以下であってもよい。
一つの例において、前記鎖は、炭化水素鎖であってもよい。このような炭化水素鎖は、前記に言及されたような鎖形成原子の数ぐらいの炭素原子を含むことができる。また、炭化水素鎖は、場合によっては、炭素原子に対するヘテロ原子として、酸素原子や窒素原子等を含んでいてもよく、前記ヘテロ原子を含まなくてもよい。前記炭化水素鎖の炭素数は、他の例として、8以上、9以上、10以上、11以上または12以上であるか、20以下、19以下、18以下、17以下、16以下、15以下、14以下、13以下または12以下であってもよい。前記炭化水素鎖は、直鎖炭化水素鎖であってもよく、例えば、直鎖のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基であってもよい。前記直鎖のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基の炭素数は、8以上、9以上、10以上、11以上または12以上であるか、20以下、19以下、18以下、17以下、16以下、15以下、14以下、13以下または12以下であってもよい。
一例として、前記炭化水素鎖は、直鎖構造を含む鎖であり、この際、直鎖構造を形成する炭素原子の数が前記8~20の範囲内であってもよい。換言すれば、前記鎖は、直鎖状であるか、または分岐状であってもよいが、炭素原子の数は、最も長い直鎖を形成している炭素原子の数だけで計算され得る。また、分岐状鎖である場合、前記炭素原子の数は、最も長い鎖を形成している炭素原子の数で計算され得る。例えば、前記鎖がn-ペンチル基である場合、直鎖構造を形成する炭素原子の数は、5であり、前記鎖が2-メチルペンチル基である場合にも、直鎖構造を形成する炭素原子の数は、5である。
前記直鎖構造を含む炭化水素鎖は、直鎖または分岐鎖のアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基であってもよく、この際、直鎖構造を形成する炭素原子の数は、8以上、9以上、10以上、11以上または12以上であるか、20以下、19以下、18以下、17以下、16以下、15以下、14以下、13以下または12以下であってもよい。
一つの例において、前記炭化水素鎖であるアルキル基、アルケニル基またはアルキニル基の炭素原子のうち一つ以上は、任意に酸素原子など炭素原子に対するヘテロ原子に代替されていてもよく、前記アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基の少なくとも一つの水素原子は、任意に他の置換基により置換されていてもよい。
一方、前記で鎖を環構造に連結することを媒介することができるリンカーとしては、酸素原子、硫黄原子、-NR-、S(=O)-、カルボニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、-C(=O)-X-または-X-C(=O)-等を例示することができ、前記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアリール基であってもよく、Xは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-NR-、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基またはアルキニレン基であってもよく、前記でRは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアリール基であってもよい。適切なリンカーとしては、酸素原子または窒素原子を例示することができる。前記鎖は、例えば、酸素原子または窒素原子を媒介として芳香族構造に連結されていてもよい。この場合、前記リンカーは、酸素原子であるか、または-NR-であってもよく、この場合、Rは、水素、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基またはアリール基であってもよい。
一つの例において、前記第1重合単位は、下記化学式2または3で表される単位であってもよい。
下記で化学式2の単位は、前述した第1B重合単位の一例であり、化学式3の単位は、前述した1A重合単位の一例であってもよい。
[化学式2]
Figure 0007069471000001
化学式2でRは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Xは、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であり、Pは、炭素数6~18のアリレン基であり、Qは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であり、Zは、前述した鎖、例えば、炭化水素鎖である:
[化学式3]
Figure 0007069471000002
化学式3でXは、単一結合、酸素原子または硫黄原子であり、Wは、3個以上のハロゲン原子を含む炭素数6~18のアリール基である。
化学式2でXは、他の例として、酸素原子、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であるか、または-C(=O)-O-であってもよいが、これらに制限されるものではない。
化学式2でPは、炭素数6~18のアリレン基、炭素数6~12のアリレン基であるか、あるいはフェニレン基であってもよい。
化学式2でQは、前記Pがフェニレン基である場合、パラ(para)位置に連結されていてもよく、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であってもよく、例えば、単一結合、酸素原子、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であってもよいが、これらに制限されるものではない。
化学式2のZは、前記に言及した鎖または炭化水素鎖であって、その具体的な定義は、既に記述した内容と同じである。
一方、前記化学式3でXは、一例として、単一結合であってもよい。
化学式3でアリール基は、例えば、炭素数6~18または炭素数6~12のアリール基であるか、またはフェニル基であってもよい。
化学式3に含まれるハロゲン原子としては、フッ素原子または塩素原子等を例示することができ、適切には、フッ素原子を例示することができるが、これに制限されるものではない。前記ハロゲン原子は、前記アリール基に置換されていてもよい。
一つの例において、化学式3のWは、1個以上、2個以上、3個以上、4個以上または5個以上のハロゲン原子(フッ素原子または塩素原子等)で置換された炭素数6~18または炭素数6~12のアリール基であるか、あるいはフェニル基であってもよい。前記で置換されるハロゲン原子の個数の上限は、特に制限されず、例えば、10個以下、9個以下、8個以下、7個以下または6個以下のハロゲン原子が存在することができる。
前記化学式3の単位は、他の例として、下記化学式6で表される。
[化学式6]
Figure 0007069471000003
化学式6でXは、単一結合、酸素原子または硫黄原子であり、R~Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、ハロアルキル基またはハロゲン原子であり、R~Rが含むハロゲン原子の数は、3個以上であってもよい。
化学式6でXは、他の例として、単一結合であってもよい。
化学式6でR~Rは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、ハロアルキル基またはハロゲン原子であり、かつR~Rは、1個以上、2個以上、3個以上、4個以上または5個以上のハロゲン原子、例えば、フッ素原子または塩素原子を含むことができる。R~Rに含まれるハロゲン原子は、10個以下、9個以下、8個以下、7個以下または6個以下であってもよい。
前記ハロゲン原子は、ハロアルキル基に含まれていてもよく、R~Rのうち1個以上、2個以上、3個以上、4個以上または5個がハロゲン原子であってもよい。この際、ハロゲン原子は、フッ素原子または塩素原子等であってもよい。
前記第1高分子は、第1重合単位として、前記化学式2または3の単位のうちいずれか一つの単位だけを含むか、高分子ラインがピンニング層の特性を示す限り、前記2種をすべて含むこともできる。
前記第1高分子は、前記第1重合単位を略50モル%以上、55モル%以上、60モル%以上、65モル%以上、70モル%以上、75モル%以上、80モル%以上、85モル%以上、90モル%以上または95モル%以上で含むことができる。前記第1重合単位は、略100モル%未満、99モル%以下または98モル%以下の比率で前記第1高分子に含まれていてもよい。
他の例として、前記第1重合単位は、50~99重量%の比率で第1高分子に含まれていてもよい。前記比率は、他の例として、50重量%以上、52重量%以上、54重量%以上、56重量%以上、58重量%以上、60重量%以上、62重量%以上、64重量%以上、66重量%以上、68重量%以上または70重量%以上であってもよいが、これらに制限されるものではない。前記比率は、他の例として、98重量%以下、97重量%以下、96重量%以下または95重量%以下であってもよいが、これらに制限されるものではない。
前記第1高分子は、前記第1重合単位と共に、下記化学式1で表される第2重合単位を含むことができる。
[化学式1]
Figure 0007069471000004
化学式1で、Rは、水素またはアルキル基であり、Xは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、-C(=O)-X-または-X-C(=O)-であり、前記Xは、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基またはオキシアルキレン基であり、Yは、架橋性官能基である。前記でYの架橋性官能基は、積層体において基板と反応した状態であってもよい。すなわち、前記架橋性官能基は、基板と反応して第1高分子ラインの基板に対する密着性を改善する役割をしていてもよい。
化学式1で、Rは、水素またはアルキル基であり、前記でアルキル基は、炭素数1~4のアルキル基であるか、メチル基またはエチル基等であってもよい。
