JP7053395B2 - 衝撃吸収体 - Google Patents

衝撃吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP7053395B2
JP7053395B2 JP2018137183A JP2018137183A JP7053395B2 JP 7053395 B2 JP7053395 B2 JP 7053395B2 JP 2018137183 A JP2018137183 A JP 2018137183A JP 2018137183 A JP2018137183 A JP 2018137183A JP 7053395 B2 JP7053395 B2 JP 7053395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
plate
door trim
back surface
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018137183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020011696A (ja
Inventor
功 小林
京輔 伊井
保臣 棚岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2018137183A priority Critical patent/JP7053395B2/ja
Priority to CN201910629152.0A priority patent/CN110733435B/zh
Priority to US16/514,787 priority patent/US11505043B2/en
Publication of JP2020011696A publication Critical patent/JP2020011696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053395B2 publication Critical patent/JP7053395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/0243Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0451Block or short strip-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0456Behaviour during impact
    • B60J5/0461Behaviour during impact characterised by a pre-defined mode of deformation or displacement in order to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0455Reinforcement elements integrated in door structure or other door elements, e.g. beam-like shapes stamped in inner door panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/0428Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the side doors or panels, e.g. displaced towards the occupants in case of a side collision
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/003One-shot shock absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0287Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/02Materials; Material properties solids
    • F16F2224/0233Materials; Material properties solids deforming plastically in operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2236/00Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements
    • F16F2236/04Compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、車両のドアの内部に設置される衝撃吸収体に関する。
車両用ドアには、その内部に衝撃吸収体が設けられる場合がある。例えば、下記特許文献1、2には、ドアの下方かつ後方側において、ドアトリムの背面に衝撃吸収体を取り付ける態様が記載されている。
