JP7021964B2 - 弁装置 - Google Patents

弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7021964B2
JP7021964B2 JP2018015177A JP2018015177A JP7021964B2 JP 7021964 B2 JP7021964 B2 JP 7021964B2 JP 2018015177 A JP2018015177 A JP 2018015177A JP 2018015177 A JP2018015177 A JP 2018015177A JP 7021964 B2 JP7021964 B2 JP 7021964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
relief
passage
main
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018015177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019132349A (ja
Inventor
剛 寺尾
篤 藤井
説与 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2018015177A priority Critical patent/JP7021964B2/ja
Priority to US16/637,608 priority patent/US11339884B2/en
Priority to PCT/JP2018/044392 priority patent/WO2019150748A1/ja
Priority to EP18903145.3A priority patent/EP3657027A4/en
Priority to CN201880055622.0A priority patent/CN111094761B/zh
Publication of JP2019132349A publication Critical patent/JP2019132349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7021964B2 publication Critical patent/JP7021964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/024Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0832Modular valves
    • F15B13/0839Stacked plate type valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0871Channels for fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/86Control during or prevention of abnormal conditions
    • F15B2211/8616Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being noise or vibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

本発明は、弁装置に関する。
リリーフ弁を設けた弁装置が知られている(特許文献1参照)。リリーフ弁は、回路の圧力が設定値に達した場合に開弁し、作動流体をタンクに戻して回路の圧力を設定値以上に上昇しないように抑える機能を有する。
特開平6-137302号公報
上述したようなリリーフ弁では、作動流体がリリーフ弁からリリーフされる際に、異音が発生するおそれがある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、リリーフ弁から作動流体がリリーフされる際の異音の発生を防止することを目的とする。
第1の発明は、複数のバルブブロックと、複数のバルブブロックにそれぞれ設けられる複数の制御弁と、複数の制御弁を備える流体圧回路内の圧力が所定圧力に達した場合に開弁し作動流体をリリーフするリリーフ弁と、複数の制御弁とタンクとを接続るタンク通路と、リリーフ弁とタンク通路とを接続するメインリリーフ通路と、メインリリーフ通路とは別に、リリーフ弁とタンク通路とを接続するサブリリーフ通路と、を備えることを特徴とする弁装置である。
第1の発明では、メインリリーフ通路及びサブリリーフ通路を通じてタンク通路に作動流体をリリーフすることができるので、メインリリーフ通路のみを通じてタンク通路に作動流体をリリーフさせる場合に比べて、リリーフ弁からリリーフされる作動流体が流れる流路(リリーフ弁の下流側の流路)の総断面積を大きくできる。
第2の発明は、リリーフ弁及びメインリリーフ通路を有するメインブロックを更に備え複数のバルブブロックのうちの一部のバルブブロックは、メインブロックに隣接、サブリリーフ通路は、メインブロックと一部のバルブブロックとに亘って形成されることを特徴とする。
第2の発明では、リリーフ弁からリリーフされる作動流体を隣接する一部のバルブブロックのサブリリーフ通路を通じてタンク通路に排出することができるので、タンクに直接接続する通路を新たに設ける必要がなく、メインブロックの小型化を図ることができる。
第3の発明は、一部のバルブブロックが、アクチュエータの負荷圧が所定圧力に達した場合に開弁し、サブリリーフ通路を通じて作動流体をリリーフするオーバーロードリリーフ弁を有することを特徴とする。
第3の発明では、一部のバルブブロックのオーバーロードリリーフ弁からリリーフされる作動流体をメインブロックのリリーフ弁の下流側のメインリリーフ通路を通じて排出することができるので、オーバーロードリリーフ弁がリリーフしたときの異音の発生も防止できる。
第4の発明は、メインブロックには、リリーフ弁の弁体が収容される収容部が形成され、メインリリーフ通路が、収容部を有し、サブリリーフ通路が、メインブロックにおける一部のバルブブロックに接する面から収容部に亘って接続される貫通孔を有することを特徴とする。
第4の発明では、収容部からメインリリーフ通路及びサブリリーフ通路に作動流体が分岐して流れるため、異音の発生を効果的に防止できる。
第5の発明は、メインブロックには、リリーフ弁の弁体が収容される第1収容部と、第1収容部に接続される貫通孔とが形成され、一部のバルブブロックには、オーバーロードリリーフ弁の弁体が収容される第2収容部と、第2収容部に接続される貫通孔が形成され、サブリリーフ通路が、メインブロックの貫通孔と一部のバルブブロックの貫通孔とからなることを特徴とする。
第5の発明では、メインブロックのリリーフ弁が開弁したときに、第1収容部からメインリリーフ通路及びサブリリーフ通路に作動流体が分岐して流れるため、異音の発生を効果的に防止できる。また、一部のバルブブロックのオーバーロードリリーフ弁が開弁したときに、第2収容部からサブリリーフ通路及びメインブロックのメインリリーフ通路に作動流体が分岐して流れるため、異音の発生を効果的に防止できる。さらに、サブリリーフ通路がメインブロックの貫通孔と一部のバルブブロックの貫通孔により形成されるので、加工が容易となり、弁装置の製造コストの低減を図ることができる。
第6の発明は、リリーフ弁が、ポンプから吐出される作動流体の圧力を規定するメインリリーフ弁であることを特徴とする。
第6の発明では、リリーフしたときのリリーフ流量が特に多いメインリリーフ弁の下流側をメインリリーフ通路だけでなく、サブリリーフ通路を介してタンク通路に接続することにより、弁装置の静音化を図ることができる。
本発明によれば、リリーフ弁から作動流体がリリーフされる際の異音の発生を防止できる。
本発明の第1実施形態に係る弁装置を備える流体圧制御システムの構成を示す概略図である。 図1の部分拡大図であり、本発明の第1実施形態に係る弁装置のバルブブロックB32、インレットブロックIB3及びバルブブロックB23の油圧回路を示す。 本発明の第1実施形態に係る弁装置のインレットブロックIB3の縦断面図であり、連通弁のスプールが中立位置にある状態を示す。 本発明の第1実施形態に係る弁装置の横断面図である。 図4のV-V線に沿う断面図である。 本発明の第1実施形態の比較例に係る弁装置の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る弁装置を備える流体圧制御システムの部分拡大図であり、弁装置のインレットブロックIB12、バルブブロックB11及びバルブブロックB12の油圧回路を示す。