化学式1でXは、他の例として、酸素原子、カルボニル基、-C(=O)-X-または-X-C(=O)-であり、前記Xは、酸素原子、アルキレン基またはオキシアルキレン基であってもよい。オキシアルキレン基である場合、酸素原子が前記-C(=O)-X-または-X-C(=O)-の炭素原子と連結され、アルキレン基が化学式1のYに連結され得る。前記アルキレン基またはオキシアルキレン基においてアルキレン基は、一例として、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8または炭素数1~4の直鎖または分岐鎖のアルキレン基であるか、メチレン基、エチレン基またはプロピレン基等であってもよい。
化学式1でYは、架橋性官能基であり、具体的には、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、エポキシ基、グリシジル基、グリシドキシアルキル基、シラン基またはカルボキシル基等を例示することができる。
前記第1高分子は、前記第2重合単位を全体第1高分子100重量部に対して1~50重量部の比率で含むことができる。第2重合単位の比率は、特に制限されるものではなく、例えば、第1高分子ラインが形成される基板の種類によって調節され得る。他の例として、ランダム共重合体100重量部に対して前記第2重合単位は、50重量部以下、48重量部以下、46重量部以下、44重量部以下、42重量部以下、40重量部以下、38重量部以下、36重量部以下、34重量部以下、32重量部以下または30重量部以下で含まれ得るが、これらに制限されるものではない。
他の例として、前記第2重合単位は、前記第1重合単位100モル当たり約0.4モル~10モルになる比率で含まれ得る。例えば、前記第2重合単位は、前記第1重合単位100モル当たり約0.6モル以上、約0.8モル以上、約1モル以上、約1.2モル以上、約1.4モル以上、約1.6モル以上、約1.8モル以上または2モル以上であるか、約9モル以下、8モル以下、7モル以下、6モル以下、5モル以下、4モル以下、3.5モル以下、3モル以下または2.5モル以下になる比率で含まれることもできる。
前記第1高分子は、重合単位としては、前記第1および第2重合単位のみを含むか、あるいは必要に応じて他の重合単位を含むこともできる。このような第3の重合単位としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレートまたはオクチル(メタ)アクリレート等のような(メタ)アクリル酸エステル由来重合単位、2-ビニルピリジンまたは4-ビニルピリジン等のようなビニルピリジン由来重合単位、スチレン、4-トリメチルシリルスチレン、2,3,4,5,6-ペンタフルオロスチレン、3,4,5-トリフルオロスチレン、2,4,6-トリフルオロスチレンまたは4-フルオロスチレン等のようなスチレン由来重合単位を例示することができるが、これらに制限されるものではない。
前記第3の重合単位が含まれる場合、その比率は、特に制限されず、これは、例えば、前記適用されるブロック共重合体の種類によって調節され得る。一つの例において、ランダム共重合体において前記第3の重合単位の比率は、全体ランダム共重合体において約5モル%~95モル%程度であってもよいが、これらに制限されるものではない。前記比率は、他の例として、約5モル%以上、6モル%以上、7モル%以上、8モル%以上、9モル%以上または10モル%以上であってもよく、また、95モル%以下、94モル%以下、93モル%以下、92モル%以下、91モル%以下または90モル%以下であってもよい。
前記第1高分子は、末端、例えば、両末端には、架橋性官能基を含まなくてもよい。この際、架橋性官能基としては、前述したヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、エポキシ基、グリシジル基、グリシドキシアルキル基、シラン基またはカルボキシル基等を例示することができる。
前記第1高分子は、数平均分子量Mn(Number Average Molecular Weight)が、例えば、2,000~500,000の範囲内にありえる。本明細書で用語「数平均分子量」は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して測定した標準ポリスチレンに対する換算数値であり、本明細書で用語「分子量」は、特に別途規定しない限り、数平均分子量を意味する。また、特に別途規定しない限り、数平均分子量の単位は、g/molである。前記分子量Mnは、他の例として、3,000以上、4,000以上、5,000以上、6,000以上、7,000以上、8,000以上、9,000以上、10,000以上、20,000以上、30,000以上、40,000以上、50,000以上、60,000以上、70,000以上、80,000以上、90,000以上または約100,000以上程度であってもよい。前記分子量Mnは、他の例として、約400,000以下、300,000以下または200,000以下程度であってもよい。第1高分子の分子量は、目的に応じて調節され得る。
前記第1高分子を製造する方式は、特に制限されない。例えば、前記第1高分子は、自由ラジカル重合方式(free radical polymerization method)またはリビングラジカル重合(LRP;Living Radical Polymerization)方式等を適用して製造することができる。前記でLRP方式の例としては、有機希土類金属複合体または有機アルカリ金属化合物等を開始剤として使用してアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩等の無機酸塩や有機アルミニウム化合物の存在下で重合を進めるアニオン重合、重合制御剤として原子移動ラジカル重合剤を利用する原子移動ラジカル重合法(ATRP)、重合制御剤として原子移動ラジカル重合剤を利用し、かつ電子を発生させる有機または無機還元剤の下で重合を進めるARGET(Activators Regenerated by Electron Transfer)原子移動ラジカル重合法(ATRP)、ICAR(Initiators for continuous activator regeneration)原子移動ラジカル重合法、無機還元剤可逆的付加開裂型連鎖移動剤を利用する可逆的付加開裂型連鎖移動による重合法(RAFT)または有機テルル化合物を開始剤として利用する方式等を例示することができ、前記方法のうち適切な方式が採用され得る。
重合過程で使用され得るラジカル開始剤の種類は、特に制限されない。例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ABCN(1,1′-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル))または2,2′-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル(2,2′-azobis-(2,4-dimethylvaleronitrile))等のアゾ系開始剤または過酸化ベンゾイル(BPO)またはジ-tert-ブチルペルオキシド(DTBP)等の過酸化物系開始剤等が適用され得、例えば、スチレン系単量体の熱的自己開始(thermal self initiation)を利用する方式のように、単量体の種類によっては、開始剤を使用しない重合方式も適用され得る。
前記重合過程は、例えば、適切な溶媒内で行われることができ、この場合、適用可能な溶媒としては、メチレンクロリド、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ベンゼン、トルエン、アニソール、アセトン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム、ジメチルホルムアミド、ジチメルスルホキシドまたはジメチルアセトアミド等のような溶媒を例示することができるが、これらに制限されるものではない。ランダム共重合体の形成後に、非溶媒を使用してランダム共重合体を沈殿により収得することができ、この際に使用され得る非溶媒としては、メタノール、エタノール、n-プロパノールまたはイソプロパノール等のアルコール、エチレングリコール等のグリコール、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘプタンまたは石油エーテル等のエーテル系溶媒等を例示することができるが、これらに制限されるものではない。
重合体の合成分野においてその重合体を形成する単量体によって重合を行って重合体を製造する方式は、公知となっており、本出願のランダム共重合体の製造時には、前記方式のうち任意の方式がすべて適用され得る。
前記第1高分子ラインは、前記第1高分子のみを含んでなるか、必要に応じて、前記第1高分子以外に他の成分を適切に含むことができる。第1高分子ラインは、前記第1高分子を主成分として含むことができる。本明細書において任意の成分(A)が任意の対象(B)に主成分として含まれるというのは、前記対象(B)が前記成分(A)を55重量%以上、60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、90重量%以上または95重量%以上含む場合を意味する。前記比率は、他の例として、約100重量%以下または約99重量%以下程度であってもよい。また、前記第1高分子と共に含まれ得る他の成分としては、例えば、前記化学式1の単位の架橋性官能基の反応を媒介し得る開始剤や触媒等を例示することができる。
以上で記述した第1高分子またはそれを含む第1高分子ラインは、多様なブロック共重合体、例えば、後述するように環構造を有する単位のブロックまたはそれと類似した構造の単位のブロックを含むブロック共重合体の垂直または水平配向により形成されるパターンの方向性を誘導できるピンニング層を効果的に形成することができる。また、第1高分子またはそれを含む第1高分子ラインは、基板との高い反応性によって低温工程(例えば、130℃未満、129℃以下、128℃以下、127℃以下、126℃以下、125℃以下、124℃以下、123℃以下、122℃以下、121℃以下または120℃以下の工程)でもピンニング層を効果的に形成することができ、また、中性層の役割をする第2高分子ラインとの反応性は低いため、ブロック共重合体のパターンの欠陥を最小化したり、なくしたりすることにより、効果的に自己組織化構造を具現することができる。
一方、第1高分子ラインと共にストライプパターンを形成する第2高分子ラインは、前記第1高分子とは異なる第2高分子を含むことができる。この際、前記第2高分子が第1高分子と異なるというのは、重合単位の種類が少なくとも一つ異なるか、重合単位が同一であっても、当該重合単位の比率および/または分子量等の物性が異なる場合を意味する。