下記特許文献1の衝撃吸収体は、樹脂で形成されており、平板状の基板からほぼ垂直に延びる4枚の板状のリブが十字形状に配置されている。これらのリブは、十字の中心に対して同一回転方向に傾倒するよう動きを規制されている。衝撃吸収体は、さらに基板の四隅に角柱形状の脚部を備えており、脚部の先端がドアトリムに熱溶着されることで、ドアトリムに結合されている。脚部における角柱の一対の側壁には貫通孔が設けられており、リブが傾倒する方向に合わせて貫通孔を設ける側壁が選ばれている。
下記特許文献2には、樹脂製と思われる衝撃吸収体についての記載がある。この衝撃吸収体は、厚みをもった基板からほぼ垂直に延びる4枚の板状の堅壁部が十字型に配置されている。これらの堅壁部は、ドアトリムに設けられた溝に挿入されており、ドアトリムに対する相対的な動きが規制されている。また、基板の四隅には、L字断面をもつ脚部が設けられている。脚部には変形容易な屈曲部位が設けられており、衝突の際には脚部が速やかに屈曲して、その後に、4枚の堅壁部が衝撃力を吸収する。
特開2013-107442号公報 特開2018-69857号公報
上記特許文献1に記載された衝撃吸収体では、板状のリブがほぼ垂直にドアトリムの側に延びており、衝突時に、必ずしも意図した方向にリブを傾倒させることができない場合がある。このため、リブが様々に変形して、衝撃吸収特性にばらつきを生じることが考えられる。
上記特許文献2の記載された衝撃吸収体では、堅壁部がドアトリムにほぼ固定された状態にある。このため、上記特許文献1の場合と同様に、堅壁部が様々に変形して、衝撃吸収特性にばらつきを生じることが考えられる。
本発明は、ドアトリムの背面に設ける衝撃吸収体の衝撃吸収特性の安定性を向上させることを目的とする。
本発明にかかる衝撃吸収体は、車両用ドアのドアトリムの背面に取り付けられ、前記車両用ドアに加わる衝撃を吸収する衝撃吸収体であって、前記ドアトリムの前記背面に筒先端面が対面する略四角筒体を備え、前記略四角筒体は、上板及び下板と、前側板または後側板により三側面を閉じ、残る一側面を開放した略コの字の形状からな前記ドアトリム背面と対面し前記筒先端面を閉じる端板を備え、前記端板には凸部または凹部が設けられ、前記ドアトリム背面に設けられた対応部位と係合することでドアトリム背面内の移動が規制される、ことを特徴とする。
衝撃吸収体は、車両用ドアトリムの背面に取り付けられ、車両用ドアに加わる衝撃のエネルギを吸収する部材である
衝撃吸収体が備える略四角筒体は、筒先端面がドアトリム背面に対面している。端板は、筒先端面に蓋をするように設けられた板状の部材である。端板に凸部が設けられた場合、ドアトリム背面には、例えば、穴、溝などの凸部を挿入または嵌合する対応部位が設けられる。あるいは、端板に凹部が設けられた場合、ドアトリム背面には、突起、リブなどの対応部位が設けられて凹部に挿入または嵌合される。これにより、衝撃荷重が加わった場合に、略四角筒体では、ドアトリム背面の移動が制限され、速やかに変形を起こすことが可能となる。また、略四角筒体が移動しなくなることで、略四角筒体の変形態様(変形モード)が安定化することになる。
ここで、用語について説明しておく。ドアトリムとは車両用ドアの車室側に取り付けられ、ドアの一部または全部を覆う部材であり、意匠性を考慮して作られている。ドアトリムの背面とは、車室側ではなく、ドア内側に面した側をいう。
略四角筒体とは、断面が、四角形あるいは近似的に四角形とみなせる程度の形状をもつ筒形状をいう。例えば、辺が若干丸みを帯びている形状や、角が丸みを帯びている形状を含む。略四角筒体は、4つの側面が、車両の上側、下側、前側、後側に配置されるように設けられる。上板、下板、前側板、後側板は、それぞれ上側、下側、前側、後側の側面を構成する板である。このため、上板と下板は、略水平(面の前後方向の傾斜が、水平面に対して±20度以内、限定的には±10度以内であるものをいう。なお、車幅方向については、例えば後述するように略ハの字型に相当する傾きがあってもよく、前後方向に比べて傾きが大きくてもよい。)に配置されており、前側板と後側板は略垂直(鉛直方向となす角が±20度以内、限定的には±10度以内であるものをいう。)に配置されている。
本発明の一形態では、前記略四角筒体において、前記上板及び前記下板は、前記筒先端面に向かうにつれて互いの距離が近づくように、略ハの字型に形成されている、ことを特徴とする。すなわち、筒先端面においては他端面に比べて、上板及び下板の距離が近接している。言い換えれば、前側板または後側板と、開放面は、筒先端面の幅が狭くなった形状に形成されている。この略四角筒体では、衝撃荷重が加わった場合に、最初に開放面が大きく開くように上板及び下板が変形するとともに、筒の軸方向(筒の両端を結ぶ方向)に圧縮される。この結果として、略四角筒体は、開放面とは反対方向に凸となるように変形する。例えば、略四角筒体の後側の面が開放されている場合、衝突時には、後側の解放面が大きく口を開けるように変形した状態で、筒の軸方向に圧縮されることで、略四角筒体は全体として前側板の方向に凸となるように倒れ込む変形を起こす。これにより、多様な衝撃荷重に対して、安定的に変形することが可能であり、衝撃吸収特性の安定性を向上させることができる。