(第1実施形態)
図1~図5Bを参照して、本発明の第1実施形態に係る弁装置100について説明する。以下では、建設機械、特に油圧ショベルに用いられ、流体圧アクチュエータに給排される作動流体の流れを制御する流体圧制御システム101に設けられる弁装置100を例に説明する。
図1を参照して、弁装置100を備える流体圧制御システム101の全体構成について説明する。図1は、弁装置100を備える流体圧制御システム101の構成を示す概略図である。
流体圧制御システム101は、エンジン(不図示)またはモータ(不図示)によって駆動され、作動流体としての作動油を吐出する複数のポンプ(第1ポンプP1、第2ポンプP2及び第3ポンプP3)と、作動油を貯留するタンクTと、クローラ式の左右一対の走行装置(不図示)を駆動するアクチュエータとしての第1走行モータ1及び第2走行モータ2と、ブーム、アーム、バケット、またはブレード等の駆動対象(不図示)を駆動するアクチュエータとしての油圧シリンダ3A,3B,3C,3D,3Eと、第1走行モータ1、第2走行モータ2、及び油圧シリンダ3A,3B,3C,3D,3Eの作動を制御する弁装置100と、を備える。
弁装置100は、第1ポンプP1に接続され第1ポンプP1から作動油が供給される流体圧回路としての第1回路系統C1と、第2ポンプP2に接続され第2ポンプP2から作動油が供給される流体圧回路としての第2回路系統C2と、第3ポンプP3に接続され第3ポンプP3から作動油が供給される流体圧回路としての第3回路系統C3と、を備える。
第1回路系統C1は、第1ポンプP1から吐出される作動油を導く第1メイン通路13Aと、第1メイン通路13Aに設けられ、第1走行モータ1に給排される作動油の流れを制御する制御弁としての第1走行制御弁20Aと、第1走行制御弁20Aよりも下流において第1メイン通路13Aに設けられ、油圧シリンダ3Aに給排される作動油の流れを制御する制御弁としてのシリンダ制御弁25Aと、を備える。
第1メイン通路13Aにおける各制御弁20A,25Aの上流側には、第1回路系統C1の油圧機器を保護するためのメインリリーフ弁又はリリーフ弁としての第1メインリリーフ弁30Aが設けられる。第1メインリリーフ弁30Aは、第1回路系統C1内の圧力が所定のメインリリーフ圧に達した場合に開弁し、作動油をリリーフすることにより、第1回路系統C1内の圧力を所定のメインリリーフ圧に保つ。つまり、第1メインリリーフ弁30Aは、第1回路系統C1の最高圧力、すなわち第1ポンプP1から吐出される作動油の最高圧力を規定する。
第2回路系統C2は、第2ポンプP2から吐出される作動油を導く第2メイン通路13Bと、第2メイン通路13Bに設けられ、第2走行モータ2に給排される作動油の流れを制御する制御弁としての第2走行制御弁20Bと、第2走行制御弁20Bよりも下流において第2メイン通路13Bに設けられ、油圧シリンダ3Bに給排される作動油の流れを制御する制御弁としてのシリンダ制御弁25Bと、シリンダ制御弁25Bよりも下流において第2メイン通路13Bに設けられ、油圧シリンダ3Cに給排される作動油の流れを制御する制御弁としてのシリンダ制御弁25Cと、を備える。
第2メイン通路13Bにおける各制御弁20B,25B,25Cの上流側には、第2回路系統C2の油圧機器を保護するためのメインリリーフ弁又はリリーフ弁としての第2メインリリーフ弁30Bが設けられる。第2メインリリーフ弁30Bは、第2回路系統C2内の圧力が所定のメインリリーフ圧に達した場合に開弁し、作動油をリリーフすることにより、第2回路系統C2内の圧力を所定のメインリリーフ圧に保つ。つまり、第2メインリリーフ弁30Bは、第2回路系統C2の最高圧力、すなわち第2ポンプP2から吐出される作動油の最高圧力を規定する。
第3回路系統C3は、第3ポンプP3から吐出される作動油を導く第3メイン通路13Fと、第3メイン通路13Fから分岐する合流用通路130と、第3メイン通路13Fに設けられ、油圧シリンダ3Dに給排される作動油の流れを制御するシリンダ制御弁25Dと、シリンダ制御弁25Dよりも下流において第3メイン通路13Fに設けられ、油圧シリンダ3Eに給排される作動油の流れを制御するシリンダ制御弁25Eと、シリンダ制御弁25Eよりも下流において第3メイン通路13Fに設けられ、第1回路系統C1及び第2回路系統C2への第3回路系統C3の作動油の合流と遮断を制御する連通弁40と、を備える。
第3メイン通路13Fにおける各制御弁25D,25E及び連通弁40の上流側には、第3回路系統C3の油圧機器を保護するためのメインリリーフ弁又はリリーフ弁としての第3メインリリーフ弁30Fが設けられる。第3メインリリーフ弁30Fは、第3回路系統C3内の圧力が所定のメインリリーフ圧に達した場合に開弁し、作動油をリリーフすることにより、第3回路系統C3内の圧力を所定のメインリリーフ圧に保つ。つまり、第3メインリリーフ弁30Fは、第3回路系統C3の最高圧力、すなわち第3ポンプP3から吐出される作動油の最高圧力を規定する。
各制御弁20A,20B,25A,25B,25C,25D,25E及び連通弁40が設けられる弁装置100は、複数のブロックが連結されてなる。弁装置100は、第1ポンプP1から吐出される作動油及び第2ポンプP2から吐出される作動油を取り入れるインレットブロックIB12と、第1走行制御弁20Aが設けられるバルブブロックB11と、シリンダ制御弁25Aが設けられるバルブブロックB12と、第2走行制御弁20Bが設けられるバルブブロックB21と、シリンダ制御弁25Bが設けられるバルブブロックB22と、シリンダ制御弁25Cが設けられるバルブブロックB23と、連通弁40が設けられ、第3ポンプP3から吐出される作動油を取り入れるインレットブロックIB3と、シリンダ制御弁25Dが設けられるバルブブロックB31と、シリンダ制御弁25Eが設けられるバルブブロックB32と、を有する。
なお、インレットブロックIB12,IB3が本発明のメインブロックであり、バルブブロックB11,B12,B21,B22,B23,B31,B32が本発明のサブブロックである。
弁装置100は、バルブブロックB31、バルブブロックB32、インレットブロックIB3、バルブブロックB23、バルブブロックB22、バルブブロックB21、インレットブロックIB12、バルブブロックB11、バルブブロックB12の順に配列される。各ブロックは隣接するブロックに接続される。つまり、弁装置100は複数のブロックが積層された積層構造を有する。
図2を参照して、バルブブロックB32、インレットブロックIB3及びバルブブロックB23について詳しく説明する。図2は、図1の部分拡大図であり、弁装置100のバルブブロックB32、インレットブロックIB3及びバルブブロックB23の油圧回路を示す。
インレットブロックIB3のバルブハウジングには、連通弁40と第3メインリリーフ弁30Fが組み込まれる。
連通弁40は、スプール141が中立位置(N)、第1連通位置(X)、第2連通位置(Y)のいずれかに切り換えられる油圧パイロット式の方向切換弁である。連通弁40のスプール141が中立位置(N)にあるとき、第3メイン通路13Fから分岐する合流用通路130と、タンクTに接続されるタンク通路15とが連通する。このため、連通弁40が中立位置(N)にあるとき、第3ポンプP3から吐出される作動油は連通弁40及びタンク通路15を通じてそのままタンクTに排出される。つまり、連通弁40が中立位置(N)にあるとき、第3ポンプP3は、アンロード状態となる。
連通弁40のスプール141が第1連通位置(X)にあるとき、第3メイン通路13Fと、第2回路系統C2のシリンダ制御弁25Cの上流側に接続される第3合流通路133と、が連通する。つまり、連通弁40は、第1連通位置(X)にあるとき、第3ポンプP3から吐出される作動油を、第2ポンプP2からシリンダ制御弁25Cに供給される作動油に合流させることができる。なお、連通弁40のスプール141が第1連通位置(X)にあるとき、合流用通路130とタンク通路15との連通は遮断される。