このような第2高分子ラインは、前述したように、いわゆる中性層の役割をする単位であってもよい。
このような第2高分子は、主鎖に連結された環構造として、一つ以上のハロゲン原子を含む環構造を有する重合単位、および主鎖に連結された環構造として、8個以上の鎖形成原子を有する鎖が連結された環構造を有する重合単位を含むランダム共重合体であってもよい。
前記で主鎖に連結された環構造として、一つ以上のハロゲン原子を含む環構造を有する重合単位は、前述した第1高分子において言及された第1A重合単位と同じ単位であってもよい。したがって、これに関する具体的な説明は、前記で第1A重合単位について記述した部分と同じであり、その具体例は、前記化学式3または化学式6の単位であってもよい。
一方、前記で主鎖に連結された環構造として、8個以上の鎖形成原子を有する鎖が連結された環構造を有する重合単位は、前述した第1高分子において言及された第1B重合単位と同じ単位であってもよい。したがって、これに関する具体的な説明は、前記で第1B重合単位について記述した部分と同じであり、その具体例は、前記化学式2の単位であってもよい。
すなわち、前記第2高分子は、前記ハロゲン原子を有する環構造を含む単位と鎖が連結された環構造を有する単位を適切な比率で含むことによって、目的とする中性特性を示すことができる。
この際、前記各単位の比率は、特に制限されるものではなく、例えば、適用されるブロック共重合体の種類によって調節され得る。
一例として、前記第2高分子において前記ハロゲン原子を有する環構造を含む単位は、略50モル%以上、55モル%以上、60モル%以上、65モル%以上、70モル%以上、73モル%以上、75モル%以上または80モル%以上の比率で含まれていてもよい。前記ハロゲン原子を有する環構造を有する単位の比率は、略100モル%未満、99モル%以下、95モル%以下、90モル%以下、85モル%以下または約80モル%以下程度の比率であってもよい。
他の例として、前記鎖が連結された環構造を含む単位は、前記ハロゲン原子を有する環構造を含む単位100モル当たり約1モル~50モルになる比率で含まれ得る。例えば、前記鎖が連結された環構造を含む単位は、前記ハロゲン原子を有する環構造を含む単位100モル当たり約2モル以上、約3モル以上、約4モル以上、約5モル以上、約6モル以上、約7モル以上、約8モル以上、約9モル以上、約10モル以上、約12モル以上、約14モル以上、約16モル以上、約18モル以上または19.5モル以上であるか、約49モル以下、約48モル以下、約47モル以下、約46モル以下、約45モル以下、約44モル以下、約43モル以下、約42モル以下、約41モル以下、約40モル以下、約39モル以下、約38モル以下、約37モル以下、36モル以下、約35モル以下、34モル以下、約33モル以下、32モル以下、約31モル以下、30モル以下、約29モル以下、約28モル以下、約27モル以下、26モル以下、約25モル以下、24モル以下、約23モル以下、22モル以下または21モル以下になる比率で含まれることもできる。
このような比率の下で目的とする中性特性が適切に確保され得る。
前記第2高分子は、前述した2種の単位にさらに必要な単位を任意に含むことができ、この際に適用され得る単位の種類としては、公知の架橋性官能基付与単位等を例示することができるが、これに制限されるものではない。
前記第2高分子は、分子量Mnが、例えば、2,000~500,000の範囲内にありえる。前記分子量は、他の例として、3,000以上、4,000以上、5,000以上、6,000以上、7,000以上、8,000以上、9,000以上、10,000以上、20,000以上または30,000以上程度であってもよい。前記分子量は、他の例として、約400,000以下、300,000以下、200,000以下、150,000以下、100,000以下、90,000以下、80,000以下、70,000以下、60,000以下、50,000以下または45,000以下程度であってもよい。
前記第2高分子も、前記第1高分子と同じ方式で製造可能である。
前記第2高分子ラインは、前記第2高分子のみを含んでなるか、必要に応じて、前記第2高分子以外に他の成分を適切に含むことができる。第2高分子ラインは、前記第2高分子を主成分として含むことができる。したがって、前述したように、前記第2高分子ラインは、前記第2高分子を55重量%以上、60重量%以上、65重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、90重量%以上または95重量%以上含むか、約100重量%以下または約99重量%以下程度で含むことができる。
以上で記述した第1高分子ラインと第2高分子ラインが基板上で交互に繰り返して形成されて前記ストライプパターンが具現され得る。
前記ストライプパターンを形成する複数の高分子ラインにおいて第1高分子ラインの幅(図1のW)は、略0.2L~10Lの範囲内に制御され得る。前記でLは、前記ストライプパターン上に形成されて自己組織化構造を具現したブロック共重合体の前記自己組織化構造のピッチである。前記幅Wは、他の例として、略0.4L以上、0.6L以上、0.8L以上、1L以上、1.2L以上、1.4L以上、1.6L以上、1.8L以上または2L以上であるか、9.5L以下、9L以下、8.5L以下、8L以下、7.5L以下、7L以下、6.5L以下、6L以下、5.5L以下、5L以下、4.5L以下、4L以下、3.5L以下、3L以下または2.5L以下程度であってもよい。
一方、前記で第1高分子ラインの幅(図1のW)とピッチ(図1のF)の比率F/Wは、一例として、1~20の範囲内であってもよい。前記比率F/Wは、他の例として、1.1以上、1.2以上、1.3以上、1.4以上または1.5以上であるか、19以下、18以下、17以下、16以下、15以下、14以下、13以下、12以下、11以下、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下または2以下程度であってもよい。
前記ストライプパターンを形成する複数の高分子ラインにおいて第2高分子ラインの幅(図1のW)は、略0.2L~10Lの範囲内に制御され得る。前記でLは、前述したように、前記ストライプパターン上に形成されて自己組織化構造を具現したブロック共重合体の前記自己組織化構造のピッチである。前記幅Wは、他の例として、略0.4L以上、0.6L以上、0.8L以上または1L以上であるか、9.5L以下、9L以下、8.5L以下、8L以下、7.5L以下、7L以下、6.5L以下、6L以下、5.5L以下、5L以下、4.5L以下、4L以下、3.5L以下、3L以下、2L以下または1.5L以下程度であってもよい。
一方、前記で第2高分子ラインの幅(図1のW)とピッチ(図1のF)の比率F/Wは、一例として、1~20の範囲内であってもよい。前記比率F/Wは、他の例として、1.1以上、1.2以上、1.3以上、1.4以上、1.5以上、1.6以上、1.7以上、1.8以上、1.9以上、2以上、2.1以上、2.2以上、2.3以上、2.4以上、2.5以上、2.6以上、2.7以上、2.8以上、2.9以上または3以上であるか、19以下、18以下、17以下、16以下、15以下、14以下、13以下、12以下、11以下、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下または4以下程度であってもよい。
ストライプパターンの幅やピッチの範囲を上記のように制御して目的とするパターンを適切に具現することができるが、本出願で適用される範囲が上記の内容に制限されるものではなく、ブロック共重合体の種類等を考慮して適切に変更することもできる。
一方、前記で第1高分子ラインのピッチは、図1でFで表示されたように、一つの第1高分子ラインの開始地点から隣接する第1高分子ラインの開始地点までの距離であり、第2高分子ラインのピッチは、図1でFで表示されたように、一つの第2高分子ラインの開始地点から隣接する第2高分子ラインの開始地点までの距離である。
また、前記で言及したブロック共重合体のピッチLは、自己組織化構造(例えば、ラメラ構造)を形成したブロック共重合体に対して、Fast Fourier Transform方法のような公知の方式を適用して確認することができ、略約10nm~100nmの範囲内にありえる。前記範囲は、他の例として、15nm以上、20nm以上、25nm以上または30nm以上であるか、95nm以下、90nm以下、85nm以下、80nm以下、75nm以下、70nm以下、65nm以下、60nm以下、55nm以下、50nm以下、45nm以下、40nm以下または35nm以下であってもよいが、これは、ブロック共重合体の分子量や、分子量分布あるいはブロックの体積分率等の制御を通じて目的に応じて変更することができる。
前記ストライプパターンを形成する各高分子ラインの長さやその厚さは、特別な制限はない。例えば、前記高分子ラインの長さは、目的とするパターンの形態や基板のサイズ等を勘案して適正範囲に調節することができる。また、前記高分子ラインの厚さは、略2nm~100nmまたは5nm~20nmの範囲内であってもよい。
一方、基板上に前記のような高分子ラインを形成する方法は、特に制限されない。当業界では、高分子パターンを形成できる多様な方法が知られており、このような方法は、すべて適用され得る。例えば、前記高分子ラインは、ArF液浸リソグラフィ(ArF immersion lithography)または電子ビームリソグラフィ(EBL;E-beam lithography)等のリソグラフィ方式で形成することができる。
一例として、前記積層体は、前記ストライプパターン上に形成され、自己組織化したブロック共重合体を有する高分子膜をさらに含むことができる。
例えば、前記のようなストライプパターンが形成された基板100上にブロック共重合体を含む高分子膜を形成し、アニーリング(annealing)工程等を経てブロック共重合体の自己組織化したパターンを形成することができる。
この際、ブロック共重合体の自己組織化構造は、例えば、ラメラ、スフィア、ジャイロイドまたはシリンダー等であってもよく、この構造は、垂直配向されていてもよい。