本発明の一形態では、前記端板には、前記凸部として、略鉛直方向に延出した突出リブが設けられ、前記突出リブは、前記ドアトリム背面に設けられた前記対応部位である溝に挿入されることにより、ドアトリム背面内における水平方向の移動が規制される、ことを特徴とする。突出リブは、端板からドアトリム側に突出した部位であり、略鉛直方向に延びる形状に形成されている。突出リブが、ドアトリム背面の対応構造(溝、穴など)に挿入されることで、略四角筒体はドアトリムに対して特に水平方向に滑る動きが規制される。突出リブとドアトリム背面との対応構造には、隙間があってもよいし、隙間がなく互いに動かないように嵌合されていてもよい。
本発明の一形態では、複数の前記略四角筒体を備え、全ての前記略四角筒体は前記上板、前記下板、及び前記前側板によって前記三側面が閉じられている、または、全ての前記略四角筒体は前記上板、前記下板、及び前記後側板によって前記三側面が閉じられている、ことを特徴とする。複数の略四角筒体が同方向に変形することになり、衝撃吸収特性の安定化が向上する。
本発明によれば、車両のドアに設けられる衝撃吸収体の衝撃吸収特性を安定化させることが可能となる。
車両用ドアのドアトリムの形状を示す概略図である。 実施形態にかかる衝撃吸収体を車室側から見た正面図である。 実施形態にかかる衝撃吸収体の斜視図である。 衝撃吸収体がドアトリムに設置された状態を示す斜視図である。 図4のAA線における端面図である。 衝撃吸収体が変形している状態を示す斜視図である。 衝撃吸収体がさらに変形した状態を示す端面図である。
以下に、図面を参照しながら、実施形態について説明する。説明においては、理解を容易にするため、具体的な態様について示すが、これらは実施形態を例示するものであり、他にも様々な実施形態をとることが可能である。
図1は実施形態にかかるドアトリム10を、車室側から見た正面図である。ドアトリム10は、車両の左側のドア(搭乗者の左手側のドア)に用いられるものである。図中のR軸方向(紙面奥から手前に向かう方向)は車両の右側方向を示しており、この例では車幅方向左外側から車幅方向内側(車室右側)に向かっている。また、F軸方向は車両前方、U軸方向は車両上方(鉛直上向き)を表している。なお、図1の座標系は、図2~図においても同様に示している。
図1に示したドアトリム10は、樹脂で形成されたトリムボード12によって全体的な形状が作られている。トリムボード12の中央上方付近にはドアハンドル14が設けられており、ドアハンドル14の下側には水平方向に拡がるアームレスト16が形成されている。アームレスト16の下側には、前方にスピーカセット18が設けられ、中央付近にドアポケット20が設けられている。アームレスト16の下側における後方付近では、ドアトリム10の背面(トリムボード12の車幅方向外側の面)に衝撃吸収体22が取り付けられている。衝撃吸収体22が設けられた位置は、シートに座った搭乗者の腰付近の位置に相当する。
ここで、図2、図3を参照して、衝撃吸収体22について説明する。図2は、衝撃吸収体22を車室側から見た正面図であり、図3は、衝撃吸収体22を斜め方向から見た斜視図である。ただし、図3では、図2に示した脚部26a、26b、26c(これらをまとめて脚部26と呼ぶ場合がある)の図示を省略している。
衝撃吸収体22は、ポリプロピレンを主成分とした樹脂を成形して形成されたものである。衝撃吸収体22は、基部24、脚部26、及び四角筒体28、48を備えている。基部24は、R軸方向に数cm程度の厚みを持ち、FU面ではほぼ正方形とみなせる形状に形成されている。
3本の脚部26は、基部24からR軸方向に突出して形成された部位であり、基部24の外周付近に設けられている。具体的には、脚部26aは基部24の右上にあり、車室側(図のR軸方向)に向かうにつれて、若干、基部24の外側に拡がるように、車両の前方(F軸方向)かつ上方(U軸方向)に伸びている。脚部26bは、基部24の右下にあり、車室側に向かうにつれて、若干、車両の前方かつ下方に伸びている。また、脚部26cは基部24の左中央にあり、車室側に向かうにつれて、若干車両の後方に伸びている。これらの脚部26の先端(最も車室側)は、ドアトリム10におけるトリムボード12の背面に、熱融着によって固定される。なお、脚部26の具体的な構成は、例えば、上記特許文献1、2などの従来技術のものを採用することができる。脚部26は、図2の例では、図示していないドア内の配置上の都合により3本としたが、基部24の四隅に一本ずつ、合計4本を備えるようにしてもよい。
2つの四角筒体28、48は、基部24からR軸方向に突出して形成された部位である。四角筒体28、48は、同じ形状に作られており、基部24の中央付近において、F軸方向に並んで設けられている。四角筒体28は、上板30、前側板32、下板34の3枚が、先端ほど幅狭になるように形成された台形状の部位によって角筒の3側面を閉じるように構成されている。このため、上板30と下板34は、先端側ほど互いの距離が近づいたハの字型の関係にある。残る後側の側面は全面的に開放されており大きな貫通孔36が形成されている。
四角筒体28の基部24側の端部では、基部24をR軸方向に貫く貫通孔42が形成されている。この貫通孔42は、衝撃吸収体22の樹脂成型を行う際の製造上の簡易さを考慮して設けられたものである。四角筒体28の筒先端は端板38によって閉じられた形状となっている。そして、端板38の中央付近には、車室側に延びる突出リブ40が設けられている。突出リブ40は垂直方向に長く延びる形状に形成されている。四角筒体48も同様に構成されている。