連通弁40のスプール141が第2連通位置(Y)にあるとき、第3メイン通路13Fから分岐する合流用通路130と、第1回路系統C1のシリンダ制御弁25Aの上流側に接続される第1合流通路131と、第2回路系統C2のシリンダ制御弁25Bの上流側及びシリンダ制御弁25Cの上流側に接続される第2合流通路132と、がそれぞれ連通する。つまり、連通弁40は、第2連通位置(Y)にあるとき、第3ポンプP3から吐出される作動油を、第1ポンプP1からシリンダ制御弁25Aに供給される作動油に合流させるとともに、第2ポンプP2からシリンダ制御弁25B及びシリンダ制御弁25Cに供給される作動油に合流させることができる。
バルブブロックB23のバルブハウジングには、シリンダ制御弁25Cと、オーバーロードリリーフ弁としてのメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31a,31bが組み込まれる。
シリンダ制御弁25Cは、スプール121が中立位置(N1)、伸長位置(A1)、収縮位置(B1)のいずれかに切り換えられる油圧パイロット式の方向切換弁である。
シリンダ制御弁25Cは、スプール121を伸長位置(A1)に切り換えるためのパイロット圧が入力されるパイロット室121aと、スプール121を収縮位置(B1)に切り換えるためのパイロット圧が入力されるパイロット室121bと、スプール121を中立位置(N)に切り換えるためのセンタリングスプリング121cと、を備える。
パイロット室121a,121bには、油圧シリンダ3Cに対応する操作レバー(不図示)の操作に応じて、所定のパイロット圧が導かれる。油圧シリンダ3Cに対応する操作レバーが伸長方向に操作されると、パイロット室121aに操作量に応じたパイロット圧が導かれ、シリンダ制御弁25Cのスプール121が伸長位置(A1)に切り換わる。これにより、第2メイン通路13Bが遮断され、第2メイン通路13Bから分岐するパラレル通路及び第2合流通路132から供給される作動油が油圧シリンダ3Cのボトム側室123aに導かれ、ロッド側室123bの作動油がタンク通路15を通じてタンクTに排出される。その結果、油圧シリンダ3Cが伸長作動する。
油圧シリンダ3Cに対応する操作レバーが収縮方向に操作されると、パイロット室121bに操作量に応じたパイロット圧が導かれ、シリンダ制御弁25Cのスプール121が収縮位置(B1)に切り換わる。これにより、第2メイン通路13Bが遮断され、第2メイン通路13Bから分岐するパラレル通路及び第2合流通路132から供給される作動油が油圧シリンダ3Cのロッド側室123bに導かれ、ボトム側室123aの作動油がタンク通路15を通じてタンクTに排出される。その結果、油圧シリンダ3Cが収縮作動する。
油圧シリンダ3Cに対応する操作レバーが中立位置に操作されると、一対のパイロット室121a,121bがタンクTに接続され、一対のセンタリングスプリング121cによりスプール121が中立位置(N1)に切り換わる。これにより、油圧シリンダ3Cに対する作動油の給排が遮断され、油圧シリンダ3Cは負荷保持状態となる。
油圧シリンダ3Cのボトム側室123aとシリンダ制御弁25Cとを繋ぐボトム側通路171aには、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31aが接続される。油圧シリンダ3Cのロッド側室123bとシリンダ制御弁25Cとを繋ぐロッド側通路171bには、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31bが接続される。
メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31aは、ボトム側通路171aの圧力(油圧シリンダ3Cの負荷圧)が所定のリリーフ圧に達した場合に開弁し、後述するサブリリーフ通路168及びタンク通路15を通じて作動油をリリーフすることにより、ボトム側通路171aの圧力を所定のリリーフ圧に保つリリーフ弁と、タンクTからボトム側室123aに向かう作動油の流れのみを許容するチェック弁(サクション弁)と、を有する。つまり、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31aは、ボトム側通路171aの最高圧力を規定する機能と、ボトム側通路171aが負圧になることを抑制する機能と、を有する。
メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31bは、ロッド側通路171bの圧力(油圧シリンダ3Cの負荷圧)が所定のリリーフ圧に達した場合に開弁し、後述するサブリリーフ通路168及びタンク通路15を通じて作動油をリリーフすることにより、ロッド側通路171bの圧力を所定のリリーフ圧に保つリリーフ弁と、タンクTからロッド側室123bに向かう作動油の流れのみを許容するチェック弁(サクション弁)と、を有する。つまり、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31bは、ロッド側通路171bの最高圧力を規定する機能と、ロッド側通路171bが負圧になることを抑制する機能と、を有する。
バルブブロックB32のバルブハウジングには、シリンダ制御弁25Eと、オーバーロードリリーフ弁としてのメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁32a,32bが組み込まれる。
シリンダ制御弁25E及びメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁32a,32bの動作及び機能については、シリンダ制御弁25C及びメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31a,32bと同様であるため説明を省略する。
以下、図3~図5Bを参照して、弁装置100の第3メインリリーフ弁30Fからリリーフされる作動油をタンクTに導く各通路の構成について、詳しく説明する。図3は、インレットブロックIB3の縦断面図であり、連通弁40のスプール141が中立位置(N)にある状態を示す。図4は、弁装置100の横断面図である。図4では、第3メインリリーフ弁30F、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31b、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁32bを二点鎖線で示している。図5Aは、図4のV-V線に沿う断面図である。
各ブロックIB3,B23,B32のバルブハウジングは、それぞれ直方体形状であり、図4に示すように、一方向に積層配置され、隣り合うブロックの幅広の側面同士が当接した状態で固定される。
図3に示すように、インレットブロックIB3には、スプール141が摺動自在に挿入されるスプール収容穴181と、第3ポンプP3からの作動油が導かれる第3メイン通路13Fに接続されるポンプポート145と、タンクTに作動油を導くタンク通路15に接続されるタンクポート146と、第3メインリリーフ弁30Fに接続されるメインリリーフ通路169と、メインリリーフ通路169とは別にタンク通路15に接続されるサブリリーフ通路168とが形成される。
以下、説明の便宜上、各ブロックの積層方向を幅方向とし、幅方向に直交するスプール141の中心軸方向(すなわち、スプール141の移動方向)を長さ方向とし、上記幅方向及び上記長さ方向に直交する方向を高さ方向として説明する。また、インレットブロックIB3のポンプポート145及びタンクポート146が設けられる面を上面とし、反対側の面を下面として、弁装置100の上下方向を規定する。
図3及び図4に示すように、インレットブロックIB3には、タンク通路15に接続される第1接続部166Fと第2接続部167Fと、第3メインリリーフ弁30Fの弁体135Fが収容される第1収容部としての収容部136Fと、収容部136Fに接続される貫通孔162F,163Fとが形成される。第1接続部166FはインレットブロックIB3の下面側において、長さ方向に延在する。第2接続部167FはインレットブロックIB3の高さ方向に延在し、収容部136Fと第1接続部166Fとを接続する。収容部136F、第1接続部166F及び第2接続部167Fがメインリリーフ通路169を構成する。なお、第2接続部167Fの流路断面積は第1接続部166Fの流路断面積よりも小さい。また、貫通孔162F,163Fがサブリリーフ通路168の一部を構成する。