用語「垂直配向」は、ブロック共重合体の配向性を示すものであり、前述したように、ブロック共重合体により形成される自己組織化構造の配向方向が基板方向に垂直な場合を意味する。例えば、前記垂直配向は、自己組織化したブロック共重合体の各ブロックドメインが基板表面に並設され、ブロックドメインの界面領域が基板表面に実質的に垂直に形成される場合を意味する。本出願で用語「垂直」は、誤差を勘案した表現であり、例えば、±10度、±8度、±6度、±4度または±2度以内の誤差を含む意味であってもよい。
ブロック共重合体の自己組織化構造は、一例として、ラメラパターンであってもよい。例えば、ブロック共重合体として第1および第2ブロックを含むブロック共重合体が使用される場合、前記第1または第2ブロックまたはそれと共有結合した他のブロックのセグメント内で他のセグメントがラメラ形態等のような規則的な構造を形成していてもよい。
前記ブロック共重合体としては、多様な種類のブロック共重合体が適用され得るが、前記のようなストライプパターン上で優れた垂直配向性と直進性を示すことができるブロック共重合体であって、下記化学式4の単位の反復単位を含む第1ブロックと下記化学式5の単位の反復単位を含む第2ブロックを有するブロック共重合体を使用することができる。
[化学式4]
Figure 0007069471000005
前記化学式4は、既に記述した第1高分子の第1重合単位の例示である化学式2の単位と同じ単位である。したがって、前記化学式4でR、X、P、QおよびZに関する具体的な内容は、前記第1高分子の化学式2の単位で説明したものと同一である。
[化学式5]
Figure 0007069471000006
前記化学式5は、既に記述した第1高分子の第1重合単位の例示である化学式3の単位と同じ単位である。したがって、前記化学式5でXおよびWに関する具体的な内容は、前記第1高分子の化学式3の単位で説明したものと同一であり、その具体例は、前述した化学式6の単位であってもよい。
前記第1および第2ブロックは、それぞれ、前記化学式4の単位の反復単位および化学式5の単位の反復単位を略80モル%以上、82モル%以上、84モル%以上、86モル%以上、88モル%以上または90モル%以上含むか、約100モル%以下、98モル%以下、96モル%以下、94モル%以下、92モル%以下または90モル%以下程度で含むことができる。
前記のような第1および第2ブロックを有するブロック共重合体は、ブロック間の優れた相互作用を通じて前述した基板上で優れた垂直配向性と直進性を有する自己組織化構造を具現することができる。
本出願のブロック共重合体は、前述した第1ブロックと第2ブロックのみをそれぞれ一つずつ含むジブロック共重合体であるか、3個以上のブロックを含むトリブロック以上のブロック共重合体であってもよい。
前記ブロック共重合体において前記第1ブロックと第2ブロックの体積を1としたとき、前記第1ブロックの体積分率は、0.4~0.8の範囲内にあり、第2ブロックの体積分率は、0.2~0.6の範囲内にありえる。
前記第1ブロックの体積分率は、他の例として、約0.41以上、約0.42以上、約0.43以上または約0.44以上であるか、約0.75以下、約0.7以下、約0.65以下、約0.6以下、約0.55以下または約0.5以下であってもよい。また、第2ブロックの体積分率は、他の例として、約0.25以上、0.3以上、0.35以上、0.4以上、0.45以上、約0.5以上または約0.55以上であるか、約0.59以下、約0.58以下、約0.57以下または約0.56以下程度であってもよい。前記第1および第2ブロックを前記比率で含むブロック共重合体は、前述したストライプパターン上で優れた自己組織化特性を示すことができる。前記第1ブロックと第2ブロックの体積分率の合計は、1であってもよい。ブロック共重合体の各ブロックの体積分率は、各ブロックの密度とゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定される分子量に基づいて求めることができる。
ブロック共重合体の分子量Mnは、例えば、30,000~60,000の範囲内にありえる。分子量Mnは、他の例として、例えば、略35,000以上または40,000以上であってもよい。分子量Mnは、さらに他の例として、55,000以下または50,000以下程度であってもよい。ブロック共重合体は、1.01~1.60の範囲内の分散度(polydispersity)Mw/Mnを有することができる。分散度は、他の例として、約1.05以上、約1.1以上または約1.15以上であるか、約1.55以下、約1.5以下、約1.45以下、約1.4以下、約1.35以下、約1.3以下、約1.25以下または約1.2以下程度であってもよい。
このような範囲でブロック共重合体は、前述したストライプパターン上で適切な自己組織化特性を示すことができる。ブロック共重合体の数平均分子量等は、目的とする自己組織化構造(例えば、ラメラパターンのピッチ等)等を勘案して調節され得る。
前記のようなブロック共重合体を製造する具体的な方法は、特に制限されず、例えば、各ブロックを形成できる単量体を使用して公知のブロック共重合体の製造方法を適用して前記ブロック共重合体を製造することができる。
例えば、ブロック共重合体は、前記単量体を使用したリビングラジカル重合(LRP)方式で製造することができる。例えば、有機希土類金属複合体を重合開始剤として使用するか、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤として使用してアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩等の無機酸塩の存在下に合成するアニオン重合、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤として使用して有機アルミニウム化合物の存在下に合成するアニオン重合方法、重合制御剤として原子移動ラジカル重合剤を利用する原子移動ラジカル重合法(ATRP)、重合制御剤として原子移動ラジカル重合剤を利用し、かつ電子を発生させる有機または無機還元剤の下で重合を行うARGET(Activators Regenerated by Electron Transfer)原子移動ラジカル重合法(ATRP)、ICAR(Initiators for continuous activator regeneration)原子移動ラジカル重合法(ATRP)、無機還元剤可逆的付加開裂型連鎖移動剤を利用する可逆的付加開裂型連鎖移動による重合法(RAFT)または有機テルル化合物を開始剤として利用する方法等があり、このような方法のうち適切な方法が選択されて適用され得る。
例えば、前記ブロック共重合体は、ラジカル開始剤およびリビングラジカル重合試薬の存在下に、前記ブロックを形成できる単量体を含む反応物をリビングラジカル重合法で重合することを含む方式で製造することができる。
ブロック共重合体の製造時に前記単量体を使用して形成するブロックと共に前記共重合体に含まれる他のブロックを形成する方式は、特に制限されず、目的とするブロックの種類を考慮して適切な単量体を選択して前記他のブロックを形成することができる。
ブロック共重合体の製造過程は、例えば前記過程を経て生成された重合生成物を非溶媒内で沈殿させる過程をさらに含むことができる。
ラジカル開始剤の種類は、特に制限されず、重合効率を考慮して適切に選択することができ、例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)または2,2′-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル(2,2′-azobis-(2,4-dimethylvaleronitrile))等のアゾ化合物や、過酸化ベンゾイル(BPO)またはジ-tert-ブチルペルオキシド(DTBP)等のような過酸化物系を使用することができる。
リビングラジカル重合過程は、例えば、メチレンクロリド、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ベンゼン、トルエン、アセトン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム、ジメチルホルムアミド、ジチメルスルホキシドまたはジメチルアセトアミド等のような溶媒内で行われ得る。
非溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、ノルマルプロパノールまたはイソプロパノール等のようなアルコール、エチレングリコール等のグリコール、n-ヘキサン、シクロヘキサン、n-ヘプタンまたは石油エーテル等のようなエーテル系を使用することができるが、これらに制限されるものではない。
また、本出願は、パターン基板の製造方法に関する。前記製造方法は、既に記述した基板とその上にストライプパターンを含む前記積層体に前述した第1ブロックと第2ブロックを含むブロック共重合体の自己組織化構造を形成する段階を含むことができる。
前記でブロック共重合体を使用して前述したストライプパターンおよび基板上にブロック共重合体の自己組織化構造を形成する方式は、特に制限されず、公知の方式が適用され得る。例えば、前記ブロック共重合体を適正な溶媒に所定の濃度で分散させてコーティング液を製造し、スピンコーティング等の公知のコーティング方式で前記コーティング液をコートすることによって高分子膜を形成することができる。
必要な場合に上記のように形成された高分子膜において自己組織化構造を形成するためのアニーリング工程がさらに行われ得る。このようなアニーリングは、例えば、前記層を熟成したり熱処理したりして行うことができる。
前記熟成または熱処理は、例えば、ブロック共重合体の相転移温度またはガラス転移温度を基準として行われ得、例えば、前記ガラス転移温度または相転移温度以上の温度で行われ得る。このような熱処理が行われる時間は、特に制限されず、例えば、約1分~72時間の範囲内で行われ得るが、これは、必要に応じて変更され得る。また、高分子薄膜の熱処理温度は、例えば、100℃~250℃程度であってもよいが、これは、使用されるブロック共重合体を考慮して変更され得る。
一つの例において、前記熱処理または熱的アニーリングを行う場合、その熱処理等は、約130℃未満の温度で行われ得る。前記温度は、130℃未満、129℃以下、128℃以下、127℃以下、126℃以下、125℃以下、124℃以下、123℃以下、122℃以下、121℃以下または120℃以下であってもよく、下限は、特に制限されないが、例えば、100℃以上であってもよい。前記範囲の温度でピンニング組成物をアニーリングすることによって、前述したピンニング組成物が基板と十分に反応してピンニング層を形成しながらも、中性層との反応を抑制してブロック共重合体の自己組織化構造の誘導時に欠陥を最小化することができる。