図4は、衝撃吸収体22がトリムボード12に取り付けられた状態を示す図である。図においては、トリムボード12は、破断面によって、その一部のみを図示している。衝撃吸収体22は、図示を省略した脚部26の先端と、トリムボード12の背面とを熱融着させることで、トリムボード12の裏面に取り付けられている。
衝撃吸収体22の四角筒体28における端板38は、トリムボード12の裏面に、若干突出して設けられたボス12aに対面して配置されている。通常は、端板38とボス12aの間には、若干の遊びが設けられている。また、端板38の先端の突出リブ40は、ボス12aにもうけられた溝12bに挿入されている。突出リブ40と溝12bの間にも若干の遊びが設けられている。
図5は図4におけるAA面における端面図である。図5では、トリムボード12、衝撃吸収体22とともに、図4には図示していない車両用ドアのアウターパネル60も図示している。アウターパネル60は、鋼板によって形成された板状の部材であり、車両用ドアの外表面を構成している。
衝撃吸収体22は、アウターパネル60からは距離を置いて、車幅方向内側に設置されている。衝撃吸収体22の基部24におけるアウターパネル60側の面には、複数のリブ24aが設けられている。リブ24aは、剛性の確保と荷重の分散を図るため、基部24の裏面全体に格子状に形成されている。ただし、前述の通り、四角筒体28の端部では、樹脂成型上の理由により基部24に貫通孔42が設けられている。
四角筒体28は、前側板32が設けられている一方で、後側の側面は貫通孔36が設けられて開放された状態にある。前側板32は、基部24の面からはR軸よりもやや傾いて延びている。そして、筒先端に設けられた端板38は、筒の他端における貫通孔42に比べて面積が小さくなっている。
端板38は、トリムボード12の背面に設けられたボス12aと若干距離を置いて対面している。また、端板38の先端に設けられた突出リブ40は、ボス12aに設けられた溝12bに挿入されている。突出リブ40と溝12bとの間にも若干隙間があるが、少なくとも、突出リブ40は溝12bによってF軸に沿った方向(車両の前後方向)の動きが規制されている。
続いて、図6及び図7を用いて、車両の側面衝突によってアウターパネル60が変形し、衝撃吸収体22にR軸方向の衝撃荷重を入力した際の衝撃吸収態様について説明する。
図6は、図4に対応する図であり、アウターパネル60から衝撃荷重を受けた衝撃吸収体22が車室側(R軸方向)側に移動した状態を模式的に示す図である。衝撃吸収体22の基部24が車室側に移動した場合、衝撃荷重の一部は、図示を省略した脚部26を通じてトリムボード12に伝えられる。これにより、トリムボード12は若干車室側に移動するとともに、反力を脚部26に伝える。そして、これにより、脚部26は圧縮変形を起こすことになる。
四角筒体28、48では、脚部26が若干変形した時点で、トリムボード12と接触することになる。四角筒体28では、図6に示すように、端板38がボス12aに強く押し付けられている。このため、四角筒体28からの衝撃荷重はトリムボード12に対して面的に分散されて伝達されることになり、線的に荷重が伝達される場合に比べてトリムボード12の破損が発生しにくくなっている。トリムボード12では、伝達された衝撃荷重によって、車室側に若干変形するとともに端板38に反力を与える。そして、四角筒体28では、基部24からのR軸方向への衝撃荷重と、トリムボード12からのR軸負方向への反力によって圧縮される。
圧縮力を受けた四角筒体28は、まず、支持する板が設けられていない開放面が大きく開口する変形を起こす。図6では、上板30が上側(U軸方向)に膨らむようにたわみ、下板34が下側に膨らむようにたわんでいる。上板30と下板34の変形にともなって、前側板32では、F軸方向に膨らむような変形を起こす。この結果、四角筒体28には、四角筒体28をトリムボード12に対して相対的にF軸方向に移動させようとする変形力が生じる。しかし、四角筒体28の先端では、突出リブ40が、トリムボード12のボス12aに設けられた溝12bに挿入されており、トリムボード12から動くことができない。このため、四角筒体28は、突出リブ40の位置を変えることなく、トリムボード12対してF軸方向側に凸となるように変形する。
図7は、図5に対応するAA線上の端面図である。ここでは、図6よりも若干後の時刻における衝撃吸収体22の変形を示している。
図7に示すように、衝撃吸収体22では、突出リブ40をトリムボード12の溝12bに挿入された状態で、四角筒体28の前側板32がF軸方向に若干膨らんだ状態で、F軸方向に大きく倒れ込んでいる。そして、基部24は、アウターパネル60の面をF軸方向にスライドしている。この変形によって、衝撃吸収体22は衝撃力、そして衝撃エネルギを吸収する。
四角筒体28の変形がさらに大きくなった場合、上板30、前側板32、下板34は、破断して、四角筒体28の立体構造は破壊されることになる。また、これに先立って、脚部26も圧縮力に耐えられずに、破壊されることになる。この過程で、衝撃吸収体22は、大きな衝撃エネルギを吸収する。なお、衝撃吸収体22の具体的な衝撃吸収特性は、車両において必要となる荷重-変位特性をもとに設定され、その特性を満たすように材質、板厚(断面積)などが決定されることになる。