図4に示すように、収容部136Fは、弁体135Fを収容する略円柱状の収容空間を形成する。収容部136Fには、第3メインリリーフ弁30Fの弁体135Fが着座するシート部136aが形成される。第3メインリリーフ弁30Fは、弁体135Fがシート部136aに着座する方向に付勢するばね(不図示)を有する。
第3ポンプP3の吐出圧が、上記ばねにより設定されるメインリリーフ圧以上になると、弁体135Fが上記ばねの付勢力に抗してシート部136aから離座する。すなわち、第3メインリリーフ弁30Fが開弁する。これにより、第3ポンプP3から吐出された作動油が第3メインリリーフ弁30Fを通じてタンクTに排出される。
第3ポンプP3の吐出圧が、メインリリーフ圧未満になると、弁体135Fが上記ばねの付勢力によってシート部136aに着座する。すなわち、第3メインリリーフ弁30Fが閉弁する。
インレットブロックIB3の第1接続部166Fの長さ方向中央部には、貫通孔15aが形成される。貫通孔15aはインレットブロックIB3の幅方向に沿って延設される。インレットブロックIB3に隣接するバルブブロックB23,B32にもインレットブロックIB3と同様に貫通孔(不図示)が形成され、インレットブロックIB3の貫通孔15aとバルブブロックB23,B32の貫通孔とがそれぞれ対向する。インレットブロックIB3の貫通孔15aと、バルブブロックB23,B32の貫通孔によって弁装置100のタンク通路15の一部が構成される。
インレットブロックIB3の貫通孔162Fは、インレットブロックIB3における幅方向の一方の側面に開口するように形成される。貫通孔162Fは、インレットブロックIB3におけるバルブブロックB23に接する幅方向の側面から収容部136Fに亘って接続され、インレットブロックIB3の幅方向に延在している。貫通孔163Fは、インレットブロックIB3における他方の側面に開口するように形成される。貫通孔163Fは、インレットブロックIB3におけるバルブブロックB32に接する幅方向の側面から収容部136Fに亘って接続され、インレットブロックIB3の幅方向に延在している。
バルブブロックB23には、タンク通路15に接続される第1接続部(不図示)と、この第1接続部に接続される第2接続部167Cと、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31bの弁体135Cが収容される第2収容部としての収容部136Cと、収容部136Cに接続される貫通孔163Cとが形成される。インレットブロックIB3と同様に、第1接続部はバルブブロックB23の下面側において、長さ方向に延在する。第2接続部167CはバルブブロックB23の高さ方向に延在し、収容部136Cと第1接続部とを接続する。収容部136C、第1接続部、第2接続部167C及び貫通孔163Cがサブリリーフ通路168の一部を構成する。なお、第2接続部167Cの流路断面積は第1接続部の流路断面積よりも小さい。
バルブブロックB23の貫通孔163Cは、バルブブロックB23における幅方向の側面に開口するように形成される。貫通孔163Cは、バルブブロックB23におけるインレットブロックIB3に接する幅方向の側面から収容部136Cに亘って接続され、バルブブロックB23の幅方向に延在している。
バルブブロックB32には、タンク通路15に接続される第1接続部(不図示)と、この第1接続部に接続される第2接続部167Eと、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁32bの弁体135Eが収容される第2収容部としての収容部136Eと、収容部136Eに接続される貫通孔162Eとが形成される。インレットブロックIB3と同様に、第1接続部はバルブブロックB32の下面側において、長さ方向に延在する。第2接続部167EはバルブブロックB32の高さ方向に延在し、収容部136Eと第1接続部とを接続する。収容部136E、第1接続部、第2接続部167E及び貫通孔162Eがサブリリーフ通路168の一部を構成する。なお、第2接続部167Eの流路断面積は第1接続部の流路断面積よりも小さい。
バルブブロックB32の貫通孔162Eは、バルブブロックB32における幅方向の側面に開口するように形成される。貫通孔162Eは、バルブブロックB32におけるインレットブロックIB3に接する幅方向の側面から収容部136Eに亘って接続され、バルブブロックB32の幅方向に延在している。
インレットブロックIB3の貫通孔162FとバルブブロックB23の貫通孔163Cとは、互いに対向する位置に形成され、それぞれ接続される。また、インレットブロックIB3の貫通孔163FとバルブブロックB32の貫通孔162Eとは、互いに対向する位置に形成され、それぞれ接続される。
インレットブロックIB3の貫通孔162FとバルブブロックB23の貫通孔163C及びインレットブロックIB3の貫通孔163FとバルブブロックB32の貫通孔162Eがサブリリーフ通路168の一部を形成する。つまり、サブリリーフ通路168は、インレットブロックIB3とバルブブロックB23とに亘って形成されるとともに、インレットブロックIB3とバルブブロックB32とに亘って形成される。
ここで、仮に、第3メインリリーフ弁30Fからリリーフされる作動油をメインリリーフ通路169のみを通じてタンク通路15に導く場合、メインリリーフ通路169を流れる作動油の流速が大きいことに起因して、異音が発生するおそれがある。
連通弁40を備えるインレットブロックIB3は、各回路系統C1,C2,C3の作動油の合流、遮断を制御するために、他のブロックに比べて、通路が複雑になりやすい。このため、インレットブロックIB3を各ブロックの大きさと同等にするような場合、メインリリーフ通路169の流路断面積を確保することが難しい。また、回路保護用の第3メインリリーフ弁30Fでリリーフされる作動油の流量は、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31a,31b,32a,32bでリリーフされる作動油の流量に比べて大きい。このため、インレットブロックIB3の第3メインリリーフ弁30Fは、他のバルブブロックB23,B32のメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31a,31b,32a,32bに比べて、リリーフしたときに異音が発生するおそれが高い。
また、仮に、第3メインリリーフ弁30Fの下流側においてタンクTに接続される通路が1つである場合(すなわちメインリリーフ通路169のみである場合)、弁体135Fと収容部136Fとの間の作動油の流れに起因して異音が発生するおそれもある。図5Bは、図5Aに対応する図であり、本実施形態の比較例に係る弁装置の断面図である。
図5Bにおいて矢印で模式的に示すように、インレットブロックIB30の第3メインリリーフ弁30Fが開弁すると、弁体135Fと収容部136Fとの間の円環状の隙間に流入した作動油は、全てメインリリーフ通路169に向かって流れる。つまり、収容部136Fに流入した作動油は、インレットブロックIB30の下面側に向かって流れる。一方向に集中して作動油の流れが生じるので、弁体135Fと収容部136Fとの間の円環状の隙間を下面側に向かって流れる作動油の流速が、メインリリーフ通路169の入口近傍(図示J部)で特に大きくなり、異音が発生するおそれがある。
これに対して、本第1実施形態に係る弁装置100では、図2~図5Aに示すように、第3メインリリーフ弁30Fとタンク通路15とを接続するメインリリーフ通路169から分岐し、メインリリーフ通路169とは別に、第3メインリリーフ弁30Fとタンク通路15とを接続するサブリリーフ通路168が設けられる。インレットブロックIB3のサブリリーフ通路168は、バルブブロックB23のサブリリーフ通路168とバルブブロックB32のサブリリーフ通路168とに接続される。つまり、メインリリーフ通路169は、サブリリーフ通路168を介してタンク通路15に接続される。
したがって、本第1実施形態では、第3メインリリーフ弁30Fからリリーフした作動油は、収容部136Fから3つの排出系統に分流されてタンク通路15に導かれる。第1の排出系統では、メインリリーフ通路169(収容部136F、第2接続部167F、第1接続部166F)、タンク通路15の順に作動油が流れる。第2の排出系統では、メインリリーフ通路169(収容部136F)、サブリリーフ通路168(貫通孔162F、バルブブロックB23の貫通孔163C、バルブブロックB23の収容部136C、バルブブロックB23の第2接続部167C、バルブブロックB23の第1接続部)、タンク通路15の順に作動油が流れる。第3の排出系統では、メインリリーフ通路169(収容部136F)、サブリリーフ通路168(貫通孔163F、バルブブロックB32の貫通孔162E、バルブブロックB32の収容部136E、バルブブロックB32の第2接続部167E、バルブブロックB32の第1接続部)、タンク通路15の順に作動油が流れる。