前記熱処理に要求される時間は、必要に応じて変更され得、例えば、約1分~72時間または約1分~24時間の範囲内で調節され得る。前記熱処理の温度および時間は、ピンニング層組成物のランダム共重合体の官能基の種類等を考慮して適正レベルに調節することができる。
前記形成された層は、他の例として、常温の非極性溶媒および/または極性溶媒内で、約1分~72時間の間溶媒熟成されることもできる。
本出願のパターン基板の製造方法は、また、上記のようにストライプパターン上に形成された膜の自己組織化したブロック共重合体においていずれか一つのブロックを選択的に除去する段階をさらに含むことができる。例えば、ブロック共重合体が前述した第1ブロックと第2ブロックを含むものであれば、前記方法は、ブロック共重合体において前記第1または第2ブロックを選択的に除去する過程を含むことができる。このような過程を経る場合、例えば、選択的に除去されていないブロックのみが基板上に存在し得る。また、前記パターン基板の製造方法は、上記のようにブロック共重合体のいずれか一つまたはそれ以上のブロックを選択的に除去した後、基板をエッチングすることを含むことができる。
前記方法においてブロック共重合体のいずれか一つのブロックを選択的に除去する方式は、特に制限されず、例えば、高分子膜に適正な電磁気波、例えば、紫外線等を照射して相対的にソフトなブロックを除去する方式を使用することができる。この場合、紫外線の照射条件は、ブロック共重合体のブロックの種類によって決定され、例えば、約254nm波長の紫外線を1分~60分間照射して行うことができる。
また、紫外線照射に引き続いて高分子膜を酸等で処理して、紫外線により分解されたセグメントをさらに除去する段階を行うこともできる。
また、選択的にブロックが除去された高分子膜をマスクとして基板をエッチングする段階は、特に制限されず、例えば、CF/Arイオン等を使用した反応性イオンエッチング段階を通じて行うことができ、この過程に引き続いて酸素プラズマ処理等により高分子膜を基板から除去する段階をさらに行うことができる。
本出願は、積層体およびパターン基板の製造方法に関する。前記方法は、例えば、電子デバイスおよび集積回路のような装置の製造工程または他の用途、例えば集積光学システム、磁気ドメインメモリのガイダンスおよび検出パターン、平板ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドまたは有機光放出ダイオード等の製造に適用され得、集積回路、ビット-パターン化した媒体および/またはハードドライブのような磁気記憶デバイス等の個別トラック媒体(discrete track medium)の製造に使用するために表面の上にパターンを構築するのに使用することができる。
ブロック共重合体が形成される基板上のストライプパターンの例示図である。 試験例4に対する走査型電子顕微鏡(SEM;Scanning electron microscope)イメージである。 比較試験例4に対する走査型電子顕微鏡(SEM;Scanning electron microscope)イメージである。 試験例5に対する走査型電子顕微鏡(SEM;Scanning electron microscope)イメージである。 比較試験例5に対する走査型電子顕微鏡(SEM;Scanning electron microscope)イメージである。 試験例7に対する走査型電子顕微鏡(SEM;Scanning electron microscope)イメージである。 実施例1の結果に対するイメージである。 比較例1の結果に対するイメージである。
以下、本出願による実施例および比較例を通じて本出願をより詳細に説明するが、本出願の範囲が下記提示された実施例により制限されるものではない。
1.NMR測定
NMR分析は、三重共鳴の5mmのプローブ(probe)を有するVarian Unity Inova(500MHz)分光計を含むNMR分光計を使用して常温で行った。NMR測定用溶媒(CDCl)に分析対象物質を約10mg/ml程度の濃度に希釈して使用し、化学的移動は、ppmで表現した。
<適用略語>
br=広い信号、s=単一線、d=二重線、dd=二重二重線、t=三重線、dt=二重三重線、q=四重線、p=五重線、m=多重線。
2.GPC(Gel Permeation Chromatography)
数平均分子量Mnおよび分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して測定した。5mLのバイアル(vial)に測定対象の高分子物質を入れ、約1mg/mL程度の濃度となるようにテトラヒドロフラン(THF)に希釈した。次に、キャリブレーション用標準試料と分析しようとする試料をシリンジフィルタ(細孔サイズ:0.45μm)を介して濾過させた後に測定した。分析プログラムは、Agilent technologies社のChemStationを使用し、試料の溶出時間(elution time)を検量線(calibration curve)と比較して重量平均分子量Mwおよび数平均分子量Mnをそれぞれ求め、その比率Mw/Mnで分子量分布(PDI)を計算した。GPCの測定条件は、下記の通りである。
<GPC測定条件>
機器:Agilent technologies社の1200 series
カラム:Polymer laboratories社のPLgel mixed B 2個使用
溶媒:THF
カラム温度:35℃
サンプル濃度:1mg/mL、200μL注入
標準試料:ポリスチレン(Mp:3900000、723000、316500、52200、31400、7200、3940、485)
製造例1
下記化学式Aの化合物(DPM-C12)は、次の方式で合成した。250mLのフラスコにヒドロキノン(hydroquinone)(10.0g、94.2mmol)および1-ブロモドデカン(1-Bromododecane)(23.5g、94.2mmol)を入れ、100mLのアセトニトリル(acetonitrile)に溶かした後、過量のポタシウムカーボネート(potassium carbonate)を添加し、75℃で約48時間の間窒素条件の下で反応させた。反応後、残存するポタシウムカーボネートをフィルタリングして除去し、反応に使用したアセトニトリルも除去した。これにジクロロメタン(DCM)と水の混合溶媒を添加してウォークアップし、分離した有機層を集めて、MgSOに通過させて脱水した。カラムクロマトグラフィーでジクロロメタン(DCM)を使用して白色固体状の4-ドデシルオキシフェノール(9.8g、35.2mmol)を約37%の収率で得た。
<NMR分析結果>
H-NMR(CDCl3):δ6.77(dd、4H);δd4.45(s、1H);δd3.89(t、2H);δd1.75(p、2H);δd1.43(p、2H);δd1.33-1.26(m、16H);δd0.88(t、3H)。
フラスコに合成された4-ドデシルオキシフェノール(9.8g、35.2mmol)、メタクリル酸(6.0g、69.7mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(10.8g、52.3mmol)およびDMAP(p-dimethylaminopyridine)(1.7g、13.9mmol)を入れ、120mLのメチレンクロリドを添加した後、窒素下で室温で24時間の間反応させた。反応終了後に、反応中に生成された塩(urea salt)をフィルターで除去し、残存するメチレンクロリドも除去した。カラムクロマトグラフィーでヘキサンとジクロロメタン(DCM)を移動相として使用して不純物を除去し、さらに得られた生成物をメタノールと水の混合溶媒(1:1混合)で再結晶化して、白色固体状の目的物(下記化学式Aの化合物)(7.7g、22.2mmol)を63%の収率で得た。
<NMR分析結果>
H-NMR(CDCl3):δ7.02(dd、2H);δd6.89(dd、2H);δd6.32(dt、1H);δd5.73(dt、1H);δd3.94(t、2H);δd2.05(dd、3H);δd1.76(p、2H);δd1.43(p、2H);1.34-1.27(m、16H);δd0.88(t、3H)。
[化学式A]
Figure 0007069471000007
化学式AでRは、炭素数12の直鎖アルキル基(ドデシル基)である。
製造例2.ランダム共重合体(B)の合成
ペンタフルオロスチレン1.72g、ヒドロキシメチルメタクリレート0.024g、可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT:Reversible Addition-Fragmentation Chain Transfer)試薬(2-cyano-2-propyl benzodithioate)10mg、V-40(1,1′-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)6mgおよびトリフルオロトルエン(trifluorotoluene)1.76gを10mLのフラスコ(シュレンクフラスコ)に入れ、窒素雰囲気下で常温で30分間撹拌した後、95℃で3時間の間可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール200mLに沈殿させた後、減圧濾過後に乾燥させて、ランダム共重合体を製造した。ランダム共重合体の分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnは、それぞれ19,200および1.12であった。
製造例3.ランダム共重合体(C)の合成
製造例1の化合物(DPM-C12)0.520g、ペンタフルオロスチレン1.456g、グリシジルメタクリレート(glycidyl methacrylate)0.142g、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)3.3mgおよびテトラヒドロフラン1.62mLを10mLのフラスコ(シュレンクフラスコ)に入れ、窒素雰囲気下で常温で30分間撹拌した後、60℃で12時間の間重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈殿させた後、減圧濾過後に乾燥させて、ランダム共重合体を製造した。ランダム共重合体の分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnは、それぞれ39,400および1.96であった。