以上の説明では、アウターパネル60から衝撃吸収体22には、衝撃荷重がR軸方向に入力されるものとした。しかし、衝撃吸収体22は、側面衝突の方向によらずに、上述のような変形を起こす。
例えば、衝撃荷重が車両の斜め後方から入力される場合、すなわち、衝撃吸収体22が、R軸方向かつF軸方向に向いた斜めの荷重を受ける場合について検討する。この場合にも、衝撃吸収体22では、四角筒体28は図6に示したような変形を起こす。さらに、衝撃吸収体22は、基部24がアウターパネル60によってF軸方向に押される作用も加わるため、図7に示したようなF軸方向への倒れ込みが容易に生じることになる。
衝撃荷重が車両の斜め前方から入力される場合、すなわち、衝撃吸収体22が、R軸方向かつF軸負方向に向いた斜めの荷重を受ける場合についても同様である。衝撃吸収体22の四角筒体28で生じる変形は、荷重の方向による作用よりも、開放面があることによる開放面の開きにともなう作用が支配的である。このため、四角筒体28は、依然としてF軸方向に倒れ込もうとする。このとき、基部24は、アウターパネル60によってF軸負方向に動く力を受けるが、一般的には、四角筒体28の変形力が上回り、衝撃吸収体22はF軸方向に倒れ込むことになる。
このように、衝撃吸収体22は衝撃荷重の方向によらず、図6、図7に示したような変形形状(変形モードとも言える)で変形し、衝撃を吸収する。特に、上板30と下板34をハの字型に配置することで、多様な衝撃荷重に対しても、変形モードが乱れにくい。このため、衝撃吸収特性(衝撃吸収量や、衝撃吸収時間など)は、車両の衝突態様によらず、高い安定性を示すことになる。
最後に、脚部26の役割について説明しておく。衝撃吸収体22においては、脚部26は衝撃吸収の一部を担うが、衝撃吸収を主体的に担うのは四角筒体28、48である。したがって、脚部26の構造によって、一般的に、四角筒体28、48の変形が影響されることはない。しかしながら、四角筒体28、48の変形を安定化させるためには、四角筒体28、48の変形方向とは逆方向に変形しやすい構造を避けるほうがよいと言える。そこで、例えば、脚部26として、特定の方向への変形が起こりにくい等方的な変形特性をもつ構造を採用することが考えられる。また、脚部26として、四角筒体28、48と同方向に変形しやすい構造を採用することも考えられる。このような脚部26としては、四角筒体28、48と同一または類似した構造を持ち、開放面を四角筒体28、48と同一またはほぼ同じ方向に設定する態様が考えられる。この場合、脚部26の四角筒体の筒先端をトリムボード12に熱融着等させることで、衝撃吸収体22をトリムボード12に取り付けることができる。
10 ドアトリム、12 トリムボード、12a ボス、12b 溝、14 ドアハンドル、16 アームレスト、18 スピーカセット、20 ドアポケット、22 衝撃吸収体、24 基部、24a リブ、26 脚部、28、48 四角筒体、30 上板、32 前側板、34 下板、36、42 貫通孔、38 端板、40 突出リブ、48 四角筒体、60 アウターパネル。

Claims (4)

  1. 車両用ドアのドアトリムの背面に取り付けられ、前記車両用ドアに加わる衝撃を吸収する衝撃吸収体であって、
    前記ドアトリムの前記背面に筒先端面が対面する略四角筒体を備え、
    前記略四角筒体は、上板及び下板と、前側板または後側板により三側面を閉じ、残る一側面を開放した略コの字の形状からな前記ドアトリム背面と対面し前記筒先端面を閉じる端板を備え、
    前記端板には凸部または凹部が設けられ、前記ドアトリム背面に設けられた対応部位と係合することでドアトリム背面内の移動が規制される、ことを特徴とする衝撃吸収体。
  2. 請求項1に記載の衝撃吸収体において、
    前記略四角筒体において、前記上板及び前記下板は、前記筒先端面に向かうにつれて互いの距離が近づくように、略ハの字型に形成されている、ことを特徴とする衝撃吸収体。
  3. 請求項に記載の衝撃吸収体において、
    前記端板には、前記凸部として、略鉛直方向に延出した突出リブが設けられ、
    前記突出リブは、前記ドアトリム背面に設けられた前記対応部位である溝に挿入されることにより、ドアトリム背面内における水平方向の移動が規制される、ことを特徴とする衝撃吸収体。
  4. 請求項1に記載の衝撃吸収体において、
    複数の前記略四角筒体を備え、
    全ての前記略四角筒体は前記上板、前記下板、及び前記前側板によって前記三側面が閉じられている、または、全ての前記略四角筒体は前記上板、前記下板、及び前記後側板によって前記三側面が閉じられている、ことを特徴とする衝撃吸収体。
JP2018137183A 2018-07-20 2018-07-20 衝撃吸収体 Active JP7053395B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137183A JP7053395B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 衝撃吸収体