つまり、図5Aにおいて矢印で模式的に示すように、第3メインリリーフ弁30Fが開弁すると、収容部136Fと弁体135Fとの間の円環状の隙間から流入した作動油は、一部がバルブブロックB23の収容部136Cに導かれ、一部がバルブブロックB32の収容部136Eに導かれ、残りがインレットブロックIB3のメインリリーフ通路169を構成する第2接続部167Fに導かれる。これにより、貫通孔162F,163C,163F,162Eを形成しない場合(図5B参照)に比べて、メインリリーフ通路169の第2接続部167Fの入口近傍(図示J部)を通過する作動流体の流量が低減し、第2接続部167Fの入口近傍(図示J部)における作動油の流速を低減することができる。その結果、メインリリーフ通路169の第2接続部167Fの入口近傍(図示J部)における異音の発生を防止することができる。つまり。メインリリーフ通路169における異音の発生を防止することができる。
上述した実施形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)弁装置100のインレットブロックIB3には、第3メインリリーフ弁30Fとタンク通路15とを接続するメインリリーフ通路169と、メインリリーフ通路169から分岐し、メインリリーフ通路169とは別に、第3メインリリーフ弁30Fとタンク通路15とを接続するサブリリーフ通路168と、が設けられる。これにより、サブリリーフ通路168を設けない場合に比べて、第3メインリリーフ弁30Fからリリーフされる作動油が流れる流路の総断面積を大きくできる。このため、メインリリーフ通路169における第2接続部167Fの流路断面積を第1接続部166Fと同等の大きさに形成できない場合、つまり、第2接続部167Fの流路断面積が第1接続部166Fよりも小さい場合であってもリリーフする作動油の流速を低減できる。その結果、第3メインリリーフ弁30Fがリリーフしたときの異音の発生を防止することができる。特に、第3メインリリーフ弁30Fからリリーフされる作動油の流量は、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31a,31b,32a,32bからリリーフされる作動油の流量に比べて大きい。このため、第3メインリリーフ弁30Fがリリーフしたときの異音の発生を防止することにより、弁装置100の静音化を図ることができる。
(2)第3メインリリーフ弁30Fからリリーフされた作動油の一部を、インレットブロックIB3のサブリリーフ通路168から、インレットブロックIB3に隣接するバルブブロックB23のサブリリーフ通路168に導くようにした。また、第3メインリリーフ弁30Fからリリーフされた作動油の一部を、インレットブロックIB3のサブリリーフ通路168を通じて、インレットブロックIB3に隣接するバルブブロックB32のサブリリーフ通路168に導くようにした。これにより、第3メインリリーフ弁30Fからリリーフした作動油を、インレットブロックIB3に隣接するバルブブロックB23,B32のサブリリーフ通路168を通じてタンク通路15に排出することができる。このため、インレットブロックIB3において、第3メインリリーフ弁30FとタンクTとを直接接続する複数の通路を新たに設ける必要がないので、インレットブロックIB3の大型化を防止できる。したがって、本実施形態によれば、インレットブロックIB3の小型化を実現しつつ、第3メインリリーフ弁30Fがリリーフしたときの異音の発生を防止することができる。
(3)本実施形態では、サブリリーフ通路168がメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31bの弁体135Cを収容する収容部136Cに接続される。また、サブリリーフ通路168がメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁32bの弁体135Eを収容する収容部136Eに接続される。このため、バルブブロックB23,B32のメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31b,32bからリリーフされる作動油をインレットブロックIB3の第3メインリリーフ弁30Fの下流側のメインリリーフ通路169を通じて排出することができる。したがって、本実施形態によれば、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31b,32bがリリーフしたときの異音の発生も防止できる。
(4)弁装置100の幅方向に接続される貫通孔162F,163C,163F,162Eを形成するだけで、サブリリーフ通路168を形成することができる。これにより、加工に手間がかからず、容易にサブリリーフ通路168を形成することができるので、製造コストの低減を図ることができる。また、サブリリーフ通路168は幅方向に延在しているので、弁装置100内の他の構造に与える影響も少ない。
(第2実施形態)
図6を参照して、本発明の第2実施形態に係る弁装置200について説明する。以下では、上記第1実施形態と異なる点を中心に説明し、図中、上記第1実施形態で説明した構成と同一の構成または相当する構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図6に示すように、弁装置200には、第1メインリリーフ弁30Aとタンク通路15とを接続するメインリリーフ通路269Aと、メインリリーフ通路269Aから分岐し、メインリリーフ通路269Aとは別に、第1メインリリーフ弁30Aとタンク通路15とを接続するサブリリーフ通路268Aと、が設けられる。また、弁装置200には、第2メインリリーフ弁30Bとタンク通路15とを接続するメインリリーフ通路269Bと、メインリリーフ通路269Bから分岐し、メインリリーフ通路269Bとは別に、第2メインリリーフ弁30Bとタンク通路15とを接続するサブリリーフ通路268Bと、が設けられる。
サブリリーフ通路268Aは、インレットブロックIB12に隣接するバルブブロックB11において、第1走行制御弁20AとタンクTとを接続するタンク通路15に接続される。サブリリーフ通路268Bは、インレットブロックIB12に隣接するバルブブロックB21において、第2走行制御弁20BとタンクTとを接続するタンク通路15に接続される。なお、インレットブロックIB12における第1,第2メインリリーフ弁30A,30Bが取り付けられる部分の構造については、インレットブロックIB3と略同様であるため説明を省略する。
このような第2実施形態によれば、第1実施形態と同様、第1,第2メインリリーフ弁30A,30Bからリリーフされる作動油が流れる流路の総断面積を大きくできるので、リリーフする作動油の流速を低減できる。その結果、第1,第2メインリリーフ弁30A,30Bがリリーフしたときの異音の発生を防止することができる。また、第1,第2メインリリーフ弁30A,30Bからリリーフした作動油を、インレットブロックIB12に隣接するバルブブロックB12,B21のタンク通路15を通じてタンクTに排出することができる。このため、インレットブロックIB12において、第1,第2メインリリーフ弁30A,30BとタンクTとを直接接続する複数の通路を新たに設ける必要がない。このため、インレットブロックIB12の大型化を防止できる。
次のような変形例も本発明の範囲内であり、変形例に示す構成と上述の実施形態で説明した構成を組み合わせたり、上述の異なる実施形態で説明した構成同士を組み合わせたり、以下の異なる変形例で説明する構成同士を組み合わせることも可能である。
(変形例1)
上記実施形態では、メインリリーフ弁からリリーフされる作動油を、当該メインリリーフ弁が組み込まれたブロック内のメインリリーフ通路だけでなく、当該メインリリーフ弁が組み込まれたブロックに隣接するブロック内のサブリリーフ通路に作動油を導く例について説明したが、本発明はこれに限定されない。メインリリーフ弁からリリーフされる作動油を、当該メインリリーフ弁が組み込まれたブロック内のメインリリーフ通路だけでなく、当該メインリリーフ弁が組み込まれたブロック内のサブリリーフ通路を通じて、当該メインリリーフ弁が組み込まれたブロック内のタンク通路に排出するようにしてもよい。例えば、第3メインリリーフ弁30Fからリリーフされる作動油を、インレットブロックIB3のタンク通路15に導く複数の通路をインレットブロックIB3の内部にのみ形成してもよい。