製造例4.ブロック共重合体(D)の合成
製造例1のモノマー(A)2.0gおよび可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)試薬であるシアノイソプロピルジチオベンゾエート64mg、ラジカル開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)23mgおよびベンゼン5.34mLを10mLのフラスコ(シュレンクフラスコ)に入れ、窒素雰囲気下で常温で30分間撹拌した後、70℃で4時間の間 可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈殿させた後、減圧濾過して乾燥させて、ピンク色の巨大開始剤を製造した。前記巨大開始剤の収率は、約82.6重量%であり、分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnは、それぞれ9,000および1.16であった。
前記得られた巨大開始剤0.3g、ペンタフルオロスチレン2.7174gおよびベンゼン1.306mLを10mLのフラスコ(シュレンクフラスコ)に入れ、窒素雰囲気下で常温で30分間撹拌した後、115℃で4時間の間可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈殿させた後、減圧濾過して乾燥させて、淡いピンク色のブロック共重合体を製造した。前記ブロック共重合体は、製造例1の単量体(A)に由来するものであって、鎖形成原子が12個(化学式AのRの炭素数)である高分子セグメントAと前記ペンタフルオロスチレン単量体に由来する高分子セグメントBを含む。前記で高分子セグメントAの体積分率は、約0.45程度であり、高分子セグメントBの体積分率は、約0.55程度であった。
製造例5.高分子(E)の合成
ペンタフルオロスチレン2.39g、可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)試薬(2-hydroxyethyl-2-(((dodecylthio)carbonothioyl)thio-2-methylpropanoate)30mg、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)5mgおよびアニソール0.80gを10mLのフラスコ(シュレンクフラスコ)に入れ、窒素雰囲気下で常温で30分間撹拌した後、70℃で6時間の間可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール200mLに沈殿させた後、減圧濾過後に乾燥させて、高分子(E)を製造した。ランダム共重合体の分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnは、それぞれ10,000および1.10であった。
製造例6.ランダム共重合体(F)の合成
製造例1のモノマー(A)0.444g、ペンタフルオロスチレン1.304g、グリシジルメタクリレート(GMA)0.142g、メタクリレートガンマブチロラクトン(GBLMA)1.304g、ラジカル開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.033gおよびテトラヒドロフラン1.7mLを混合し、窒素雰囲気下で60℃で略12時間の間重合して、ランダム共重合体(F)を製造した。重合後、反応溶液は、抽出溶媒であるメタノールに沈殿させた後、減圧濾過後に乾燥させて、ランダム共重合体(F)を得た。ランダム共重合体(F)の分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnは、それぞれ34,200および2.09であった。
製造例7.ブロック共重合体(G)の合成
製造例1のモノマー(A)4.0gおよび可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)試薬であるシアノイソプロピルジチオベンゾエート47mg、ラジカル開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)3mgおよびアニソール9.45mLを25mLのフラスコ(シュレンクフラスコ)に入れ、窒素雰囲気下で常温で30分間撹拌した後、95℃で1時間の間可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈殿させた後、減圧濾過して乾燥させて、ピンク色の巨大開始剤を製造した。前記巨大開始剤の収率は、約80.6重量%であり、分子量Mnおよび分子量分布Mw/Mnは、それぞれ13,200および1.19であった。
前記得られた巨大開始剤0.8g、ペンタフルオロスチレン3.53g、V-40(1,1′-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル))1.5mgおよびトリフルオロトルエン4.3mLを10mLのフラスコ(シュレンクフラスコ)に入れ、窒素雰囲気下で常温で30分間撹拌した後、95℃で20時間の間可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合反応を行った。重合後、反応溶液を抽出溶媒であるメタノール250mLに沈殿させた後、減圧濾過して乾燥させて、淡いピンク色のブロック共重合体を製造した。前記ブロック共重合体は、製造例1の単量体(A)に由来したものであって、鎖形成原子が12個(化学式AのRの炭素数)である高分子セグメントAと、前記ペンタフルオロスチレン単量体に由来する高分子セグメントBを含む。前記で高分子セグメントAの体積分率は、約0.40程度であり、高分子セグメントBの体積分率は、約0.60程度であった。
試験例1~6
何らの処理も施されていないシリコンウェハー上に製造例2のランダム共重合体(B)を約30nmの厚さでコートした後、下記表のように温度条件を相異に調節して(試験例1~6)5分間熱的アニーリング(thermal annealing)した。次に、前記シリコンウェハーをフルオロベンゼンに10分間浸漬して、未反応のランダム共重合体(B)を除去した。その上に、さらに製造例4のブロック共重合体(D)を約30nmの厚さでコートし、230℃で5分間熱的アニーリングして形成されるパターンを走査型電子顕微鏡(SEM;Scanning electron microscope)を通じて確認した。
前記ブロック共重合体(D)は、何らの処理が施されていないシリコンウェハー上では、垂直配向され、前記ランダム共重合体(B)の膜上では、水平配向および垂直配向が混在する特性を有する。したがって、前記ブロック共重合体(D)の配向を確認すれば、ランダム共重合体(B)がシリコンウェハーと反応して膜を形成しているか否かを確認することができる。確認結果、下記表1から確認されるように、前記ランダム共重合体(B)は、120℃水準の低温でも基板と十分に反応して膜を形成した。
比較試験例1~6
製造例2のランダム共重合体(B)の代わりに、製造例5の高分子(E)を使用したことを除いて、試験例1~6と同じ条件で実験を進めた。
Figure 0007069471000008
表1で反応の有無は、走査型電子顕微鏡(SEM)でシリコンウェハー上のブロック共重合体の配向を撮影(加速電圧2.0kV、50,000倍)して評価し、ブロック共重合体(D)の垂直および水平配向構造が混在した状態で観察された場合をOで評価し、垂直配向構造が主に確認される場合をXで表示した。図2および図4は、試験例4および5に対する走査型電子顕微鏡(SEM)イメージであり、ブロック共重合体(D)のラメラパターンがアニーリングおよび水平配向が混在した状態で形成されたことを確認することができる。図3および図5は、比較試験例4および5の走査型電子顕微鏡(SEM)イメージである。熱処理温度(アニーリング温度)が130℃である場合は、ブロック共重合体(D)のラメラパターンが垂直および水平配向状態が混在した状態で形成されたことを確認することができるが、同一基板上に熱処理温度(アニーリング温度)を120℃とした場合は、垂直配向されたラメラパターンが主に形成されることを確認することができる。これを通じて、130℃未満のアニーリング温度では、基板上に高分子(E)が十分に結合しないことを確認することができる。
試験例7および比較試験例7
製造例3のランダム共重合体(C)の膜が約10nmの厚さで形成された基板の前記ランダム共重合体(C)の膜上に製造例2のランダム共重合体(B)(試験例7)および製造例5の高分子(E)(比較試験例7)をそれぞれコートした後、下記表のような温度条件で5分間熱的アニーリングした。その後、フルオロベンゼンに10分間浸漬して、未反応のランダム共重合体(B)または高分子(E)を除去した。その上に、さらにブロック共重合体(D)をコートし、230℃で5分間熱的アニーリングして形成されるラメラパターンを通じて前記ランダム共重合体(B)または高分子(E)がランダム共重合体(C)と反応したか否かを確認した。
Figure 0007069471000009
表2において、反応の有無は、走査型電子顕微鏡(SEM)でブロック共重合体の配向を撮影(加速電圧2.0kV、50,000倍)して評価し、ブロック共重合体(D)の垂直ラメラ配向の表面で欠陥(defect)が観察されないか、または少量観察されると、Oで評価し、当該欠陥が多数観察されると、Xで表示した。図6は、試験例7の走査型電子顕微鏡(SEM)イメージである。ランダム共重合体(C)の膜が形成された基板上でランダム共重合体(B)の膜を形成し、120℃でアニーリングした後、ブロック共重合体(D)を配向させると、垂直ラメラパターンが形成されたことが分かり、ランダム共重合体(B)がランダム共重合体(C)の膜とほとんど反応せず、前記ランダム共重合体(C)の膜と結合を形成していないことを確認することができる。しかしながら、高分子(E)の場合(比較試験例7)、ラメラパターンの欠陥が確認された。これを通じて、比較試験例7の高分子(E)は、ランダム共重合体(C)の膜と反応して結合を形成したものと予想することができる。
実施例1