CN201910629152.0A CN110733435B (zh) 2018-07-20 2019-07-12 冲击吸收体
US16/514,787 US11505043B2 (en) 2018-07-20 2019-07-17 Shock absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137183A JP7053395B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 衝撃吸収体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020011696A JP2020011696A (ja) 2020-01-23
JP7053395B2 true JP7053395B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=69160939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137183A Active JP7053395B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 衝撃吸収体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11505043B2 (ja)
JP (1) JP7053395B2 (ja)
CN (1) CN110733435B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201707444A2 (tr) * 2017-05-22 2017-07-21 Univ Istanbul Teknik Modüler darbe sönümleyi̇ci̇ yapi
KR102463200B1 (ko) * 2017-12-08 2022-11-04 현대자동차 주식회사 차량용 도어
US11691485B2 (en) * 2020-07-09 2023-07-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Combination interior trim and reinforcement for exterior resin pane
FR3139525A1 (fr) * 2022-09-13 2024-03-15 Smrc Automotive Holdings Netherlands B.V. Système de sécurité passive par absorption d’énergie de choc, plus particulièrement destiné à équiper une portière de véhicule terrestre, et une telle portière équipée d’un tel système

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030030296A1 (en) 2001-08-10 2003-02-13 Fox David M. Impact absorbing assembly for automobile interior systems
JP2003306110A (ja) 2002-04-11 2003-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用トリムの衝撃吸収装置
US20120049546A1 (en) 2010-08-31 2012-03-01 International Automotive Components Group North America, Inc. Energy absorber for vehicle bumper

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3121950B2 (ja) 1993-03-18 2001-01-09 河西工業株式会社 クリップ取付座
JP3158827B2 (ja) 1993-12-28 2001-04-23 トヨタ自動車株式会社 車体側部のエネルギー吸収構造
JP4218879B2 (ja) * 2003-05-16 2009-02-04 河西工業株式会社 自動車用内装部品
JP2009179307A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品
JP2011031849A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用内装部品
CN102762414B (zh) * 2009-11-06 2015-09-30 沙普公司 具有对行人提供均匀的撞击的凸起部的能量吸收器
JP5751451B2 (ja) 2011-11-18 2015-07-22 トヨタ紡織株式会社 車両用衝撃吸収構造
JP5818097B2 (ja) * 2012-03-30 2015-11-18 トヨタ紡織株式会社 車両天井構造
US9108530B2 (en) * 2013-07-31 2015-08-18 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle door