(変形例2)
上記実施形態では、インレットブロックの両隣のバルブブロックのサブリリーフ通路にメインリリーフ弁からリリーフされる作動油を導く例について説明したが、本発明はこれに限定されない。インレットブロックの両隣のバルブブロックのうちの一方のバルブブロックのサブリリーフ通路にメインリリーフ弁からリリーフされる作動油を導くようにしてもよい。
(変形例3)
上記実施形態では、バルブブロックがメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁を備える構造として説明したが、メイクアップ機能を備えていなくてもよい。また、メイクアップ機能として、チェック弁のみを備える構造としてもよい。
以上のように構成された本発明の実施形態の構成、作用、および効果をまとめて説明する。
弁装置100,200は、第1,第2,第3回路系統(流体圧回路)C1,C2,C3内の圧力が所定圧力に達した場合に開弁し、作動油をリリーフする第1,第2,第3メインリリーフ弁(リリーフ弁)30A,30B,30Fと、タンクTに接続されるタンク通路15と、第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30Fとタンク通路15とを接続するメインリリーフ通路169,269A,269Bと、メインリリーフ通路169,269A,269Bから分岐し、メインリリーフ通路169,269A,269Bとは別に、タンク通路15に接続されるサブリリーフ通路168,268A,268Bと、を備える。
この構成では、メインリリーフ通路169,269A,269B及びサブリリーフ通路168,268A,268Bを通じてタンク通路15に作動油をリリーフすることができるので、メインリリーフ通路169,269A,269Bのみを通じてタンク通路15に作動油をリリーフさせる場合に比べて、第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30Fからリリーフされる作動油が流れる流路の総断面積を大きくできる。これにより、第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30Fの下流側の流路を通過する作動油の流速を低減できるので、第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30Fから作動油がリリーフされる際の異音の発生を防止することができる。
弁装置100,200は、第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30F及びメインリリーフ通路169,269A,269Bを有するインレットブロック(メインブロック)IB12,IB3と、インレットブロックIB12,IB3に隣接するバルブブロック(サブブロック)B11,B21,B23,B32と、を備え、サブリリーフ通路168,268A,268Bは、インレットブロックIB12,IB3とバルブブロックB11,B21,B23,B32とに亘って形成される。
この構成では、インレットブロックIB12,IB3に設けられる第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30Fからリリーフされる作動油を隣接するバルブブロックB11,B21,B23,B32のサブリリーフ通路168,268A,268Bを通じてタンク通路15に排出することができる。これにより、インレットブロックIB12,IB3のメインリリーフ通路169,269A,269BとタンクTとを直接接続する複数の通路を新たに設ける必要がないので、インレットブロックIB12,IB3の小型化を図ることができる。
弁装置100は、バルブブロックB23,B32が、油圧シリンダ(アクチュエータ)3C,3Eへの作動油の給排を制御するシリンダ制御弁(制御弁)25C,25Eと、油圧シリンダ3C,3Eの負荷圧が所定圧力に達した場合に開弁し、サブリリーフ通路168を通じて作動油をリリーフするメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁(オーバーロードリリーフ弁)31b,32bを有する。
この構成では、バルブブロックB23,B32のメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31b,32bからリリーフされる作動油をインレットブロックIB3の第3メインリリーフ弁30Fの下流側のメインリリーフ通路169を通じて排出することもできるので、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31b,32bがリリーフしたときの異音の発生も防止できる。
弁装置100,200は、インレットブロックIB12,IB3には、第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30Fの弁体135Fが収容される収容部136Fが形成され、メインリリーフ通路169,269A,269Bが、収容部136Fを有し、サブリリーフ通路168,268A,268Bが、インレットブロックIB12,IB3におけるバルブブロックB11,B21,B23,B32に接する面から収容部136Fに亘って接続される貫通孔162F,163Fを有する。
この構成では、収容部136Fからメインリリーフ通路169,269A,269B及びサブリリーフ通路168,268A,268Bに作動油が分岐して流れるため、異音の発生を効果的に防止できる。
弁装置100は、インレットブロックIB3には、第3メインリリーフ弁30Fの弁体135Fが収容される収容部(第1収容部)136Fと、インレットブロックIB3の幅方向の側面に開口し、収容部136Fに接続される貫通孔162F,163Fとが形成され、バルブブロックB23,B32には、メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31b,32bの弁体135C,135Eが収容される収容部(第2収容部)136C,136Eと、バルブブロックB23,B32の幅方向の側面に開口し、収容部136C,136Eに接続される貫通孔163C,162Eとが形成され、サブリリーフ通路168は、インレットブロックIB3の貫通孔162F,163FとバルブブロックB23,B32の貫通孔163C,162Eとからなる。
この構成では、インレットブロックIB3の第3メインリリーフ弁30Fが開弁したときに、収容部136Fからメインリリーフ通路169及びサブリリーフ通路168に作動油が分岐して流れるため、異音の発生を効果的に防止できる。また、バルブブロックB23,B32のメイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁31b,32bが開弁したときには、収容部136C,136Eからサブリリーフ通路168及びインレットブロックIB3のメインリリーフ通路169に作動油が分岐して流れるため、異音の発生を効果的に防止できる。さらに、インレットブロックIB3の貫通孔162F,163FとバルブブロックB23,B32の貫通孔163C,162Eを形成するだけでサブリリーフ通路168を形成することができる。これにより、加工に手間がかからず、容易にサブリリーフ通路168を形成することができるので、弁装置100の製造コストの低減を図ることができる。また、サブリリーフ通路168はインレットブロックIB3及びバルブブロックB23,B32の幅方向に形成されているので、弁装置100内の他の構造に与える影響も少ない。
弁装置100,200は、第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30Cが、第1,第2,第3ポンプ(ポンプ)P1,P2,P3から吐出される作動油の圧力を規定する。
この構成では、リリーフしたときのリリーフ流量が特に多い第1,第2,第3メインリリーフ弁30A,30B,30Fの下流側をメインリリーフ通路169,269A,269Bだけでなく、サブリリーフ通路168,268A,268Bを介してタンク通路15に接続することにより、弁装置100,200の静音化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