製造例2のランダム共重合体(B)を第1高分子として第1高分子ライン10を形成し、製造例6のランダム共重合体(F)を第2高分子として第2高分子ライン20を形成して、シリコンウェハー基板上に図1に示されたようなストライプパターンを形成した。この際、第1高分子ラインの幅W1は、略60nmとし、ピッチF1は、略90nmとし、第2高分子ラインの幅W2は、略30nmとし、ピッチF2は、略90nmとした。ストライプパターンの形成は、通常の電子ビームレジスト方式と反応性イオンエッチング (Reactive Ion Etching;RIE)方式を適用して行った。まず、製造例6のランダム共重合体(F)をフルオロベンゼンに約0.2重量%の固形分の濃度となるように希釈してコーティング液を製造し、前記コーティング液を前記シリコンウェハー基板上にスピンコートして、厚さが約20nmの膜を形成した後、200℃で5分間程度アニーリングし、フルオロベンゼンにディッピング(dipping)して、未反応の成分を除去して、第2高分子層を形成した。次に、前記第2高分子層上に電子ビームレジスト材料溶液(AR-P-6200,Allresist社)をアニソール(anisole)に略重さ比で4倍希釈させた溶液をスピンコート方式で60nmの厚さでコートした。その後、170℃で5分間程度ベーク(baking)し、目的とするパターンに応じて電子ビーム露光した。その後、メチルイソブチルケトン(MIBK)およびイソプロピルアルコール(IPA)の混合溶媒(MIBK:IPA=1:3(体積比))に90秒間浸漬し、窒素ブローイング(Nitrogen blowing)して現像した。次に、前記露光および現像によりパターン化したレジスト材料をマスクとして 反応性イオンエッチング(RIE)を行って第2高分子層をパターン化し、レジスト除去剤(DMAC(N,N-ジメチルアセトアミド))に前記基板を浸漬した状態で10分間程度音波(sonication)処理して、第2高分子ラインを形成した。前記音波処理は、常温で40kHzの条件で進めた。次に、製造例2のランダム共重合体(B)をフルオロベンゼンに約1.0重量%の濃度で溶解させて得られたコーティング液を、前記第2高分子ラインが形成された基板上に約38nmの厚さでスピンコートし、120℃で5分間程度アニーリングした後、フルオロベンゼン内に基板を浸漬させて、未反応のランダム共重合体(B)を除去することによって、第1および第2高分子ラインが形成された基板を製造した。次に、製造例7のブロック共重合体(G)(約30nmのピッチのラメラパターンを形成し、高速フーリエ変換方法で確認)をフルオロベンゼンに約1.0重量%の濃度で溶解させて製造されたコーティング液を前記基板のストライプパターンの上に約40nmの厚さでコートし、約230℃で5分間熱的熟成を通じて自己組織化したブロック共重合体を含む膜を形成した。
比較例1
製造例2のランダム共重合体(B)の代わりに製造例5の高分子(E)を第1高分子として使用して、ストライプパターンの製作時に前記高分子(E)のアニーリング温度を160℃としたことを除いて、実施例1と同一にストライプパターンを形成し、ブロック共重合体の自己組織化ラメラパターンを形成した。
図7は、実施例1で確認された自己組織化したブロック共重合体膜に対する結果であり、図8は、比較例1で確認された自己組織化したブロック共重合体膜に対する結果である。
図7および図8の比較から、比較例1の場合、実施例1に比べて顕著に多くの欠陥が発生したことを確認することができる。

Claims (8)

  1. 基板と;前記基板上で互いに交互に繰り返して配置された第1および第2高分子ラインを有するストライプパターンを含み、
    前記第1高分子ラインは、主鎖に連結された環構造を有する、下記化学式6で表される第1重合単位と、下記化学式1で表される第2重合単位を有する第1高分子と、を含み、
    前記第2高分子ラインは、前記第1高分子とは異なる第2高分子を含む積層体:
    [化学式6]
    Figure 0007069471000010
    化学式6で、Xは単一結合であり、 ~R は、それぞれ独立して、水素、アルキル基、ハロアルキル基またはハロゲン原子であり、~Rが含むハロゲン原子の数は3個以上であり、
    [化学式1]
    Figure 0007069471000011
    化学式1で、Rは、水素またはアルキル基であり、Xは、カルボニル基、-C(=O)-X-または-X-C(=O)-であり、前記Xは、酸素原子であり、Yは、架橋性官能基または前記基板と反応した状態の前記架橋性官能基であり、前記架橋性官能基は、ヒドロキシアルキル基、エポキシ基、グリシジル基、またはグリシドキシアルキル基であり、
    前記第2高分子は、主鎖に連結された環構造として、一つ以上のハロゲン原子を含む環構造を有する重合単位と、主鎖に連結された環構造として、8個以上の鎖形成原子を有する鎖が連結された環構造を有する重合単位を含むランダム共重合体である。
  2. 第1重合単位の環構造には、8個以上の鎖形成原子を有する鎖が連結されている、請求項1に記載の積層体。
  3. 第1高分子は、第1重合単位を50モル%以上含む、請求項1または2に記載の積層体。
  4. 第2重合単位は、第1重合単位100モル当たり0.4モル~10モルが存在する比率で第1高分子に含まれている、請求項3に記載の積層体。
  5. 第1高分子は、末端には架橋性官能基を有しない、請求項1から4のいずれか一項に記載の積層体。
  6. ストライプパターン上に形成され、自己組織化したブロック共重合体を有する高分子膜をさらに含み、前記ブロック共重合体は、下記化学式4の単位を有する第1ブロックと下記化学式5の単位を有する第2ブロックを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の積層体:
    [化学式4]
    Figure 0007069471000012
    化学式4でRは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Xは、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であり、Pは、炭素数6~18のアリレン基であり、Qは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であり、Zは、炭素数8~20の炭化水素鎖である:
    [化学式5]
    Figure 0007069471000013
    化学式5でXは、単一結合、酸素原子または硫黄原子であり、Wは、3個以上のハロゲン原子を含む炭素数6~18のアリール基である。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の積層体のストライプパターン上で下記化学式4の単位を有する第1ブロックと下記化学式5の単位を有する第2ブロックを含むブロック共重合体の自己組織化構造を形成する段階を含むパターン基板の製造方法:
    [化学式4]
    Figure 0007069471000014
    化学式4でRは、水素または炭素数1~4のアルキル基であり、Xは、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であり、Pは、炭素数6~18のアリレン基であり、Qは、単一結合、酸素原子、硫黄原子、-S(=O)-、カルボニル基、-C(=O)-O-または-O-C(=O)-であり、Zは、炭素数8~20の炭化水素鎖である:
    [化学式5]
    Figure 0007069471000015
    化学式5でXは、単一結合、酸素原子または硫黄原子であり、Wは、3個以上のハロゲン原子を含む炭素数6~18のアリール基である。
  8. ブロック共重合体の自己組織化構造においてブロック共重合体の第1および第2ブロックのうちいずれか一つのブロックを選択的に除去する段階と;前記段階に引き続いてブロック共重合体をマスクとして基板をエッチングする段階とをさらに行う、請求項7に記載のパターン基板の製造方法。
JP2020515177A 2017-09-15 2018-09-17 積層体 Active JP7069471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0118723 2017-09-15
KR20170118723 2017-09-15
PCT/KR2018/010894 WO2019054814A1 (ko) 2017-09-15 2018-09-17 적층체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020533210A JP2020533210A (ja) 2020-11-19
JP7069471B2 true JP7069471B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=65722890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515177A Active JP7069471B2 (ja) 2017-09-15 2018-09-17 積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11530283B2 (ja)
EP (1) EP3683245B1 (ja)
JP (1) JP7069471B2 (ja)
KR (1) KR102118376B1 (ja)
CN (1) CN111094370B (ja)
TW (1) TWI805617B (ja)
WO (1) WO2019054814A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078830A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 下層組成物および下層を像形成する方法
JP2012174984A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp パターン形成方法
US20150166821A1 (en) 2013-12-16 2015-06-18 Az Electronic Materials (Luxembourg) Underlayer composition for promoting self assembly and method of making and using