FR3051728B1 (fr) * 2016-05-27 2018-05-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Doublure interne de volet arriere
JP6608796B2 (ja) 2016-10-26 2019-11-20 トヨタ自動車株式会社 車両用衝撃吸収構造
JP2018068915A (ja) * 2016-11-03 2018-05-10 菊地工業株式会社 ショックアブソーバ
WO2019026967A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 テイ・エス テック株式会社 衝撃吸収体
JP6915435B2 (ja) * 2017-08-03 2021-08-04 トヨタ紡織株式会社 乗物用内装材
US10604098B1 (en) * 2018-10-10 2020-03-31 Ford Global Technologies, Llc Plastic component for interior of vehicle incorporating support elements to prevent visible damage arising from impact force
JP7080397B2 (ja) * 2019-10-10 2022-06-03 河西工業株式会社 車両用緩衝部材
US20230173896A1 (en) * 2020-06-30 2023-06-08 Toray Industries, Inc. Impact absorbing structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030030296A1 (en) 2001-08-10 2003-02-13 Fox David M. Impact absorbing assembly for automobile interior systems
JP2003306110A (ja) 2002-04-11 2003-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用トリムの衝撃吸収装置
US20120049546A1 (en) 2010-08-31 2012-03-01 International Automotive Components Group North America, Inc. Energy absorber for vehicle bumper

Also Published As

Publication number Publication date
US20200023721A1 (en) 2020-01-23
CN110733435A (zh) 2020-01-31
CN110733435B (zh) 2023-01-13
US11505043B2 (en) 2022-11-22
JP2020011696A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053395B2 (ja) 衝撃吸収体
US8215699B2 (en) Mounting structure of side-impact-resistant resin-made shock absorbing member
US8740268B2 (en) Bumper structure
US8066322B2 (en) Vehicle body structure
JP2013107442A (ja) 車両用衝撃吸収構造
US9522646B2 (en) Knee bolster
JP6601439B2 (ja) 車両用フロントフード
JP2022140743A (ja) 衝撃吸収体
JP6526593B2 (ja) 衝撃吸収体
JP5598693B2 (ja) 車両用衝撃吸収体構造
CN111776077B (zh) 用于车辆的前柱结构
JP5600663B2 (ja) コンソールドア
JP6540529B2 (ja) 車両用内装部品
JP6232987B2 (ja) 車体樹脂パネル構造
JP7078518B2 (ja) 車両用ドア
US9783132B2 (en) Side door trim for vehicle
JP5149509B2 (ja) 車両のバンパ構造
JP6202340B2 (ja) 車両用ドアの衝撃吸収構造
JP2020069923A (ja) ドア用衝撃吸収体
JP5572122B2 (ja) 自動車の車室側壁構造
JP2020075679A (ja) 車両用ドア
JP2006218963A (ja) ニーガード構造
JP7337744B2 (ja) 車体構造
JP5366117B2 (ja) ヘッドレスト及びヘッドレスト用基材
JP2022184387A (ja) 乗物用内装材の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7053395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151