1・・・第1走行モータ(アクチュエータ)、2・・・第2走行モータ(アクチュエータ)、3C,3E・・・油圧シリンダ(アクチュエータ)、15・・・タンク通路、20A・・・第1走行制御弁(制御弁)、20B・・・第2走行制御弁(制御弁)、25C,25E・・・シリンダ制御弁(制御弁)、30A・・・第1メインリリーフ弁(メインリリーフ弁、リリーフ弁)、30B・・・第2メインリリーフ弁(メインリリーフ弁、リリーフ弁)、30F・・・第3メインリリーフ弁(メインリリーフ弁、リリーフ弁)、31b,32b・・・メイクアップ付きオーバーロードリリーフ弁(オーバーロードリリーフ弁)、100,200・・・弁装置、135C,135E,135F・・・弁体、136C,136E・・・収容部(第2収容部)、136F・・・収容部(第1収容部)、162E,162F,163C,163F・・・貫通孔、168,268A,268B・・・サブリリーフ通路、169,269A,269B・・・メインリリーフ通路、B11,B21,B23,B32・・・バルブブロック(サブブロック)、C1・・・第1回路系統(流体圧回路)、C2・・・第2回路系統(流体圧回路)、C3・・・第3回路系統(流体圧回路)、IB12,IB3・・・インレットブロック(メインブロック)、P1・・・第1ポンプ(ポンプ)、P2・・・第2ポンプ(ポンプ)、P3・・・第3ポンプ(ポンプ)、T・・・タンク

Claims (6)

  1. 複数のバルブブロックと、
    前記複数のバルブブロックにそれぞれ設けられ、複数のアクチュエータへの作動流体の給排をそれぞれ制御する複数の制御弁と、
    前記複数の制御弁を備える流体圧回路内の圧力が所定圧力に達した場合に開弁し、作動流体をリリーフするリリーフ弁と、
    前記複数の制御弁とタンクとを接続るタンク通路と、
    前記リリーフ弁と前記タンク通路とを接続するメインリリーフ通路と、
    前記メインリリーフ通路から分岐し、前記メインリリーフ通路とは別に、前記タンク通路に接続されるサブリリーフ通路と、を備える
    ことを特徴とする弁装置。
  2. 請求項1に記載の弁装置において、
    前記リリーフ弁及び前記メインリリーフ通路を有するメインブロックを更に備え
    前記複数のバルブブロックのうちの一部のバルブブロックは、前記メインブロックに隣接
    前記サブリリーフ通路は、前記メインブロックと前記一部のバルブブロックとに亘って形成される
    ことを特徴とする弁装置。
  3. 請求項2に記載の弁装置において、
    前記一部のバルブブロックは
    記アクチュエータの負荷圧が所定圧力に達した場合に開弁し、前記サブリリーフ通路を通じて作動流体をリリーフするオーバーロードリリーフ弁を有する
    ことを特徴とする弁装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の弁装置において、
    前記メインブロックには、前記リリーフ弁の弁体が収容される収容部が形成され、
    前記メインリリーフ通路は、前記収容部を有し、
    前記サブリリーフ通路は、前記メインブロックにおける前記一部のバルブブロックに接する面から前記収容部に亘って接続される貫通孔を有する
    ことを特徴とする弁装置。
  5. 請求項3に記載の弁装置において、
    前記メインブロックには、
    前記リリーフ弁の弁体が収容される第1収容部と、
    前記メインブロックの幅方向の側面に開口し、前記第1収容部に接続される貫通孔とが形成され、
    前記一部のバルブブロックには、
    前記オーバーロードリリーフ弁の弁体が収容される第2収容部と、
    前記一部のバルブブロックの幅方向の側面に開口し、前記第2収容部に接続される貫通孔とが形成され、
    前記サブリリーフ通路は、前記メインブロックの貫通孔と前記一部のバルブブロックの貫通孔とからなる
    ことを特徴とする弁装置。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の弁装置において、
    前記リリーフ弁は、ポンプから吐出される作動流体の圧力を規定するメインリリーフ弁である
    ことを特徴とする弁装置。
JP2018015177A 2018-01-31 2018-01-31 弁装置 Active JP7021964B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015177A JP7021964B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 弁装置
US16/637,608 US11339884B2 (en) 2018-01-31 2018-12-03 Valve device
PCT/JP2018/044392 WO2019150748A1 (ja) 2018-01-31 2018-12-03 弁装置
EP18903145.3A EP3657027A4 (en) 2018-01-31 2018-12-03 VALVE DEVICE
CN201880055622.0A CN111094761B (zh) 2018-01-31 2018-12-03 阀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015177A JP7021964B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019132349A JP2019132349A (ja) 2019-08-08
JP7021964B2 true JP7021964B2 (ja) 2022-02-17

Family

ID=67479658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018015177A Active JP7021964B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 弁装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11339884B2 (ja)
EP (1) EP3657027A4 (ja)
JP (1) JP7021964B2 (ja)
CN (1) CN111094761B (ja)
WO (1) WO2019150748A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102632818B1 (ko) * 2021-11-23 2024-02-05 (주)모토닉 액화수소용 prv 모듈 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716234A2 (en) 1994-12-07 1996-06-12 Danfoss A/S Add-in device for a hydraulic control arrangement
JP2008014405A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Nabtesco Corp 建設機械の昇圧回路、建設機械の昇圧回路の供給部体
JP4203033B2 (ja) 2005-03-23 2008-12-24 三菱電機株式会社 エレベータのロープ支持装置
JP2013249896A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 多連弁装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589387A (en) * 1969-08-22 1971-06-29 Int Basic Economy Corp Integrated manifold circuits and method of assembly
US3817269A (en) * 1969-08-22 1974-06-18 Int Basic Economy Corp Integrated manifold circuits
JPS5353133Y2 (ja) * 1971-12-15 1978-12-19