JP2015181995A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 パターン形成方法および半導体装置の製造方法
JP2016533402A (ja) 2013-09-27 2016-10-27 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 自己組織化を促進するための下層組成物及び製造及び使用法
JP2016539237A (ja) 2013-12-06 2016-12-15 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121116B2 (ja) 1992-05-21 2000-12-25 出光興産株式会社 スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP2010115832A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Panasonic Corp ブロックコポリマーの自己組織化促進方法及びそれを用いたブロックコポリマーの自己組織化パターン形成方法
JP5780618B2 (ja) * 2011-04-21 2015-09-16 エルジー・ケム・リミテッド 高分子およびそれを含む感光性樹脂組成物{polymerandphotosensitiveresincompositioncomprisingthesame}
US8999624B2 (en) 2012-06-29 2015-04-07 International Business Machines Corporation Developable bottom antireflective coating composition and pattern forming method using thereof
US8853101B1 (en) 2013-03-15 2014-10-07 GlobalFoundries, Inc. Methods for fabricating integrated circuits including formation of chemical guide patterns for directed self-assembly lithography
US10457088B2 (en) 2013-05-13 2019-10-29 Ridgefield Acquisition Template for self assembly and method of making a self assembled pattern
WO2016195449A1 (ko) * 2015-06-04 2016-12-08 주식회사 엘지화학 중성층 조성물
KR101763010B1 (ko) 2013-12-06 2017-08-03 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
EP3078690B1 (en) 2013-12-06 2021-01-27 LG Chem, Ltd. Block copolymer
JP6419820B2 (ja) * 2013-12-06 2018-11-07 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
CN105980342B (zh) 2013-12-06 2019-02-15 株式会社Lg化学 单体和嵌段共聚物
JP6558894B2 (ja) * 2013-12-31 2019-08-14 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC コポリマーの設計、その製造方法およびそれを含む物品
JP6637495B2 (ja) * 2014-09-30 2020-01-29 エルジー・ケム・リミテッド パターン化基板の製造方法
KR20160038708A (ko) 2014-09-30 2016-04-07 주식회사 엘지화학 블록 공중합체
US11021630B2 (en) * 2014-12-30 2021-06-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Copolymer formulation for directed self assembly, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
FR3031587B1 (fr) 2015-01-13 2018-11-16 Hutchinson Capteurs inductifs de deplacement
US10259907B2 (en) * 2015-02-20 2019-04-16 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.À R.L. Block copolymers with surface-active junction groups, compositions and processes thereof
US9733566B2 (en) * 2015-03-17 2017-08-15 Tokyo Electron Limited Spin-on layer for directed self assembly with tunable neutrality
US9458353B1 (en) * 2015-04-15 2016-10-04 International Business Machines Corporation Additives for orientation control of block copolymers
KR101756921B1 (ko) * 2015-05-26 2017-07-11 고려대학교 산학협력단 성형 중합체 도입을 통한 수직 배향된 블록 공중합체 박막의 제조방법
KR102651697B1 (ko) * 2015-09-07 2024-03-27 아이엠이씨 브이제트더블유 트렌치 보조 케모에피탁시(trac) dsa 흐름

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078830A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 下層組成物および下層を像形成する方法
JP2012174984A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2016533402A (ja) 2013-09-27 2016-10-27 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 自己組織化を促進するための下層組成物及び製造及び使用法
JP2016539237A (ja) 2013-12-06 2016-12-15 エルジー・ケム・リミテッド ブロック共重合体
US20150166821A1 (en) 2013-12-16 2015-06-18 Az Electronic Materials (Luxembourg) Underlayer composition for promoting self assembly and method of making and using
JP2017513032A (ja) 2013-12-16 2017-05-25 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 自己組織化を促進するための下層組成物並びに製造及び使用方法
JP2015181995A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 パターン形成方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020533210A (ja) 2020-11-19
US20200254714A1 (en) 2020-08-13
EP3683245B1 (en) 2021-12-08
TW201919886A (zh) 2019-06-01
TWI805617B (zh) 2023-06-21
WO2019054814A1 (ko) 2019-03-21
CN111094370B (zh) 2022-02-11
US11530283B2 (en) 2022-12-20
EP3683245A1 (en) 2020-07-22
KR20190031188A (ko) 2019-03-25
EP3683245A4 (en) 2020-11-18
KR102118376B1 (ko) 2020-06-04
CN111094370A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101749416B1 (ko) 블록 공중합체
KR20180062414A (ko) 적층체
TWI649343B (zh) 聚合物組成物
TW201829505A (zh) 產生聚合物膜的方法
JP6819949B2 (ja) ブロック共重合体
JP7069471B2 (ja) 積層体
JP7027668B2 (ja) 中性層組成物
KR102096270B1 (ko) 중성층 조성물
JP6819950B2 (ja) ブロック共重合体
KR102522189B1 (ko) 랜덤 공중합체 및 이를 포함하는 피닝 조성물
KR102484628B1 (ko) 중성층 조성물
KR102484630B1 (ko) 패턴화 기판의 제조 방법
KR102484629B1 (ko) 중성층 조성물
KR102159495B1 (ko) 블록 공중합체
KR102484627B1 (ko) 피닝층 조성물
KR102522251B1 (ko) 중성층 조성물
KR102498631B1 (ko) 패턴화 기판의 제조 방법
KR102399191B1 (ko) 적층체
KR102550419B1 (ko) 블록 공중합체
KR20200025828A (ko) 패턴화 기판의 제조 방법
KR20200020240A (ko) 패턴화 기판의 제조 방법
KR20200025827A (ko) 패턴화 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7069471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150