US3794066A (en) * 1971-12-29 1974-02-26 Int Basic Economy Corp Hydraulic control apparatus
US4170214A (en) * 1978-01-23 1979-10-09 Double A Products Company Hydraulic valve module
US4691795A (en) * 1981-07-02 1987-09-08 Economy Engineering, Inc. Vehicle fluidic drive circuit
JP2627811B2 (ja) * 1990-04-18 1997-07-09 日本スピンドル製造 株式会社 油圧方向制御弁
JPH04203033A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Zexel Corp スタック弁型油圧制御装置
WO1993021446A1 (en) * 1992-04-08 1993-10-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Pressure oil supplying device
JPH06137302A (ja) 1992-07-24 1994-05-17 Kayaba Ind Co Ltd 制御弁装置
US6257277B1 (en) * 2000-05-31 2001-07-10 Numatics, Incorporated Modular multiple output pneumatic pressure valve
JP4062160B2 (ja) * 2003-04-23 2008-03-19 コベルコ建機株式会社 油圧バルブ装置
JP4426542B2 (ja) * 2006-03-30 2010-03-03 株式会社山田製作所 リリーフバルブ
WO2008098559A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 Robert Bosch Gmbh Steuerblock mit ölkanal zum temperieren
CN201306326Y (zh) * 2008-11-17 2009-09-09 天津玖丰重工机械有限公司 液压多路换向阀
CN201396330Y (zh) * 2009-05-21 2010-02-03 上海立新液压有限公司 一种泵用安全阀组
CN102444636B (zh) * 2010-09-30 2013-04-03 湖北东宇机械制造有限公司 一种挖掘机负载敏感压力补偿多路阀
JP5948260B2 (ja) * 2013-01-24 2016-07-06 Kyb株式会社 流体圧制御装置
CN203836337U (zh) * 2014-03-19 2014-09-17 徐工集团工程机械股份有限公司 小型挖掘机负载敏感多路阀的进油阀体
JP5984871B2 (ja) * 2014-04-25 2016-09-06 Kyb株式会社 制御弁装置
CN203879834U (zh) * 2014-05-16 2014-10-15 浙江华益机械有限公司 一种减振降噪的液压阀
CN204041600U (zh) * 2014-09-05 2014-12-24 酒泉奥凯种子机械股份有限公司 多路液压马达调速反馈控制阀
CN107110275B (zh) * 2014-10-27 2019-05-21 蒂森克虏伯比尔斯坦有限公司 用于操作用于机动车辆的可控的减震器的方法
CN107250561A (zh) * 2015-03-11 2017-10-13 Kyb株式会社 流体压控制装置
JP6423754B2 (ja) * 2015-04-24 2018-11-14 Kyb株式会社 流量制御弁
US20160317956A1 (en) * 2015-05-01 2016-11-03 Caterpillar Global Mining Llc Combination manifold for a machine
CN105156388A (zh) * 2015-08-27 2015-12-16 天津市令发阀门有限公司 一种溢流阀
CN105201950A (zh) * 2015-11-09 2015-12-30 贵州枫阳液压有限责任公司 整体多路阀用过载溢流阀
JP6387378B2 (ja) 2016-07-27 2018-09-05 株式会社ニューギン 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716234A2 (en) 1994-12-07 1996-06-12 Danfoss A/S Add-in device for a hydraulic control arrangement
JP4203033B2 (ja) 2005-03-23 2008-12-24 三菱電機株式会社 エレベータのロープ支持装置
JP2008014405A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Nabtesco Corp 建設機械の昇圧回路、建設機械の昇圧回路の供給部体
JP2013249896A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 多連弁装置
JP5809602B2 (ja) 2012-05-31 2015-11-11 日立建機株式会社 多連弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111094761B (zh) 2022-03-15
US20200166148A1 (en) 2020-05-28
EP3657027A1 (en) 2020-05-27
EP3657027A4 (en) 2021-04-21
WO2019150748A1 (ja) 2019-08-08
JP2019132349A (ja) 2019-08-08
US11339884B2 (en) 2022-05-24
CN111094761A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3677795B1 (en) Valve device
JP6514522B2 (ja) アンロード弁および油圧ショベルの油圧駆動システム
WO2016054047A2 (en) Directional control valve
JP6717541B2 (ja) 弁装置およびこれを備えた流体圧システム
JP7021964B2 (ja) 弁装置
JP6423754B2 (ja) 流量制御弁
JP4106011B2 (ja) 油圧回路及びその合流弁
JP6491523B2 (ja) 流体圧制御装置
JP4223421B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP4768002B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP6012021B2 (ja) パワーショベルの流体圧制御装置
JP5791360B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP7423189B2 (ja) 制御弁及び建設機械用油圧システム
JP6290644B2 (ja) 油圧駆動装置
WO2024127892A1 (ja) 流体圧制御装置
JP2021042800A (ja) 流体制御装置、建設機械及び流体制御装置の制御方法
JP2007321807A (ja) ローダ用油圧制御装置
WO2018173843A1 (ja) 多連方向切換弁
JP7411417B2 (ja) 油圧回路、油圧回路用の方向切換弁および建設機械
JP7274391B2 (ja) 油圧回路
JP2024085668A (ja) 流体圧制御装置
JP3965379B2 (ja) 油圧制御装置
JP6200634B2 (ja) 油圧制御弁
JP5996416B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP7397561B2 (ja) 弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7021964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350